2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★オールドTANNOYの粋★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:59:27 ID:8IchEfpY.net
暗黒タンノイとも現行タンノイとも違う美音!

オールドタンノイには何ともいえない味がある。

オートグラフ GRF ランカスター 
レクタンギュラーヨーク VLZ・・・

モニターシルバー モニターレッド ゴールド HPD・・・

その粋を存分に語ってください!!!



348 :坂本春美:2011/02/02(水) 12:34:58 ID:yozWc7w2.net
タンタルアロイ。略してタンノイ
タンノイユーザーが自筆でインプレを述べる。これが本当のオートグラフw。

au・to・graph
n.1 自署,署名,サイン(⇔allograph) a rare book with the author's autograph|
著者署名入り稀覯きこう本 He collects autograph ...

au・to・graphic
n.1 自筆で書く[自署する]こと;筆跡.2 ((集合的)) 自筆のもの,サイン,自筆文書.
3 (図版などの)複写;肉筆石版法. ...

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:38:48 ID:HgAc83Z6.net
持ってるだけで自慢です。
バカ野郎、笑い者なんだよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:17:58 ID:X/GFx/9c.net
347 オートグラフ呪縛ですな!可哀想に…。他(言えませんが)だとそんなに苦労しなくて済むのにね(笑)
良いSPはCDでもアナログでも十分鳴ってくれます。まあ、オートグラフライフを存分に楽しんでください
…時間の無駄かもしれませんが(笑)

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:49:46 ID:xiBLNXul.net
処分したオデオの思い出話を2chで何十回も偏執狂的に繰り返すVygerことラファ(58)
余命幾許もない末期癌患者の哀れwww

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:47:59 ID:dSl5NmlA.net
処分どころか元々持ってないんじゃねえの?

353 :坂本春美:2011/02/02(水) 23:20:43 ID:kGj3UI3m.net
<<何十回も偏執狂的に繰り返すVygerことラファ(58)>>

住人様のプライベートな点で恐縮ですが
オートグラフを所有するMr.ラフア氏が58歳だとすると、
オートグラフがリリースされた年に生まれた訳だ。
流石興味深い。



354 :伊達直人:2011/02/03(木) 00:07:00 ID:mFy8SnqE.net
タンノイオートグラフを所有している香具師のリスニングルームを拝見すると
何故か部屋の隅にセットされ鳥ます。
コーナーホーンでも無いのに何故なんでせう?
キャビネットの構造が上から見ると背面が90度で隅にセットし易いから?
バックロードの開口がキャビネットの量サイドに有るから?。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:13:59 ID:LGhymHoz.net
未だに香具師なんて書いてるなんて脳細胞9割以上死滅した50代のジジイかよ。

356 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/03(木) 00:54:48 ID:k1pUZinI.net
>345
そうですね。

先日、知人宅で「ISIS」を聴いたのですが、それは「その方面では最先端の音」でした。

私は試聴の際には、その装置に合わせて毎回いつも決まった試聴盤(LP/(SA)CD)を幾つか持参するのですが、大型スピーカーの場合必ず持参する盤の1つが「ミュンヒンガー/ウィーン響のハイドン交響曲100番」です。
これで、定位感とか音場感とか弦の質感とかではなく(それはそれぞれ別の試聴盤があります)ウィーン響の『典雅な響き、ホールトーンの優美さ』をチェックするのです。

「ISIS」は、定位感、音場感はそれはそれは最先端の音でした。が、ウィーン響の薫るような典雅なホールトーンは出せない。
「B&W・ノーチラス」もこれは出せない。
これが出せるのが『レッドとゴールド』。


今日(もう昨日になりますか)は下の娘が都立高に推薦合格を決めた記念書き込みになります。
人様の生徒ばかりにかまけて殆ど何も見てあげませんでしたが、クラブ活動での都大会入賞やら、自力で志望校合格を決めた努力やら、帰宅時に、自然と「無言のハイタッチ」をしました。


357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:53:38 ID:FSPK4nAx.net
そのホールの音響特性を知っているとはなかなかだなw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:01:56 ID:GG4EvBbB.net
だんだん、らしくなってきたねぇー。
それなら、本物か「孟宗」か区別がつかない。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:04:12 ID:ycMa78nW.net
ウィーン響

ウィーンフィルならば楽友協会では録っていないw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:10:00 ID:Bu52+T+c.net
嘘八百www
見苦しい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:51:13 ID:mH2iZ/sg.net
妄想が生き甲斐のタンノイヲタだから仕方がない。

362 :伊達直人:2011/02/03(木) 12:51:40 ID:gJHUSRJM.net
>>355
OLDタンノイを語るこのスレに若い香具師が居るの?。



363 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/03(木) 14:21:05 ID:k1pUZinI.net
>360
お前のような輩を、真に『見苦しい』と言う。

本当であることがそれほど怖いか?

