2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IRS】インフィニティINFINITY【KAPPA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:24:44 ID:U4uSOaW9.net
最近は目立たなくなった、この名門について語りましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:44:44 ID:04AgUCA5.net
2ゲット

3 :最強スピーカ作る1:2007/09/23(日) 12:25:42 ID:ZeJLQltR.net
物理学者が辞めちゃったからどうにもならんのだろ?

もう終わったメーカー。

アポジーと同じだろ。

逆に日本の製造業はインフィニティやアポジーの技術を買い取れば良いんだが。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:01:32 ID:R8UAO79t.net
今までKAPPA80、90と使ってきて、今度100を手に入れる。
実にタノシミ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:09:10 ID:mx171A/0.net
>>4
80と90の差はどのくらいありましたか?あと低音はJBLなんかと比べてドロン
としてると聴きましたが本当ですか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:47:25 ID:4Cq3e8J+.net
http://www.infinitysystems.com/home/products/series.aspx?SerId=CSC&Language=ENG&Region=USA&Country=US
こういう新しいこともやってるけど日本じゃ誰も注目しないんだよな。
みんな、昔のプリントコイルmid/hiのモデルしか見ない。

7 :最強スピーカ作る1:2007/09/24(月) 08:52:27 ID:vKgcbyCB.net
>>6
まったくその通り。

その後に出た例えば小型SPの低域にサブウーファーつけた中型とか
そんなのはどうでも良いと思う。

ウーファー4本で柱が4本立ってた1300万ぐらいする奴ならほしかったけどな。

8 :短パン(酔):2007/09/24(月) 09:05:06 ID:8pEAi6wU.net


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:32:35 ID:R8UAO79t.net
>>5

正直言って、JBLなんかとは比較にならない。
低域もバリバリ鳴る。その上EMITツィーターが高域を伸張
しているのでワイドレンジ。90は80よりも落ち着いた雰囲気で
鳴る。100がどうなるか興味津津。

10 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/24(月) 23:34:02 ID:BIAKD8q6.net

          ,,;⊂⊃;,、
          (・∀・...) カッパーッ 
          日⊂ )】
           し'し'



11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:26:35 ID:JB85u+DT.net
初期のRS9Kappa使ってたけど、正に地を這う様な低音出てたな。
2Ω割っちゃったりしてたけど…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:42:01 ID:fTysXzNk.net
あ、そうそう。Kappa80・90はバイワイヤにしないと低域がドロンとするよ。

13 :最強スピーカ作る1:2007/09/25(火) 21:32:46 ID:4rNl8w9X.net
>>9
だ〜か〜ら〜、お前の耳は糞耳なんだって。

サブウーファーみてーな低音しか出ねーじゃん。

14 :最強スピーカ作る1:2007/09/25(火) 21:34:56 ID:4rNl8w9X.net
15インチウーファーは持って無いと、オーディオが語れんよ。

まずは15インチを飼った上で語れよ。

河童やルネサンスごときは、中古屋でいつでも買って帰れる
程度の存在でしか無いんだから。いつでもあるし、誰も買わんし。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:38:01 ID:+D0JkyKF.net
カッパ100使用するなら、最低20畳は、必要。あとかなりの座高も必要。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:42:44 ID:/HYQ8r1t.net
ハードオフでinfinityのブックシェルフが安く出てたので
こうた。けっこう(・∀・)イイ!!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:39:56 ID:ZOmkWBvA.net
このメーカー最近ホントに地味だねえ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:05:36 ID:/+FpFB7n.net
>>13
>>14

オ・マ・エ・ハ・ア・ホ・カ。
使いこなせてないだけやんけ。
このスレには来なくていいぞ。
勝手にスピーカー作っとれ自閉症。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:08:22 ID:/+FpFB7n.net
ええ〜っと、アホは放っといて、、、
奈良法華寺に、マイファーストインフィティの
KAPPA80が確か77000円で出ていたぞ。
安いんとちゃう?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:12:29 ID:6wVtv51b.net
>>19
奈良法華寺は確かアナログプレイヤーのスレでも聞いたな。
基本的にオーディオに強い店なのかね?
ハドオフは店によって変るもんね、強い分野が。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:17:56 ID:/+FpFB7n.net
>>20

っていうか、奈良は隠れたオーディオ人口が多いんだよね。
しかもオーディオショップが無いから、ハドフくらいしか
処分するところがない。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:03:16 ID:6wVtv51b.net
>>21
なるへそ、でも集中してくれるのは悪くないね。
オデオショップが無くとも、一概に不便とは言えないね。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:17:17 ID:/bYpZ6Jk.net
Kappa100持っています。
6畳間に置いているのでキビシイですが、
音にはマンゾク。こんなデカいスピーカー、
しばらく買えないだろうなぁ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:50:47 ID:n9LrTkWP.net
>>23
アンプは、なにをお使いですか?
椅子は、かなり座位高いものですか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:27:39 ID:WRvS7RIH.net
遠い過去のモノ
オワッテルなww

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:18:51 ID:4XPiX4hU.net
>>24

アキュのC-245とジェフの102です。
イスは普通のオットマン付きのチェアーです。
Kappa100、思い切って買ってよかったです、、、。
予想以上の音でした。
来年、もっと広いオーディオルームのある家に
引っ越すので、それが楽しみです。そこでは
もっと大音量で楽しめるし。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 05:53:56 ID:mr5fDo16.net
ルネッサンスを使っている人のインプレ希望。

28 :いじめはなかった:2007/10/02(火) 06:27:54 ID:A78rGjST.net
滝川ルネッサンス

29 :26:2007/10/02(火) 17:32:38 ID:mr5fDo16.net
今日、KAPPA REARをネットで見つけて購入しました。
安かったです。これでフロント(Kappa100)、センター(KappaCenter B)、
リヤ(Kappa Rear)と揃いました。いつか大きな部屋でサラウンドしたく
なったときに使おうと思っています。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:18:10 ID:Mer0VxQM.net
8畳和室でKappa90を鳴らしています。足回りはJ1のスパイク&受けと
タオックのボード。アンプはアキュのC265+P450。変な癖のない音で
鳴ってくれるので、個人的には満足しています。

ただし、トラポがCECのTL2Xmark2、DACがOdeon-lite、その上壁の反響を
抑制するために木綿の布(幅1メートルくらい)をたくさん垂らしており、
天井にはクレダン(段ボールの内側にある波状の紙。ホームセンターで
梱包財として売られている)をたるみをつけた状態でピン留めしているので、
ひとが聴けばユルい音だと言われるかもしれませんが。

>>15
>>24

「座高」「座位」で思わずニヤッとしてしまいました。
うちの90でも、ツィーターと耳の高さが違いすぎると音の広がりが
不自然になり、音がスピーカーに張り付いたようになってしまう傾向が
あります。ですので椅子を使わず立ったままでリスニングすることも
よくあります。疲れますw。

>>23

Kappa100はウチの90より、高さで250ミリ、奥行きで40ミリ、横幅で
50ミリ大きい(1,480(H)×430(D)×430(W)mm)・・・奥行きと横幅はまだしも、
この高さで6畳間ではやはりデカく感じますね。お好みの音楽ジャンルは
何ですか?


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:35:56 ID:mRG0YE+8.net
>>30

80〜90年代の洋楽ロック・ポップス、邦楽ニューミュージックです。
僕のインフィニティ歴も、90で終わるかと思っていました。
90の完成度が高かったので、、、90と80は音のキャラクターが
かなり違いましたし。アンプは似てますね、、、、。
僕もJ1は検討中です。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:29:50 ID:0mbr/4zs.net
>>31

当方の音楽ソースは99.5パーセントがクラシックです。ジャンルは様々。
バロック以前からバリバリの現代音楽まで、面白そうなものであれば
何でも聴きます。

80と90のキャラクターが違うのは、ツィーターのユニットが違うことが
大きいでしょうね。エンクロージャーのサイズやウーファーの径も
影響を与えてはいるでしょうが。

90を買う前に、ショップで90の先代のKappa8.2iを見かけましたが、
エンクロージャーの仕上げがいかにも合板くさかったので見送りました。
そして何を買おうか、ソナスのコンチェルトあたりかな・・・と思って
いたところにKappa90の記事を雑誌で見つけ、そのフォルムが
気に入って注文を出しました。事前に音は聴いてませんw。

あとJ1に関して。J1のスパイクの側のネジ穴がミリねじ、Kappa90側の
ネジ穴がインチねじだったので、コンバートスタッド(サイズ変換ネジ)を
別途購入する必要がありました。>>31さんがもしJ1を導入されるので
あれば、その点も留意されたほうがよいかと存じます。

参考 : ttp://www.naspec.co.jp/j1/stud01.html


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:01:40 ID:E8Wgu9mN.net
不人気っぽいけど、Kappa600 使っている人居ます?

私は、Kappa90生産中止前後でNewKappa600と併売していた時に、
Kappa90を買いに行ったところ、横にあった600を買ってしまった。



34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:41:59 ID:bBnlIJ8H.net
>>32

アドバイス、サンクスです。
今日KAPPA Rearが来ました。
思ったより奥行き無いです。やはりリヤ用だからでしょうか。
程度は抜群でした。
早くこれを生かせる、広いホームシアタールームが欲しいです。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:40:45 ID:49lLbHhk.net
過疎っているのであげ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:43:24 ID:4NrWPlAz.net
ルネサンス90に高岳の板入れてます。
プリはクレル、パワーはマークレビンソン。
ちなみに全部中古でつ。
JBLとの比較が上記であったけど、インフィニティは使いこなしが必要でつね。
JBLは簡単に低音鳴ってくれるけど、インフィニティの場合は、
まずはそこそこのパワーアンプ使わないと、orzな低音になりまつね。
EMITの透明感はすばらしいけど、ウーファーとの素材の違いから、
中高域が濁って聞こえたり・・・ポイラは敢えて安モノのケーブルを
使って改善しますた。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:57:00 ID:49lLbHhk.net
Kappa100ユーザーですが、確かにインフィニティは鳴らしにくい
ですね。付属のゴム足だと低域ぼやぼや。スパイク履かせて
ローゼンクランツのスパイク受けを使って、やっと気に入る
音に。またシングルワイヤリングでも全然ダメで、
バイワイヤにしてやっと納得できる音になりました。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:16:22 ID:CCuZYMw6.net
>>36
おお、早速レスあって、嬉しいでつ。
ポイラも
ルネサンス90→純正スパイク→オーディオショップで買った真鍮→高岳。
ただし、高岳→床には極薄のフェルト入れてまつ。
だって、床の平面度が・・・orz
ポイラは安モノのケーブルにしてからシングルワイヤにしてまつ。
でも、バイワイヤで使ってる人も相当多いはず。このスピーカの性質考えると。
ポイラは上から下までの音色の統一感を徹底させるためにシングル。

Kappa100聞いたことない。80、90はオーデオ屋さんで聞いたけど。
100って出物がすくないね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:48:31 ID:xYn9D0Fl.net
>>38

最初はショップで、バリバリ鳴るKAPPA80に聴き惚れて購入。
そこから90にグレードアップし、最終的に100にたどりつけました。
100を探すのは大変でした。僕の最終目標はタンノイキングダムですが、
この100は苦労して入手したので、手放さないと思います。
100と80・90の違いは、4ウェイになったので、中高域の音の描写が細かく
なったことです。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:50:57 ID:XHT8/NTY.net
過去に米国No.1になったスピーカーメーカーだけど…日本じゃイマイチだったね。
それでもPolk Audioよりはマシかな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:28:42 ID:xYn9D0Fl.net
>>40

アメリカのイフィニティのサイトを見ると、摩訶不思議な形をした
製品ばかり。もう日本の方は向いていないのだろう。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:30:53 ID:+jFPjFRE.net
test

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:35:36 ID:+jFPjFRE.net
やっとアク禁解除。。。
今のKAPPA(200とか400)ってデノン製だよね・・・
で、米国のインフィニティのサイト見ても昔の面影がまったくない・・・
やっぱ昔のインフィニティみたいな製品じゃ採算取れないのかな・・・
IRS、RENAISSANCE、KAPPA・・・昔はいいもの作ってたのに残念・・・



44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:50:18 ID:RhVPu5Pr.net
まあ、企業が存続しているだけでも良しとしようか。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:41:50 ID:RkKFwtRM.net
もうないよ
ハーマンの1ブランドになってる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:36:56 ID:jj24db4i.net
ききたいのですが!
infinityのデモスピーカーを売ってもらえることになったのですが
(品番はプリマスかプリモスか…の140です。)
jazz、R&Bなど聴くんですけど、どのアンプと相性いいでしょうか?
このスピーカーの情報がググっても出てこないのでいろいろ教えて頂けたら幸いです。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:55:19 ID:LlG8ShK0.net
>>46
アンプの予算はいくらぐらいだい?

48 :46:2007/12/05(水) 23:15:03 ID:lhJjjUPM.net
規制中でパソコンから書き込めず…携帯から失礼します。

>>47
予算は5万くらいです。
自分的にPMA-390AE,PMA-1500AEがよさそうかな?と。

低音が好きなので、後々、サブウーファーの追加も考えてます。
このスピーカーでは低音のトーンを上げて鳴らすと
ストローク幅が短いので、壊れやすいよ。と聞いたもので…。



49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:36:19 ID:cTM1f0rH.net
まぁ、レスみてるとデノンが好きそうだからそれでいいんじゃね

ググってみたけど周波数特性が100〜20000Hzとなっている
バスレフみたいだからどれだけ低音のレベル上げても音は出ないよ
このSPでは低域欲しかったらウーハー追加しか道は無い
ショートストローク型が壊れやすいというのは多いに疑問だが
推奨出力が100Wまでだから普通に使っていれば問題ないかと



50 :46:2007/12/06(木) 23:11:13 ID:xTeJE/8o.net
>>49
そうなんですか。
デノンに決めます!

レスありがとうございました。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:47:35 ID:SI//tdES.net
質問です。
8年ほど前に6万で購入したReference10Eと同時期に買ったDENONの4万程度の
安物アンプを使っているのですが、事情によりアンプの買い替えを検討しています。
ターゲットとしては定価で15〜20万のAVアンプの型落ちが候補に上がっているのですが、
スピーカーと対比してオーバースペックになるのでしょうか?
あと出来ればですが「このあたりが合うよ」なんて意見もあれば参考にさせていただきたいと・・・。

スピーカーの音自身は自分の環境で使う分には気に入っております、
不満があるわけではありません。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:29:15 ID:c2IJWlWk.net
プリメインからAVアンプに変えると異質な音になるよ。

53 :51:2007/12/13(木) 12:46:54 ID:ua4t6eYz.net
ああ、ごめんなさい
アンプというか、AVレシーバーというやつでした。
映像の入出力が無いAVアンプのようなものかな?
モノ的にはAVアンプのようなものだと思っているんですが・・・。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:37:57 ID:c2IJWlWk.net
AVレシーバーっていうと、AM/FMチューナー内蔵のAVアンプのことでない?

映像系の入出力やマルチch入出力の必要性が無いなら、
ちょっと割高感があるけど、こんなプリメインがオススメ。
http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=125273&to=pr

55 :51:2007/12/14(金) 08:54:00 ID:fHESVLjB.net
ありがとうございます、そしてごめんなさい
PS3等つなぐのでマルチチャンネルがいるからAVアンプなんです・・・orz
まぁあくまでフロントの2ch重視をしたくはあるのですが・・・。

質問の仕方も素人でごめん(つд`)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:54:22 ID:2vozt+mB.net
いいスレになってきたね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:56:47 ID:vOqaBdCl.net
>IRS
INFINITY REFERENCE SYSTEM
当時の開発陣がオペラ好きで、オペラをより良く聴く為に開発された。
ネックはウレタンエッジで、湿気の多い日本では極端に弱い。
アメリカでは、管球AMP、オーディオリサーチを推奨してたようだが
管球AMPで鳴らしている方はいますか?
因みに現在のINFINITYは、フランスで評価が高いらしい。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:28:08 ID:xCG8x9dA.net

正:INFINITY REFERENCE STANDARD
誤:INFINITY REFERENCE SYSTEM

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:38:36 ID:vOqaBdCl.net
スイマセソ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:42:30 ID:990TVODV.net
う〜ん、ルネ90使いのポイラの感覚では、
管球で鳴らすのは厳しそうな・・・


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:41:40 ID:5QBZwq8b.net
>>55
AVアンプも一応はFr2chに重きをおいた音作りをしていることになってるよ。
ただ、50マソoverのプリメインなどで鳴らしても、
それなりに説得力のある音は出てくるので、
国産ハイエンドクラスのAVアンプでも無駄ということはない筈。
あとはSPの価格帯とのバランス感覚かな。
こればかりは本人の予算を考慮に入れて決めるしかないね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:40:56 ID:990TVODV.net
ポイラなら国産ハイエンドAVアンプの中古を物色するなぁ。
トンチンカンな設定しなければ、今の4万のプリメインより
いい音するんジャマイカ。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:52:44 ID:Vo0bRrYv.net
>55
AVアンプは映画向きの結構迫力ある音を出してくるぞ
オーディオ用途ならソニーあたりが無難ではなかろうか
7000ESの中古とか投げ売りらしいし
インテグラのセパあたりも悪くないと思われ

ところでPS3使うというのに3200ESは眼中に無いのか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:05:43 ID:1xrxfcP9.net
確かにピュアオーディオっていう観点とは少し違うが、
この場合、3200ESはおすすめだね。

65 :55:2007/12/17(月) 12:52:08 ID:PAZ7BpjM.net
ええ〜っと・・・・結局DENONのAVC-4320になりました。
SONYは中古をほとんど見つけることもできませんでした・・・残念。
今週末に届きます。
実は、店員の勘違いで最初integraのRDC-7 UPG2を売っていただきました・・・。今も家にあります。
鳴らしようがないので既存のアンプにつなぎこみましたがそれでも確実にいい音でした
DENONの到着と共にその箱で送り返す予定です(笑)
いろいろアドバイスありがとうございます。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:49:36 ID:nAxE5Yjh.net
hoshu

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:55:33 ID:F4/x9bNe.net
インフィニティのネタはもう終わりでつか?
まあ、今の製品は終わってるからねorz

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:01:16 ID:NFeWk01G.net
引越しに伴い、6畳間、しかも横側にオーディオを並べることに・・・
ソファーに座ると我が愛器ルネッサンス90までの距離が1.3m・・・
鬱だ・・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:26:53 ID:cZa5pvpX.net
100を探してるんですが、どこにもみつからない。。。
昔から欲しかったのですが予算の関係で中古をさがしてるのですが。。。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:06:50 ID:lYZn8tvc.net
なぜ100を・・・

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:40:33 ID:0xZAwfec.net
教えて欲しいのですが、カッパとリファレンスシリーズの
音の違いはどういった所ですか?
聞き比べれる環境ではないのですが、リファレンス60の購入を
考えているので・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:18:24 ID:Bv0/UR87.net
KAPPA90愛用の方 背面の壁からどのくらいはなしてますか。
台の部分はどのようにしてますか? 低音が過剰のためトーンコントロール
でおさえて聞いてます、CDPを最近デノンからマランツにしたら少し改善しました。  


