2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★オールドTANNOYの粋★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:59:27 ID:8IchEfpY.net
暗黒タンノイとも現行タンノイとも違う美音!

オールドタンノイには何ともいえない味がある。

オートグラフ GRF ランカスター 
レクタンギュラーヨーク VLZ・・・

モニターシルバー モニターレッド ゴールド HPD・・・

その粋を存分に語ってください!!!



743 :Mil:2014/03/22(土) 15:03:33.50 ID:lGCOwQK2.net
映画『ローン・サバイバー』鑑賞記
まだアフガンで戦闘中だというのに、このような厭戦作品を公開していいものだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=OKZO2vqrhks

744 :Mil:2014/03/22(土) 21:09:47.75 ID:lGCOwQK2.net
俺のごとき若輩にご教授をいただけるのなら。これほど有り難いことはない。

745 :Mil:2014/03/22(土) 22:30:11.07 ID:lGCOwQK2.net
先人の話は知らないけど、李白と杜甫は高校の教科書にあった。

746 :Mil:2014/03/22(土) 22:34:48.24 ID:lGCOwQK2.net
間抜けな俺でさえ、漢詩を空んじることができる。

747 :Mil:2014/03/23(日) 07:56:45.81 ID:BLuHVdqN.net
>>744-746
何か変な投稿したかな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:52:24.40 ID:0EdiOxgp.net
てす

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:01:09.07 ID:0EdiOxgp.net
人それぞれに理想の音が頭の中にあり、それに近づける為のスピーカーであり、アンプであり、部屋のセッティングと考えている。
故に、生の音は基準のひとつにすぎないと思う。
正直、コンサートへ行って100%満足した事は一度も無い。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:43:46.05 ID:2fMYyHYY.net
>>741
小保方さんですか?自己愛の塊みたいなところが彼女を彷彿させます。

751 :Mil:2014/03/24(月) 20:58:30.65 ID:ivciwJUu.net
Diana Damrau as Queen of the Night II
http://www.youtube.com/watch?v=DvuKxL4LOqc

「音楽と技術の間に咲く花がオーディオである」と菅野沖彦氏が書いていたが、
もっともなことだ思う。

752 :Mil:2014/03/24(月) 21:45:12.86 ID:ivciwJUu.net
モーツアルトのヒロインにはピンとこない。
若くして亡くなったせいであろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=87UE2GC5db0

753 :Mil:2014/03/24(月) 22:13:10.24 ID:ivciwJUu.net
アンナ・ネトレプコに慣れるのに時間がかかった。今はステキだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=Pa58TdbRGJ4

754 :Mil:2014/03/24(月) 22:22:19.21 ID:ivciwJUu.net
McIntosh XRT22s
http://www.youtube.com/watch?v=ZvH1D2wKjKw

XRT22を聞いたことがある。この動画よりもっとリッチな雰囲気だった。

755 :Mil:2014/03/24(月) 22:32:48.44 ID:ivciwJUu.net
Мcintosh XRT20
http://www.youtube.com/watch?v=rTYsuhiwlNg

動画の質は悪いがアメリカンな感じが漂う。
XRT20は菅野沖彦氏の愛機。私は聞いたことがない。

今では聞く機会も滅多にないが、15インチ機は個性にあふれてる。

756 :Mil:2014/03/24(月) 22:34:22.72 ID:ivciwJUu.net
>>755
なおマッキンSPのウーハーは12インチ。

757 :Mil:2014/03/25(火) 21:05:49.17 ID:fTf76ECk.net
妄想だがハーベスにアキュフェーズのアンプはいかがであろうか。
動画のマッキンAMPより淡そう。支那マッキンは信用ならん。
http://www.youtube.com/watch?v=Ce3itSz2wQc

758 :Mil:2014/03/25(火) 21:18:27.05 ID:fTf76ECk.net
音質以前に動作の安定性とアフターサービスだと思ってる。
俺も歳を取ったものだ。ハーベスは知らん。

