2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国製】 cayin カイン 【真空管アンプ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:58:34 ID:9qqoIBxx.net
ないから作ってみた

無いと言う事はこのスレの需要もないのかも

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:18:47 ID:FrVwqiiS.net
リモコンが・・

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:19:13 ID:BNe979Z3.net
にせもん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:24:42 ID:9qqoIBxx.net
>>2
cayinのアンプってリモコン付は多いのかな?

立てた本人が詳しくないんだよね・・・(笑

自分が持っているVP-100iにはリモコンついている

日本製の樹脂リモコンよりはデザインも質感も良いかな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:33:20 ID:ZI0WPPVg.net
リモコンが鉛、カドミウム、水銀入り

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:41:01 ID:9qqoIBxx.net
すごくもったいないw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:58:01 ID:OtZ2Z3ND.net
都市鉱山

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:19:56 ID:QeGUwiDT.net
Tri, カイン、オーディオ・スペース、Ah! の
音の違いってどの位あるのかね?
珠海工場の最終検査員はどうやって判断するのだろう。
 

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:53:02 ID:kqu9a4d1.net
使ってるやついないなぁ〜

安い所が魅力なんだがなぁ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:36:10 ID:n9yPBxto.net
AUDiO SPACE はここでいいのかわからないけど
AV評論で有名な麻倉怜士氏はそこのモノアンプが随分気に入ったようで
去年から今年にかけての書籍内で毎回オーディオスペースを推薦している

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:26:51 ID:GadrRK7u.net
>>9
東京在なら、四谷3丁目に逝ってみな。
Cayinの上級機ならしてるJazzBarがある。8時まで入れば、ビール2杯で
1000円ですむ。SPはなんだったか?だが、舶来だったような。
あと、普及機クラスのが近くのブルースBarにも。(←場所は↑で聞いて)

http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13012040/








12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:31:32 ID:GadrRK7u.net
上級機といってもA-55TPクラス程度だが。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:51:12 ID:cE+7B/9I.net
>>12
VP-100i?

55と↑コレはかなり差があったかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:28:46 ID:s3x+TxwE.net
>13
いわゆる、上のボンネット等無しで、球が6〜8本立ってる感じしかわからない。
球はKT88だったかなぁ。

いわゆる最上級機の豪華なのではない。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:13:58 ID:nKvZIvtC.net
ttp://www.cayinlabo.com/products/cayin/index.html
ここの中から探してw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:26:51 ID:s3x+TxwE.net
まあAシリーズだろうぐらいしか…
やっぱり直接店で見てw。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:55:51 ID:I5ScPSGo.net
VP-100i買おうか迷ってる。見た目がお気に入り。音は聞いたことないんだけど、
トライオードとかと比べてどうかな?
どうか教えて。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:11:04 ID:S8YvoH5w.net
>>17
あんまりいろんなアンプを聞き比べたことがないけど
結構良い音だと思うよ(少なくともトライオードよりは)

同じ環境で聴きたかったけどSQ-38uよりも良いんではないかな?と思った
別のスピーカー 別の環境で聞いたからあまりアテにならないけどね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:37:54 ID:MPyJ85TY.net
>>18
ありがとうございます。
TRV−88は言われているほど良くなくてー
CAVのT-88ってのが意外と良かったものでCAYINはどうかなと。
CAVは中国表に出して、いさぎよいと感じて。
でも所有欲がわかないんだよなー

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:31:30 ID:FADSrF+x.net
>>19
あわせるスピーカーと好みはどんな感じなんですか?
88狙いなのであまり能率のいいスピーカーではないのかな?

vp-100iはKT88ということもあって、真空管の中でも石に近い音だと思ってる
この前聴いたSQ-38uは真空管臭さが非常に強く、あわせるスピーカーが難しそう
レンジも狭くいわゆる「真空管」という印象
VP-100iはレンジも広く、低音の量感、締まり、ともに良くどちらかというと「パワフル」な印象

トライオードとは違ってトランスが、電源、出力LRが別個でしっかりした良いトランスを使ってるんではないかな?
質感も中国製にしては非常によく、リモコンもしっかりしてます。

中身はほぼ手配線で基盤はほとんどありません。
真空管アンプのような「手配線のできる」物であれば中国製のほうがしっかりしているかもしれませんね
SQ-38uの中身の写真を見ましたが、結構基盤が使われています(こちらも組み立ては中国らしいですが)