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:53:36 ID:yHJinLJH.net
>72
始めまして、発売時に新品で衝動買して以来、愛用し続けてます。
背面の壁からは60cmに設置。
この手のスピーカー買ってる位ですから低音好きなのですが、やはり過剰
でしたので私も最初はトーンコントロールで調整してました。
付属スパイク→木製受け皿(メーカー忘れた)→TAOCボード
→フローリング(システム部のみ、リスニング側は絨毯)で聴き始め。
スポンジ出来た、なんちゃってディフューザーを何枚か買って来て背面と
側面に部分的に貼ってます。これはあまり意味ないかも?
変わったのは、スピーカー底面とボードの間に、先程のなんちゃってディ
フュザーが余ったので折って挟んでみましたら、トーンコントロール使用
せずとも低音が暴れなくなりかつ殺されずで良い具合になりました。
このスピーカーは結構底板が鳴ってるんだと思います。お金掛けずに、何
か吸音効果のある素材に底板を座らせるということはお試しでなければや
ってみる価値はあるかと思います。邪道かもしれませんが・・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:58:09 ID:yHJinLJH.net
>>73
誤 始めまして
正 初めまして

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:04:22 ID:mI6sZz/h.net
Kappa8.1(黒)を約10年程使用しております。最近AYREのMX−Rを
購入したのでこれで鳴らしたところ(プリはリンのクライマックスコントロール)、
鳥肌が立つほど良い音です。
おそらく、このクラスのアンプを接続する例はあまりないと思いますが、
まさに100万円超のスピーカーの音です。
先週オーディオユニオン新宿店にKappa8.2が12万円でありましたから
ご興味のある方は検討されてはどうですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:12:42 ID:BmjxIgj+.net
その8.1をIRSシリーズに買い換えると更に音が飛躍的に良くなりますよ。
確か秋葉原テレオンに中古があったので聴かれてみては如何でしょう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:21:11 ID:WkaA0Q+V.net
>73
有難うございます、いろいろと研究、実験されたようですね
大変参考になりました。私も挑戦してみます。
見栄えのよいスピーカーなので音も磨きたいと思います。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:56:54 ID:koNbt6Nh.net
>76
75です。テレオンのはユニットの状態があまり良くないですね。
実は、ピュアは寝室でやっているので、あまり大型のシステムは無理です。
現在は8.1はオフィスに移動してエレクトロコンパニエECI−1で鳴らしてます。
寝室のほうはディーバユートピアBeとB&Wのシグネチャ30です。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:11:34 ID:P0LN0pK0.net
Delta70はどんな感じなのでしょうか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:28:01 ID:HURuZaGv.net
サブのシステム組もうかと思ってるんですが
スピーカーにinfinityのREFERENCE ONEが
安めで出てるので興味があるんですが
80年代のロックやポップス、ピアノトリオのジャズとかには合いますでしょうか?
なんかあんまバチバチした音じゃなく柔らかいいい意味でBGMっぽい音だと想像してるのですが

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:35:28 ID:HskLRUyC.net
テレオンにIRS-γ(だったか?)の中古が出てるな・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:55:07 ID:2mi7PBb4.net
age

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:03:39 ID:3jmoPlxe.net
>80
REFERRENCE ONEという名前のスピーカーって2機種くらいあったような
90年代初頭くらいのブックシェルフのヤツはEMI搭載機と振動板が違えど
インフィニティらしい音色を持っている
低域がでないからおれならピアノトリオは聴かないな
室内楽とかポップス系、それにヴォーカル系かな




84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:58:56 ID:2r7a+Oib.net
ルネ90最高!!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:57:49 ID:N3drPse5.net
ageついでに

http://www.genesisloudspeakers.com/
ってどうなの?


86 :はじめまして:2008/02/28(木) 21:30:23 ID:d96IxlWK.net
皆さん始めまして。私はやはり低音重視でKAPPA80を購入し聞いております。
ANPはDENNONPMA2000です。たいしたANPではないですがスパイク使用スパイクの下には真鍮製の10ミリの平板を敷いて不満なく聞いておりましたが、先日あるネットでスピーカーケーブルを購入しました。これがかなり良く
低音の締まりが出て可也換わりました。ケーブル名はベルデン8460 18GA と言う物です。1m500円ぐらいの物ですが今まで使用していた1m2000円の物より可也効果が有りました。低音だけでなく全体の音の広がりが感じれました。参考になればと思います。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:47:23 ID:pD6ufLUN.net
http://www.procable.jp/speaker.html

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:05:19 ID:+Jen0QNE.net
スレ主です。
私もマイファーストインフィニティは、KAPPA80でした。
これからKAPPAを存分に楽しんでください。

89 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/28(木) 23:19:16 ID:orcTiKIg.net
KAPPAシリーズもそろそろ10年向かえる時期ですね。
まだまだ使いたいのですが、あと3年後位にはやはりエッジ張替えした方が
良いですかね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 23:36:46 ID:N7SouQAG.net
おれは、ルネッサンス90を14年近く使ってるが
エッジはなんともないよ。
加水分解してない。
平面のウレタンは、駄目になったから、パーツは確保してあるが。
(今は、ツイーターのうしろは、開放して使ってます)


91 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/29(金) 00:40:13 ID:3eoyl5BN.net
>>90
なるほど、ありがとうございます。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 01:33:26 ID:p4eUoDlw.net
おれは、ルネッサンス90を14年近く使ってるが
エッジはなんともないよ。
加水分解してない。
背面のウレタンは、駄目になったから、パーツは確保してあるが。
(今は、ツイーターのうしろは、開放して使ってます)

の間違いでした。
平面× 背面○です。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:23:14 ID:PbB9klIC.net
単純な話、現在何ペアのKappa100、90、80、70のシリーズが稼動しているのか、ちょっと
興味がある。

漏れの持ってる90で定価19万、ペアで定価38万、かなり「多く売る」を目的とした戦略機種だった
ように思う。



94 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2008/03/01(土) 00:35:33 ID:NczF1fRg.net
Kappaさんのウーファなら
デノンラボさんにまだまだ在庫があるそうですヨ

安心してどんどんならしてネ


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:42:28 ID:/rOJYTml.net
>93
C.C.がいなくなってからのKappaとomegaはデノンモデルだろ
そのころアメリカではwebサイトすら停止していたはず

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:07:25 ID:0BS0gKbs.net
ALPHAって結構いい音だったと思うんだけど話題にならないね。。
ビックカメラでちょい聞きしただけだから記憶が定かではないけど、鳴りっぷり良い系でしたよね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:33:53 ID:gMVWH43d.net
デノンラボのHPからとうとうINFINITY消えちゃったね。
INFINITY?何それとか言われる時代も近いかもな。
でも、良いのだ。古臭く思われる様なサウンドではないし。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:41:29 ID:rNuy3MkB.net
>>96
BT40使ってますが似たようなもんでしょうか?
バスレフの位置が違うALPHA40との低音の出方の違いが少し気になります。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:37:33 ID:cCkOLqnw.net
>>98
よろしければ音の感想などを。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:53:15 ID:GJxX8EAY.net
オーディオショーがまだ池袋のサンシャインで開催されていた頃、
最上級のIRS-V(だったか?)のデモを聴いたのを思い出した。

まさに地を這うといった感じがする何やら怪しげな気配が先行する
驚異的な低音に度肝を抜かれた物だった記憶がある。


昔話で申し訳ない・・・


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:21:03 ID:rNuy3MkB.net
>>99
SPの試聴環境が少ない田舎に住んでるので他のSPとの比較が出来ません。
ですので感想と言われても難しいので…

上手く鳴らせていないんだと思いますが低域が少し物足りないです。
AVアンプに繋いでますのでSWで低域をカバーしてCDを聞いてます。
SWはDENONのDSW555なのですが、BT40に対してキレが無い感じがします。

と、こんな感じになります…すみません^^;

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:29:26 ID:1f6CaHPN.net
>SWはDENONのDSW555なのですが、BT40に対してキレが無い感じがします。

ウーハーは設置をきっちりやるとかわると思う。
それと定在波の干渉を受けない位置に設置することも重要だよ。

103 :101:2008/03/09(日) 01:02:51 ID:7zPLE9MZ.net
>>102
アドバイス有り難う御座います。
ご指摘通りウーハーの設置が上手くないと思います。
なのにキレが無いと決め付けるような書き方をしたことに対し反省しています。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:11:17 ID:mWt1D/+m.net
あげときますよー

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:37:44 ID:DlocOXjW.net
保守!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:35:11 ID:dmnPFgeF.net
infinityREFERENCE10のエッジ交換て張り替え業者にだすのと
デノンラボにだすのどっちがオヌヌメ?
ひょっとして直さずに・⌒ ヾ(*´ー`) ポイとか?><


107 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2008/03/31(月) 21:41:41 ID:fq5dCbV4.net
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080331/denon.htm
>
>デノンラボが3月末で営業活動を終了
>−DALIなどはデノンコンシューママーケティングが継承
>
>ARCAMとInfinityについては、取扱を終了。ただし、デノンラボ取扱製品の
>サポートについては継続する。

だそうです

デノンラボで引き続きサポートしてくれるようなので出してみたらどうでしょうね


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:26:10 ID:dmnPFgeF.net
>>107

dクス。営業活動終了ですか^^;
デノンラボに出したらゴムエッジに変わったって話をどっかで聞いたデスよ。
(元はウレタン)
張り替え業者に出しても元のウレタンじゃないだろう・・・と思って。
セームも考えたんですが。
DIY精神でやろうとも思いましたが自信が><

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:46:53 ID:9p2oVLaQ.net
デノンラボに聞いてみた
一本2〜3万かかるそうな^^;
新品変えちゃうね><

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:29:33 ID:/tM+brdA.net
スレ主です。

通販でKAPPA60なる2ウェイのブックシェルフを買いました。
デノンラボでは正式に取り扱っていませんでしたが、某ショップ
にて本国より輸入したそうです。

なかなか音が良く、5.1chのフロントにすることにしました。
これでKappa100(ピュアAU用),60、Center-B、kappaRearと言うシステムができました。

111 :どむ:2008/04/17(木) 20:54:06 ID:WPkatTZW.net
上げときます

>>110
なかなか迫力のあるシステムですねヽ(´ω`)ノ


112 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2008/04/17(木) 21:00:58 ID:WPkatTZW.net
やあ見えた見えたヽ(´ω`)ノ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:55:52 ID:5ieBM8Jg.net
再びスレ主です。

本当はもうひと組KappaRearを追加して、7.1chにしたいところですが、
さすがに現オーディオルームの広さでは無理ですね。

114 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2008/04/17(木) 22:00:16 ID:WPkatTZW.net
Infinityの本来の用途はホームシアターにおける
音場再生ですから、目的には適っていると思います

米国のように広いリビングで使いたいですねぃ


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:00:36 ID:yzkktJUl.net
壁の向こうから鳴っているように聞こえるのが好みなんだけど、
どうセッティングすればいいでしょうか?
以前、kappa7.2iを壁際で高い位置に設置していたときには、
壁から数メートルは向こうで鳴っているように聞こえて気に入ってたんだけど、
今の8.2iは壁から離して床に置いているためか、スピーカーと同じ距離で
鳴ってるように聞こえます。
ちなみに、スピーカーの後ろに物があって除けるのは大変なので、
壁際に置くのは簡単には試せません。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:34:37 ID:nsDAG2Nr.net
test

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:39:35 ID:nsDAG2Nr.net
つーか、最近オーディオに興味を持って、色々なスピーカを視聴したけど、この値段でこの貫禄ある音を出しくれるスピーカは他にないと思うが、他にあるとしたらどんなスピーカがある? かを教えててくれ。ジャンルで言えば例えばジャズでいいけど・・。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:41:03 ID:nsDAG2Nr.net
117だけど、 ごめん、河童90のこと

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:38:09 ID:Gm92Ill9.net
90は良く出来たスピーカーだよ。2000年くらいに売られていた製品だし、
中古の相場も最近下がってきているし。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:46:21 ID:qbJM0On+.net
>119
同じ90ならルネッサンスの方がいいよ。
つなぐ機器やセッティングでいかようにでも
変わるから面白い。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:25:17 ID:TTn7Y8Ad.net
俺もルネ90です。
>つなぐ機器やセッティングでいかようにでも変わるから面白い。
まったく同感。
パワー、プリ、プレーヤー(トラポ、DAC類むくむ)は言うに及ばず
ケーブル類の微妙な差も見事に表現するよ。ルネ90。
スピーカー以外は、すべて最新世代に代わっても、スピーカーはかえられないでいる。

最近のハイエンドもあらかた聴いたが、感心したのは、ひとつしかない。
それは、エリプサ。





122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:44:54 ID:SU4R3LqZ.net
>117
Kappa90も密閉だったっけ?
最近の低価格スピーカーはみんなバスレフだから質のよい低音は望むべくもない。

密閉型で同スペックで比較的安価なのはMAGICO V3だけどそれでもすごく高いね。
V3はJAZZを聴くなら最高のスピーカーのひとつだとは思うけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:09:51 ID:b6pjtX6j.net
Kappa90はリヤバスレフだわよよ。低音処理に苦労はするけど嵌まれば手放せないね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:34:18 ID:3axeVQkN.net
同感ありがとう!あとルネッサンスとやらは聞いたことがないから良く分からないけど、
KAPPA90を購入した後は、色々な高級SPをとにかく視聴した。
しかし、それぞれのSPも個性があり良い音が出ていたが、
kappa90は特に負けていないと感じた。負けていないという意味は
高級部類の中であとは好みの問題かと・・。
貧乏な俺にとってオーディオを所有できる喜びとそれが
KAPPA90であることが今のところ満足と感じる。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:41:10 ID:3axeVQkN.net
↑117です

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:36:44 ID:ApKvVIfV.net
>>124
今時こんなデカいの買った位だから、相当自分の感性に合った音だと感じたんでしょうね?
いいんですよ、それが大事だと思います。
確かに新製品探したって今こういうのないわな!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:54:56 ID:5NT5SNn4.net
ルネッサンス90ずっと欲しいと思ってるんだけど
なかなか機会がない

中古で10万ちょいまで下がってるの見たことあるから
音を考えるとメチャクチャ安いよね
でも黒が欲しいんだよなあ・・殆ど見たことない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:43:34 ID:j/hs6wPy.net
>127
エンクロージャーのひび割れ劣化等
気をつけるべし。後ろの調整穴のスポ
ンジのベトベト加水分解は大概のぶつ
がそうなっているので、気にしないこと。
ユニットやエッジはかなり経年変化に
強いのでそんなに気にしないでよし。

案ずるより産むがやすし。
とりあえず機会あれば買ってみたら。

当方、15年前に新品で購入。
2回ぶった押したけど、全然平気
で現役バリバリです。結構丈夫。

ちなみに普通の黒じゃなくてこんなのも
あるよ。
http://www.infinity-forum.de/quantum_renaissance_90.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:57:50 ID:x4bnqn3o.net
日本にはブラックオークしか入って無いんじゃね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:17:39 ID:b+ODq+Vb.net
>>128
黒のピカピカしたの、妙に欲しくなってきた。
元々幾らぐらいしたんだろ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:05:16 ID:ozYXianO.net
初めて投稿します。
私は、Infinityが好きで、Infinityのスピーカーを色々使用してきました。
今は、infinityのIRS-γを使用しています。
私のシステムは、
CDトランスポート Wadia WT-2000
DAコンバーター  Wadia15
プリアンプ KRELL KRC-2
サーボコントロール
低域用 AMCRON M-600
中高域用 JBL UREI MODEL6290
を使用しています。この組み合わせは、どうでしょうか?


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:35:53 ID:uC1jauUB.net
Nudellの関わった最後のミドルレンジモデルだね。
聴いたことないのでなんともいえないが、熱い音が好きなんだね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:45:54 ID:/i1jhCtH.net
>>131
羨ましい限りです。
キング・オブ・インフィニティーだと思います。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:32:53 ID:ozYXianO.net
133さん131です。褒めていただきありがとうございます。
どうしてもInfinityのアンプには色々と苦労をしました。
ハイエンドなアンプを使用したこともあるのですが、やはり出力不足としか
いいようがありませんでした。
やはり業務用でもハイエンドかつパワーを生かしきるには、
AMCRON、JBL UREIになってしまいました。
やはり低域再生には、Infinity信者の方は悩まされると思います。
私はAmcron、アメリカ名CROWNのアンプが一番しっくりきました。
中高域はMODEL6290は艶もあり、高域の伸びが最高です。
まだまだInfinity道を突っ走るのみです。
皆様のアドバイス宜しくお願いします。



135 :スレ主:2008/05/02(金) 23:17:25 ID:7kWTwt5m.net
私もガンバリマス。ちなみに私のkappa rearはブラックです。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:25:41 ID:Zof7wlZT.net
日本橋のヤナギオーディオで、KAPPA70が二本で5万円で売ってた。
でもスパイクなし。状態未確認。

137 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2008/05/07(水) 21:27:14 ID:79nSR3YA.net
KAPPA70はデフォルトでスパイクなしだったような

デノンラボに言って取り寄せてもらうといいです


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:31:41 ID:FxCMbGvq.net
>>131 なかなか凄いシステムですね。できればパワーアンプを重量級のA級アンプ
にしてみてください。中高域の質感向上、低域の解像度向上、高域の音抜け、が
一気にブレークスルーいたしますよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:07:43 ID:Zof7wlZT.net
デノンラボって、もう無いんですよね、、、。
70、結構良い音鳴らしていました。さすがEMIT!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:38:40 ID:ouNYV8+8.net
その頃のKappaは結構売れたらしいから数はあるだろうね。
ほしいのなら状態がいいのを待てばいいさ。

でも、どうせインフィニティを買うなら前の方の人もいっているけど、
オリジナルインフィニティ、かつ現代的なスピーカーに生まれ変わった
革新的モデルでもあるRENAISSANCEがいいと思うよ。
OMEGA以降のモデルは設計者が違うのでね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:49:00 ID:KARVz/TL.net
138さん131です。
低域のアンプM-600の出力特性なのですが、8Ω時では、600 wattsの最大出力、
で4Ω時では、1000wattsの最大出力もあります。出力特性だけではありませんが、
低域の解像度は良いと思います。
CROWN社が総力を挙げて制作したアンプなので大事に今後も使用していきたいと思います。
ヒビノ楽器輸入物なので1年前にオーバーホールしていただきました。
このアンプはモノーラルアンプなので2台使用しています。
MODEL6290はJBL社がUREIに頼み設計開発したアンプなので、
とても良くできたアンプだと思います。
4Ω時に中高域に400watts最大出力も発揮するので今のとこアンプには満足しています。
ただ、今後デノンラボがメンテナンスなどしてくれるのか心配です。
もし無理ならば、Genesis輸入の導入も考えています。
Genesisでは、Genesis200を考えています。まだ先のはなしなのですが・・・
ですが、InfinityのIRS-γは、私の宝物みたいなものなので、
直してくれる良い業者が、日本、アメリカなどにいる限り、使用します。
今後もInfinity道を突っ走ります。
変な文になってすみません。今後とも宜しくお願いします。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:59:15 ID:ouNYV8+8.net
当時のEMIシリーズはChristieが辞めたと同時に生産止めてますよ。
他の部分のメンテは出来るかもしれませんけど。

