2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

同軸スピーカー総合スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:51:53 ID:ZlBwEW5e.net
今も昔も少数派ながら脈々と続いてきた同軸スピーカーを語りましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:37:11 ID:FJMA/3R2.net
そう言や、なかったよな。
ま、がんばって発展させたまい。

オレは同軸スピーカー持ってないけどな(まさにg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:01:30 ID:D1wbZACy.net
同軸つっても
ウーハの前にツイータ付けただけのもあれば
604みたいに真ん中をホーンが貫いてるのもあるしなぁ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:44:43 ID:GcxNZ4M9.net
ノースサウンドプロでタンノイのコピー品を作っている。
ttp://n-sound.com/
ヴィンテージ物より安心かも。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:52:30 ID:GcxNZ4M9.net
バラッドBA803も新品で買える同軸スピーカー。
ttp://joshinweb.jp/audio/6276/2098141132399.html

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:33:20 ID:NX8jsMye.net
ノルウェー シアーズ社製の同軸も魅力的。
ttp://www.combak.co.jp/speaker.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:46:51 ID:fLcyVs6K.net
ガイタインのMEからも新製品が
ttp://www.me-geithain.de/index2.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:52:23 ID:BzjYMsy8.net
○同軸リボンユニット使用
・ELAC
FS 607 X-JET
http://www.yukimu.com/jp/elac_607_xjet.htm
・PIEGA
http://www.piega.jp/tec/ribbon.html

○普通の同軸ユニット使用
・PIONEER
TAD
http://pioneer.jp/components/tad/index.html
EXシリーズ
http://pioneer.jp/components/ex/index.html
Aシリーズ
http://pioneer.jp/components/aseries/technology.html
・THIEL
http://www.axiss.co.jp/thiellineup.html
・TANNOY
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/index.html
・ASCENDO(Cシリーズのみ)
http://www.ascendo.de/english/cserie.htm
http://www.covax.co.jp/html/ascendo.html


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:53:07 ID:BzjYMsy8.net
・COMBAK
BRAVO!
http://www.combak.co.jp/speaker.html
・Gradient
PRELUDE
http://www.gradient.fi/products/prelude/index.html
日本のサイトがなかったので販売サイトとか
http://www.audio-hiro.com/Aiiegretto-2.htm
・KEF
http://www.kef.jp/
・ME-GEITHAIN
http://www.me-geithain.de/
http://www.ballad.co.jp/
・ALTEC
http://www.alteclansing.com/
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP175JP175&q=ALTEC%e3%80%80%e5%90%8c%e8%bb%b8


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:54:43 ID:BzjYMsy8.net
 現在期待しているのはKEFの新Referenceシリーズ。
今度のUNI-QはオースティンUNI-Qとかいうものになったとか。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:18:52 ID:RDj9LwLq.net
ラジアンを忘れちゃ困るよ。
このHPを見るとJBやアルテックやキノシタよりもいい気がする。
http://www.kozystudio.com/
価格も良心的だし・・・



でも聞いた事無いんだよなー。

12 :11:2007/04/13(金) 15:22:43 ID:RDj9LwLq.net
上はJB(ジェームス・ブラウン)ではなく、JBL(ジェームス・B・ランシング)ね。

ジェームスは一緒だけど・・・ゲッロパ!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:38:38 ID:9NGtoAVA.net
ゲンコツってアダ名のテクニクス製ユニットには
お世話になったもんだ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:03:17 ID:jJmqtL2w.net
マクソニックが復活したもよう。
ttp://www.maxonic-audio.com/tw7000/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:55:31 ID:WtFgqKOA.net
>>13
ゲンコツってただのダブルコーンフルレンジじゃなかったか?
いや、ただのダブルコーンというには奇妙すぎる形のサブコーンだったが。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:42:02 ID:yw+iPWyP.net
セアスの同軸ユニットを買って20リットル程度のバスレフ箱に入れてみたんだが、
かなり良かった。
きっちり定位しやがる。
推奨箱ちゃんと作ろうかなあ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:59:11 ID:M50v5/MN.net
アルテックも良いんだけど、どう聴いたって音像ばかでかいよな
やっぱり映画館向きで大味

http://www.fsinet.or.jp/~ash-k/altec.htm


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:48:40 ID:FZx7IBkm.net
Altecで同軸だと604系か408系だけど どのスピーカー聴いたの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:38:47 ID:x6hD3ghh.net
ユーロ系ハイエンド同軸スピーカーはこいつで決まり!?

http://www.aos-lautsprecher.de/deutsch/studioQXL.htm

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:18:53 ID:AM7UVsto.net
>>17
映画館用はA7やA5の方。
それでも6畳間に入れて頑張っている人もいる。
ttp://www.jazz-farout.jp/equipment.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:14:07 ID:qOgnzRxn.net
目玉親父。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:36:05 ID:ZF9kjxEV.net
最近でも、ALTEC 604系でスピーカ作る人いるの? 昔は、憧れの品だったけど。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:46:39 ID:iPuiBoRz.net
カーオーディオじゃ普通に使われてる同軸2wayもピュアじゃ少ないね・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:06:29 ID:kbtka1VC.net
カーオーディオ流用しようとしたら、2Ωとかあるんだね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:26:06 ID:xCIY7iKx.net
1Ωとかもあるぞw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:41:48 ID:CXtp+nXx.net
古い

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:44:23 ID:+GwjTvH7.net
保守

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:45:44 ID:SAgJONSJ.net
hosyu

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:15:57 ID:Mm0no47d.net
保守

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:34:59 ID:tmUEBwnC.net
SEASのH1333はいいぞ!
指向性はだいぶ強いけどな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:24:43 ID:aMsboW44.net
>30
おー、SEAS使ってる香具師がいるとは!!!
確かにハイエンド系で同軸で、入手可能なのとなればSEASくらいしかないよな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:52:34 ID:uH5BMlJm.net
このくそ暑い中、引っ越しの荷物をまとめていたら、
パイオニアのメカニカルツーウェイのスピーカーが出てきた。
引っ越しは少し先なので、裸のまま聴いてみたら、結構いける。
しかし、ほんとにツーウェイで作動してるのか不明。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:31:06 ID:eDbvaFv5.net
服ぐらい着てから聴けよw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:01:31 ID:4H0Cwb1J.net
スピーカーを箱に入れないで聴くのを裸のままというんだがw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:59:35 ID:kTwjnS6m.net
>32
暑いのはわかるがせめてタンクトップは着た方がいいよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:54:36 ID:IR6okstI.net
スピーカーにパンツはかせるとか変態だぞ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:50:02 ID:FklONuAI.net
昔のヨロパ・スピカは埃よけにパンツはいてたんだぞ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 08:50:14 ID:IZ4zBD+v.net
袴ではないの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 08:57:34 ID:IsSTDusd.net
>>38

胆の胃は、畏まって袴ですたな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:40:45 ID:WPCFHTHv.net
アルテックCD912アゲ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:13:26 ID:72EbGo6o.net
seas h1333 アゲ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:02:45 ID:2DNWb+26.net
25cmウーハーの同軸2wayって数が少ないね
SEASがEXCELで出してくれれば・・・

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:45:55 ID:bq+Qz3ED.net
TD-700使ってるけどね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:02:58 ID:WPCFHTHv.net
再びアルテックCD912アゲ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:43:02 ID:Otx0WlOa.net
またまたアルテックCD912アゲ


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:52:48 ID:J+RNa6eG.net
CD912っていいか?
たしかにボーカル系はよかったが、低域イマイチ。
高域もスーパーツィータ欲しい感じ。
純正箱はイクナイ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:07:44 ID:Otx0WlOa.net
サブのLF115とテイクティのスーパーツィーター足せばイイ音

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:14:22 ID:lxwTCNhn.net
take〜よ。値段がw。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:43:35 ID:mgU0s4Hh.net
http://www.partsexpress.com/pe/showdetl.cfm?&Partnumber=297-462
リボンツィーター使用の同軸3ウェイ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:07:12 ID:Ka+a5JU2.net
リボン風ダイナミック型だよ。
インフィニティやジャネシスが使ってたやつだね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:53:15 ID:JDUYzvS+.net
同軸ユニット+自作の箱 ってのを模索中

CD912は高くて手が出ない
で、
 ・CD408、308の20cmのユニット
 ・カーオーディオ用の16cm前後のユニット
ってのが考えられるんだけど

PA用、カーオーディオ用のユニットに期待できるのか?
そもそもKEF買った方が手軽で、さらに音質も良いんじゃなかろうか?
色々悩みは尽きないです・・・。

何か他に低価格で手軽に入手できる、良さげな同軸ユニットありませんか?
海外製品ばかりで、英語は・・・・。ウッウッ



52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:06:51 ID:lEiFAfNY.net
アルテックの20cmは中高域が盛り上がっているから、
うまく低音を増幅してやらないと、カンカンの音になるようだ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:23:45 ID:w+AFvg+b.net
音質気にするならSEASの同軸買えばいいだろ
タテマツが一万台前半で売ってる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:06:54 ID:ED7Xmot6.net
フルレンジのよさがわかる人が 同軸の愛好者になるんだろうな


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:42:31 ID:C5L+/ic3.net
>51
個人的印象では408はJazz向き、308はPop系かな。
どっちみち低域はどーもならんので。
1マソ程度の中古サブウーファーで補うか。俺には十分だけど。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:55:24 ID:xxl0VmFE.net
アルテックCD912アゲ


57 :51:2007/09/08(土) 23:20:34 ID:Iu9QAQ24.net
>>51
低域は期待してないし、 低域不足気味で十分です
低域強い方が ノリは良く聞こえるけど、疲れちゃうんです
本当に足りなければ、ウーファーで補えるしね

>>53
見たけど、いまいちわからん!! ショボーン

>>54
実家に寄生してた時は、平面バッフルのフルレンジも使ってました
悪くは無いけど、良くも無い。 自然だけど聞き込むと飽きる。 って感じでした
今、フルレンジで作るなら、yosii9みたいなの 作りたいですね

>>55
なるほどー 断然408ですね


自動車用の同軸も検討しつつ
408+密閉箱 (後面に息抜きの穴は空けるかも) の線が 濃厚かなー。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:15:41 ID:pObHRvhL.net
>>57
ttp://www.seas.no/Prestige_line%20line%20up.htm
ここのPRESTIGE COAXIAL DRIVERSのとこにpdfでユニットの詳細が

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:56:01 ID:gIrLwL/O.net
アルテックCD912アゲ


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:01:35 ID:B/HJfVlv.net
あんたも飽きないねぇ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:35:13 ID:TQLepk32.net
タンノイ、KEFでok

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:16:49 ID:10ucfhXk.net
またまたアルテックCD912アゲ


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:21:10 ID:5u2w+h3z.net
ascendoのc5かった。
えらい指向性が強い気がするんですけど、
Kefとか聞いて同軸Spはスイートスポットが広いもんだと思ってた
んですが、そういうわけでもないんですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:06:43 ID:cLL2Pcer.net
むしろ指向性強いものの方が多いんじゃない?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:20:04 ID:iwMYwKzt.net
>>63
 俺もC5持ってる。
同軸ってのはKEFの広すぎるぐらいのスイートスポットかと思ってたんだけど・・・なんか広がりに欠けるような気がする。
真横とかは無理か・・・と。

 新Refの203/2あたりを視野に入れたいが、価格が高い。201/2は為替レートの関係で203/2並みに高いので、203/2になってしまう。
毎度のごとく試聴会に出没してるんだけど、たまに高域に妙な音がついてくるような気がしないでもない。
が、その個体だけなのかも。
分からず。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:31:15 ID:taXB9HyG.net
テクニクスのSB-RX50持ってたよ。
エッジがぼろぼろになって捨てたけどね。

67 :63:2007/09/14(金) 23:45:55 ID:tagFPll0.net

203/2いいねえ
先代の時少しだけ気になったあまい感じがなくなってるし、
うちは子供が大きくなるまでもう少しおけないなー、
c5音自体はきにいってるのでこれでしばらくは行こうと考えております。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:08:56 ID:EUoDlw4E.net
>>23
カーオーディオ用は入力が大きいので、繊細な音は出にくいと思うぞー

69 :65:2007/09/15(土) 16:37:56 ID:vLWq8IOB.net
>>67
 ちなみにスタンドは何を使用していますか?

 うちは前のスピーカー、KEFのQ-35。
トールボーイスピーカーがスタンド代わりだだだ。
いや、どうしようかなって思って。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:18:58 ID:jhfUbWGT.net
同軸はツィーターにホーンロードのかかっている物が多い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:53:00 ID:ttmh3A1h.net
恥ずかしながら、ラックの上に吉田苑というとこのthe baseを使っています。
うちは子供が走り回るようになってきたので、大幅に機材縮小、
リビングオーディオだったので、SPスタンドがつかえず、テレビ用に使用していた。
無垢材幅2mのベンチ型ラックをオーディオラックに流用しています。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:52:44 ID:rcIOqWm9.net
ウチはラジアンの同軸使ってます。キレイな音出てます。
輸入代理店のKは感じ悪いので、ビルダーのマールさんで買っています。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:02:32 ID:ovBh5wLq.net
>ビルダーのマールさんで買っています。
どこ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:41:50 ID:Bb2uI63N.net
>有限会社マール PA屋さん オーディオのノウハウどうのこうのよりも、感じが良い。

75 :最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 09:48:53 ID:I4VTwd7O.net
うちは同軸3つあるよ。

4インチ、10インチ、15インチとね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:26:37 ID:fEL4E283.net
CD408-8AをBHで鳴らしてるけど低域も十分出てバランスは良い。
締まったリアルな低音でジャズには最高。
ところでCDシリーズがいきなり入手困難になってるけど製造中止?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:09:19 ID:B8dcZGpb.net
>63
オレもSEASのH1333を使っているよ。
確かに指向性強いね。スイートスポットは非常に狭い。
そんで宣伝じゃないが、以下を試すといい感じになるよ。
オレは切り替えて使っている。
http://homepage2.nifty.com/tnatori/audio/natural_sound.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:20:00 ID:yeTTi8Xw.net
>>77
なんか長岡さんのスピーカーマトリクスと同じ様な感じですね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:00:43 ID:3t+x0a3Z.net
>78
そうそう、マトリクス接続とだいたい同じね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:32:36 ID:KuUK0cCU.net
>>77>>78>>79
長岡鉄ちゃんのSPマトリックスと、接続法は同じですな、
ただ、鉄ちゃん方式ではサブSPをリアに持ってくるけど、コレはメイン・サブ
共に前方置き・・・という所が異なる点か。




81 :がっかり。:2007/09/23(日) 04:11:08 ID:QdknI0Dm.net
633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:07:54 ID:jCjnhaeI
アルテックのユニットが製造終了になったようだ。
ttp://www.kit-ya.jp/blog/index.php?day=20070920


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:15:00 ID:3t+x0a3Z.net
指向性の強いユニットはマトリクス接続と通常接続を切り替えられるように
しておくのがおすすめです。
オレはSEASのH1333でやってます。

83 :最強スピーカ作る1:2007/09/23(日) 12:17:01 ID:ZeJLQltR.net
>>82
あいかわらず貧乏臭い趣味だな。

J-POPでも聞いてんのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:31:43 ID:GbADupTS.net
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/77monitor

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:36:28 ID:3t+x0a3Z.net
>83
貧乏くせーよ。フェイバリットはポールウェラーとポールマッカートニー。
それ故、さほど高級なシステムは必要ないね。
ブライアンウィルソンの「スマイル」なんかは最高の音で鳴るよ。
一方、リンキンパークはラジカセでおk。
たまにオスカーピーターソンのプリーズリクエスト
なんぞを聴いて、ピュアオーディオごっこしてるかな。

ちなみにJ-POPで聴くのはコーネリアスくらいかな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:22:38 ID:daOqBlg5.net
>85
コーネリアスか。おまいやるな。
最新作の音質の良さはすげーよな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:54:49 ID:UIj9f97c.net
アルテックCD912アゲ


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:06:11 ID:1SCBlwKu.net
Westminster ROYAL/SEアゲ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:39:26 ID:jT1rpvaK.net
>>77
 それ見て思ったんだけど、何で左右の音を聞き分けられるんだろ。
混ざってるのに。

 それ言い出すとオーディオにかかわらずってことになるが、スピーカーは左右同じような音が鳴ってるからのぅ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:17:50 ID:bZZaOOMJ.net
アルテックCD912アゲ


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:13:32 ID:PK5JlKbg.net
>>89 ここはどう?左右・前後・上下どうやって聞き分けてるのか?

