2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【47】四十七研究所2【LAB】

1 :1:2007/01/28(日) 16:56:08 ID:bRkKESE1.net
47研のスレッドはやはり必要だと思い立てました。

http://www.47labs.co.jp/
http://www.sakurasystems.com/

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1058448196/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:11:30 ID:dFT5BuIA.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:14:23 ID:tZiM3ro9.net
47までもつのか・・・

4 :1:2007/01/28(日) 17:16:14 ID:bRkKESE1.net
まあ、気長にぼつぼつとお願いします。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:22:11 ID:XCpkyT1N.net
winny開発?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:25:52 ID:dFT5BuIA.net
ポークビッツだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:26:20 ID:dFT5BuIA.net
ゲインクローンについて一言

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:20:38 ID:wNXObB91.net
保守

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:59:08 ID:fnNZWokV.net
47研究所のアンプって価格相応だと思いますか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:44:27 ID:p4DLejmo.net
>>9
CPより好みだと思うよ。
自分は中古で買ったから何とも言えないわけだけど。
近い音でもっと安価なものがあればそれでも良いんだが、
何かあるかなぁ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:31:20 ID:GrD8gAQB.net
GainCardのアッテネータ12stepって使い勝手悪くね?
これで購入を躊躇っているんだけど・・・。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:02:47 ID:yk7X4f5x.net
もちろん微妙な音量調整は出来ないし、ガリノイズが許せないって人にも向かない。
っていうか、47研に便利さを求めるのは間違ってるってだけだけど。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:04:09 ID:yZ6pYyUd.net
>>12
>47研に便利さを求めるのは間違ってるってだけだけど。
特に便利さを求めているつもりはないんだけど、12stepってのはやっぱりきついな。
ガリはしょうがないと思うけどね。
その辺りに不満をかんじてる人間は、他のアンプに行くか別にアッテネータを用意するってことか。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:38:41 ID:my1bGp0V.net
>>13
ボリューム付きパワーアンプだしね〜。

前スレでも何度か、プリ噛ませたいって話題が出てたよ。
47研でプリ開発云々って話も何年か前に側聞したけど、進んでそうにないね。
個人的には12段階式でも不便は感じない。
駄耳なせいか、耳が慣れるんだわw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:36:34 ID:rRve334Y.net
>>14
>47研でプリ開発云々って話も何年か前に側聞したけど、進んでそうにないね。
これ47研の内部の人に聞いたんだけど、普通のパワーアンプなら付けてよく
なるプリは作れるのに、GAIN CARDだけは何回試作してもプリなしに勝て
なかったそうです。一度試作機も借りましたが、やっぱりダイレクトの方が
よかったですね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:31:33 ID:e27XQxP6.net
4706Cに4700×2で楽しんでますが、個人的にはプリをはさんだ
方が断然好みです。
snowwhiteという安物プリですが、大きさといい、デザインといい、
4706のためにあるような優れもののアンプだと、1年使ってみて
あらためて実感してます。
4706Cに直結でも躍動感のある良い音ですが、どうしてもやや平面的で
ほんの少し乾燥したような音色が見え隠れしちゃうのですが、
プリを入れると出る音と引っ込む音がうまく整理されて、立体感が
まったく違ってしまいます。なにより気に入ってるのは47研の持ち味
をまったく殺さずに柔らかさや艶を加えてくれる事です。
プリアンプは無色透明であるべき、という意見が多くあるのは理解してるつもりですが、
このようなエフェクターのような役目を持つプリを導入してみるのも面白いですよ。
なにより恐ろしく便利です。ほぼあらゆる機能が組み込まれてるので
(ギャングエラーや劣化なしのバランス調整、入力ごとのゲイン調整、デフォルト
時の音量設定、音量調整は0.5db単位で99段階など、書ききれない程あります)
こんなに不便な4706をリモコンのみで自由に操作できる喜びはなかなかのものです。
まあ、不便さもオーディオの楽しさの一つなのも分かりますが。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:32:38 ID:xYy4pwLy.net
4706にプリをかませるなら、アクティブよりパッシブって気がするな。
コンセプトからすると。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:44:03 ID:LIPw+sXH.net
保守

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:55:30 ID:CVS960Yb.net
>>15
なるほど、純正プリは頓挫したっぽいのね。
試作機、やっぱり外見はGainCardっぽかった?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:17:39 ID:FUosxYo1.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h49324075

21 :吊り上げ疑惑:2007/02/22(木) 22:27:55 ID:FUosxYo1.net
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuyuyouyou
悪質な吊り上げ&転売屋yuyuyouyou(558)

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h49324075
★☆47研 MODEL 4713『Flat Fish』&4799『電源』☆★美品!

終了間際に、新規IDが251,000円で入札していた。
最高額落札者の入札額を調べた上で
別の吊り上げIDossangogo (2)を使い、最高額入札者と同金額の入札をした。

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ossangogo
ossangogo (2)は、
オーディオアナログ・パガニーニNV(PAGANINI NV)完動品 (終了日時:2006年 2月 12日 23時 0分)
これを落札しているが

一ヶ月後に、yuyuyouyou(558)が同じ物を転売。
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yuyuyouyou&filter=0&extra=&pageNo=3&author=&aid=&role=&bfilter=&bextra=&brole=&bpn=&bsf=
★☆ 妖艶! AUGIO ANALOGUE 「PAGANINI NV」 ☆★ 美品! (終了日時:2006年 3月 30日 22時 19分)

さらに、ここでも吊り上げ行為を行っていた
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b73626857&typ=log

22 :吊り上げ疑惑:2007/02/22(木) 22:28:39 ID:FUosxYo1.net
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuyuyouyou
悪質な吊り上げ&転売屋yuyuyouyou(558)

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h49324075
★☆47研 MODEL 4713『Flat Fish』&4799『電源』☆★美品!

終了間際に、新規IDが251,000円で入札していた。
最高額落札者の入札額を調べた上で
別の吊り上げIDossangogo (2)を使い、最高額入札者と同金額の入札をした。

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ossangogo
ossangogo (2)は、
オーディオアナログ・パガニーニNV(PAGANINI NV)完動品 (終了日時:2006年 2月 12日 23時 0分)
これを落札しているが

一ヶ月後に、yuyuyouyou(558)が同じ物を転売。
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yuyuyouyou&filter=0&extra=&pageNo=3&author=&aid=&role=&bfilter=&bextra=&brole=&bpn=&bsf=
★☆ 妖艶! AUGIO ANALOGUE 「PAGANINI NV」 ☆★ 美品! (終了日時:2006年 3月 30日 22時 19分)

さらに、ここでも吊り上げ行為を行っていた
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b73626857&typ=log

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:31:06 ID:FUosxYo1.net
同じの2回貼ってゴメソ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:44:07 ID:FUosxYo1.net
これも
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ossangogo
Ks最高峰LSF-777美品送料込/即決検討します/水曜夜終 (終了日時:2005年 6月 1日 3時 10分)

1年後にyuyuyouyou (558)が出している。完全に黒だ。
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yuyuyouyou&filter=0&extra=&pageNo=3&author=&aid=&role=&bfilter=&bextra=&brole=&bpn=&bsf=
★☆ 繊細な音色!KENWOOD Ks 「LSF-777」★☆ 美品! (終了日時:2006年 6月 21日 21時 45分)

25 :次スレハケーン:2007/02/23(金) 16:18:33 ID:C1ywQqyr.net
>1さん乙鰈
さて、47研のトラポをお使いの皆さん!
毎年の事ですが黄砂、花粉の季節がやってまいりました。掃除、換気、等で部屋の窓を開放する際はトラポに風呂敷一枚かぶせましょー!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:35:46 ID:NknN8Bqu.net
ケーブルの工作キットのようなものはどこで買えるんでしょうか?
OTA KITだったかな。
47研のHPでしか買えないのでしょうか?
ネットでいくら探しても他に見当たりません。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:48:17 ID:ko2RblhJ.net
>>26
オヤイデ電気で売ってる。
47研の製品扱ってるショップ(吉田苑とか)でも入手できるはず。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:53:25 ID:NknN8Bqu.net
>>27
おお、ありがとです。
吉田苑のHPにはOTA kitは見当たらなかったけど、頼めば取り寄せてくれるということでしょうか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:00:11 ID:ko2RblhJ.net
メールして聞いてみなよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:29:04 ID:NknN8Bqu.net
はい、どうもです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:06:14 ID:yESu5U8Q.net
>>28
以前は店頭にもあったと思ったけど、今は無いのかな?

32 :15:2007/03/07(水) 23:04:29 ID:ztXweKzH.net
>>19
遅レス失礼ですが、試作機はまだデザインの所まで行ってなかったですね。
普通に秋葉とかで売ってるケースを使った、普通の自作プリという印象
でした。

33 :19:2007/03/13(火) 08:24:44 ID:ccdPng8/.net
>>32
レスthxです。
しかしまぁ貴重なものをお聴きで...うらやましい!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:51:17 ID:BzYOhVpr.net
保守

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:24:15 ID:MGf0eksS.net
過疎ってるなー。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:15:57 ID:IVP6EGOR.net
保守。
誰かADP導入された方は?

37 :36:2007/05/09(水) 15:56:39 ID:B/W+dOCf.net
↑自己解決しました。
アーム落とすのにかなり気を遣いますわ。アルコールが入らないと手先が怪しい私には無理な代物のようで・・。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:24:40 ID:7flxQli0.net
>>37
アル中の方、試聴の結果はどうでした?

39 :アル中:2007/05/10(木) 00:25:17 ID:+9eJoEUC.net
>38
当方、糞耳です。それを踏まえて

機材
フォノイコ:信楽×A
針:MC-BEE、ライラの安いの
印象
音数多い、細々した音まで引き出している感じ。相対的に盤のS/N が上がったような(錯覚?
あと見た目とは裏腹に力強い。大昔のアイドラ並み(ppからいきなりffになる曲とかでもフツーにトレース)
客観的に書けるのはこれぐらいですね。参考になりますかね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:04:57 ID:jgBcRhnH.net
>>39
へんなコテハン名乗らせてしまって恐縮ですw
基本性能は高そうですね。
使いづらいけど基本性能は高いってことで、47研らしいな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:29:54 ID:lO0xW1es.net
ほしゅ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:05:50 ID:MKsLQdim.net

メリのスレに書いたレスだけど保守がてらコピペ

◆メリディアン◆Meridian
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1173704509/134n-

134 :123:2007/06/09(土) 18:56:36 ID:MKsLQdim

ちょっと別な話題で・・・

私はこの数年間Meridian588を使ってきました。
最初はアナログ出力で、途中からトラポとしてで、十分に満足していました。

MERIDIANファンの私としては、そろそろ某店中古のこの1年半ずっと売れない808を買ってあげようかなと思っていました。
ところが最近、アンプ設計者&某店店主Kさんの勧めで47研の4716信楽トラポを中古で買い、
印象が良かったのでさらに4713トラポのクロックチューンアップの中古もすぐに買って、
この2ヶ月ほどはこの4713を使ってみます。

最初の頃同じCDを588と4713にかけてDACの入力切換えで比較試聴もしました。
47研は全般的に力が抜けていて、淡白な感じで、トラポで一聴でこんなに音が違う経験は初めてです。
(じっくり聴いて違いを確認する経験は多いですが)
例えると588のデジタル出力は油絵、47研は水彩画。
淡白とか水彩画という表現からすると次に書くことは読む人にはピンとこないかもしれませんが、
47研の方がダイナミックレンジが広く、最低域もストレス無く素直によく伸びて聴こえます。

以前の808試聴の際には使用しているDACを店に持ち込んで、
アナログ出力・デジタル出力とも588と音質的には同一線上の高級機(当たり前ですが・・・笑)であることは確認済みですが、
808のデジタル出力については588と音質差があってもそれほどとの差では無いと感じられ、
今回購入した47研の値段を考えるとデジタル出力だけ目当てでは808へ突入する勢いはすっかり無くなってしまったのでした。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:57:20 ID:bCDHQ21S.net
>42
4713ユーザー(クロックいじってませんが)ですが、全く違う感じのサブが欲しくて
CDPは588に眼をつけてました。
間違ってなかったみたいですね。
ちょっと本気で考えるかなぁ。

44 :42:2007/06/10(日) 12:55:44 ID:vjzcf6RZ.net
>>43
4716信楽トラポは改造無しですが、4713トラポのクロックチューンアップと比べて、
クロックをいじるのが本当にベターかは微妙な感じです。
そう言えば、ぐぐると似たようなコメントが一つ見つかりますね。

先のレスで淡白とか書いたのは無改造の4716信楽トラポが最右翼で、
クロックいじったほうはアクセントというか少し輪郭が強い感じです。

操作ボタンの使い勝手が4716はいまいちなので、4713を取り合えず常用していますが。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:09:54 ID:N3G0hbFU.net
>44
47K氏やシュテルンT氏は、クロック交換をさほど評価していない旨の発言をされている
という書き込みを、某所で読みました。
上流で情報量を確保するという大前提からすればクロック交換は正しいのかも知れません
が、良く聴くジャンルや全体のバランスを考えると、一概にはそうも言えないと感じます。
オーヲタ的には、確保された情報量を活かすシステム造りに腐心せよ、というお叱りが
聴こえてきそうですね...
ただ、個人的には興味があったりします。
D-Clockは4713の筐体に収めるには大きすぎるという話も聞きますけど、どうなのかな?