Genesisは相変わらずサーボ駆動なので音は期待出来そうにないけど。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:08:26 ID:GqrscSWd.net
すみません131です。訂正をしておきます、
Genesis 2.2を平行輸入してみようと思います。
変な文章ですめません。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:38:13 ID:GqrscSWd.net
131です142さん情報をありがとうございます。
アメリカの旧InfinityユーザーIRSなどを使用している方が多いみたいなので、
修理などしてくれる業者がいるのではないかと思い、考えてしまいました。
今のところは、大事に使用しているので、大丈夫です。
ご迷惑かけてすみません。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:00:44 ID:+nb11BzE.net
>>136

発見。

http://www.rakuten.co.jp/yanagiaudio/745444/764196/841792/#941717

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:05:16 ID:P7vs2DJD.net
>>141 ウーハ−部はもっと制動力が上がれば解像度もあがると言ったまでです。
8Ω100Wで、4Ω200W、2Ω400、1Ω400W.
のアンプが良いです。 それから高音部のアンプはもう少し、ワット数が要りますが
8Ω200W程度で2Ω800W、保証されていれば大丈夫です。 
プロ機の類は、帯域が狭いのと音が民生純A級と比較して粗い、ココがネックですね。
 真実を述べたまでで、今のがダメと言っているわけではありません。
スピーカーのポテンシャルが高いので、より音質向上する可能性を述べたまでです。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:04:13 ID:GqrscSWd.net
146さん131です。
このAmcron M-600は民生用として使用を考えられて制作されたアンプなので、
プロ機でもあり、民生用のクオリティを兼ね揃えたアンプです。
ヒビノ楽器の方もアンプのポテンシャルが高いので民生用アンプとして、
現現代のアンプとしても通用するアンプです。
私私ののスピーカーのマニュアルをみて、ヒビノ楽器の方も、
民M-600を使用することが最適だとおっしゃいました。
ああと訂正しなければならない事があるのですが、
Model6290のマニュアルを見直したのですが、
4Ω時の出力特性は、最大出力600wattsでした。
ご迷惑お掛けして申し訳ありません。
また色々と宜しくお願いします。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:13:21 ID:VmP/YNF7.net
オメガの中古がかなり安くでてるね。
IRSオメガはオリジナルの設計者の手は離れているけど、
高エネルギーEMI搭載で評判は悪くないのでお買い得かも。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:24:29 ID:mnGO0JUs.net
スレ主です。KAPPA70を入手しました。サラウンド用として、60と入れ替え
です。これで、60、70、80、90、100、CENTER-B、REARとほぼ二桁シリーズ
は使い切りました。この中で今手元にないのは、80.90です。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:56:39 ID:GoNqFLr6.net
reference 41iを最近購入しました。
スペック等ご存知の方いらっしゃいますか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:58:47 ID:GeqZO0C1.net
age

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:09:06 ID:sVQ2KQ5J.net
もう、こういうSPをあんな価格で提供できるところは現れないな!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:14:53 ID:kQ9HOWBV.net
ところがあるんだな、、、オルトフォン。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:44:48 ID:QNnFw8Q8.net
やっぱり初代IRSが1番すごい!!1200万もしたけど・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:49:48 ID:LGB7uPY2.net
あーあ。
デノンラボもなくなっちゃったし、こういう良心的な輸入品提供してくれるところは、もうないねー。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:19:00 ID:vDTwv+bh.net
先日、Infinitesimalを拾った。
きれいにして音だししたら高音が出ない(T T)
後ろのヒューズの接触不良で解決!
こいつ小さい割りに綺麗になるねぇ、パワーかけないと
ダメダメだけどね。 ところでこのSPの上下に空いている
丸穴は何に使うんだろう? 


157 :スレ主:2008/07/25(金) 22:32:36 ID:adq+EAmq.net
>>156

テシマル拾うとは凄いですね。
ウラヤマシイです。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:56:00 ID:6CyLffpK.net
最近、OMEGAユーザーになりました。
良いですね〜、なんか雄大というか、余裕があるというか。
過去スレで低音の量感について書かれていましたが、
(ルネサンスかカッパの事かもしれませんが)
普通に締まりのある低音が出ておりますし。良い買い物でした。

それで、自分はLiveDVDを見るのも好きなので
センターが欲しいんですが、infinityはKappaのものしかなく、
OMEGAに比べるとだいぶグレードが劣りそうなので、躊躇してます。
LiveDVDだとセンター>フロントですし。
他のメーカーのセンターで合わせて使われている方おられますか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:37:19 ID:HT7D5/ua.net
>>158
質問とは別で恐縮ですが
アンプは何をお使いです?
OMEGA、かねてより自分も欲しいなと思ってますが
相当のアンプ食いとのことで躊躇してます。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:15:02 ID:mKfbklM8.net
ルネッサンス と ルネサンス どっちが正しいの?

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28754943

161 :158:2008/08/31(日) 00:21:39 ID:3+P6iSkR.net
>>159
恥ずかしながら、XR57です。
デジアンの駆動力+バイアンプで
締まりある低音が出ています。

ちなみにですが、その前に使っていたSPの方が
低音の制御が難しく、どちらかと言えば、
そのSPの方がアンプ食いだった印象が強いので、
OMEGAが特段鳴らしにくいという感じはしませんでした。
アンプに対する追随性は比べるまでもなく、OMEGAの方が
高いので、奢れば奢るだけ答えてくれるSPだとは思いますが
鳴らないという事はないかと思われます。

ルネサンスと同じような構成ですが、重量が20kgぐらい重いので
その辺で上手く制動された低音が生まれているのかもしれませんね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:23:32 ID:PvcK8KOc.net
学生の頃喉から手が出るほど欲しかった Kappa 7.2i が今8万で買えるのね。
買おうかな・・
中域のソフトドームが魅力的だ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:08:50 ID:/EJHZAgs.net
>162
今から旧kappaを8万も出して買うのは・・・
どうしても欲しいなら止めないが



164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:12:21 ID:PvcK8KOc.net
>>163
新kappa90なら買い?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:21:50 ID:/EJHZAgs.net
>164
なぜにKappaにこだわる?
10万くらい出せばRENAISSANCEが、20万円台でIRS-OMEGAがかえるのに。

どうせ古いのを買うなら密閉タイプがよいよ。ユニットも違うし。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:39:43 ID:PvcK8KOc.net
IRS-OMEGA とうとMIDも平面振動板のあれですか。なるほど。
でも出回ってないっすね。

Infinityは昔の製品ほどレベル高いですよね。

167 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2008/09/01(月) 21:59:40 ID:BZB9JsLV.net
中域のポリドームにはこだわる価値があるとおもいますよ<かっぱ


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:25:59 ID:WBahGa9O.net
age

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:14:38 ID:KQ/h66NZ.net
保守しときますよ〜

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 06:01:36 ID:z08LRSlq.net
ホームシアター用メインでDELTA 70をゲット(中古ペア6万円)したのですが、
2ch音楽もかなりイケますね。
AVアンプでバイアンプ駆動にしてますが。

ワイドレンジで、高音は繊細、低音はシアター向けな太いふくよかさもややありますが、
中域が薄くならずにボーカルに艶も感じます。
キレは高音はまあまあ、中低音は甘めですかね。
バイアンプにしたら低音がもたつかなくなり、中域もエネルギッシュになり、音楽もイイかんじです。



171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:28:09 ID:GG+xjL3e.net
OMEGAユーザーです。アンプはマクレビの26Lと335Lをバーチカルバイで奢っております。
早く実力を発揮させられる環境に越したい...(つд`)


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:21:27 ID:Kn2Aq0tv.net
いくらomegaでもそのアンプのバイアンプじゃ非力じゃないかい?
俺はsigmaだけど、333Lではバイアンプでもあきれるほど歯が立たず
No.33Lにしてようやくきちんと鳴った。
いまなら安価で駆動力のあるD級アンプもあるのでそちらの方が
あとあと悩まずに済むと思うよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:13:21 ID:GG+xjL3e.net
>>172
幸い恥ずかしくて、ご披露出来ないプアーな環境なので、パワー不足は感じていません^^;
OMEGAはSigmaよりは随分、大衆的じゃないかと思います。


174 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2008/10/16(木) 06:01:37 ID:b7v97gg8.net
Kappa 6.2i売ります
詳細は1000ZXLちゃんねるをご覧ください

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1091117106/793-794


175 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2008/10/29(水) 20:35:24 ID:Hb5bJPtp.net
Kappa 6.2i売れました

ごらんいただきましてありがとうございました

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:23:21 ID:2VvbtQmH.net
KAPPA80のエッジがとうとう劣化破損してしまったんですが,
エッジ修理って難しいんですか?
いろんなサイト見ても,セーム皮とか和紙での修理があるようだけど,
なんか難しそうで。
適当にやったら,やはり鳴りとか,最悪壊れたりするんでしょうか?
どなたか,ご教授願います。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:17:05 ID:dq87Gxod.net
自分でやるならエッジを売ってる業者があるから、
そこで注文するのが安くて良いと思うよ。
サイズも細かくあったし、物としては十分だと思う。
ウレタン(昔のに比べて耐久力があるもの)とゴムがあったはず。

自分でエッジから作るのは止めた方が良いと思う。
セーム皮は伸びる方向性があるし、和紙は論外。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:46:44 ID:LrjYTiR3.net
最近広告ないけど倒産したのかな???

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:38:58 ID:9G7GRwRb.net
>177
ありがとうございました。
探してみます。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:14:53 ID:4ofrLe4Y.net
近くの中古屋でKAPPA90を13万で売ってるのを発見し購入しようか悩んでるのですが
予算的にDENON2000AE購入を考えていて、この組み合わせではアンプが非力でしょうか?

あと、賃貸アパートなのであまり音量は上げられないのですがこのスピーカーでは
良い音を出すまで音量を上げられるか心配です。

生前、父親がJBLの大型スピーカーを所有しており
いつか自分も大型スピーカーをと憧れもあり、KAPPA90を悩んでおります。

ミニコンポしか所有したことない超初心者ですが、どんな事でもよいのでアドバイスお願いいたします。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:31:10 ID:DshkKYnS.net
>>180
以前
KAPPA90 + PMA-2000III
の組み合わせで使っていたが、賃貸アパートなので、音量を8時程度までしか上げられず、
本領発揮できていない感じでした。
これ以上のアンプを使用しても賃貸アパートの時点で意味がなさそうです。

それでもKAPPA90メインでやってます。
13万なら(程度不明だけど)安いかも。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:18:37 ID:Abtph0HJ.net
>>181
このスピーカーで小音量再生はどんな感じですか?

小音量再生なら小型スピーカーと悩んじゃいますよね

小型スピーカーを使用した事あったら比較お願いします


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:17:47 ID:DzRpq8jv.net
>>180
KAPPA90を使ってる者です。

やはり低音は相当です。リヤのバスレフポートを塞ぐ、ボードを敷くということをしても、
木造アパートでは2階に住まれてるのであれば、間違いなく下階の部屋の人から苦情は来るでしょう。

オーディオを追求するという欲望はより、やはり常識を優先すべきです。
残念ですが、貴方の現在のリスニング環境に適したスピーカーではないと思います。

184 :181:2008/12/01(月) 22:13:27 ID:TWlQvJI1.net
>>182

小音量ならば、実家にあるReference ELのスピーカの音がいいように思います。
部屋が狭く(約7畳)、床に座って聞いているので、高音がよく聞こえないのも
音が悪く聞こえる原因なのですが。

ただし、低音はすばらしいです。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:30:51 ID:Qq9I60Vk.net
スレ主です。

KAPPA90、以前使っていました。非常に良いスピーカーです。
80とは高域の伸びと分解能が上がります。低域も馬力があり、
上質なものがあります。これが13万なら買いかも。よく程度を
確認してください。

この上を目指すには、これしかないと思い今はKAPPA100を使っています。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:09:43 ID:4BH2DwSr.net
発売時期的にエッジの劣化も進んでると思うから
13万は微妙かもしれんね


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:28:17 ID:SoUJVZg0.net
ほしゅ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【見たことない】福岡のローカルCM【あなたの表情】 [cm]
シャカタク [ジャズ]
シャカタクwwwwwwwww [フュージョン]

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:13:48 ID:5Se41cJd.net
Infintyユーザーさん、明けましておめでとうございます。

今年もこのスピーカーの奏でるサウンドを守り続けましょう。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:58:46 ID:ePm6tq0K.net
俺んちのKappa 8.2i絶好調

他のは聴けんな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:03:26 ID:8MVbz/Rc.net
スレ主です。

新年おめでとうございます。
今年もKappaを鳴らし続けようと思います。


191 : 【末吉】 【1418円】 株価【40】 :2009/01/01(木) 15:17:05 ID:vuR6hJcH.net
明けましておめでとう御座います。
α&β使いですが、このスレの繁栄と皆様のご健康をお祈り申し上げます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:50:08 ID:JDd3K4rE.net
スレ主です。

今日、ハードオフで、サブウーハーInfinity BU-120を見つけました。
探していたのでびっくりしました。ですが、故障ありのジャンク品で
したが、5250円で即決。そのままシーティーエヌに速攻で修理に出しました。

直ってきたら、オールインフィニティで5.1chが組めます。
今のオンキョーSL-D500でも満足はしていますが、、、。
無事修理されて戻ってくるのを祈っています。

193 :コンタクト:2009/01/09(金) 22:08:00 ID:JbTWRN5a.net
インフィニティのスピーカーでとても効果が
あったのが、接着剤による補強です。
経年による木の痩せを接着剤で埋めていくと、ぐっと音にメリハリがついてきます。

板の接合部、へりの部分を、表から、またユニットを外してエンクロージャーの中
からすきまを埋めていきます。
使う接着剤はアクリル系の瞬間接着剤です。特にハイスピードタイプといって通常
より硬化時間が短いものが、粘度が低く狭い隙間にしみこみ易いのでgoodです。

水よりさらさらなアクリル接着剤では木にしみ込んで隙間が埋まらないと思われる
でしょうが、しみ込んでもしみ込んでもどんどん流しこんでやれば木工用接着剤で
は絶対とどかないような深い処からガッチリ補強されます。

うちのインフィニティのスピーカーは接着剤を1台辺り5キロ程も使ったと
思います。ハイスピードタイプの瞬間接着剤は普通プラモ作成等に使う為か、小型
の5gパックでしか売っていなくて、都合80ダースも買ったでしょうか。

問題は揮発する溶剤で目や頭が痛くなる事。ユニットはすぐ箱に付けず、作業した
日は一晩中窓を開けておかないと気分が悪くなります。


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:47:08 ID:cci4m/Lx.net
スレ主です。

今日ホームシアタールームを模様替えし、5.1chから7.1chに
仕様変更しました。フロントがKAPPA70、リヤがKAPPAREAR、サラウンドバック
がKAPPA60です。あとは、BU-120が帰ってきたら、オールinfinityに
なります。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:18:04 ID:jMeRdd81.net
以前はDENON+廉価版infinityで7.1chでしたが、部屋が6畳なので5.1chにしています。
近々センタースピーカーを追加してinfinity6ch+DENON0.1chの6.1chにしようかと思っています。
やはり廉価版には変わりないのですが…(泣)
フロント・センター・リアのシリーズはバラバラですがウーハも含めて繋がりもよく特に不満は無いですね。
ですが、ウーハーもnfinityに変えたスレ主さんの気持ちはわかる気がしますw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:04:31 ID:pM0yYgLQ.net
スレ主です。

どうやら、デノンに修理依頼していたBU-120が修理不能濃厚となりました。
したがって、某所で出ていた同型を落札。修理中のはキャンセルし、
部品取りとして置いておく予定です。

197 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/28(水) 22:30:54 ID:NA50cF3Z.net
こんばんは
IRS(ガンマ)ユーザ―です。
インフィニティのSPというと、背面にあるコントローラーの活用が
音楽をより良く再生する方法だと思いますが、皆さんはどうされていますか?
Kappaにも付いていたと思いますが、私は、超高域をかなり絞り気味、高域は45度方向に絞っています。
ウレタンエッジが駄目になり、今はゴムのエッジに交換しています。
余談ですが、インフィニティってフランスで評価が高いらしいですね。



198 :スレ主:2009/01/29(木) 21:46:36 ID:+l3YPZWf.net
>>197

>余談ですが、インフィニティってフランスで評価が高いらしいですね。

ホントですか?優れた音楽性が認められたのですね、、、(*^ー^*)


199 :スレ主:2009/02/02(月) 05:25:47 ID:gx7/XuKh.net
インフィのメンテ状況ですが、今回デノンに出したBU-120、
ほとんど部品が本国にも無いそうです。やはり10年経てば、
処分してしまうのでしょうか。

200 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 18:05:21 ID:/x1HhnUz.net
はじめまして。Infinityビギナーです。よろしくお願いします。

今度、IRS−Omegaを入手できることになったのですが、スピーカーケーブル
のターミナルを見たら、どうやらバイワイヤリング対応になっているようで
すね(あたりまえか・・)

この場合、フツーのシングルワイヤリングで鳴らす場合は下側のLF側に結線
すれば良いのでしょうか?

初歩的な質問ですがお教えください。

201 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 18:45:10 ID:/x1HhnUz.net
200です。

オレが見たのはジャンパー線がはずしてあった写真だったのかも・・・

http://sasas.mine.nu/audio/omega/007om012.jpg

あー恥かいたー(汗

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:55:48 ID:cENSAVoD.net
ショートバーが附属しているけど、当然それなりのジャンパーに替えた方が音はいい
そんなことよりアンプの心配した方がいいよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 20:54:48 ID:et9PPwS7.net
>>200
バイワイヤーは世間で言われている程、音は良くありません。
レンジが広くなったように感じるのは、音が中抜けしてるためです。
一番分かりやすいのは、室内楽などで、バイオリンとピアノのバランスを見るといいですね。
H側、L側、とくに決まりはないので、音質が良いと思った方で良いと思います。
因みに私は、L側に接続してジャンパーさせてますが。


204 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 21:10:09 ID:/x1HhnUz.net
>202

ショートバーが付いてるんですね、安心しました^^

なんせ、通信で買ったものですから・・・

アンプですよねー、このスレ見ると、みなさん苦労されているようですね。

今マッキンの150wなんですが、余裕ができたら300wぐらいのパワーを買いたいと思ってます。

ありがとうございました。


205 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 21:16:43 ID:/x1HhnUz.net
>203

>一番分かりやすいのは、室内楽などで、バイオリンとピアノのバランスを見るといいですね。

ひゃーさすがInfinity使いの方々が集まるスレですね。

バイワイヤリング、するかどうか決めかねてるんですが、参考になりました。

いや、助かるわ、ここ、なんせ昔はバイワイヤリングなんてなかったもので・・・

ありがとうございました^^






206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:36:37 ID:cENSAVoD.net
>205
バイワイアすると音が悪くなるわけじゃないよ。
おれは25万ほどのケーブルを2セット使ってやっていたけど
シングルとそれほどの違いを感じなかった。
素直に50万のケーブル使った方が良いということ。

今は良いジャンパーを見つけたのでバイワイアーはやめてるけど。

207 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 23:00:25 ID:/x1HhnUz.net
>206

え!ケーブルで25万、50万ですか??