話がそれましたが、実売17万以下という価格帯だったら、かなりコストパフォーマンスの高いアンプだと思います
真空管っぽさを強く出すアンプではないので、その辺は好みが別れそう

長文スマソ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:28:40 ID:BGfZsTS+.net
>>実売17万以下という価格帯だったら
そこまでの価格帯なら、AH!とか射程に入ってくるから、CPという点ではどうかなぁ。
まあ物量的にはかなわないけどね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:19:55 ID:ORnuPqR4.net
>>21
知らないメーカーだったので調べてみましたが、私の近くでは視聴できるところがありませんね^^;
見た感じよさそうですね。しっかり作られてそうです

私がvp-100iを買ったときは16万ちょっとでしたが、その値段で売っている店がなくなってました・・・
実売18万ぐらいですね・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:51:31 ID:qDXS909m.net
やすかろう・わるかろう って噂です。
あと修理対応は最悪と聞きました。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:13:54 ID:2ahm9dwS.net
>>23
それはcayinがですか?
AHですか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:30:45 ID:ccunLS5w.net
スレタイみればわかると思うがw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:35:08 ID:0W7NbkZV.net
>>23
まったり話せればと思ってれば、すぐそんな事をーー
実例を持って発言しましょうね。
今、オーディオも中国無しに語れませんよ。
AH!も中国ですよ。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:41:18 ID:pcziSQk2.net
事実だからしょうがない。

誰も中国が悪いとは言ってない。
ただ安いのには理由があるということを忘れずに・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:49:54 ID:aeAUMyrH.net
中国でも評判わるいですよ。
トランジスタアンプの音がする真空管アンプと呼ばれてます。
でも輸出モデルは中国国内モデルより
良いパーツを使ってる可能性はありますね。

ちなみにトライはキャイーンのOEM

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:48:39 ID:A2Crvzn8.net
cayin カイン ?
しらんな
カンペーをおもいだした おしりがカイーの

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:49:55 ID:U1f/YnW2.net
カイン、アハ!、オーディオ・スペース、トライオード、ティー・アール・エヌってか?


軍需産業コンマグリッド=スパーク製造か?!まあ、さして悪いことは無いけどね。
球を曙光などの中華〜元気玉からアメリカンに換えてるし、球さえなんとかすれはなんとかなるもんさ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:19:07 ID:hNOpsCQl.net
ま これだ、こういう商売が成立するのが中華アンプなんだな。
http://www4.ocn.ne.jp/~bmasaru/lgelS201.html


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:58:00 ID:eQHFR+ed.net
>30
デザインを変えてもツマミが全部一緒だからわかるよね。

でもトライオードは物がいいね、なぜだろう?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:49:01 ID:nh4lK6JB.net
>>31
で?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:23:54 ID:rk7LwzUl.net
>32
>トライオードは物がいいね、なぜだろう
品質管理や設計が日本!…と信じたいネ。

あとAH!のオートバイアスはいじれない人にはいいかも。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:34:59 ID:CyU5CSOw.net
いまどきセルフバイアスじゃないアンプってあるの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:33:27 ID:5YFuNn8w.net
>AH!のオートバイアス
AH!の説明には、従来の固定バイアスに替わる新開発のバイアス回路とでてるが、
「新開発のバイアス回路」これって特殊なバイアスなの?普通のセルフバイアス
のこと。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:58:16 ID:S+MZtM4I.net
ふつうにセルフバイアスの事だと思うよ



38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:30:04 ID:m2ea9EJ6.net
あ〜、TRV-A300SEはセルフバイアス。
TRV-A88SEは固定バイアス。

って、カタログに書いていた。

39 :36:2009/04/07(火) 16:41:21 ID:DPok50Di.net
能書きに確か「ムンドの技術者だったひとが設計にたずさわって、
新開発のバイアス回路うんだらかんだら」だったので特殊なバイアス回路
開発と思ったよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:44:46 ID:ZvvMNdOA.net
能書きにわけのわからんこと書けば皆すごいって信じるって