759 :Mil:2014/03/25(火) 21:26:11.37 ID:fTf76ECk.net
>>757
このマッキンは実にマッキンらしい

760 :Mil:2014/03/25(火) 22:10:35.80 ID:fTf76ECk.net
私のシステムで最も信頼性が低いのが英GEC/KT66球。
これまでに2本を交換した(高額)。それでも幽玄の美を演出してくれるから手離せない。

エリザベート・シュワルツコップの歌曲は素晴らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=Cs0vSC9DUhU

761 :Mil:2014/03/25(火) 22:25:22.41 ID:fTf76ECk.net
あと10年早く生まれてたらGEC/KT88を使っていたと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=XbNYvks_Ivs

762 :Mil:2014/03/25(火) 22:47:23.90 ID:fTf76ECk.net
上杉佳朗製作によるアメリカ球アンプを入手し損なった。未練である。
YU-1と3は手元にあるが2がない。15台しかないのだから、どうにもならん。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0105/J/0-50/C11-62433-22211-00/

763 :G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/03/26(水) 00:15:58.65 ID:ofQdJ6id.net
この半年間で一番手が伸びるCDを挙げれば…

『ピリス/モーツァルト K.545 2楽章(1990年録音盤)』
であろう。

ピリスによる「この曲の1974年録音盤」については以前にも書いたが、15〜6年の歳月を経て、彼女が『幸福というものの有り様(よう)』をより自然な形で示してくれている。

1974年録音盤を聴きながら、「此処はちがう」と、ふと感じた幾つかのフレーズが1990年録音盤では「そう、そうなるはず」になっていた。
幸福な人でなければこうは弾けない。


録音が格段に良くなっている事は「Harbeth 7ES3」でも明らかだが、そのタッチに込めた「心の有り様(よう)」までは聞き取れぬ。

良きに付け悪しきにつけ、『モニターGold』は全てを曝け出す妖艶なスピーカーだ。
実生活では「メラニーに癒される自分」よりも、「スカーレットに翻弄される自分」が私は好きだ。

〇〇、君は私にとってはスカーレットであった。君の幸せをいつも祈っている。

764 :Mil:2014/03/26(水) 09:36:08.95 ID:OnRIDsyq.net
太田裕美『スカーレットの毛布』(1978)
http://www.youtube.com/watch?v=aMRtQ18tZGo

765 :Mil:2014/03/26(水) 09:38:01.55 ID:OnRIDsyq.net
在日朝鮮人の通名廃止へ
http://www.youtube.com/watch?v=ILifW_Gvmew

766 :Mil:2014/03/26(水) 10:03:36.93 ID:OnRIDsyq.net
スカーレット・ヨハンソン
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/w/e/gwendolynstacy/2013040923160858b.jpg

767 :Mil:2014/03/26(水) 10:56:36.59 ID:OnRIDsyq.net
最近のお気に入りはクロエ・グレース・モレッツ
http://www.youtube.com/watch?v=bY0XUWehAKU

768 :Mil:2014/03/26(水) 12:09:50.40 ID:OnRIDsyq.net
台湾が大変なことになってるわけだが、それはともかく、この台湾人のお嬢さんがステキに思える。
http://www.youtube.com/watch?v=nCaQJCkt8wk

769 :Mil:2014/03/26(水) 12:46:45.07 ID:OnRIDsyq.net
>>768訂正
http://www.taiwannohannou.com/archives/4540881.html

リンクはこちらで

770 :Mil:2014/03/26(水) 12:48:20.62 ID:OnRIDsyq.net
どうやら2chはリンク不可になったらしい
いまだ「オープン2チャンネル」にタンノイスレなし。

