2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★オールドTANNOYの粋★★

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:04:11.24 ID:zDslOmLQ.net
佐村河内 守さん(のゴーストライター)作曲 HIROSIMA 第3楽章 後半
http://www.youtube.com/watch?v=Gfv2X8_2W38

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:37:58.03 ID:zDslOmLQ.net
>>706追記
マーラーっぽい

708 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/02/09(日) 18:05:44.37 ID:1z+Te1o/.net
「生きている人間などというものは、どうも仕方のない代物だな。何を考えているのやら、何を言い出すのやら、仕出来すのやら、自分の事にせよ他人事にせよ、解った例しがあったか。
鑑賞にも観察にも堪えない。其処に行くと死んでしまった人間というのは大したものだ。何故、ああはっきりとしっかりとして来るんだろう。まさに人間の形をしているよ」(小林秀雄)

この文章に高校時代に出会って以来、文学であれ絵画であれ音楽であれ、私は生きている人間の作品に真剣に相対したことはない(小林秀雄全集のみ例外、熟読した)。三島(クラスメイトには信者が幾人か居た)も自決後読んでみたが違和感を覚えた。

>〜の守
どこぞの武将のような人の事は名だけは最近知ったが、上述した主義の私には何の興味もない。

自宅の外門から内門まで幅5m距離10m程あるので、本日は雪かきで丸一日要してしまった。一週間分のトレーニングをした気分だ。

709 :Mil:2014/02/09(日) 22:56:51.53 ID:zDslOmLQ.net
【都知事選】田母神は健闘した。次の機会にも少しばかり寄付させてもらう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140209/elc14020921380014-n1.htm

710 :Mil:2014/02/10(月) 10:17:01.01 ID:7uPNji4P.net
マーシャル・マクルーハン『人間拡張の原理』
http://auctions.c.yimg.jp/img385.auctions.yahoo.co.jp/users/1/5/8/1/marythesinger-img436x600-1373182854yjrfmz69940.jpg

こういうのを読んでた時代があった。今思えばゲッペルスと同じだな。
http://www.geocities.jp/torikai0029/bundesu9033/Bild_183-1987-0724-502.jpg

711 :Mil:2014/02/11(火) 09:07:41.65 ID:EPSH9afA.net
JBL/4350A。70年代のSPはスカっとしてていい。
http://www.youtube.com/watch?v=2b2XYZ-YQEM

712 :Mil:2014/02/11(火) 10:50:11.75 ID:EPSH9afA.net
JBL/4355。なぜか80年代になるとスカッとしなくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=XwCeiYoIsyQ

713 :Mil:2014/02/11(火) 12:47:15.47 ID:EPSH9afA.net
70年代末から80年代初めにかけて何があったのか?
歴史話が好きな私にとっての謎。

マグネットがアルニコからフェライトになったのはわかる。
だが、それだけとは思えない。

714 :Mil:2014/02/11(火) 12:57:41.75 ID:EPSH9afA.net
>>711
『コルテス』の店名は感心しない。
中南米を侵略したコンキスタドールだからな。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/Hernan_Fernando_Cortes.jpg

715 :Mil:2014/02/11(火) 13:04:13.32 ID:EPSH9afA.net
大航海時代とはヨーロッパが世界に雄飛するイメージで教わったが、
実際はヨーロッパ人以外の人々には受難の始まりだった。

716 :Mil:2014/02/18(火) 23:39:35.75 ID:ADDVcmSR.net
Korngold Violin Concerto - I - Moderato Nobile - Anne-Sophie Mutter
http://www.youtube.com/watch?v=DkT_eRCkK08

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:28:18.40 ID:a4vcvsCx.net
Jackie Evancho - All I Ask of You - Phantom HD
http://www.youtube.com/watch?v=dwjtfkgSOQQ

718 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/03/16(日) 18:18:19.70 ID:r7iikGs4.net
春を感じる良き一日でした。

『幸福は、己を主張しようともしないし、他人を挑発しようともしない』

ピリスが奏でる『モーツァルト K.545/2楽章の調べ』に、今日はこの言葉を改めて感じている。


待ちに待った春の訪れ、「モニターGold」、「Harbeth 7ES3」、何れもこころなしか、嬉しそうに節度ある美音を奏でている。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:29:01.40 ID:fLYOMQv6.net
A Bridge Too Far(1977) - overture
http://www.youtube.com/watch?v=4Gls47FozfQ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:31:46.06 ID:fLYOMQv6.net
新生ウエスギの300Bアンプにはプリント基板が使われてる。これにはガッカリ。
http://joshinweb.jp/audio/5186/2098141501355.html

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:40:13.00 ID:gNC6116n.net
Millうぜー
コテハンしっかり入れとけや
うっかりお前にレスしちまったらどーすんだよ
一日気分悪くなっちまうじゃねーかよw
特に本スレでは注意してくれよなww

722 :Mil:2014/03/16(日) 21:05:02.20 ID:fLYOMQv6.net
俺も有名になったものだな。ホルホルしちゃうぞ。

723 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/03/17(月) 14:21:19.06 ID:GVD3bFQF.net
この春の麗かさ、寝室のカーテンを洗い窓に掛けながら流れるのは…
「ミュンフィンガー&ウィーンフィルハーモーニー/ハイドン交響曲100番」。
まさに『ハイドン日和』である。

庭の薔薇達が芽吹き、スイセン/チューリップが瑞々しい葉を伸ばし始めている。
これから1ヶ月、雪柳の白、楓の紅、桃の木の白とピンク、色とりどりのチューリップ、薔薇と…我が家の庭は一年で最もカラフルな季節を迎える。

エージングが進んだ所為か、「Harbeth 7ES3」の低域も軽やかになり、ハイドンがベルベット調の雰囲気を帯び、Harbethトーンが芳しい。

Autographは去ったが、「モニターGold VLZ(都知事に立候補したお殿様の愛機でもある事を最近知った)」「7ES3」の二つがあれば不満はない。身の丈に合っていると妙に一人合点している。

724 :Mil:2014/03/17(月) 20:59:44.41 ID:eKTipQQ5.net
美女を比較する喜び。羨ましい限りです。

725 :Mil:2014/03/17(月) 21:05:43.54 ID:eKTipQQ5.net
会社の同僚が一目惚れをしょっちゅうするそう。
これは羨ましい。私には滅多にないことです。
http://www.youtube.com/watch?v=i928dOYLfMQ

726 :Mil:2014/03/17(月) 22:43:25.01 ID:eKTipQQ5.net
大炎上寸前の中国経済が韓国を直撃 “反日連合”共倒れに現実味
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140317/frn1403171538006-n1.htm

ところがトンスルはこれからは支那の時代だと思ってる。日本は弱体化してるという認識。

727 :Mil:2014/03/17(月) 22:57:53.36 ID:eKTipQQ5.net
基盤を用いたMC275レプリカも修理をする時代になったんだななぁ。聞いたことないけど。
http://amp8.com/vv-amp/mcintosh/mc275-2.htm

728 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/03/18(火) 10:07:29.07 ID:vFIBeH7Y.net
>724
何を仰います〈ミレニアム〉さん、Autographで音楽を聴くを日々堪能している貴殿こそ羨ましい限りです。
この40年間余、数多のフラッグシップモデルを聴いて参りましたが、フルオーケストラに限れば、サントリーホール1階5〜10列目中央の生音をあそこまで擬似体験させてくれたスピーカーはAutographを置いて他にありませんでした。
この辺りの処は、実際に所有し、然るべき部屋で試行錯誤した方にしか決して分からないと思います。
良質なオリジナル機が在ったにせよ店頭試聴ではまずその音に包まれる豊穣感/臨場感は体験できないと、30年間対話してきた私には断言できます。

私の方は諸般の事情で、2010年、グランドピアノに変わってしまいましたが…
Autograph無き後、大編成オーケストラ曲(ブルックナー/ブラームス/ベートーヴェンの交響曲、クナのワグナーなど)には触手が伸びず、専ら「独奏曲〜協奏曲やオペラ」を奏者が3m前方で弾く実在感/指揮台に立ち小編成オケに取り巻かれて得られるソノリティを堪能しております。
なまじ、スケール感が少し出るとAutographとの差を思い知らされ、Harbethも「S-HL5→→7ES3」へと変更いたしました。

Autographのあの音は、生演奏会の「いつもの席で」堪能しております。交通費/外食費込みで5万程、安いものです。

729 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/03/18(火) 13:03:11.31 ID:vFIBeH7Y.net
>Autographで音楽を聴くを(×)
→→Autographで音楽を聴く至福を(〇)