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:53:20 ID:VkMSbClL.net
CAVも入れてよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:46:04 ID:3dG6ze/Q.net
CAV聴いてきたよ。88ね。トライなんかより全然良い。トライの88は、34にただ乗せ変えただけだし。
フロントのパネルの名前部分も貼り付けシールだし。正直うるさい感じ。
スレ主にCayinは、比較的良かったかな。プレーヤーを奢ればもっと良くなりそう。
AHは長時間聴けない音かな。
この価格帯だったらみんな石より良いと感じた。あとは好み。
それとーー
中国製は当たりを祈る事がだいじかな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:09:17 ID:P57zqUjx.net
CAVは下院やスパークとかとは違う工場と聞いたけど?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:37:12 ID:+zX3oJTk.net
暖房にはならず、この時期にはすでに亜熱帯

な〜んだ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:22:15 ID:FZYIqYzh.net
CAVは部品がひどいしデザイン最悪 中華だぁ(>_<)
デザインで聞く気がしない 将来続くのこの会社?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:43:44 ID:BXF5VqNF.net
CAVはカインにOEMを頼もうとして断られたらしい。
トライも結局カインのOEM。もちろん多少は部品類が違うけど。
カインの商品もヨーロッパモードだし。
この価格でこれだけの商品は中国だからがすべて。
視聴をお勧めするよ。
巷の風評とは違うよ。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:03:09 ID:+EvXrxLd.net
>カインの商品もヨーロッパモードだし。

どこがやねん!・・・と、つっこみ。

欧州製品はもっと丹精な工業デザインの概念が入っていますw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:39:50 ID:M8KKccgR.net
カイン持ってるんだけどー
このスレ終わっちゃうと寂しいんで

管球の入門には良い商品かと思うよ。
石に近いのは癖がないということだし。
違和感なく入れるよ。

ちなみに88だけど。

価格てきにはCP抜群だよ!
ヨーロッパでは普通に評価されてるし。
あとは好みだからねー
修理対応はなにをもって悪いかだけど。
ここでは言わないけど、しっかり対応して貰えるから安心して良いと思うよ。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:35:00 ID:GFLTuuE0.net
まあ ねえ〜

好きな人が使えばいいんじゃないかな

中国製というだけで毛嫌う人はたくさんいると思うし

まあでも、ブランドにお金かけるくらいだったら製品の価値にお金をかける

故にCPは高いよね

特に真空管。逆にいえば国内で大きなメーカーかつ手配線でしっかり作るイメージが浮かばない
ローテクは向こうの方が相手にしくれそうなイメージがあるから
結局作るのは向こうのほうだし、ブランドにお金をかけるかどうかって言う話だと思うな



わざとわかりにくい文章にしたけど ええかな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:23:42 ID:hHAjNYpi.net
まあ、チベット問題クリアにしたいよね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:12:14 ID:vovKixw8.net
とりあえず、A-55T買うならその半値以下のデジアン買ったほうがずっと幸福。
うちでホコリかぶってるよw



52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:29:28 ID:oU4W41sy.net
おー、こんなスレができてる!

カインのCDP使ってるけどなかなかいいよ。
変に解像度高くないから、ロックややジャスをならし易い。
アンプやらSPやら結構ころころ変えてるけど、
これは何故かあまり変える気がしない。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:31:03 ID:zWFX7Uff.net
>>52
CDPはなんか怖いところがあるな
まあ、部品は集めてくるだろうからあまり関係なのかもしれないけど

ちなみにどれを使っているんですか?見た目がカッコイイのでcayinのCDP気になってます



それにしても、今日の九州ハイエンドショー行きたかったなぁ
cayin(ラボ)も初参加だそうです

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:29:19 ID:SgIdhB6u.net
CDT-17Aだよ。

3年間ノートラブル。日本のメーカーでもピックアップとかすぐダメになったり
すること思えば、どこのものでもあんまり関係ない気がするけど。
カインラボジャパンの対応も悪くないし、
急に取り扱い終わったりする米欧のやつよりいいんじゃないかと。
ちなみにDACはオーディオスペース、SPはKEFと中華製が増えてきた...

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:11:25 ID:Bg/Ew0qC.net
>54
じゃっきーちぇんが聞いたらお笑いだなw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:54:20 ID:wR/47ubF.net
チャイナリスク

ソースコード開示義務課そうとする国のは買いません
天安門事件検索できないなど、監視社会な国のは買いません
日本のマスコミの報道を規制する国のは買いません

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:07:34 ID:p1ouNMfg.net
VP-100i持ってる人いませんか?