ちなみにDACは何をお使いなのでしょう。
宜しければお聞かせ下さい。

46 :42:2007/06/11(月) 01:25:59 ID:9Ampg3kb.net
>>45
クロック交換は前のオーナーによれば、吉田苑でLCオーディオの高精度クロックXOを搭載したとのことです。
まだ中を見ていませんが筐体内部に納まっているはずです。

DACは COUNTERPOINT DA-10 に以下の最新のDAC基板を載せたものです。
Vishay "Naked" bulk-foil resistors on the Premium Rapture
http://www.altavistaaudio.com/DA-10.html

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:45:22 ID:LQgkE9V6.net
>46
XOは筐体内に収まるサイズだけど、D-Clockはサイズが大きくなって無理、という
お話を聞いたことがあって。
交換するならXOかな、と思ってます。
音が良くてもはみだしてるんじゃ、何か気になるなぁ、と。

で、お使いのDAC、カウンターポイントですか!
自然な、とか、アナログライクな、とかってコメント聞きますね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:38:45 ID:D2W5NOPp.net
保守ついでにアゲとこ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 03:21:18 ID:DEHMOdpc.net
pav:ピュアオーディオ[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1044247842/142
一群…政治家・芸能人・プロ活動をしている人物・有罪判決の出た犯罪者

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:28:30 ID:W6azj0j4.net
過疎スレ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:14:39 ID:JOWGUgh6.net
4706がまたしても早瀬さんのHPで絶賛中。
こういう経験豊富な人物に評価されると嬉しい限りですね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:05:00 ID:DGbtKe0/.net
彼ろくなもん誉めてないじゃん


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:42:47 ID:5XWVYOO+.net
>>51
私はどちらかといえば早瀬さんに好意的な方、ある意味ファン。

それでもあのHPをずっと見ていると、絶賛していた機器は半年もしないうちに姿が見えなくなることに気づく。

いいものに気づくセンスの持ち主だと思うけど、
彼の行動や意見を参考するには、それなりに気をつけないと、あれっということが起きるよ。
数年前にMERIDIANのCDPの808をかなり褒めていた際にはサスガと思ったけど、その後半年ぐらいでアキュだかエソに変わってしまい、あれれと思った。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:29:23 ID:JOWGUgh6.net
4706については2年前から所有されてるようで
一応お気に入りのアンプのようですが。

安物のスピーカーや業務用から超ハイエンドまで、
偏見や先入観にとらわれない幅広い見識と物欲の持ち主として
個人的に好印象な人物です。

当方、4706は使い出してから3年たちますが、未だに奥が深いのか
浅いのか分からない不思議なアンプです。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:03:53 ID:DGbtKe0/.net
日本一の買い替え王
超微粒子のテイストが最高

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:19:44 ID:GGljErEH.net
>>51
なんの魅力も無い若僧の呟きだね・・・・

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:50:05 ID:JyNrNx9D.net
トロバドール+GainCardなんて他ではインプレ読めない組み合わせだし、
その点だけでも面白いよ。

ウチも某鳴り難いSPをGainCardで駆動してるけど、鳴り難いと人に言われる
まで気付かなかった。
さすがにドライブ能力は高いよね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:23:34 ID:UlDTMulr.net
どうせなら、TD712とyoshi9とかと組み合わせてくれれば面白いのに。
すごく合いそうな気がするんだが。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:37:37 ID:zTcRWdqf.net
>>58
Yoshii9はアンプ付きなのでhowling9単体セットかSE-90Bが良いかも。
ttp://zerodesign.biz/timedomain_lineup2.htm#ho9_bl
ttp://shop.skylight-studio.jp/shopdetail/003000000001/order/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:56:40 ID:CAZ9kidY.net
47研のトラポを使ってる方に質問です。
47研のトラポってメカはサンヨーだって聞いたんですが、学習リモコンなどに
入っている、サンヨーコードで、ダイレクトで9曲目とか選ぶことは出来ますか?
知ってる方はお教えください。今購入検討中なので、よろしくお願い致します。


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:17:27 ID:U6kjBaaG.net
>>60
誰もわからないみたいだから、47へ直接聞いてみれば。
多分設計者本人が電話に出るから、いい記念?になるよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:19:29 ID:wT7x7Q9+.net
>>60
それはメカの問題ではない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:30:50 ID:CTV9Sr1T.net
楕円東京オフ会記念age

木村さんは、音を詰めるときにシュワルツコップのリートのCD(モノラル)を使うらしい。
女声とピアノが同じ一点から出ているように聴こえなければいかんのだと。

まめちしきな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 07:15:39 ID:Mu7S8l8V.net
H氏、こんどは4724〜4725導入か?
インプレ少ないし、行っちゃってくれると嬉しいんですけどね〜。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:53:01 ID:hWbfssOA.net

木村さんのリファレンススピーカーが少し前まで30年前の B&W DM4/U だったとは今回のヤフオク出品で初めて知った。
結構意外に思った。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101287482
http://www.47labs.co.jp/listening.html
http://www.sakurasystems.com/show/junji's.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:10:33 ID:k82gLy/Q.net
Gain Card導入してみたんだが電ケーは何が合うだろうか?

狙い通りキレとスピードが増したのは良いが、
全体的にフラットになった分
ボーカルが薄味に思えてしまう。

アクセ関係で上手く中域の濃度を補完できたら理想的なのだが・・・
とりあえず今は付属の電ケーで、他のセッティングを詰めて
いるが、ほとんど空間と低音の微調整といった感じ・・・

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:28:55 ID:9ji6mU9x.net
>>51
HPアド教えて

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:33:00 ID:9ji6mU9x.net
オーディオ・早瀬で検索したら一番に出てきたw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:30:54 ID:TJG4nFYT.net
200万か。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:54:54 ID:uJOgt/Es.net
47研究所で一式揃えれば、幸せになれますか?



71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:19:56 ID:I87131XQ.net
>>70
自分の好みに合えば。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:48:08 ID:8uZhckCF.net
なんてったって、華麗かつ空虚だからな、早瀬。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:26:38 ID:2lJfIlsx.net
>>72
隠れ早瀬ファンの俺でも笑う的確なコメント。
それにしても早瀬さんのHP構築力の無さは天才的だね。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:59:13 ID:QLXhAUje.net
hosyu

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:06:02 ID:XXo/0Myu.net
47研究所にすごい興味あって、信楽シリーズで一式揃えようかと思ってるんだけど、
オーディオの最終地点に辿りつけるかな?

76 :元フル信楽クン:2007/12/02(日) 03:24:21 ID:lBRNLAWZ.net
↑お手持ちの再生段、出力段があるならば、まずゲインカードと電源二本をお勧めします。
信楽アンプは良く言えば華やか、開放的。悪く言えば制動力不足、キレが今一。
以上、経験者でした。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:52:34 ID:WnAutJQJ.net
>>76
75とは別人ですが、ご経験の際のSPはどういったものですか?

78 :76:2007/12/02(日) 11:12:27 ID:lBRNLAWZ.net
>>77
えー、おはようございます。
SPは当初、他の機器と一緒に導入した47のフルレンジで、その後手持ちの2WAYブックシェルフに変えてみたのですが少し上が伸びた程度で大差なかったので、試聴した上で4706を導入しました。

79 :77:2007/12/02(日) 11:43:20 ID:WPkeL4hf.net
>>78
レスさんきゅ。
とすると「悪く言えば制動力不足」とは、「手持ちの2WAYブックシェルフ」での感想ということですか?

80 :76:2007/12/02(日) 13:05:41 ID:lBRNLAWZ.net
>>79

んー、結論から言うと五十歩百歩ですかね。
確かに、フルレンジの方が低域の応答性は良いのですが、、。

例えば、
ベース奏者が弦を弾きます。その瞬間はアンプ、SP問わず聞こえます。しかし、その音が消える瞬間を鳴らせているか?と言うと4717は4706に比してやはり劣ると言うか弱いと言うか、、。

まぁ、それぞれの環境、好み、音量にもよりますので、あくまで私見の域を出ない感想ですが。
ご参考になれば何よりです。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:21:11 ID:n65SPYUJ.net
>>67
http://www.geocities.jp/soundfrail/conten-07win.html
この人どうしてもオーディオ物書きで名を上げたいという奇妙な野望があるようだけど
誰にも相手にされていないようだね。
利寸ビューに金まで出したのに。
ナルシスト文体から脱却できない限り物書きは無理だよ。この人。

82 :77:2007/12/02(日) 13:51:54 ID:jxEgKXG5.net
>>80
信楽4716とGainCard4706の比較は参考になりました。ありがっと!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:01:56 ID:HdO+GZUG.net
ステレオサウンドもオーディオベイシックも早瀬の文章を載せてるけど、内容ひどいよ。
そんなに評論家がたりないのかな?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:10:52 ID:MDU4fyqV.net
保守

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:11:32 ID:MDU4fyqV.net
保守がてらに
単線ケーブルがメーター315円くらいで売ってるんだけど
ここのケーブルってどうなの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:19:32 ID:JvXtmCw5.net
ぶっちゃけゲインガードって、どのくらいすごいんだ?
一人じゃ持ち上げられないようなアンプがゴミに見えるぐらいの威力あるんだろうか?
それとも価格相応ぐらいか?


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:44:34 ID:o5a7QEco.net
>>85
すっきりくっきり艶なし。
0.4mmの方が汎用性高い。

>>86
海外含めて腐る程インプレ上がってるので検索してみ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:21:27 ID:/VPbtHDp.net
アケオメ・保守

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:18:15 ID:uq85EftB.net
ttp://joshinweb.jp/audio/6376.html
アンプは人気商品だね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:49:44 ID:otB9xDTT.net
>>87
英語読めへんわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:13:56 ID:F2DQKWxP.net
47研も大手オンラインショップに出てきたね。
ttp://joshinweb.jp/srh.html?QS=33&QK=%8El%8F%5C%8E%B5%8C%A4%8B%86%8F%8A&x=20&y=14


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:01:54 ID:ua6idi0M.net
ヨドバシで初めて実物のゲインカードと電源とセレクターを見た。
このミニチュアさ加減に、俺のハートはときめいた。
でも、ボリュームをいちいち左右調整するのは面倒だな。
真ん中にもうひとつ、左右と同期で動くボリュームを付けてくれたら嬉しいんだが。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:46:08 ID:/qVl7ZRF.net
>>92
それ実現したら47研じゃなくなるよ。
ゲインカードとペアになるセレクターも左右別々に切り替えるのが47研。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:24:34 ID:luO5XSgr.net
そういう意味では、信楽の方が使いやすい?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:18:05 ID:84nfWhfG.net
LENSに興味あるんですけど、ロックもいけますかね?
SOULNOTEとかの方がいいのかもしれないけど
シンプルなデザインが気に入ってしまって・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:58:10 ID:wWwMJexJ.net
>>94
確かにボリュームはひとつだし入力も3系統あるしで、そういう意味での
使い勝手は信楽アンプの方が良いでしょうね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:37:04 ID:Cm0C6vrM.net
>>95

私も同じく4722に興味があるのですが同じ人の作ったこれが気になります
傾向は多少違うようですがどうなんでしょうね?
http://www17.ocn.ne.jp/~garatto/ammpage10.htm

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:44:36 ID:D/cs+P7y.net
保守

99 :◇Unabomber:2008/03/13(木) 00:04:06 ID:+dZoZMeb.net
(゜ー゜*)ん?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:59:08 ID:nek3ccNl.net
100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:33:39 ID:04d1vC1Q.net
101

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:44:17 ID:qlm7iO+u.net
オレのPitがtoc読まなくなった!
日付が日付だけどガチです。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:21:56 ID:jvBYR7T5.net
>>95,97
解像度高くスピード感のある音。
高域から低域までストレスを感じない、フルレンジとは思えない伸び方。
ただし、極低音となると量的には不足と感じる人は多いと思われ。

どちらも同じような傾向の鳴り方をするが、幾分lensの方がやわらかに感じる。この辺りでボーカルを聴くならlensの方が合うと言う人もいる。
より高い解像度、定位感を得たいなら105i。

105iのユニットは本人が1個ずつ手作り。箱は中国で作らしてるとか。
日本でそれぞれ組み立てた後、1台ずつ特性を計り、マッチングペアで出荷。
なので量産は出来ない。
本人曰く、安くしすぎたと多少後悔しているそう。
lensは知らんが、同じようなもんじゃまいか?