3月は高3生の授業が無い為、自由で平穏な日々を満喫しております(本日は新高3生/新高2生の授業があるので出掛けねばなりませんが)。
あと一週間程は(内心もう引退しようかとも考えておりますが)のんびり出来ます。

あと暫くは『アレもあり、コレもあり、されどマイペースの生活』も悪くないか…などと感じている次第です。

すっかり春ですね。

730 :Mil:2014/03/18(火) 21:07:16.52 ID:lJAlsWkq.net
縁あってタンノイを入手。10年目になります。
ワンシステムなので比較する対象もなく、ダラダラやってます。

遠い日の高校の文化祭では仮装して、間抜けな同級生とキャンディーズを歌いました。
http://www.youtube.com/watch?v=9idf6UdA1uU

731 :Mil:2014/03/18(火) 21:34:27.43 ID:lJAlsWkq.net
実際に文化祭で歌ったのは「年下の男の子」。秋だったので。
http://www.youtube.com/watch?v=HV18Q5m6Q_o

中学の頃は詭弁家と呼ばれたものです。今はそう言ってくれる人もありません。
これは寂しい限り。「お前の話は生々しい」とは、よく言われます。

732 :Mil:2014/03/18(火) 21:37:31.15 ID:lJAlsWkq.net
当時、興味深く読んだのが『詭弁論理学』という本ですが、これは今も売っているようです。
http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%AD%E5%BC%81%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-448-%E9%87%8E%E5%B4%8E-%E6%98%AD%E5%BC%98/dp/4121004485

733 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/03/18(火) 23:07:49.26 ID:vFIBeH7Y.net
>730
私もAutographの時は「ワンシステム」でしたね、比較対象は専らショップの客宅の自慢の機器達でしたが、心の中で『其れ以下の音で鳴っている』と常に感じておりました。
唯一、方向は異なるが惹かれたのが、「ハートレー60cmウーハー」が醸し出す軽い低域でした。

今日は「小澤&サイトウキネン/ベートーヴェン 交響曲9番:3楽章」を、まず「Harbeth 7ES3」で二度聴き、その後「モニターGold」に代えてみました。

最大の違いは同軸ユニットの定位感を超えた『そこに楽器がある実在感』ですね。
次に音場の雰囲気がこれはまるで違う。
前者は2階席の優美な響き、後者は指揮台で音に包まれる如くでしょうか。


疲れた時は前者に癒されます。メラニーさながらに。

734 :Mil:2014/03/18(火) 23:14:56.66 ID:lJAlsWkq.net
私は近所のジャズ喫茶のアルテックA5と、隣人のジイさん(故人)のJBL4343に惹かれました。
どちらもアルニコ。スカッとしたカリフォルニア・サウンドでした。

でも私の15インチはタンノイ。金と部屋があったらオートグラフと19歳で初めて聞いた時から思ってました。

735 :Mil:2014/03/19(水) 07:55:41.10 ID:PiFVIV90.net
いろんな300Bがあるんだなぁ。現行の日本製があるとは知らなかった。
http://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/amp_12AX7_300B_rofucin/World-excellent-tube300B.html

736 :Mil:2014/03/20(木) 21:52:39.21 ID:n8Ko3Z0K.net
『レッド・サン』(1971)という映画はユーモアがあって面白い。
だいたいチャールス・ブロンソンはこういうキャラじゃない。アメリカの正義なのだ。
http://www.youtube.com/watch?v=b1COT5g8c7c

737 :Mil:2014/03/20(木) 22:34:47.58 ID:n8Ko3Z0K.net
he's an englishman chariots of fire
http://www.youtube.com/watch?v=xM2I_k3dZ-w

パリ・オリンピック(1924)の頃のイギリスは良かったらしい。
イギリスは何度か行ったが、ロンドンは明るい感じではなかった。

738 :Mil:2014/03/20(木) 23:07:52.13 ID:n8Ko3Z0K.net
『炎のランナー』(1981・イギリス)はいい映画なんだが、檀上で英皇太子の横にいる日本の皇族らしき人は誰なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=uwyltmUR3MU

739 :Mil:2014/03/20(木) 23:17:35.25 ID:n8Ko3Z0K.net
>>738訂正
英皇太子の隣の隣だった。
私の知るところ、パリ五輪に日本の皇族が出席したという話は聞いたことがない。

740 :Mil:2014/03/21(金) 18:16:32.32 ID:kIzE2wqm.net
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 カラヤン ベルリン・フィル
http://www.youtube.com/watch?v=0gwxrfNwEOM

741 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/03/22(土) 13:40:57.44 ID:53kwKG+a.net
五味:「そりゃあどんなに良いったって生の音には敵いませんわ」

小林:「それじゃあ、その生の音ってえのをもう少し考えてみたらいいんじゃないの?生の音なんて無いんですよ」

五味:「だって現にあるんですから」

小林:「いや、ありませんね」


五味康祐氏と小林秀雄氏の対話の中でもこの辺りは圧巻で、実に示唆に富んでいる。
スピーカーがどうの、アンプがどうの、部屋がどうのとピュア板は喧しいが、この対話はそんな次元を越えて私には実に面白いのである。


ピアノの音はピアノからしか出ないし、ヴァイオリンの音はヴァイオリンからしか出ない。そんな当たり前の事を承知するのに随分と日々を費やしてしまった。

同じ楽器を同じ奏者が弾いても、ホールが変われば音は変わる。同じ楽器/同じホールでもその日の天候や奏者の精神状態によっても音は変わるはずだ。

この精神状態というのが実に厄介と言うか面白いのである。同じカラッと晴れた日に同じ装置で聴いても、生音さながらに聞こえる日もあれば、所詮は電気が作る音だと落胆する日もあるのである。

「ある装置からある音が出たというのはねえ、これは歴史的な事件なんですよ。二度と繰り返すことなどないんだよ」(小林秀雄)

この年齢になり、そろそろ「ああ、そういうもんだろうなあ」と思える今日この頃である。

「アニー・フィッシャー/ベートーヴェン 作品109(HCD-31632)」
モニターGoldが3m前方に彼女の演奏を生音「さながらに」披露してくれたが、決して二度と繰り返すことはない、私もそんな聴き方が出来るようになった。

742 :Mil:2014/03/22(土) 14:45:11.99 ID:lGCOwQK2.net
五味の時代小説はピントこなかったけど、オートグラフに関する話は興味深く読ませてもらった。

743 :Mil:2014/03/22(土) 15:03:33.50 ID:lGCOwQK2.net
映画『ローン・サバイバー』鑑賞記
まだアフガンで戦闘中だというのに、このような厭戦作品を公開していいものだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=OKZO2vqrhks

744 :Mil:2014/03/22(土) 21:09:47.75 ID:lGCOwQK2.net
俺のごとき若輩にご教授をいただけるのなら。これほど有り難いことはない。

745 :Mil:2014/03/22(土) 22:30:11.07 ID:lGCOwQK2.net
先人の話は知らないけど、李白と杜甫は高校の教科書にあった。

746 :Mil:2014/03/22(土) 22:34:48.24 ID:lGCOwQK2.net
間抜けな俺でさえ、漢詩を空んじることができる。

747 :Mil:2014/03/23(日) 07:56:45.81 ID:BLuHVdqN.net
>>744-746
何か変な投稿したかな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:52:24.40 ID:0EdiOxgp.net
てす

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:01:09.07 ID:0EdiOxgp.net
人それぞれに理想の音が頭の中にあり、それに近づける為のスピーカーであり、アンプであり、部屋のセッティングと考えている。
故に、生の音は基準のひとつにすぎないと思う。
正直、コンサートへ行って100%満足した事は一度も無い。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:43:46.05 ID:2fMYyHYY.net
>>741
小保方さんですか?自己愛の塊みたいなところが彼女を彷彿させます。

751 :Mil:2014/03/24(月) 20:58:30.65 ID:ivciwJUu.net
Diana Damrau as Queen of the Night II
http://www.youtube.com/watch?v=DvuKxL4LOqc

「音楽と技術の間に咲く花がオーディオである」と菅野沖彦氏が書いていたが、
もっともなことだ思う。

752 :Mil:2014/03/24(月) 21:45:12.86 ID:ivciwJUu.net
モーツアルトのヒロインにはピンとこない。
若くして亡くなったせいであろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=87UE2GC5db0

753 :Mil:2014/03/24(月) 22:13:10.24 ID:ivciwJUu.net
アンナ・ネトレプコに慣れるのに時間がかかった。今はステキだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=Pa58TdbRGJ4