「ウェスタンの300B の正確な寸法」を答えてみよ。
収めてあった美しい木箱の表面にはどこに何と書いてある?木箱の正確な寸法は?

オリジナルオートグラフのサランネット右上の金プレートには何と書いてある?
オリジナルVLZ(ゴールド)の背面にはどこに何と書いてある?
シリアル番号はどう表示してある?

以上すべてが書けなければ二度と来るな。いいね。

wwwだと?見苦しい。

他の方はこの件に関しては沈黙していてください。お願いします。



364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:59:43 ID:mH2iZ/sg.net
早く死ねよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:23:33 ID:jM6bXM31.net
ラファが嘘を言っているかどうかの話で、>>360がAutographを云々の話ではない。
お前の頭は小学生かwwwwwww

366 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/03(木) 15:31:12 ID:k1pUZinI.net
>364
お前も同類のようだな。

「妄想だの自演だの」と言うしか能のないアホ。

アホにはアホに相応しいスレがあるよ、去りな。

以後アホレスはスルーする。
ググれば「得られる情報」はすぐ分かる。

「ウェスタン300Bが2本収まった美しい木箱の仕様、色、正確な寸法」
これは無理でしょう。

ここだけはググれないはず。

木箱の仕様と色と寸法、お待ちします。



367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:23:13 ID:mH2iZ/sg.net
下請謹製復刻球を奉っていろよ。
それよりさっさと死ね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:34:15 ID:EnEsd9eJ.net
ラファって、理屈が判らないの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:36:31 ID:TQPtPc1T.net
>>360 がスペックを全部知っていたとして
ラファが嘘を言っていないという証明になるのだろうか?
どうしてこの程度の頭脳の持ち主が塾講師なんかできるのだろう。
それも嘘なんだろうなw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:07:03 ID:F6bKsAo1.net
>>366 オートグラフ信者乙 スペックを知ろうが何を語ろうが音が…最悪!!!
まあ、飾りにはなるかな!?(笑)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:17:15 ID:GG4EvBbB.net
V-lzだけ持っていると確信した。
グラフはない。孟宗だけ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:13:05 ID:fJh0K/W3.net
ラファみたいな劣悪な頭脳と感性の持ち主ではガキの受験で七転八倒する程度の人生しか
望めないが、そんなチンカスでも金払えばオーディオは手に入るからな(笑)

373 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/04(金) 00:36:36 ID:MIm0yeRB.net
ほんと、困った人達ですね。特に「孟宗竹」くん(高齢者かな?)、あなた、家族に嫌われていますね。陰気臭いし、頑固ぽい。
女生徒が一番キモがるタイプ。爽やかさがない。

「LZは持ってる」?
あの〜、私、LZを購入したの、2006年ですよ。それも、去年の夏までずっと店に置きっぱなしでした。ロイヤルメヌエットも、Caryも、エソテリックSZ1も。
オートグラフ引き払い、グランドピアノが入り、落ち着いてから配送してもらったんですよ。
たまにLZにCary繋いだりして試聴室で聴いてましたがね。

あ、そうそう、300Bですけどね、私に黙って私のウェスタン、他の客に売ったりされた事ありましてね、この時は抗議しましたよ。
で、半年後位ですかね、ウェスタン入りましたと連絡きたの。
置きっぱなしにしといた方も責任の一端はありますけど、人のもの(それもとびきりの良品だと言うでしょ、でもその店員さんはもう退職してて)黙って他人に売りますかねー?
まあ、潮時かと配送してもらいましたよ。

じゃあ、なんですか?
グラフ(笑)がないなら『30年近くも何を』聴いていたんですかねー、家まで新築して、天井に穴まで開けて。
腰越のショップのMさん(まだお若いのに急病てお亡くなりになりました)には、タオック社にオートグラフ用のスピーカーベースを特注してくださったり、大変お世話になりました。
エソテリックP0(シリアルナンバー二桁でしたね)やシャープのデジタルアンプを自宅までお持ち頂き2週間置かせてくださったのもみな「Mさん」でした。
たぶん天国でも「好きな音楽をより良い音で」聴いておられることでしょう。



374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:40:46 ID:dpvM8AWd.net
早く死ねよ

375 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/04(金) 02:05:05 ID:MIm0yeRB.net
>374
率直でよろしい。

まあ、大物を引き払った一番の動機はそれですかね。
家族が迷惑ですよ、あんな役にも立たない家具みたいな箱や鉄の固まり、残されたら。

正直、清々してますよ。

ロイヤルメヌエットとCary位なら誰か使うか、使わなくてもすぐに処分できるでしょ?