771 :Mil:2014/03/26(水) 14:41:59.48 ID:OnRIDsyq.net
リンク復活

772 :Mil:2014/03/26(水) 19:58:35.42 ID:OnRIDsyq.net
私のヒロインは浜美枝だが、この作品(1967)を心眼で見るなら若林映子の方に魅力がある。
http://www.youtube.com/watch?v=EDulLOzlnXE

773 :Mil:2014/03/27(木) 17:33:51.66 ID:QRxlbXhM.net
「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころ」という時代説明の秀逸さに気付くまでに、多くの時間を要した。
http://www.youtube.com/watch?v=XfmSAxObZL0

774 :Mil:2014/03/27(木) 18:24:00.63 ID:QRxlbXhM.net
『柔道一直線』の吉沢京子がステキだった
http://www.youtube.com/watch?v=zMynOj6rgHw

775 :Mil:2014/03/28(金) 20:59:44.36 ID:TfG2NjGc.net
『SHOGUN』を見た外国人が島田陽子に魂を奪われるのは当前のことだ
http://www.youtube.com/watch?v=W4dGzQCNAVI

776 :Mil:2014/03/28(金) 21:15:50.93 ID:TfG2NjGc.net
「中国の顔に泥」 安倍首相発言に反発
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140328/chn14032819430002-n1.htm

小野妹子とか菅原道真みたいで大変けっこう。
リアルタイムで進む歴史が面白過ぎる。

777 :Mil:2014/03/28(金) 21:44:26.99 ID:TfG2NjGc.net
日本がアメリカから離れていくわけだが、これってアメリカの国益になかうのかね?

778 :Mil:2014/03/29(土) 12:47:03.87 ID:u68PlddG.net
『バットマン・リターンズ』で「Things Change」が「結果をごろうじろ」と訳されてた。これでいいのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=r2N4WNZipDA

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:23:33.50 ID:oujgWR8h.net
というかタンノイのスレってここしかないのか
GRシリーズとか出てるのに

780 :Mil:2014/03/29(土) 21:40:59.99 ID:u68PlddG.net
埼玉で行われた女子フィギュアスケートのフリーをTV付属のスピーカーから切り替えて見た。
TV放送であってもオートグラフは空気を変える力がある。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:41:08.16 ID:LBJxx//i.net
>>779
本スレたてても罹患者らが出張って来て感染が拡大するからな
ほっときゃポックリ逝くから、それまで我慢してくれなw

782 :Mil:2014/03/30(日) 13:11:49.27 ID:wjmwU3UJ.net
東朝鮮人=在日は勢いがなくなった。もっと頑張れ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:19:03.09 ID:A0mZKcEP.net
GRシリーズのボッタクリ価格じゃ買う人ますます減りそう

784 :Mil:2014/03/31(月) 21:47:38.72 ID:eGPTcr/c.net
オリジナル・オートグラフの指定するアンプはクォードなわけだが、
同じGEC/KT66を使った上杉アンプで描く<ミレニアム>の世界は雄大だ。

普通の音がする西独シーメンス/EL34を使った時は、壊れるKT66なんぞ要らんと思うのだが。

785 :Mil:2014/03/31(月) 21:52:03.40 ID:eGPTcr/c.net
オーディオ道楽よりミリタリー趣味の方がメジャーになる日が来るとは思わなかった。
ミリタリー=Mil。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:57:53.13 ID:NMZHx7h9.net
JBLの最初期のスタジオモニター(2way 当然アルニコ)使ってるけど
俺にはクラシックもタンノイよりいいなあ

バランスをうま整えて良質なアンプを選べばオーケストラ室内楽声楽
なんでも聞ける

特にタンノイと違うのがピアノが入ったやつ
ピアノトリオとかもう最高だよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:05:23.11 ID:NMZHx7h9.net
あとオーケストラもね
壮大な音の隅々まで見渡せる解像力は流石

788 :Mil:2014/04/01(火) 09:13:39.17 ID:v8pqvi6K.net
JBL最初期ってことは1950年あたりか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:28:07.66 ID:hLKYpFjY.net
おれも古いJBLいいなあって感じる