754 :Mil:2014/03/24(月) 22:22:19.21 ID:ivciwJUu.net
McIntosh XRT22s
http://www.youtube.com/watch?v=ZvH1D2wKjKw

XRT22を聞いたことがある。この動画よりもっとリッチな雰囲気だった。

755 :Mil:2014/03/24(月) 22:32:48.44 ID:ivciwJUu.net
Мcintosh XRT20
http://www.youtube.com/watch?v=rTYsuhiwlNg

動画の質は悪いがアメリカンな感じが漂う。
XRT20は菅野沖彦氏の愛機。私は聞いたことがない。

今では聞く機会も滅多にないが、15インチ機は個性にあふれてる。

756 :Mil:2014/03/24(月) 22:34:22.72 ID:ivciwJUu.net
>>755
なおマッキンSPのウーハーは12インチ。

757 :Mil:2014/03/25(火) 21:05:49.17 ID:fTf76ECk.net
妄想だがハーベスにアキュフェーズのアンプはいかがであろうか。
動画のマッキンAMPより淡そう。支那マッキンは信用ならん。
http://www.youtube.com/watch?v=Ce3itSz2wQc

758 :Mil:2014/03/25(火) 21:18:27.05 ID:fTf76ECk.net
音質以前に動作の安定性とアフターサービスだと思ってる。
俺も歳を取ったものだ。ハーベスは知らん。

759 :Mil:2014/03/25(火) 21:26:11.37 ID:fTf76ECk.net
>>757
このマッキンは実にマッキンらしい

760 :Mil:2014/03/25(火) 22:10:35.80 ID:fTf76ECk.net
私のシステムで最も信頼性が低いのが英GEC/KT66球。
これまでに2本を交換した(高額)。それでも幽玄の美を演出してくれるから手離せない。

エリザベート・シュワルツコップの歌曲は素晴らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=Cs0vSC9DUhU

761 :Mil:2014/03/25(火) 22:25:22.41 ID:fTf76ECk.net
あと10年早く生まれてたらGEC/KT88を使っていたと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=XbNYvks_Ivs

762 :Mil:2014/03/25(火) 22:47:23.90 ID:fTf76ECk.net
上杉佳朗製作によるアメリカ球アンプを入手し損なった。未練である。
YU-1と3は手元にあるが2がない。15台しかないのだから、どうにもならん。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0105/J/0-50/C11-62433-22211-00/

763 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/03/26(水) 00:15:58.65 ID:ofQdJ6id.net
この半年間で一番手が伸びるCDを挙げれば…

『ピリス/モーツァルト K.545 2楽章(1990年録音盤)』
であろう。

ピリスによる「この曲の1974年録音盤」については以前にも書いたが、15〜6年の歳月を経て、彼女が『幸福というものの有り様(よう)』をより自然な形で示してくれている。

1974年録音盤を聴きながら、「此処はちがう」と、ふと感じた幾つかのフレーズが1990年録音盤では「そう、そうなるはず」になっていた。
幸福な人でなければこうは弾けない。


録音が格段に良くなっている事は「Harbeth 7ES3」でも明らかだが、そのタッチに込めた「心の有り様(よう)」までは聞き取れぬ。

良きに付け悪しきにつけ、『モニターGold』は全てを曝け出す妖艶なスピーカーだ。
実生活では「メラニーに癒される自分」よりも、「スカーレットに翻弄される自分」が私は好きだ。

〇〇、君は私にとってはスカーレットであった。君の幸せをいつも祈っている。

764 :Mil:2014/03/26(水) 09:36:08.95 ID:OnRIDsyq.net
太田裕美『スカーレットの毛布』(1978)
http://www.youtube.com/watch?v=aMRtQ18tZGo

765 :Mil:2014/03/26(水) 09:38:01.55 ID:OnRIDsyq.net
在日朝鮮人の通名廃止へ
http://www.youtube.com/watch?v=ILifW_Gvmew

766 :Mil:2014/03/26(水) 10:03:36.93 ID:OnRIDsyq.net
スカーレット・ヨハンソン
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/w/e/gwendolynstacy/2013040923160858b.jpg

767 :Mil:2014/03/26(水) 10:56:36.59 ID:OnRIDsyq.net
最近のお気に入りはクロエ・グレース・モレッツ
http://www.youtube.com/watch?v=bY0XUWehAKU

768 :Mil:2014/03/26(水) 12:09:50.40 ID:OnRIDsyq.net
台湾が大変なことになってるわけだが、それはともかく、この台湾人のお嬢さんがステキに思える。
http://www.youtube.com/watch?v=nCaQJCkt8wk

769 :Mil:2014/03/26(水) 12:46:45.07 ID:OnRIDsyq.net
>>768訂正
http://www.taiwannohannou.com/archives/4540881.html

リンクはこちらで

770 :Mil:2014/03/26(水) 12:48:20.62 ID:OnRIDsyq.net
どうやら2chはリンク不可になったらしい
いまだ「オープン2チャンネル」にタンノイスレなし。

771 :Mil:2014/03/26(水) 14:41:59.48 ID:OnRIDsyq.net
リンク復活

772 :Mil:2014/03/26(水) 19:58:35.42 ID:OnRIDsyq.net
私のヒロインは浜美枝だが、この作品(1967)を心眼で見るなら若林映子の方に魅力がある。
http://www.youtube.com/watch?v=EDulLOzlnXE

773 :Mil:2014/03/27(木) 17:33:51.66 ID:QRxlbXhM.net
「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころ」という時代説明の秀逸さに気付くまでに、多くの時間を要した。
http://www.youtube.com/watch?v=XfmSAxObZL0

774 :Mil:2014/03/27(木) 18:24:00.63 ID:QRxlbXhM.net
『柔道一直線』の吉沢京子がステキだった
http://www.youtube.com/watch?v=zMynOj6rgHw

775 :Mil:2014/03/28(金) 20:59:44.36 ID:TfG2NjGc.net
『SHOGUN』を見た外国人が島田陽子に魂を奪われるのは当前のことだ
http://www.youtube.com/watch?v=W4dGzQCNAVI

776 :Mil:2014/03/28(金) 21:15:50.93 ID:TfG2NjGc.net
「中国の顔に泥」 安倍首相発言に反発
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140328/chn14032819430002-n1.htm

小野妹子とか菅原道真みたいで大変けっこう。
リアルタイムで進む歴史が面白過ぎる。

777 :Mil:2014/03/28(金) 21:44:26.99 ID:TfG2NjGc.net
日本がアメリカから離れていくわけだが、これってアメリカの国益になかうのかね?

778 :Mil:2014/03/29(土) 12:47:03.87 ID:u68PlddG.net
『バットマン・リターンズ』で「Things Change」が「結果をごろうじろ」と訳されてた。これでいいのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=r2N4WNZipDA

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:23:33.50 ID:oujgWR8h.net
というかタンノイのスレってここしかないのか
GRシリーズとか出てるのに

780 :Mil:2014/03/29(土) 21:40:59.99 ID:u68PlddG.net
埼玉で行われた女子フィギュアスケートのフリーをTV付属のスピーカーから切り替えて見た。
TV放送であってもオートグラフは空気を変える力がある。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:41:08.16 ID:LBJxx//i.net
>>779
本スレたてても罹患者らが出張って来て感染が拡大するからな
ほっときゃポックリ逝くから、それまで我慢してくれなw

782 :Mil:2014/03/30(日) 13:11:49.27 ID:wjmwU3UJ.net
東朝鮮人=在日は勢いがなくなった。もっと頑張れ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:19:03.09 ID:A0mZKcEP.net
GRシリーズのボッタクリ価格じゃ買う人ますます減りそう

784 :Mil:2014/03/31(月) 21:47:38.72 ID:eGPTcr/c.net
オリジナル・オートグラフの指定するアンプはクォードなわけだが、
同じGEC/KT66を使った上杉アンプで描く<ミレニアム>の世界は雄大だ。

普通の音がする西独シーメンス/EL34を使った時は、壊れるKT66なんぞ要らんと思うのだが。

785 :Mil:2014/03/31(月) 21:52:03.40 ID:eGPTcr/c.net
オーディオ道楽よりミリタリー趣味の方がメジャーになる日が来るとは思わなかった。
ミリタリー=Mil。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:57:53.13 ID:NMZHx7h9.net
JBLの最初期のスタジオモニター(2way 当然アルニコ)使ってるけど
俺にはクラシックもタンノイよりいいなあ