そう長くはないでしょうから、あと少しだけ辛抱されたし。

このレスで、このスレッドも仕舞いにしますか。

ピュア板は、お嬢弟子さんがスレ主のスレッドにフランチェスコが来た時だけにしときます。

では、後はよしなに。



376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:24:27 ID:HCJLjhpW.net
個人的な知己同士ならメールでやり取りすればwww
あのバレバレで理解不能な自演は余りにも恥ずかしい

377 :伊達直人:2011/02/04(金) 11:54:54 ID:7jRebKiZ.net
タンノイスピーカーのオピニオンリーダーが去るのは残念だし寂しいね。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:11:35 ID:it7+ciIA.net
黒柳徹子さんのことですか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:15:06 ID:CwEo0SrQ.net
>>375
今すぐ死ねよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:47:56 ID:ENUapTHx.net
バレバレは板親。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:55:04 ID:ENUapTHx.net
とどめ?
もうでないのかな?
残念。
元先生だと思う。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:33:37 ID:9ePm9Jlu.net
本人は、

    都内の東進ハイスクールで高校生に英語の個別指導をしている

と何度もにおわせている。

そのうえ、年齢57歳身長187センチなどと、個人情報を嬉々として

公開している。東進にこれらの条件に該当する講師について問い合わせれば

真偽はすぐ明らかになる。

実名を突きとめられて2chで大々的に晒されたくて仕方のない変態さんだと思う。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:31:10 ID:f+RUUhnI.net
346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/04(金) 11:08:14 ID:NFAR7sba
4344とかはスキルを磨くには悪くない素材なんだよ。
なんたって手がかかるからな。
そしていろいろいじったあとは上のランクに移行すべきなんだ。
だって限界点が低いから手をつくしても到達点は知れたものだからだ。
だが、タンノイ信者が厨化して感情的になるわけだ
安タンススピーカーは最低。ウーハーのデカイJBL最高
キチガイタンノイ信者は死ねばいい




JBL4344とその仲間たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267796279/l50



384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:04:04 ID:F36rk3iq.net
突然こいつ何だ。
バレバレ先生が懐かしい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:05:37 ID:F36rk3iq.net
バレバレ先生こいつをやっつけてくれ。
お願い。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:22:01 ID:ku2F0CNz.net
木箱入り300Bって再生産品だよね。
あれは良くない。88年以前のWE本家品とは全く違う。
おれ57年と84年(Lux向け生産品)産の2種類の300B使ってる。ええよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:44:05 ID:F36rk3iq.net
383>をやっつけてくれろ。
先生(神様)お願い。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:31:47 ID:nlJ9635/.net
>>383 アホ登場か(笑)オートグラフも…だがJBL(4344)のゆるんだボアボアの低音は
つまらん 

389 :名無しさん@お腹いっぱい.:2011/02/05(土) 19:45:06 ID:3RkXW7wa.net
>>383の馬鹿は最後の2行を変えて他のスレにも貼りまくっているな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:46:58 ID:tQVl7/Oh.net
低音なんて使いこなしでどうにでもなるだろう。低次元だな。
如何にオケや声のリアリティを三次元的に艶っぽく出すか、それがテーマなんだ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:48:00 ID:R+4k6Tkn.net
みんなスピーカーケーブルは何にしてますか。
Van den Hul?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:45:55 ID:Ysv7Y+Gl.net
3000円〜4000円/mの普通のもの。
これ以上は出せないし、意味なしと言う意見が大半。
昔の髪の毛以上に細い撚り線(タンノイ純正)があれば使用するが。
名前も知らない物は使う気がしない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:50:20 ID:ZyJJ70z0.net
>>387
パラゴンとオーディオを語るスレで毎度お約束の醜態晒して惨めに逃げ出してたぜw
今回は特に無様だったw


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:04:14 ID:iG4Pg/Jo.net
>>オケや声のリアリティを三次元的に艶っぽく出すか、それがテーマなんだ。
おまえには永遠のテーマだな 頑張れ〜〜〜

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:34:05 ID:caEi8G2J.net
タンノイのオートグラフに興味があります。ソロバイオリンとかどうですか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:13:58 ID:VWxpLogY.net
金切音