お勧めの真空管があれば教えてもらいたいんですが・・・。

スベトラとか相性どうかな〜?と

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:45:51 ID:ht20D7q/.net
>56
賛成

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:07:11 ID:hcVQCX72.net
何が入ってるかわからんからねぇ
中国ならガラス系はカドミウム、水銀
鋼材は放射性物質といい
危険極まりない
真空管だと放射能出てても普通に動作するからな

家族もいなければ勝手にすればいいけど家に置きたくない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:08:35 ID:kDlJVGbv.net
>59
賛成

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:15:24 ID:g4nOyGe1.net
>>59-60
でも、今の日本じゃチャイナフリーは難しいべ?!
直接・間接入れても食材から機器、挙げ句に人材まで
チャイナだからほぼ6〜8割方占めてるんじゃないかい?

なんせ日本の製品でも裏を見れば支那や支那系ばかり。
いやになっちゃう(w

でもkoreaよりましと思える所がちょっと麻痺してるかも。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:29:48 ID:jKVY9fn0.net
十分チャイナフリー起こってるんですが。

お前のように百均ショップ生活者は知らんがw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:08:51 ID:zl4r5gkw.net
趣味の製品で中国製は買いたくないわ
当然だが食べものもね
服はベトナム
マウスキーボードもマレーシア製だ
ただ光学ドライブなんかは避けようがないんだがな・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:39:54 ID:uO/hTMdl.net
チャイナフリーとか言ってる奴は、中国製に興味津々ワクテカ厨。
興味がなかったら、こんなスレ見ないしw。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:24:20 ID:m2zW9Ymc.net
中華製のダメさ加減を確認しに来てるんじゃねえの?

あと笑いのネタ探しだろ。

ベトナム製の服いいよね。中華はダメ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:43:57 ID:cOoo3tok.net
中国の電脳烈士や韓国の愛国ネチズンと同質のネトウヨ相手に
中国製品のことをまったり話そうってこと自体無理な話

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:15:44 ID:m3g0OwoB.net
じゃあ中国製品のどこがいいのか言ってみな
もちろん安い以外だぞ

そういやこの前に朝日新聞社が全面アク禁になった時に「ネトウヨ」ってセリフが2ちゃんから消えたんだよな
不思議だねw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:14:56 ID:cOoo3tok.net
↑こういう事いうからネトウヨは中国の電脳烈士や韓国の愛国ネチズンと同レベルといわれる、やれやれ救いがたい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:20:42 ID:BgZ+GMAK.net
中国製品の良いところといっても、中国製と一括りにするのは難しい。
日本製やアメリカ製だから全部良いとか全部駄目とか、そういうことはない
のと同じ。
たとえば Audio-gd は真面目で、ユーザの意見を取り入れながら製品を開発
していて好感が持てる。俺はここのディスクリートオペアンプを使っているが
非常に音がいい。
また以前 MeiXing のアンプを使っていた。これも非常によかったし、全く
トラブルもなかったが、でかいわ熱いわで俺には分不相応だと思い、2年
くらい使ったのちに友人に譲った。大変喜ばれた。
物凄くたくさんメーカーがあって色んな製品があるから、そこからいいもの、
面白いものを見つけ出すのが中国オーディオの楽しみ方じゃないかな。
ゴミも多いけどね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:04:49 ID:dvkiEb0h.net
どーでも良いけど ユーザーの書き込みがないのは悲しいな

なにも「中国製品について語るスレ」ではないんだが・・・

きっと書き込んでるやつのほとんどはcayin製品を見たこともないんだろうな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:06:22 ID:MKWP4dTm.net
>>68
具体的な反論をせずレッテル貼りを続けるあたり
あさひしんぶんの荒らしそっくりだな


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:57:51 ID:0LsD0laU.net
Triodeのアンプ使ってるけど、多分CayinのOEMなのかなと思う。
845Signatureってやつだけどね。
音は良いよ、球は同じ中国でもGoldenDragonに変えてあるけど。
難点は、暑い。