バランスをうま整えて良質なアンプを選べばオーケストラ室内楽声楽
なんでも聞ける

特にタンノイと違うのがピアノが入ったやつ
ピアノトリオとかもう最高だよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:05:23.11 ID:NMZHx7h9.net
あとオーケストラもね
壮大な音の隅々まで見渡せる解像力は流石

788 :Mil:2014/04/01(火) 09:13:39.17 ID:v8pqvi6K.net
JBL最初期ってことは1950年あたりか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:28:07.66 ID:hLKYpFjY.net
おれも古いJBLいいなあって感じる

790 :Mil:2014/04/01(火) 09:47:03.91 ID:v8pqvi6K.net
JBL/4333A
http://www.youtube.com/watch?v=JIfbUZIJe2w

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:08:42.70 ID:FHJu5MQ8.net
>>788
プロ用43シリーズの最初のモデル4320だ
1971年発売だよ

792 :Mil:2014/04/01(火) 20:06:46.89 ID:v8pqvi6K.net
>>791
それはJBLの初期ではない。SP接続端子について教えてくれ。

793 :Mil:2014/04/01(火) 20:37:34.37 ID:v8pqvi6K.net
JBLスタジオ・モニター4320についての話をしようじゃないか。
オーナーなら簡単なことだ。

794 :Mil:2014/04/01(火) 20:57:23.95 ID:v8pqvi6K.net
サテン・フィニッシュが素晴らしいとは、若いころにはわからなかった。

795 :Mil:2014/04/01(火) 20:59:02.90 ID:v8pqvi6K.net
タンノイ以前はJBLを使っていたので思い入れが深い。

796 :Mil:2014/04/01(火) 21:04:25.92 ID:v8pqvi6K.net
オーディオ親父にとってJBL・アルテック・タンノイの話は王道であり常識だ。

797 :Mil:2014/04/01(火) 22:31:08.04 ID:v8pqvi6K.net
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
http://www.youtube.com/watch?v=S7O9Oa22nsQ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:31:13.05 ID:OtW9LM4Y.net
>>792
スタジオモニターとして最初期ってことだ

799 :Mil:2014/04/01(火) 23:53:59.46 ID:v8pqvi6K.net
>>798
SP端子どうなっての?ネジ式?マイナスドライバーを使うタイプ?

800 :Mil:2014/04/02(水) 00:00:21.86 ID:v6MnYiIr.net
80年以降のモデルなら12インチウーハーのスタジオモニターを2組使った。
70年代以前のモデルも一通りの知識はある。

801 :Mil:2014/04/02(水) 00:05:33.68 ID:v6MnYiIr.net
JBLファンなら、こういうのを買って読んではいかがであろうか。
http://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/764319_o.jpg

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:06:39.95 ID:CB6newo6.net
>>799
バネを押して穴に突っ込むやつ

803 :Mil:2014/04/02(水) 00:14:39.93 ID:v6MnYiIr.net
>>802
バネは押さない。バネを押すボタンを押すのが正しい。よく調べたじゃないか。
ボタンの形状やいかに?

804 :Mil:2014/04/02(水) 00:25:10.06 ID:v6MnYiIr.net
1970年のSPともなればかなり古い。維持管理には苦労はあろう。
80年代初めのJBLでさえ手がかかった。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:25:44.23 ID:CB6newo6.net
同軸の宿命で15インチウーファーにしては高い周波数まで使わるを得ず
クロスオーバー付近では激しい分割共振を起こしてる

ピアノを聴くとよくわかるけど分割共振の結果特定の音階が強調されて
聞こえるのが不自然だしデリケートな音色の再現に難がある

それが理由でタンノイ同軸に見切りをつけた
アルテックの同軸も同じ欠点がある

806 :Mil:2014/04/02(水) 08:02:40.16 ID:v6MnYiIr.net
エッジどうした?

807 :Mil:2014/04/02(水) 12:43:22.74 ID:v6MnYiIr.net
自称オーナーよ、4320とはこれだ。だいぶ前にジャズ喫茶で聞いたことがる。
http://hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P0/A10/J/0-50/S4/M0/C12-70576-64373-00/

808 :Mil:2014/04/02(水) 12:48:08.25 ID:v6MnYiIr.net
>>807
リンク出ないな。
http://www.youtube.com/watch?v=pSKE9dBXjjI

809 :Mil:2014/04/02(水) 12:51:35.61 ID:v6MnYiIr.net
>>808
リンク出た。
個人的には4320にいい印象を持ってない。聞くことを強いる上にウルサイからだ。
4333と4343に好感を持ってる。いずれもアルニコ。4344以降はダメ。

810 :Mil:2014/04/02(水) 12:59:09.61 ID:v6MnYiIr.net
4301はダメ。スカッとしてない。
http://www.youtube.com/watch?v=58UoTi3drc0

811 :Mil:2014/04/02(水) 13:06:28.70 ID:v6MnYiIr.net
動画で聞く限りLE-8Tには魅力がある。実物は聞いたことがない。
http://www.youtube.com/watch?v=LLI4H8l5qWw

812 :Mil:2014/04/02(水) 13:15:00.57 ID:v6MnYiIr.net
奇しくもサンスイ/SP-LE8Tとティアック箱オートグラフは1970年代後半の作。
当時のエンジニアが、過ぎゆくアメリカとイギリスの時代を惜しんだのではなかろうか。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-le8t.html

813 :Mil:2014/04/02(水) 13:27:26.00 ID:v6MnYiIr.net
>>812訂正
すまん。サンスイのSP-LE8Tは60年代の発売だった。これは買っておけばよかった。

814 :Mil:2014/04/03(木) 07:41:19.86 ID:F8KG7pFI.net
>>805
俺の知ってるJBLユーザーはみんなあなたより熱いし俺より熱い

815 :Mil:2014/04/03(木) 19:58:54.72 ID:F8KG7pFI.net
俺の知ってるALTECユーザーは更に熱い。
アルテック>JBL>タンノイが俺が思う体温が高い順番。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:35:37.16 ID:Ujs/i9Jt.net
個人的にタンノイはティータイムを楽しみながら聞くものだと思っている。
確かに体温低めかも知れん…

817 :Mil:2014/04/03(木) 20:57:26.54 ID:F8KG7pFI.net
>>816
それはタンノイの描くコンサートホールのイメージをわかってない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:42:21.32 ID:Ujs/i9Jt.net
>>817
た、確かに…分かっていなかったのは自分か…

819 :Mil:2014/04/03(木) 22:55:49.58 ID:F8KG7pFI.net
>>818
自分が気に入ったSPを使えばいいんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:54:56.77 ID:cykn9Hve.net
>>807
それはツイーターを追加したやつ

オリジナナルコンディションはこっちだ
http://www.hifido.co.jp/KWjbl+4320/G1/J/0-10/C14-79058-03490-00/

おまえ4320知ってんのか?

821 :Mil:2014/04/04(金) 06:36:03.02 ID:cCCT7Mvx.net
>>820
ツィーターを追加したやつって書いてあんだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:30:18.67 ID:zzmVAtqK.net
>>815
それで合ってる
タンノイは上品で大人しい感じだからな
熱い音じゃない

823 :Mil:2014/04/04(金) 21:11:41.07 ID:cCCT7Mvx.net
>>822
全く違う。空間イメージの問題。
アルテックとかJBLのユーザーは音と対峙する気力がある。

かつては一杯のコーヒーで音と対峙するJAZZ喫茶があったのだ。
そこに4320があった。

オーディオは三次元で空間イメージを現出させるもの。
情熱といっても、いろいろある。

824 :Mil:2014/04/04(金) 21:17:50.95 ID:cCCT7Mvx.net
ロン・カーター(コントラバス)の演奏。あなたならSPに何を選ぶ?
http://www.youtube.com/watch?v=PfUqggDylJU

825 :Mil:2014/04/04(金) 21:37:28.76 ID:cCCT7Mvx.net
同じコントラバスでもアルビノーニのアダージョならゲーリー・カー。
残念なことに動画が見つからない。
もちろんSPはタンノイだ。
http://www.timmkt.jp/documents/images/highquality_cdlist/kingrecords/KICC-90800.jpg

826 :Mil:2014/04/04(金) 21:55:55.58 ID:cCCT7Mvx.net
鍵盤の女王:マリー・クレール・アラン。
こういうのはタンノイの15インチがいい。
http://www.youtube.com/watch?v=j2oCX9woz9U

827 :Mil:2014/04/04(金) 22:08:28.98 ID:cCCT7Mvx.net
動画がみつからないけどアニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』の結婚式シーンではパイプオルガンが演奏される。
曲はもちろんバッハ。残念なのことに録音はモノラルだ。
http://1000ya.isis.ne.jp/file_path/1523_img35.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:09:18.86 ID:ZWOlN9VG.net
熱いの冷たいのは知らんがタンノイは独自の味を楽しむためのもの
リアルを追求するなら米国ラッパがいいんだよ

829 :Mil:2014/04/04(金) 22:10:21.75 ID:cCCT7Mvx.net
自称4420ユーザー、どこいった?
俺は経験的にはタンノイよりJBLの方が詳しい。

830 :Mil:2014/04/04(金) 22:11:11.82 ID:cCCT7Mvx.net
>>828
WEを使えと?