人は聞いた音の前後方向の認識をどのようにするのでしょうか?
http://q.hatena.ne.jp/1118729365

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:30:52 ID:Crg2M7a9.net
http://www.soundstageav.com/onhifi/20050901.htm
ASCENDO C5 測定結果。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:46:40 ID:Vs9IJZVk.net
懸命に訳しながら読んでたら一年前読んだ記事だった。
C5あんまりweb上にも情報が少ないよね、
まあ日本の上代では動かんよなーとは思いますが、

何年か前のオーディオショウで見かけたときは結構好印象だったんですけどねぇ
ユーザー少ないんだろうなぁ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:54:43 ID:2oU11L2N.net
同軸で使うことを前提にしたツィーターとウーファーをバラで出すメーカーは現れないのか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:09:32 ID:2QFH4aj0.net
ASCENDO C5は容積が小さすぎですよ。
せめて15から20Lにいれないと。
オレは15Lで底面にバスレフポート。
測定はしたことないけど、聴いた感じでは低音は十分だけどね。

>92
しかし92の計測結果はひどいなぁ。。。ほんとかなぁ。。。
フォスのユニットをバスレフに入れたような特性に見えるわ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:30:33 ID:uO4Jfhvz.net
 ASCENDO C5 測定結果。
友人が測定してくれたやつ。
後のスイッチはVD-Hね。

f特
http://www.uploda.org/uporg1052939.png.html
インパルス応答
http://www.uploda.org/uporg1052941.png.html
ステップレスポンス
http://www.uploda.org/uporg1052944.png.html

部屋は無響室とかじゃねーぞ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:36:03 ID:uO4Jfhvz.net
追記。
軸上1mぐらいだったような気がした。
あと、軸上でないとf特が結構ズレてきたような。

 KEFの新リファレンスシリーズの測定結果が見たい。
いやー気になるなぁ。でも>>92のサイトにも載ってないんだよなぁ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:31:49 ID:egyvEdOS.net
アルテックCD912アゲ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:45:44 ID:ED4r+VCN.net
200KHz切くらいでウーファーと共に使う事を前提にした定位音域に特化した
素性のいい同軸ってないものかしら? 基本発想がフルレンジなんだよね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:01:04 ID:V89e1ytU.net
>>99
200KHz切、ってそれ以上必要ないだろw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:33:35 ID:LrIAw0TP.net
コーラルの8-CX50のデッドストック1ペアが入手出来そうなんだが、当時の評価が判らんですよ。

教えてえらい人

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:39:54 ID:lm2WaTeH.net
当時は球のレシ−バ−などで鳴らすことが多かったからね。
現在の半導体アンプに繋いで、いい音好みの音で鳴るかどうか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:12:49 ID:ELO5EQt6.net
>>101
昭和46、7年頃のレコ芸やステレオなんかでは好意的に書いていたように思う。
ライバルはパイのPAXシリ−ズや松下の型番忘れたけどコ−ン型同軸やげんこつ
だったな。
無着色コ−ンでホ−ン同軸だからその意味でも貴重では?
ましてやNOSなんだし。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:08:25 ID:FUqH+a6S.net
アルテックCD912アゲ


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:24:02 ID:ZlH9mX6p.net
Beyma 8BXあげ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:37:50 ID:MgoJVBZ/.net
再びアルテックCD912アゲ


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:18:01 ID:uUxjt2fh.net
http://www.s-atics.com/unit_beyma_professional-2.html#coax

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:30:03 ID:2IWaTYb2.net
またまたアルテックCD912アゲ


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:05:36 ID:KsRAeXj8.net
TANNOY Glenair[グレンエア]を
お店で聴いたんですけど
すごく良かった。
やさしい中高域とボリュームを上げた時に得られる
低音の量感がすばらしかった。

自宅の環境的には6畳でニアフィールドリスニングになるので
同軸2WAYがいいかと思うのだけど
グレンエアみなさんどう思われます?
LUXのL-509uであれだけよく鳴っていたので
自宅の同LUXのC-7f、M-7fでも過不足なく鳴ってくれそうですが。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:15:43 ID:RuJw/cfc.net
十分過ぎる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:49:40 ID:KsRAeXj8.net
うーん、欲しい。
取りあえずお金貯めないとw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:44:58 ID:bxoGi2an.net
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193819532/567

>同軸タイプのスピーカーは音の分離がはっきりしない為、
>同軸タイプは避けろと助言を受けた



113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:19:23 ID:UrEeug4g.net
KEFの超弩級同軸スピーカーMUON聞いた?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:06:39 ID:KojRQlu/.net
んな主観押し付けられてもなぁ
デスクトップみたいなニアフィールドもいいとこだと
同軸も良いと思うがねー
まぁ好みの問題。好きにしてくれ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:17:05 ID:s+LmyEGm.net
コイズミで売ってるbeymaってどうなんだろ?
スペイン製?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:49:42 ID:uHZD0yxo.net
PIONEERのPAX−A20はどう?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:57:08 ID:uHZD0yxo.net
あとこれどっかで買えるの?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070719/aes04.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:47:27 ID:Cq4VObF2.net
おじゃまします
どなたかクライスラーに詳しい方いませんか?

完全梱包の新品極上品を複数セット発見したので、
使用されてるユニットを知りたいのですが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:30:50 ID:yu1LPvcy.net
クライスラーの何を知りたいの?
型番言ってくれりゃ、使ってるユニットの形状くらいは覚えてるよ。
でも同軸じゃないよね。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:08:04 ID:3l/AzC7f.net
>>119
どうもです。
S2Bと、S3Bと言うヤツです。

S3Bのボックスだけの方で、Z3Bと書かれた箱に入っていたマニュアルに、
コーラルの8-CX50等をお使い下さいと書かれていたものですから、
同軸スレで聞いたらよいのかと思ったものでして。

実は、木箱に入ったままの完全な新品を複数台見つけたので、
ユニットは何かと思いまして。

ご存じでしたらよろしくおねがいいたします。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:32:10 ID:Z73qpvV+.net
80年代のスピーカー パイオニアのSF−1 同軸型4ウェイ 1台¥875000
どんな音なんだろう? 

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:59:48 ID:Y5AbPOi1.net
>>121
どこかでレポ見たなーと思ってググったらあった
ttp://homepage3.nifty.com/stonetechno/s-f1.html

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:37:50 ID:HjMlf5Tv.net
SONYと一緒の時期に出た平面だろ。
ゴミゴミ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:01:39 ID:SlfgTr6b.net
>>122
121です。ありがとう 貴重なものを拝見できました。

125 :同軸スピーカー最高:2008/01/22(火) 01:25:51 ID:nSbpmJV0.net
>>123
おまえがゴミゴミ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:57:51 ID:YtXd5cCN.net
S-F1の音を聴いて
「実際の演奏を目の前で聴くよりも、音楽的に感銘が深かった」
といった音楽評論家がいたのを思い出した

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:35:58 ID:YSdANfye.net
コイズミでAltec308の最終販売?の買おうとおもったが、
EVで409の後継機でてんのね?


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:47:07 ID:YOty1JW7.net
同軸と非同軸では音にどのような差がでるの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:22:03 ID:OjOSV76P.net
 極端な話として言えば、非同軸でツイーターとウーハーが数メートル離れてることを想像してみればだいたい分かるかと。
高域と(中)低域がバラバラに聞こえるかもしれない、と。

 一方同軸は同じところから音が出てくるのでそういうことはない。
しかしながら、そういった良い面ばかりじゃないところもあったり。


 指向性が低い、つまりリスニングポイントが広いのはKEFの同軸。
KEFのスピーカー聞くと、「ああ、同軸ってリスニングポイント広いんだな」って思うけど、その他の同軸はそういうわけでもない。

イマイチな返事でした。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:27:45 ID:6OKRyih7.net
指向性は同軸とか関係は薄いじゃない?
どっちかと言うと、ホーンだろ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:50:37 ID:wOO6eQ4g.net
ふつうは同軸の利点は点音源だから定位とか音像だわな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:04:58 ID:JddKVDTN.net
KEFは最近高域うるさくて残念

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:35:16 ID:1UBWwKVT.net
ヒント。トーコン。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:29:13 ID:CV5JWkCi.net
altec 万歳 age


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:53:33 ID:ohm5BErn.net
SOUND PITで604E励磁に改造したの100万で売ってるぞ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:46:22 ID:NP/uth0S.net
アルテックCD912アゲ


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:59:48 ID:RLQDWEVr.net
s-1exとかはどうなの

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:12:40 ID:SIH6rTd4.net
アルテックCD912アゲ


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:45:42 ID:mXKXhVZm.net
フイールド磁石になった604買うやついねえのか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:13:25 ID:jkTfPdtw.net
40万なら売れるね。30万ならバカ売れ。100万じゃ誰も買わんだろ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:29:27 ID:g54MJSTa.net
箱つきの値段だぞ。もしかしたら2本での価格かも?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:50:11 ID:nUmsg1EL.net
ていうか、パーマネントになる前のが欲しいぞ!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:04:13 ID:Slyx7eDY.net
デスクトップに使える同軸Spってありますか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:56:03 ID:RImYu8Jb.net
>143
カーステ用とかあるけど、小口径はあんまし意味無いような…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:47:46 ID:onZItdv6.net
アルテックCD912アゲ


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:57:07 ID:zKhYKCia.net
>>143

当方、KEFのQコンパクトをデスクトップで使用中。
13cmウーハの同軸2ウェイです。
現行機なら、IQ1相当となります。

ちょっと奥行きがありますが、何とか机の上に収まります。
パソコンとつなげて、BGMにしてます。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:28:35 ID:Slyx7eDY.net
>>144.146
ありがとうございます。
KEF XQ10をこの前視聴したのですが、
自分にはかなり腰高に感じてしまいました。
サイズ的にはぎりぎりいけそうな感じです。
IQ1はまだ未聴なので週末にでも聞きにいってきます。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:56:09 ID:E4DG/iCb.net
>>143
Ballad Ba510
http://www.phileweb.com/news/audio/200805/09/7998.html

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:38:10 ID:ZTui9G+i.net
パイオニアのPAX20Aとか言うのがウチにある。16オーム。
ウーハーの前にツイーターがブリッジのような金具?でつけてあるヤツ。
たぶん昭和30年代のだろうな、親父の遺品だから。

ただそれだけなんですが。

150 :ヤフオクの、denden95様だ!:2008/06/01(日) 04:44:03 ID:bk8TUgk6.net
きさまらー!

これでも、食らえや!

http://nejire.sakura.ne.jp/movie/toyotajiken.html


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:06:08 ID:+bxnDCK7.net
ツマンネ!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:45:47 ID:Fw6iAmXV.net
PAXでも20Aはそんなに古くないよ。
50年代でも売ってたよ。

でもゴミだけど、、、
爺さんには懐かしさで売れるみたいね(ヤフオクで)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:18:59 ID:7vPzFmkL.net
>>152
そうか、ゴミなのか。じゃあ捨てるわ。
オーディオにものすごく詳しい人にゴミ断定されたのだから無価値って事だな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:59:01 ID:FCT1VYOf.net
S-300のボロいのをかって、同軸ユニットげっとしたぞ
使い道はまだない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:24:59 ID:3wUpJiip.net
そんな「TW乗っけちった」みたいなのどこも人ってくれなぞ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:32:42 ID:3wUpJiip.net
人って→引き取って

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:05:57 ID:Mq2qlLhf.net
隠れた名機?
KEFとの確執はここから始まった。
S-X33C
この人の使い方がスゴイ。オンザライスだそうな。
http://afuroyan.exblog.jp/8357266/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:55:05 ID:sBWWg5uo.net
このスピーカーいかが
ですか?
http://mobazilla.jp/index.php?_ax_u=http%3A%2F%2Fwww.digit-domain.com%2Fproduct%2Fla_sphere.html

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:05:24 ID:mhVLLsuP.net
何?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:54:03 ID:spJ+W+X5.net
>同軸タイプのスピーカーは音の分離がはっきりしない為、
>同軸タイプは避けろと助言を受けた


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:37:47 ID://pSOgop.net
保守。
オレのスピーカー、平面同軸。
パワー感あるのだけが救い。ツイーターが・・・。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:21:29 ID:v78fVtru.net
平面同軸?
そんなのあったっけ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:29:49 ID:/NldhsvK.net
>>162
昔々、糞似と開拓者で開発していた。

時間と共に忘れ去られたがw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:51:10 ID:BxpnyzMH.net
同軸というとπの4WAY?

いいないいな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:20:33 ID:42vG1pTY.net
同軸はパイだけでしょ。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:16:20 ID:O1uW0G+r.net
テクニクスにもあるよ
RX-RとRXシリーズが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:36:54 ID:cHLNEGIH.net
>>157
そこ見てウチもS-X33Cをぽちって見た。
サイズの割りに能率も良くってコリャ良いや。



168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:02:14 ID:S6nPj4JN.net
EVのユニットならサウンドハウスで取り寄せてもらって買うのが安い、取り寄せまでに時間はかかるが209も309も409も入手可。音が分かっている人ならこれが一番。
新しいユニットならSICAのPA用がコイズミで売られている。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:50:15 ID:eWK8akUX.net
そう言えば昔作った小箱があったのを思い出した
今度オクか解体屋でカロッツェリアとかの13cm同軸でも仕入れて着けてみるかw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:56:47 ID:1nes8Y+j.net
「管球王国」の記事に載ってた8インチ同軸スピーカーのVOLT CX220.1
英本国で1個128ポンド=約17400円、これが日本に輸入されると約6万円に・・・
ヲイ、バラッド、儲け杉だろw


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:38:26 ID:airjmdIN.net
保守


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:53:15 ID:hIupR3ca.net
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:38:17 ID:ogbjQ113.net
UREI809&813

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:52:35 ID:Rn7v7R3u.net
PAX

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:17:03 ID:u/VXS1vr.net
BEYMAの15KXとかってどうなの


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:29:23 ID:oPGV4mtL.net
Pioneer S-81B-LRとKEFのXQ20どっちが良いかな?
ボーカル聴きたいのだけど。
同軸らしくふわっと浮いたボーカルが前に出てくると嬉しいな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:23:15 ID:Xr07X0Y5.net
ふわっと浮いた浮遊霊が後に出てると悲しいな。










178 :176:2009/04/27(月) 22:42:30 ID:oPGV4mtL.net
そこまでホログラフィックだとオーオタ的に嬉しいな^^;

179 :176:2009/04/27(月) 23:45:13 ID:oPGV4mtL.net
まぁいいや、同軸が好きだけど、何故かKEFパイのは近所で見かけないから、
無難にelacの310CEにする。パイのAシリーズは昔聴いて、ホールトーンにまで変に力感が付くから嫌いだったし。
失礼します。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:03:28 ID:EdOE5Bs3.net
同軸って点音源だから5.1chみたいなサラウンドスピーカー向きな構造なので、
もっとサラウンド用の割と小型な同軸スピーカーがでてほしいな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:10:20 ID:LW5OIJXI.net
なんか勘違いしている人がいるな。
理想状況では点音源だけど、ピストンモーションしていると言う前提。
分割振動した時点で同軸=点音源じゃないからね、点音源には近いけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:21:39 ID:EdOE5Bs3.net
2wayは完全なる分割振動。
位相合わせた同軸が良し。それだけいったのだが。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:16:51 ID:LW5OIJXI.net
後だしジャンケン ワロス〜w

     顔が真っ赤だぞ

あと2wayでもロード掛けて低くクロスさせたのは
ピストンモーションしていなくとも影響が殆ど無いよ〜
同軸じゃ無理だけどねw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:06:28 ID:0R4jlLim.net
2wayは完全なる分割振動。
位相合わせた同軸が良し。
同軸って点音源だから5.1chみたいなサラウンドスピーカー向きな構造なので、
もっとサラウンド用の割と小型な同軸スピーカーがでてほしいな。



185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:25:46 ID:kCktVEBe.net
車載用のスピーカーってあれは後面開放ということになるのかな。それとも密閉?ダンプトバスレフ?
車用の同軸を使って箱作るとしたら何がいいのだろうか。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:51:51 ID:fRKmKpEh.net
>>185
ダンプトバスレフ・・・・かな?