73 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

74 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

75 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:13:31 ID:kSPvlhOu.net
やっぱ、エアタイトしかないのかねぇ、台湾製の真空管アンプってあるの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:49:38 ID:gFQdAQ92.net
レーベンは?大阪じゃなかったっけ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:58:15 ID:hwlwQ8MZ.net
tri

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:23:51 ID:qTCh7NBR.net
 

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:46:49 ID:7eIwGEc6.net
スパークするアンプ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:17:10 ID:2S/R7rLW.net
Triodeのpre使ってたけど、音悪かったな。すぐオクで売ったw
雑誌や販売店(ネット評価)はスポンサー補正がかかりすぎていてあてにならないね。
実際聞かなかった漏れが悪いんだけどw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:09:59 ID:eBsGalm4.net
プロローグ3は良いプリだよー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:26:57 ID:hOQXbttF.net
AUDIO SPACEもここでいいんでしょうか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 03:52:49 ID:JwptqIhX.net
はいw


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:11:06 ID:1OA+ouPI.net
オーディオスペースのミニギャラクシーが欲しいが、視聴できる店が無い。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:44:40 ID:Zghq1IQ1.net
このスレまだ生きてたか。さすがオーディオ板

VP-100i付属のリモコンを開けて見たんだけど(電池交換のため)
つくりがすごいね びっくりした。日本じゃこんな作り方はしない(苦笑

基盤がそのまま入ってて、小学校のときに豆電球につける電池BOXみたいなのが入ってた
電池ボックスから太い銅線が基盤の方へぴろーんと・・・w

何より驚いたのは、新品の電池を入れたのに一切動作しない・・・。
最初からついていた電池を入れると正常動作

激安電池買ってこないと動かないのかな・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:13:03 ID:B0h14EQV.net
新品の電池が不良品とか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:55:17 ID:+LAhyc46.net
カインじゃねーよ
ツァーインだよヽ(`Д´)ノ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:46:29 ID:dRtfoJeH.net
あけおめ
ことよろ
昨年は真空管オーディオフェア?で安く購入できたmini-2が
うちのメインとして鎮座するという番狂わせがありましたが
今年は引き続き真空管アンプ三昧の日々を過ごすことになりそうです

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:52:12 ID:oPnDiWbs.net
トライオードのVP-300BDとカインのA-300Bを聞き比べてきた。
トライはなんかざらついていた、一方カインはパワフルだけど上品な音という感じだった。
あ、おれはカイン信者じゃないよ!


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:51:01 ID:0GA+yFgC.net
CAYINって中国メーカーなの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:08:41 ID:2CORm07/.net
カイン、オーディオスペースは当然つくってるのは中国
ただ日本の販売店が検品したり、爺さんが結構口出ししてる風なことは言ってた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:28:30 ID:RSFOZQ2Q.net
AUDIO SPACEとかそれなりにいいもの作っている気がするけれど
TriodeとかCAVに押されているよね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:40:59 ID:+fy2DSqC.net
>>56
そういうのは気にしても仕方ないと思うけどね。
自分の買った製品に汚染物質の害があるとかなら問題だけど、
そうでないなら無関係だし、
原爆落とされて「そのおかげで戦争が早く終わったんだからいいじゃん」
ていわれてもアメリカ由来の製品買ってるし、
地下核実験強行かなんかでフランス製品不買運動してたのも
けっきょく一時的なもんでしかなかったし。
政治の問題を1私企業にあてはめて反感材料にするのも筋違いだと思うんだけど。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 04:24:55 ID:xaxLwbUG.net
これを言うとファンが増えそうですけど、Cayinってドイツのメーカーだったって知ってました?
フランクフルトの近くに本社があるようです。
中国があんな製品バンバン作れるっておかしいと思ってたんですよ。
http://www.cayin.com/
詳しいスペックも載ってて面白いかも。CDT-17Aが6DJ8管4発使いだったのには驚いた。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 07:37:48 ID:Ux/+jSdd.net
単にブランドの名前を使ってるだけだから。
カインとAudio Space はおんなじ。
だからと言って悪いことは何も無い。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:28:04 ID:APmscFwq.net
T-88の物量投入っぽさに惹かれて買って満足してるけど、
TRV-88SEと比べてどうなんろうね。
CAVについてはV-70NWをさきに買ってたから
できは悪くないだろうと思ってるんだけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 17:14:07 ID:oJ6nXixQ.net
カインがドイツ製のわけないだろ。
あのデザインがドイツだったらドイツ人も怒るってーの
キンキラキンでまさに中華

CAVのT88ってトランスカバーたたくとカンカンとなってしまう。
トランスが小っちゃ
値段で日本人をだますのもいい加減にしろっつーの

だから中華は嫌だよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:42:15 ID:reWhshgR.net
>>98
中華はとにかくくさしたいんだね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:09:16 ID:giptkpOY.net
キンキラキンのモデルなんてあったっけ?

