2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オタクがPCを光らせる理由wwww

1 :名無しオンライン:2020/05/19(火) 23:42:41 ID:/WyzY/TM.net
なに?

2 :名無しオンライン:2020/05/19(火) 23:46:21 ID:FRi5z1T0.net
部屋の蛍光灯切れてるから

3 :名無しオンライン:2020/05/19(火) 23:50:06 ID:j/aD89ux.net
なんとなく

4 :名無しオンライン:2020/05/19(火) 23:52:12 ID:fA3EjTnr.net
トガッテテ…ハミダシテルンデ…ヒカルシ…

5 :名無しオンライン:2020/05/19(火) 23:59:29 ID:Ggm0MGuC.net
PC光るってどういう意味や

6 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:03:09 ID:cCR7JBuZ.net
今光るPC下火のイメージあるけどまだピカピカしてたのか

7 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:09:25.87 ID:pNPvYorA.net
田舎のヤンキーが車をピカピカ光らせてただろ?
同じことだよ

8 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:17:24 ID:wCxhyDLL.net
>>1
お前が家に引きこもってる理由ってなに?

9 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:19:11 ID:VA5qT4qx.net
オタクは光らせるの?
他人の部屋を見る機会って少ないから分からん

10 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:20:05 ID:XWSL1hVo.net
引きこもりで家に友達なんて来ないのに
PC光らせてどうするんです?www

11 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:27:38 ID:IlD/tGkj.net
>>1
かっこいいだるるるるおおおおおおおお!?

12 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:27:51 ID:0m0x0jY/.net
パーツがかってに光るからしゃーない

13 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:29:07.61 ID:utkwiOsU.net
つまりDQNカーをピカピカ光らせる心理と同じ

14 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:30:15.82 ID:J9k4acjN.net
車は外で走らせて他人に見せるためだけど?
PCは?ww

15 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:32:43.48 ID:GdJlMqh+.net
高いパーツは軒並みLEDついてるからな
グラボとか良いパーツで組むと自然に光りだすぞ

16 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:36:12.08 ID:6dvBgQ1F.net
ピカピカ光らなくていいからその分省電力にしておくれよ

17 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:39:00 ID:wCxhyDLL.net
>>14
PCも外で走らせて他人に見せる為だろ常識的に考えて

というのは置いといて、安い自作PCのケース買ったらケースファンが光っててまぶしい
何で光らせんの?

18 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:40:23 ID:UAGUdRm7.net
>>17
>>4
チープなものほどこういうのでごまかそうとする

19 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:54:01 ID:SYcF6tLr.net
>>16
こっちのほうがオタクにウケそうだよな

20 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:54:25 ID:SvOMfEOI.net
ロジクールのゲーミングキーボード使ってるけどピッカピカやぞ
寝室にPCあるから放置しながら寝る時困るわ

21 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:56:57 ID:utkwiOsU.net
LED素子って発熱けっこうすごいんだよないほうがいいまである

22 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 00:58:43 ID:FE1oT21E.net
PC光らさねーと自分のハゲが目立つんだよ

23 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 01:05:52.35 ID:XpyTMYRr.net
ヒカルシ

24 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 01:22:38 ID:X0v+GPTb.net
エルダーPCはどうなりましたか…?

25 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 02:27:40 ID:33YAeKBy.net
エレクトロニックパレードやぞ

26 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 02:34:48.69 ID:nj2+x/zI.net
光ってないだけで価値が落ちる

27 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 02:38:48.01 ID:XSBa1FtT.net
キーボード光らせて使ってるやつ発達障害だろ

28 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 02:44:44 ID:PQSlPL+9.net
マウスもキーボードも光らせたがるけどあんなもんがおしゃれなのか?

29 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 02:45:49 ID:g8cmoFXN.net
>>15
この辺ほんとメーカーめ分かってねえわ
如何にも堅牢そうで地味なカバー付けとけばいいのにわざわざLED別添にしたりそういうことじゃないんだよな

30 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 02:53:26 ID:nj2+x/zI.net
>>29
少数派ジャップのセンスなんか気にしてるメーカーいねーよ勘違い野郎が

31 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 03:06:16 ID:x4IlhNpN.net
酒井智史が頭を光らせる理由

32 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 03:07:27 ID:tpVPW+Cm.net
キーボードはすぐ交換できるし 見やすいとかあるんじやね
ケースの横が透明でグラボが光るとかは謎

33 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 03:21:14.59 ID:cllu4aaj.net
マジレスするとアメリカの文化
あっちだとPCは道具でありファッションだから
地味で堅牢性を求めるのは日本人の感性で、安くて性能良くても地味だったから売れなくて派手にしたら高くしたのに売れたってパーツメーカーの話があるくらい

34 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 04:08:31 ID:54+2jTxg.net
DUALSHOCK4がピカピカ光るのも日本では電池持ち悪くするので不要だと思われてるけど
欧米では大好評だもんな

35 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 04:55:46 ID:OUkO/Y1g.net
>>17
元々はファンの回転を目視で確認する為だよ
監視ツールは一定のハードが正常動作してないと正しく把握できない

36 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 06:34:21 ID:XA8lbwXa.net
漫画の設定とかでもそうやぞ

日本は設定凝りだして、その理屈からなる地味な視覚的演出が図られるけど、
外国コミックとかは特に説明も意味も理由も原理もなくキャラの目や髪が光ったりするぞ!
なぜか謎原理のオーラも出すぞ!