790 :Mil:2014/04/01(火) 09:47:03.91 ID:v8pqvi6K.net
JBL/4333A
http://www.youtube.com/watch?v=JIfbUZIJe2w

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:08:42.70 ID:FHJu5MQ8.net
>>788
プロ用43シリーズの最初のモデル4320だ
1971年発売だよ

792 :Mil:2014/04/01(火) 20:06:46.89 ID:v8pqvi6K.net
>>791
それはJBLの初期ではない。SP接続端子について教えてくれ。

793 :Mil:2014/04/01(火) 20:37:34.37 ID:v8pqvi6K.net
JBLスタジオ・モニター4320についての話をしようじゃないか。
オーナーなら簡単なことだ。

794 :Mil:2014/04/01(火) 20:57:23.95 ID:v8pqvi6K.net
サテン・フィニッシュが素晴らしいとは、若いころにはわからなかった。

795 :Mil:2014/04/01(火) 20:59:02.90 ID:v8pqvi6K.net
タンノイ以前はJBLを使っていたので思い入れが深い。

796 :Mil:2014/04/01(火) 21:04:25.92 ID:v8pqvi6K.net
オーディオ親父にとってJBL・アルテック・タンノイの話は王道であり常識だ。

797 :Mil:2014/04/01(火) 22:31:08.04 ID:v8pqvi6K.net
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
http://www.youtube.com/watch?v=S7O9Oa22nsQ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:31:13.05 ID:OtW9LM4Y.net
>>792
スタジオモニターとして最初期ってことだ

799 :Mil:2014/04/01(火) 23:53:59.46 ID:v8pqvi6K.net
>>798
SP端子どうなっての?ネジ式?マイナスドライバーを使うタイプ?

800 :Mil:2014/04/02(水) 00:00:21.86 ID:v6MnYiIr.net
80年以降のモデルなら12インチウーハーのスタジオモニターを2組使った。
70年代以前のモデルも一通りの知識はある。

801 :Mil:2014/04/02(水) 00:05:33.68 ID:v6MnYiIr.net
JBLファンなら、こういうのを買って読んではいかがであろうか。
http://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/764319_o.jpg

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:06:39.95 ID:CB6newo6.net
>>799
バネを押して穴に突っ込むやつ

803 :Mil:2014/04/02(水) 00:14:39.93 ID:v6MnYiIr.net
>>802
バネは押さない。バネを押すボタンを押すのが正しい。よく調べたじゃないか。
ボタンの形状やいかに?

804 :Mil:2014/04/02(水) 00:25:10.06 ID:v6MnYiIr.net
1970年のSPともなればかなり古い。維持管理には苦労はあろう。
80年代初めのJBLでさえ手がかかった。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:25:44.23 ID:CB6newo6.net
同軸の宿命で15インチウーファーにしては高い周波数まで使わるを得ず
クロスオーバー付近では激しい分割共振を起こしてる

ピアノを聴くとよくわかるけど分割共振の結果特定の音階が強調されて
聞こえるのが不自然だしデリケートな音色の再現に難がある

それが理由でタンノイ同軸に見切りをつけた
アルテックの同軸も同じ欠点がある

806 :Mil:2014/04/02(水) 08:02:40.16 ID:v6MnYiIr.net
エッジどうした?