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:49:49 ID:jvBYR7T5.net
ちなみに、lens持ってるけど105i聴いたらそっちの方がよくて、105iも買っちゃったという人もいるって。
ユニットがlensのグレードアップ版みたいなもんなのでその気持ちもわかる。


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:59:53 ID:NR0WRCEE.net
>>102
しょっちゅう起こるのか?
今中古の買うか商談中なんだが
憧れのPitなんでのぅ。

106 :102:2008/04/02(水) 01:20:47 ID:5pIEW4p/.net
>>105

えーっと、二度目です。
前のときも今の時期(花粉、黄砂)でした。

キャビネットでも作ろうかなぁ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:02:52 ID:c/ldtTAd.net
105iって実売いくらぐらいなんでしょ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:21:41 ID:EkA0dYs9.net
16万前後。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:13:08 ID:jPRffY4p.net
鯖移転記念age

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:11:10 ID:6qMHoN4Q.net
lensをユニオンで試聴したが、その鳴りっぷりにびびった。
ああいうものが出来るなら、マルチウェイの存在意義も無いな。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:41:08 ID:pZug4Xm/.net
111

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:59:55 ID:iYOJb09A.net
HPみても値段がわからないんですがどこ見ればわかりますか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:03:40 ID:EDUoAg7p.net
もしかしてオープン価格なんじゃねえの?
俺もショップの提示価格しか知らないし。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:24:02 ID:kRRBvGGk.net
ttp://www.47labs.co.jp/price.html

値引きはどこのショップも渋い

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 08:16:28 ID:GKaN3ZVs.net
>>114
ありがと
よく見ると下のほうに価格表が小さくあった
なんでEnglishみたいに上のタブにないんだよw


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:17:35 ID:oTE6wCtv.net
大手みたいに大量に仕入れて大量に生産することは無理だから、どうしても値段が高くなるのはしょうがないね


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:27:27 ID:Y3dSfWTo.net
楕円はなんかセールしてたが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:13:02 ID:hdUSf39B.net
秋葉原で見られる(聴ける)店無いですか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:19:35 ID:nT8EjU1M.net
>>118
ちょいと足のばして隣の御茶ノ水行けば、オーディオユニオンで信楽一式とlensの試聴出来るが・・・


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:29:18 ID:hdUSf39B.net
ありがとう。逝ってくる

上のほうで出てたヨドバシは何店なんだろうか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:44:19 ID:nT8EjU1M.net
>>120
ヨドバシの秋葉店にも、たしかゲインカードとセレクターと電源は置いてあったな。SPは無かった。
しかし、初めてあの実物見たときは驚いたね。予想以上にちっちゃいw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:54:46 ID:x86lC7nD.net
ド素人の質問で申し訳ないんですが、GainCardってアンバランス伝送ですよね?
こいつでスピーカーマトリクスやりたいと思ったもので。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:22:10 ID:j0A8ezUF.net
>>97
大村さん個人のブランドだから一番安いね。マイクロピュアと47研究所
より安い。だけど10cmフルレンジ1発としてはなかなかの値段だね。
ケブラーコーンに変色しないようにコーティングして、いろいろやって
いるのがわかる。あのユニットだけコイズミで売ってくれれば苦労しない
のだが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:32:38 ID:V5JC03G1.net
>95 >97
lens買いますた(中古)のでレビュー。全体的な傾向、広がりはスタードライバー擁するBOSEの100Jに
かなり似てる気がする(アンプはBryston)。ただし、低音の量感と定位はやや4722の方が勝ります。
我が家の標準機のEclipse512より高音域の迫力はあります。高音は音離れ感もあって元気(むしろ怒濤)
なのに品良くまとまってるという。クライバー指揮のブラームスが感動的。95さんの気にされてるロック全般
は合うと思います。105iどこかで試聴したいすね。-15dbで80hz-20khらしいですが、
lensも紛れもなくそのあたりです。例えばDave GrusinのBossa Baroqueの、最低域でドラムンベース的に響く
箇所が パスっとしか鳴りません(これは録音がシビアなものの例ですが)。
47研の商品説明はわかってたとはいえやや過大気味なので、理解して購入してみてほしいです。
デザインも思っていたよりかわいい雰囲気でいいですよ。しばらく保有します。 長文失礼いたしました。

125 :124:2008/05/18(日) 01:44:28 ID:V5JC03G1.net
上のやつ、買った勢いでちょっと興奮しすぎたかも。スマソ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:57:12 ID:WZN77fKU.net
いやいやそうでもない


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:17:38 ID:nvmije9c.net
保守

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:03:58 ID:TiWdzXVn.net
>>124
どうですか、しばらく使ってみて。
新品だとだいたい13万ちょいですが、そのぐらいの価値は余裕でありそうですか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:35:43 ID:ZGlKvfp+.net
MiyabiとMCBeeってかなり音質傾向が異なりますか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:58:08 ID:Tz/SN2Q9.net
hoshu

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:33:46 ID:1f836zAh.net
47っていいよね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:42:46 ID:L+SNce+q.net
47=しね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:27:23 ID:je28Jlfk.net
47のアンプ、ほしいけど、壊れやすそうな感じがするんだけど
どうなんでしょうか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:32:44 ID:6jVUgTft.net
DACとAMPはあんまり故障したという話は聞かない
ピットレーサーはたまに故障するらしい。
47に送ればすぐに直してくれるが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:32:16 ID:tftryUi4.net
>>133
分解して使ってるけど丈夫だよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:42:51 ID:2cpazGKr.net
壊れやすいってのはボリュームのガリのことかな。
それは構造上仕方ない部分だけど、即修理可。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:44:56 ID:2cpazGKr.net
序でに言うと、壊れやすいってほどの頻度で不具合が出るわけじゃないし、
消耗度が激しいわけじゃないよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:16:05 ID:3SEzMB5n.net
信楽シリーズなんかは、なんか、ほこりに弱そうな感じがしますが。あくまでも
見た目の感じなんですが。
ボリュームのガリは、簡単になおるのでしょうか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:17:15 ID:mBtPyWDu.net
コンタクトスプレーデキレイニシタノチニ、セッテングリスヲトフ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:24:28 ID:Xzxr6iDu.net
DACの故障があって木村さんに直してもらったけど
預けた翌日の午前中には修理完了の連絡もらったよ。

作った人が直してくれるのだし、サポートはまず心配(゚听)イラネと思われ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:44:08 ID:hVd25GFF.net
みなさん、、どうもありがとうございます
昔、ガリでずいぶん泣かされたもんで(A1)
47研って、やっぱ、全部(SPは除く)47研製品でかためないと
効果でないでしょうか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:47:12 ID:o6yid93f.net
>>141
SPもあるぜ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:57:07 ID:Y+CvaCW0.net
>>141
なんの効果だよw


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:36:09 ID:hOBnKiEH.net
スッキリ、クッキリな感じ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:59:14 ID:3p2d1pKK.net
lens と amm よさそうだな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:00:47 ID:pRt6ZWIu.net
>>145
LENSの半額で12cmフルレンジスピーカーを作るから
だれか買ってくれ!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:16:17 ID:gwVLxlaW.net
今日四十七聴いたんだが最高だねえ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:33:01 ID:brOTXZhi.net
うむ。フルレンジにあれほどの可能性が秘められてようとは思わなかったよのう。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:39:53 ID:npO4CD5B.net
今 試聴器聴いてるけど…数年前聴いたときは感動したけど…今回は何か良くない 耳が肥えたからかもしれん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:41:22 ID:vHHRFsg6.net
>149
何聴いてるの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:13:01 ID:hjkp8Lfd.net
オーディオユニオンの試聴機ってそもそもセンターコーンが潰されてるからなw
本領発揮は無理だろ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:24:47 ID:NyKBFqaX.net
150
自宅試聴しました。 交響曲 協奏曲 60年代と現代ジャズ あとポップスの男性女性ボーカルです。

試聴機の個体差かもしれんからこのスピーカー好きな人は気にしないでね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:27:50 ID:rGvALoH2.net
久々に四十七研のアンプとベル線でディナとウィルソンを鳴らしてみたんだが
非常によかったですよ。いわゆるハイエンドアンプやケーブルとは違ったよさが
ありましたね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:55:56 ID:vpVPNJB/.net
stratos…ケーブルにストレスかけるなと言う理由の一端が分かったよ。
かんたんにポキっといくね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:14:21 ID:wZbOnt8p.net
通販だとどこが安いですか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:52:48 ID:MyuULgQP.net
hoshu

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:10:47 ID:qxaXZomk.net
.......4730

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 04:15:54 ID:Ks3cg712.net
マイナーチェンジしまくり?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:09:11 ID:uDATagA0.net
なんか使ってるうちに音が小さくなった気がする>トラポ
気のせいかな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:18:18 ID:Mt7z5YSW.net
Lenzってレンジ広いですか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:56:09 ID:K4ouAlst.net
ケーブルテレビのチャンネル銀河というところでSTYLEBOOKというシリーズでアナログディスクについてやっている時、
47研の人がコメントしていたね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:27:27 ID:lHLgPmHf.net
>>160
通常のフルレンジから比べると相当広い。というか、そこいらの2wayと変わらないと思う。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:36:15 ID:79j/tTZ7.net
シャー音のうるささ

FLATFISH>信楽トラポSC>信楽トラポMG

ですか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:02:11 ID:uZqciTgr.net
Lenz買おうかと思ったら似たようなのがAIR TIGHTから出るんですね。
リュート型のエンクロージャーの。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:22:25 ID:PvkqEsHy.net
ぼんさいのこと_?

http://refino.jp/statics/audio/bonsai/index.html

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:20:43 ID:iwxycmum.net
7○分から再生できないよね。トラポ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:19:01 ID:sEeURezL.net
盆栽

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:04:00 ID:e2cQtPu1.net
フルレンジはどんな感じですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:43:07 ID:pobXjqoj.net
音だけ聞いたらまず、フルレンジというのが信じられない。
素人のフルレンジ自作とは次元が違う。
とにかく鳴りっぷりがいいから、クラシックのような壮大な広がりも大丈夫。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:35:36 ID:U3CVEjVn.net
それ褒め言葉になってないだろ
だったら素直にマルチWAY買うわってなる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:38:56 ID:5oZImQnc.net
>>170
ネットワーク入れている時点で普通のフルレンジとは違う。
それでも2ウェイにしないのはそれ以上のメリットが有る為。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:18:39 ID:NRBHkduq.net
マルチでは避けられないクロスオーバー帯域での音のにじみ、不自然さ
更に点音源から遠ざかる事による定位感の後退を解決してくれれば皆フルレンジに拘らないかと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:53:29 ID:Hqy845gw.net
ttp://stereophile.com/solidpoweramps/120147/
今更ながらStereoPhileでのGaincardのレビュー
冒頭ではボリュームのステップが荒すぎてプリ無しでは使いにくいと言われているが
周波数帯域の広さ10〜100kHz(±1dB,4Ω)と方形波応答性能の高さに
最上級の賛辞「エクセレント」が使われている。

また、専用電源Humptyが足を引っ張っているとも書かれており
左右chで電源を共有するとアンプ特性が変わる(劣化する)との事
別途電源を追加してモノアン扱いにすることで解決できるが、
25Wのアンプにしては高価になってしまうと締めくくられている

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:52:31 ID:PXI539Kv.net
47研のSPに、エッセンシャルってやつあるだろ?
あれって、なんで日本のサイトでは何も詳細が書かれていないんだ?