むかし、MJでエーモン、ステレオでアルパイン使った自作記事があって
どちらもバスレフだったような。
ダクト部分を取り外し可能にして、色々試せるようにしてみれば?
(蓋すりゃとりあえず密閉ってことでw)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:20:15 ID:GW8xwGf3.net
>>186
アルパインのユニット、小泉無線で一時期結構やってたな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:17:33 ID:5OC3hk0c.net
>>186-187
なるほど。ちょっと遊んでみます。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:09:52 ID:puT4lKh7.net
車載用同軸の場合、高域が強めの設定になってると聞いたことがあります。
TWにATTかましたほうがいいのかも?
でも、実際に組んで聞いてみないとわからんですね。
個人的にはクラのSRT1754あたりが気になります。

遊んだ結果をレポして頂けるとうれしいです。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:35:27 ID:yChMTBgx.net
>>189
車載のはネットワーク別の高級品は別として
ターミナルに直付けだからあれこれ変えてみる
にはいいかもね

小泉無線のDDDS5の本を発掘しましたが、
車載用のは載ってませんでした。スマソ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:28:05 ID:BhVHbhC2.net
同軸童貞なんだけど、初めての相手としてREQSTのSH-SP7を購入しても良さそう?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:42:48 ID:sl0AIxri.net
>>191
なんか寝室にちょこんと置くのに良さそうだね。
使っているパーツ、材料を考えると十分安いと思うけど、同軸と何の関係が?
同価格帯の同軸だとDC6とかXQ20あたりかな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:35:52 ID:en2ZeJBh.net
最近 オクで同軸のスピーカー TEAC S 300 落として聞いてるけど楽器とかボーカルの音がよいな
すぐそこで楽器弾いてるような伸びがあるw すごいぞこれ
ジャズとかケルティックとか 

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:37:10 ID:en2ZeJBh.net
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/speaker/s-300.html
これね 程度よさそうで安かったから落としてみたんだけど

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:11:35 ID:bfL0S0pQ.net
おいらも使ってる。
しっかりした音だ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:24:37 ID:VgmceVBA.net
>>195
TEAC S-300のウレタンエッジ大丈夫?


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:48:14 ID:TrH+KYPF.net
>>196
近所のリサイクルで5Kで入手した物だがエッジは大丈夫だよ。
オク等でエッジの駄目な個体はあまり見ないですね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:44:39 ID:0mmu29hf.net
ネットの色が少し薄くなってるぐらいで
スピーカー自体の部分にひびとかよく観察してもなかった 安くてよかった

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:37:44 ID:8gVk9fRL.net
過疎?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:54:27 ID:DaZFnf0S.net
うん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:40:16 ID:PW+hM9ZL.net
車用10cmコアキシャル同軸2waySP(ホムセンで売ってた物)を上向きで追加したら、
音場スピーカーの様な感じに成った。(くだらなすぎ)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:26:41 ID:P2BzVVVx.net
ALTEC 409シリ-ズいろいろ聞いた人いる?(308、309、408、EV含む)
それぞれどんな感じ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:39:11 ID:OH8JTeGd.net
JBLのControl 328Cを使っているが、かなりいいぜ、これ。
価格も音質もとても天井埋込用とは思えない。

付属ネットワークも本格的だが、マルチアンプで鳴らすとさらにいい。

低域が足りないのが惜しいが、20cm径じゃこれが限界か。
322Cが欲しい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:42:49 ID:s14wUCBy.net
JSPの箱と328Cを組んでみたい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:13:59 ID:EpS0oMrN.net
>>203
ヒノでエンクロージャー込みの322Cキットが発売されているね
ただ36万円という値段が微妙
えっ、箱くらい自分で作れって?・・・箱を作るのはやれば出来るのだが
問題は塗装、あの大きさになるとごまかしが利かないw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:38:06 ID:3zyGC9Kj.net
XQ10どうよ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:57:01 ID:80VDK5Kz.net
XQ10は6畳間オーディオにはとても良いよ、ただし爆音厨な人には向かない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:09:14 ID:OPRbyPAl.net
Controlシリーズって、
殆どTannoyのようなユニットだなぁ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:42:18 ID:SHz5i3ub.net
>>205
確かにムラなくきれいに塗装するのは難しいよね。
プロの仕事を見るとさすがと思う。

米松合板を使って透明ニスで仕上げるのはどう?

スペースがあれば平面バッフルという手もあるね。

>>208
そうだね。
タンノイを意識して、おれだって同軸スピーカーぐらい作れるぜ、
とJBLが言っているような気がする。

もちろん壁埋込み型の制約で2-wayにできないから
同軸にしただけの話なんだろうけれどさ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:29:48 ID:Cw7k/VNk.net
S-81B-LRを衝動買いしちまった・・・

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:31:12 ID:83DwpzdR.net
>>210
飼えるのも来年一杯くらいだろうからいんじゃね。
メンテは期待出来ないけどナーw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:47:08 ID:zWv9lw+Z.net
XQ20ってどう?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:59:28 ID:p+Ih93pI.net
あげがてら
俺のタンノイあー伝は低音がぶんぶんして
つまらない。
altecのCD408のほうが楽しい。


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:03:56 ID:010Y4rUq.net
しまった あげなかった

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:40:58 ID:nEIDDI6g.net
>>213
それはあんたのタンノイがそうなだけだよ。
俺のタンノイはスッゲえぞ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:13:55 ID:vm4E/FXL.net
しょうがないのであー伝ではなく
altecA7で聞くことの方が多い。
CD408と良く似た音だけど


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:37:05 ID:nEIDDI6g.net
altecA7のドライバーってなに?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:59:48 ID:vm4E/FXL.net
おいらのは802−8D
別に高級品ではないが俺の耳には十分か!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:21:09 ID:S5BYZ1ud.net
>>213
アーデンは、ネットワークがプリント板なんだが。
裏打ちはしたかい?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:36:13 ID:FreGw+kE.net
213,216,218
だけど
altecは開けたけれどアーデンは開けたこともない。
裏打ちとはどんなことをするのでしょう?
ユニットが良くても、あの音はキャビネットのせいだと思ってるんだが。
NWのせいだろうか?


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:14:55 ID:nEIDDI6g.net
はやく、キャビネットから出せや。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:05:08 ID:lDa552aw.net
基板の裏打ち、知られてないのか…流行ったこともあったのに。
適当な電線で、プリントパターンの補強するんだよ。実際には部品の足を繋ぐ。
本来、この程度で音が変わっちゃいけないんだけどね。
当時のタンノイは経営難で、コスト削減を迫られていたんで。
アーデンが低域増強型の音造りというのはその通りだけど、能率高いからアンプ次第で結構鳴る。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:02:24 ID:hM8YulTM.net
同軸万歳age


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:31:51 ID:ji6yUw/I.net
ぬらりひょんはバカ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:49:47 ID:P5JG6enB.net
だれがぬらりひょんやねん

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:17:55 ID:zcKe1bhX.net
バカはぬらりひょん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:26:11 ID:wT1eVyzC.net
その孫はアニメ化

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:08:41 ID:a/zG54BO.net
ぬらり嫌われ者

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:14:36 ID:KOe8E+p/.net
今日はお昼に良い異星人さんから話しかけられました。私のところには、いつも、良い異星人さんが意識体でいるようです。

異星人さんは、「我々の存在を知ってくれて、理解してくれているから、嬉しい。宇宙人は存在することを知って、宇宙人のことを
理解して、受け入れてくれるから嬉しい。そんな地球人がひとりでも多く増えることを望んでいます。」と話して来ました。

各国政府の要人は頭がかたくて理解がないので、地球の一般人が宇宙人が存在することを知って、学んで、
理解してくれるようになることを、良い異星人さんは望んで待っています。

宇宙連合所属の異星人さんもいるようです。
宇宙人さん(違う星に住んでいる異星人さん)は、
地球人が宇宙に目覚めて、宇宙人は存在することを知り、宇宙人や宇宙船(UFO)のことを正しく学んで、理解を深めて
くれる地球人がひとりでも多く増えてくれることを望んで、交流を待っています。
地球人は昔から進化していませんからね。
宇宙人は存在するのか、しないのか、UFOは何をしに来ている
のか、美しい地球を侵略するため襲来に来ているのか・・・?
昔から、推測の範囲から進歩できないでいます。
良い異星人さんや宇宙連合から、許可されたので、これから、ブログに書いていきます。

「 神霊能力者ティナのブログへようこそ 」  

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:42:57 ID:a1SzB1cW.net
マルチやめれ!! 宗教勧誘ならよそでやれ!!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:05:46 ID:vMbONieT.net
確かに点音源は魅力的だが、特に拘る程でもあるまい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:22:42 ID:KOe8E+p/.net
>>230

神霊能力者ティナのブログを訪問していただき、ありがとうございます。

神様仏様にお仕えして、神様のお仕事をしている能力者です。
霊能力と超能力があります。
超能力は、特にテレパシー能力が優れていて、テレパシストです。
読心能力にも優れているようです。

私のブログでは、私に合体された神々様仏様、ご先祖様との日常の交信を
記録しています。他には、私の学びとその日の出来事を書いています。

2004年、「時期が来たから目覚めなさい。目覚める時期が来ました」
と神様の声が頭に伝わり、霊的に目覚めさせられました。
その時から、神様仏様はもちろんご先祖様ともお話ができるようになりました。
2004年から2009年にかけて、
今は私に日本中の神々様仏様方、天使・大天使、龍神王様が合体しておられます。
数多くのご相談を受け付けて、ご相談に対応してきましたので、
神様仏様に正式に認められ、『自称神霊能力者』ではなく、
正式に『高級神霊能力者』として名乗っています。
(高級神霊とは、神様仏様の高次元の神霊を言います)
記事に関係のない相談コメントは、記事に書かないでくださいね。

中傷や反論のご意見コメント・傷つくコメントは、
もちろん即、削除させて頂きます。
中傷防止のため、ファン限定記事もいろいろあります。


「 神霊能力者ティナのブログへようこそ 」 でグーグル検索


233 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/21(水) 00:42:23 ID:oxdS9or6.net
芯零能力者にゲンコツすれ。松下のゲンコツで音楽を聴く野田、カンタービレ。寝るわ・・・、生酢つけないでください音。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:46:27 ID:KltP8Z19.net
TW乗っけちまった〜みたいな車用の同軸じゃなくてちゃんとした同軸ユニット
出ないかなあ。
Pあたりも10CMフルレンジなんて出してないで、 Reference Oneのユニット
売りしてくんないかな。

フォスでもパクさんでもいいからまともな同軸頼むよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:42:34 ID:hpR425Ro.net
>>234
PARCじゃダメ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:00:42 ID:/vF0jc6J.net
朴さんのは乗っけちった〜にはなってない様だけど、どうなんだろうね。
8kHz以上で10dBも落ちてるようじゃあ同軸2wayの意味が無い様に思うけどね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:38:29 ID:ctShapD9.net
これちょっと期待

http://www.phileweb.com/news/audio/201005/20/9933.html

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:39:08 ID:vVnzpano.net
エッジレスなのかしら

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:21:09 ID:1uizxF4h.net
そんな馬鹿なことはしてない。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:55:50 ID:HDxpILvE.net
16cm口径のフルレンジオススメは?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:16:13 ID:/hfxMmGP.net
16cmの同軸?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:45:08 ID:ih3AoRBg.net
フルレンジと同軸ってどっちが良いの?

243 ::2010/07/22(木) 22:34:23 ID:BS5U3fHI.net
そうやな、フルレンジのほうが同軸やな。

244 ::2010/07/22(木) 22:35:53 ID:BS5U3fHI.net
まぁ、でも、一般的には、同軸のほうがフルレンジという意見のほうが多いかな
あくまで、傾向の話だがね

245 :まりぃ:2010/07/23(金) 03:05:01 ID:i83gXiOc.net
このスレタイ、おなじくスピーカーって読むんですよね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 03:47:51 ID:U9Cajs3B.net
ドウシャユス、ピーカーじゃないのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 11:23:00 ID:MEItOwoV.net
同軸ケーブルでスピーカーが出来るのかな? 教えてチョーダイ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:11:54 ID:IELo8uFb.net
「同軸&フルレンジ同盟」とかのブログやっているキチガイがいるんだぜ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:26:02 ID:rgg3/HHl.net
>>248
あの程度で基地外扱いするオマエは、単なるお馬鹿さんだな
3年間ROMってろ、カス

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:01:19 ID:vrhWBulF.net
うるせーばか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:31:38 ID:6AE6PwNC.net
              _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ_____ ___ .......,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ 249      ,'              
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙       ゙i, ノ                 _、 ._  _,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V        ,゙゙ :,   。            (・∀・)^~          ゙)
 !.  ,゙      !!.,i       ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:29:02 ID:9qMyK/+j.net
AAまで使って勝利宣言するなんて、よほど悔しかったのね
御可哀想に・・・


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:41:07 ID:GDLfeLEM.net
ツリニマジレスカコワルイ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:48:52 ID:m4Xdlf/G.net
釣り逃げチキン野郎
晒しage

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:01:18 ID:Ku1ujyzk.net
同軸といったらタンノイ
タンノイこそ最高のスピーカー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:55:28 ID:M26fVpKv.net
同軸が好きならバーチカルツインの方が有力なんじゃない?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:57:02 ID:/A6SrN63.net
MTMは同軸とはかなり特性が違うよ
指向性がね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:17:56 ID:SL087c8f.net
バーチカルツイン?

同軸の経験がないのが言えるワードですね。
比較になりません。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:35:31 ID:gxGEM3m0.net
同軸が最善ならSPの主流になるはずだけど、そうじゃないよね。
ツイーター設計の自由度が限られているし、ウーファーの振動をツイーターが
もろに受ける構造なのが問題だと思うけど、どうなの?