難しいこと抜きに見た目派手なんが好きなんや
何でそうなっとるかは二の次所かありもせんぞw
そこの所の細かい設定含めて、演出に含まれてる所を楽しむのはマニアックな日本人の感性だけやなw

37 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 06:53:48.41 ID:y23AblBb.net
車なんかでも日本メーカーのは高額車でもアンビエントライトが付いてなくて夜の車内真っ暗だからな
日本人は光るの好まないんだろうけど世界的にみりゃ光るのが好きな奴の方が多いんだろう

38 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 07:40:17 ID:lXnuV4Xv.net
パーツが死んだら
光りかたが変になると思って主要パーツは
光るのを使ってるな

ただし壊れてないから効果は実感してない模様

39 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 07:46:05 ID:UAGUdRm7.net
>>35
動いてるか止まってるかくらい光らせなくても分かるだろ
回転数まで目視とか無理

40 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 08:20:31 ID:upZhTYSp.net
昨年、10年ぶりぐらいに自作したけどゲーミングマザー選んだら光る奴だったのでせっかくだからファンも光らせてる
マウスも光ってるけどキーボードだけ安もんだからは光ってない

41 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 08:54:56 ID:A1gUIQvC.net
LEDの光って眼にダイレクトアタックだから
網膜しんでもしらねえぞ

42 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 09:45:49 ID:RfuIXq1k.net
ケース内暗いし 片手にペンライト持ちながら作業はできんし 内部作業用の点灯装置が標準装備でほしい

43 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 10:05:59.06 ID:WvhagVQ/.net
マウスやキーボードが光るのは設定の確認も兼ねてるからわからんでもない
ただそこまでやる意味はないだろってのが多いとは思う

44 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 10:08:21 ID:33YAeKBy.net
見えないところも光らせるのが粋なんだよなぁ

45 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 11:03:40.32 ID:0s+IkEoA.net
DQNはバイクを光らせて
オタクはPCを光らせる

流石に両方絶滅したんちゃうの?

46 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 11:40:54 ID:tpVPW+Cm.net
光らないと事務所みたいになってしまうっていうところまでは なんとなくわかるんだよ? 前面のファンとかはこいつやる気だな?となる

47 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 13:20:50 ID:xYfH4ONR.net
最初のうちは珍しさもあって光の設定とかで遊んだりするだろうが飽きたら邪魔なだけな気がす

48 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 14:03:17 ID:Kf2uwj67.net
光がオフになってる状態がよく使う設定ってことにしておけばいい

49 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 15:46:55 ID:A1gUIQvC.net
>>42
暗いのはそもそも外すべきパーツを外さずにやってるからで、
あほとしか
その状態で照明をつけても影ができまくって結局同じ

50 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 16:01:21 ID:APpN0XNL.net
車のネオン管や間接照明とかも完全にブーム去ったよなあ

51 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 16:02:26 ID:4dyWFe2z.net
とりあえず高い奴買うとだいたい光ってる

52 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 16:38:06.70 ID:pr2cB39z.net
DQNの光る車はブーム去った感あるのにゲーミングPCは光り続けてる謎

53 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 16:47:19 ID:X+D0P42A.net
ゲーミングケース買ったら前面ファンのとこが青く光って草
眩しくて寝られないんだが消す方法ないの?

54 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 16:49:24 ID:wrT8DDuL.net
配線切るだけだろ

55 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 21:42:06 ID:tuutpY/Y.net
うんこファンに換えろ
高いけど光らないし静かに冷える

56 :名無しオンライン:2020/05/20(水) 22:58:14.94 ID:tpVPW+Cm.net
でも多少は光らしておいてほしいとこもある

57 :名無しオンライン:2020/05/21(Thu) 05:02:29 ID:Yg8J26HP.net
この前買ったゲーミングPCが横の排気口から中が多少見えてて赤く光ってるな
光る意味ないから消えてくれて良いけど、べつに嫌でもない

58 :名無しオンライン:2020/05/21(Thu) 06:46:56 ID:l2iB2qU8.net
こぞってメーカー共が高額PCやケースは光ったり尖ったりして奇抜にしないと売れないみたいな
アホな流れがあったりする
車を捨てたDQNを狙い撃ちするためとかも

59 :名無しオンライン:2020/05/21(Thu) 09:44:58 ID:N1TP03pC.net
フルタワーにガラスやめて欲しい
扱いづらくなる

60 :名無しオンライン:2020/05/21(Thu) 10:58:12 ID:whfVxqZA.net
>>58
海外のゲーマーの趣向がそれだからしょうがない
日本の一般向けハイスペPC市場は死んでるからな

61 :名無しオンライン:2020/05/21(Thu) 11:31:12 ID:gvpbRHdI.net
おでこ?

62 :名無しオンライン:2020/05/21(木) 12:03:50.36 ID:4GAv+cH7.net
海外と言っても中華が多そうな予感
確かsteam調べではアメリカの9割ぐらいのユーザーはロースペPCだったとか

総レス数 62
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200