で、海外サイトでしか載ってないプリアンプとパワーアンプもあるし。
なんで日本のサイトが疎かになってんだよw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:54:26 ID:PXI539Kv.net
名前間違えた
エッセンスだった・・Orz

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:09:26 ID:yfkng6F2.net
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
あやしい広告してるところは魚拓とっておきましょう。



グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:36:01 ID:AF1veTEj.net
>>174
> 47研のSPに、エッセンシャルってやつあるだろ?
> で、海外サイトでしか載ってないプリアンプとパワーアンプもあるし。
47製じゃないからでは?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:29:10 ID:PHGIe7Pe.net
CDシャー音うるさすぎ・・
これピュア的にありえないんじゃないの。
ふとんかけたくなる。(あ、一応カバー自作したからふとんかけても回転止まらない)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:40:53 ID:PHGIe7Pe.net
特にアルバムが進むとうるさくなります。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:39:47 ID:S/Frtdso.net
>>179
SHIGARAKIの方ですか?それとも黒いやつですか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:13:38 ID:nV5IMWp0.net
SHIRAGAKI SCです。一曲目とかはなんとか我慢できるんですけど、
後半の方がどうも・・ 回転してるところがうるさいわけじゃないみたいです。
高域よりのシャーという音なのでプレステ2より自分はうるさく感じます。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:11:08 ID:YGdIeb4K.net
ゲインカードのクローンなんてあったんだ。
オリジナルより使い易くてよさげじゃん。
国内でどっか扱ってたらいいのに。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113442537

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:51:24 ID:4s0PCyRt.net
http://www.6moons.com/audioreviews/47labs5/gaincard.html
http://www.6moons.com/audioreviews/47labs5/gaincard_2.html

ゲインカードの中身って、こんな風なんだね。
ちょっと半田が雑かな?w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:32:52 ID:PuQFR3Cs.net
出品社4ね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:47:25 ID:GJH2EZtv.net
Gaincardに使われているIC(LM3875)が音が良く、回路が簡単だったこともあり
LM3875やLM3886、LM1875等のICを使った『自作アンプ』の総称がゲインクローン
また主に外国で人気になったんだが、作ってみると回路は簡単なくせに
オリジナルとは音が変わると言われている(シャーシの差という話も)
重ねて言うが自作ICアンプだ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:53:28 ID:V0xSiTUx.net
クローンとそんなに違いがあるなら聴いてみたい
要らないけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:29:31 ID:Ow8xCdFp.net
ガワと電源と値段が変わると音も変わるというのは
遠くスイスのメーカーが証明しているな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:54:12 ID:gFsppkGn.net
電源は本家もなかなかだぜ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:23:09 ID:tHDBjITr.net
トランスでごっそり音変わりそう
本家のカットコア良さそうですね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:25:54 ID:arvWE9nh.net
http://www.47labs.co.jp/4722.html

lens バージョン変わったな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:16:14 ID:I+PcerT7.net
>>174
エッセンスはジョーダンワッツ使用のファーストデビューのSP。
静かに音楽を楽しむのに最適な大人の音。とっても真面目な音。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:20:15 ID:I+PcerT7.net
>>189
カットコアは40年以上前から国内で使用されている極普通のもの。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:26:06 ID:znKLW83R.net
>40年以上前から国内で使用されている

それはかなり上等ですね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:55:05 ID:n7v+6YG1.net
トランポのLINEOUT1と2どっちがいいのか教えてください。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:02:34 ID:TLP0MFVW.net
新型lensどうよん

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:52:57 ID:DNHIrce5.net
大村さんのスピーカーで、信楽焼のが出たな。
47研究所も信楽焼、a.m.mも信楽焼、
なんか関係性が見えてくるね・・・

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:30:44 ID:KtcQYROr.net
お茶を慎重に置いても音飛びするけど、信楽焼ってホントに振動対策になってるのかな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:15:28 ID:zab41SV4.net
http://www.47labs.co.jp/shop/4731.html
SP用の信楽インシュってどう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:29:37 ID:15T8hzLs.net
>>198
高いな。驚いた。セラミックで弾性係数が高く、共振周波数が高いから、
高域に艶が乗るのかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:03:58 ID:x+TQta6I.net
ハセヒロの備前焼インシュなら使ったことあるんだけどな。
信楽焼はまた違った音なんだろうか。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:37:39 ID:ukkSMPEk.net
同じサイズに切ったPタイルと重ねたら効果絶大になりそうだなw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:55:41 ID:wacxigVQ.net
サレバPパンツ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:52:32 ID:IM5QouO2.net
新しいDAC買おうかと思っていろいろ調べてたら
ここのノンオーバーサンプリングDACを見つけたんですが、どんな感じですか?
あと、4705と4715では音は大分違うんでしょうか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:21:38 ID:bSQP3mX1.net
>>197
ammのS-07買ったけど耳障りな鳴きとかはないね
ユニットが小さいから発生する振動も強くはないんだろうけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:14:12 ID:rB2QlxDE.net
>>203
ググったらレビュー結構あるよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:21:28 ID:npeiJSeP.net
ゲインクローン俄に脚光を浴びているあげ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:34:07 ID:+VPikkas.net
LM3886が脚光を浴びてるって事か…まぁJEFにも使われてるしな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:25:50 ID:/nq4YXoL.net
1875/3875じゃないのか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:49:58 ID:QNa6CjYu.net
チューナーて…。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:54:42 ID:yxbWdHDG.net
チューナーもそうだけど
DACがマイナーチェンジ(4732)したね
USB-DAC接続のみとか相変わらず割り切り方が凄い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:42:57 ID:wbrvwIHZ.net
今日はハイエンド行ってきてがっかりした。
何であれなの?方向性が斜め下に行ってないか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:43:56 ID:zaw/AZc0.net
俺もがっかりした。
14時からのデモだったけど、あれ明らかに歪んでる。
聞いていられなくて席立った。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:42:28 ID:avOVnnOi.net
ワンマンスタイルって、トップの技量が落ちたらそれで終わりなんだよな
聴力って歳とともに劣化するもので回避不能。だから若い後継者を育てなければいけない。
いつまでも「俺の耳は正解を捉える」などと思ってやってたらダメだな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:54:48 ID:BF9dWU61.net
初めて47研聴かせてもらったけど、
あの年でPCオーディオを始めるってところが凄いと思ったよ。
ガチガチの技術者なんだろうけど、それを感じさせないトークが好々爺でした。
なんか、音のことより人柄のほうが印象が残ってるなぁw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:01:26 ID:GLXWKZA+.net
>>213

ワンマンというより一人で経営・製造してんだよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:52:01 ID:hqVMgQbS.net
>>215
本物のワンマンじゃんww
ワンマン電車、バス、会社

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:53:23 ID:lfU5OxTe.net
よし 一つ上行く48研究所を設立しよう。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:01:04 ID:JBu2dbd2.net
どうせなら四十八手体位研究所にしよう。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:03:45 ID:ksc+hfgL.net
そうしよう 四拾八手体位研究所にしよう、株式会社で社長は218様
資本金四拾八円 てな事でいかがかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:26:27 ID:GvlCT6M5.net
定期的に出てくるね、こういう話題。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:54:15 ID:N9NRwy8q.net
下らんが、保守代わりにはなるわな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:54:58 ID:SpHffwDr.net
48ね、黄灰さんか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:53:40 ID:y4j5wfuQ.net
新しいオーディオ機器をデザインする六十九研究所69 Laboratryを創りたい。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:18:31 ID:lIZMJtI8.net
Miyabi47ってどうですか?買われた方いますか?takedalaboで売ってる
Miyabiとどう違いありますか?takedalabo製品買う方法知ってる人いませんか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:18:59 ID:+LAhyc46.net
ムカシ、ゲインカードを借りてみて、アンサンブルのプリマドンナゴールドに
つないだがパワー不足で大音量時に音がひずんだ。
音質はよかった。残念。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:40:32 ID:apqhXuxY.net
なんで47っていうの

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:52:27 ID:lZfExzbW.net
キムラ社長が会社を立ち上げたのが47歳のときだったから

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:11:55 ID:DJFhG20r.net
ヒットマンのゲームが好きなのかと思っていたww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:39:44 ID:dvMHFTBV.net
忠臣蔵かと思ってますた

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:27:52 ID:NlhkfsG3.net
>>226
4→kiiro 7→murasaki

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:06:41 ID:PlicQp52.net
>>227
47歳を研究する組織みたい。
17歳教みたいなもんかな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:48:30 ID:eH+jQ6T9.net


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:56:05 ID:4pWMgFW1.net
をいをい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:10:17 ID:b1QmYpov.net
オヤイデで売ってる0.4mmの単線って、スピーカーケーブルにどうなんだろう?
安いから、買ってみてもいいんだが、なんか、貧相で、ノイズひろいそうな気がするんだが。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:26:04 ID:PihNpHE1.net


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:31:12 ID:eliJAhE/.net
hosyu

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:02:48 ID:0apmcOmm.net
保守

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:17:53 ID:ji1Wvqmn.net
hoshu

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:47:19 ID:DGnsGD8K.net
Model 4716のSCとMGって音質にどのくらい差があるんでしょうか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:06:15 ID:w2xRhEC7.net
USB DAC+ヘッドフォンアンプ+小出力アンプみたいな製品が
以前に参考出品されてた気がするけど、どうなったのかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:36:20 ID:fH/Dbr/e.net
>>234 無問題 試してみろ
>>239 無いよ
>>240 中止

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:28:27 ID:7pGVQlVJ.net
おまいら、ミッドナイトブルーのプリ、いつの間にかリリースされてるジャマイカ!

ttp://www.47labs.co.jp/4733.html

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:57:44 ID:pVAY8zU7.net
おお

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:09:51 ID:OxR9Kj66.net
>>240のやつだな
オマケ程度とはいえ、スピーカーもつなげられるのは貴重だな
リビングやベッドサイドに欲しい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:03:26 ID:qvsqUYCs.net
なんだこのレスポンスの遅さはw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:26:38 ID:wQGOUgot.net
上げないとこうなることもある

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:12:48 ID:mgFb4V//.net
プリ兼用ヘッドフォンアンプキットの正式発表はまだか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:36:47 ID:NI4/gCUP.net
47研究所って、奇抜なガレージメーカーのアイディアを面白がるだけなのか、
それとも王道ピュアの選択肢の中に入れても遜色ないものなのか。

ググってもわずかなマニアが小さな声で褒めてる程度だから、47研究所の実力のほどがいまいち分からん。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:18:16 ID:veBuCZsA.net
http://stereophile.com/solidpoweramps/120147/index4.html
優秀なパワーIC、LM3886を用いたGainCard(を参考にしたGainCloneも)は海外でも評価が高い
唯一電源の供給が弱くFig2で左右chが対称に揺れる図が示されているが
これは電源を2つ用意して完全なデュアルモノ構成にする事で解決できる。
>the 4706 Gaincard offered excellent measured performance
その状態であれば4706の測定評価は「エクセレント(最上級)」

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:47:23 ID:veBuCZsA.net
http://www.sonicflare.com/archives/47-labs-shigaraki-system-review-by-sandy-greene.php
評価は:Vivid(鮮明)
>The realism and truthfulness I described above is quite unique from the kind of accuracy you would find from other components
写実的で実在的、他の機器に比べてある種の正確さにおいて甚だ優れている

http://www.soundstage.com/revequip/47lab_shigaraki_digital.htm
>Regarding analog and digital filters, 47 Laboratory believes they sacrifice timing for the sake of frequency
DACのアナログフィルターとデジタルフィルターに関して、47研は周波数を優先するあまり位相が犠牲になっていると考える
>a designer to choose between accuracy in the time domain or the frequency domain
タイムドメインという考え方と周波数ドメインという考え方のどちらを優先するかという事であるが
>As they hear it, the listening experience benefits more from proper timing than oscilloscope-perfect frequency.
47研のDACを聞く限りでは、オシロスコープで綺麗な波形が再現されているよりもタイムドメインである方が
リスニングには適しているように思える

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 06:43:29 ID:OI0isR/l.net
なんでtimingを位相って訳すの?


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:23:56 ID:iKHgA0cY.net
そういうお年頃なんだよきっと

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:10:49 ID:veBuCZsA.net
>>251
位相遅延と群遅延どっちで書こうと思ったけど
「周波数」に対応させて「位相」って書かせて貰いました。
気になるなら『周波数を優先してフィルタをつけるか群遅延を優先してフィルタを外すか』と読み替えて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%A8%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E9%81%85%E5%BB%B6
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/groupdelay.htm
http://ufcpp.net/study/dsp/frequency.html

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:44:55 ID:UCRUpH2x.net
そもそも訳が我田引水すぎる

>>249の「excellent」には元々「いくつかの測定結果は」の但し書きが付いてるし
リスニングにはパワードウーハー+高能率のAvangardeを使ったので
電源の問題が出にくかったかも、と書いてある
さらに、左右独立電源を加えると高すぎというコメント


>>250上はそもそも文脈が違う
(このシステムの)写実性とか現実味は、他の機器で得られる正確性のようなものとは違う
と書いてあるだけ。優れてるなんてどこにもない

同じく下半分も、あくまで47研はこう言ってますよ という紹介であって
レビュワーが「リスニングに適している」なんて思ってるわけじゃない


47研の名誉のために書けばどのレビューも最終的には悪く書かれてないんだけど
そんなふうにねじ曲げて偏った紹介されてしまうと浮かばれない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:51:23 ID:UCRUpH2x.net
>>248
ガレージメーカーの奇抜なアイデアが一部の面
(透明さ、分解能、写実性、現実味、などが上のレビューでも美点として言われてる)
では確かに成功を収めてて、そこを気に入る人にとっては他に代えられない一品だが、
ピュアの王道として大多数に受けるか、というとそうではない

というのがおよその評価だと思う。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:57:45 ID:veBuCZsA.net
>>254
内容の補填ありがとうございます。
ページ全訳はしてらんないんでかいつまんだ部分
特に47研と他との違いについて書かれた箇所の抜粋になるのは勘弁してほしいです。
ただあなたの言い方もわざとトゲを出し過ぎかと。