指向性は水平、垂直ともにそろっているのが理想なのかね。
通常のリスニングルームでは左右、上下で音響特性が異なっているのが普通だけど。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:40:29 ID:YNocNGbn.net
同軸だとユニットメーカーじゃないと選択肢が少ないんだよ。
現状のアッセンブリーメーカーだらけのオーディオ界だと少ないというのが理由。
理想的には同軸が有利。
KEFのように自社で作れれば。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:42:23 ID:NNRpIkhB.net
統一規格でも決めれば、
ウーハーやツイーターのみの流通も可能でしょうが、
現実はムリなんでしょうね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:29:19 ID:k6pvfkH9.net
キット屋の10吋同軸なんだが、タンノイスレで賛否両論。

オールド復刻としての価値ありとおもうのだが・・・

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:45:32 ID:gqg5v511.net
TEACスピーカー使いの俺が通りますよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:15:44 ID:AVIpvqDX.net
TEACってS-300とかいった目玉オヤジのようなシリーズ?↓このシリーズかな?
ttp://www.audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/speaker/index.html
300R使ってた。割合評判は良くて音も満足していたけどルックスには最後まで馴染めなかったなぁ。
後継の330や350のルックスだったら良かったのに。

一般には同軸=タンノイっていう認識が強いねぇ。「タンノイの専売特許じゃないの?」って言う人もいるし。

265 :262:2010/11/18(木) 00:34:44 ID:mfIbQCtd.net
>>264

俺も300R。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:59:16 ID:/hnr2wnp.net
S-500が懐かしいな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:53:07 ID:Z7Fn6963.net
S-500Rならまだ使ってる
代わりになるものがない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:42:15 ID:IoC7V6sO.net
センタースピーカーに使用する30cmのコアキシャルを探しています。
現行品または入手が容易なものでお奨めはありませんか。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:26:29 ID:SHXnxx+l.net
スペインのbeyma(ベイマ)
http://www.atics.co.jp/12KX.pdf(¥61,000)
http://www.atics.co.jp/12XC30.pdf(¥42,800)
http://www.atics.co.jp/12XA30Nd.pdf(¥64,500)
現行品 国内で入手可能
音の携行はオールドJBLに近いと思う

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:47:57 ID:tFcmuNtO.net
>>269
Beyerモドキのロゴ・・・糞ワロタw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:30:45 ID:YWP+cq/m.net
ベイマのホームページ見てワロタ。
世界のありとあらゆるパチモンがあるw


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:26:39 ID:ki1PWLYS.net
ベイマはパチモンというより
業務用及び楽器用に使われているいユニットの補修用ユニットを供給しているメーカー
だから特性及び取り付け形状が古いユニットと同一に作られている。
ただしどこかと違い盲目に丸写ししている訳ではなくちゃんと設計は行っている。
欧州では補修用ユニットメーカーとしてメジャーな存在で真っ当に認知もされている。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:06:49 ID:pfQx8mg6.net
>>272
補修用ユニットだったら、デッドコピーじゃなきゃダメじゃん。
独自設計で外観同じものをパチもんと言うのだよ、aticsさんよw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:48:35 ID:Ii/i4nxJ.net
OZの同軸発売まだ〜?

275 :大ボケ:2011/01/14(金) 23:12:51 ID:SteFy/6+.net
スピーカこそオーディオの命

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:24:15 ID:3YVB6GQl.net
ジェンセンの610cが欲しい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:05:44 ID:JWLYFV9B.net
同軸は点音源と言う観点からすればこれ以上の物はないけど
実際に点音源が優れているか、と言うと、個人的には否。
音が一体化しすぎててつまらないと言うかまろやか過ぎると言うか。
ややばらつきのある、分解能の高いスピーカーの方が使ってて面白い。
シンバルだけ別の場所で鳴ってるとかのほうが楽しいもん。
定位の話ではなく、実際の空気感的に。
同軸もフルレンジも最初はすげえ、と思って買っちゃったけど、売るのも早かったよ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:33:58 ID:VtYgrcea.net
意味がわからん。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:56:03 ID:Lk46ANGg.net
ツンデレ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:42:19 ID:BXAfusK1.net
テクニクスのSB-RX70を20年以上使い続いているオレは、
やっぱり変人だろうか。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:51:12 ID:Adyes3Vh.net
それ、凄いつまんない音でしょ。
なんつううか乾燥しててカサカサした音の。

随分昔に売りとばしたね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:46:42 ID:fAkPARbO.net
当時欲しかったけど、金無くて買えなかったなぁRX70
そのうちそのユニット使った新型出るだろって思ってたら出なくて、無理してでも
買っておけば良かったって後悔してた時期があったよw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:49:41 ID:Adyes3Vh.net
国産オーディオが衰退した原因の権化のような代物だよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:51:36 ID:4+OgGM/+.net
SB-RX70か。今でも欲しい人いるんだろうか??。
友人が売りたがってる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:02:56 ID:Adyes3Vh.net
性能はアレだけど、
構造的な価値がありそうで、ずっと保持してきましたてやつ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:17:49 ID:uZHsxB1a.net
メーカーも罪なものを作ったものです。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:24:19 ID:Adyes3Vh.net
廃棄して良いものかどうか、判断ができないという・・・。

それにしても、最近のフルレンジの性能向上は凄まじい。
小口径では同軸いらんかもね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:40:55 ID:jyvVLzab.net
なんかすごい食いつきだな
売り飛ばしたことが間違いじゃなかったって思いたい人なんかw

289 :280:2011/01/17(月) 13:09:46 ID:BXAfusK1.net
SB-RX70を使い続けていることに、深い意味は無い。
大きな不満がないから、なんとなく使っているだけ。
「きちんと低音がでるなぁ」とは感じているが、それ以外の特長は
はっきり言ってよく分からん。
一番の問題は、どのスピーカーに何に買い換えればよいかが
分からないことなんだよね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:45:40 ID:Adyes3Vh.net
美音系のスピーカーとか聞いたら、卒倒するんじゃね?

291 :280:2011/01/17(月) 14:00:30 ID:BXAfusK1.net
>>290

たとえばどのスピーカー?具体的に教えてもらえるとありがたい。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:24:19 ID:Adyes3Vh.net
とりあえず予算は?
SB-RX70売ってどのくらいの資金になるか・・・。

293 :280:2011/01/17(月) 15:07:40 ID:BXAfusK1.net
> とりあえず予算は?

ペアで20〜25万円くらい。

> SB-RX70売ってどのくらいの資金になるか・・・。

いくらにもならないと思う。
知名度低いし、欲しい人もあんまりいないだろうし。
今ちょうど、ヤオフクで35,000円で売ろうとしている人が
いるが、無理だろうなぁ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:10:13 ID:Adyes3Vh.net
>>293
買い方は?
中古でも良いのかい? 中古だと購入前の視聴が厳しいけど。


295 :280:2011/01/17(月) 15:34:32 ID:BXAfusK1.net
中古は避けたい。
試聴の可否はひとまず置いといて、新品で入手できるという条件で。
気に入ったら、また20年くらい使いたい。
聞くのは、ポップスとクラッシックが多い。


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:32:48 ID:7L+edQLc.net
>>280
もう在庫あるか解らんが、
アコースティック・ラボ ステラメロディー
後継機のボニータも良かったのでそちらでも良いかな。



297 :280:2011/01/20(木) 08:08:45 ID:lIwcTrRX.net
>>296

ぐぐってみたが、ステラメロディーもボニータも中古でしか入手できないようだ。残念。
他に新品で入手できるお勧めを教えてもらえるとありがたい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:43:20 ID:oHvUltbn.net
>>297
上の人とは違う者だけど、spendorやHERBETHの現行品はどうかな?
インテリア的にも悪くないと思うけど。

299 :280:2011/01/20(木) 17:49:16 ID:lIwcTrRX.net
>>298

ありがとう、Webページを見てみた。どちらもいいかも!
考えてみる。価格がギリギリかな。

それにしても、最近のスピーカーってなんで小さいのかな。特に横幅が。
SB-RX70は横幅30cmだけど、20万円以下の価格帯でこの幅のスピーカーは少ない。
国内メーカーではほとんど無いみたい。
教えてもらったSpendorとHarbethにはちゃんとあるけど。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:10:57 ID:Sw2r3oVK.net
アルテック604って同軸なのかな?
知り合いがオーディオマニアって事がわかり
アルテック604ってのを持ってるとかで聴かせて頂いたが、素晴らしかった!!!
箱もアンプも特注だそうで…久しぶりに感動したです。
オレのB&W802Dよりも遥かに良かった(涙)古いものも良いんだね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:54:28 ID:+Z6SQ03/.net
>>300

>アルテック604って同軸なのかな?
同軸かなんて・・・  同軸の元祖ですがな。
昔なら604を知らないなんて潜りと言われたが


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:09:04 ID:RynoRkZo.net
>>298
SpendorやHerbethレベルで美音だとすると、
他に候補はいくらでもあるような気がするけど・・・。

すくなくとも、ステラメロディーは上記とは別格よ。
Tannoyとかだとそれ以上に美音なんだけど、新品では予算的に厳しいよな。

とにかく、280氏には卒倒して頂きたい。

と思ってる次第。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:59:07 ID:wZk12Is9.net
http://ochisatsu.com/search/?W=SB-RX70&SUBMIT=%B8%A1%BA%F7

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:37:15.78 ID:LyfqaGQx.net
キチガイスルーなんてこの世からいなくなればいいのに

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:05:00.94 ID:Fii57GAX.net
タンノイのアーデン寝ぼけた音だと思っていた.
アンプ変えたらすっきりした音になった.
あげがてら

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:27:16.84 ID:ENql23c2.net


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:24:28.06 ID:ZxMNfgZH.net
パイオニアの四角い平面同軸スピーカー欲しい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:11:45.40 ID:G0HVJ7/I.net
ttp://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=10cm+2WAY&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=finepartsjapan
この辺のって、このスレ的にはどうなんだよ?
なんかデザインがDQN御用達みたいな印象なんだがw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:07:22.87 ID:K2rxbcng.net
自動車用はスペースが限られたところにツイーター付けようって発想だからね。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:15:54.20 ID:9xBww43n.net
そういえば昔評論家が38cmウファ2発で仮想同軸とか抜かしてたけどあれは本気で言ってたんだろうか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:20:35.39 ID:ZI47mfwP.net

>そういえば昔評論家が38cmウファ2発で仮想同軸とか抜かしてたけどあれは本気で言ってたんだろうか?



312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:32:32.01 ID:uSgSM70d.net
38cmなんて同軸みたいに聞こえるわけないじゃんw

313 :本田:2011/07/06(水) 22:36:58.11 ID:d4dSpRnF.net
G.P.A. 604-8H3
http://www.hino-audio.com/SHOP/sput83.html
http://www.hino-audio.co.jp/01/pdf/GPA/604-8h3.pdf

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:25:15.06 ID:uSgSM70d.net
38cm仮想同軸の話題じゃないの?
16cm同軸ユニット使ったことあるけど16cmフルレンジの定位感にははるか及ばなかったなぁ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:34:48.47 ID:UvAb307+.net
>>314
品番ちゃんと言えよ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:33:22.40 ID:C9g3M5MZ.net
ピエガにリボン同軸ユニットが有るのだが、同軸にするメリットには
なにがあるのだろう?
ピエガ社では作れる職人が二人しかいないのでコストもかかるし、
将来的にも不安なようだが。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:10:30.24 ID:aUDatzXh.net
>>316
メリットについてはホームページにも書いてあるし、同軸一般のメリットと基本的には同じだよ。

技術者次第で将来が危ぶまれるのはPIEGA だけの話じゃないよw
息子さんがワザを継いでいく体制はできてるみたいだけどね。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:58:15.82 ID:03P0GPWj.net
>そういえば昔評論家が38cmウファ2発で仮想同軸とか抜かしてたけどあれは本気で言ってたんだろうか?

>38cmなんて同軸みたいに聞こえるわけないじゃんw




319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:40:02.91 ID:AYUZy7O/.net
カーオーディオ用の17cm同軸2wayを在庫処分価格で入手したので
平面バッフルで聞いてるけど意外といける。
カー用の16cmのものは取り付け穴がホーム用のより小さいのな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:43:57.17 ID:3l4LluOb.net
仮想って意味が解ってないんじゃ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:50:40.33 ID:eSMyGTqL.net
同軸というやつはアーデンのsp,altecのcd408-8aが手元にある.
正反対の音の性格だが,その実聴きづかれしないのはやっぱり,
フルレンジかな.その中でもナショナルのげんこつなのだが.
なんんということもないのだが,あげがてら・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:18:31.32 ID:3Nzn87Nn.net
うちの同軸はイソフォンのPH2132Eだな
クォード33のプリと1wちょっとのA級真空管アンプでキレのある音
ほかにタンノイの8インチユニット2008SはL570でまったり
DIGの409Bはシアターのセンターで使ってる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:50:34.86 ID:R7iDjiQs.net
私のメインは813BX
同軸+高能率ウーファーのやや変則ですが。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:46:15.45 ID:+OIrxkDL.net
>>726
JBLのControlシリーズは良いね!
http://www.hino-audio.co.jp/01/Control%20Series.html
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/controlcontractor/product_l.html
もともと天井埋め込みの設備用でユニット売り。能率も95dBと高いし
レンジも32〜20kHzとなかなかのもの。

こいつでシステムを自作してみたいもんだね。ひょっとして>>726
作って持ってるのかな?

さて、JBLの同軸じゃないなら続きは同軸スレで存分に語って下さい。

同軸スピーカー総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1176097913/l50

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:09:56.01 ID:jymlqi12.net
同軸SPの名門、ユニバーシティ社はどうなったの

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:10:13.45 ID:eIovSlq7.net
これかっこいい なぜか上下逆
http://www.hifido.co.jp/KW/G/P/A10/J/80-10/S0/C11-63122-25885-00/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:30:46.58 ID:n6BgbXYs.net
↑なぜに409でなく309タイプ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:17:53.63 ID:ugEPL5dv.net
>>324
もっといいのがあるけどね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:57:38.90 ID:GSAnw1UQ.net
TEACからS-300 neoが出た。愛でたい。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:35:09.51 ID:Y7oSS6/l.net
>>324
日野で聞いたけけど悪くないよ。古臭い音じゃないし、偏見さえなければ普通のマニアのシステムに組み込んでも問題なし。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:38:08.01 ID:O862TTaq.net
もっといいのがあるけどね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:40:58.38 ID:Cg+cuL4K.net
1円からあるじゃんw
ttp://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%28%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%DC%A5%C3%A5%AF%A5%B9+56%29&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=finepartsjapan

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:05:13.80 ID:cv1tQJBC.net
>>332
なにこれw
DQNですか?
プークスクス

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:38:12.47 ID:eO4+f97Q.net
あげがてら 
ビル=エバンズのピアノは同じ同軸でもアーデンのほうが,JBLよりも落ち着いて聴ける.

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:29:29.74 ID:QkeImBiA.net
エバンズは、フランス近代音楽に近いよね。
本人もよくドビュッシーなんかを演奏していたらしいし。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:43:22.10 ID:v9uAH0M7.net
Tannoy System6 18年使用中
せめてSystem8が欲しかったが当時置き場所がなかった。

337 :336:2012/05/27(日) 17:54:59.57 ID:v9uAH0M7.net
ついでに元手もなかった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:07:02.39 ID:660l1yaZ.net
ALTEC DIGUで古いビーバップやハードバップを聴くといい感じだ
ネトラジのJAZZRADIOでいつでも無料でJAZZが聴けるし
売れ筋のヨーロピアン小型ブックシェルフで聴いても美音過ぎてつまらない


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 04:09:02.88 ID:Rk6esFY/.net
昨日、ALTEC409bの紙を掃除機で吸ってしまって、
片方のツィーターを壊してしまったんですが、
409bのジャンクの出物がを待ちつつ、より帯域が広いGPA212-8Aを検討してます。
箱は70L弱ほどでバスレフです。
12インチの同軸の鳴り方は、8インチのものと比べてスケールがやはり違うものでしょうか?
GPA212−8Aをお持ちの方や試聴された方がいらっしゃいましたら、感想を頂けたらと思います。


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:21:29.31 ID:5oRV9uOg.net
http://www.tukipie.net/bbs/audio/index.html#13

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:55:27.05 ID:3m7cxGEf.net
>>340
なるほど、12インチは中途半端とう意見ですね。
ありがとうございます。
口径に比べて、容量がやや少ないのも悩みどころです。
でも、GPAからユニット買ってしまいました。
1年近く鳴らしてみて、ハイカットとして、ツイターを追加して実験してみようかと妄想中です。


342 : 【東電 66.1 %】 :2012/06/12(火) 09:27:02.44 ID:hxfS1j9o.net
自動車用は 10 cm でも同軸がある。
フルレンジだと売れないのだそうだ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:08:52.15 ID:weVf1Zzm.net
自分が今まで聞いてきた同軸ユニットのスピーカーって
臨場感はあっても解像度とかが他の同価格帯のスピーカーに比べいまいちなことが多かったのですが、
同軸にすると解像度が甘くなりやすいってことあるのでしょうか?
それともたまたま自分が聴いた同軸スピーカーの解像度がいまいちなだけだったんですかね?