807 :Mil:2014/04/02(水) 12:43:22.74 ID:v6MnYiIr.net
自称オーナーよ、4320とはこれだ。だいぶ前にジャズ喫茶で聞いたことがる。
http://hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P0/A10/J/0-50/S4/M0/C12-70576-64373-00/

808 :Mil:2014/04/02(水) 12:48:08.25 ID:v6MnYiIr.net
>>807
リンク出ないな。
http://www.youtube.com/watch?v=pSKE9dBXjjI

809 :Mil:2014/04/02(水) 12:51:35.61 ID:v6MnYiIr.net
>>808
リンク出た。
個人的には4320にいい印象を持ってない。聞くことを強いる上にウルサイからだ。
4333と4343に好感を持ってる。いずれもアルニコ。4344以降はダメ。

810 :Mil:2014/04/02(水) 12:59:09.61 ID:v6MnYiIr.net
4301はダメ。スカッとしてない。
http://www.youtube.com/watch?v=58UoTi3drc0

811 :Mil:2014/04/02(水) 13:06:28.70 ID:v6MnYiIr.net
動画で聞く限りLE-8Tには魅力がある。実物は聞いたことがない。
http://www.youtube.com/watch?v=LLI4H8l5qWw

812 :Mil:2014/04/02(水) 13:15:00.57 ID:v6MnYiIr.net
奇しくもサンスイ/SP-LE8Tとティアック箱オートグラフは1970年代後半の作。
当時のエンジニアが、過ぎゆくアメリカとイギリスの時代を惜しんだのではなかろうか。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-le8t.html

813 :Mil:2014/04/02(水) 13:27:26.00 ID:v6MnYiIr.net
>>812訂正
すまん。サンスイのSP-LE8Tは60年代の発売だった。これは買っておけばよかった。

814 :Mil:2014/04/03(木) 07:41:19.86 ID:F8KG7pFI.net
>>805
俺の知ってるJBLユーザーはみんなあなたより熱いし俺より熱い

815 :Mil:2014/04/03(木) 19:58:54.72 ID:F8KG7pFI.net
俺の知ってるALTECユーザーは更に熱い。
アルテック>JBL>タンノイが俺が思う体温が高い順番。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:35:37.16 ID:Ujs/i9Jt.net
個人的にタンノイはティータイムを楽しみながら聞くものだと思っている。
確かに体温低めかも知れん…

817 :Mil:2014/04/03(木) 20:57:26.54 ID:F8KG7pFI.net
>>816
それはタンノイの描くコンサートホールのイメージをわかってない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:42:21.32 ID:Ujs/i9Jt.net
>>817
た、確かに…分かっていなかったのは自分か…

819 :Mil:2014/04/03(木) 22:55:49.58 ID:F8KG7pFI.net
>>818
自分が気に入ったSPを使えばいいんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:54:56.77 ID:cykn9Hve.net
>>807
それはツイーターを追加したやつ

オリジナナルコンディションはこっちだ
http://www.hifido.co.jp/KWjbl+4320/G1/J/0-10/C14-79058-03490-00/

おまえ4320知ってんのか?

821 :Mil:2014/04/04(金) 06:36:03.02 ID:cCCT7Mvx.net
>>820
ツィーターを追加したやつって書いてあんだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:30:18.67 ID:zzmVAtqK.net
>>815
それで合ってる
タンノイは上品で大人しい感じだからな
熱い音じゃない

823 :Mil:2014/04/04(金) 21:11:41.07 ID:cCCT7Mvx.net
>>822
全く違う。空間イメージの問題。
アルテックとかJBLのユーザーは音と対峙する気力がある。

かつては一杯のコーヒーで音と対峙するJAZZ喫茶があったのだ。
そこに4320があった。

オーディオは三次元で空間イメージを現出させるもの。
情熱といっても、いろいろある。

824 :Mil:2014/04/04(金) 21:17:50.95 ID:cCCT7Mvx.net
ロン・カーター(コントラバス)の演奏。あなたならSPに何を選ぶ?
http://www.youtube.com/watch?v=PfUqggDylJU

825 :Mil:2014/04/04(金) 21:37:28.76 ID:cCCT7Mvx.net
同じコントラバスでもアルビノーニのアダージョならゲーリー・カー。
残念なことに動画が見つからない。
もちろんSPはタンノイだ。
http://www.timmkt.jp/documents/images/highquality_cdlist/kingrecords/KICC-90800.jpg