それは何というメーカーのものなんですか??

さらにそれを超えるジャンパーって?

どこのものなんですか??

コンポーネント本体よりケーブルの方が高いじゃないですか!

そこまでするんですか?Infinity使いの方々は!?





208 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 23:09:59 ID:/x1HhnUz.net
207です。

あ、
25万、50万のケーブルメーカーを教えていただいても買えませんので結構です^^
ごめんなさい

お金に余裕ができたらアンプでなんとかします

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:52:19 ID:cENSAVoD.net
>>207
ジャンパーはNBS。
安いけど奥行がよく出てよいのでおすすめ。

INFINITYのRSやIRSといえば一応はハイエンドだから
それなりのものを組み合わてやったほうがいいよ。
今でも十分通用する音が出る。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:54:32 ID:RrxY4A7H.net
スレ主です。

一応参考意見として、、、

KAPPA60、70、80、90、100と使いましたが、
このシリーズに関しては、バイワイヤの方が好結果を残しています。
ご参考まで、、、。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:14:40 ID:LKdNtEBQ.net
207です

>209

NBSの名前はよく出てきますね、オーディオスレで・・・。

早速、スピーカーが到着したら試してみます。

ありがとうございました。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:18:53 ID:LKdNtEBQ.net
207です。

>211

スレ主さまですか、新参者ですが、よろしくお願いします。

バイワイヤリングがいい結果を残したという方、シングルのほうが良かったという方、さまざまですね。

ここがオーディオの楽しみですよね。

試行錯誤して私も皆さんのように良い結果を出すつもりです。

ありがとうございました。

213 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 22:20:51 ID:MS3ZuCML.net
一般論として、ハイエンドケーブルは止めた方が良いです。
よく、奥行きが出るとか言う方が居ますが、
奥に引っ込む音場などあり得ません。正しい音場は、三次元的(立体的)音場を示します。
ハイエンドケーブルはハイ上がり傾向な為、綺麗な倍音再生が出来ません。
綺麗な倍音再生が成されると、コンデンサーSPのような鳴り方をします。



214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:09:48 ID:qIxfHA5h.net
バイアンプ バイワイヤリング 2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168957841/


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:36:55 ID:v5z3I31H.net
agr

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:22:58 ID:6E9VFre9.net
Omega届きました。前ユーザーが相当丁寧に使ってたらしくキズも全く見当たりません。
心配してたユニットの結線不良もなく、「当たり」でした。
とりあえずはシングルワイヤリングでバナナプラグかませて再生してますが、
今まで使ってたB&W805Matrixの音が寝ぼけたような音に感じられます。さすがに高域は
感動ものですね。

これから先輩のみなさんのアドバイスでもっと追い込んでいい音出そうと思います。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:19:55 ID:VfTvY0FD.net
私も以前KAPPA90を使用しており、音場表現も良く豊かな低音が
気に入ってましたが『IRSはもっと良いのでは?』と欲を出しOMEGA
に買い替えました。
OMEGAはIRSシリーズではあまり好評価でありませんが、ワトキンス
の締まった低音で、まさに半オクターブアンダーが体感でき、KAPPA
より音場表現が豊かで非常に満足してます。
(EMIM EMITは-設定使用してます。)
シグマも気になりますが部屋が限界です。

218 :それは:2009/02/24(火) 01:33:02 ID:ibjJsECy.net
私もインフィニティのKAPPA8とKAPPA9をほぼ完全な形で持っています。
ユニットの多さとネットワークの複雑さにも拘らず、大変フラットでしっかりとした
音がしますね。私はあの、80hzから繋いでいるドーム型サブウーハが好きです。
KAPPA9は私の部屋では大きすぎなのですが、未だに処分できません。
KAPPA8は薄くて比較的小さくて良いデザインですね。
ある意味、究極のドーム型システムです。とんでもないシステムだったと思います。
最近はあんなSPシステムが無くなりましたね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:11:33 ID:ZaIydWtq.net
多くの名機がひしめいてるけど、
みんな、ネットワークの電解コンとかアッテネータの清掃どうしてる?
ウーファーエッジは交換してるようだが・・・
アンプとちがってあまり劣化はないんだろか?

テシマル使いでウーファーエッジは劣化していないようだけど、
電解コンは交換しようかまよっている。


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:40:59 ID:ZWBHotJ1.net
>>219
私もテシマル3持ってますが、ターミナルを交換しようか迷ってます。
ついでにヒューズもスルーすれば、音質にもプラスになりそうですし。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:07:32 ID:0/czZCHL.net
>>217

216です。ワトキンスウーファーっていうんですね、30cmのあのウーファー。

高域は感動ものって書きましたが訂正です。全部凄いです。

最初、半信半疑でしたが、友人の薦めるままに、電源コンセント&タップを
オーディオ専用のものに換えたら、もの凄い締まった重低音が出てきました。
出てくる音の重心が下がりました。

オーディオチェックCDなるものが某雑誌の付録で付いてまして、少なくともパイプ
オルガンの60Hzは出ているのが聞き取れました(最低37Hzが録音されている
らしい)。同じ曲で、60Hz以下がカットオフされているトラックでは重低音が聴き取れ
なかったですので出てるんでしょう。

凄い潜在能力だなって。この上、電源ケーブルも換えたらどんなになるんだろ。




222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:52:17 ID:z3bZqi0+.net
ウチのRS2001。昨日、治って帰ってきた。修理に出してから半年以上かかったが、アメリカ本国に里帰りしてたのかも?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:43:14 ID:pZPFN+c/.net
質問なんですが…
RS-6 KAPPAの中音域のポリドームが
経年変化でもろくなっていたらしく、
何かの拍子に触れたらボロボロに破れてしまいました。

ウーファーのエッジ(ウレタン)は業者に修理してもらえたのですが、
ポリドームの修理は無理でしょうか?
無理だったら、替わりのユニットを突っ込めば何とか使えるでしょうか?

224 :223:2009/05/18(月) 14:05:57 ID:pZPFN+c/.net
223です。
デノンラボに電話して聞いてみたら、
ポリドームは修理できないし、
いまは生産していないので、
本社から代替品のユニットを送ってもらうことになりました。
ご報告まで…。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:45:39 ID:PjXibo3z.net
スレ主です。
223さん、良い結果になれば良いですね、、、。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:23:55 ID:NWXHILSi.net
IRS Betaを一年ばかり鳴らしています。主にジャズを聴きます。
今回、当方のミスでサーボアンプに故障が発生しましたので、
オーバーホールをお願いしました。これ以上のスピーカーは、
探してもなかなか有りません。でも接続が難しい。特に極性を揃えないと
発振が凄まじい。壊れたかと思いました。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:49:21 ID:N1kL8WYE.net
でた〜、しかもレアなブラック!
程度良さそう。置く場所さえあればorz...
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k117324439


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:57:05 ID:CXvt8DdY.net
KAPPA90

http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/33959/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:32:26 ID:PwlgYmsZ.net
age

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:13:51 ID:xV0w3qPr.net
リファレ21だけどダメ??

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:59:00 ID:L9QsroHT.net
>>230
だめじゃないよー
でもインフィニティのよさはEMIT(トゥィーター)搭載機のほうが味わえるよん。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:15:44 ID:1v1pE8EU.net
スレ主です。

ひさびさに、我が家のKAPPA100から音を出しました。
低域重視ですが、EMITのおかげで高域も伸び、
ワイドレンジで満足行くものでした。

CDを聴きましたが、どちらかといえばアナログの方
が相性が良いかも。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:42:13 ID:dEfLgrXh.net
reference60って、良いですか?
皆さんの意見を教えて下さい。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:14:24 ID:+XQCe0ja.net
>>233
普通のSPでインフィニティらしさはありません
できればEMIT(トゥィーター)搭載機を選択したほうが吉
って遅レスかな?


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:16:54 ID:+XQCe0ja.net
>>233
EMITとEMIT-R型は別物ですので念のため

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:08:45 ID:Rb77b6l4.net
>>235
レスありがとうございます。
EMITとEMIT-Rではどう違うのでしょうか?
reference60の程度のいいのを二万で譲ってもらえそうなんです。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 04:20:20 ID:QTjkNqb1.net
中途半端な時間に起きてしまったorz

>>236
一度聴かせてもらって、気に入ったら購入すれば良いのでは?
ただ、インフィ好きはEMITの音に惚れてる人が多いのよ。

ところで皆さん、付属のスパイクのままですか?
市販のインシュで3点支持にすると、驚くほど良くなりますよ。
試した事が無ければ、オススメします。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:33:12 ID:h3kWQ72P.net
>>237
ありがとう!
そうしますー!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:16:20 ID:T1nhlJ3k.net
REFERENCE61mk2って、どの程度のスピーカーなのでしょうか?
ググってみたのですが、ほとんどヒットしません。
発売時期や定価やスペック等、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:21:28 ID:OHROvDux.net
>>239

98/05発売
一本63,000円
スペックは不明

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:30:37 ID:OHROvDux.net
>>239

カタログ発見

低音域 200mm×2
中音域 100mm×1
高音域 10mm×1
再生周波数帯域 30〜20,000Hz
クロスオーバー 600Hz/3.9kHz
出力音圧レベル 90dB
推奨アンプ出力 10〜175W
インピーダンス 6Ω
寸法 1,070×254×307
質量 21kg/一本
形式 バスレフ型
形態 フロアタイプ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:09:03 ID:UXN04YAN.net
>>241
丁寧にありがとうございます。
先日、このスピーカーを譲ってもらったのですが、余りに情報がなく、気になっていたので、助かりました。
よろしければ、その情報がありましたサイトも教えて頂けないでしょうか?
それと、質問ばかりで申し訳ないのですが、このスピーカーのエッジ交換もしたいので、販売している店舗等、ご存知ないでしょうか?
宜しくお願いします。

243 :スレ主:2009/08/04(火) 22:53:34 ID:zr9HQBDd.net
エッジ交換はオーディオラボオガワとか、BGMがやってくれると
思いますよ。

244 :241:2009/08/04(火) 23:21:24 ID:OHROvDux.net
サイトでなくて当時のカタログです。
エッジ交換についてはわかりませんのでスレ主さんの答えを参考に。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:39:56 ID:UXN04YAN.net
皆さんありがとうございます。
業者に頼むと、かなり高額になるようですね。
自分でできないか調べてみます。
このスピーカーに合うエッジが販売されていればいいんですが。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:44:12 ID:BjSTuJ9y.net
エッジはゴム系ですかね?
ウレタン系は湿度の弱いので日本の風土に向きません。劣化がとても早いです。
これはインフィニティのオリジナルのウレタンエッジのことです。


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:15:07 ID:1HYesZFh.net
>>246
今現在はオリジナルのエッジで多分ウレタンだろうと思います。
エッジ部分が破れています。
セーム皮で補修されてる方もいるみたいですが、色が気になります。
汎用品でこのスピーカーにあうエッジが販売されてないか、もう少し調べてみます。
オススメの素材等がありましたら、教えて下さい。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:10:33 ID:rDvgyIOh.net
ゴムでいいんじゃないの?
革とか一発目でキレイに貼れる人の方が少ないのでは…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:18:52 ID:1HYesZFh.net
>>248
ゴム製のエッジはどこで販売されているのですか?
オススメ店舗がありましたら、教えて下さい。


250 :スレ主:2009/08/05(水) 21:46:32 ID:YzVIrGP3.net
一度ジャンクの失敗しても良いスピーカーのエッジを、
オートバックスで買ったセーム皮で修復したことがありますが、
外観はイマイチでしたね、、、。修理代お値段気になるのは
わかりますが、なるべくオリジナルに近いウレタンにされた方
が良いのでは、と思います。エッジの材質が変わったら音も変わりますし。
僕はオーディオラボオガワの、この考えに同意しています。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:20:18 ID:u+GynRvn.net
>>249
ファンテックが安くて良いよ。
ゴムもあるけど、ウレタンでも今のは寿命が延びてるから
大丈夫だと思うよ。
それと、セーム皮は縦方向と横方向で伸びが違うから
どの道、エッジとしては不適正だよ、

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:24:15 ID:/CfX0Dfv.net
皮は向かないの確か

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:21:09 ID:GDvDeRyL.net
皆さん、ありがとうございます!
ファンテックに問い合わせして、適合サイズがあるか確認してみます。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:45:38 ID:wzZJdlss.net
Kappa8.2i series2 ドフで17万 くそたけぇ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:23:06 ID:R9V27ybY.net
Kappa8.2 Dyna Soundhouse 3階で3万円でも5万円でもいいって言ってたけど、
これって超安くない?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:44:28 ID:Tw0XFgIg.net
>>255
安いなあ、広い部屋があればいいSPだよね。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:24:54 ID:yUq9k+zW.net
ウレタンエッジがボロボロになったRSb(1979年製)。
ウーファーをはずしネットワークも点検した。
ウーファーエッジ張替えのついでにネットワークのケミコンを交換。
音が見ちがえるようになった。
古くなったSPはケミコンを交換をしよう。
SPが歓喜の歌声をあげるぞ。
EMIT最高!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:21:17 ID:wQv/Ed6X.net
>>257
SPのネットワークのケミコンって耐用年数どれくらいなんだろう?
温度はあんまり上がんないし。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:12:32 ID:yUq9k+zW.net
>>258
30年以上経っていても音が出ているSPはたくさんある。
日常、鳴らしているSPの少しずつの劣化に気づくひとはほとんどいないので
オーナーは「こんなもんだろう」と納得してしまっている。
音質でいうと個人個人で判断だが15年〜20年経っているSPなら、
知らず知らずだが間違いなく音がボケてきているはずなので、
ケミコン交換するとびっくりするくらい良くなる(本来の力を発揮しただけ?)。

他社のSPのケミコン交換は効果がわかりにくいものもあると思うが、
インフィニティ(とくにEMIT搭載機)は敏感でその違いを克明に表現するので効果は絶大。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:00:21 ID:cCAWOGhn.net
同じものが手に入るの?ケミコン変えちゃったらだいぶ音変わると思うんだが。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:01:21 ID:yUq9k+zW.net
>>260
変わる!
それはしかたがない。
メキシコ製のオリジナルのケミコンは製造されていない。
このあたりはケミコンを十分吟味して好みの方向へもっていくのもおもしろい。
経年変化でボケてしまった音は新品時から程遠いので交換に踏み切った。
ビンテージとしての価値を見出すSPではないのでオリジナルにこだわらず、
音のいいといわれるケミコンに交換しているオーナーも多い。


262 :スレ主:2009/08/24(月) 19:03:46 ID:CxsHEm4g.net
IRS-SIGMA発見。
その隣のグランセプターにもビックリ。
http://www.berrys-napix.co.jp/audio_goods/goods.cgi?mode=one&id=20744&key=

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:28:06 ID:sOZDH27N.net
>>262
欲しいところだけど置くところがないな、、、でもいつか。。。



264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:57:08 ID:ts7wnwYN.net
出た〜〜。

http://www.berrys-napix.co.jp/audio_goods/goods.cgi?mode=one&id=20865&key=

安い〜。欲しい〜。


でもおいらの家じゃ絶対むり〜



265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:19:11 ID:4wDqRAxZ.net
宣伝うざ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:22:00 ID:in764vTQ.net
>>264
藤岡誠が狭い部屋で使ってたやつだねww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:29:35 ID:JFoSZrJp.net
サーボウーハーモデルの低域はよくないよ
ダイポールも今聞くと定位があいまいなだけだし

sigma、omegaを探したほうがよい

268 :スレ主:2009/09/09(水) 20:22:58 ID:sz3/15Yd.net
>>264

僕も見つけていました。
置く場所がないですね(TーT)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:55:51 ID:R7TYZR8J.net
インフィニテシマルの1型、2型、3型の音の違いわかる方います?
このシリーズは定評があってどれを選んでも失敗はないかもしれませんが、
回路図を見ると1型と2型ではネットワークコイルが違っていたり、
ウーファーのボイスコイルが3型だけはシングルになってたりしますね。
これから入手したいとおもっておりますが迷っております。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:22:28 ID:lIJa9PTv.net
>>269
状態の良い物があったら、型に拘らず手に入れた方が良いですよ。
古い物ですし、そんなに出物がある訳でもないので。
どれを選んでも、テシマルらしい美音が奏でてくれると思います。

最近の物も含めて、色々小型も聴きましたが、
テシマルはやぱり格別の音がしますね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:51:37 ID:kIkS/qEr.net
>>270
レスありがとうございます。
以前、中古のテシマル(型は不明)の試聴をし感動。
すでに売約済みとなっていたのでどうしようもなかったが、
EMITトゥイーターとポリプロピレンウーファーの絶妙なハーモニーで
小音量でも音が潰れない傑作スピーカーだとおもいました。
もう状態がいいものを見つけたら迷わず逝きます。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:56:51 ID:IBMts654.net
264です。216でも投稿しました。さすがにβは無理ですね(泣)
以前書いたようにOmegaを使ってますが、私もテシマルの音に感動した経験があります。同じショップでテシマルが出てましたので271さんにお知らせです。あと私は店の関係者ではぜんぜんないです。あしからず。

http://www.berrys-napix.co.jp/audio_goods/goods.cgi?mode=one&id=21042&key=

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:35:05 ID:JkoEQvd2.net
>>272
どうも
これはテシマルの1型のようですね。
先日、3型を入手することができました。
1型はトゥイーターがアメリカ製でウーファーがデュアルボイスコイル、
3型はトゥイーターが日本製でウーファーがシングルボイスコイルで
音色にかんしては1型を好まれる方が多いらしいですね。
3型はパワーが入るとのことです。
状況が許せば1型も入手したいとおもっております。
て、いうか絶対入手します。


274 :スレ主:2009/09/30(水) 23:30:26 ID:y+JaO+ZS.net
一度ハードオフでテシマルを見つけたときは、

「おお」

と唸りましたが、値段でスルーしてしまいました。
残念。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:06:11 ID:on0JReNw.net
HOも「古いから」とタダ同然で仕入れて「じゃんく」といいつつすごい値付けするよね。