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:52:17 ID:Mt9QoSeY.net
タンノイは以前弦がすばらしいと誰かが言ったが
繊細さはあるが、弦はあまり良く鳴らないと思う
みんなのタイノンはどう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:04:04 ID:JVJhFe6z.net
タンノイは弦が酷い
金管は良く鳴く
それが印象

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:09:38 ID:vnC3L6jn.net
ダリ(ロイヤルメヌエットU)使いだが、以前からオールドには興味があってね。同じメヌエットU使いのあの人に聞いてみたかったんだが、パラゴンとオーディオ→セルスレッド6を経て逝っちまったんで。

オリジナルと国産箱の音の違いとか教えてくれない?それに合ったアンプとかも教えてくれたら尚ありがたい。聞く音楽はクラが8割バロック〜古典派中心)であと女性ヴォーカルなど。予算は合わせて80万が限度かな。
あとヘッドフォンのことも聞きたいがスレ違いだし、むこうで聞くわ。予算残りの20万なんだけどね。


400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:49:28 ID:vnC3L6jn.net
あの、ヘッドフォンを聴きに出かけて、気になるやつがありまして40万位かかりそうですので、オールドタンノイの件はまたの機会にお願いします。
スピーカーのほうは当分ロイヤルメヌエットUでいきます。お騒がせしました。ごめんなさい。


401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:54:19 ID:pVCeh6Vb.net
ピアノの響きとかどうですか? 
アンプは定番?のマランツ#7、#9が良いですかね?

402 :名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 09:06:21.98 ID:ov2IkIUv.net
定番は LUXの球アンプと聞いてましたが 

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:31:01.11 ID:vL2Sa9nW.net
300Bが一番だよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:15:04.11 ID:oi/L2OlJ.net
 余震で針が飛ぶ。考えればオーディオ機器も犠牲になってることであろう。

千年に一度の地殻変動、しばらくは気分的にオーディオでもない。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:28:09.45 ID:jIFNfgJm.net
じゃあ捨てちゃえよ

406 :こだまでしょうか?:2011/03/25(金) 22:48:36.68 ID:lMlWFPXi.net
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるか下僕でしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)




407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:02:45.99 ID:b81ONY9O.net
弦が良くなるのはどこのスピーカーですか?

408 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/03/27(日) 10:58:30.76 ID:gnFgafts.net
>407
「弦の音」も様々でしてね。まずは「どんな弦の音を好むか?」次第です。
私は「TANNOY」は、「オートグラフ」「VLZ」「キングダム#12」を所有(オートグラフは20年余、VLZは2006より今尚、キングダムは2006〜2008年)しましたが…
オートグラフひとつとっても「オリジナルRed/オリジナルGold/K3808+ティアックエンク」で異なりますし、VLZも「オリジナルRed/オリジナルGold」では異なる。
同じTANNOYでも「初代スターリング/カンタベリー#15/ウェストミンスター」に始まる現代TANNOYは、「オリジナルRed/Gold」とは全く異なる弦音と言っても過言ではありますん。
私は「オリジナルGold」を好みましたが、同じ球のアンプでも「マッキン240と275」では異なります(オートグラフは275/VLZは240と相性がいいです。プリはマランツ#7です)。

まずは、ソナスなら「ガルネリオマージュ/クレモナM」、ハーベスなら「SHL5」、ダリなら「ヘリコン800/ロイヤルメヌエットU」、
その他B&Wやアヴァロン等を聴いて(アンプは必ず石/球の両方で試聴)、「自分の好む弦音」を知ることから始める事をお薦めします。



409 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/03/27(日) 18:51:20.01 ID:gnFgafts.net
更に言えば…
同じ「マランツ#7」でも、シリアルナンバー11000番台〜12000番と20000番台では音が異なりますし…
「ウェスタン300B」という真空管1本でさえ、初期の物/80年代のもの/90年代のものでは音がかなり違います。
だから、同じ「オリジナルオートグラフGold」でも、「マランツ#7+マランツ#9」で鳴らした弦と「マランツ#7+マッキン275」で鳴らした弦が違うのは当然ですし…
「マランツ#7そのもの」がシリアルナンバーで音が異なり、300Bと同様、「KT-88」も年代により音は異なりますから、もう同じ音は『まず無い』と言えるかもしれません。
そこに『オーディオルームという音をかなり決定する』要素が加わる。

もうここまで来ると、「ある装置からベーム/V.P.O のブラームス交響曲1番(これは名盤です)が鳴る」ということは、小林秀雄氏の言う通り、ある意味で『歴史的な事件』でしょう。



410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:53:34.08 ID:ymCtLNd6.net
本物の男なら自ら言い出した約束事は何があっても守るはずだが
竜馬と最も遠い卑劣漢だな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:45:24.67 ID:mpLxDCIt.net
>>408,409
あれとこれは違うと羅列するばかりじゃ、ただのオナニーレスだぜ?
チラウラにでも書いてろといいたくなる。
ちょっとはその違う内容を具体的に語ってみたらどうだ?