831 :Mil:2014/04/04(金) 22:14:28.90 ID:cCCT7Mvx.net
ウエスタン・エレクトリック
http://www.youtube.com/watch?v=hZSaFztVtYc

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:15:21.92 ID:ZWOlN9VG.net
>>829
なに?

お前記事読み直してツイーター追加に気がついたんだろ
4311あたりのユーザーが一人前にオーナーずらすんな

833 :Mil:2014/04/04(金) 22:20:12.46 ID:cCCT7Mvx.net
>>832
字は読める。SP何使ってんの4420?

俺はタンノイのユーザー。コテハンに「Mil」ってあるだろ。
かつて12インチのバイ・ラジアルホーン機2ペアに世話になった。

4311Bは聞いたことがある。4311Aはない。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:22:52.51 ID:ZWOlN9VG.net
>>833
http://www.homecinesolutions.fr/p/12420-support-ou-pied-pour-enceinte-hcs-pieds-pour-enceintes-jbl-4420

835 :Mil:2014/04/04(金) 22:25:43.90 ID:cCCT7Mvx.net
>>834
立派な脚だと認める。ユーモアだよな?

836 :Mil:2014/04/04(金) 22:31:54.19 ID:cCCT7Mvx.net
4420じゃない。4320だった。ははは。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:42:57.01 ID:ZWOlN9VG.net
>>836
お前絶対にJBL詳しくないから

では失敬

838 :Mil:2014/04/04(金) 22:47:58.64 ID:cCCT7Mvx.net
>>837
逃亡乙。JBLには世話になった。12インチが2組。ミニサイズが1組。
タンノイは15インチをワンペアしか買ったことがない。

839 :Mil:2014/04/04(金) 22:50:09.81 ID:cCCT7Mvx.net
オーディオも音楽もわからないし関心もないのに、オーディオ板に書き込む度胸には感服する。

840 :Mil:2014/04/04(金) 22:50:58.98 ID:cCCT7Mvx.net
本当に4320ユーザーなら俺が教えを乞いたい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:57:45.55 ID:ZWOlN9VG.net
>>838
12インチ使ったくらいでJBL知ってますと言い切る度胸には敬服する(つうか爆笑)

ピアノが聴けない欠陥SPなどやめてハイファイ堂で15インチ+ホーンのJBLを買うべし

842 :Mil:2014/04/04(金) 23:01:19.60 ID:cCCT7Mvx.net
>>841
何使ってるの?
俺、タンノイの15インチ・バックロード・ホーン。
JBLの15インチはいくつか聞いたことがある。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:02:32.04 ID:ZWOlN9VG.net
>>842
おまえほんとにアホなの?
4320と言ってるだろが

844 :Mil:2014/04/04(金) 23:03:20.89 ID:cCCT7Mvx.net
>>843
エッジどうしてるって聞いてるだろが

845 :Mil:2014/04/04(金) 23:06:48.54 ID:cCCT7Mvx.net
デバイディング・ネットワークもどうしてるか伺いたい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:09:14.29 ID:ZWOlN9VG.net
>>844
販売店が張り替えたがそれがなに?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:10:12.05 ID:ZWOlN9VG.net
いいから15インチ買え話はそれからだ

じゃ失敬

848 :Mil:2014/04/04(金) 23:15:04.08 ID:cCCT7Mvx.net
>>846
どういうエッジ?幾らかかったかまでは聞かないが。
俺も張り替えたことがある。

巨大なタンノイの15インチ・バックロード・ホーンがあるから、他のSPは部屋に入らないんだよ。
サブが入るものならUREIの15インチにしたい。

849 :Mil:2014/04/04(金) 23:16:34.48 ID:cCCT7Mvx.net
1970年あたりの4320を使ってるのに、何で苦労話がないんだよ?
骨董品もいいところだぞ。

850 :Mil:2014/04/04(金) 23:20:35.49 ID:cCCT7Mvx.net
だいたい4320を入手すること自体が奇跡的なことだ

851 :Mil:2014/04/04(金) 23:35:39.82 ID:cCCT7Mvx.net
4320はネット通販で買ったのか?

852 :Mil:2014/04/04(金) 23:56:09.43 ID:cCCT7Mvx.net
俺がアルニコJBLを持ってるふりをするなら4343Aにする
http://www.youtube.com/watch?v=58CKMmZ9too

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:10:30.06 ID:0DJ06FCd.net
>>849
俺はフルレストア品を買ったから10年くらい何もしなくても平気だよ
アルテック同軸からの入れ替えだ

そう、近年稀に見る超極上4320だった

K3808だって新しくはないが別に平気だろ?

854 :Mil:2014/04/05(土) 00:15:36.16 ID:/rXyVfs0.net
>>853
<ミレニアム>は21世紀の作。K3808じゃない。エッジはハードだ。
さてドライブするアンプやいかに?俺は定番の上杉製タマ。

855 :Mil:2014/04/05(土) 00:18:11.62 ID:/rXyVfs0.net
メーカーは違えど15インチ談義ができるのは結構なことだ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:42:43.00 ID:0DJ06FCd.net
アンプはヤマハの業務用だ

857 :Mil:2014/04/05(土) 08:02:28.62 ID:/rXyVfs0.net
こんなのか?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fc-06/daikumiya/folder/984544/48/27675748/img_4?1318696977

858 :Mil:2014/04/05(土) 09:48:28.76 ID:/rXyVfs0.net
初めて買ったバラコンSPがヤマハ/NS-690V。懐かしい。
http://www.youtube.com/watch?v=7mw5DLDiyXI

859 :Mil:2014/04/05(土) 12:16:18.74 ID:/rXyVfs0.net
JBL/4320とヤマハ業務用アンプの組み合わせとは素晴らしい。感動した。
コテハン求む。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:26:13.90 ID:ZcOEd0y7.net
>>857
これだ
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/nextag_xp2500

620のときは同じアルテックのアンプだったがJBLはもっと新しいアンプがマッチする

861 :Mil:2014/04/05(土) 14:41:25.05 ID:/rXyVfs0.net
>>860
新しいな。これプリでパワーは別だろ?

862 :Mil:2014/04/05(土) 14:44:27.75 ID:/rXyVfs0.net
よく見たらパワーアンプって書いてある。現行モデルじゃないか。

863 :Mil:2014/04/05(土) 14:45:22.72 ID:/rXyVfs0.net
節操と統一感のなさに感心する

864 :Mil:2014/04/05(土) 14:55:58.32 ID:/rXyVfs0.net
俺ならC29+MC2205にする。
マッキンはC33+MC2255までが良かった。
俺がC34V+MC7300を買った時は手遅れだった。
http://www.youtube.com/watch?v=OVnDFkQTnAA

865 :Mil:2014/04/05(土) 15:18:27.05 ID:/rXyVfs0.net
4320と620Aなら4320の方が古い。俺は620の方が好きだ。
http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/620amonitor.JPG

866 :Mil:2014/04/05(土) 18:29:02.40 ID:/rXyVfs0.net
S101とC29+MC2205の組み合わせは良かった。これは知人宅で聞いた。
http://www.youtube.com/watch?v=WbE5k4zJazE

867 :Mil:2014/04/06(日) 08:23:59.53 ID:RWbEjK/z.net
1970年あたりのレストア4320と現行ヤマハの業務用アンプでどういう音楽を聴くのか、全くイメージできない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:29:43.66 ID:Y8ZtCvtv.net
まだくたばらないかー
早く逝ってくれますよーに

869 :Mil:2014/04/06(日) 10:31:48.13 ID:RWbEjK/z.net
>>868
はよ兵役に行け

870 :Mil:2014/04/06(日) 11:03:06.48 ID:RWbEjK/z.net
Vangelis - Albedo 0.39
http://www.youtube.com/watch?v=8kDXADYUgqk