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:59:23.19 ID:3u2+IwHI.net
>>343
ツイーターの高域をウーファーの低域が包みこむような形になるから
聴感的に解像度が落ちたようになる。

単純な話、ユニットが分離してれば音の分離も良く聞こえるっていうこと


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:43:17.61 ID:Rvd/rtqg.net
そんな馬鹿な事は絶対にない。
物理が理解出来ない文型ならでは発想だ。

同軸SPはマルチユニットに比べ高域ユニットに制約がある。
ホーン型等はカットオフを低く出来ないので必然的にクロスオーバーが
高くなる。
したがってウーハーの受け持ち帯域がマルチユニットに対して広い。
ALTECの604なんかがそう。紙の中域を聴くわけだ。

また安物の同軸だとウーハー出しっぱなしでツイーターコンデンサーカットだけ。
当然ダブった帯域の合成が位相回転により出来ない。

ちゃんと造られた物なら発音点が揃ってるのでマルチユニットより波形合成は
綺麗に行われる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:10:28.47 ID:k81+rQ/4.net
んで、ちゃんと造られたスピーカーって何?

347 : 【東電 82.5 %】 :2012/06/21(木) 12:26:42.15 ID:3oQ2FIRj.net
>>343
昔からいわれているのは、
ツィーターがウーハーコーンに囲まれた形になるので、
昔平面振動板が流行ったときによくいわれた前室効果が
もろツィーターに対して効く。
さらにそのウーハーコーンが低域成分で振動していることで、
ツィーターから出る音が変調を受ける。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:28:43.98 ID:sU2styTC.net
>>345のような細分的な話はオカルトに近い。
一般的には>>344で十分。
詳細に解説すれば>>347だが、前室効果とは、当時のテクニクス平面スピーカの広告用語に近いので
一般的には考え難い。いずれにせよ同軸SP固有の問題でもない。

解像度とはほぼ9割がた中高域以上が受け持つんだからツイーター重視。
ツイーターはなるべく低域の振動から分離されて安定的設置すべきであるが
同軸はもろにウーハーの中心に設計されてるからリスクが高いよ、というだけの話。
その代わりに点音源という同軸ならではの定位が楽しめるよというだけの話。一般的にはこれで十分。

2way設計SPであろうと、ウーハーからの振動の影響は完全回避できるわけではないので、程度問題。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:30:20.33 ID:sTPYrgqi.net
ほとんどのスピーカーが非同軸なのは
そういう同軸のデメリットを考慮してのことなのかな?

同軸でも解像度も高く、はっきりくっきりした物もあるだろうけど
そういうのはTADみたいにどうして非常に高価になりそう。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:12:04.16 ID:k5rEA61/.net
同軸2wayでまともなのは、30cmまで

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:34:56.97 ID:uQCmE8lO.net
今、高音ホーンの同軸スピーカーってどんなのがありますか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:06:45.77 ID:hrx6ZGzh.net
TANNOY,JENSEN,GPA等、他結構有ると思うけど。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:47:01.24 ID:k9G/wqGs.net
坂本龍一も同軸信者だから
一応あのサウンドデザインに通用する能力ではある

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:32:25.12 ID:HpkeXZbV.net
ムジークはいいぞ
代理店がクソ過ぎ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:14:23.11 ID:2Y1aV8hb.net
また安物の同軸だとウーハー出しっぱなしでツイーターコンデンサーカットだけ。
当然ダブった帯域の合成が位相回転により出来ない。
↑そんなことは無い。

解像度とはほぼ9割がた中高域以上が受け持つんだからツイーター重視。
↑初心者乙



356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:09:00.84 ID:N0Z1mOgF.net
>>353-354
坂本は一度もムジークがいいと言ったことはない。よく読んでみろ。
ムジークは旧東ドイツ上がりの時代遅れ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:37:42.56 ID:zju37T1Z.net
カールステンらと交流があるから旧東ドイツというだけで推しているのも分かるが

実際導入しまくっている者に対して「ムジークがいいと言ったことはない」と言い切る
>>356の妄想はいかがなものか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:57:21.25 ID:iGNi0dRz.net
↑こういう人がいるからこそ、注意が必要。坂本氏にも迷惑がかかる。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:12:42.98 ID:Eac+3dbG.net
>>358
誰に言ってるのかも不明だ。日本語大丈夫か
おまえみたいな奴は書くな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:40:46.28 ID:UeLm4VmY.net
誰に言ってるの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:03:19.55 ID:i6QWB0a8.net
坂本龍一の「たかが電気のために命を危険に晒してはいけない」発言に批判殺到 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342535523/

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:42:59.75 ID:Eq0D+ZvN.net
坂本龍一の「たかが電気」発言に「電子楽器で儲けた人が言うか」と疑問の声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342661319/

誰に言ってるのw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:59:45.22 ID:0WtlvPrq.net
いやしくもオーディオに関わる者として、坂本龍一のスピーカーだけは買うわけにはいかぬ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:08:44.69 ID:pHB2a1gG.net
>>363
>坂本龍一のスピーカー

そんなもん売ってるの?
知らなかった。

365 : 【東電 48.5 %】 :2012/07/24(火) 04:50:15.35 ID:R0w2zAaa.net
顔描いてあるだけだろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:17:07.02 ID:Ak5eZXTV.net
>>365
違うよ、坂本龍一が飛び出して来るんだよ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:23:29.52 ID:L8bu5B0X.net
龍一が提唱する、電気のない生活
http://www.sigma-photo.co.jp/oshimoto_photoessay/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:43:01.95 ID:7YXHjj8J.net
何のスレやねん。まずは本題から言えば、
私は同軸を極めてしまった。つまりアガリの状態である。
何故か? 世界を代表する同軸を全て集めたからだ。
しかも口径別に揃えている・・・フフフ。


369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:45:21.27 ID:7YXHjj8J.net
>>368
タンノイ同軸
KEF同軸
タイムドメイン(エクリプス)同軸
スキャンスピーク同軸
SONYフルレンジ
FOSTEXフルレンジ
フフフ・・・どうだね?これに勝てるのはおるまい。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:48:20.36 ID:7YXHjj8J.net
>>369 おっと一つ忘れていた。
ビクター、ウッドコーン同軸!

フフフ・・・完璧だぜい?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:14:54.54 ID:FBAzoHl/.net
まるで素人だなwww
アルテック、ジェンセン、シーメンス、フィリップス、RCA、
ステントリアン、グッドマン、バイタボックス、QUAD(仮想同軸)、
その位は持ってないと。

オレはタンノイ同軸3種(モニターゴールド、SRM12、SRM15)、
アルテック(604-8G)、シーメンス(コアキシャル)、グッドマン(AXIOM80)、
持ってるぜいっ !!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:16:38.62 ID:pgXMHibF.net
ツルーソニックすらも持ってないのか?>369

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:22:41.92 ID:Z8cbMjZD.net
>>371
アンティークも入れりゃそうなるが、グッドマンとシーメンス
以外は口径が15インチばかりになっちゃうじゃん。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:09:58.96 ID:hopB0yTR.net
元祖はユニバーシティ

375 :371:2012/08/12(日) 23:06:43.09 ID:OZA6uGiC.net
>>373
タンノイSRM12Bは12インチだよ。バイタボックスの同軸もたしか12インチ。
ステントリアンはもっと小さくなかった?
フィリップスも15インチは無かったと思う。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:58:47.40 ID:f6L1SS4j.net
ここまで、おいらの使ってるOlsonのS311が出てないな
ヴィンテージスピーカーユニット編にも書いてあるけど
高域が伸びてないんで、YL音響の180Fを0.47μFのオイルコンを介して
補ってるけど、元気の良い音だね QUAD33のプリ、黒モグラをパワー
で使ってる変態ですよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:43:01.16 ID:09N73ApU.net
確かに変態的な構成だな。
何をしたいか、意図がまったく分らん。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:50:04.13 ID:j6CDKdwY.net
龍一のこと?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:03:57.87 ID:s//3i/Eo.net
>>374
そりゃ違う。
ユニバーシティの同軸はJensenのコピーだ。

同軸の御三家はJensen、RCA、stephens。


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:56:52.77 ID:TdXWDmqK.net
TAD Referenceシリーズ
スピーカーシステム「TAD-R1MK2」「TAD-CR1MK2」を新発売
http://tad-labs.com/jp/corporate/press/120830_01.html

CSTドライバ自体は前モデルとおなじなのかな?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:54:56.23 ID:92TnucgB.net
パイオニアのS-81B-LRってKEFが関わってるのか?
http://www.hifi-forum.de/bild/pioneer-s-81b-lr-k_118080.html

どんな音なんだろう・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:13:39.02 ID:M4eAm0Zz.net
kefな音でしょ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 05:51:39.15 ID:dMXerDph.net
(*´・ω・)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:32:23.83 ID:JQwaZLCe.net
近所のハードオフに行ったら,カースピーカーのおいてあるところに30cmか38cmにマンタレーホーンのついた 604-8Hに似た奴があった。もちろんアルテックではなかったが。
メーカー名は忘れたがどんな素性のものだろう。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:59:00.04 ID:7Xn6fWLd.net
>>384
これじゃないかな?
Urei 809
http://www.youtube.com/watch?v=dZfcBb4hRP4

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:39:30.62 ID:8ScgdyIv.net
Ureiなら3万くらいのユニットだから買うのだが,違うメーカー名だった。
ネットワークも見えなかった。
コーンはコルゲーションがついて809に似ている。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:49:48.76 ID:tHBMEIVl.net
マクソニック?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:04:47.13 ID:g6+6hsbu.net
マクソニックやTRU-SONICの同軸はコルゲーションがないんじゃないかな
GAUSSやElectro-Voiceの同軸だとコルゲーションがあった気がする
ただホーンの形がAltecやUreiとは違ってた筈だけど

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:21:37.13 ID:tHBMEIVl.net
>>388
そか。
Gaussはホーンが独特だから間違える事は無いと思うしEVはリブが付いていなかったか?
TRU-SONICはマンタレーじゃなくて604-8Gに近いマルチセラホーンの記憶。
マンタレーに一番近いのがマクソニックで、軽いコルゲーションが付いたバージョンが有った様な
altecのようなベトベトな感じのダンプ剤塗ってあった記憶なんだが。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:38:16.15 ID:xYS7QGe6.net
ああマクソニックはエッジ部分にコルゲーションがあったっけ
振動板部分しか意識になかったわ
それだとDS405あたりが該当しそうだな
ハードオフにDS701やDS702の中古が出回ってるとも思えんし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:11:00.60 ID:mhuBscpR.net
>>390
そうそう、自分の記憶もDS405だ。
これだとマンタレーに間違えそうだし。

なんにしろ>384の意見が無いと判らんけどw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:29:29.60 ID:/FsXpQeE.net
384です。
当地から30分ほどのところのHOですので,電話かけて商品のこと聞いて見ました。

DIECOCK DH−15NEO

という商品でした。
カーオーディオ用のspのようです。
おさわがせしました。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:35:05.45 ID:tpK1J2/x.net
ウーハーを後ろから取り付けて、バッフルに金具を渡してツィータを取りつけて同軸2wayにした。
これでいいじゃん。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:01:11.00 ID:vCy7FHME.net
>>393

うお!強引!!

でも、その発想、(・∀・)イイ!!

がんがれ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:58:15.91 ID:zwc+Al+6.net
ついでに今までついていた-12dBのネットワークを外して、コンデンサー一発切りにしてウーハーを鳴らしっぱなしにした。

ぜんぜん良かった、ナゼ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:53:00.25 ID:3NRrjj2R.net
今までよりつながりが良くなっただけでしょ。たまたま。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:33:13.01 ID:tnqR+XtD.net
パイオニアのCSTユニットって単品売りはされないのかな?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:21:13.69 ID:rnBI7GQf.net
612Cの箱を安く変えたからアルテックの604Eぶち込むわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:54:21.69 ID:jZSY84I7.net
TEAC S-300neo ってのが出てたんだね
S-300、なつかしいなぁ…使ってたんだよ。
すごいスピーカーだとは思わなかったけれど、アレで同軸スピーカーが好きになった。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:33:11.12 ID:zEmD6bMf.net
>>393カーオーディオみたい。
ちょっとおたずねしますが、同軸は聴く距離に
関係なく音のまとまりが良いのでしょうか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:44:08.68 ID:zEmD6bMf.net
>>400比較的近い距離でもまとまりやすいに訂正します。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:38:15.52 ID:VLo8BbcR.net
>>400
だね。

俺はあの後、すぐタンノイに走った。
懐かしい話。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:49:29.02 ID:ynYY0yhX.net
S-300NEO、黒を出したら人気が出たのかな?レビューが増えたけど。
黄色って出ないの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:07:11.49 ID:rs5Q5P5d.net
黄色?
ひょっとするとホワイトオークみたいな色のことかい?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:55:30.68 ID:KC3Kee4N.net
>>398
604Eそのまま付いた?

ピッチ604-8Gと同じなんかな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:45:33.86 ID:xnHSTLe9.net
>>404
FOSTEX GX100のハニーイエローのような色です

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:00:43.51 ID:VVoD7xG0.net
604Gのネジ穴の一番内側がEと同じ。
604Eは前付けだと通常リブが邪魔になるけど612Cのオリジナルだと
穴が斜めに削ってあるからそのまま付くよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:37:20.26 ID:9FxkkiMI.net
>>407
なるほどサンクス
自分のは612Cのエレクトリ箱です
8GはホーレイのNOS品に張替えてありました
Eも良いですね
やっぱり銀箱よりも612Cの箱の方が下は伸びますか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:55:00.35 ID:Yr5FBoxR.net
そろそろTEACからなんか出る気がする

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:13:39.96 ID:shiVunfs.net
>>408
米松信者さんには悪いけどオリジナルの銀箱なんかポコポコ鳴いてどうしようもないよ。
612Cのパーチクルの方が実際には良い音だと思うよ。
過去にC入りとE入りのオリジナル買ってしまった馬鹿な俺の私感だけどね。

銀箱もオール米松のとフロントバッフルだけパーチクルのが有る。
当然後者の方が鳴きは少ないんだけど前記が高くなる。
今、オークションにこのタイプの違うの2個のセットで売ってるけど
誰も気づかずに高値になるんだろうな。
結構音違うんだけどね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 06:37:10.61 ID:WUWmM8/R.net
age

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:VTR5HTu8.net
age

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:05:04.32 ID:ukMhxVt9.net
413

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:37:21.59 ID:pcPHiol/.net
KEF R100が人気なさげなのはなぜ?フォスとかで自作したほうが音質いいのか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:49:37.77 ID:uXZYf1Hs.net
ムジークが最高
一番小さい奴

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:33:01.86 ID:9KOAd1u9.net
test

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:22:31.51 ID:OOGBVkIZ.net
>>414
オレは欲しいよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:01:44.50 ID:UyvLDLTv.net
>>415
でもお高いんでしょ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:16:56.40 ID:8T4oDFmJ.net
KEFならBladeで決まり。
年末に10%の値上げがあるらしいから買うなら今だ!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:09:05.08 ID:OnjMq4qx.net
プレゼント用にS-300neo買って、エージング兼ねて自宅で開封、設置。
十分低音でている。20cmうしろにサンパチの箱があるせいかもしれん。
きれいに鳴る。まだ固い。つまらない。エージングで解決するかな?
解決するようならもう一台かってもいい。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:57:40.35 ID:ohBW/ljh.net
中古をプレゼントするなよw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:03:27.48 ID:OnjMq4qx.net
開けたかったんだもん。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:28:28.29 ID:vOmAtptl.net
>>420
S-300neo鳴らしてる部屋の広さは?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:16:33.95 ID:vSC280RV.net
>>423
うーん、20平米くらい?スピーカー間は2mくらいかな。
バイワイヤにしたらちょっと楽しい音になったよ。
昨日再梱包して送っちゃったけど。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:41:44.40 ID:KAdxttnW.net
S-300は初期型から奇跡的なバランスだよな
つくりもたいしたことないのに、何なんだろうねあれは

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:24:04.92 ID:aLdMZCYe.net
15インチ同軸クロス800hz以下

のユニット、できれば完成品ってありますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:39:45.45 ID:Tm53Goip.net
S-300NEO、フロントバスレフだったら買うのに。。。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:14:43.76 ID:12IsecW/.net
kef

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:11:51.14 ID:qIClqaXB.net
スタジオモニター用アクティブスピーカーだが
これは良さそう。

http://www.mi7.co.jp/products/presonus/sceptre/
デイブ・ガネス氏によるカスタム・トランスデューサーと
Temporal Equalization TQアルゴリズムにより、
これまで超ハイエンド・システムでしか実現できなかった
クリアで位相ずれのない本物の同軸サウンドを、
Sceptreで提供することが可能となったのです。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:04:39.06 ID:SqGco1dI.net
でもお高いんでしょう?