VP-100i使ってるけどデザインが気に入ってる。音も同じ価格帯ではズバ抜けてるし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:00:30 ID:reWhshgR.net
全体にちいさくして赤ペンキでごまかしてるところのほうが
せこい作りだと思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:45:45 ID:SK62vjv7.net
本社はアン・ウェイハーハーグ3だし、社長もトマス・デイリングだし、ミュンヘン地方裁判所に登記されてるところを見るとドイツで設計・開発して中国で製造してるんじゃないかな。
中国語のホームページ無いし。
ヨーロッパのほうが製品数多いとこからすると向こうに製造拠点があって、アジア向けは中国に生産委託してる可能性あるね。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:55:16 ID:4T9gCFpR.net
カイン=ツァーインでしょ?
中国語で擦音
なんで自国好きのドイツ人がわざわざ中国語使うのさ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:56:31 ID:4T9gCFpR.net
ついでにドイツは黄禍論の発祥地でヨーロッパでも屈指の中国人嫌いの国だよ


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:28:04 ID:vbrGKpnq.net
トライオードとオーディオスペースの真空管は同じメーカーのものでしょうか?
見た感じそっくりで。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:56:15 ID:+ULf70rY.net
普及価格帯の真空管といえば、メーカーは限られてくるから考えても意味無いかも。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:38:44 ID:kdE44auk.net
怪しげなガレージメーカー製球アンプの音は信用できない。
有名メーカーの石アンプを選ぶべきだ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:43:46 ID:Uj6+2kIi.net
そう思うひとはそうすればいいよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:18:12 ID:ChtZOGgI.net
をいをい釣られてどうする?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:47:20 ID:CMxLjU9R.net
使用レポぜんぜんないな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 04:03:53 ID:yVCM6VW7.net
A-55TP使ってるんですが特に不満があるわけでもないけど別のアンプの音も聞きたくなってきました。
はじめて買ったオーディオアンプがこれなのでFETアンプの音とか聞いたことないし。。
A-55TPとMUSICAL FIDELITY A1だったら音がすごい変わる!とかあるのかなぁ。これ安く売ってたし音の評価はいいっぽいから。。
もうそろそろ真空管切れてもおかしくないので真空管で3万出すなら中古で5万以下のアンプ聞いてみてもおもしろいかなと。
音の傾向がおもしろいアンプってないですか??

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:33:22 ID:4fRb36jp.net
>>111
変化を求めるならやはり石のアンプがいいのだろうけど、五万以下の
中古で程度のいいのを探すとなると、かなり制限されるよ。
さしあたって、クラ聴くのだったらMUSICAL FIDELITY A1に決めてみれば。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:28:14 ID:hgjVGYkk.net
関西だけど下院は最近ぜんぜん見ない。なぜ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:55:49 ID:y1tIW4J3.net
これっておまいら的にはどうよ?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85293004

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:52:16 ID:MUOMVkEd.net
>>114
どう考えてもおもちゃだろ。
無駄だよねぇ。もちろん「インテリア」としてほしいっていう意味なら別にかまわないけど。
実用重視だったらこんなもんにわざわざ真空管使われてると迷惑。

そもそも、出力菅じゃないだろ?これ

ただの整流素子じゃね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:22:27 ID:MUXkCbSX.net
>>115
整流素子ってこたぁねーべw
一般的に見るとプリまたはバッファアンプ用なのかな?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:17:37 ID:VTzunTVX.net
>>116
見たところ1つしか真空管ついていないようだが?
出力からしてプシュプルだと思うけど、最低4つ必要

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:39:18 ID:nUw/fIIF.net
ウーファー用なんじゃね?w


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:52:05 ID:AOFJEuQS.net
>117
双三極管を右左に分けた単なるバッファだと思います。
出力回路は石だと思います。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:40:34 ID:Hzk+/0Ok.net
そもそも中国製の球自体がクズ球だからね。マッキンのプリ管テレフンケン
に変えたら目が覚めたように良くなった。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:30:57 ID:+BH5swG0.net
そもそもcayinは中国の球使っていないと聞いたが?