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:22:03.40 ID:dHs/Uaal.net
>>410ー411
真面目に相手にする必要ないよ。
低知能浪人私大卒予備校講師に人間らしい行動求めるなんて無謀過ぎる。
彼に2chでオナニーレス止めさせるのは不可能。
オナニー覚えたサルを聖人君主に変貌させる方がまだ可能性がある。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:18:13.01 ID:C+n8pLh6.net
春になると「孟宗竹」が地面から顔を出す


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:34:13.51 ID:b1qwn8eP.net
>>413を見た単細胞生物の凡庸な反応=>>363

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:13:37.29 ID:o1lWETZd.net
 ゴールドのオートグラフを聴いてる者だが、ラファ氏の論評はかなり信頼に値する。
結論すれば、質の良い球のアンプで6メートル以上の距離と背壁面からも適当な
位置で聴けるスペースが必要。リスニングポイントで素晴らしく鳴っていても
スピーカーに向いて歩いていくと次第に響きに包まれる感じ、ホール感が薄れ、
高域がきつくなってくる。15インチ同軸全てにあてはまらないが、オートグラフにおいては
オールホーンという特殊性でこのことが云えると思う。


416 :名無しさん@お腹いっぱい。::2011/03/28(月) 22:12:49.41 ID:S1krBLfr.net
>>407 秘密(笑) 少なくともタンノイではない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:25:53.08 ID:9QDXc8QY.net
以下、オデオに二千万費やしたとかいう能無し還暦目前老眼加齢臭のセンズリが始まりますw


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:00:51.21 ID:BoNGpa6F.net
>>415
放射線浴びて脳味噌溶解したの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:37:32.60 ID:aEgcddxD.net
確かに。レジデントの頃には暴れる子供を抑制してX線は相当浴びてる。

420 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/03/30(水) 14:09:25.02 ID:uAvxq7Hs.net
本当に「救い用の無い」人達が多いですね。私が言いたいことは、ただ一つ。

『初代スターリングに始まる現代TANNOYは、「オリジナルオートグラフ(VLZ)/Red or Gold」とは別物の音であり、現代TANNOYをもってのみTANNOYの音を語ることには違和感を覚える』

そういう事ですよ。


共通点は「音楽を聴かせる」スピーカーだと言うこと。しかし、その聴かせ方が異なる。

で、生演奏を聴く位置の話で喩えてみた。
現代TANNOYは2階最前列中央、オートグラフ(オリジナルRed/Gold(K3808でさえ)は1階前5〜10列目中央だと。
私は『楽器配置が奥行きを伴い明瞭にイメージ出来、且つ、ハーモニーが部屋の響きの段階で構成され、その響きに包まれる音』を追求した。

現代TANNOYはスピーカーの段階でハーモニー(総音)として出てくる。2階最前列中央の音はそうでしょう。

その音を好む人には現代TANNOYは「音の品位の高さ/ホールトーンである」という点で、その嗜好に叶うスピーカーでしょう。

それが解ってないから「救い用の無い」レスしか書けない。

ここはピュア板ですね。
レスしたければ、「少なくとも12畳以上の、音響効果が十分配慮されたオーディオルームでオリジナルオートグラフ(K3808+ティアックエンクでもいいですよ)をじっくり聴いた後にして戴きたい。

「孟宗竹」は、此方こそ御免こうむる。



421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:45:56.87 ID:PlLuOd0w.net
ピュア板とクラ板には2度とカキコしないと明言したよな、お前。
男なら簡単に誓いを破るなよ。見苦しい。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:02:25.61 ID:ZAvzXFk5.net
とっくの昔に手放したオートグラフの思い出話かw何百回目かな?しつこすぎるわw
もしやこの老人睡眠薬多用してないか?副作用で健忘症になる薬もあるし。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 07:30:52.30 ID:2hCX8YE5.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1287216462/201-300
【パラゴンとオーディオを語るスレ】

266 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/06(日) 01:19:18 ID:O1c17oOP
私も「焼きがまわった」か!