当時のインフィニティはヌデール氏設計の傑作揃いで
RS1.5、RS2.5、RSbあたりと聴き比べるとテシマルは低域では適わないものの
中高域の音色ではテシマルのほうが勝っているくらいで密度の濃い音を聴かせてくれる。
よほどEMITと127mmポリプロピレンウーファーのつながりがいいらしい。
とくに夜は小音量なので細かな音までマスクされないテシマルは最高だ。
テシマルの1型はトゥイーターがアメリカ製らしいがプレートが(パンチンググリルも)錆びやすいようで
きれいな個体は少ないようにおもう。



276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:11:56 ID:PT9zJ0QE.net
どこで判別するの?>型

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:33:57 ID:6X0WPCP0.net
>>276
1型はトップとボトムが木製でウーファーの色がグレーと半透明のものがある。
初期のものがグレーらしい。
2型は外観の違いがあるかどうかは知らないがネットワークの変更あり。
(あまり出回っていないらしい)
3型はトップとボトムが黒い樹脂製。



278 :276:2009/10/03(土) 19:38:47 ID:+DnhkoBZ.net
なるほど
自分が見てきたのはどうやら1(2?)型みたい
僕も欲しいんだよなぁ〜テシマル

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:58:48 ID:7J+KXWLf.net
EMITトゥイーターの話がでてたので補足
アメリカ製トゥイーターは振動版を固定しているプラスネジがISOネジ。
日本製トゥイーターは振動版を固定しているプラスネジがJISネジで、
ネジの頭にドットの刻印あり。(かんたんに見分けがつく)
ユニットを比較するとアメリカ製に比べ日本製のほうが厚みがあり、
アメリカ製は裏側が黒く塗装されている。(マグネットの大きさがちがうらしい)
日本製のほうが造りはいいが、音の優劣はつけがたいとおもう。
電気的な特性は同じだが若干の音色の差があるようで、
試しにテシマル1型のトゥイーターを日本製のものに換装したところバランスが変わってしまった。
ちなみに我が家のインフィニティはRS2.5、RSb、テシマル1型、テシマル3型とあるが、
アメリカ製トゥイーターはテシマル1型のみでほかは日本製だった。
EMITの予備を持つ場合はこのあたりを気をつける必要があるかもしれない。
まぁどちらを使っても壊れることはないがインフィニティのオーナーなら音色の変化がわかるとおもう。
メーカーがきちんとバランスをとって設計していることをかんじるはずだ。
長文スマソ・・・

280 :スレ主:2009/10/11(日) 19:25:57 ID:hmsndK3p.net
マイファーストINFINITYが、今や10万弱、、、、
http://www.hifido.co.jp/KW/G2/P0/A1/J/20-10/S0/C09-44948-26948-00/

小型SPからグレードアップしたい方にオススメです。


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:21:59 ID:JyZIbAnI.net
KAPPAもデンマーク製だったんだ。大型の話ではないので申し訳ないですが、
僕の使ってるREFERENCE 1iもデンマーク製です。下も上も欲張っていませんが、
バランスよく柔らかく鳴ってます。確かにデノン扱いだったのですが、不思議な
ことに何処にも情報がありません。
ふらっと入ったオーディオ店で勧められました。ペア5万円と安価だったのですが、
このスピーカーは手放せません。

282 :スレ主:2009/10/12(月) 05:50:00 ID:bbCEmXd6.net
>>281

REFERENCE良いですよね。結構売れたらしく、ハードオフでもよく見かけます。
ですので、いつも凄い誘惑にかられます。いつか手に入れちゃうかも、、、

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:41:55 ID:Kc//uGkY.net
>スレ主 様
さっき、ハドオフで5250円で買ってきたREFERENCE 10の
エッジをヒノのエッジで張替えて聞いてます。
みてくれは、まあ元にもどりませんが
音は、結構聞かせます。
ボーカルとピアノがとてもよろしいです。
床置きだと低音は、量は無いですが低く伸びます

284 :スレ主:2009/10/12(月) 19:05:08 ID:bbCEmXd6.net
>>283

僕が良くいくハドフでも見かけるんですね、、、Reference。しかもジャンクで。
僕の家はKappaだらけなので、将来9.1ch組む時のために
買っておこうかと思います。

285 :283:2009/10/12(月) 23:03:12 ID:pJcoPlqw.net
エッジ張りって、雑誌でみると怪しげだったのですが
成功すると、なーんでもありません。

フレームにエッジを張った後で、コーンを動かして
こすらない位置でコーン紙に4点だけ接着剤ではって
やはりスラない位置ですこしずつ張っていけばいいんです。

ヒノのは、素材がウレタンではなく皮革なので
張り直すと寿命が伸びますー本当かな?

286 :スレ主:2009/10/22(木) 21:30:28 ID:CCO6HhEP.net
>>284

で言っていた矢先、帰省先でKAPPA REARを発見。
KAPPA REARは持っていますが、色が黒で今回の品はウォールナット
なので、定価の半額は高いけど、速攻で購入。
これでオールインフィニKAPPAで9.1chが組めます。

287 :285:2009/10/23(金) 21:40:50 ID:NmIU0Sze.net
>スレ主さま
ここでいう河童って、どういう語源でしょか?
由来は、なにから来てますか?


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:48:07 ID:NJDdp6o6.net
>>287

なんでしょうね。イタ車にもカッパってあったから、
イタリア語と英語でエキサイトで翻訳しても、
何も出てきませんでした。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:51:01 ID:VGUAiGt7.net
ギリシャ文字のkでしょ。
http://homepage3.nifty.com/syosi/girisyamozi.htm

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:32:30 ID:NJDdp6o6.net
じゃあなんでK?エロい人教えて

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:37:15 ID:/othRNlI.net
KAPPA・・・デザインとたたずまいは最高なんだけど肝心の音が・・・。
デノンの試聴室で何回も聴いたけど「何かが足りない」と思った次第。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:50:48 ID:kzxwS3OK.net
足りないのはKY力かな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:29:26 ID:Gw/l55WG.net
>291
いつ頃の話しですか?
もう現行機ではないでしょ?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:39:08 ID:RxZS9q6B.net
KAPPAといっても旧KAPPA、新KAPPA、ニューKAPPAがあってぜんぜん別物
このなかで評価が比較的高かったのが旧KAPPA

デザインとたたずまいは最高とあるので>>291のKAPPAは旧KAPPAと思われ
入門機だからか当時のインフィニティの中では異色のバスレフだったので
RENAISSANCEなどと比べてちょっと質感が違ったんだよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:12:11 ID:/othRNlI.net
そうそう、旧KAPPAのことでした。もう10年くらい前。説明不足ゴメン。
繊細で音場が広くクラシックなどには好適だったのでは?
自分はジャズも聴くのでもう少しパンチがあれば、と感じた。
良い製品には間違い無しです。

>>929
KYって随分古い言葉。もう死語だよwww

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:04:06 ID:UhtkbhrR.net
君のセンセは数字はきちんと読み書きするように言わなかった?

297 :あれれ:2009/10/25(日) 01:05:27 ID:KjQaE5eg.net
旧kappaは、なんと言ってもあのドーム型の80hzから繋いでいる
スコーカというか、ミッドバスが特徴的で良いです。
あれのお陰で、音が自然だと思います。(私の主観)
そのずっと上に、EMITツイータが鳴っている訳です。
ドーム型ミッドバスなんて他に無いし、80hzからのミッドバスも珍しい。
私は、その音に惚れて、8と9をまだ持っています。
でかすぎて邪魔なのですが。  今でも十分い上位良い音なのだと思います。
今時あんなSPシステムは無いですよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:39:11 ID:MaJGYUJt.net
質問
旧kappa=8、9
新kappa=8.1、9,1
ニューkappa=8,2、9,2
でおk?
90や100は?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:54:12 ID:HXG+qaTr.net
それ全部旧KAPPA
新KAPPAは変なやつ
90、100はニューKAPPA

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:09:23 ID:MaJGYUJt.net
変なやつ…
思い出したサイドにウーファーが付いてるやつか
あれは確かに変なやつだなw
そんな俺は8.2i使いです

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:58:07 ID:Ewim+5bE.net
俺は7.2i

たしかにパンチが欲しい。。。
中高音域のクリアな感じはすばらしいけどね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:58:30 ID:Wz4nw8Kr.net
うちのKappa 8.2iがでかすぎると嫁に大変不評だったので、B&W 804Sに買い換えた。
ハードオフに出張買い取り頼んだら4万でした。。。10万くらいで売られるんでしょうか。
ポリドームがかなり白くなっていたけど、それ以外はほぼ完全だったと思います。
スケール感と、女性ボーカルがすきだったなぁ。
誰か大事に使ってもらえたらって祈っています。
ちなみに、804Sは分解能があがり、低音が一気に減って、こじんまりとまとまった感じがしてます。

303 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2009/11/21(土) 10:17:45 ID:OTlN2dNH.net
良い人に使ってもらえるといいですねぃ

ポリドームは陽にやけると黄色くなってしまうので
白というのは程度はかなり良いほうに入るのでは
ないでしょうか


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:06:06 ID:AeQlqkgQ.net
インフィニテシマルの1型にあうプリメインアンプ教えてください。安アパートなんでラウドネス機能は必須。聴くジャンルはJ−POP、JAZZ、AOR系です。お願いします。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:19:19 ID:Su3XkaeB.net
>>304
ボーカルやアコースティック系を含むのであれば
DENONのPMA-390(ぜったいに初期型)はおすすめ
あとは70年代〜80年代前半のDENONやLAXMANの程度のいいものを
あ、これだとクラシックもいけてしまう・・・



306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:29:52 ID:leYZ/VPV.net
>>305
PMA-390はどうかな?(ちなみに持ってる)
LUXMANは合うね。
バブル期ぐらいの方が合うような気もするけど。

307 :304:2009/11/23(月) 12:03:48 ID:GKX1ow50.net
>>305
>>306

線の細いシャープな音の無機質なアンプよりも、トロッとしたアンプの方が合う感じでしょうか??

308 :305:2009/11/23(月) 17:55:31 ID:qzbpUwjt.net
>>307
音色重視といったところでしょう
楽器や肉声が正確にでるものがいいかな
テシマルはアンプの違いをしっかり描きだすSPなので

>線の細いシャープな音の無機質なアンプよりも、トロッとしたアンプの方が合う感じでしょうか
これはたしかにいえる
アナログ時代の傑作SPなのでCDPも1ビット系よりはマルチビット系のほうが
相性がいいとおもった


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:29:25 ID:YCHG1SMs.net
インフィニティはオメガ以来変てこな高額SPこけて今や安価で小さいのしか作らなくなって非常につまらん。
昔のような大型SPまた作ってほしい


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:54:03 ID:RlkEMi+8.net
もう設計者がいない
オメガ以降はChristieが設計に関わってないからしょうがない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:59:32 ID:Tlk01O+q.net
車用のインフィニティはここに書き込んでもよかったのですか?
Infinity PERFECT 6.1てどうなんでしょか?
前の車で、Kappaの緑コーンを使っていて、高音の良さにひかれたので、
また使ってみたいのですが。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:48:28 ID:7GBR+ozC.net
>>311
スレチってかイタチだな
ここはピュアAU板だじぇ!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:45:02 ID:01T+ZXiz.net
そんな事言うほど住人いないだろ
仲良くしようや

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:52:59 ID:kmQVElEZ.net
>>309
もう大分変わってしまったからね。
Harmanグループなのに日本では取り扱わないんだよな〜

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:08:44 ID:PbubHKAs.net
311ですが、ググってInfinityで飛んできたのでうっかりしてしまった。
Infinity車用は安いんですよね。



316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:30:56 ID:kvSZXQUI.net
Kappaのポリドームスコーカーって黄色っぽくなるともうダメですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:15:10 ID:0zTmDNih.net
>>316
ダメというよりは変色は避けられない
いま現在音がちゃんとでているなら問題ない
ひどい場合ヒビがはいって割れてしまうが
使用環境によるところが大きい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:01:31 ID:+li7CIPr.net
最近のアンプで合わせてみた方とかいませんか?
Ayreとか澄んだ音色にあいそうかなとか妄想だけ花開いています。

SPを替える気は全くないので、
最近のオーディオ事情に合わせた使いこなしとかあったら、
ぜひ、お聞かせください。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:29:01 ID:1GvEs3OJ.net
スレ主です。

KAPPA100をアキュのC245、ジェフのデジタルパワーアンプに繋いで
いますが、ワイドレンジで全く不満がありません。もうこれで
ゴールかも(^ー^)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:33:35 ID:wKyh+WT3.net
>>319

うちは、Renaissance90を18年間使っています。

先日、2年くらいの間注目していた300万弱のスピーカーを購入しようと試みたのですが
お気に入りのディスクをかけて長時間聴いたところ
ソースによるのですが、現状と比べがっかり系のものもかなり多くでてしまい
購入を断念するはめになりました。

単に耳がなれてしまっただけだ、と思えればそれもいいのですが
パワーアンプとかを替えると、がらっと化けるのも経験しているので…
スピーカーに関しては、何に乗り換えればよいのかがつかめず、はがゆい思いです。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:38:13 ID:1GvEs3OJ.net
スレ主です。かつてパワーアンプはアキュのM100×2を使っていました。
そこからジェフに乗り換え。スピーカーは、いくつかの変遷を経て、
KAPPA80→90で最後に100です。

>>320

もうインフィニティの音に馴染んでしまったのでは?
僕はゴールインはタンノイキングダムと決めていましたが、
もうそれも無さそうです。100で充分幸せです。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:55:05 ID:wKyh+WT3.net
さっそくどうも。
うちは、プリはレビンソン、パワーはジェフです。
Renaissance90を購入したときは
プリがジェフ、パワーはデンオン(当時のデノンラボの推薦)でした。

実は2年前に、パワーは家に何種理ももちこんで、聞き比べたのです。
Renaissance90が一番化けた感じがしたのは、PASSのアンプでしたが
ソースによっては演出過剰に感じ(発熱も怖くて)、平均点でジェフにした経緯があります。

ゆえに、今度はスピーカーを替えるか
このままでPASSに替えるか、くらいしか手が思いつかないのです。

プレーヤーは、アキュのセパとdCSのフルとSTUDERで、ソースで使いわけていますが
そのうち、PCオーディオ系も追加するつもりです。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:56:14 ID:1ewJKaxn.net
>>320
ひょっとして、それはPiegaですか?
自分は後継を考えた時に、同軸リボンのPiegaが
真っ先に浮かんで視聴したんですが、
中高域は良いとして、密閉に慣れた耳には
バスレフの低音がどうにも馴染めなくて駄目でしたね。

今は密閉自体が少ないですし、そもそもinfinityの音が良いので
別の機種への買い替えは難しい悩みです。
壊れたら、状態の良い中古を探していそうです。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:12:33 ID:QZESFP5x.net
>>323
すみません。ソナスのモデルでした。


325 :スレ主:2010/03/30(火) 23:11:26 ID:crOXSiJI.net
kappaリヤを持っていますが(黒)、色違いのリヤをもうワンセット
買ってしまいましたorz
いつか9.1chにするために置いておこうと思います。

326 :スレ主:2010/05/20(木) 12:36:52 ID:3+PKfl7n.net
ちょいと前に、スーパーウーハーのBU-120がハイファイ堂で出ていました
が、持っているのでスルー。さすがにスーパーウーハーはもう増やせない。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:49:42 ID:L3XsrfCm.net
>>320
うほ。似たような境遇w
でも、下が足りないのでSWベロダイン18インチを追加してます。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:24:05 ID:fZRgDxfP.net
>>スレ主さん
Kappa100でもサブウーファーの効果は大きいですか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:06:10 ID:NOrmQpbS.net
kappa100憧れるなぁ
しかし148cm、60kgってすごいな。人間か

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:51:38 ID:Vum7moMq.net
テシマル3手に入れたんだけど、EMITの高音がシャリシャリしてきつく聞こえる。どこか悪いのかなあ。

331 :最強スピーカ作る1:2010/06/09(水) 21:55:10 ID:MIE5mnbR.net
ジェネシス!!!

332 :スレ主:2010/07/16(金) 19:57:46 ID:8CcUc4Lt.net
やっとカキコめた、、、。
ピュアオーディオ用Kappa100にサブウーハーは不要です。
低域は充分出ているので、、、
BU-120はコレクションと化しています。
ときどきはエッジのコンディションを見てやらないと、、、。

ホームシアター用AVアンプがオンキヨーなので、
サラウンド用にはSL-D500を使っています。
これが安くて意外と良く低域が出ていますので。7.1chは
フロントKAPPA70、サラウンドバックKAPPA60、リヤKAPPA REAR
の組み合わせです。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:22:23 ID:ROlicg84.net
ゴミ捨て場にリファレンス ワンが捨ててあった。
拾って来て聞いてみると、エッジ損傷でもかなりイイ。
エッジ補修して愛人にします。
捨てられても、俺が面倒見てやるぜ。

334 :スレ主:2010/07/19(月) 07:27:54 ID:42aBu+Sb.net
333さん

うわーなんてウラヤマシイ。
それはラッキーですね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:59:14 ID:ROlicg84.net
>>334
引越しを機に、オーディオ系は全て断念したのですが。
ああ、虫が騒ぐ。
オンキョーのミニコンに繋いでも、カラッとした音が音離れ良くて。
エッジ補修キット買ってSPケーブル替えて。
昔と違って金無いから。
ああ、オクでアンプ物色し始めた、orz。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:26:59 ID:zIIrg3C1.net
なんか、昔使ってたPC類漁ってたら、INFINITYのスピーカーが
でてきたんだけど。持ち運べそうだし使えたら使いたいし、クソなら捨てる
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/APT99001?OpenDocument&ExpandSection=1
↑真ん中の画像のスピーカ〜

これどうなの? 俺の耳じゃイマイチわからん

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 05:43:35 ID:HCT6EEbT.net
まあ可も無く不可もなく、普通のPC用スピーカーだね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:57:55 ID:roMpqkbC.net
>>337
そこらで数千円で買うよりかはマシ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 05:17:21 ID:2aUqP7Pt.net
1000円ぐらいのSP買うよりはいいんじゃないの。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:24:05 ID:uHRtMmej.net
リファレンス61使ってるんだけど、これに合うセンターで
店で入手できる他メーカーのモノってどんなのあるかな

インフィニティは中古とかでもモノが無くて買えないよ・・

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:51:26 ID:ngIijKIV.net
>>340
EMIT系のツィーターじゃないから、
比較的、何でも合うのでは?