まあ別のものに交換してるけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:41:08 ID:VPVO/WSA.net
>121
そんなことはない。ばりばりの中華製でしょw
輸入元がロシア製に交換していれば別だが、そんな儲からないことしないでしょ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:20:28 ID:ZICsmx8B.net
中国球もロシア球も使ってるが、特に中国球の方が音質が劣るという事もないし、
故障率も大差ない。うちでは、ロシア球の方を多く使っているせいか、むしろ
故障する数はロシア球の方が多いよ。

124 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:02:34 ID:sSuYG1Ws.net
>123
それは真空管だけに?“たまたま”ですよ
真空管は中国製の品質は圧倒的に低い。
ロシアでも軍事球を作っていた工場製以外はどうかしらないけど。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:56:42 ID:VcOw/7Gs.net
真空管アンプ買ってみたんだが、いまいち味のある音がしない
いろいろと調べてみたら、付属でついている真空管より
単品で売っている真空管のほうがいいようなことをちらほら見るけれど
安いSovtekやEHあたりでも効果はあるんでしょうか?
気になって眠れません
誰か助けてママンorz

ちなみにアンプはmini-2です

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:05:44 ID:7bY9as/7.net
>>126
ttp://www.cayinlabo.com/products/audiospace/catalog/mini2.html
↑で輸入元が説明文に「〜味付けもない〜」って書いてるくらいだからそういうアンプなんだろ

そもそもどんな「味」を求めててどういうSPつかってんのかわからんからアレだが
2A3とかのシングルアンプの方が味はよくでるやうな

128 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/01(土) 22:13:32 ID:k+Oh7g2a.net
中古で買った、sparkの734aというアンプを使っている。
前の持主によって、ロシア製の球に変えられているが、
もともとの音は、どんな評価のアンプでしょうか?


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:21:28 ID:l6CWeMeX.net
>>126
SovtekやEHでも、若干の変化はあると思うけど、味わい深くなる程の
変化は期待出来ないと思う。もちろん、高価なビンテージ管にすれば
素晴らしくなると期待するのも、ただの妄想に過ぎないし。
球のアンプは使い始めから、しばらくエージングに時間がかかるから、
1〜2ヶ月くらい鳴らしこんでみて、それでも物足りなさを感じるんだったら、
下手に球に投資するより、アンプを替えた方が手っ取り早いかもしれないな。

味わい深いというと、2A3シングルもいいけど、KT88シングルなんかもいいかも
しれない。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:30:19 ID:Vom12hwC.net
シングルで使うならKT88はないわー

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:26:31 ID:pNg3vWmo.net
そう?88のシングルって案外メジャーですよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:02:16 ID:KWf3JiVm.net
カインはバリバリの中国ブランドです。

>95
おまえそのリンク先よく見てみろ。
Distribution って書いてあるだろ。
カインのドイツ輸入元のサイトだ。

>102
それもメーカーじゃなくて、ドイツでの輸入元だ。
B&Wは日本のマランツ社で作られているか??

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:44:49 ID:4h6USLpO.net
>>128
某所で修理中。
あなたが聞いている音がすべて。
ちなみに私の感想、レンジは狭いが中域がほどほどに充実。
ヘタレなシングルアンプよりHiFi感は高い。
UL接続ではつかいものにならない。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:19:40 ID:PdykcA5T.net
アイ〜ん、脱糞だ〜

135 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

136 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:30:10 ID:35N0Art2.net
cayinのアンプは、yaqinのアンプと比べてどのような特徴があるの?
どちらを買おうか迷っています
今のところyaqinに偏ってるお

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:48:55 ID:tq7wz/TD.net
>137
cayinとyaqinを比較ってmini-2とMC-10Lを比較しているのかな?
俺も去年の真空管オーディオフェアで
格安で売っていたmini-2を衝動買いして
その後いろいろ勉強してびっくりすることが多かった
何の知識もなく真空管アンプ買うのはリスクが大きいよ

初めて真空管買うなら自分もわかる範囲なら話せるけれど
具体的にどの機種を比較しているの?
真空管の寿命によるランニングコストとか考えている?