ではこの板去ります。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:37:06 ID:xSlGxk97
今後一切、偽善的独善的態度は慎むと誓いたまえ

270 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/06(日) 01:49:30 ID:O1c17oOP
>267
了解した、誓う。
ピュア板を去る。

272 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/06(日) 02:01:14 ID:O1c17oOP
>271
わかった。無条件降伏する。
ピュア板去ります。

424 :Vxger ◆/mAMkEQNE6 :2011/03/31(木) 09:02:45.11 ID:BBa1b2xF.net
「見苦しい」「焼きがまわった」「健忘症」「孟宗竹」他

その類のレスで「お茶を濁す」つもりですね。


「オートグラフ vs 現代TANNOY」に関するコメント。
「初期〜90年代のウェスタン300Bの音の違い(2006年Cary用に当初80年代の代物を購入したが、以前書いた経緯で無断で他客に売られ90年代の物になってしまった)」。

待っていたんですがねえ。来たのは「悪口雑言」ばかり。
これではっきりしましたね。
貴方たちは「少なくとも18畳以上の、音響効果に十分配慮されたオーディオルームで」オートグラフを聴いたことはない。

「孟宗竹」は其方さんでしたね。最初から解ってはいましたが…




425 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/31(木) 09:58:23.44 ID:04m5Koy3.net
お茶って。
貴方はレスしないで、って言ってるだけですが。何か?

426 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/03/31(木) 10:26:19.37 ID:BBa1b2xF.net
>421
「見苦しい」はともかく、レス自体は正論ですね。確かに「そう言った」。

言い訳はしない、それこそ貴方の言葉通り「見苦しい」。

私は(少なくともネットでは)節操のない人間である。それは認める。

リアル世界ではそれはない。

「節操の無さ」ついでに、ピュア板なら、当然抱くはずの疑問があるはずなのだが…

かなり以前、その質問をされた方がおりまして、私の返答に「それなら分かりました」とレス頂戴しましたね。

あの方は解っていたんですね。

さて、仕事に参ります。



427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:38:54.24 ID:UcOOtTbL.net
>>423はいつぞやのあんたのレスを纏めたものだ
念のためになw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:30:51.69 ID:wAwGtuKK.net
予備校のセンセイって仕事のうちに入るの?
学問の世界で生きていけない落伍者が食いつなぐためのバイトだろ。
生徒からもみんな陰で哀れんでるんだよな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:32:42.52 ID:wAwGtuKK.net
生徒からも→生徒も

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:10:21.81 ID:sMGRipml.net

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247935946/937-939



431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:12:44.18 ID:FmnIHkCl.net
>>426
自分の誓いを破って2chに居座り続けるのはなお見苦しい。

432 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/04/01(金) 10:22:18.04 ID:kgvdj/cr.net
>431
「禁をやぶってピュア板に居座る(居座っちゃいません)のは見苦しい」

なら、スレタイ通り語ってくださいな。大抵のお方はなんちゃー語ってはおらんぜよ。

オートグラフはアナログレコード(それもモノラル)再生を前提に作られたスピーカーですよ。ステレオ全盛になり、Gold になった。

同様に、マランツ#7もマッキン#240も#275もアナログレコード再生を前提に作られたアンプですよ。

その辺りの事がまったく話題に出て来ない。


もうこれは「オールドに対する愛情を持って聴いてない」「その真価が発揮された音を知らない」者が多数派だとの何よりの証拠。


ならば、もうえいですきに。
此方は「Goldが奏でるモーツァルトやヴィヴァルディの美音に浸りながら、ひっそりと至福の時間を味わう」のみです。




433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:51:31.36 ID:U/W4bHHH.net
ラファさん、今日は。

少しご無沙汰しておりました。
(私が誰か、ラファさんなら分かると思います)

今日、TXで原子力保安院だとかのしとが放射線レベルが00/ 雰囲気
などと言ってました。

日本語の「雰囲気」に「大気」の意味もあるかもしれませんが、どう
考えてもTVで一般人に言うにはあまりにも酷い言い方だと思いました。

私は他人のおかしな訳から原文を想像し、本来の訳をする特技があって
原文も読まずにどうして分かるのかと驚かれたことがよくありますが、
今回のはあまりにも分かりやすかったですね。


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:52:08.59 ID:TF7HR2iT.net
汚情泥死

435 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/04/03(日) 11:22:46.81 ID:8QptVZky.net
>433
お久しぶりです、お嬢弟子さん。まあ、誤訳は巷に溢れてますからね。