In some areas—the lack of intermodulation distortion,
the superb squarewave performance, the wide bandwidth—
the 4706 Gaincard offered excellent measured performance.
In fact, almost all the measured problems I encountered can be laid at the feet of the Humpty power supply
ある部分、つまり相互変調歪み、優れた方形波応答、幅広い周波数帯域において
GainCardはエクセレント(最高)な測定結果を示している
実際測定結果で見つかった問題は殆ど全て貧弱な電源部が足を引っ張っている
>problems would be eliminated were each channel of the Gaincard driven by its own supply
その問題も電源2つを左右chに用いる事で消し去る事ができる
>the package seem expensive for just 25Wpc
しかし(電源を1つ追加したパッケージは)僅か25Wのアンプにしては随分と高くなってしまう。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:07:09 ID:v7ktxHKf.net
更にDACのとこですが
>quite unique
って言うのは日本語的なユニーク(なんだか他と違うw)の語感とは違って
「全く持って独創的(で素晴らしい)」という意味ですよ英語としては

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:16:28 ID:jHDP+plg.net
GainCardに、Fidelixの小型セレニティ電源を格安で準備して欲しいな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:15:05 ID:4rmFMl9c.net
セレナーテでいいんじゃ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:12:30 ID:qI7K84m0.net
>>255
ふむふむ。
要するに俺が何を言いたかったかというと、47研のみでずっと聞いていけるのかな?ってこと。

たとえば、どんなに美味い斬新なラーメンでも、さすがに毎日となると飽きるよね。
毎日のことになるとシンプルな白ごはんに味噌汁に戻りたくなる。

47研究所も既存のオーディオに比べると斬新な部分が突出しているから、
これ一本でずっと音楽を聴いていくとしたらどんなものかと思ったんでね。
そしてググったら、あまり情報が無いというw(日本語ページは)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:15:51 ID:97K/LfEt.net
あなたにとってのシンプル白ごはんが何なのかは他の誰にもわからんでしょ。
ある人にとっては47研がそうだろうし、ある人にとってはMcintoshかも、金田アンプかもしれない。
あなたがそれ一本でずっと聴いていけるか、は他の人の意見じゃ参考にならんと思うよ。

それとも、評判から言って大多数の人はこれで満足してるらしい・・・というものを買えば
白ごはんと思って毎日食べられるかい?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:02:08 ID:4Hw56Rnl.net
>>260
情報がないのはある意味当然。ガレージだからパイが少ないわけで。
それでも買おうというのは、聴いて惚れ込んで...という層なんだから、あなたが前に書いてた
マニアが小さな声で云々は致し方ない。
(通ぶりたい層にも訴求力あるかもしらんが、それはそれでマニア、だろうなぁ)
結局自分で聴いて判断するしか無いよ。


野暮を承知で自分の感想も書いてみるけど、心地良く聴けはするものの、そりゃ瑕疵もある。
枯淡と若干の艷めきが同居したような音色はかけがえのない魅力だけど、ソースによっては
力感不足も否めない。
ちなみに自分は、CD再生に関してフルで揃えてるけど、今はばらして使ってる。
いつか再統合する気持ちはあるけど、それをメインに据えるかどうかは判らない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:43:09 ID:RWPLeuPR.net
上で英文サイト紹介させてもらった者ですが
自分では47研のDACのみメインで使っています。
確かにいいとこを抜き出して紹介したというのはその通りで
例えばDACは当然デジタルフィルター・アナログフィルター無いんで出力波形はガタガタです
それにCDメインなら良いですが今時のハイビット・ハイサンプリング録音は再生できません

でも他に代え難い独特(unique)な音を出してくれるのも事実なので
実際に聴いてみるしかないと思います
あとは自分にとって白米ではなくともたまに食べるもち米も美味しいですよ
むしろおかゆかもしれませんがw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:35:15 ID:jV/RZo2s.net
4722は良い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:33:10 ID:R0BUq3VV.net
まぁ木村さんの考え方が元々音をよくするというか高品質部品を使って回路を簡略化して無駄を省く(音を悪くするような原因を減らす)事で作られてるからねぇ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:24:13 ID:bAcKjwkC.net
信楽クローン
ttp://www.gnr8.jp/product_info.php?products_id=1096

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:25:32 ID:BVVTEnE4.net
いつの間にか、ヘッドフォンアンプキットが発売になったのね。
買った人いる?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:54:29 ID:WOOq08Eu.net
263
DACの中を覗いたことがありますか?大分以前に分解して修理したことがありますが
DAI CS1802+DAC1543 +CR数個の構成で、楠さんのMJ 1万円でDACを作るの記事そのままの
回路と思われます。その後すぐに売却したので手元にはありませんが50万の定価はいくらなでも高すぎる。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:27:49 ID:lEYZpb28.net
結局、情弱を騙して儲けるのがオーディオだからな
大手もガレージもそこは変わらない

プラシーボを振り払うことが出来ない人間はいつまでもカモのまま

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:43:38 ID:GMSqAvr/.net
>268
価格以前にMJの記事をまんま製品化することはどうかと思います・・・

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:18:46 ID:eO2GauoR.net
余程の何かを感じてしまったんだろう
楠さんに直接文書を送るなどで回路/構想の使用許可を貰っていたり
配分取り決め等がなされていれば社会的な問題はないかと
無断で商売に使った上に細部の検討すらない完全丸パクリならまずい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:53:15 ID:2UVOGjcp.net
俺のαDACが4705Gemini(4799 2台使用)に負けそうな勢い
Lavry, Prism, EMM Labs, dCS どれを持ってきても
勝てないんじゃないかなという気がする
デジフィルとかオーバーサンプリング、DSD変換とかやってる限り
根本的に4705に及ばないのかもしれない・・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:24:47 ID:p3qmxJEB.net
さて、これからだ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:54:07 ID:fas7IXlW.net
四十七ってフライングモールと比べてどんな感じですか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:53:33 ID:46tft+kx.net
アインシュタインってマリリンモンローに比べてどうですか?っていうぐらいに意味の無い質問

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:41:57 ID:YmbYLVjr.net
マリリンと較べると頭いいんじゃ真イカ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:13:39.19 ID:1w1E6sat.net
ヘッドフォン+プリアンプキット、↓のMarloweさんのコメント見るとなかなか
良さそうだなあ。
ttp://www.diyaudio.com/forums/analog-line-level/179532-47-laboratory-started-selling-kits.html


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:20:52.19 ID:rujBpGZb.net
47研DACの欠点はXLRの入出力端子が付いてない所だ
デザインもイマイチ
電源スイッチも欲しいところ
ノンアナデジフィルターっていう発想はいいんだけどなぁ


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:11:06.10 ID:j7ZoRjGZ.net
それを言うなら1U筐体にしてクロック入力も付けて欲しいところ
あと、フルバランス回路な
24/192対応にするにはフィルターレスでは無理なんかな?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:27:47.73 ID:0oJOOfZo.net
保守

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:09:57.16 ID:7QVM0ECL.net
 

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:44:01.50 ID:icnmi/Tp.net
保守

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:45:36.92 ID:PBibAe3o.net
誰かとれじゃのHPAキット作った人いない?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:31:06.97 ID:gpTRVEaZ.net
保守

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:44:59.32 ID:wSwsB+ZE.net
Treasureシリーズにニューモデルが

CDプレイヤーとプリメイン?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:15:41.61 ID:X4rPIKBm.net
おお、ほんとだ。
http://www.47labs.co.jp/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:18:29.21 ID:X4rPIKBm.net
0247も見たところヘッドフォンアンプぽいね。
フロントパネル右端はUSBのソケットかな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:03:53.59 ID:S+qah0hu.net
しかし47研も落ち目だね。
新商品がキット(完成品もあるが)とはね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:18:39.58 ID:e7cE4ruO.net
4722の木目ってもう無いのか…
知るのが遅すぎた

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:37:26.87 ID:L8Ssixil.net
本家サイトに新顔宝物キット来てるね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:07:13.95 ID:2SYekl/z.net
はい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:56:55.33 ID:goScRjXx.net
CDプレーヤーよさそう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:32:51.39 ID:v4V40mNL.net
#4737 聴いた人いたら感想教えてください。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:36:34.15 ID:TBpJglm9.net
自分も気になってる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:28:29.88 ID:IsDQ59ls.net
am101とどっちがいいのかなあ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:26:48.80 ID:df1H11Wy.net
101自分も好印象でした。
101の方が安いから悩む。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:05:47.28 ID:bqXn3heZ.net
101持ってるけどサイズの割りにlensと105iより低音出るし厚みのある音、その分中域が控えめ
でもセッティングを詰めてケーブル類を変えたらかなり良い
lensの音に低音が加われば相当良いと思うけど101がフルレンジにしては良すぎるので超えられるかどうかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:28:02.62 ID:Aw+GKGNz.net
ぶっちゃけ101も4737も
製作者は一緒だろうから
期待ハズレってことはないだろうけど。
47研には頑張って欲しいな。
今回、スピーカーで初47研ユーザーになるかも。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:56:16.81 ID:8KzleXNj.net
ammのS-07ユーザーですが4737に興味津々です
ローゼンクランツのRK-AL12/Gen2がほしいと思ってたところに
まさかLensのアルニコ版がでるとは
どっちもまだ聴いてないのですげー悩む
S-07が低音はサイズなりなんで
今度はもうちょっと低音出るのがいいんですが

300 :( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/02/16(木) 00:24:22.52 ID:nYc5pBAr.net
芥川賞作家の長嶋有氏のエッセイ読んでたら、47研究所のことが書いてあって驚いた。
アンプ使ってるらしいよ。


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:35:14.73 ID:ccq1NHLg.net
いろいろやり尽くした人がたどり着く感じか?
欠点はあるが、かといっていいとこ取りもできないからも、飽きるまでとことん付き合うしか無いんだろ


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:44:40.83 ID:4v2YWHcG.net
職業柄というか性格的にすっぱり割り切れる思考法の人が選ぶ感じ
あれもこれもと考えたり、バランスを追い求める人は選ばない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:19:27.11 ID:PGI6McV1.net
つか、ammのほうでもアルニコ版だすのな
予想できたことではあるけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:34:30.46 ID:4rS5t8T1.net
マジかww

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:40:15.45 ID:4rS5t8T1.net
>>303
どこ情報?
101持ってるので気になる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:01:51.83 ID:PGI6McV1.net
>>305
アナログ誌に載ってたはず

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:21:56.83 ID:PGI6McV1.net
違ってたら管球王国かも
同じ日に読んだんでごっちゃになってたらゴメン

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:26:41.58 ID:4rS5t8T1.net
サンクス、立ち読みしてみる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:30:29.07 ID:BgN+++xA.net
am-1O5mか
4737と迷う・・・

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:08:42.63 ID:BgN+++xA.net
4722lens VOCAL DRIVER
am105i VOCAL DRIVER-2
am101 VOCAL DRIVER-3
am105m VOCAL DRIVER-5
4737 ?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:36:41.56 ID:IpFsVZPM.net
ユニットの色からすると4737は105mと同じかもな
でも4737はセンターキャップが丸いけど、105mはとんがっている

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:39:10.21 ID:IpFsVZPM.net
僕はチェスヨンちゃん!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:04:47.87 ID:oUxEh49c.net
昔に比し商品てんこもり。どこが協力してんだろか。
工業デザイナーらしい拘りがあるのは良いことだな。
個人商店なんで健康第一に考え歩んでいって欲しい。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:09:03.11 ID:el7noi3C.net
キューブ型小型スピーカー(4738?)オーディオベーシック62号に出てた
しかし、なんで4737も4738も一部販売店や雑誌に情報出して
自社HPには製品情報載せないのか?訳分からん

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:20:06.12 ID:RbRhba6h.net
だな。
4734,4735,4736なんてのも地味にAA誌にチラっと出てたが、本家サイトに情報無し。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:56:44.98 ID:vmjDNdia.net
MODEL 0647のレビューどころか話題すらないとは…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:51:33.76 ID:5peucpKq.net
じゃ
http://www.youtube.com/watch?v=UJTjX4AaBg8

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:09:16.08 ID:zBFAQSUM.net
新年度なのでHP更新 (?)
新製品の説明なさ過ぎワロタ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:32:47.75 ID:aSE9k5AA.net
スピーカーケーブル使ってる人いる?あの平たいの。
今0.65mm単線使ってて充分他のケーブルよりクリアさで差を感じてるんだけど、それから乗り換える必要感じる程の違いはあるかな。


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:39:54.20 ID:K9MZEyZ3.net
4737低音出すぎて笑った

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:24:28.46 ID:iVkDbVo8.net
4737購入検討中です。
高音の質、音の広がり、立体感などはいかがでしたか。
教えてくだされ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:37:21.71 ID:J3iXBZn2.net
まだエージング中
am101と比較して低重心で音が厚いせいかキレ味が鋭いとは感じない今のところは

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:25:47.20 ID:USGhiscB.net
47のはLCRの音質補正回路内蔵だよね。am101のほうはその手の細工無しなんじゃないの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:11:44.67 ID:BrCFY2wY.net
4737、低域がボンボンいってた
4738の方がスッキリしてて印象良かったかも