871 :Mil:2014/04/06(日) 11:52:20.06 ID:RWbEjK/z.net
>>868
釜山港へ帰れ
http://www.youtube.com/watch?v=QSMd8uClgLQ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:35:03.76 ID:mzems6Td.net
アンカー指定もされていないのにレスしてやがるwwwすげー自意識w

873 :Mil:2014/04/06(日) 12:43:55.78 ID:RWbEjK/z.net
>>872
ははは。俺しかコメ書いてないじゃん。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:56:49.55 ID:OYOPnrJF.net
>>873
良くお分かりで

875 :Mil:2014/04/06(日) 13:01:43.05 ID:RWbEjK/z.net
「おーぷん2ちゃんねる」にタンノイスレをおっ立てた

876 :Mil:2014/04/06(日) 18:01:10.28 ID:RWbEjK/z.net
ここにコメ書いてる在日は義理で「おーぷん」に挨拶に来い。歓迎するぞ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:42:31.88 ID:90yxqA3A.net
>>867
最近のヘビロテはシューマンだ

878 :Mil:2014/04/06(日) 20:48:39.29 ID:RWbEjK/z.net
>>877
俺は「春」の垢抜けないところが好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=tN2yE8mbB3g

879 :Mil:2014/04/06(日) 20:54:20.67 ID:RWbEjK/z.net
>>877
プリは使ってないの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:45:08.28 ID:aw3CffrM.net
大オーケストラを小さな部屋で鳴らすのは好きじゃない

シューマンはピアノやピアノを含む室内楽にも傑作が多いので
それらを好んで聴いている

チェロの低音でも15インチ紙コーンの音には他で得がたい
音の魅力がある

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:45:58.89 ID:aw3CffrM.net
>>879
使っていない

882 :Mil:2014/04/06(日) 21:48:51.96 ID:RWbEjK/z.net
>>881
なるほど。パワーにボリュームが付いてるからな。
紙コーンは大変けっこう。

883 :Mil:2014/04/06(日) 22:24:31.15 ID:RWbEjK/z.net
Horowitz plays SchumannTraumerei in Moscow
http://www.youtube.com/watch?v=qq7ncjhSqtk

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:59:53.89 ID:0wFjM513.net
まあそれも悪くはないんだがよく聴くのはこんなのだ
https://www.youtube.com/watch?v=9QbtscrA5_w

885 :Mil:2014/04/06(日) 23:06:03.43 ID:RWbEjK/z.net
けっこうな趣味じゃないか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:09:14.71 ID:0wFjM513.net
あとこれとか
https://www.youtube.com/watch?v=13zEPgknowE

887 :Mil:2014/04/06(日) 23:23:05.08 ID:RWbEjK/z.net
こうした曲はタンノイに合うわけだが、本人が良ければノープロブレム。

888 :Mil:2014/04/07(月) 00:08:50.57 ID:7N8tG9ed.net
晩年の瀬川冬樹氏はJBL4345にマークレビンソンを組み合わせて繊細な音を出していたという。
そういう聞き方もありだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=eTi2EBn_Q8g

889 :Mil:2014/04/07(月) 09:49:08.60 ID:7N8tG9ed.net
かつてのレビンソンでドライブした4343B。印象としてはおとなしい。
http://www.youtube.com/watch?v=KeUEXbGnZXE

4344+レビンソンでソニーが最初に出したCDPの音を聞いたことがある。
CDが発売された1982年の話。面白くも何ともなかった。

890 :Mil:2014/04/07(月) 10:11:04.15 ID:7N8tG9ed.net
私の希望としてはカリフォルニア美女はスカッと明るくしていてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=AdeFWsXcZAc

英国淑女のイメージはこちら。あくまでイメージ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/9abf7349581a0b53fe3aeaf652506ea0.jpg

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:02:13.79 ID:317ddyep.net
>>887
こうした曲はちゃんとピアノが鳴ってほしいから
タンノイでは難しいね

892 :Mil:2014/04/07(月) 22:24:14.81 ID:7N8tG9ed.net
>>891
そりゃそうよ。弦はタンノイ、鍵盤を含む打楽器はJBLが基本。金管もな。
ジャズピアノなら更に良い。
http://www.youtube.com/watch?v=rnO2LgD4l5o

893 :Mil:2014/04/07(月) 22:30:37.21 ID:7N8tG9ed.net
映画fanである俺は「レイダース・マーチ」をJBLで聞きたいと思うことがしばしばある。
http://www.youtube.com/watch?v=gvP5Mc5DHg0

スピーカーというのは面白いもので、自らの得意とする音楽をかけると活き活きする。
聞いてる方としては、自然にボリュームが上がってしまうのだ。

894 :Mil:2014/04/07(月) 23:03:02.93 ID:7N8tG9ed.net
若いころ、ヤマハ/NS-690Vで聞いたマルタ・アルゲリッチは、オーディオ的に鮮烈だった。
http://www.youtube.com/watch?v=ItSJ_woWnmk

895 :Mil:2014/04/08(火) 23:04:18.51 ID:OmwhbyEb.net
私はギターの曲が嫌いではない
http://www.youtube.com/watch?v=10FrxxY2i8E

896 :Mil:2014/04/09(水) 22:01:32.79 ID:a/6Vo71C.net
おーぷんにJBLスレも立てといた

897 :Mil:2014/04/09(水) 22:03:20.74 ID:a/6Vo71C.net
アルテックはやめておく

898 :Mil:2014/04/10(木) 10:05:50.65 ID:AMRY0/2L.net
アルテック/6041のユーザーには敬意を表する
http://blogs.yahoo.co.jp/valve_845/47350441.html

899 :Mil:2014/04/10(木) 10:07:48.37 ID:AMRY0/2L.net
1980年発売の6041はアルテックの断末魔であると思ってる

900 :Mil:2014/04/10(木) 10:30:16.80 ID:AMRY0/2L.net
6041は新品を店頭で聞いた。荒っぽくて、まとまりに欠けるように思った。
じゃじゃ馬を乗りこなす人は偉い。

901 :Mil:2014/04/10(木) 10:39:24.51 ID:AMRY0/2L.net
アルテック/6041
http://www.hifido.co.jp/KWAltec/G0201/J/100-50/C10-51525-64577-00/

902 :Mil:2014/04/10(木) 12:13:49.49 ID:AMRY0/2L.net
2chのタンノイスレもあと100コメでおわり。続きはおーぷん2ちゃんねるで。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:54:47.43 ID:MKjFhSK9.net
どーせ次スレでも繁殖するくせによwww

904 :Mil:2014/04/10(木) 20:38:35.39 ID:AMRY0/2L.net
2chに次TANNOYスレなし。
てか、オーディオの話をしてはいかがかな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:43:45.86 ID:fyfMMQYw.net
分からんのか?おまえが原因でこうなったんやろがボケ

906 :Mil:2014/04/10(木) 20:56:10.91 ID:AMRY0/2L.net
オーディオスレで、オーディオの話をしちゃダメなの?
次のTANNNOYスレは「おーぷん2ちゃんねる」に立ててある。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:57:29.40 ID:4tU2XckR.net
というか普通のタンノイスレを誰か立ててくれ

908 :Mil:2014/04/10(木) 21:08:54.64 ID:AMRY0/2L.net
だから俺が転載可能な「おーぷん」に立てた。
現時点で、まともなコメが書き込まれてる。

909 :Mil:2014/04/10(木) 21:11:11.15 ID:AMRY0/2L.net
残念だが、まだJBLスレには書き込みがない。

910 :Mil:2014/04/10(木) 21:13:13.88 ID:AMRY0/2L.net
おーぷん2chのオーディオスレに「Milは基地外」って書けばいいじゃん。

911 :Mil:2014/04/10(木) 21:39:56.57 ID:AMRY0/2L.net
オーナーとしてはJBL・タンノイ・アキュフェーズ・ウエスギに縁がある。
実に教科書的といえる。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:40:48.81 ID:CxhfBLYd.net
後90コメ以内に、次スレには出没しないと誓え、Mil

913 :Mil:2014/04/10(木) 21:51:26.55 ID:AMRY0/2L.net
>>912
ははは。たまにはオーディオに関するコメ書けよ。

914 :Mil:2014/04/10(木) 21:53:07.32 ID:AMRY0/2L.net
Milはミリタリーの意味もある。軍事スレの常連だからな。

915 :Mil:2014/04/10(木) 21:54:26.42 ID:AMRY0/2L.net
>>912
2チャネルTANNNOYの次スレどこか教えろ

916 :Mil:2014/04/10(木) 22:01:35.59 ID:AMRY0/2L.net
軍事まとめブログで俺がスレ立てしたがのがこれ。空母機動部隊の話。
http://military38.com/archives/37410377.html

