2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★オールドTANNOYの粋★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:59:27 ID:8IchEfpY.net
暗黒タンノイとも現行タンノイとも違う美音!

オールドタンノイには何ともいえない味がある。

オートグラフ GRF ランカスター 
レクタンギュラーヨーク VLZ・・・

モニターシルバー モニターレッド ゴールド HPD・・・

その粋を存分に語ってください!!!



2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:37:05 ID:x1f+zu7k.net
もうここには良さを解る人は居ないのでは…  

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:43:18 ID:y6vD5A4Q.net
ファンテンに英国栄光あれ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:22:04 ID:jrZpAa7t.net
オールドの状態のいいものは
めったに出回らなくなりましたねぇ。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:40:45 ID:EeCi7PY4.net
奈良法華寺のドフに、ボッロボロのGRFが10マソで売られているぞ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:53:55 ID:XAKj+hUy.net
そのボロボロGRFほすぃ!

でも遠すぎ…泣

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:18:40 ID:hs369MYD.net
2chじゃ無理でしょ。そういう話はねぇ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:04:10 ID:CslebtCr.net
5万円前後で売られてるシステムオーディオに使われるようなスピーカーより
ちょっと大きめな、古めのスピーカーを探していて、
あるリサイクルショップで説明書付きのタンノイの Venus V30
http://www15.plala.or.jp/audio-asiato1/TANNOY/speaker/venusv30.html
というのがルックス的にも気に入りました。ペアで5万円でした。
現儒では、そのスピーカー+2001年ごろの型落ちの中古のフラッグシップのAVアンプ(以前から見た目もスキであこがれてましたし)を
使い、ピュアオーディオとサラウンドシステムを兼ねて使おうかと思っています。
そこで、80年製造のvenus v30のスピーカーとしての性能がどのような感じか大体でいいので知りたく書き込みました。
比較的最近のAVアンプ(部屋に機器をあまり増やしたくないし見た目が好き)でこのスピーカーを使う場合
音的にいうと、やはりアンプに対してスピーカーが追いつかない状態になるでしょうか?



9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:32:58 ID:OnuKe1SA.net
小生、学生時代(といっても昭和40年代なかば)に先輩宅の洋間で鳴っていたゴールドVLZで
タンノイに傾倒。変節を経てゴールドオートグラフに行き着き爾来30年、シンフォニーの
弦の合奏の綾、飴色の胴に共鳴する銘器の織り成すホールの三次元空間、距離をもって
悠々とホールに響くコントラバスセクション、温かみがあってしかも輝く金管の響きは
もはや電気音響の域を超えて麻薬的。物理的ハイファイじゃない、芸術的ハイファイというべきか。
一生鳴らし続ける価値のあるラッパだと思っている。ウェストミンスターが旨く鳴っている個人宅
で聴かせて頂く機会は未だないが、直感でよくないと思う。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:00:29 ID:7PlkXvNz.net
>>5

もう売れたらしい。買うヤシがいるんだなぁ。

11 ::名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 01:28:08 ID:eJaOAS54.net
>>10
メモリでなく本当のGRFなら欲しかった。

レクタンヨークの中古ですがTEACバージョンアップ版使っています。
音はとても良いが、家具としての品格が少し・・・。
しかし2階で聞くにはこの重さが我が家では限界。



12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:27:18 ID:gkSTf640.net
>ゴールドVLZ
自分には昔からSUBです。GOLDは友人の祝いに、HPDはコンデンサSPがアパートに
入らないので購入しました。アパート生活を終えたときHPDは甥が使いたいと持ち
帰り、GOLDは10年前使わなくなったと帰って来ました。この時、弦楽を聴いて見
直して以来の付き合いです。2F6畳にて古い音で鳴ってますがMAINでは出ない音楽
に感心してます。