342 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2010/09/30(木) 08:07:47 ID:ng6YwbFA.net
近所の中古屋にReference 1が売ってたんですが

製品名が「ポリセル」でした

そりゃあんたユニットの名前ですがなと心の中で突っ込みをいれて
そのまま帰ってきました


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:41:11 ID:7SNuQfnS.net
ようやくこのスレ見つけた
RS-Aをリサイクル店で発見、ジャンク以下の値段で即購入
しかしエッジ部分が触れば放棄寸前です。なるべく自分で何とかする予定ではいます。
ところで以前KAPPAシリーズの音は聞いた事があって良い音という印象があるのですが
このスピーカーは無いのでどんな音か分かりません。どなたか簡単でよいのでインプレなどお願いします。
また、エッジ交換ですがFUNTECで購入予定ですが、ウレタンで交換するとまた崩壊してくるかと思いますが
どうでしょうか?ゴム辺りのものだとよいかなと思いますが?
アンプはヤマハのAX-2000、ソニーの333ESXU,555ESXがありますがどちらがこれに合うのでしょうか
聴く音楽はクラシック、ボーカル物のJAZZ,等中心であまり音量上げずに聞いています。
ソースはCD,FM,そしてレコードです
現システムは、CD CD-α717D(サンスイ)、アンプはAX-2000がメイン、SP SX-511(メイン)
NS-670,SX-500Spiritなど使っています。
どなたか色々教えてください

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:43:42 ID:XfDrXQ5J.net
これから買う訳ではなく既に入手しているんだから
さっさとエッヂ交換を済ませて自分で判断すれば良いのに。
人に聞く意味が分からん。

345 :スレ主:2010/11/15(月) 19:11:34 ID:aLH3edwh.net
エッジ交換など、フルレストアするならオーディオラボオガワがお薦めですね。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:57:26 ID:n6v9zow1.net
RS4.5を十分にドライブするには、どれくらいの能力のアンプが必要なんでしょうか?

アンプが安く上がりそうなら、購入を考えようかと思っています。

347 :スレ主:2010/12/21(火) 05:04:16 ID:BEb4Wpw7.net
良さげなKAPPA90を見つけました。エッジ交換済みとか。
http://www.ym-net.co.jp/
>>346 どなたかアドバイスを、、、。

348 :お邪魔虫:2011/01/16(日) 11:18:35 ID:ARQ8xNdv.net
楽音、雑音、騒音

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:16:59 ID:Tk740ICE.net
音楽か騒音かそれが問題だ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:18:33.44 ID:HBR8c67h.net
中古Kappa80が送料入れて73000円、妥当?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:53:17.02 ID:wDCbVF8w.net
高いんじゃね。
それらしくならすことに挑戦したいのなら止めないけど。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:41:29.21 ID:/Azv3pMy.net
スレ主です。

マイファーストINFINITYがKAPPA80でした。送料込みだったら良いかも。
なかなかバリバリ鳴る良いスピーカーでしたし、これが僕のINFINITY狂
のはじまりでした。ぜひ入手して中〜大型スピーカーの良さを味わって
下さい。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:15:50.50 ID:42j3zTil.net
>>350
細かい状態がわかりませんが、良品なら良い価格と思います。
ファーストオーディオが80で、いま90使ってます。これ以上は要らない、と思えるほど気に入ってます。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:39:05.73 ID:gd19te08.net
最近はPCとマイク使って簡単に周波数特性を測定できるから楽だわ


355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:37:41.76 ID:qyqSmXE2.net
測定用にどんなマイク使ってるの?
俺も計りたいと思って安物マイク物色してるんだけど、周波数特性伸びてないのが多くてさ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:29:01.33 ID:xRKgUUp1.net
テシマル入手記念カキコ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:23:11.56 ID:UQ0kmvHH.net
マイクは?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:33:26.76 ID:TZXbfd76.net
コスパ最強というか異常にいい奴ならECM8000だな
http://decnonet.livedoor.biz/archives/50722925.html

これよりいい奴となると6万くらいのマイクしかない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:32:12.76 ID:ENql23c2.net


360 :スレ主:2011/05/13(金) 23:09:22.08 ID:59TeTaTz.net
お買い得なKAPPA80を発見。いかがでしょうか?

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/63984/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:36:36.94 ID:cI2l9dnn.net
個人的にはKAPPAは一つ前の8.2とかまでのシリーズが
好きだったりするな。

362 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw :2011/05/14(土) 22:49:45.27 ID:qM0SGO8G.net
>>360
KAPPA60〜100あたりはウーファが非常に堅いので、
鳴らしこみをしている中古品のほうがお得ですね

363 :スレ主:2011/06/06(月) 22:19:39.17 ID:V88dTjZn.net
>>362

確かに。あぁ資金があれば保護したい、、、、80.

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:49:06.86 ID:T5C7u+kW.net
10年だとウレタンエッジはどうなん?

365 :スレ主:2011/07/21(木) 19:39:50.92 ID:N5F127K6.net
うちのKAPPA達は問題ないですよ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:48:18.08 ID:X28XYBwK.net
つくづく買わなくて大正解だった。十年前の自分に感謝したい


367 :スレ主:2011/08/25(木) 23:07:06.90 ID:QIugBGk2.net
ジャンク?ああ¥と置き場所に余裕があったら、予備に確保したい、、、。

ttp://www.audiounion.jp/ct/detail/used/68391/

368 :スレ主:2011/11/17(木) 10:51:43.51 ID:Yk2YMSGj.net
ハードオフ伊丹に、色は黒ですがKappa Rearがあります。お探しの方どうぞ、、、、。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:05:57.01 ID:aeetvu1Y.net
ルネッサンスは?

370 :スレ主:2011/11/26(土) 17:18:11.61 ID:lk9zrOwJ.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f110258043

KAPPA REARが出品されています。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:37:43.34 ID:XIe664nO.net
スレ主

17000円で落札。まだ需要があるのですね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:15:33.99 ID:eZvaP7fS.net
河童ばかりだな。

373 :スレ主:2011/12/24(土) 21:39:57.66 ID:bWOq+nJP.net
BU-120が出とります。

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l104381948

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:54:07.85 ID:GG2Rhmjf.net
http://reconingspeakers.com/
ここって、名前のとおり交換用SPを売るサイトで
インフィニティとかハイルのユニットがあるのが信じられない

375 :スレ主:2011/12/27(火) 06:29:47.42 ID:J9QD70LZ.net
>>374

見ました。凄いですね、現行の間に部品単位で確保したんでしょうか??

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:58:15.76 ID:lp+H4oyU.net
KAPPA90発見。安くなったもんですね。
http://www.hifido.co.jp/KW/G2/P/A1/J/0-10/S0/C11-64959-33666-00/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:05:21.14 ID:qfXm96xg.net
買わなくて良かった・・ネ申が与えてくれた選球眼に感謝だな。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 07:10:33.10 ID:+/Cdv3SY.net
>>376
安くねー。
リボンテューイーターくにゃくにゃだし。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:38:59.48 ID:XB3xVhlP.net
あ、ほんまや。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:59:39.32 ID:1HzObFe9.net
買わなくて良かった・・・www

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:02:45.10 ID:7HJgKP/Y.net
明日KAPPARS9が家にやってきます。ドキドキなんです。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:12:30.74 ID:xmugC1E1.net
買わなくて良かった・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:03:01.20 ID:SgSLuyWT.net
>>381

インプレ期待しています(^ω^)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:04:51.58 ID:7HJgKP/Y.net
>>383
ありがとうございます。頑張ります!
非力な環境なんでしょぼいですけど、
すんごく楽しみなんです!

385 :自治厨:2012/01/04(水) 21:06:50.92 ID:xmugC1E1.net
>>384
明日以降は体験や音の感想などの報告があるんですよね。
楽しみにしていますよ。

機器をこうつないだ。さすがE-MITだ。音場型だ、背面の距離が必要
パワーは電流を食う、云々・・・

386 :381:2012/01/04(水) 21:39:31.30 ID:7HJgKP/Y.net
今はSPをKEFのXQ20使ってるんです。かなり大型になるので、
今から思案のしどころでして。
レコードやSACDを引っ張り出してとっかえひっかえするのが楽しみで仕方ないです。

387 :自治厨:2012/01/04(水) 21:42:58.83 ID:xmugC1E1.net
質問!なんで最新型のXQ20から、15年前に衰退した、
インフィニティに戻ったの? ユニットも修理が難しいと思うけど。

※インフィニティはだいたい35年前〜15年前の流行だった。

388 :381:2012/01/04(水) 22:16:05.01 ID:7HJgKP/Y.net
昔々、kappa8.2を使用していて、しばらくオーディオから離れました。
オーディオ再開するに辺りkefの音に惹かれたのですが、
もう一度あのときの感動をと思って購入したんです。

389 :381:2012/01/05(木) 18:42:29.73 ID:i8v4G8k+.net
我が家にやってきたRS-9。圧倒的な大きさ。音はまだこれからです。すげーでかい!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:25:18.47 ID:qtnemxpH.net
やっぱりデカいスピーカーはええよねぇ(^ω^)

391 :381:2012/01/05(木) 21:59:02.20 ID:i8v4G8k+.net
印象はKAPPA8.2をすぐに思い出すことのできる、あの綺麗な高音、
そして何よりあの甘い匂い
(木の香りというか独特なこのスピーカーについているあの匂いです)
が家の中に充満しました。笑
まだレコードは聴けずじまいで、今晩は終わることになりそうです。

392 :381:2012/01/06(金) 21:01:27.68 ID:g049hdNK.net
ただいまカーゾン ブリテン指揮のモーツアルトピアコンをSACDにて聞いております。
最高です!
馬鹿っぽいレスですみません。苦笑

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:34:48.88 ID:wtcWP193.net
あんま音を意識しちゃいかんね。カッパは90やルネッサンのやっぱ木目の美しさだね。音も最高

394 :381:2012/01/06(金) 21:57:03.15 ID:PURJdvso.net
確かに木目、とっても美しいですね!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:58:24.20 ID:rXGZv7dj.net
>>393

イイこと言う。もうこんなスピーカー生まれてこないかも。
あっても高杉て。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:02:29.06 ID:HMN37w9d.net
ほんと、今の薄い木を貼り付けてあるスピーカーがあんな値段なのが信じられない。

397 :381:2012/01/07(土) 17:12:58.16 ID:I0lkINQV.net
ところで、掃除をしたいのですが(ちょっと汚いので)これ、
どんなもので掃除するのがいいでしょうか?


398 :381:2012/01/08(日) 22:07:37.74 ID:0uZPLYgt.net
とってもいいスピーカーなので、一生の宝物にするつもりです。
が、解像度や定位を求めると物足りないかもしれませんね。
もちろん他の機器によるところも大きいですけど。

大らかに、きれいに鳴らすことが得意なKAPPA RS-9。
最高です!


399 :381:2012/01/08(日) 22:11:10.58 ID:0uZPLYgt.net
それに、ジャズとクラシックではセッティング(後ろの音量を変える部分)
を変えなければそれらしく聞けないのも面白いところですね。
ジャズのピアノトリオなどはポリドームの部分を音量上げると、
らしく聞こえたりとかして。
クラシックはすべてフラットにするのが自分の好みです。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:20:50.18 ID:Y69MPNEA.net
※インフィニティ.
創始者はもう誰もいませんん。
会社を売却し、次の会社を立ち上げています。
名ばかりのGTですな。ダハハハh−

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:18:28.83 ID:mF8l2Vph.net
>>400

空気読めないオマエは余計だ。サイナラー。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:22:25.80 ID:4+ghf6Ux.net
昔のインフィニティーは、フォステクスにEMIM、EMIT、を発注してました。」

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:03:22.11 ID:Kuqqlswr.net
それはガセくさいと以前のインフィニティスレッドで確かめられたはずでは?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:04:15.07 ID:OYmnTEV3.net
仮に本当だったとしても、T-500Aとかの方が上。

405 :381:2012/01/10(火) 16:45:26.58 ID:Nd7WWFO8.net
いろんな意見の人がいるけれど、RS9の今の音に大満足です!
サランネットを取ったほうが音がこもらなくてよりいいですね。

406 :381:2012/01/10(火) 20:10:12.72 ID:Nd7WWFO8.net
仕事から帰って、セッティング煮詰めなおしました。
床に直接置いていたのを、大理石の上に置いたところ、低音が早く反応するようになりました。
あとはSP同士の間隔を3mほどにして、内振り(角度だいたい40度くらい)にし、
それぞれを壁から最大限(70cmほどです)にしたのです。

これでかなり聞きやすい音になりました。
もちろんサランネットは取って聞いています。
あとはポリドームのアッテネーター(っていうんですよね?)だけ、
最大に近いくらいのバランスで。
クラシックは全般これでいけそうです。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:30:27.02 ID:8l2sBCb/.net
ポリドームが割れないよう気を付けた方がイイよ、よくある事故だから。
割れたらお終い。そういう意味ではサランネットはつけた方がイイ。

408 :381:2012/01/11(水) 18:45:33.32 ID:iC+GpYBn.net
407さん
ありがとうございます!
そうなんですよね、ポリドームって穴開いたり割れたりすること、
多いんですってね。

聞かないときはつけるようにしています。
ちなみに、割れた場合って、旧デノンラボみたいなところで、
代替品に変えてもらったりできるのですかね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:50:18.81 ID:8l2sBCb/.net
>>408

もう無理だと思うよ。大事にしな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:40:25.18 ID:5zXYcYX/.net
代替えは普通のコーン型w

411 :381:2012/01/12(木) 07:14:49.42 ID:SYlPmOAo.net
>>409さん
ありがとうございます。大切にしようと思います。
昔々、kappa 8.2を使っていたことがありました。
それよりももっとスケールが大きくて(当然ガタイもでかいけど)
さらに高音が繊細ですね。綺麗に出ます。
ハイハットとかシャリつかず、かつこんなにきれいに鳴らすのは、
他に知りません。
いろいろ書くとまたインフィニティなんて・・・と言われるので、
このくらいにしようと思います。
みなさんいろいろありがとうございました。

412 :381:2012/01/16(月) 22:05:09.50 ID:PgJRCCze.net
こいつが来てから音楽を聴くのが楽しくて仕方ないです。
KEFも時々音を鳴らしてやるんですが、
スケールが全然違いますね、やはり。

ルネサンスもいいSPなんだろうなぁ。。。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:59:24.39 ID:VpnmLepo.net
足下さえしっかり固めれば、けっこう良い音するよ。

これやらないで、フニャフニャの低音とか言う人がときたま居る。

414 :381:2012/01/23(月) 20:03:15.26 ID:1LoIC4o4.net
413さん
足元大事ですね。低音が雄大で大好きです。

415 :スレ主:2012/01/24(火) 08:07:47.45 ID:YOGst+vN.net
できればスパイクを使った方が良いと思いますよ。

416 :381:2012/01/24(火) 20:49:33.04 ID:LgqApbiO.net
415さん
スパイクですかぁ、RS-9の足元って板状になってるんですが、
これにスパイクってどうつければいいんですかね?

417 :スレ主:2012/01/24(火) 21:34:36.18 ID:YOGst+vN.net
山本音響工芸PB-9とPB-10使うとか(^ω^)

418 :381:2012/01/25(水) 06:35:29.62 ID:wnwuR8GG.net
スレ主さん
ありがとうございます、こんなのあるんですね。
ぴったりはまるんですかね、9と10って。
形状見るとそんな感じなんですが。


419 :スレ主:2012/01/25(水) 09:25:08.17 ID:agbxRlz2.net
はまりますよ。当方昔から使っています(^ー^)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:20:42.27 ID:oOwLJqFU.net
以前聞いたけど
何か音と耳の間に靄がかかってるみたい
音は美音だが、Hifi音ではなかった
スピーカーだけの問題ではないがそう感じた

421 :381:2012/01/25(水) 20:21:44.74 ID:wnwuR8GG.net
スレ主さん
おぉ、そうなんですね。ちょっと試してみようと思います。
お金をためないと!笑

402さん
どの機種を聞いたのですか?
HIFIってB&Wとかの印象ですかね。
あれとは違った傾向にあるスピーカーですよね、確かに。

422 :スレ主:2012/01/25(水) 22:23:43.30 ID:agbxRlz2.net
Kappa100をメインにしていますが、実は最近Nautilus805を手に入れました。
ちょっと傾向が違いますね、、、InfinityとB&Wは甲乙つけがたい。
どっちも良いです。

423 :381:2012/01/26(木) 12:37:13.56 ID:CazoEcM3.net
スレ主さん

実は私マトリックス802を所有してから、
一度オーディオから足を洗ったのです。

あれらとは全然違うスピーカーですよね。
シビアでタイトというか。
でも、僕は今はインフィニティの方が好きです。
今度は自作スピーカーにチャレンジしようと思ってるんです。
それにしてもKAPPA100いいなぁ。
一度ぜひ聴いてみたい。


424 :381:2012/01/26(木) 17:25:31.62 ID:CazoEcM3.net
ちょっと今は貧乏なのでビー玉とナットでインシュレーターを作り、
乗せてみました。

すると!
低音が激変し、こもらなくなりました。
そして何より、きちんと低音パートが聞き取れるようになりました。
すごい変化。
高いものをきちんと使えばもっといい音になるんだろうなぁ。

425 :スレ主:2012/01/26(木) 18:47:12.30 ID:YU5TX/gi.net
>>381さん

僕も以前Matrix805を使った事があります。
やはり足元はスパイクですね。
格安スパイクだったら、パチンコ玉に五円玉というのも
ありますよ。

426 :381:2012/01/26(木) 20:23:31.58 ID:CazoEcM3.net
matrixはバランスのいいスピーカーですよね。
それでもあのまじめさ加減が、
なんだか息苦しくなってしまって(ましてやkappa8.2のあとだったので)
それでやめたんです。
今では大満足なんですけどね。笑

パチンコだまも考えたんですけど、ちょっと手に入らないので、
ビー玉にしてみました。ナットとあわせると高さが結構出ますよね。

427 :381:2012/02/05(日) 21:45:19.99 ID:Mv+S3ekP.net
今日はジャンパーケーブルを作りました。
そこそこのケーブルを買ってきて、半田付けです。
プレートが付属してなかったので、仕方なく。
接点復活剤を吹き付けて完了。満足です。
ワトコオイルでも塗ってみようかと今度考えてますが、
やめたほうがいいですかね?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:56:51.37 ID:a/lUWtMo.net
>>424
ね! 凄く良くなるでしょ。

低音がボワボワとか言う人がよくいますが、足下の処理をしていない人、
ずさんな処理の人ほど、そういうこと言うんですよ。

オケのコントラバスのきざみとか出て、音楽の表情が豊かになります。

429 :381:2012/02/07(火) 20:19:55.63 ID:jWQoceoP.net
428さん
はい、とっても!
今は満足してひたすら音楽を聴くことに没頭してます。
いいですねぇ、この頃のインフィニティ。

430 :381:2012/02/09(木) 20:54:46.83 ID:OOYt47FY.net
今晩はカラヤンのペールギュントのアナログを聴いてます。
素晴らしいティンパニの音。ピッツィカートの生々しい音。
いいスピーカーを買いました!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:45:31.30 ID:0AcMVRH1.net
Renaissance90の背面ポートのスポンジが欲しいのですが、
どこで買えますか?