アルニコ磁石は高域が澄んで良いと聞くけど
ミッドナイトブルーのざくざくした音のせいでよく分からない

音の広がりはそれなり

自分の位置から、スピーカーまで2〜3メートルだったので
もっと近い位置で聴いたら印象違うかも

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:49:05.60 ID:TBq9cCP9.net
キットだけど
吉田君が自分で組立て本家より
安く販売してるが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:50:20.18 ID:aLnAoa64.net
4737キレが足りない
am101からの乗換えだと4737がヌルく感じる
低音は物凄い出るけど
好みの問題だが47研好む人はキレを重視するのではないかな
キレなら4722よりam-105iのほうがあったから
am-105m聞いたこと無いけど105iのバージョンアップならキレあるんじゃないかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:02:15.26 ID:aLnAoa64.net
キレ以外の部分は普通に良いスピーカーだけどね
べつにキレは重要視しないって人ならいいと思う
でもまあそれだとわざわざ小型フルレンジを買う意味がイマイチ無くなる気がするけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:18:16.98 ID:TuILOZ7n.net
ammの「107X」って、ご存知の方いませんか? どこにも情報がありません。

オクでびびっと来て落としたのですが、105iと同じユニットが2発でフロントにスリットの
バスレフ開口あります。ただ105iに比べると箱が相対的に小さいので、105iより低音が出て
いるのかどうかは疑問です。

どうしても中が見たくて、こないだ開けてみました。コンデンサ、コイル、抵抗が各1の
ネットワーク?が入っていて、配線は47研お得意の極細単線。ユニットには「11Ω」と手書
きされたシールが貼ってありました。

箱はMDFだろうけど、茶色のツキ板でクリア塗装されています。箱の中にも塗料?がかかって
いる。背板の内側は下部の方が若干出ていて、バッフル面から見ると上部の方が奥行きが深く
なっています。吸音材は天板の下のみに、うっすらと貼りつけありました。凝りまくっている
様子がアリアリでした。

さすがにオーケストラを聴くのはやせ我慢になりますが、10cmフルレンジ2発にしては低音が
出ているし、紙臭さはありません。ロックを爆音で聴きたい時や、ソロギターなどにも良いです。
何でユニットを2本使ってこんなのを作ったのか、知りたくもあります。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:52:47.45 ID:hJF3Ch+F.net
4737やっと切れが出てきた
アルニコはエージングに時間がかかるのかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:24:35.53 ID:NWn9varW.net
組み合わせアンプやプレイヤーにもよるだろ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:30:02.87 ID:6Rp0NYf7.net
購入者キター♪
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3311/20120503/30606/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:21:14.34 ID:QKqHOgA2.net
エージング進んで4737凄い音になってきた
解像度、キレ、力感抜群、高音の伸びもある
思いのほか低音が出るので大音量出せないから小型フルレンジにするというような人は注意されたし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:10:13.48 ID:Sc4W/Fwm.net
!ninja

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:14:39.13 ID:WO9/JYf3.net
LS50(KEF)と4737で迷ってるんですけど、ニアフィールドで楽しむ場合、
どちらが良いですかね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:43:41.16 ID:/+2lPFS8.net
聴く音楽と用途によるでしょ
LS50って艶とか皆無っぽい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:52:17.78 ID:FfYqZw1O.net
楕円東京オフ行った人のレポ来ないかなー
最近の47製品のレビュー少ないな、キット物も331のリンクだけっぽいし
4738なんて幻の型番かと思うくらい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:27:29.30 ID:ZRjv09V8.net
キット続々登場しないな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:40:26.50 ID:KnnoR3Cb.net
Model 4730 FM Stereo てどうなのだろう、今使っているソニーのチューナー
ST-SA5ESよい良いのだろうか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:30:14.58 ID:upJxsiKL.net
会社の先輩が一回使ってから二度と箱から出してないって話はしてた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:41:43.50 ID:TDHR+tFU.net
キットのパワーアンプ試してみた人居ませんかね
気になってるんだが


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:56:00.11 ID:JiydMLQu.net
>>338
オレはすごく気に入ってるが。アキュのT100より良い音だ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 05:41:42.47 ID:W/4OYm9J.net
>>340
HPの情報だけじゃ買えないな
完成写真くらいはないとね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:58:28.17 ID:i9VKYH+Y.net
7月のステレオに記事があるね
パワーアンプがどうこうってんじゃないけど



344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:58:06.46 ID:j9kT416z.net
どう考えても四十八手だろ。
常識的にものを言えよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:20:21.14 ID:R5NvUdGV.net
いや、意味が分からんのだが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:48:50.96 ID:lka0wluE.net
いや八十八手だよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:44:09.11 ID:iuYWwEcs.net
>>341
微妙だなおい。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:23:59.45 ID:SF1Rvm2U.net
もう何年も前の話ですが
シュテルンクランクが47のディラーを辞めた理由を教えてください

349 :341:2012/07/14(土) 10:07:10.18 ID:767uak+1.net
>>347
Model 4730 FM Stereoの欠点は、電源スイッチがバックパネルにあること。
つけっぱなしで使えという事なんだろうが、節電の時代に合わないよ。
それに、ブルーの照明や、チューニングを合わせるLEDランプが万一にも切れたらこまる。

あの照明がカッコイイし、見ててもうれしい。
値段の半分はデザインと照明だよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:01:44.34 ID:wq7HzGZG.net
Hi-viにかなり詳しい記事があるな
基板まで見える。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:15:45.65 ID:pfd9iFgC.net
339だけど、4730会社の先輩に借して貰って使ってみたら、まあ比較するのも失礼かも知れんが、今まで使ってたONKYOのT-433とじゃ話にならん位音良かった。
つか、今までチューナーを重視してなかったんでこの有様なんだけど。
音場の広がり感や定位がコレに比べたら、T-433じゃベタ塗りの平面的な音にしか聴こえん。全く参考にならんだろうでスイマセンが。

うちはONKYOのセパのパワーに光ボリューム繋いで、ビクタ-のSX-500DEで鳴らしてる。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:44:55.17 ID:V1dGQH+J.net
SACDプレーヤー出しなさい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:16:17.51 ID:jvukhh/U.net
>>352
出たら俺も買う。でもメカが手に入りにくいんじゃないかな?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:41:43.08 ID:xHgThbMN.net
47研究所のCDプレーヤー(CDトランスポートじゃなく)でオススメはどれですか
教えて下さい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 07:48:53.04 ID:JsEEtnca.net
フラットフィッシュだろ。
古い話でスマンが、我が家ではスチューダD730に完勝した。
横で聴いてた嫁がビックリしてた。

「こんなに違うの !!」と絶句。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:55:00.13 ID:ODmoTAiZ.net
フラットフィッシュてトラポだろ
つか、47研でCDPって青いのしかないんじゃないか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:37:05.98 ID:3tLHoVYP.net
キットのがあるよ

358 :355:2012/08/28(火) 23:52:45.30 ID:AghpDka/.net
>>356
フラットフィッシュにはVer.1と2がある。
http://park19.wakwak.com/~soundtherapy/audio/cd_trasport.htm
Ver.1はDAコンバーター内蔵でアナログ出力がある。オレのはVer.1。
但し今はデジ出力端子使用で、DAコンバーターは四十七研の4705使ってるが。
まあ、どっちみち生産終了だし中古も出ないだろうから、意味無いけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:40:18.36 ID:3QDvCFuB.net
SACDプレーヤー出してくれ。
200万円くらいでフィリップスのメカで、47研らしくギミック満載のヤツな。
畳の上にメカが浮遊してるようなの。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:10:12.54 ID:Rd8R9kAo.net
>>359
オレも買うぞ。ほれ、もう2台は売れたぞ。
キットなんてやってないで作ってよ、木村社長。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:18:51.83 ID:A5lm9men.net
>>359
フィリップはSACDメカもう造ってないんじゃなかったっけ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:41:26.86 ID:fu8Yg2MA.net
>>361
じゃあ、エソでもマラでもアキュでも良いから、何処かのメカ買い付けてよ。
個人的にはマランツのが良いな。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:53:27.42 ID:zEWuBEug.net
47研究所のスピーカーと同価格帯で2ウェイのスピーカーと比較した場合でも
Lensの古レンジが優れている?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:54:05.15 ID:GE1hWNGf.net
最近あるブログでam105mとam101の事書いてあってam101のほうが高評価だったので
4737からam101に戻してみたが意外に良いなあ。
4737と比べると明らかに立ち上がりが早く切れが良く、音の抜けが良い。音像もピンポイントで決まる。
これはキャビネットが小さいのが功を奏しているのでは。
低音の量感は4737の方が上回る。実際少なくとも4737くらい低音が無いと物足りなさも残る。

となるとam101のアルニコ版を是非出して欲しい。

ただしうちは小音量ニアフィールドで聞いている、大音量だとまた違う評価になるかもしれない。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:17:06.80 ID:8goHsmta.net
am101は音が軽い、やはり低音が不足する。
4737に戻した。厚みのある音、情報量も多い。やはり4737のほうが上。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 05:59:03.87 ID:Jy56Y2wU.net
364の方ですか?

私は初心者で、つい最近ピュアなSPの一本目として4737を購入しました。
その際大村さん設計の一連の他のSP群、他社のSP等との比較試聴はしなかったので
今回の書き込みは大変参考になりました。ありがとうございます。

環境も同じ小音量ニアフィールドです。
何分経験が少ないので出来れば他のSPとの比較もして下さるとありがたいです。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:35:26.71 ID:b8S/9mi0.net
初心者で10cmフルレンジ1発の20万するスピーカー
を比較視聴なしで購入?

漢のなかの漢といって差し支えないでしょう。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:09:51.24 ID:WyiedmM0.net
初心者だから出来ることだろ。

お前の感覚はオーディオヲタクの感覚。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:59:11.73 ID:wq3jU5xZ.net
楕円では最後の一本にお勧めのスピーカーと言ってるのにw

370 :369:2012/10/18(木) 22:02:07.26 ID:rJ68FUfZ.net
自分が4737の存在を知ったのも吉田苑さんのHPです。
確かにそうコメントされてましたね。

4737自体は東京に行った際に試聴しました。
何分田舎住まいなもので、なかなか数を聞くことが難しく
その際に805DとPL100も試聴しました。

4737を選んだのには理由もそれなりにはあります。

@ちょっと前までJohnBlue JB3という7cmのフルレンジSPを使っていて、
フルレンジの良さが曲がりなりにもわかっていた点。
A今住んでいる六畳のワンルームの部屋の大きさを考慮した点。
Bこれからこれより大型のSPを使うとしても
このサイズのSPは家族に譲るなり、サブにまわすなり使い道はあると思った点。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:13:19.03 ID:P1tWH068.net
805DとPL100と聞き比べとは。
強敵相手に価格の安さ以外に4737の優位な点はありました?


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:55:09.14 ID:uNHmdvUw.net
比較対象がおかしいって絶対

373 :366:2012/10/22(月) 22:19:13.00 ID:CsDOXnIb.net
同じ環境で試聴できなかったので、明らかに良かったところだけ書いておきますと、
音切れは両者より4737のほうが上でした。

購入から一月ほどですが、素晴らしい音を鳴らしてくれるので毎日帰るのが楽しみです。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:32:39.80 ID:TFHGAv29.net
ふむふむ、4737が無性に欲しくなってきた。
IYHしてみるか。

4706C+4799×2に4737を繋いだら
さぞや…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:10:17.08 ID:MdkhViOW.net
このところインターナショナルオーディオ
ショーや別の試聴会で色んなオーディオを
聴いたが、自分的に1番「音楽」が
聴こえたのは4737だった。

100万や1000万越えのスピーカーを
向こうにして、マジにね。


376 :366:2012/11/06(火) 21:13:27.79 ID:tAyipL+K.net
その気に入りようはすごいですね。

ところで、47研のSPを所有されてる方はどんなSPスタンドをお使いですか?

高さ30cmほどのデスクトップ用のスタンドが欲しいのですが、オススメなどありましたら教えていただけると幸いです。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:02:11.45 ID:qF91PsHk.net
吉田苑の低いスタンドのやつは?
うちはRSS-600の中古使ってる

378 :366:2012/11/07(水) 23:45:50.73 ID:ms9sEyJS.net
奢ってますねー。
効果のほどはいかがですか?