13 :あーでん:2007/04/06(金) 11:35:54 ID:SMQ6GXSI.net
タンノイ好きの皆さん、サブとして10畳くらいの寝室に
VLZあればいいなとおもっていますが、あーでんより高いので、
安いがVLZみたいな音のするSP探してます。アドバイスお願いいたします。


14 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/08(日) 16:12:37 ID:Xr5MpcZP.net
このスレ閑散としてますね。
タンノイでもオールドTANNOYは定年退職か。
VLZは分家したし、Prestigeも分家しているし、・・・。

オートグラフ、GRF,レクタン、他で、ユニットでもRモニタ、
Gモニタ、HPD、他 話題はあると思うのだが、

>>1オーナーさん 話題提供を
オークション、ドフ?? オーディオユニオン?


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:56:47 ID:4sqoAX7p.net
タンノイのスターリングとかをマルチさラウンドのフロントスピーカーに使うとどんな感じですか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 21:56:15 ID:8Mr1Pyep.net
>>15
 スターリングは初代でも「オールド」とは言えない。「Tannoy Prestige」 スレへ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:36:15 ID:+bs1NTX2.net
15インチ入りのランカスターを中古で購入しました。
ランカスターには色々な種類があるみたいで、それぞれどのように
音が違うのか教えて下さい。
それから、使いこなしのコツがあれば、教えて下さい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:58:59 ID:J/8eNVdv.net
>>8
良いアンプを使った方が良い音がする。
新しいアンプと組み合わせたって問題ない。
AVアンプでならしていい音がするかどうかは知らないけどね。

V30使ってたよ。ちなみにウエストミンスターもある。
V30はデュアルコンセントリックでもないしプレステージシリーズみたいな
家具調のエンクロージャーでもない、ローエンドのモデルだけど
たしかにタンノイだと分かる音だったよ。
おとなしい優しい音だね。最近のクッキリハッキリガツンとくる
ようなタイプの音のスピーカーではない。好みがあるからなんとも言えないけど
悪いスピーカーではないと思う。


19 :silver:2007/04/14(土) 18:01:46 ID:j5vGUnH1.net
12シルバーをランカスターに入れて使ってる
>>17ユニットでまったく違う音になる


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:36:14 ID:+bs1NTX2.net
>>19
ありがとうございます。
現在、LHH2000と管球式アンプで鳴らしてますが、
生演奏を聴いているような音がして満足しております。

21 :ムウ ◇.adqNkbL1c :2007/05/29(火) 21:15:36 ID:MLeOVVSe.net
ロマンティックageるよ〜ロマンティックageるよ〜

ほんとの勇気見せてくれたら

ロマンティックageるよ〜ロマンティックageるよ〜

トキメク胸に

きらきら光った夢をageるよ〜


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:51:42 ID:gAYpLCrq.net
十数年ぶりにその歌聴いたら目から暖かい液が出てきた

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:10:54 ID:uUL2fC3O.net
SRM10B現役だよ。20年以上使ってる。
amp accuphase E-213
cdp  teac VRDS-8
SRM10Bの上にサブスピーカー teac S-350 のせてる。
S-350も同軸2ウェイ。