432 :381:2012/02/16(木) 19:34:47.15 ID:JIDRxRZj.net
ヤフオクですか?
DENONのサービスで購入できないでしょうか・・・。
ちょっと今でもメンテナンスとか引き受けてくれるのかどうか・・・。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 08:15:44.74 ID:9swbp6WE.net
>>432
今、ルネッサンス90を持ってますがスポンジがボロボロです。
デノンに訊いてみますね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:29:22.67 ID:wEGnQgbz.net
スレ主ですが、Kappa100のサランネットのダボが折れました、、、(T-T)
なんでこのシリーズはこの持病があるのでしょう。とりあえず瞬間
接着剤で固定して、デノンにサランネットの在庫があるか一応聞いてみます。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:39:22.38 ID:LjwnQ86a.net
Kappa90、Delta30持ちです。

店頭展示品で買ったDelta30も元からサランネットのダボが折れてました。
プラスチックのものは折れやすいですね。

436 :381:2012/02/26(日) 18:24:16.71 ID:WI9Sm0/C.net
折れたりするんですね、自分も気をつけないと。
ヤフオクに出ている、KAPPAのポリドームユニット、
あれって、KAPPA RS−9に装着可能ですかね?


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:11:38.97 ID:5+VeDemk.net
プラスチックは、経年変化で劣化するので、
別にインフィニティに限ったことじゃあ、ありませんよ。

昔のCDの2枚ものとか多数枚ケースについてた、
スポンジが劣化してCD本体に癒着するというトラブルが続出したりもしました。

多分、デッカとかフィリップスに多かったと記憶しています。

438 :434:2012/02/27(月) 21:24:30.34 ID:4SqD700h.net
これにヒントを得ました。

http://www.hifido.co.jp/KWkappa/G1/P/A10/J/0-10/S0/C12-64438-38144-00/

そうか、、、折れたダボは木ネジで固定したらいいのか、、、。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:44:02.66 ID:wZcl5kJ2.net
本日Kappa100 買いました。
皆さんよろしくおねがします。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:28:21.21 ID:Pj9FFICl.net
>>439

スレ主ですが、>>438の品ですか?おめでとうございますようこそ!
Kappa100今も聴いていますが、これを上回るスピーカーはなかなか
無いと思います。必ずスパイクで立てて、バイワイヤで聴いてくだ
さいね(^ー^)/


441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:56:45.28 ID:uM+L8pYM.net
Kappa center Bのボイスマッチングスイッチってどういう使い方をするんですか?

442 :439:2012/02/28(火) 15:58:37.55 ID:wZcl5kJ2.net
>>440
そうです。今からハイファイ堂の方が来てくれて一緒に設置です。
学生時代、Kappa80が部室にあり結構好みの音だったので
先日100を見つけたので勢いで買ってしまいました。



443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:57:22.30 ID:Pj9FFICl.net
>>441

う〜ん、使った事ないですね、、、。今度試してみます。

>>442

僕も最初にハマッたのはKAPPA80でした。そこから90→100とグレードアップ
です。今やNautilus805やDALIのIkon1/Zensor1とか所有していますが、
やはり我が家のフラッグシップはKappa100です。

444 :スレ主:2012/03/01(木) 18:43:56.36 ID:jY+/wlOx.net
KAPPA100のサランネットですが、ダボは修理するとして、
デノンに新品を1枚注文しました。なんと値段は10.5k。
高いなぁ、、、と思いましたが、在庫最後の1枚で、
本国にももう無いらしいので、思い切って注文。
Kappa100大事にしよう。

445 :439:2012/03/02(金) 20:04:52.39 ID:DeLSWr7+.net
>>444
先日kappa100が届いていろいろ聴いて見ましたが
いい音鳴りますね。とても気に入りました。
購入した物は傷も無く状態も非常によいものでしたので
僕も大切にkappa100を使っていこうと思います。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:07:39.04 ID:VYW+B391.net
Renaissance90のスポンジですがデノンでも扱いがないらしいです。

447 :381:2012/03/03(土) 17:29:21.61 ID:OPOihSks.net
446さん
修理工房で有名なところにオーダーするという手もありますよね。
オーディオラボオガワ、修理工房軽井沢(でしたっけ)などなど。
結構実績あるみたいです。
それか、自作する感じですかね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:57:44.45 ID:opz7mquc.net
>>445

スレ主ですおめでとうございます。大事にしてやってください。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:21:57.83 ID:CQOaGITo.net
ルネッサンス90の裏のウレタン、必須じゃないよ。
鉄の反射板ともども取り去って問題ない。
ステージがより後方に展開するようになるけど
もともと後方定位のスピーカーだし、むしろ好ましい。

450 :439:2012/03/19(月) 03:22:35.54 ID:s2vwSEwB.net
先日さらにKappa100をもう2本購入して
これで計4本になりました。今回買ったものはリアスピーカーとして
使う予定です。Kappa100を4本並べるとさすがに壮観です。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:09:29.65 ID:W2GIKoue.net
>>450

スレ主です。うはー凄いですね4本とは。でももう2本もよく見つけましたね。

452 :439:2012/03/19(月) 21:10:54.11 ID:clF5w9rH.net
オークションで落札しました。所有する4本はどれも状態がよかったので満足しています。
もう3本追加してKappa100で7.1チャンネル組もうかちょっと考えましたが
センターとサラウンドバックにKappa100はあまりに無謀なのでもうこれでKappa100収集は打ち止めにします。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:52:29.49 ID:W2GIKoue.net
>>452

じゃあ次はKappa Center-BとKappa70ですね。

454 :439:2012/03/20(火) 01:09:59.28 ID:7Jg51vLA.net
多分Kappa Center-BとKappa Rearでいくとおもいます。
手に入れたらまたご報告いたします。

455 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/03/24(土) 02:13:14.76 ID:Q5JC4Df0.net
test

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:07:25.66 ID:DxYHQb1R.net
価格的にピュア板に書き込む内容ではないと思ったのですが他に適切なスレがなかったのでこちらへ書き込みました。

REFERE-21を使用しているのですが、ツィーターが破れてしまいました。
色々と探しているのですが、アルミナ製のCMMDというツィーターが見つからず、修理できるか不安です。

正直オーディオ的な知識は殆どないのですが、このスピーカーの音色は好きなのでなんとか復活させたいです。
なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:42:35.91 ID:phSZw1Do.net
テキトーに検索してみたらアルミナ製ドームツイーターのパーツはあったけど
スピーカー本体より高価だしReference21に使えるような形じゃなかった
そもそもCMMDというのがインフィニティの独自技術っぽい感じだからメーカー修理しかないだろうね
同モデルの中古かCMMDのユニットを使ったインフィニティの他機種を探したほうがいいと思う

検索中に見つかったKAPPAに使えるポリドームのリペアパーツ(黒いやつ)の音質が気になる

現在オクに出品中のKappa100は誰が落とすんだろうな
うらやましい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:58:48.73 ID:Hw+7x+X4.net
>>457
ウォッチリストに入れてませんでしたが、幾らになりましたか?
検索しても出て来ない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:51:37.75 ID:MxM2EQ+K.net
>>458
http://y.aucfan.com/aucview/yahoo/u40262037/
115,000 円。これは大変お買い得

今度はKAPPA90が出品中ですね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:51:15.81 ID:lgxiLozH.net
>>459
回答ありがとうごさいます

1カ月前のも125000円だったし、KAPPA100はものにしたら安いですね
新製品の時にも「ものの割に安ー」って思いましたけどね
狙いたいけどサイズがなあ…
どうせなら最上位が良いけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:53:05.50 ID:Y8f/VL6Q.net
スレ主です。
Kappa Video SeriesUのエッジ劣化ジャンクを1kで某オーディオショップ
で手に入れました。FQよりウレタンエッジ入手済み、セコハンから取説
原本も入手。さぁエッジ交換して、Kappa Center-Bと入れ替えてみます。
安いオーディオは楽しいですね(^ー^)

462 :439:2012/04/15(日) 16:11:24.29 ID:DdmSaHbS.net
Kappa Center-Bの黒モデル入手しました。
これで
フロント Kappa100
リア Kappa100
センター Kappa Center-B
のInfinityでのサラウンドシステムができました。かなり満足です。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:01:31.90 ID:nOGX6FJD.net
>>462

スレ主です。ヤフオクですね、観てました。おめでとうございます。
あとはカタログを揃えられてはいかがでしょうか。
ウーハーは要らないかもしれませんが、昔BU-10を持ってたことがあります。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:41:23.93 ID:DDpxY6tx.net
>>462
もう、出来たらKappa100で揃えてサラウンド組んで欲しいです
Kappa100、9本で7.1チャンネルサラウンドシステム
Kappa100がセンターだとディスプレィは見えない気がしますが、Kappa100を9本で、正にストーンヘンジみたいにして欲しいです
中心は低音で潰れそうですが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:49:19.83 ID:rTm0+Tko.net
Kappa100が9本だと、床が強くないとだめですね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:38:33.00 ID:ihHvw1xq.net
なんで7.1chで9本?
どっか1chで2本使うのか?

467 :439:2012/04/18(水) 03:11:24.55 ID:CN9fZsIS.net
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/338246
すでに4本でこんな感じなので
さすがに100はもういいです(笑)
センターにつかったらディスプレイはほんと見えないです。
>>463
ありがとうございます。ウーハーは10年前に買った
YST-SW160というものを一応は設置してあります。


468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:06:03.22 ID:lRgnr2hB.net
スレ主です。画像拝見しました。さすがにヤマハのウーハーでは小さい
ですね。同じヤマハでもYST-SW1000だったら良いかもしれませんね。
僕はオンキヨーのSL-D1000というのを使っていますが。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:46:55.44 ID:BRYjN1hR.net
>>466
サラウンドやってないので、7本にセンターとウーハーと思ってた
スマソ
Kappa100のサイズだと本当に人が居るみたい
部屋の中で8人に真ん中向いて歌われたら不気味だ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:57:10.06 ID:suk2A4+Q.net
IRSシリーズVヤフオク登場!!!(ペア1300万当時)フラッグシップ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:04:34.77 ID:u1g9yS0/.net
>>470
開始価格500マソで搬送費100マソは絶対入札ないわ
高くても200マソ位じゃね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:08:34.57 ID:0gsnhDj5.net
気付いたら、サランネットの一部が捲れていました。どなたか修理業者や補修の方法ご存知ないですか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:31:36.87 ID:8OpLa2kD.net
>>472
個人経営の修理工房の者ですが、モデルを教えて頂けましたらお見積り
差し上げます。

ただ、純正のサランネットは入手困難につきなるべく近いもので合わせる
ことになります。

エンクロージャーの傷やへこみも修復可能です。
よろしくご検討ください。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:16:56.81 ID:L36L7qvd.net
kappa7.2iの底面にあるスパイク用のネジ径をどなたか
ご存知の方いらっしゃいますか?


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:13:19.41 ID:yHh0Nhex.net
参考にならんかも知れんけど愛用しているkappa8.2iは6ミリだった
海外産なのでねじ山の規格はisoだと思うけど詳しくは解らないな

476 :474:2012/06/08(金) 22:47:39.97 ID:XCVgwX5P.net
>>475
参考になります!
ありがとうございますm(_ _)m

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:26:39.99 ID:WAZoQzm6.net
アメリカンなデカイタイプ復活希望

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:14:44.45 ID:2H3DVEMf.net
無理。だってみんな辞めたんだろ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:49:06.96 ID:+y6vsN4g.net
Genesis Advanced Technologiesしかないよね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:11:03.17 ID:qL8aKS/E.net
IRS-EPSILON使ってみたかった。


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:58:19.05 ID:xYKHQ+1U.net
突然すみません。IRS-OMEGAを探しているのですが皆様の中で最近お店で見かけた!という方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら店舗名を教えて頂けたら有り難いです。
宜しくお願いします。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:01:43.12 ID:LO4ePAJj.net
>>481
オクに丁度出てるやん
店舗は知らないけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:23:32.96 ID:FZBj+S16.net
オクは何かあった場合の保証が無いので躊躇しています。店舗ならその辺りは安心かと思いお聞きしてみました。
すみませんご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

484 :482:2012/08/10(金) 04:56:22.05 ID:oBrtApDE.net
>>483
なんで俺が調べてんだと思うが、ダイナミックオーディオにあるみたいだよ
ただ、ダイナは120万円だよ
オクなら24万円即決なのに
インフィニティは中古屋は高くてオクは安い典型なのに、5倍も出して中古屋の安心を取る気が知れん
俺なら絶対オクだな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:29:04.17 ID:UGkm6qKr.net
omegaとkappa100聴き比べしたことある方もしいらしたら感想ぜひお願いします。 

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:03:04.94 ID:+zDtFoB1.net
>>485
オクでOMEGAの出品者がリファレンス90との比較してるよ
このスレの書き込み日時を見てみたら分かるだろうけど、こんな過疎ってるスレで聞くなよ
他の汎用スピーカースレで人が居る所で聞いた方が良い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:34:23.12 ID:g3SB2Gbe.net
omegaとkappa 比較にならんがな。カッパはオモチャやろ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:18:13.35 ID:9kMh0ygL.net
>>487
俺のオモチャをバカにするな〜www

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:25:07.77 ID:MwDQsY8M.net
IRS BETAのサランネットを久々に外したら
EMIMのマグネットのメッキが剥離して酷いことになってた
ググったらネオジウムマグネットのEMIMは少し問題あるみたいでがっかり

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:42:09.77 ID:UZ0aZW2D.net
このメーカーのスピーカーをSC-LX85で鳴らしてる人いる?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:39:37.59 ID:Ngvs6NDo.net
omega買っちゃった(・∀・)
来るまでwktkとまらん

ヒリキなアンプになにを足そうか・・・

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:50:22.24 ID:bo3JCEg7.net
>>491

オメデトウ。インフィニティはイイね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:47:43.19 ID:r2RBDfTR.net
Kappa Video Series Uのエッジ朽ちたジャンクを、
ファンテックのエッジを使って復活させた。
音出しがタノシミ、、、、。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:43:42.76 ID:cCPSkGad.net
>>492
アリガトー(*´▽`*)
やっとinfinityで映画部屋つくれるよ!!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:48:10.74 ID:cCPSkGad.net
>>493
お疲れ様(゚∀゚ゞ)
同じスピーカーでしかもファンテックにエッジ注文中です!!
古いエッジ削り取るの大変ですね(´д`)

496 :493:2012/10/02(火) 16:52:33.08 ID:We7CGaZz.net
>>495

カッターとマイナスドライバーで削り取りました。
出来上がったときの達成感は大きいですよ(^ー^)

497 :495:2012/10/03(水) 00:24:29.61 ID:+Sv2WXuG.net
>>496
いいですね!!
自分は今日百均で彫刻刀買ってきました!
ちなみにファンテックの注文サイズ教えてもらってもいいですか?
こちらの注文サイズは注文時にファンテックからサイズの訂正受けてワンサイズ落とした内周も外周もギリギリ足りない悲しいエッジが届きました。゚(゚´Д`゚)゚。



498 :493:2012/10/03(水) 07:33:17.60 ID:lucwhnoE.net
>>497

これですね。

商品:ウレタンエッジ [EA05]
価格:1,900円(x2)=3,800円

ボンド、ブラシ、説明書のセット付き (+400円)

合計:4,200円 


499 :495:2012/10/03(水) 22:41:01.99 ID:OG8WuDPH.net
>>498
EA05だと結構ギリギリじゃなかったですか?
TA55のほうが余裕があると思ったんですが
自分の腕が悪いだけかもしれません。゚(゚´Д`゚)゚。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:38:46.02 ID:GjWFvIxc.net
500番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


501 :498:2012/10/05(金) 15:19:25.74 ID:1ojBHQJK.net
EA05でぴったりです。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:13:34.32 ID:ZAx/rlRD.net
相当に音が良いと言われるIRS Betaは結局、一度も聴かずじまい。
デノンが秋葉原でショールームを開いている頃に一度、聴きに行けば良かった。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:41:58.73 ID:y1Gjqcj4.net
リファ90かomegaで悩むけど映画ならどっちでも差はないですかね?
因みにアンプはyamahaのAve3010でっす

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:44:25.63 ID:B9F+UoPj.net
非常に珍しい、Kappa90のブラックが出ています。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h169643229

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:11:02.11 ID:4qEL+BeP.net
Center-Bの黒と一緒に出品されてCenter-Bだけ先に落札されてたな

その時はCenter-Bが2台出品されていて、珍しいこともあるもんだと思いながら見てた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:12:33.68 ID:eGGDbBYq.net
Center-B持ってる。でも手放さないかな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:09:03.89 ID:K9RcoNBS.net
Reference21をゲット
今まで使ってたZENSOR1がお蔵入りに
10年前のものとはいえ良い音ですねぇ…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:53:55.11 ID:lN7D80Hr.net
Reference21の中古相場は1万か
状態良ければ買ってもいいかな
誰か使ってる人いる?
レビューが欲しい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:06:52.61 ID:ZsgCTx67.net
age

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:25:03.75 ID:gyWx7D2G.net
>>508

遅レスだが、ドフでエッジ劣化ばかりしたのをよく見かけるな。
それだけ売れたという事か。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:24:31.52 ID:jKLvFQ57.net
あと21はやたらツイーター凹んだの多いスピーカーだよねw
私も昔、淀で若干凹みあるって事で格安で購入した経験がある
音に関してはあの価格帯では文句のつけようが無かったが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:15:17.86 ID:uvl04O81.net
河童90の音がぶよぶよです。使いこなしのテクニックを教えて

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:33:09.60 ID:DwjsN0nB.net
21使ってるよ
中古で状態いいものが1万なら絶対買うべきかと
685とかZENSOR1を使ってたけど、21の方が好きで売った
再製造しないのかな…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:06:51.78 ID:XUk72IUg.net
久しぶりに来たら結構伸びてるなあ
21が話題みたいだけど、個人的にだけど21はボーカルソロや単楽器とかの小構成はホント綺麗に鳴らすよね
フルオケなんて聴いちゃいられない音を鳴らすけど
女性ボーカルが合うからアニソンに向いてるかも
アニソン聴く人なら下手な5~10万のより21をおすすめする
まあこのスレに来る人はアニソン聴かないかな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:51:52.69 ID:MeJdsXGM.net
>>512
河童はぷよぷよじゃないと干からびて市にます

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:17:38.91 ID:AMpAby3t.net
>>512

Kappa80→90→100と使ってきたオレ様が通りますよww
Kappa90はゴム足はダメだよ。ちゃんとスパイクを使って
立たさないと。あとシングルワイヤリングもオススメで
ない。オレはクリプトンのバイワイヤアダプターを使っている。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:50:38.97 ID:9/aKNH7P.net
ヤフオクにIRS DELTAが出てるな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:31:22.55 ID:iorRxaKR.net
EMIT/EMIMのツイーターのダイアフラムにシワがよってるように見えるのは
音が出ていても寿命が近いと考えたほうがいいの?
中古のリボンツイータモデルは避けるべきですかね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:31:47.44 ID:2t+U/lGQ.net
普通のEMITツィーターとかなら壊れても最悪e-bayとかで代わり探せばなんとかなるだろうけど…
代用効かなそうなユニットあるのがね