917 :Mil:2014/04/10(木) 22:16:10.56 ID:AMRY0/2L.net
おーぷんに「合衆国が退いた後の潜水艦作戦」というスレも立てたが、特ア工作員の書き込みがなく盛り上がらなかった。
潜水艦に関しては特アが日本に勝ち目がないばかりか、一方的にやられるからな。

918 :Mil:2014/04/10(木) 22:29:10.35 ID:AMRY0/2L.net
スレタイにある通りオールドTANNOYは粋だと思う。
俺のような若輩にはわからんことだ。

919 :Mil:2014/04/10(木) 23:03:23.81 ID:AMRY0/2L.net
招待受けなかった日本、ボイコットした米国…韓国は中国の観艦式に艦艇派遣
http://japanese.joins.com/article/979/183979.html?servcode=A00§code=A00

やったねクネちゃん。支持率アップだ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:15:13.66 ID:Z3fWJPNi.net
空母といえばエセックス級だな

921 :Mil:2014/04/10(木) 23:19:47.28 ID:AMRY0/2L.net
>>920
独島級じゃないの?

922 :Mil:2014/04/10(木) 23:22:21.19 ID:AMRY0/2L.net
エセックスに突入する特攻機
http://www.youtube.com/watch?v=a_BzKykQ1X8

923 :Mil:2014/04/10(木) 23:25:13.29 ID:AMRY0/2L.net
韓国が誇る独島艦は今、発電機4つが全部壊れて修理中。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/ROKS_Dokdo_(LPH_6111)_-_Invincible_Spirit.jpg

924 :Mil:2014/04/10(木) 23:31:34.95 ID:AMRY0/2L.net
衆目の前で段差をクリアできない現韓国軍の戦車
http://www.youtube.com/watch?v=x45gPBkp7s4

925 :Mil:2014/04/10(木) 23:33:17.58 ID:AMRY0/2L.net
>>923
クズ艦の画像
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_142.jpg

926 :Mil:2014/04/10(木) 23:59:43.63 ID:AMRY0/2L.net
「結いは護憲政党」…維新・石原氏、合流に慎重
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140410-OYT1T50142.html?from=ytop_main4

そうこなくてはいけない

927 :Mil:2014/04/11(金) 21:48:38.96 ID:EniFcXa9.net
おーぷんのタンノイスレに書き込め。
現時点で、まともな人のコメを頂戴してる。

928 :Mil:2014/04/11(金) 22:53:02.74 ID:EniFcXa9.net
もちろん軍板でも歓迎する。

929 :Mil:2014/04/12(土) 00:30:25.51 ID:qGnqebFY.net
オープンにアルテックも立てることにした

930 :Mil:2014/04/12(土) 00:44:49.75 ID:qGnqebFY.net
結局「タンノイ」「JBL」「アルテック」を立てた

931 :Mil:2014/04/12(土) 07:54:30.39 ID:qGnqebFY.net
おーぷん2ちゃんねるスレタイ

【大英帝国の栄光】 タンノイ その1
【カリフォルニアの青い空】 JBL その1
【ヴォイス・オブ・ザ・シアター】 アルテック その1

932 :Mil:2014/04/12(土) 11:59:54.28 ID:qGnqebFY.net
新藤総務相が靖国参拝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00000043-jij-pol

たいへんけっこう

933 :Mil:2014/04/12(土) 19:14:42.41 ID:qGnqebFY.net
オーディオスレ閑散。軍事スレ盛況。

934 :Mil:2014/04/12(土) 19:35:03.25 ID:qGnqebFY.net
ALTECスレには誰も書きこまん。
俺がオーディオを始めた30年前には既に古めかしかった。

935 :Mil:2014/04/12(土) 23:55:51.58 ID:qGnqebFY.net
JBL・タンノイ・アルテックという15インチ御三家の道楽は、もはや風前の灯だ。

936 :Mil:2014/04/12(土) 23:58:24.57 ID:qGnqebFY.net
【映画】Le Concert highlight
http://www.youtube.com/watch?v=_UEs0aubxoY

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:12:19.07 ID:WkHc40Do.net
てst

938 :Mil:2014/04/13(日) 09:40:21.45 ID:T8sPvHbf.net
『テルマエ・ロマエ』は音楽にイタリア・オペラを使ってる
http://www.youtube.com/watch?v=naLPpDqoFu8

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:59:50.45 ID:hWOmw6J7.net
こっちのタンノイスレが平和になるって事ですね。

940 :Mil:2014/04/15(火) 21:20:13.65 ID:qnvjJMZ9.net
>>939


   ○月×日 今日も上長に掘られた…ボラギノールを買った。

            パンチョッパリめ!大極戦士の力を思い知るニダ!
        ∧_∧
       <`Д´*>)←上長♂
     .∧_∧θ/ノヽ〃ズコ
     <`Д´;>⌒ヽ〈〜〃ズコ
     ⊂θ⊂^(_⊃し"〃 ←ウリ♂
            アイゴーーじ上長様、もっと優しくニダああぁ〜!


   △月□日 上長に呼び出されて行ったら、やっぱり掘られた…
         更に口でも奉仕させられた…デンタルクリーム買った。


     スコシハ ミコミアルヤツニダナ
        .∧彡∧
        <`∀´*>)}}
       {{⊂⊂ ヾ←上長♂
     チュパ.∧ ∧ )}}
     チュパ<   >∪゙
       /  ⊃〃
       とと_) ←ウリ♂

941 :Mil:2014/04/15(火) 22:54:42.83 ID:qnvjJMZ9.net
おーぷんにも煽りに来いよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:06:27.27 ID:Ak+vUDw4.net
ショパン、シューマン、ドビュッシー
俺のお気に入りの音楽家は何故かピアノ弾きが多い

ピアノをしっかり聴こうとするとタンノイでは荷が重い
やはりアルテックかJBLがいい

943 :Mil:2014/04/16(水) 08:34:48.63 ID:ULYet6Eg.net
620Aで聞くピアノ曲
http://www.youtube.com/watch?v=uMkE25YCcjI

944 :Mil:2014/04/16(水) 11:03:11.11 ID:ULYet6Eg.net
JBLとアルテックも好きだ。だがサブを選ぶならUREIにしたい。
http://www.youtube.com/watch?v=ol7ZmaiAAB0

945 :Mil:2014/04/16(水) 22:55:00.48 ID:ULYet6Eg.net
>>944
1970年代の新宿の映画館がこんな音だった。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:57:03.94 ID:usX8ZnaG.net
>>942
そうかな?グランドピアノの木の響きはなかなか他のでは出ないと思うんだが…

947 :Mil:2014/04/18(金) 23:39:04.20 ID:8J6DreDG.net
時節柄
http://www.youtube.com/watch?v=DNyKDI9pn0Q

948 :Mil:2014/04/18(金) 23:58:23.45 ID:8J6DreDG.net
ジャッキー・エヴァンコ版
http://www.youtube.com/watch?v=kxo6hWdjs_E

949 :Mil:2014/04/19(土) 10:31:02.62 ID:84UX8j4X.net
ニュルンベルクのマイスタージンガーより第一幕への前奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=MYXFp5O75Ow

950 :Mil:2014/04/20(日) 07:32:03.16 ID:GpUF+nHj.net
私が組んだ最初のシステム(1981)

ADプレーヤー:パイオニア/PL-30LU
カートリッジ:デンオン/DL-301
昇圧トランス:デンオン/AU-310

プリメインアンプ:テク二クス/SU-V9

スピーカー:NS-690V

典型的なジャパニーズ・サウンドなわけだが、今となってはこれが懐かしい。

951 :Mil:2014/04/20(日) 07:32:47.23 ID:GpUF+nHj.net
>>950
SPはヤマハ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:52:48.60 ID:T63wzL2Z.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qby0Wg301No

シューマンはいい
最近は毎晩シューマン聴いてる

953 :Mil:2014/04/20(日) 20:04:42.42 ID:GpUF+nHj.net
Martha Argerich - Schumann Piano Concerto, Liszt Fun&eacute;railles and Ravel Jeux d'eau (1977)
http://www.youtube.com/watch?v=bHIfBdMP_P8

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:06:34.09 ID:DJuXLBp+.net
https://www.youtube.com/watch?v=HMApJRrwXQg