24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:17:36 ID:nx/QF1Ku.net
>>20
> 生演奏を聴いているような音がして満足しております。
VENUSごときでそんな音にはならねーよ。
TANNOY好きは耳が悪いんだな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:39:44 ID:NooIpIpe.net
オールドタンノイのオリジナル箱でユニットはレッドかゴールドで
個人の家でいい音聴いた事ってあまりないな。
25CmのVLZはよく聴くけどそれなりに良いけど凄く良いとは思った事は無い。
38CmのオリジナルGRFモニターレッドなんて聴いても音が元気なく可愛そうな感じで
とても本人に素直な感想は言えなかった。
レッドやゴールドのオリジナルならプレステッジシリーズより絶対に良いとは言えない。
個体差がかなりあるから良い個体ならいいんだけど
30cmや38Cmの赤、金ユニットでオリジナル箱で良い音の出る個体ってかなり少ない
イメージがある。
あと知ってる人がどれだけいるか知らないけどタンノイにはモニターロイヤルと書かれた
マグネットカバーが青色の珍しいユニットも俺は見たことある。
モニターロイヤルについて何か知ってる人いるかなあ。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:55:43 ID:Ue8t8RHg.net
venus v30でポップスを聴くとどうなりますか?
手ごろな大きさと、システムコンポのスピーカーにはない
胡桃の木の箱の高級感が気に入りました。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:20:45 ID:sZv9grTv.net
ポップスはちょっと苦手じゃない?好みの問題だからいいけどさ。
V30は安い&古いのに思いのほかいいんだよね。
華奢で繊細な趣のある音がします。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:25:19 ID:ooO4UNae.net
>>27
依然使っていたことあるんですか?
やはりクラシックの再生に優れているのでしょうか?
説明書つき、目立った傷ややぶれなし、ユニットに問題なし
で5万円は値段的にどうでしょうか?
用途はサントラのオーケストラとアコギのジャズ系と
打ち込み系の女性ボーカルポップスです。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:28:25 ID:WN8tH+Iq.net
ちょい高いような気もしますが、現物を見ることができていて
納得のものなら買ってもいいんじゃないですか。
自分自身が気に入っていれば相場の価格は関係ないと思います。
好みはそれぞれですが私は気に入っていました。
今はステップアップしてスターリングにしました。

キッチリ、カッチリ、メリハリのある音が好きな人には向いてないかもしれません。
タンノイのプレステージ系の音がお好みなら問題ないと思います。
(同軸でもないし値段も安いしプレステージと違うだろと怒られそうですが・・
たしかにタンノイの音でした)


30 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/29(土) 20:47:24 ID:F5xEbien.net
閑古鳥

みんなビックリマスダのTFCでやっているんでしょうね



31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:56:43 ID:cQWsrTHF.net
エジンバラでポップスとか聴くとどんな感じですか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:41:23 ID:KOZbUiZ6.net
http://www.hino-audio.co.jp/04/04_set.html

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:19:34 ID:CmizLLQG.net
イートンが欲しいのだけど、なかなか見つからない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:22:22 ID:KVLTmFkx.net
イートン、ハーマン傘下時代のHPD295Aだよね。Моが大きいから最低音は出たと思うが
箱がね・・・。同軸25センチの古典的アルニコ最後のユニットの魅力はある。
自分もイートンが手頃な価格で出てたらユニット目当でゲットしたい。バスレフのカッチリ
した箱をあてがって室内楽をヒッソリと鳴らしたい気がする。ゴールドオートグラフ、
スターリングТWをしゃぶっているけれど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:02:16 ID:5r3j4DaQ.net
先日親父が使っていたEATONを発掘し、メンテナンスに出していた物が帰ってきた。
さすがに30年も前のユニットは見た目よくても、くたびれていたのを痛感。
現役復帰&長いエージングの開始です。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:38:39 ID:TAbgy1jK.net
SUPER RED MONITORはここでいいのかな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:17:52 ID:RxCJdIe+.net
OK。ちなみに、俺も持ってる。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:30:38 ID:0HLgN7vc.net
暗黒タンノイの中で1番好きなのが
イートンなのですが状態の良い中古がなかなか出て来ないですね…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:35:04 ID:+ESojfE1.net
テキサスインスツルメンツ社製TPA2001D1モノラル1WフイルターレスD級アンプデバイス
秋月のアンプでエジンバラをならしているけど,POPsなら大丈夫だよ。クラシックはだめだけど。
それにしてもD級アンプはすごい! 20年以上ならせなかったエジンバラを軽々とならしている。
accuphase E-213じゃ、スピーカーに音がへばりついて,まともにならなかった。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:33:22 ID:BZa/64gS.net
普通の業務用アンプもってくれば、直ぐ鳴ったと思うよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:20:00 ID:Q8ymRLQR.net
SPはバークレーです。アンプ選びに困難極めています。
主にJazz、ポップスを好みます。簡素なTRの英国アンプクリーク、アーカム、ミュージカル等々か
ラックス、アキュ等、とにかく透明感の高いアンプを模索しています。
どれがいいですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:32:41 ID:jEUIIDa0.net
この辺りかね。>>40
CROWN D-45
http://www.procable.jp/products/d45.html