826 :Mil:2014/04/04(金) 21:55:55.58 ID:cCCT7Mvx.net
鍵盤の女王:マリー・クレール・アラン。
こういうのはタンノイの15インチがいい。
http://www.youtube.com/watch?v=j2oCX9woz9U

827 :Mil:2014/04/04(金) 22:08:28.98 ID:cCCT7Mvx.net
動画がみつからないけどアニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』の結婚式シーンではパイプオルガンが演奏される。
曲はもちろんバッハ。残念なのことに録音はモノラルだ。
http://1000ya.isis.ne.jp/file_path/1523_img35.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:09:18.86 ID:ZWOlN9VG.net
熱いの冷たいのは知らんがタンノイは独自の味を楽しむためのもの
リアルを追求するなら米国ラッパがいいんだよ

829 :Mil:2014/04/04(金) 22:10:21.75 ID:cCCT7Mvx.net
自称4420ユーザー、どこいった?
俺は経験的にはタンノイよりJBLの方が詳しい。

830 :Mil:2014/04/04(金) 22:11:11.82 ID:cCCT7Mvx.net
>>828
WEを使えと?

831 :Mil:2014/04/04(金) 22:14:28.90 ID:cCCT7Mvx.net
ウエスタン・エレクトリック
http://www.youtube.com/watch?v=hZSaFztVtYc

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:15:21.92 ID:ZWOlN9VG.net
>>829
なに?

お前記事読み直してツイーター追加に気がついたんだろ
4311あたりのユーザーが一人前にオーナーずらすんな

833 :Mil:2014/04/04(金) 22:20:12.46 ID:cCCT7Mvx.net
>>832
字は読める。SP何使ってんの4420?

俺はタンノイのユーザー。コテハンに「Mil」ってあるだろ。
かつて12インチのバイ・ラジアルホーン機2ペアに世話になった。

4311Bは聞いたことがある。4311Aはない。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:22:52.51 ID:ZWOlN9VG.net
>>833
http://www.homecinesolutions.fr/p/12420-support-ou-pied-pour-enceinte-hcs-pieds-pour-enceintes-jbl-4420

835 :Mil:2014/04/04(金) 22:25:43.90 ID:cCCT7Mvx.net
>>834
立派な脚だと認める。ユーモアだよな?

836 :Mil:2014/04/04(金) 22:31:54.19 ID:cCCT7Mvx.net
4420じゃない。4320だった。ははは。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:42:57.01 ID:ZWOlN9VG.net
>>836
お前絶対にJBL詳しくないから

では失敬

838 :Mil:2014/04/04(金) 22:47:58.64 ID:cCCT7Mvx.net
>>837
逃亡乙。JBLには世話になった。12インチが2組。ミニサイズが1組。
タンノイは15インチをワンペアしか買ったことがない。

839 :Mil:2014/04/04(金) 22:50:09.81 ID:cCCT7Mvx.net
オーディオも音楽もわからないし関心もないのに、オーディオ板に書き込む度胸には感服する。

840 :Mil:2014/04/04(金) 22:50:58.98 ID:cCCT7Mvx.net
本当に4320ユーザーなら俺が教えを乞いたい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:57:45.55 ID:ZWOlN9VG.net
>>838
12インチ使ったくらいでJBL知ってますと言い切る度胸には敬服する(つうか爆笑)

ピアノが聴けない欠陥SPなどやめてハイファイ堂で15インチ+ホーンのJBLを買うべし

842 :Mil:2014/04/04(金) 23:01:19.60 ID:cCCT7Mvx.net
>>841
何使ってるの?
俺、タンノイの15インチ・バックロード・ホーン。
JBLの15インチはいくつか聞いたことがある。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:02:32.04 ID:ZWOlN9VG.net
>>842
おまえほんとにアホなの?
4320と言ってるだろが

総レス数 1000
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200