吉田苑さんの良さそうですね。
あとサイドプレスっていうのもあるみたいですね。

4722 Lensとsamil SX1-350の組み合わせは下記で見つけました。
ttp://modama.net/47lab/spk02.html

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:08:44.29 ID:fz0nSgB5.net
ミニコンポレベル

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:31:24.07 ID:c8R038Wd.net
どんなのかと思ってみたけど
ちゃんとしたスタンドに乗せて2つのSPをゆとりをもって配置してる時点で
ミニコンポとは比較にすらならない

本棚の上にアンプを挟んで2台くっつけて配置してるならミニコンポレベル

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:40:51.23 ID:tAdASwNm.net
誰も書いてないので、4738のレビュー。

最初のうちはポコポコスカスカで低解像度の音、所詮このサイズだし失敗したなと頭を抱えたが
そのうち別物のようにしっかりした鳴りになった。エージングでここまで変化するSPは初めて。

LENSやAMMと同じく回路でF特補正しているのか、低音もそれなりにしっかり出る。
さすがに大音量だと破綻するが、小音量ニアフィールドには最高じゃないかと。

試聴は、鳴らし込んだ個体で。じゃないと本来の良さが分からない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:17:50.55 ID:oVmaNcMe.net
Midnight Blue Seriesって全然話題にならんね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 03:45:42.38 ID:xTRx8VQF.net
DACの4705ってどうなの?
Geminiだと電源込みで60万か。アップサンプなしでどんだけの音出すのか。
ポンっと買っちまいたい衝動だぜっ!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:42:54.77 ID:1JDIz6IB.net
豚皮のターンテーブルシートがいいね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:06:40.04 ID:ymvRg3WM.net
48手研究所

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:35:44.93 ID:WMwgfSpB.net
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:52:55.65 ID:7NBdOcEY.net
FC7研究所

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:14:40.04 ID:6dzs55cU.net
4737持ってる方、使用感はいかがですか?

立体感や精密な高音は出ますでしょうか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:41:31.74 ID:5L0KYGxg.net
DACでどうして信楽焼とかでてくるんだろうか
スピーカーならなんとなく気持ちわかるけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:24:54.28 ID:NFw0dQd2.net
なぜダメなのだろうか、ダメな気持ちが分からないけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:15:59.98 ID:Fhn3S0Ey.net
4737の茶色出してくんないかなぁ〜
ピアノブラックは苦手だわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:17:17.57 ID:6oreVHWD.net
hina ステレオセット SYSTEM0.97SE
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016003000002/price/

hina ステレオセット SYSTEM2.20SE
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000011/price/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:08:31.85 ID:+SSHYhuF.net
キットは終了してしまったな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:21:27.63 ID:gZn9ZPqD.net
47研究所の単独スレなんてもはや要らないだろう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:03:31.51 ID:TCImj1pD.net
Midnight Blue欲しくなってきた

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:21:55.51 ID:As3Aa95X.net
おれも

某話題のDACを使っていたんだが、比較したらポータブルCDのほうが良かった。
それでNOSdacに興味をもった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:10:07.57 ID:TCImj1pD.net
情報が無さ過ぎる
プリメインのやつとパワーとプリの音質の違いとか知りたいんだけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:22:38.95 ID:TCImj1pD.net
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bT,uaHR0cDovL3d3dy42bW9vbnMuY29tL2F1ZGlvcmV2aWV3cy80N2xhYnMyLzQuaHRtbA==,qfor=0


レビューあったけど翻訳が理解できんw

・4735が高評価?
・4735をトラポにして4733のDACで使うより4735をCDプレーヤーとして使った方が余計な経路が無い分良い?
・4736より4733・4734セパレートのほうが輪郭や低音強化

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:45:25.53 ID:B0ZD2SaL.net
なーにが最後に聴いてほしいスピーカーだよ こんなの糞もいいとこじゃねーか
試聴もせず買ってみたけど大後悔 即転売しちゃったよ

所詮はいつまでも一人でチマチマやってる会社だな
木村って会ったことないけど きっとキチガイの福田とおんなじ系だろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:05:11.31 ID:xJJO5Z8Q.net
糞耳乙

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:13:09.99 ID:oqoRJxLA.net
試聴してないけど4738買う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:58:18.70 ID:0uSDvxc7.net
4737のレビューってまったくといっていいぐらい見ないけど
売れてんのかな?

持ってる方、レビューしてください。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ct/qxRBH.net
4737の視聴機借りてみた
今いろんなジャンルの音源流しながら
買うか否か思案中なんだが・・・
このスピーカーすごいバランスだよ
バスレフと密閉、メタルドームとシルクドーム
の良いとこどりのような音
それでいて定位もめちゃくちゃいいし、音も濃くて美味しい
返したくなくなってきたよ

404 :403:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ct/qxRBH.net
音色的は英国系ではないと思う
高域の切れや繊細感とかエラックが近いかも知れない
それでいてなんて言うか音が濃くて潤いのある音が出るの
それでいて音が速い、演奏もよくわかる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yedhYSAN.net
レポ乙

IYHしちゃいそうになってきた!
立体感とかどうです?
各楽器の音の分離は良い感じですか?

406 :403:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wDrRM/iV.net
立体感は俺の理想に近いかも
音像はSPの面に定位するけど、そこから出てくる音が
新鮮で濃厚で聴き手に迫ってくるよ
音の分離もいいと思う
たとえばクラシックのオーケストラなんか
聴いてると、ソロの部分がやけに生々しい
中央奥からオーボエとかピントが合ってて浮き上がって
オーボエの音色も濃くて太くて、音楽の細部が
よくわかる

IPODクラシックにWAVE、アップルロスレス、AAC320と
アルバムの思い入れ度に応じて圧縮の度合を分けて
オーディオしてるんだけど、今までの2ウェイと比べて
4737はもろに圧縮のアラを出しちゃうね
それだけ音が生きてるって事なんだろうね
マジにほしくなってきた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:dJjdh0ZV.net
今こそSACDプレーヤー出せ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:RVuWvKLn.net
>>406
今さらで悪いんだけど、アンプは何使ったの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:54:49.71 ID:Eu8eHxOb.net
はよ答えろカス

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:03:21.79 ID:MkPyFJxl.net
シガラキDACって今さら気になってる。
どんなサウンドが出るのか知りたい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:42:12.61 ID:5PBg9Rbv.net
ここのDACは低音とか分解能で勝負するDACではない。
しかしとにかく鮮度感が高く、ボーカルに脚色感がなく生々しい。

音楽性はと言われるとあまり高くない(笑)
もっとストイックなDACで、スピーカーで言えばタイムドメインみたいな感じ。
アナログフィルタもデジタルフィルタも廃して位相情報に拘りました、とか何とか書いてあるよね。

テレビで言えばフジテレビやテレビ東京が好きな人は選ばない、NHKしか見ませんって人にお似合い
そんなイメージ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:50:39.57 ID:GzsM8Ez9.net
シガラキなサウンドがする。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 04:27:34.75 ID:xz6rU6i1.net
ここのスピーカーって箱も積極的に鳴らすらしいけど
その音は邪魔にならんの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:28:33.31 ID:YvPYxIxF.net
なるよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:15:25.59 ID:N/rAzYW+.net
JAZZを小さな音で楽しむのには良い音だが飽きる日が来そう...

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:45:29.65 ID:TchIh5YZ.net
416

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:11:49.35 ID:MxGSNjxw.net
スパークラーオーディオってなんなん?
木村さんの協力者だった人?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:26:47.26 ID:fVlkmFqk.net
そう。
たしかチューナーを設計した人だったはず。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:11:11.65 ID:NEwZx5aA.net
広告費を掛けられないのは分かるけど
新製品情報くらい自前でネット更新してほしいね。
販売店の情報で発売予定を知る状態なんだから。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:25:20.80 ID:mX7ctA9F.net
おっさん
パソコン使えないの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:25:50.02 ID:bhAcZ6e+.net
スパークラーオーディオ?丹沢電気で聞いたけれど、ひどい音で作りはオモチャだな。
タダでもいらないような代物だ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:53:56.84 ID:teTLo2Ez.net
4706アンプの爆熱仕様ってデフォですか?
ヒートシンクとか扇風機とか必要なレベルの気がw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:11:02.10 ID:UQM6Ol29.net
12時の位置で数時間鳴らしてもほんのり暖かい程度だが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:57:34.18 ID:mOQNO+1C.net
ボリューム横のスナップスイッチを切っても暖かいままだよね?
皆さん気になりませんか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:13:12.28 ID:O2vl5x9T.net
以前CDプレイヤーに重ねて使っていたときは熱で蝋が融けてしまったほど熱くなっていました。
しかし重ね置きを止めたいまでは、ほとんど発熱は気にならない程度です。
年中つけっ放しでスイッチは切っていません。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:39:36.44 ID:am/Gn8nQ.net
あのスイッチはスピーカーのオンオフだす
電源切るにはコンセントを抜かんとあきまへん
ただ、電源オンからしばらくはまともな鳴り方をしないから、長期に渡って使用しない場合を除いて電源は切らない方が良いと…

以上、取説に書いてありました

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:08:38.83 ID:aLFzYHU3.net
うちも初代4706だけど、熱はすさまじい。3秒連続触ってられないほどw
でも壊れる気配も無い。

>>424
4706本体のボリューム横の上下のスイッチの事?
これを切れば熱もゼロだよ。だから電源も切れてるのでは?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:47:37.90 ID:Q5TXJPIG.net
4706Cよりハイスピードな切れのいいアンプってあるの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:54:02.86 ID:K1e25Vth.net
木村のひとり言始まんないじゃん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:02:15.70 ID:hLmh9A8r.net
たしかにひとり言だわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:56:11.47 ID:rAHO0h5w.net
いい値段しそうだ…
http://www.hifiwigwam.com/showthread.php?106440-Laboratory-47-announce-new-reference-Pre-Power-4739-4740

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:30:36.20 ID:YyXwarSl.net
リビング用に買った4737がようやくいい感じになってきた
4月に出たSONYの安い複合機との組合わせたけど、これはこれでアリだね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:52:47.98 ID:WclL7mk0.net
ゲインカードはラックに敏感な方でしょうか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:46:16.63 ID:47iHHeOh.net
呼ばれた気がしたのできますた

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:23:35.63 ID:1vit5sFD.net
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ給食問題福岡駐車近代銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的流通破壊フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン奮闘鬼記者キセル交流会ストア長農家不動産法照州息

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:46:42.32 ID:J3D9o3ZS.net
熱の問題は故障だという事が判明。修理後はほんのりとしている。
音質は全く濁りの無い音で最高。

437 :427:2014/10/17(金) 00:47:07.51 ID:J3D9o3ZS.net
427です。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:07:16.74 ID:f2y/hH4S.net
>>436
ひたすら高解像で澄んだ高音と、
巨大な電源部のせいか腰の据わった低音、正に名機の一つだと思う

しかし2ユニットに分かれているので、インシュとかも2ユニット分要るし面倒くさい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:54:20.54 ID:Ut4itgvn.net
プリ4740 88万 パワー4739 75万
高い事は高いが最近100万越えが当たりまえになって来ているハイエンドと比較すると
意外にリーズナブル

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:23:05.29 ID:ngQ8I+55.net
>>433
ADKのラックに乗せてずっと使ってるけど、
機器のスパイクさえちゃんと使用していればそんなに敏感では無いと思うよ。

441 :433:2014/11/07(金) 21:46:53.71 ID:2Q7TdYBtW
440様
ありがとうございます。現在床に直置きなので、ラックにどれくらい投資すべきか考えていました。
劇的な変化はなさそう、と捉え気になり出したらお手頃なものを使いたいと思います。

442 :434:2014/11/13(木) 21:07:53.34 ID:rgL/T3NT.net
441さん、ありがとうございます。今床置きで使っているので、
足元見直したらどれくらい変わるものなのか、と思案していました。
参考にします。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:18:58.70 ID:bo64h5LP.net
4706Cは15年以上モデルチェンジせずに販売している
珍しいアンプや

音質もキレキレの高域と深く沈む低域を併せ持つ
今でも一級品の性能やで

値段もモノ電源にしても売値30万ちょいの、ほんまお値打ち品やわ

なにより、めっちゃかっこええデザイン、これやで
わいも長いこと愛用しとるけどいつみても惚れ惚れするで、ほんま

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:51:37.51 ID:CUA3Z1rR.net
そりゃ1回聴いてみたいな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:40:00.00 ID:SjfnSVtz.net
>>444
長く使ってるけど、色あせずメインの座を保持。
聴いたらきっと使いたくなると思うよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:32:16.17 ID:LIgwh7YK.net
高解像度系アンプの最右翼。ややあっさり系。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:30:05.80 ID:uMXOxaKC.net
造形美と機能美の融合体やで、ほんま

色褪せない魅力やな

小音量でも大音量でも音が曇らないし、荒れないんや
どないな仕掛けでそうなるんか、ようわからんけどな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:34:30.31 ID:lMC97/6W.net
47のアンプで使うスピーカーケーブル、なにを選んでますか?やはり純正でしょうか。
私はずっとベル線で満足していたのですが、安ものといえば安ものなので、替えてみたいかなと思い始めました。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:32:01.40 ID:6kYsOSs/.net
ワイはウエスタンのホット側単線4本縒り線でシールド側単線
の絹巻きケーブル使こうとるわ