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:12:53 ID:x3S7BVtw.net
D-45は業務用としてはそんなにパワーある機種では無いよ。
電源入れると、一瞬ブレーカーが落ちそうになって、照明が暗くなるようなやつ持ってきてみ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:29:39 ID:+I+s4QjB.net
>>41
YBAなんてどう?好みはアキュかな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:33:30 ID:M/kVBTk1.net
>>38
暗黒タンノイって? HPDとか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:57:53 ID:gvW2lwDu.net
>>39
クラならせないなら単なるスカキンじゃん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:45:20 ID:9NsyoHeD.net
保守!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:50:52 ID:FWVZB8Qb.net
専ブラかcgiをhtmlに
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206457861/l50
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1207615349/l50
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:07:24 ID:uD9ch2Ko
【今北産業向け】
デジケーの効果を示したトラックがなぜか0.5dB音圧が高くなった状態でアコリバCDカタログ発売
    ↓
2chの有志とlmst氏がネット上でこの事実を検証・公表する
まとめwiki http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
    ↓
lmst氏を逆恨みしてアコリバ関係者があの手この手で人格非難 ←いまここ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:38:42 ID:mVD2Levn.net
hoshu



50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:25:44 ID:g5gEjtC6.net
最近のstairlingと80年代のやつって
温室的な優劣ってあるんでしょうか?
それとも好みの差でしょうか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:17:23 ID:dVcALjh4.net
>>50
初期モデルはコンプレッションドライバーだった。
TW位からドームになった。
それが一番の違い。
音質は・・
詳しい方どうぞ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:27:08 ID:/oD/0al3.net
音楽人君

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:46:02 ID:kLnfusZw.net
バスレフのタンノイは最悪:::::

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:42:45 ID:KPBOnJBn.net
VLZですが、国産箱とオリジナル箱があるのですが、国産箱でもタンノイのVLZなのですか?
TANNOYのユニットで組んだ自作(ショップ作)とは違うのですか?
教えてください。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:03:43 ID:Vr4kHtua.net
モニターゴールドの入ったユートピア箱のオートグラフって音いいんけ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:32:41 ID:XMY6M9zg.net
303 Rosewood plus gold ってどうなんですか?
新品があったんですが

57 :3lz:2008/06/29(日) 12:14:48 ID:/L7FcvTr.net
国産箱のVLZは似て非なる物です。
箱を鳴らして音を作ってるからです。

同じなのは形だけ、
昔は国産箱のほうが音がよいと販売店にだまされていた人も居ましたが。
国産箱は儲かるからね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:22:48 ID:vhAbfnfy.net
スピーカーシステムというものはユニットとハコが車の両輪。
ユニットだけ本家本元でもハコが偽者なら出てくる音は怪しい。
見た目はそっくりでも音は別物。偽ブランドバッグと同じ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:27:59 ID:/L7FcvTr.net
モニターロイヤルはカナダで発売された物、
基本はHPD、マグネットが強いと言う説もある。

レッド、ゴールドはきっちりと慣らしている人は殆ど居ないが、
なっているものは鳥肌物、
3LZレッド入りをノイマンのアンプで鳴らされている方が居り、
涙が出そうなくらい生々しい音だった。