製作用モニターとしてスゲー欲しい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:40:06.53 ID:hTHfyBdb.net
気持ちは分かるが、ヴォーカルが濁るんだよな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:46:04.05 ID:bLE5tPS+.net
>>426
JensenのG-610しかない。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:57:07.46 ID:hpj0iR1A.net
ティアックの新しいの、良さそうだな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 06:54:08.16 ID:kodRn8oH.net
>>431
どうして?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:29:32.09 ID:YsksJErU.net
以前のKEF

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:11:12.35 ID:zjKv7t40.net
pioneer

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:05:02.61 ID:8q9MNl9N.net
うちのPAX20A、まだ鳴るのかなあ・・・

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:08:23.07 ID:4k33v1Bt.net
うわあ、、過疎ってるなあ
もう誰もいないのかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:04:05.89 ID:riX9VPDx.net
440

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:33:18.69 ID:0BF3BVgh.net
同軸2Wayとスーパーウーハーをくっつけたようなスピーカーって出ないのかな?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:49:11.19 ID:3KwBHTjj.net
TADやらKEFやらTHIELやらから出てるやん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:20:52.42 ID:6hpaKN3A.net
>>441
TADのはスーパーウーハーって感じじゃないでしょ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:13:08.61 ID:MimtkaF+.net
444

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:00:04.36 ID:rdUECrqF.net
>>440
それなら、同軸とウーハーユニットでタンデムスピーカー作ったらどうなんだろ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:31:12.40 ID:wLYFRsYE.net
446

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:58:07.80 ID:1MW42ESe.net
https://www.youtube.com/watch?v=p5nXxTL47ZU



日本橋金閣字塔

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 04:51:38.57 ID:rfQ1xQRQ.net
スーパーウーファーの振幅振動で、フルレンジやツイーターの再生音にかなり悪影響が出るから、作っても売れないと思われる
あとは耐久性も厳しいと思う
数ヵ月で壊れ音がでなくなるとか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:42:31.63 ID:ahefsvJa.net
数ヶ月で壊れるは流石にない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:31:44.22 ID:zpgbBtKN.net
PAX-30Bが手に入ったんで、200Lのマルチダクト箱に
入れてみた
最初はとんでもない音やったけど、こなれてきたら繊細で
とても質感が良くなってきた
102dBの高能率なんでプリのボリュームをほんの少し回すだけで
びっくり爆音www
同じ16Ωで108dBのPT-6を0.47μFのオイルコンで乗っけたら
更にいー感じ 
でも、同軸に反してるね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:34:55.30 ID:30OsQdQi.net
S-300PROってやつ
未だに使ってるけど地味によい
ネットワークはハイエンドみたいに基盤とかなしの配線でつないである凝りようだし 地味な見た目だけど箱の作りもよい
スゲー玄人好みのSPだわ 20年以上前のだけどなw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:50:05.97 ID:RoyQt2G1.net
S−300のグレードアップ版が、ファンダメンタルのRM10なのか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:48:10.16 ID:3mj+n4w4.net
考えてみれば、PAX-30Bは2Weyのコアキシャルではあるが、
ツイーターが中心からズレてるんで、同軸とは言えんな
スレ違いですまん

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:34:00.38 ID:Q381R8ZV.net
genelec 8260Aって、ミッド+ツイーターが同軸で、ウーハーが独立のがあるよ。
一見するとミッドがないみたいに見える。
パワードのスタジオモニター用みたい。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 02:46:32.03 ID:6Oc3kcVh.net
>>452
MEGもツイーターはセンターからずれとるよな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:31:53.79 ID:VJYHN7Zw.net
フルレンジがそのまま伸びたようなのが良いんだよな同軸
高域が不自然でなけりゃバランス良いし 

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:09:13.03 ID:pp4ZxCJi.net
新生ティールは、同軸も、パッシブラジエターも、「コヒーレントソース」の名称も、そしてロゴマークさえも捨てたみたい。
もう、自分の知ってるティールじゃなくなったんだ。

http://www.thielaudio.com/thiel-audio-introduces-tt1-loudspeaker-ces-2015

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:14:35.13 ID:woPIaMNW.net
全盛期の頃の設計者が抜けたに1000はらたいら

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:49:11.98 ID:w1mBFIhX.net
数年前、ガンでお亡くなりになりました。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:08:56.00 ID:D6nY3zI/.net
こんなスレあったのか
意識した訳じゃないけど遍歴はアーデンU、パイS-99TWINX(仮想だけど)、S-X33C(リア用)、
KEF R500と全部同軸
今R500でけっこう満足してる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:55:45.09 ID:RB/dnt3H.net
この人も、過去の遺産をばっさり切り捨てた新生ティールに
大憤慨してますね

https://www.youtube.com/watch?v=SkR5lAl22kk

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:12:43.87 ID:BEJclONa.net
同軸 意味無い
スラントバッフル 意味無い
パッシブラジエーター 抜けが悪い

当然の帰結

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 10:30:12.92 ID:5quis2VV.net
同軸ってウーファーの震動でツイーターの音汚れないの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:25:05.95 ID:d8DyJQiZ.net
むしろツイータが邪魔でウーファーの音が汚れる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 12:41:31.53 ID:+Yg2duRO.net
同軸スピーカーの音は汚れきっているね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:11:42.58 ID:6XL0yfDM.net
ドップラーと混変調とかけて

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:13:39.48 ID:IU+zwZaH.net
音は汚せない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:26:33.23 ID:IY4uP/V9.net
ローサー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:28:03.04 ID:qC/92lgw.net
ムジークは汚れていた。。。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1381893838/

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:24:51.71 ID:bOaaR6DY.net
>>440 UREI813

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:35:09.51 ID:pVq13+B2.net
ユーレイは、高い方も、低い方も中途半端
当時のステサンでは、低い評価だった。
612の代替え機として、入れ替え需要が合ったから
そこそこ数は、出たってだけの話

604-8G+マスタリングラボのネットワークが当時では最高
今だったら、デジちゃんで同軸、前後のタイムアライメント合致+
マルチアンプの完全体がつくりだせるわな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:53:45.19 ID:ssb71F9B.net
同軸じゃないが、S9500とかのセンターに高音ホーンがあるやつも、
デジチャンマルチでだいぶ良くなるだろうと思うんだが、だれかやってる人いないのかね。

ユーレイはモノホンのスタジオ用で当時異常に高かったし、一般には全く売れなかったはず。
上下逆でも高いスタンドが必要な上に超重いし、スタンドだと低音は出ないらしい。
昔はかなりのスタジオであの青いホーンを見たが、結局ジェネレックに負けた。
いま中古で出回ってるのは、スタジオからの放出品だろうな。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:44:39.50 ID:HqEQfia2.net
>>470
おまえ、よっぽどUreiに憧れてんだな
さっさと買えよ、そんなに興味あるならwww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:41:12.01 ID:mBQqlN2F.net
UREIといえば昔はシャープ電気が販売代理店をやっていなかったか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 03:00:48.37 ID:p+6l/RLI.net
gaussならシャープがやってたけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:45:22.06 ID:ideGApno.net
UREIは80年代のスピーカ-の中では音も値段も大きさもトップクラスだろ
聴いたことあるが、4343とかよりちゃんとしてる
ただ家庭用のバージョンは最悪だったらしいが

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:08:35.96 ID:bW7SqhKf.net
家庭用なんてあったの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:38:34.01 ID:XaFsUaP3.net
DTMや生録の近接モニター用に小型の同軸探しているんだ
1m〜1,2m位のすごく近接位置で使用するので6〜8インチ位のユニットが良いかな
システムでもユニット単体でもなにかお勧めありますか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 05:15:19.45 ID:8blXrKeV.net
>>477
金が無限にあるならMUSIKかBAREFOOTだろうな。後者は仮想だがアメリカでバカ売れらしいよ。
いい同軸は昔から高価だよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:18:49.26 ID:luL/xfOB.net
たしかシアーズかな?18センチ位の同軸ユニットがあったと思うが?
アセンドというドイツのメーカーがモニターとして売ってたけど
自分で箱とネットワーク作れるなら安上がり

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 08:44:27.95 ID:2RtmS0uE.net
TEACのS-300NEOも、仲間に入れてください!

オクで落としたけど、まだ届いてない…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 08:59:01.20 ID:OxwppVfm.net
>>477
金があるなら、PreSonusのSceptreS6
なければ>>480さんの推奨するティアックでいいんじゃね?

482 :481:2015/07/24(金) 09:20:26.68 ID:2RtmS0uE.net
>>481
推奨するティアックでいいんじゃね?

推奨はしていませんw
本命は、Altec 409-8だったのですが、箱を作る労と気力が伴わなかったので、音決めのリファレンス用に、とりあえず市販品を入札してしまったわけです…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 09:58:30.10 ID:Yh4KCskF.net
>>482
あら?そうなの?
ティアックは値段を考えると、いいスピーカーだと思うけど
早く来るといいですねo(^▽^)o

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:53:48.24 ID:kh1vjKrr.net
>>476
813BXっていうのを日本の代理店が作って出してたよ。
例の日本独自企画の偽モニター路線。

485 :481:2015/07/24(金) 17:51:22.96 ID:2RtmS0uE.net
>>483
ありがとうございます

300NEOは、バイアンプ駆動も出来るので、追い込んで遊べる余地がありますね。
到着後、少し聴いたらインプレしに来ます!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:51:17.94 ID:XZB+dHLn.net
実際、今はアルパインとかの同軸なら手に入るけどピュアAU的にどうよ?
ただ個人的には、ハイレゾで復活した「テクニクス」のレガシーSP
EAS-20PW09通称「ゲンコツ」(ハイレゾ対応じゃないなw)でSP自作してみたい
てか、その新生「テクニクス」のハイレゾ対応SP SB-C700って、同軸じゃん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:13:20.32 ID:z4CZwHXT.net
そうテクニクスもそうだけど
KEFのX300aとかLS50も一応デスクトップモニターに良いんじゃないか?
ものすごい近距離モニターとして使うなら
こういった小型同軸はかなりアドバンテージがあるかもね

488 :481:2015/07/28(火) 16:26:32.84 ID:uGlppsa3.net
TEAC300NEOが来たのでレビュー

接続当初は、前の利用者が鳴らしていたであろう音が出ましたw
(妙にツイーターの能率が高く浮ついた感じ)
SPケーブル16WGAでシングルワイアで3時間ほど鳴らしたら、周波数レンジが広がり
高域はしっとりとして、ディナウディオ的な現代風のピュア音になりましたが、
明瞭さと繊細さが減り(低能率的な)優しい音に変化。
後に高域用を18WGAの細い線でバイワイヤしたら、明瞭で繊細さ、奥行きが加味されて、良い塩梅に。

古いJAZZも、現代音楽も、美味く鳴らせるほど良いバランスになりました。

低域の量感不足というレビューをよく見ますが、壁との距離などが関係しているのでは?と思います。ウチは問題なしでした。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:08:00.03 ID:7COGo63D.net
>>488
それはなにより。オメオメヽ(^∇^)ノ

490 :489:2015/08/02(日) 07:09:44.49 ID:8uuk6KuR.net
>>489
ありがとうございます!
でも結局、バイワイヤをしたままジャンパーピンを装着したほうが、音の密度が上がる事に気づき、系の違うケーブルを2本刺し というオチになりますたん。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:27:19.56 ID:nFgl//Zm.net
気のせい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:20:45.50 ID:aHRCdKIW.net
老眼が進んだオラには、同軸スピーカーが回転スピーカーに見えてしもうたw

手づくりロータリースピーカー
https://www.youtube.com/watch?v=fVtnWh1fCDI
回転スピーカーつくってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=BfESSykuswQ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:29:28.18 ID:LG4HTVqw.net
一種の物理エフェクターとは面白い
ハモンドオルガンの揺らぎが利いた音

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 12:11:12.32 ID:3F/NBtvV.net
値上がると聞いてS-300NEOを寝室用に衝動買い。前身のS-300を友人が使って好印象だったもんで^_^
auranote premierからローカーボン鋼スタンド直載せ。付属インシュレーターは使用せず。ベルゲン8470でバイワイヤリング。
この環境でレビューすると、、
以前のCM-1と比べて、音場のダウンサイジング感は否めない。残念。
でもニアレンジで聴く限り、いい線いってるとも思ってきた。
低音は痩せないし中音はそこそこ艶があって、伸びるわりに刺さらない高音がヨロシイ!
全体に疲れない音像で、流し聴きも可能な絶妙なバランスです。
リラックスして寝室で聴くには、モニター調のB&Wより気に入りつつある。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:21:49.91 ID:sX5OyEyM.net
>>494
8470を上下とは無難な線で行きましたねー

ハッとする解像感が欲しくなったら、更に8460をツイーター側に追加すると吉です。

中低域の厚みや押し出しが欲しい時は、低域側を8473か8477に交換で吉。

結構変わりますよ〜

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:02:24.37 ID:mwnHrjYT.net
>>495
メリハリの利いた音を指向しているとお見受け。それも悪くないけど、
S-300NEOは、情報のたくさん詰まった音がフラットに立ち上がるので、疲れないセッティングの方が好みかな。
まあ、まだ買ったばっかりなんでいろいろ弄るつもりですよ^_^

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:59:42.98 ID:qsTrkZJ+.net
>>496
背面ポートの影響で、壁面との距離があると低域が痩せてしまうんですよね。

ウチでは音量を絞って、深夜に聴くときなどに「もう二歩ベースが前に来い!」と思う事が多く、その改善を色々テストした結果、下に8477で落ち着いた次第です。

高域側に8470だとシットリとした音。
8460だと西海岸のカラッとした音。
二本とも繋ぐと両方の良いとこ取り。
そんな感じで遊べますw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 21:15:11.16 ID:buBC0t9Q.net
>>497
スピーカースタンドは何を使ってる?
B&Wに比べたら箱庭の盆栽みたいな音場だけど、
バスレフポートを壁から離してもそれなりフラットで、低音が極端に痩せる感じはしないけどなあ。
もしかして2mくらい離れて聴いてるとか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 07:38:43.78 ID:zyjWYfC5.net
>>498
リスニグポイントは、2m×2mの正三角形の距離で聴いてます。

JBLの4312が置いてあり、その上にS300NEO付属のインシュレーターでポン起き。
背面壁までの距離は30cmぐらです。

低域補正に関しては、アンプの駆動力不足が、関係あるかも知れません。
ただ今のセッティングで、文句の無い音で鳴ってます。

音場は、確かに箱庭ですね〜 両SPの範囲外に出ると、すぐ音場感が無くなります。
良くも悪くも同軸ピンポイント定位です。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:07:17.64 ID:SG0dV0j7.net
>>499
同意。オールOKではないが、一芸に秀でたスピーカーだよね。
自分は1mの間隔で、やや内振りにセット。
そこに首を突っ込んで聴くくらいの勢いでリアフィールド環境w昔のラジカセみたいな^_^