そもそも「Object(目的語)」の日本語訳からして私は誤訳だと日頃から生徒に話してます。
『対象語』と訳すべきであった、と。

「Object」は、主語の動作・意志・認識の「対象」なんですからね。


私は、動詞も「V1.V2.V3.V4.V5」のような言い方をしており、同じ「使役V5」でも…
「make.have.let→動作使役動詞」
「keep.get.leave→継続使役型動詞」
「cause.enable/allow.permit/force.compel.oblige.impel./persuade.induce.encourage.urge.invite」→使役型動詞(無生物主語型/容認型/強制型/勧誘型)
等と分類し、常に口にする事により生徒にその語法の定着を図っております。

V5には他に「as付き補語動詞」「認識動詞」「期待動詞」などと命名したものがあり、あとはお馴染みの「知覚動詞」があります。

V1→「存在」、V2→「存在状態」、V4→「授与(「知らせる」は情報の授与です)となり…
V3は、もう造語の宝庫です。一つだけ…
「praise.admire.blame.condemn.punish.scold」→「理由動詞(S+V3+O+for+〜ing の形をとり、for+〜ing が、because+S+Vの代用表現だからです)」


このスレッドではこんな按配です。
パラゴンスレッドも似てましたね。(私も含め)パラゴンをまともな部屋で聴いたこともない人が煽ってました。仕方ありません。

オートグラフ、パラゴン、ハーツフィールド、オリンパス…皆、美しいスピーカーでした。



436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:28:13.93 ID:s8nOhiXs.net
スレ違いはマナー違反です。出て行ってください。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:34:15.22 ID:g26itjz8.net
こいつら釣り師だから全力で立ち向かっても…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:07:06.75 ID:D3B1Vf4P.net
>>435
さすがラファさんですね。

文法用語の日本語訳、目的語の他に仮定法なんかも誤解を生じさせて
いますね。
「仮定」とは限らないのに、例えば、
You would be able to do it.
なんか、君ならば(と仮定して)できる の意味だなどと苦しい説明を
する人もいたりします。
私が言い始めたことではないですが、「仮定」の場合も違う場合も含めて
叙想法とでもすべきだったと思います。

ラファさんのV1~V5なかなかのものですね。
let なんか、強制的に〜させる意味での使役とは違って対象者が〜するの
をやらせておけという意味で私は放置型としててたのですが、
ラファさん的にはどうなんでしょう。

> パラゴンスレッドも似てましたね。(私も含め)パラゴンをまともな部屋で
> 聴いたこともない人が煽ってました。仕方ありません。
最近思うことは、かえって何も知らない人が知っている人に対して
蘊蓄を垂れることのなんと多いことかということです。
2chに限らず、現実世界でもよく見聞きします。
相手する必要はないでしょう。

Let them do so.

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:37:49.84 ID:UNDEuGhr.net
お嬢弟子さんと言えば、自業自得をじぼうじとくと書いて
その低能ぶりを散々嘲笑されていたのを思い出します。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:45:58.38 ID:RM6IAJeI.net
スルーできない人の負け

441 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/04/04(月) 09:37:07.61 ID:Kimh9LwY.net
>叙想法

私は大教室で特設単科講座(文法/語法と長文読解)を開設しておりましたが、文法/語法テキスト(両方ともオリジナルです)の目次の単元表記は英語でした。
叙想法は第6講「Subjunctive Mood」ですね。
「実現不可能な願望や後悔」も叙想法ですね。

こんな事を書いているとまた「スレチだ!」とか来るんですが、面白いんですよ。
「スレチだ!」と書き込みしたご本人がスレッドに沿った書き込みをしない(出来ない)。もう何処のスレッドでもそうでした。

お嬢弟子さんの仰る通りですね。「孟宗竹」とか宣っている当人が一番の孟宗竹でした。なーんにも解ってない。100%知りませんね、『18畳の音響効果に十分配慮したオーディオルームで鳴るオートグラフの再生音』

やはり「再生装置が聴く音楽を選ぶ」は、本当でした。
オートグラフがグランドピアノに変わり、ブルックナー/ワグナーは聴かなく(聴けなく)なりました。この二人の音楽には、やはり広大な音場と風圧が必要でした。
ベートーヴェン/ブラームス辺りまでなら何とか満足出来ます。

モーツァルトは?もちろん何の支障もありません。



442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:45:32.52 ID:t8bwVuHl.net
誰かAutograph,GRFをD級で鳴らしたことのある人いますか?
パワー、プリメインどちらでもいいですが。
酒袋の諺ではないですが…,どんなもんなんでしょ。