また、レッド入りのGRFもTオーデイオのTさんの御家にあるものは
すごい音がする。

ただこの辺のは保存状態等個体差がすごく大きい。
プレステージは殆どがフェライトくさい音だ。感動という意味からはいかがなものか。



60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:14:12 ID:RmvPLiSF.net
ユトピアイラネ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:46:16 ID:UN5PuN8o.net
だからウトピア箱のSPシステムは買取価格も販売価格も安いのか。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:59:46 ID:J4pL4bDj.net
TANNOYはええよ〜B&Wよりはるかにええよ^^
特にオートグラフはええよーー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:04:24 ID:J4pL4bDj.net
ウトピア箱はいらないね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:58:16 ID:9elmHkoV.net
TEACの売ってたシンコウ社の箱も酷い音だったぞ。
まだ案外ユートピアの方がましだったり。

どっちにしても火事以降のタンノイなんてタンノイじゃない。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:29:14 ID:bY/U4VDy.net
木の箱はメンテがいるよ。
大昔のだと、枯れ過ぎてるのが多い。



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:32:52 ID:vTpcmvs4.net
ウトピアでいいか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:10:36 ID:yBU4QIYF.net
京都のまつさんK3808オートグラフ手に入れたみたいね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:58:01 ID:8QelMFhi.net
K3808入りのGRFをショップで聴かせてもらったけど、準純正品といってよいんじゃないかな?
ユートピアの箱より、明らかに材質の質感がオリジナルに近い。
音も、ユニットと箱の音が上手く調和していて、バックロードの雰囲気ある音が楽しめる。
GOLD+ユートピアだと倍近い値になるが、比較すればCPは最高に良いと思う。



69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:31:42 ID:fQc6TYoL.net
菅野沖彦氏が昭和50年代に3808オートグラフ(TEAC、進巧舎)
のSS誌における試聴記事で、パワーを入れてjazzも圧倒的に再生したと
絶賛していた。バックナンバーを繰るのは面倒だがアンプはマッキンの
石だったと思う。逆にオリジナルを図面起こしの為に進巧舎の職人が数セット
バラしたところ、全機所々部材がまちまちで、品質管理といった部分では
英国タンノイはかなりアバウトであったと言えそうだ。オリジナルを神格化
する向きもあるが、進巧舎の箱もそこそこ真面目に作られたものと思える。
ユートピアに関しては、メディアの情報が無い。菅野氏も当時は40代で、
年齢的に耳は信用できると思う。50代になると、耳小骨のジョイントや
鼓膜、感音系も衰えてくる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:34:09 ID:JEnwWym2.net
いまさらだが
音の善し悪しが分からない貧乏人みたいだから粋ってのはやめてくれ>>1

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:49:37 ID:QE+X9wQv.net
粋って言い方は、古くさくて、だれも相手にしていなようなモノを、
賛美するときに使われる言葉だよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:02:11 ID:qFlYzZ4A.net
オールドタンノイは粋とは無縁
野暮でございますよ、野暮

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:20:47 ID:hgfVDRol.net
野暮って言い方は、古くさくて、だれも相手にしていなようなモノを、
卑下するときに使われる言葉だよ。

74 :259:2008/09/01(月) 14:19:22 ID:P1OqSAHr.net
>>72

あんたが野暮

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:31:03 ID:BXpnA7CN.net
タンノイの枠って、なにをいいたいやら?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:43:31 ID:LZRn1bIN.net
枠?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:51:05 ID:JXU1ZRNi.net
本当の金持ちは、自分のこと野暮っていう人いるよな

俺も野暮になれるくらいの余裕がほしいね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:30:13 ID:pxTPT/uY.net
1さんは、粋(いき)ではなく、粋(すい)=エッセンスの意で使ったのでしょう。

79 :ダンピングファクタいっぱい:2008/09/04(木) 08:44:47 ID:DW439YgR.net
粋は下層階級がやせ我慢してる様子でしょう
>>1は意識してなかっただろうけど、結局六畳間にでかいスピーカー入れて粋がってる
間抜けを揶揄したスレタイになってしまってる