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 10:07:18.07 ID:JHgxb5qFQ
JBL4312 の何処が同軸ですか?
同軸スピーカーとは同軸上に2way以上のユニットが構成されて居るユニットを言うのではないですか?
JBL4312 は3wayバスレフユニットです、なぜ此が同軸ですか? 意味不明ですね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:48:43.57 ID:LjFnlGea.net
>>500
試しに身体だけ、1mまで接近して聴いたら、音場に包囲されましたw

この距離だと、やはりウチのセッティングでは低域過多に感じ、素性の良い中域が、低域にスポイルされてしまいました。

音量と距離の関係で、聞こえ方の印象が変わりますね!
モニター的でもないし、リビング向きでもない…ただ、音楽にハッとさせてくれる小さい奴ですw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:52:44.38 ID:SG0dV0j7.net
>>502
エイジングの影響かなあ。少しずつだけど高音域が刺さって来ている。
あくまでも個人の感想だけど、これ以上いくとエラックになるw超ニアフィールドエラック。
決して腰高な音にならないように置いたつもりなんだがなあ。
君のように低音を響かせるチューニングする理由が理解できます。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 09:24:47.46 ID:NHOIJEWs.net
test

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:22:11.91 ID:6muePDZY.net
>>503
SPケーブルでの補正は、上手く行かないと中域の美味しい部分を、落とす事になりかねないので、むづかしいです。

アンプや機材の電源周りを強化しても、全域の重心が下がって、高域の煩さは抑えられましたけど、どちらで行くのが最良なのかは、ケースバイケースですね。

でもSP線が8470で煩く感じるなら、電源周りかな?
8460ぐらい線が細いと、シャープで世知辛くなる(華やかで明るく抜ける)
8477まで太くすると、音が太く濃くなる(音場側から音像寄りで、少しモッサリ)

とりあえず、ケーブルはそのままでジャンパープラグを繋いで、仮装シングルワイヤ(デュアルケーブル)で、本来の音を確かめるとか。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 20:27:04.26 ID:QHGSZHda.net
世知辛いはちがうだろw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 20:32:39.29 ID:asItRZa8.net
>>505
小音量でも情報含有量が豊富で、手牡丹の花火のように音像化されるんだよね。
S-300NEOを買って最初、美点と思った。ニア使いにハマるわとwこれはええわとw
けど、そこからの使いこなしが中々手強い。エージングが進むに従い高音域が喧しくなるんだね。
ソース変えて聴いてもムダに解像度が上がってきていて、「挑戦状」がスピーカーから届いたような気分に。
この傾向の音が好きな人もいるだろうけど、寝室用に買った自分には武闘派過ぎ。

大袈裟に書いたが、結局デッドめのルームチューニングしないとあかんっぽい。取り敢えずスタンド足元から着手します。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:29:57.68 ID:xSrT8MlF.net
低域より高域のユニットの方が高能率な性質が出ちゃうんだと思う。
一旦シングルワイヤでネットワークを通した音を聴き直したら?
改造感や周波数レンジは狭まるけど、ユニット間の差が落ち着き、まとまりがある音になるよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:57:42.16 ID:kT+CFp/4.net
507です。取り敢えず落ち着こうと、ベルゲン8470バイワイヤリングのままでジャンパーを取り付けました。
最初にシングルワイヤリングした時の音とこれもかなり違う気がする。
あとはスピーカースタンド下のスパイク受けをクロームからエボニーに変更して、気休めに。
ケーブル替えたりして遊ぼうと思ってたんだが、先にリファレンスの音はこれ、とセットを決めないとダメっぽいなあ。
高いカネ使わせて悩むとか、こんなトコだけ一丁前にピュアオーディオクラスかい^ ^
なんつうか化粧映え?し過ぎるスピーカーだね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:53:35.77 ID:8IDudwe6.net
>>509
ヤッパリ低域に8477か8473を使うしかないかな?
低域側の量を出すには即効性がある。

ただ8477だと、重低音の量にユニットが負けちゃう感があって、ある種鬱陶しいw

というわけで、ウチも8473を追加購入した次第です。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 02:15:45.33 ID:6No7v0gL.net
やっとわかった。
俺は同軸とは縁がないわ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:03:00.80 ID:jJGXURFF.net
>>511
同軸が悪いんじゃない
装置の音だろう。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:39:14.60 ID:ylMMiHgK.net
>>510
スピーカーケーブルは、リファレンスの音をしっかり把握できてからだなあ。
使いこなしや使用者次第で、評価がコロコロ変わる典型的なスピーカーだね。
俺は高音域が刺さると感じたのにレビューでは刺さらない、、、だと?
本当の声を聴かせておくれよ〜🎵

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:14:15.24 ID:jJGXURFF.net
>>513
ニアレンジだとバスレフが後ろだから、高域が先に耳に届くのかもしれんね。

スパイク外してスタンドに直置きで、あえて響かせてみるとか?

ウチではジャンパー入れても高域が刺さる事がまず起こらないので、なんともアドバイスができないw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:30:03.56 ID:y+KXcEXU.net
>>513
アンプの電源ケーブルを、オクで、マリンコ&ベルデン あたりを落札すれば、解消される予感〜

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:05:26.99 ID:rPW9ADAb.net
>>513です。
ここしばらくS-300NEOの高音域を憂いてましたが、少し印象が変わりつつある。
上から下に向かって一気に音場も音像も広がった気がする。これエージング?本当、七変化なスピーカーだな。
バランスもそれなりに変化しつつあって、どうやらこいつは定位だけの一芸機種ではないようだ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:23:17.19 ID:np7DCX5u.net
>>516
落ち着いてきたようで良かったですね。
本気出すと、誰もが一目置くような鳴りっぷりになりますよっ!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:02:25.11 ID:uxQSLZtB.net
初投稿だが、ケーブルはベルゲンがマスト?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:08:29.91 ID:I+cM5MzF.net
カナーレ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:12:49.25 ID:uxQSLZtB.net
>>519
4S8?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 05:12:51.17 ID:+5EKxJW8.net
短ければ4S6Gで充分

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:59:59.91 ID:kVbUz0Yp.net
先発S-300NEO所持者です。

小音時の低域補間に下のユニットへ、ベルデン8477を使っていましたが、絞っても床に響く低域が出過ぎて、耳についてしまい、購入したまま手をつけていなかった8473に先ほど交換しました。

低域から高域までの音量バランスは、このぐらいが丁度良いです。
8477だとサブウーファー領域のような重低域が出て、ユニット口径を考えると驚きますが、チョット無理をさせてる感じでしたね。
部屋や壁がよほどデットじゃない限り、8477では低域マッチョ過ぎると思いますw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:09:51.64 ID:fnpd0IfR.net
高域が刺さるとか刺さらないとか
低音が出過ぎるとか鳴らないとか、
ホンマに人によってバラバラな感想w
詰まる所、あつかいにくいのかね?
バイワイヤリングして、そこまで変わるというのもにわかに信じがたい。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:15:03.22 ID:oOD2q09u.net
s-300NEOは、バイワイヤリングすると結局、各ユニットの能率が分けられちゃう感じで、出てくる音量のバランスを取るのが難しいだけ。
シングルワイヤで、ネットワークを介すと、中域の音圧が上がって、音像よりの音になるけれど、細かな再現性はバイワイヤより落ちる。
アンプの能力やワイヤリングによってコロッと鳴り方が変わるのかもしれません。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:10:32.21 ID:Bk82ZlAV.net
多くを求めていいスピーカー?
もうS-300NEOスレになっているが^ ^
敢えて質問。
アンプとか置き方とかケーブルとかで、そんなに音は変わりますか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 04:30:36.83 ID:TfxjD9Wj.net
アンプの低域駆動力にもよると思うんだけど、電源ケーブルor SPケーブルの線径で、鳴りっぷりはガラリと変わるのは確かですね。
シングルワイヤリングなら、ある一定の範囲内で収まる感は否めないけれど、意外に高いレベルで無難に慣らすことができますよ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:57:59.88 ID:OCKWPPYu.net
附属のチャチなインシュレーターとかあてにしないで、良いスタンドを使ったら音を引き出せそうだな。
ケーブルとかよりもずっと効能効果があるだろ。それこそ箱鳴りするスピーカーなら。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:40:46.80 ID:p+IkG3Ko.net
air dump center pole systemてなによ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:53:56.82 ID:W+WCVWhV.net
>>525
同軸だから、置く向きや距離感で、ガラッと音場や音像の印象が変わります。
音色は同じだけど、奥行き感や、音が前に出る感じの雰囲気、その場にいるような空気感が変わる感じですね。

ウチはラックに乗せているだけ、前後させたり、内向きの角度を、少し変えるだけですけど。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:01:59.37 ID:gYJxiZkg.net
アンプで変わるかな。
マランツの15Sを噛ませたら良い感じ。
同軸スピーカーは比較対象がしにくい。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:44:42.66 ID:6xNQ7Ugx.net
S-300NEO、2ヶ月経ったら全体に出音の重心が少し下がったかな。
豊富な情報量はキープのまま、見通しのいい音場感が出てきた。なかなかの美音スピーカーに変わるかもね。
前にここで箱庭の盆栽と書いたけど、謹んで訂正します。
これがリファレンスになるのか、これ以上の変貌があるのか?
ブルーハーツじゃないけど、本当の声を聴かせておくれよーて言いたいw
しばらくはケーブル他の弄りは厳禁で行く予定。「遊ばないで遊ぶ」方針ですw

追伸。このスピーカーは碌に聴きこまないで諦めるユーザーが絶対に一杯いる!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 16:16:30.09 ID:5/mxX+s+.net
>>531
S-300NEOは、本気出すまでに時間がかかるSPかもしれないですね。
アンプの能力次第で、SPの外側まで音場が広がって、ハイエンドのような純血のピュアAU並に鳴らすことも可能な素質があります。

ウチはテレビ音声も兼用なので、装置に気合を入れ過ぎると家人に怒られる為、密かにアンプの内部改造を施して、遊んでいますw

当たり前なんですが、音量を上げるとスケールも大きくなるし、小音量なら盆栽のように小さな音場がそこに出来ます。
そこは同軸の良さですね!

手放す人の多くは、低域側がまだ本気を出していないウチに、音色のバランスがキツくて嫌がってる可能性が大。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:35:17.11 ID:vhPlJrP3.net
>>532
正直俺は、このスピーカーのキャラクターや素性をつかんでない。
価格コムを見ても、違和感あるレビューが結構ある。いやそれは違うやろって。
本来の音を理解しないままでいじるとトラップや勘違いが出てきて戻れなくなる。
高い所からモノ言う気はないが、そんなクチコミが多かった。
だから、前任のB&Wのときにセットした置き方をリファレンスにして、ほかのチューニングは極力避けている。
素の音をちゃんと把握しないと目指す音がブレたり妥協するからね。
スピーカー相手に変な言い回しだが、意思疎通が出来ていません^ ^でも、素質を感じないとこんな我慢もしませんけどね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:56:29.80 ID:hfNGeEkC.net
>>533
背面バスレフポートによる壁面反響の影響で、低域の印象はガラリと変わりますよ。
背面ポートの小型2Wayとして置く位置を考えたほうが早い気もします。

想像ですが、広い後方空間でスタンドに乗せて置くと、中高域のユニットの音は元気に前に出るのに、低域側は素直な鳴り方で、素っ気なく感じるのかな?と思います。

B&Wでのベストポジションは、そのSP特性を活かせた位置なので、このジャジャ馬を飼い慣らすポジション探しが、意外と近道かも知れませんよ?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:37:07.76 ID:CcXsPj4t.net
>>534
自分が言葉足らずでしたね。
CM1もリアバスレフだけど、S-300の置き位置を、全く変えてないわけじゃない。
40pくらいまで壁に近づけて内振り、幅も狭めてセット。元来ニアレンジで聴くつもりで買ったし。
最初から変えてないのは、スタンド。ローカーボン鋼の高さ50p程の奴に直置きしている。
アンプはMOS-FETのaura。相性は良いと思っている。
変えて混乱したのがワイヤリング。これも戻した。ケーブルも同じベルデンに。
上手く表現できないが、S-300はなんかこう「裏切る」んだよね。
いじったら音もある程度変わった。これが普通なんだが、変化幅がこちらの予想を超えてピーキー。
同軸スピーカーは理想の形状と思っていたけど効率が違う二つのスピーカーを合体させてるからなのか、いろいろ難しいね。
誰も知らない素顔の八代亜紀のようなスピーカー^ ^

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:37:08.88 ID:TCq5wxlL.net
>>535
あゝ… ピーキーな反応も、八代亜紀も
なんか凄くわかるwwww

スピーカー付属のスパイクは使ってないのかな?ウチはそれしか制振対策らしい事はしてないけど、他所が共振している訳じゃないので、気にしない方向で。後ろの空間は20cm程度です。

NEOの実物を見たときに思ったんです。
箱鳴りを使うタイプじゃないし、ユニットサイズに対して、ギリギリの内容積で見栄えの小型化を狙った?
背面のポートにする意味は、デザインとサイズの兼ね合い、狭い住宅事情を考慮して、壁面の反響を積極利用すれば、
13cmユニットでも低域が出るような設計なんじゃないかな?と想像した次第。
本当の意味でブックシェルフな使い方が活きるようなスピーカーかな?と。

ヨーロピアンのような湿り気がありつつも、カラッと明るい音も出て、七変化する不思議なSPです!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:45:45.55 ID:3dOjr5yt.net
BGMを流す為のSPってことでスレ覗いたら聞いた事のないSPが話題に、、、

3万ほどのSPなんですね
メインのSPは604Eが入った612Aを使ってるんですがこのSPのレビューみたいなレスが多いのに驚きました
612Aをご存知でない方は”612A"で検索すれば直ぐヒットしますので調べてください

ちょっと興味が沸いてきました
手ごろな価格なので試してみようかな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:45:34.67 ID:f0terWNA.net
このスレで噂のS-300NEO
所有して5ヶ月
ケーブルは4S6のバイワイヤリング
壁に30pまで近づけてスタンド+スパイクで設置
小音量でのリアルな出音に感動してますよw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 15:50:23.20 ID:49u5vuyR.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 09:00:50.67 ID:SYgg6dF2.net
ツイーターをウーハーで挟む仮想同軸について聞きたいのですがスレチなので帰ります

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 04:06:11.07 ID:eMuu366g.net
バーチカルツインスレなんてマニャクに過ぎるわw
デジタルディレイかけれる時代だから再検討に値するよね。
個人的には長岡式マトリックスみたいに45°外向のウーハー間にホーン挟んでみたい。
もしくはタンデム配置でセンター前後にウーハー&これまた45°外向で200Hzクロスフルレンジ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:18:24.14 ID:fWa0yFJN.net
最初に買ったスピーカーがS-500なんで思い入れがあるから、
S-300NEOを買おうとしたけど、試聴した限りでは好きな音じゃなかったんで、
S-300HRを楽しみにしている。ツイーターの素材も変更になったし容積も増えた。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:29:37.44 ID:bgpU8NI5.net
いまさらだけどTANNOY Precision 6.1に興味あります。
海外のレビュー読むと低域が軽いと評されているけど
所有の方どんな感じですか?
組み合わせている機器を併せて教えてくださるとありがたいです。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:55:22.34 ID:VByV2XWd.net
544

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 07:34:56.95 ID:GvIQm7hM.net
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょうヘルシア緑茶
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 21:31:14.55 ID:P0IA3dNG.net
地震でお気に入りのS300-NEOが落下

キャビネットに傷が…

気になって音楽に集中できないので

またS300-NEO を買おうかどうしようか

悩んでる

価格改訂で値上げされてるのは納得がいかないが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 21:51:12.53 ID:DIF4awva.net
さらに新型出たからそれを買えばいいと思うよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 07:12:19.55 ID:sviJ5knj.net
>>547
実質値上げからもうすぐ1年

値下がりはじめるか、新型が出るか

もう少し待ってみますかね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 07:32:39.96 ID:wZrJWgRO.net
>>548
もう新型売ってるで