443 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/04/04(月) 10:43:19.25 ID:Kimh9LwY.net
>442
以前何処かのスレッドに書きましたが…
シャープ初代デジタルアンプ(型番は確かΣ1だったか?100万円でした。腰越のショップの今は亡きMさんが自宅までお持ちくださり2週間置かせて下さいました)でオートグラフを鳴らしましたよ。
それは『鮮烈な』音でした。JEFFやVIOLAを鮮烈にした音、と言うか、まるでオートグラフが、今なら「ISIS」になったような。

で、これも以前書きましたが「音を」聴いてしまうんですね。音楽ではなく。

「典雅な響き」はやはり良質の球でないと出ませんね。


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:10:41.96 ID:oaQL0BhQ.net
>>443
>シャープ初代デジタルアンプ

私は聞けないままでした。あの系譜って今でも聞く価値があるでしょうか。
シャープのホームページにはオーディオアンプのカテゴリーそのものが
なくなってます。

445 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/04/04(月) 13:39:34.24 ID:Kimh9LwY.net
>444
スピーカーによるのではないでしょうか?

私は発売とほぼ同時に(まだ多くのショップの店頭に並ぶ前に)に、エソテリック「P0(所有していたP2Sだったか?)+D3」に繋ぎ聴いたのですが、何と言うか「透明感とはまた違う」、極めてクリアー(S/N比が優れた)で鮮烈な音でした。
アヴァロン系(3D音場系)のスピーカーや、ソナス/ガルネリオマージュ等で試してみたいですね。

暖色系の音色を持つ「ハーベス/DALI」や弦の艶が命の「タンノイ」は、やはり球で鳴らしたいです。

アンプだけの話となれば…
アナログレコード→マランツ#7+マッキン275(240)

SACD→リンデマン820→デジタルアンプ

なんでしょうが、いずれも出口はスピーカーという超ド級のアナログですからね、こればかりは聴いてみるしかないかと…


ところで、弦の生音で一番スピーカーから出せない音(ユニゾンの他に)をご存じですか?

これを言える方は本物のタンノイユーザーでしょう。


446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:56:12.18 ID:oaQL0BhQ.net
>>445
私が現在使ってるのはSRM10Bで、大型のモデルとは狙いが異なりますが、
そこそこ大きい割に近距離で聞いて音がぼけない点が気に入っています。

>>445を読んで、シャープへの興味が一層わきました。

「弦の生音で一番スピーカーから出せない音(ユニゾンの他に)」というお題ですが、
フラジョレットでしょうか? 他の方の答も聞いてみたいです。

447 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/04/04(月) 14:14:26.27 ID:Kimh9LwY.net
>446
そうですね。他の方々のご意見も拝聴したいですね。

生演奏を聴いていて、「あ、この音はスピーカーからは出ないな…」と、ユニゾンと並んで私が血道を上げて追求した音なんです。

ところで、オートグラフ→グランドピアノと交代したのですが、やはりグランドピアノが発する音のエネルギーは凄いです。
とてもとてもスピーカーからはあの音は出ませんね。

やはり「電気(アンプ)+磁石+コーン(スピーカーユニット)+木(エンクロージャー)」が作る音は、『らしさ』だと思い知らされました。



448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:03:17.75 ID:yLsfjIHW.net
>>447
> ところで、オートグラフ→グランドピアノと交代したのですが、
> やはりグランドピアノが発する音のエネルギーは凄いです。
> とてもとてもスピーカーからはあの音は出ませんね。
大きなホールでグランドピアノとアップライトピアノを種々
聞き比べしたことがあります。

グランドピアノの音が重厚なため初めて聞き比べた私には、
ええーっ? アップライトピアノの方が澄んで聞こえる?
とばかり、グランドピアノの方がアップライトより籠った
ように聞こえたのでした。

オーディオマニアにブラインドで聞かせたら、きっと、
グランドピアノの音の方を、団子に聞こえる、クリアさが
ないなどと言っただろうと思います。
ましてや、オーディオでその音を出したらどれだけ文句を
言うことかと。

まあ、あのような重厚な音はモニター型では無理だろうなと
思いました。

そして、オーディオマニアさん達の言う「良い」音は、
実際の音とはかなりずれている場合が多いのではないだろうかと
思いました。

そのへんのところ、音楽会に何度も通ってオーディオとの
比較の経験の多いラファさんに敵う人は滅多にいないだろうと
思います。

総レス数 1000
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200