うーんそれでもどんな音がするか気になるw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:28:30.18 ID:fm84fhve.net
renaissance時々中古で出てるの見るけど、やっぱどれもツイータはシワシワだな。
オーナーもこれ以上維持するの無理ってことで手放してるんだろうけど。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:01:00.01 ID:G1KKg36J.net
ヤフオクでKappa Video祭りだな
ジャンク含めて3台出品しかも黒2台

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:08:27.22 ID:n/D2kBuN.net
kappa100からomegaって結構変わりますか?
kappa100持っていてomegaほしくなってきたんですがスペースの関係で
2つ共用できないのでomega買ったらkappa100処分しないとけないのです。
すべてにおいてomegaがkappa100上回っているなら躊躇なく移行決断できるのですが・・・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:17:26.34 ID:BFutLoSO.net
Kappa100を超えるのはかなりムツカシイと思うが、、、。
Infinity最後のマトモなKAPPAフラッグシップ機だし。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:30:41.08 ID:HBbMfa5p.net
>>523
ありがとうございます。
kappa100超えるむずかしいですか・・・
kappa100大きくて気に入ってるのですがそろそろ別のもの試したくなって
同じinfinityのIRSシリーズがいいかなと思ったのですがよく考え直してみます。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:38:57.43 ID:8u5AeXB4.net
>>524

Kappa100の上を狙うのは同じブランドでは多分無理だろうね。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:44:12.85 ID:89iMEL1N.net
うちの Kappa90 、発売とほぼ同時にシアタースピーカー用に買ったんだけど、
イマイチ合わなくて今ではテレビのスピーカー端子につながれて、
テレビ用のサイドスピーカーになってしまっている。
ちょっともったいない。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NiFO1eHB.net
>>526
バイワイヤリングにしてゴム足をやめてスパイクで受けないと
本領発揮しないよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:zUjLLXcj.net
ヌデール氏が会社を売却する前の品物が良いんだよ。
売却してからはAV用で大量販売を目指してる。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:mKLohXqT.net
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s341028299
これで音出し問題ないって言い切れる神経がすごいな。
どうみてもEMIT両方共死んでるよなあ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:IGQxV008.net
将来はKAPPAの90か100を入手したいと思っているんだけど
EMITの状態の良し悪しを見分けるポイントについて教えてください

>>529の出品されている90はなんかヨレヨレっぽく見えるんだけどそれがダメなのかな?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1jnMgvuE.net
reference21っていいん?
状態良好なのがセット3マソだったんだけど悩むな
このスレじゃ評価高いのかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:E2Fr7A70.net
>>531
オクの相場だと1万〜2万くらいだから若干高いかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:tbvNHrKK.net
>>531
それ初めて単品で買ったスピーカーだわ
あれから色々使ってきたけどなかなか良い製品だったよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vZpYqiK/.net
IRS 1Bが出ています。BETAより良さそう。
http://www.berrys-napix.co.jp/audio_goods/goods.cgi?mode=one&id=30016&key=

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:39:14.24 ID:4RpUNTN9.net
535

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:52:26.45 ID:Q0rzN9SJ.net
age

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:26:08.33 ID:bBvjt9TA.net
Reference21がもう10年経つけどまだ現役
ツイーター凹んじゃって、交換するか新調するか...

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:45:13.08 ID:GCkKYCs5.net
あれほど凹みやすいSPもなかったわw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:29:35.60 ID:qy7p78G+.net
RS5001という3ウェイを使っているのだが、最近右チャンネルの高音が
こもって聴こえ、後ろのアッテネーターでは調整できる範囲を超えるほどひどいのです。
もう20年近く経っている品ですし、インフィニティご使用の方で、同じようになった方、
いらっしゃいますか?
ちなみに、左右入れ替え調査等、アンプやケーブル類の故障でないことは確認済みです。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:05:09.19 ID:YkXbEU1d.net
皆さんこんにちは7.2iを7年使ってます。アンプはサンスイのAU-907F
です。このコンビでは管楽器と弦楽器の音が驚く程いい音します。(演奏者が
近くにいるかのよう!)
サブSPにREFRENCE10も使用しています。他のメーカー知らんけど、完全にイン
フィ二ティファンです。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:25:59.76 ID:tmgMlV5f.net
ルネッサンス90幾らだったら売れるかな。
結構美品だけど。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:43:29.95 ID:kdp97Vz6.net
541自己レスだけど

買い取りは不可でした。
中高音、高音はF特を測定すると分かるけど直線を引いたように
超フラットなんだけど。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:42:00.56 ID:rW++52+U.net
>>542
それはたまたま聞いた買い取り店が買い取らなかっただけでしょ
色々聞けば買い取ってくれる店はあるはず
どうしても売りたいならオークションに出せば?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:46:23.29 ID:eVUuX4rw.net
>>541
いいSP

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:52:06.56 ID:dCNnchd4.net
kappa

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:45:18.84 ID:gCnSdhHt.net
IRS-BETA

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:53:41.14 ID:x6Ddph47.net
こんなんいかが?ステマじゃないよ。
http://netmall.hardoff.co.jp/101034/products/detail.php?product_id=10147

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 05:25:27.64 ID:TEX5fn/S.net
INFINITYに使われているメキシコ製の700UFのコンデンサー誰かオクに出して。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:18:19.19 ID:8lliKpKU.net
Infinitesimal IV 、オクで2万5千円で買って、ビクターのサブウーファーSX-DW303を併用して
YAMAHAのRP-U200につないで聴いてきたけど、さすがに限界だな。

メインのKappa7.1iとDCD-S1、PMA-S1なんか設置スペースが無くて、10年以上結線していないw
つうか、Kappa7.1iもInfinitesimal IVもエッジがやばそう。

デノンラボ亡き今、みなさんは古いインフィニティのスピーカーのウレタンエッジ修理は
サウンドデンあたりに頼んでいるんですか?

InfinitesimalIVはRP-U200なんて古いデスクトップ用のアンプでしか聴いたことないけど
サービスエリアが物凄く広いEMIT-Rツイーター搭載で気に入っているけど
これ、エッジ修理を依頼すると送料込みで4万もするんですね。。
デノンラボが生きている時に頼んでおけば良かった(´・ω・`)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:40:51.67 ID:9NAzAjyY.net
ファンテックでエッジ買って自分で直せば良いやん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:00:06.98 ID:7jo0+UpB.net
>>549
アンタ、オンキヨースレでA-933買った人?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:35:38.13 ID:TDwBJ0Bn.net
カッパ6.2iのウーハーエッジがボロボロになってたので、
ファンテックでエッジ買って修理したけど、マグネットがチョー小さかった。
ボイスコイル径も20センチウーハーにしては小さい。
スピード感より、量感重視の設計なんだろう。コストの絡みもあるか。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:43:57.76 ID:acPJSw3a.net
昔のkappaのポリドームスコーカーが破れそうだけど、
破れても日本では修理難しいですよね?
ダイアフラムASSYが入手出来るとDIYできそうですけど。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:07:43.44 ID:BL6jtBhA.net
あの修理している動画だとScanSpeakのユニットと交換してるね
ebayにPOLYDOME Kの出品あるけど中古だし

ウチのも大事にしないと

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:54:28.67 ID:6FUOPYPi.net
ウチのは大丈夫と思ったら、ポリドームの左右ともボイスコイルの近くに
1センチ程度のクラックが入ってた。(泣)
発売から18年経っているからしょうがないか。とりあえず水性ゴム塗っておいた。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 02:31:45.13 ID:AM2FE4ki.net
9.2iのポリドーム交換にもScanSpeakのユニットって使えるの?
ネジ穴はさすがに合わないだろうけどオーム数も4と8で違うんだよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:01:04.05 ID:GgVAYV4D.net
POLYDOMEユニットをScanSpeakのユニットに交換している動画
http://www.youtube.com/watch?v=Mmm4qqFv0b4
ネジ穴は同じ場所のように見える
しかし電動ドライバーを使うような工房には正直修理を頼みたくないw

交換したユニットはScan-SpeakのVifa D75MX41-08かDiscovery D7608/920010
Discovery D7608/920010は国内で検索したら最初に引っかかった 
www.baysidenet.jp/shopdetail/002003000003/040/Y/page1/recommend/
ベイサイドネットで絶賛発売中(ステマ)

さらに画像検索をかけるとユニットの枠は取り外せるような感じ
www.wilmslow-audio.co.uk/scanspeak-d7608-920000-discovery-814-p.asp

POLYDOMEユニットの枠を流用して中身だけScanSpeak Discovery D7608/920010に交換したと思われるKAPPA7.2i
http://www.flickr.com/photos/mortenteinum/8208648201/
この仕上がりなら満足できるかな

音に関してはわからないのでなんとも言えない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:20:57.62 ID:i7znh17L.net
http://www.youtube.com/watch?v=GpWldxVX4aQ

このビデオでInfinity Kappa polydomeの張替の模様を公開している。
半透明のポリプロピレンと思われる素材で張替をしているが、純正か判らない。

ポリプロピレンは熱可塑性樹脂なので、型さえ作ればクリアファイルで使われている
PPシート等を熱成型をしてpolydomeの自作が可能かも知れない。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:46:13.87 ID:nWi5+sNt.net
どっかにRS2001のツィーター転がってない?
おせーて。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:58:22.30 ID:vqpUu5Hl.net
KAPPA7.2i のポリドームが劣化で完全崩壊してしまった。
他のユニットに変えたいのだけど誰かスコーカーのインピーダンス知らないですか?
テスターで抵抗測定したけど4.6〜6.6Ωあたりでバラついてわかんない。
真ん中を取って6Ωくらいかなと思っているんですが・・・。
ちなみにサービスに電話して問い合わせたらデータ一切無く不明との事。
困っているので教えてください。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:37:54.06 ID:ZJBWwExB.net
>>560

ttp://www2.ocn.ne.jp/~ponco15/1734.html

ここの業者はマグネシュウム振動板で張替くれるらしい・・・
修理代高いと思うけど、問い合わせ入れてみたら?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:08:20.57 ID:5ed7YUIo.net
ポリドームをそちらの業者で張替えました
エッジがラバー製でドーム部分がマグネシュウムマグネシュウム振動板へ
見た目が銀色でかっこいい
音はポリドームより若干前へ出る感じで
少し金属チックな音がするくらい
自分の中では許容差内である
てか、張替えに1ヶ月くらいかかったから以前の音を忘れたわw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:09:37.46 ID:5ed7YUIo.net
マグネシュウムがひとつ多かったw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:59:09.12 ID:lbniQoXo.net
手持ちのKappa90のウーファーをエッジ交換に出そうと思っているのですが、
配線の接続はハンダづけになっているのでしょうか、それとも何らかの
コネクター類が使われているのでしょうか?

565 :565:2014/11/24(月) 20:28:25.92 ID:FYHzu+7c.net
すいません試しに外してみて自己解決しました。
ユニットとの結線はターミナルが使われていました。
多少固いですが左右に揺らしながら慎重に引っ張ると外れました。
端子の幅が違えてあり、誤結線を防ぐようになっています。
立てたまま取り外してみましたが、かなりでかくて重いマグネットが
付いてたので、寝かせてから外したほうがベターでしょう。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:51:36.48 ID:9JwU8FqOM
EMI型ユニットの振動板にシワがよっていたら寿命なんでしょうか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:35:37.56 ID:Nj9akO3f.net
>>561
ワタシも Kappa8.2i のポリドームがパキパキになってしまったのでそのお店で修理してもらいました。
ebay で売られてるシリコン製のものを買ってユニットと一緒に送り、張り替えてもらいました。
ポリドームならぬシリドームになってしまいましたがキレイキレイで大満足です (´◡`๑)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:31:41.78 ID:LfTwdTn1.net
ポリドーム修理可能なのか。

むかし河童8.2i使ってたけど引越しが多くて手放したんだ。
今ならスペースもあるから中古買おうかな、安いし。

インフィニティの高音ってほんと魅力的だよね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:24:20.72 ID:DDNjKOBC.net
伊丹のハドフにKAPPA60があるけど、ずっと売れていない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 17:01:37.63 ID:h8s26hWP.net
>>568 だけど中古で程度の良い6.2i買った。

やはり良い音だ、6.2でも低音の量感は十分だね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 17:02:55.31 ID:h8s26hWP.net
落ちそうなのでageとく。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 10:14:30.31 ID:UZdY1im8.net
ポリドームをマグネシウム振動板に張り替え終わりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org452546.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 16:39:11.35 ID:fkjvK+9w.net
573

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:23:03.60 ID:H8V79iqQ.net
TD510zMK2ってのを格安で手に入れたので、KAPPA100と勝負させてみた。
なかなか良い勝負だったが、KAPPA100に軍配が上がった。なかなかこれを
超えるスピーカーは出てこないな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:01:13.62 ID:EvBtsET9.net
おおこのスレが浮上しているではないか。なぜ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:38:55.30 ID:6s/pG/dS.net
今日KAPPA100とお別れしてきた。ウーハーエッジが劣化していたので、
ウーハー4本エッジ交換に出す気力が無くなった。今までありがとう。
後継機には一応国産S-1EXを考えているんだけど、まだ検討中、、、。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:18:17.01 ID:hHaYZ7yL.net
ガラクタ屋でウーハーエッジボロボロの6.2i買ってきて、修理して聴いているけど、いい音だな
キャビは打跡もなくいい感じの経年変化具合

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:00:34.02 ID:KlKOUx/P.net
昔は手の出なかったIRSなどのトールボーイが、ヤフオクで激安でで出品されて
いるね。あのインフィニティーの佇まいには憧れる。お金を貯めて、オクで落
としたいなぁー。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:39:46.63 ID:7B+2swW+.net
こんなのもあるが。
   ↓
http://www.yokkaichimusen.com/html/used.htm

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:56:50.74 ID:3RR6IJ1w.net
272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:56:09.75 ID:RPyS/nii
改めてAA誌のオヤイデの記事広告と女性ライターの記事を読み比べてみたよ
なるほど、オヤイデが自画自賛している宣伝文句を女性ライターは極当たり前とか疑わしいとか書いてるんだな

それぞれの食い違いらしき記述をまとめると

※ピーリング処理 オヤイデ 世界でも類例を見ない 女性ライター 標準的に行われている

※ダイヤモンドダイス オヤイデ 特別に天然ダイヤを指定している 女性ライター ダイヤモンドが使われるのが常識である

※バージン銅 オヤイデ 不純物の混入を避けるためにバージン銅を指定してる 女性ライター 膨大な量を精錬するのにバージン銅を確保するのは難しい

その他に女性ライターはC1011(4NOFC)の説明の中で102SSCはこれに準拠すると書いている  

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:04:40.39 ID:RPyS/nii
それぞれの違いは、よく読み比べない限りは判らないような内容なんだよね

オヤイデがヤクザ紛いの大暴れまでしてしまったのは、この食い違いの中のどの項目だったんだろうね?

しかしオヤイデがヤクザ紛いの大暴れをしてしまったことによって多くの人がオヤイデに疚しいことがあると
判断してしまったのは間違いない訳で、オヤイデは愚かなことをしたよね

ヤクザ紛いの大暴れなどせず大人しくしてれば誰も気付かなかったような違いなのにね

結局、ヤクザ紛いの大暴れが世の知られることになったばかりか、ヨドバシイベントでの
完敗や元社員の圧力解雇などその他まで悪事まで広まってしまったのだから

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 09:34:18.83 ID:a/21eMlW.net
KAPPA100が徳島のハドフと大阪梅田のavacにあるよ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:57:41.28 ID:5J7ap1by.net
test

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 08:12:10.43 ID:BFeFVt5m.net
うちのレファレンス10もハドフ出身で
TVモニターで使ってる
ちょうど 朝が来た のAKBやってる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:37:51.07 ID:l0vebC1r.net
保守

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 21:03:46.26 ID:MgLc4oHQ.net
kappaのサランネットのシボがついに装着不能になったが、みんなどうしてる?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 16:30:42.12 ID:Eayy/HLx.net
シボじゃなかった、ダボだったw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 12:27:33.89 ID:bKEAEr3c.net
足元を固めると凄い低音出るんだよねえ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 20:04:47.66 ID:bKEAEr3c.net
もう止めちゃったんだっけ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 20:30:18.61 ID:qcVud5xi.net
会社売却して久しいな。今はそれ買った会社なにしてるんだろうか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 15:02:30.69 ID:0SxA6SXi.net
ンデールさん、会社売っちゃったんだ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 13:09:59.37 ID:IYKLO+tR.net
上のほうに5年前の俺の書き込みがある懐かしー
Kappa90は2年ほど前にウーファーエッジ張り替え&再着磁して変わらず稼働中

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:17:18.15 ID:8Aia/yY0.net
>>591
何処でお幾ら?一昨日遂に穴開いた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 13:10:48.25 ID:sZSxBMxT.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 00:22:59.56 ID:aN3P0L1u.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 10:44:03.89 ID:s2oPa9gq.net
いちいち全文貼ってんじゃねえよキチガイ死ね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 00:13:01.71 ID:uEXdifn3.net
KAPPAの8.2(ミッド崩壊)を5000円で買ってきた
手元の7.1からユニット剥がして鳴らしてみる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 16:16:23.15 ID:lrTSGLEj.net
プリメインアンプしか持ってないんだけど
IRS-GAMMAってサーボコントローラ使わなくても使えるもんなの?
DELTA欲しいんだけどGAMMAの中古しか無かったので

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 23:47:15.37 ID:PLUbKhQy.net
>>585
プラスチックの素材が悪いのか、
すぐに折れてしまいますよね。
私はピンバイスドリルで1ミリくらいの穴を開けて
中に真鍮の棒を入れて、瞬間接着剤でくっつけて修理しています。
折れる度に修理していたら、とうとう全箇所修理完了です。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 07:58:15.82 ID:z8LdY1ug.net
>>598
うちは本体側に金属の板を貼ってネットの方にネオジムを仕込みました

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 22:25:04.27 ID:2R+Lgmn0.net
すげーカメw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:14:02.78 ID:hf9novhE.net
Kappa8.1iのレストアをしたいのですが
ウーファーのウレタンエッジはデンオーディオの鹿革で大丈夫でしょうか?

それとポリドームスコーカーは軽井沢オーディオのベリリウム製の代替品で

実際に試された方いらっしゃいますか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:25:47.72 ID:Fm+0c4k4.net
アシュケナージがインフィニティのスピーカーを自宅で使っているぞ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 02:40:18.43 ID:4zx1BIe3.net
kappa8.1でバスレフダクトがフロントのやつと
リヤのやつがあるんだけど音質違うよね?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:21:03.66 ID:qI9DJZIB.net
>>603
8.1と8.1iは別物

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 19:22:33.24 ID:2IMPvXie.net
Kappa8.1i使ってきたけどポリドームスコーカーが黄色になって今にも破れそう

ようやく入れ替える決心がついたけど
セットし直して改めて聴いているけど、これは良いスピーカーだよな(´・ω・`)
ステージイメージが素晴しい

入れ替えるのが惜しくなったけど、今、レストアしてもまた10年後、20年後に
ネットワーク周りが逝かれそうなので
断腸の思いで手放すことにした

総レス数 605
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200