ドビュッシーの管弦楽曲も好んで聴くもののひとつだ
このへんはJBLはとてもうまく鳴らしてくれる
深夜に聴けないのが難点

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:16:30.21 ID:DJuXLBp+.net
https://www.youtube.com/watch?v=lPL0yUC6DIE

若きフォーレの佳作
大学の卒業作品だ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:22:39.84 ID:DJuXLBp+.net
https://www.youtube.com/watch?v=p6bk148wohA

リーダークライス
シューマンの「歌曲の年」1840年に書かれたもののひとつ

957 :Mil:2014/04/21(月) 08:06:13.89 ID:CWb3bMoH.net
Elisabeth Schwarzkopf - FOUR LAST SONGS
https://www.youtube.com/watch?v=Cs0vSC9DUhU

958 :Mil:2014/04/21(月) 09:13:59.54 ID:CWb3bMoH.net
JBLが喜ぶアメリカンpops
http://www.youtube.com/watch?v=zq-mnUsoiVQ

959 :Mil:2014/04/21(月) 09:25:17.14 ID:CWb3bMoH.net
アメリカ人のソプラノ:ケイト・オルドリッチ
http://www.youtube.com/watch?v=GqRqmvHt0zA

960 :Mil:2014/04/21(月) 09:30:04.03 ID:CWb3bMoH.net
アメリカンpopsの再生はJBLにかなわない
http://www.youtube.com/watch?v=tus1ZudBWkk

961 :Mil:2014/04/21(月) 10:04:05.95 ID:CWb3bMoH.net
JBL歓喜のカウント・ベイシー
http://www.youtube.com/watch?v=tP1nYX6SITI

962 :Mil:2014/04/21(月) 10:11:23.83 ID:CWb3bMoH.net
俺はJBLとアルテック、それらのユニットを使ったUREIも好きだから勘違いしないように。

963 :Mil:2014/04/21(月) 20:51:45.65 ID:CWb3bMoH.net
タンノイ歓喜の映画『オーケストラ』。レンタルでお試しあれ。
http://www.youtube.com/watch?v=jyxtWUsvBBM

964 :Mil:2014/04/21(月) 21:06:07.57 ID:CWb3bMoH.net
JBLならミュージカル映画『シカゴ』はいかがであろうか
http://www.youtube.com/watch?v=luef1H24hU8

965 :Mil:2014/04/21(月) 21:29:43.14 ID:CWb3bMoH.net
タンノイで聞くJAZZも悪くない
http://www.youtube.com/watch?v=9OGuKLAvbt8

966 :Mil:2014/04/21(月) 21:43:45.67 ID:CWb3bMoH.net
いろんなジャンルの音楽をかけてみてれ。
最も合った音楽にSPは活き活きする🎵

967 :Mil:2014/04/21(月) 22:07:06.15 ID:CWb3bMoH.net
個人的な希望としては自由奔放なアメリカ娘を解放してやってほしい

968 :Mil:2014/04/21(月) 22:24:02.82 ID:CWb3bMoH.net
アメリカ娘
http://www.youtube.com/watch?v=s__rX_WL100

969 :Mil:2014/04/21(月) 22:26:52.19 ID:CWb3bMoH.net
アメリカの魅力
http://www.youtube.com/watch?v=ILWSp0m9G2U

970 :Mil:2014/04/21(月) 22:32:34.87 ID:CWb3bMoH.net
オペラもメトロポリタンは実にアメリカっぽい
http://www.youtube.com/watch?v=dS7wGARRxL8

971 :Mil:2014/04/21(月) 22:46:03.90 ID:CWb3bMoH.net
このスレももう終わり。徹底的に反論してくれ。
JBLで聞くクラッシック(特にピアノ曲)を認めないというわけではない。

972 :Mil:2014/04/21(月) 23:24:37.11 ID:CWb3bMoH.net
ひとつ聞きたい。なぜヤマハの業務用アンプを選んだのか?

973 :Mil:2014/04/22(火) 20:58:44.98 ID:/qBYqMHG.net
ヤマハの業務用アンプってPA用じゃないの?

974 :Mil:2014/04/22(火) 22:11:30.93 ID:/qBYqMHG.net
アンドレア・シェニエ
http://www.youtube.com/watch?v=26zyzaBvEBU

975 :Mil:2014/04/22(火) 23:05:18.77 ID:/qBYqMHG.net
West Side Story-Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=5_QffCZs-bg

976 :Mil:2014/04/22(火) 23:06:12.83 ID:/qBYqMHG.net
アイ・ラブ・ステーツ
http://www.youtube.com/watch?v=PgF-rcHcPqE

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:37:39.39 ID:glCMmesU.net
まず病院いけ

978 :Mil:2014/04/23(水) 11:54:52.40 ID:1JUTbPy0.net
>>977
JBLオーナー二カ?

979 :Mil:2014/04/23(水) 12:08:02.44 ID:1JUTbPy0.net
The Tango - Scent of a Woman
http://www.youtube.com/watch?v=F2zTd_YwTvo

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:13:21.89 ID:yvJ5tXgb.net
業務用だからって別に荒い音がするわけじゃない
ムンドなんかも使ったことあるけどヤマハ業務用で十分

高級民生機の価格はクレイジーだ

981 :Mil:2014/04/24(木) 07:00:07.34 ID:PNf/6WhO.net
>>980
ゴールドムンドの何を使ったの?
その時のSPは?
どんな音がした?
ゴールドムンドは高額だ。

982 :Mil:2014/04/24(木) 08:20:45.09 ID:PNf/6WhO.net
ゴールドムンド
http://www.youtube.com/watch?v=9to21MLQbsM

983 :Mil:2014/04/24(木) 19:18:56.22 ID:PNf/6WhO.net
私が使ってるゴールドムンド製品
http://nack-audio.img.jugem.jp/20130629_464451.jpg

984 :Mil:2014/04/24(木) 19:20:19.90 ID:PNf/6WhO.net
>>983追記
これを3つ、計12個使ってる。結構な額になる。

985 :Mil:2014/04/25(金) 06:24:03.12 ID:Qkh5HHZt.net
[HD] 1812 Overture - Tchaikovsky - with JGSDF 105mm Cannons 2010
http://www.youtube.com/watch?v=NZmGjRualUQ

986 :Mil:2014/04/25(金) 06:37:02.13 ID:Qkh5HHZt.net
リンもゴールドムンドも十分に高額な民生用だろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:59:55.97 ID:7zl0rgo1.net
そんな端子使うぐらいなら、圧着端子のYラグでいいような気がする

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:37:41.35 ID:2KB72Lor.net
同意
そんなもので音が良くなるとでも思っているのか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:20:14.63 ID:o8uU005d.net
ムンドのプラグは精度がガタガタで有名

990 :Mil:2014/04/26(土) 01:30:27.69 ID:H0nA7fj0.net
じゃ何がいいのよ?ムンドのアンプ買った人。

991 :Mil:2014/04/26(土) 01:40:44.37 ID:H0nA7fj0.net
だから在日はダメなんだよ。こっちの方がいいって勧めなきゃ。

992 :Mil:2014/04/26(土) 01:43:47.22 ID:H0nA7fj0.net
まずゴールドムンドのアンプについて答える方が先だ。

993 :Mil:2014/04/26(土) 01:51:56.97 ID:H0nA7fj0.net
このスレも在日が足を引っ張って終わる模様

994 :Mil:2014/04/26(土) 01:52:41.32 ID:H0nA7fj0.net
ムンドじゃなければアレだが、それは試した。

995 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/04/26(土) 02:24:36.55 ID:XSDZ+cxb.net
「死にたいか?」
「殺すぞ!」

このスレッドが終了するにあたり、最後に、(私のような庶民が家庭を持った場合)真に欲しい音を手に入れる為には「命の危険」にさらされる事もあると申しておきます。

家庭の平和を望むなら、自己犠牲に甘んじるか、或いは生涯独身を貫くかのいずれかしかない可能性が大です。

死ぬことは怖くはありませんが、殺されるのは御免です。

皆様の健全なオーディオライフを祈っております。

では。

996 :Mil:2014/04/26(土) 04:17:48.05 ID:H0nA7fj0.net
そういう時代もありましたね。続きは「おーぷん2ちゃんねる」で。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:12:40.17 ID:uwQ0QrB4.net
二度と

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:13:48.14 ID:uwQ0QrB4.net
現れるな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:14:52.55 ID:uwQ0QrB4.net
基地外

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200