S-300HR
ttps://teac.jp/jp/product/s-300hr/top

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 10:30:38.76 ID:MD/LA1+f.net
新型レビュー少ないのな。
聴いた人おらん?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 18:56:18.18 ID:sviJ5knj.net
>>550
>>549
新型というよりもマイナーチェンジかな?
無理にハイレゾに追随した感がどうもねぇ
KEFでも買った方が幸せになれるのだろうか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 20:12:41.23 ID:JMN0rDKk.net
HRはいくらなんでも高すぎなんだよなぁ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 20:36:05.91 ID:68yh8fdx.net
これまでs-300neoが安すぎたのかも

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 06:59:33.43 ID:AHXsq3xK.net
>>553
実質25000円くらいで手に入れることができたもんな

あのズングリした一つ目さんが好きなんだが

HRは少し背が高くてかわいくない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 15:23:26.62 ID:saUmPH1A.net
S-300HRは自分的には決定版だな
ついにチタンツイーターが付いたか
早く欲しい
でもツイーターのグリル取リ外せるのかなこれ?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 02:12:43.83 ID:8+c4puPA.net
テクニクスの小型ブックシェルフのデキが良いのである。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:47:30.99 ID:wYbtimuY.net
事実が錯綜してますね。
イベント開始直後に「小川さんはどうしたんだ?」とか「告知の内容がころころ変わって
一体どうなってるんだ?」と数名のお客がアクセサリー編集長に文句を言ったんですよ。
アクセサリー編集長はウジウジしてるばかりでお客の怒りは収まらずヒートアップする一方
だったので、そこにアコリバの社長が出て来て「オヤイデが小川さんの記事が気に入らなかった
らしく音元に圧力がかかったのが原因です。実は小川さんは会場に来てます」とか言ったら
確かに小川さんは会場にいて、アコリバ社長が来場客に対して「どうですか皆さん、小川さんに
やってもらいませんか?」と言ったところ拍手喝采となって小川さんが客席から出て来たんですよ。
小川さんが挨拶した後には会場から「頑張れよ!」とか「応援してるよ!」という声援も出てました。
これで無事にイベントが始まるかと思ったら、アクセサリー編集長が何故だか小川さんに席に戻れと
言い出したんですよ。
そこでまた客席が険悪なムードになってしまったので無理やり小川さんを席に戻そうとする
アクセサリー編集長をアコリバ社長が手で押しのけたというのが事実です。
オヤイデにビデオ撮影までされて監視されていたのが原因だったのかもしれませんが、アクセサリー
編集長のウジウジした態度と必死にオヤイデの命令?に従おうと小川さんを無理やりイベントから
下ろそうとする行動は誰の目にも不可解でみっともないものでした。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:47:49.60 ID:wYbtimuY.net
それにしても後ろの方でずっとビデオ撮影していたお客がオヤイデ店員だったというのは驚きです。
誰かが報告してる通り、このオヤイデ社員は小川さんがPC-TripleCの説明を始めた途端に、
「聞こえねえよ!」「どうしてオヤイデを説明しないでアコリバだけ説明するんだよ!」などと
いちゃもんを付けていたからです。
アコリバ社長が「オヤイデさんが遅刻して来ないから資料もないから説明出来ないんですよ」と
言ったのに対して「意味分からねえ!」とかふてくされた態度を取ったのも報告されてる通りです。
オヤイデのみじんこさんが遅刻してるというのにオヤイデ店員がビデオ撮りしながらいちゃもんを
つけてイベントを妨害したと捉えられても仕方ない酷い行為だと思います。
みじんこさんが遅刻したにも関わらず詫びも入れずに翌朝のTV放送を自慢したのですが、
すると「ころころ内容が変わったのはどういうことだ」と最初に文句を言ったお客がみじんこさんに
対して「オヤイデさん、おたく出るとか出ないとか一体何やってるの?」と質問したらみじんこさんは
答えられずにいて、そこでアコリバ社長が「全部正直に言ったらどうなんだ?昨日も小川さんを何時間も
拘束したんだろ」みたいなことを言ってみじんこさんを問い詰めたんです。
誰かが報告してるような怒鳴ったという言い方ではありませんでしたが、衝撃的な発言に対して場内は
静まり返ってしまいました。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:48:14.88 ID:wYbtimuY.net
全体的な印象としては、まずケーブルの違いによってあれだけ音が違うことに驚きました。
アコリバは高SNで定位が凄く明確で立体的、サエクは無難でまとまりが良い感じ、ナノテックは高域がきらきらしていて艶っぽい、
ゾノトーンはボリューム感のある迫力重視という感じで、どのメーカーも音作りには一貫性があると思いましたが、オヤイデだけは
製品によって再現性が全然違っていてこれといった個性や傾向は掴めませんでした。
あとオヤイデは電源ケーブルもラインケーブルもスピーカーケーブルも安いモデルの方がバランスが良かったような気がします。
高いモデルはどのジャンルも音が膨張したり大雑把だったりしてバランスが崩れていました。
イベント関係者に関しては司会の男性はハキハキして上手に進行していたと思いますし、福田先生もケーブルの音質批評表は言ってる
意味がよく分からないところがありましたが、揉めた際に一言で収めてしまう統率力はさすがだなと思いました。
小川さんは正直言ってかなり可哀想だなと思いました。出る予定が直前に告知から名前が消されていたり、
事実は分かりませんが圧力をかけられたり拘束されたり、イベント当日も客席から呼ばれたり、戻れと言われたり、あれでは
声が小さくなってしまったのも無理がないんじゃないでしょうか?なんだか怯えているようにも見えました。
オヤイデのビデオ撮影やみじんこさんの遅刻などは論外だと思いますし、アコリバ社長の暴露?発言も良かったのかどうかは分かりませんが、
今回の一番罪が重いのは音元出版ではないでしょうか?
オヤイデからどのような圧力がかかったのかは知りませんが、イベントの告知内容をころころ変えたのは間違いありませんし、
オヤイデの圧力に屈してまるで奴隷のように監視されていたというのはなんとも情けない限りです。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 13:06:56.63 ID:Fr2FkYrU.net
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 13:16:02.26 ID:sZSxBMxT.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 23:33:23.46 ID:xZQkEAQw.net
同軸といえば俺はKEFを連想する

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 07:38:36.40 ID:8qKhzYxR.net
同軸に憧れがあります。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 18:27:18.37 ID:ZH4X+p7m.net
同軸とは希望

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:34:26.07 ID:PEbI5Ja2.net
IQ1ってどんな音ですか?
最近中古で見つけてデザインが良かったのですが音が判らない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 07:40:44.00 ID:+vmMut1f.net
hiviのS1というリボンの同軸が面白そう。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 09:27:19.58 ID:LtUeyBwY.net
>>562じゃないけど、俺も同軸といえばKEFを連想する

が、好きなのはPIEGAのCOAX

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 20:30:04.09 ID:eSzw9u7s.net
ピエガといえば同軸というより憧軸だな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:08:49.42 ID:3bLlOtMf.net
同軸スレがあったのを知りませんでした。
うちにはEVの15TRXがあって、今も現役で使ってます。
ジャズボーカルとか聞いてます。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 22:11:25.82 ID:7CklL2Qq.net
うは、同軸スレなんてあったのね。
知ってたら、ここで相談したのにね。もう作っちゃったけどw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 12:44:29.77 ID:nHiC6SE1.net
ヴォーカル・楽器ソロ中心などは同軸はいいが、近年の広帯域SPは不向きと思う。
シングル叉は2Way派だったがヴィンテージのナショナル同軸聴いて驚いた。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 17:24:52.74 ID:z0WMxbLE.net
同軸それは君がみた光

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 18:37:14.00 ID:F+FG39Rd.net
>>9
KEFマンセー!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 18:45:41.41 ID:eRzPvtc6.net
このスレ勃って10年以上経過してんのか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 18:46:44.67 ID:F+FG39Rd.net
>>9
・ウィーンアコースティック
http://naspecaudio.com/vienna-acoustics/the-music/
http://naspecaudio.com/vienna-acoustics/liszt/

・テクニクス
http://jp.technics.com/products/r1/speakersystem/
http://jp.technics.com/products/g90/
http://jp.technics.com/products/c700/speaker/

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 18:47:38.64 ID:F+FG39Rd.net
>>574
10年もスレが残ってること自体凄いなぁ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 21:55:37.68 ID:xz94XzXU.net
HiVi TRINITY6 Triaxial Broadband Speaker 6 "

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 10:23:01.45 ID:DS8lC2tB.net
Goldwood GW-8004 8" Coaxial Speaker Sale Price $24.10

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:00:34.35 ID:JEUtgY2W.net
小型同軸密閉ってないかな
モニタ脇に置きたいけど後方のスペースがないので設置に苦労しそう
KEFのSPを3種買い替えて今に至る
最近は小型SPもリアバスレフ増えたね...

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 23:31:13.32 ID:vpFYy38W.net
検索かけたら出てきたこんなのとか
http://www.yukimu.com/product/elac/300line/bs302/bs302.html
http://www.wisetech.co.jp/brand/elipson/planetM/

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 23:30:30.02 ID:dPS0GYUd.net
>>580
検索ありがとうー
ELAC B302の方は理想に近そう
もう片方はメーカー的に避けたいかな
購入検討してみます

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 05:58:00.21 ID:n2dqsOLD.net
アルテック409-8A再発売の噂

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 06:54:57.29 ID:rFNaML0L.net
ブックシェルフなら同軸と独立したウーファーの3Wayあたりがベストだと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 08:11:31.88 ID:Ds994yRy.net
FYNE AUDIOのスピーカーは良かったぞ
F1シリーズは流石の音だけど、見た目がなあ
作り自体はいいし、音響を考慮したデザインだというのは分るんだけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 09:10:58.16 ID:zdcNaDtI.net
個人的には底面バスレフってそれほど良い方式には思えないんだよなぁ

結局四方に向かって低音が出てるわけだから
狭いスペースで使い易いどころか音が反射しまくると思うんだが

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 09:38:10.59 ID:Bf7fpKvN.net
AXSISの部屋は音が悪く、ベースの低い音が気持ち悪く耳を圧迫するんだけど
FYNE AUDIOは中ではその悪影響が最も少なかった
底面バスレフのせいじゃね?
あの部屋はとっても広いから、狭い部屋ではどうなのかは知らんw
入り口辺りで聞くと、やっぱホーン型の音は浸透力があるなあという印象

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 19:33:10.35 ID:z0QnmAJu.net
>>586
同軸好きだから是非聞いてみたいな

PIONEER、TEAC、KEF、自作(正確には他作)と同軸のスピーカーを各部屋で使ってる。
たまに普通の2Wayあたりも使うんだけど、暫くしたら結局同軸に戻す感じ。
動かない音像の定位感が聞いていて安心できるというか、自分にとってはそれが気持ちいいのかな。
普段は特に意識もしてないし、何のことはない普通のスピーカーの音だと思うんだけどねw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 20:18:27.46 ID:r8P9qAbW.net
そうですか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 00:33:41.86 ID:ElgvPOsB.net
>>587
同軸のメリットってよく定位がいいって言われるけど
ツイーターとウーハーが近接しているスピーカーで、定位が気になったことはないなあ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 01:52:27.07 ID:EtsNPBax.net
>>582
8Dなら買う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 08:29:54.85 ID:nOhKjjpy.net
>>589
そんなもんだよ。

良くできた同軸スピーカーの定位感には揺るぎない安定感があるっていう程度のこと。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:48:17.54 ID:OFxVaY+J.net
定位どうこうよりも俺みたくデカイ音像が好きで同軸苦手な変り者もいる
同軸は聴いてて寂しい
タンノイもアルテックも長い付き合いではなかった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:50:52.20 ID:OFxVaY+J.net
>>582
冥土院支那だろ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 15:39:51.92 ID:EtsNPBax.net
>>592
わははーーーーーー
こういう奴もいるんだ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:47:53.13 ID:EtsNPBax.net
>>582 なんだコレかよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o280191443

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 01:23:09.59 ID:c7Y/Vpib.net
最近のエラックの同軸とかどうなの?
なんかイメージではエラックっぽくなさそうだけど
やっぱアンドリューのはTADが一番いい出来?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:37:54.41 ID:y6vVdTDX.net
>>582
いまどき紙のコーンやコーンツィーターなんて売れないよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:53:17.29 ID:QcPdVnOt.net
能率100dB/wはちょっとグラッとくるものがある

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:02:55.55 ID:y6vVdTDX.net
>>598
アンタの自作アンプの残留ノイズがよく聞こえるだけ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:04:29.33 ID:rxXIwWLO.net
JBLは素材を一から作れる大メーカー( スピーカー屋ては)で
アルミもチタンもベリもマグもやっているが
ホーンと組み合わせる最高級15インチウーハーはペーパーコーン
エナジーの高いコンプレッションドライバーと組み合わせるには
ペーパーコーンが一番なんだろう
タンノイもいっちゃんええユニットには、クルトミュラーのペーパーコーンだw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:08:45.38 ID:QcPdVnOt.net
>>599
うちはD130だからむしろ100dB/wは安泰

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:16:58.38 ID:y6vVdTDX.net
>>601
がしかし、100dB/mとは書いていない
中国だから50cmかもw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:37:47.12 ID:QcPdVnOt.net
昭和40年代かよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 15:16:40.28 ID:y6vVdTDX.net
>>603
さらに1Wとも書いていないw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 09:44:28.65 ID:cXUIl2Pe.net
>>598
今がチャンス
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o280159246

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:25:08.61 ID:TpU9frvI.net
同軸3wayが欲しい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:56:12.77 ID:TGQTR2xi.net
パイオニアとかテクニクスとか平面同軸3way4way出してたろ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:21:58.51 ID:nl4MZL0/.net
>>606
ムジークに逝け!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:36:42.12 ID:qZEXxoRI.net
これがアルテックの最高傑作
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w249383041

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 14:47:04.01 ID:OtcPb0I1.net
これバート・ロカンシーの仕事
http://www.clipx.co.jp/archives/coaxial/616-8A/616-8A.html

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 23:20:38.01 ID:t97SQn1t.net
>>610
うおおー初めて見た

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 23:21:02.41 ID:hWXASVkK.net
同軸が安心するってのは分かる気がする。
セッティングが決まる前から音像に安定感があるんだw
普通の2wayだとビシッと決めるには色々と詰めないといけないんだが、
同軸だとその手順が後手でも平気。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 20:17:46.65 ID:9Xl4VXkS.net
>>610
なお、アルテックの正史は617からの模様

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 03:20:30.39 ID:gqALtVZX.net
>>612
普段聞いてる時も姿勢や場所を選ばないという感じ
もちろん最良のスイートスポットはあるけどそれ以外でも音像は動かない
普通の2Wayだとなかなかそうはいかないからね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 23:38:28.61 ID:iTcGn2fP.net
アルテックの同軸はいいなぁ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 15:27:27.37 ID:QfQ/GpEb.net
15インチだけじゃねえぜ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 06:34:52.69 ID:qp5DXRcC.net
同軸はTD-M1以外認めない
タイムドメイン理論が同軸の最終解脱形態だから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 07:49:07.47 ID:Z6dfKmZI.net
あれは玩具

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 09:05:14.96 ID:PnchoRGp.net
仮想同軸はスレチ? マシーナのアルチとか。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 22:32:38.17 ID:VQIx61zt.net
>>597
たがそれがいい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 22:40:29.19 ID:S9rVZmXJ.net
>>620
つーか、同軸ではないけどスキャンスピークなんかも多くは紙コーン……
極めて特殊だけどさ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:18:48.42 ID:2DGCWY03.net
>>619
それを入れると数が増えすぎだろ?w
それにモノホンの同軸はいいもん作ろうとすると大変だが
仮想同軸なんていいウーハー2つとツイーター1個ありゃ簡単に作れる
ユニット自体はスキャンスピークお願〜い、と買ってくりゃいいんだからな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 13:12:38.74 ID:6GwcjqUo.net
>>572
今でも604はわたしの光

総レス数 623
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200