野暮に鳴らすのが本物なんでしょうが
このスレで語る人は粋な人ばかりだと思われます

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:54:55 ID:gRXOE+QH.net
NHKの番組で日本通の外人が粋はカッコイイことみたいに言ってたのをじっと聞いてた
作家で相撲協会やってる内舘牧子がいまいち分かってない外人にシビレを切らしたのか、
最後に粋のことを解説してたな
粋とは我慢することだと
★★オールドTANNOYの我慢★★
なら勘違いする奴も文句をいう奴も少なくなるんだが
                             そして俺も書きやすい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:23:26 ID:spJ+W+X5.net
K3808入りのGRFをショップで聴かせてもらったけど、準純正品といってよいんじゃないかな?
ユートピアの箱より、明らかに材質の質感がオリジナルに近い。
音も、ユニットと箱の音が上手く調和していて、バックロードの雰囲気ある音が楽しめる。
GOLD+ユートピアだと倍近い値になるが、比較すればCPは最高に良いと思う。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:55:47 ID:1GDBN6aU.net
単にユニットの性能差じゃ無い?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:42:10 ID:i7BKj0VV.net
近所のハードオフに年式の割りには綺麗なHPD−295
とかいうモデルがペア6万円で売られていたけどあっと言う間に
売れてしまった。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:58:56 ID:8o+z2s9y.net
サントリーオールド


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:59:54 ID:oKFA7C1k.net
モリオバッハこと、和光テクニカルの 芝崎守男 のうざさは異常。

61歳でオーディオ暦56年だそうです(苦笑


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:15:26 ID:EyRXA+E8.net
このすれは【辛口タンノイ】と違うの???

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:34:07 ID:9srcEEnv.net
SYSTEMシリーズはオールドですか、それとも
暗黒ですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:53:21 ID:rHIlW1+Y.net
クラシック好きなオーディオファンにとってタンノイは
いまだに魅力溢れるブランドですな
気品のある雅やかな響き

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:21:20 ID:Gcv/TyKp.net
>>87

特に語るに値しない、ちょっと昔の業務用。ってところ。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:13:21 ID:lr+cqAvj.net
これって、古くて新しいスレ?タンノイ辛口スレと
どう違うの?母集団の偏差値かな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:25:54 ID:6CLwwecl.net
おわったのかな?オツムがタンノイ(たんない)?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:44:09 ID:PKHpte28.net
スーパーツイーターの情報求む!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:23:46 ID:arlS78KZ.net
ターンベリーですが、15センチの台に乗せて、耳より
上にツイーター部分を持ってきたら、音が広がり、ボー
カルが生々しくなり驚きました。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:50:50 ID:DX08ANkV.net
メイフェイヤー持ってる。
まろやかだが高域も澄んでいて聴きやすいです。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:28:22 ID:c2Crs7gp.net
盛り下がっている・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:56:14 ID:YtfsiRcR.net
アーデンIIはオールドじゃないのですか?
しかもDC386です。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:29:55 ID:B7lfodAa.net
オールドでしょ。
十分。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:02:00 ID:X5y8LPti.net
ロックウッド・メジャーの音は楽器的じゃなく良かったという話だが、どうだったんだろう?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:37:04 ID:sY/7Jcat.net
オールドタンノイだか、音が悪いので価値は無いよ。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:57:05 ID:B7lfodAa.net
オールドタンノイつうのにも、プレステージじゃなくて、
レッドモニターシリーズなんかもあるのよ。

先日うちに来た人がいて、
レッドモニターフェライト10インチでジャズ聴いてぶったまげて帰ってたよ。
相当なカルチャーショックだったみたいだね。


101 :976:2009/03/11(水) 21:17:14 ID:heGHXmoe.net
オールドといえば、MG以前だろ・・・・・。


総レス数 1000
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200