いろいろ試したけど、これに変えてから
何もかも良うなって毎日たまらんで、ほんま

単線との相性がええのは間違いないと思うで

450 :448:2015/01/19(月) 23:18:15.79 ID:Ueg4/bRc.net
ありがとうございます。ウエスタンのケーブルは以前ショップでも勧められていたことを思い出しました。
値段も手頃だったはず。候補のひとつに覚えておきます。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:49:29.16 ID:im7RW6+t.net
4706C使ってるけど、SPケーブルは色々試した結果、
やはり純正の単線ケーブルがベストだった。

繊細さと芯の強さが良いバランスで実現できててお勧めだよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:25:58.84 ID:vJOra85s.net
ラダー型ケーブルにしたほうがいいよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:27:06.82 ID:UYcqlGcj.net
ここアンプとスピーカーは凄く良いけど、CDPやDACは微妙な感じ。。。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:50:12.75 ID:JtknNH2P.net
4706Cは一生使えそうな感じ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 11:20:08.02 ID:wzPS4/XQ.net
永遠のマスターピース

それが4706C

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:28:57.46 ID:dwAOq+mQ.net
アッテネータのバチ音以外は不満ないな。
とにかくかっこいいし

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 09:40:48.78 ID:CoutDLWM.net
4706cは音の品質に対してとにかく安い。
もちろんパーツの数も少なく、原価も安いのだろうが
その部品点数の少なさがこの音の極意なのだろう。

ネルソン・パスの興したファーストワット
も47labに近いポリシーを持っていると思う。

デザインは47labの圧勝。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:43:48.46 ID:7CPjcj6l.net
4706c欲しい。
47研究所純正の電源がまた高いので、
フィデリックスかエルサウンドのAC電源にすれば、
左右別の電源が安く出来そうだが、
やっぱり純正の筒電源が使いたい。

あと、むかしは0.6mmの単線スピーカーケーブルが
あったはずだが、今は0.4mmだけになってしまったのね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:48:24.74 ID:wSHdmFZS.net
純正電源以外あり得ないな
コンデンサが無いに等しいから電源を変えたら全く別物になると思う
あとフィデリックス電源だけはやめとけ
あそこは能書きが立派なだけで安物買いの銭失い

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:43:35.84 ID:pygK/v8D.net
4700が高いって?
激安大サービスだよ。
海外ブランドなら軽く3倍の値付けだよ。

2個同時買いでシリアルナンバー連番の同ロットを
ゲットすべし。木村さんおすすめの買い方。

完全モノラル3筐体仕様のアンプは世界でも珍しい。
ハイエンド超弩級アンプに一部あるだけ。

いうことなしの4700だが、
中身のトランスをファインメットトランスに交換したら
さぞや凄かろうとおもうので、出来るものなら特注で
4700FTバージョンなんかを出してくれたら嬉しい。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:20:18.74 ID:8QkOlE1T.net
47研

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:38:18.47 ID:BT32G25R.net
おいおい、ネルソン パスが47の下かよw信者って奴はまったく…w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:36:56.86 ID:2RItT9/V.net
>ネルソン パスが47の下かよw

デザインは圧勝。
工業デザインとして純粋に優れている。
海外でも非常に評価は高い。
ただ、ネルソンパスは別にそこで勝負しているわけじゃないから
462がカミつくのはピントがずれてるよw

まあ、kaname とかfudouなんかはちょっとイッちゃってる
感じだけど実物見てないから何ともね。

音質は好みの範疇程度でどちらが上とは言えないね。
ただし、これはファーストワットの話で、
パスラボのA級アンプは駆動力も含め47とはレベルが違うとは思う。
価格もレベルが違うけど。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 03:53:56.50 ID:MIncv8/f.net
^^

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:54:59.28 ID:UEMbghx0.net
Clones Audioのアンプ使ってる人いますか?47研にインスパイアされた人がつくってるらしい。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:54:41.62 ID:TObf+SHT.net
ttp://www.clonesaudio.com/
これかい?
う~んw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 02:44:46.63 ID:G8Ors7K7.net
信楽シリーズの新製品ってもう出ないのかな?
自分的には4705Geminiの信楽バージョンが出てほしいのだが・・

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:04:40.34 ID:iTWhabQT.net
48手研究所

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:55:51.81 ID:jfjNlwrL.net
もうどうしようもないほど書き込みが少ないな
47研て最近は売れてんのかね
雑誌あたりの露出はどうなのよ
サウンドメイツみたいに急に無くなったりしないよね
心配になるは

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:57:31.35 ID:jfjNlwrL.net
つか、サウンドメイツあたり47研と仲良かったはずだけどどこ行ったんだ
ストーンエイジとか好きだったのに

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:13:07.39 ID:YnyJDrpD.net
471

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 13:04:34.59 ID:qsTrkZJ+.net
昔からなんか胡散臭い気がしてたけど、ココって実際どうなの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:25:38.12 ID:gzxfu4Aj.net
保守、ならびにタンテ入手記念上げ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:44:23.05 ID:PbK+LtZH.net
DA/Cここの使ってるけどさ、陶器のやつ。
はっきり言ってとても普通。
見た目のような変な音でもなければ特別いい音でもない。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:26:08.83 ID:YWnMtaHr.net
ゴメスのタックル優しいなぁ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:06:35.09 ID:/9bzW0wW.net
>>473
アームも純正?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:08:52.56 ID:3y5KsAU1.net
コマ買ったんすか?すげーなインプレよろしく

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:21:04.74 ID:aNsnQrKg.net
静かだな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:03:25.21 ID:N4/t+u3U.net
>>478
コマのインプレ?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 16:53:00.64 ID:4qk70kAF.net
いや、スレの様子、、

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:02:07.74 ID:EtmleLfW.net
48研究所

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:31:56.93 ID:4PZnFb2K.net
四十八手を研究する所?!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 15:40:35.79 ID:49u5vuyR.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:33:12.37 ID:HQ8hSZ07.net
鹿皮のタンテシートって元のシート取ってあの薄いの一枚で使うもんなの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:34:07.77 ID:HQ8hSZ07.net
鹿皮のタンテシートって元のシート取ってあの薄いの一枚で使うもんなの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:13:52.29 ID:OGpeVVM/.net
4710て何じゃろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 14:15:04.37 ID:2NbjUOXl.net
4710はFUDOUの仕様にあるアース電位のふらつきを押さえるという機能をゲインカードで実現する為の機器。
いわゆるBTL接続のような状態にするものらしいです。
効果は場合による、ということみたい。雑誌の新製品紹介で全然違いが分からないと酷評されてた記憶がある。
しかし電源2こ持っているなら試してみる価値ある。電源1こならアダプターが必要になる。
アダプターは分岐をとるだけだから自作もできると思うけど。

488 :486:2016/03/12(土) 20:02:23.17 ID:UFZSpPBa.net
サンクスです。質問した当時オクに見慣れない出品があったので
まず検索したんですが47LabのHPは既にデータ抹消、1人のオー
ナーのブログ内の接続方法に関するものが2件ヒットしたのみ。
その方曰く「激変、絶大なる効果あり」とのことだったような。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:27:49.84 ID:NZ82MMyi.net
0代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代不正アカウント保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
20代栄枯盛衰カジノプランナー山下警部補気象制御芸能デスクGMドカシ(お台場チャイナタウン欧米紙批判茂木
まるぽ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 13:47:07.32 ID:mqadOw8w.net
シュテルン寺村さん、凄く親切な人だった。勇気を出して電話して良かった。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:51:31.29 ID:Qq5tNTdK.net
そういえば信楽シリーズが生産休止してからもう一年か…
このまま事実上のディスコンになってしまうのかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 10:21:21.59 ID:HGTAAxme.net
こんにちは。
ここの製品が気になってるのですが、Model4735とかトランスポートModel4713はどうですか?
製品の質感や試聴の感想等聞かせてほしいです。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 09:55:16.61 ID:Zo86K2AM.net
ここのプレーヤー、回転音漏れまくりじゃないですか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 09:57:39.95 ID:76TSbGZ4.net
寺村さんに直デンするといいよ。正直な人だよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 18:34:44.46 ID:hVHYA+GP.net
恐そうなイメージあるけど、どうなん?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 23:18:46.86 ID:9pMnEP0T.net
490ですけど、凄くフランク話易かったよ。47研や大村さんのスピーカーの改造相談にのってくれましたよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 22:03:23.14 ID:YnLCLgkl.net
ここのオッサン最悪だったぞ
4722調子悪いから相談したら保守部品無いからそのままつかってくれってさ
いくらなんでもそりゃねーんじゃねーの?
送るから検査してくれって言ってもなんだかんだ言って受け付けねーの
ここの製品は壊れたらゴミになる覚悟で買わなきゃいけないのかよ
二度と買わね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 22:06:06.48 ID:YnLCLgkl.net
ジャンクでヤフオク行きか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 22:37:10.98 ID:HDBcts/v.net
このメーカーでは無いけどガレージメーカーにメールで問い合わせて話が全く噛み合わなかった経験が有る
最後はイエスかノーだけで答えて貰った

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 08:05:55.30 ID:l1wX86Zk.net
木村さんはデザイナーだからな。
保守、修理は性に合わないのかな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 01:42:20.92 ID:8+c4puPA.net
>>499
ガレージやってるおっさんの3人に1人くらいはコミュ障なのである。
彼らはメールさえもカタコトなので実に困ってしまうのであるwwwww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 05:05:58.78 ID:hdWBibPG.net
句読点もまともに打てない奴がいたりするよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 10:34:19.59 ID:smRhQqaw.net
しがらき4717と BLACK4706は 音はほとんど同じなのかい?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:09:33.75 ID:HxAGIHpr.net
信楽は音場型
4706は音像型
だと寺村氏

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 13:10:10.35 ID:sZSxBMxT.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 00:37:56.29 ID:4raWPkEb.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 17:10:44.71 ID:hwGb/zN1.net
出品者です。
吉田苑&47研のHA01等あります。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tk1610161
入札無ければ価格は下がっていきますよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:10:40.48 ID:lMLRmWXP.net
はあ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 02:41:50.72 ID:cs6m45aF.net
いいがれーじめーかーです

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 08:48:52.89 ID:6pmT+0rz.net
今年初かよ…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:37:38.28 ID:8xbl+N/t.net
つか、去年の書き込み1件だけって…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:38:22.01 ID:8xbl+N/t.net
>>510
つか、感じ出てるIDだなw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 16:54:53.34 ID:hMwAcCGw.net
>>510
いいIDだw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:32:03.43 ID:e/LiHMUP.net
MJ誌の4月号で Simple KOMA が Super Koma って紹介されてた。。。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 20:18:35.40 ID:XmcpOg50.net
新しいアーム面白そう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 05:14:31.53 ID:A0rmpmo/.net
昔、貧乏オーディオ界を席巻した水色の細単線SPケーブルはまだ売ってんの?

517 :コンタクト :2019/07/21(日) 11:18:46.47 ID:NguZJmyL.net
大阪で開催されたMJ無線と実験主宰のオーディオフェアで見ましたが、この新作トーンアームはすごいですね。
今月号で比較すると無線と実験より月刊ステレオの方が充実した紹介がされています。
非常に考えられた仕組みで、回転するヘッドシェルがアームの位置によって首を振る事でレコード溝の外周でも内周でもリニアトラッキングになるものです。
電子的に制御するのでなくアーム長で決まるギア比で首を振る量が決まるので、ターンテーブルに対して丁度の位置にアームを置いてからカートリッジを真っ直ぐに指でひねって向けてやるだけで調整完了です。

しかしレコードプレーヤーもさることながら、フェアに持ち込まれたCDプレーヤーが凄かったです。
ディスクドライブから出力されるI2S(アイスクエアエス)をそのまま最短配線でDACチップに繋いだノーフィルター・ノーオーバーサンプリングCDプレーヤー。
小さな本体にメカ用左回路用右回路用の3個の外付け電源というマニアックな構成です。
これの出す音は、会場ではマークオーディオのフルレンジユニットを使ったスピーカーでしたが、虚飾の無いとはこの事を指すという素晴らしい音でした。

ちょっと追加しておきますが、虚飾の無いとか何も足さない何も引かないと表現したとき想定してしまうフォステクスのフルレンジユニットの音、あれを思い浮かべるとあの会場での音とだいぶ違ってしまいます。
個別のモデルで色々違うでしょうが、振動板のストロークが限られている中で大入力を恐れてダンパーでダンプする20世紀的設計思想のフルレンジユニットとマークオーディオのフルレンジユニットは、
同じ虚飾の無いとのうたい文句でも鳴っている音の感じがずいぶん違うと申し添えておきます。

ただ47研究所の話からそれるのでここまでにしますが、マークオーディオのフルレンジユニットも、フルレンジで高い方を伸ばすため少し盛っている気もしました。
そうした諸々含め、47研究所のレコードプレーヤー、CDプレーヤーはすごいと感じました。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 13:39:43.67 ID:w1gJBdh1.net
重隅だけど
トラッキングエラーレスとリニアトラッキングをゴッチャにする言説が多いなと思う今日この頃

総レス数 518
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200