まだこのスレチェックしているなら返事待っています

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:29:41 ID:wsAdVk+U.net
まだ中国製欲しいか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:31:38 ID:sw12q1/J.net
取引先は欧州とかメインだからねえ。
品質は悪くないと思うよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:05:13 ID:HqkGuMDZ.net
輸送先が日本だとわかるとこうなるそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=C3KBiNIIxU8

142 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

143 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:40:15 ID:wdr3hu6a.net
>140
なぜそう言える?中の人だから?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:04:13 ID:SSG0yP1L.net
信用できないな中国製
http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/news/CK2010111702000024.html

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:46:07 ID:kRlJ5Guy.net
ブログに煙が出たとか報告あるんで、修理、改造などできる知識と技量がなければ手を出さないほうがいいと思う。
先に保険をかけたつもりでトライオードにしとくが吉。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:34:00 ID:/EgHjwu/.net
初真空管アンプで今日届くのをわくわくしながら待ってるのに
不安になるようなこと言わないでくれよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:37:34 ID:fYx0wRzi.net
ステンレスから放射能が出る国のシロモノだ
具合悪くなってハゲたりしてな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:18:07 ID:kRlJ5Guy.net
初球でチャレンジャーだね。当たりが届きますように。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:20:06 ID:/EgHjwu/.net
届いたけど後ろの入力端子のキャップ外すのに六角レンチ?クランチ?必要なんだな。
付いてくるもんだと思ってたけど買いに行かなきゃダメか…

>>148
放射能怖いな。なんか調べられないもんか。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:23:34 ID:QTa0bbte.net
真空管アンプだと放射線バンバン出てても壊れないからなー

安物買いのなんとやら
バカは死ななきゃ治らない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:18:42 ID:s0osWG2m.net
チャイアンプどうなったん?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:52:36 ID:JMuis9Nw.net
>150
電源トランスどう?異常に加熱しないか注意して!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:59:54 ID:WwGvecVY.net
中華っていうか60Hz国のアンプは電源トランスが60Hz前提で製造されてる。
東日本(50Hz地域)だと発熱が多かったり、唸ったりするよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:57:33 ID:JHs+x6Gj.net
発火したら自己責任だ
中国メーカーが責任取るわけない

156 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:25:57 ID:G00Bi2+b.net
電源は見なかったな。ただ何故かオーディオプレイヤーやPCから出力して最大音量にしても
蚊のなくような音量でしか再生されなかったんで、今日初期不良の点検に返送した。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:26:25 ID:DD3+qUAf.net
よく燃えるね、
上海のマンション火災も悲惨だね、
上海の高速鉄道リニアも燃えた。

中国のアンプの電源SW下げてONだったけど、今はどうなんだろ、
上げてONのほうが安全と思うけどね。

159 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:39:02 ID:l7Ss165/.net
音はしらんけど、とりあえずデザイン酷過ぎるw
なんつーかアメリカ人とかが好みそうなデザインといえばいいのかな
ただHA-1Aだけは奇跡的にかっこいいw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:05:08 ID:H0YUL6rY.net
音は泥臭く非力
腐敗臭溢れるドブ川の思い出のような郷愁を求める人にはいいかもね

162 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:45:56 ID:poN9YeQE.net
>157
いきなりの初期不良お気の毒です。新品交換してもらえば?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:20:48 ID:uxYLpNfd.net
>>160
HA-1Aはたしかにかっこいい
肝心の俺も音はしらんけどw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:00:28 ID:yXLQVmHR.net
えー、あれがかっこよく見えるの??

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:44:43 ID:4oixXseL.net
デザインは良いだろ。店頭で一目惚れしていつか買ったろうと思ってた。
しかしいつ戻ってくんだよ俺のHA-1A。

>>163
まぁとりあえず点検待ちだな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:17:11 ID:hv3oAyZl.net
支那製の安モンをいつか買ったろうってwwwwwwwwwwwwww

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:27:24 ID:CBKQ95Lt.net
そうなんだよ、中華製のボロアンプを日本人が必死になって買って
アキュやラックスの高級アンプを中華人が余裕で買う構図。いやだね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:48:25 ID:okKmzBAE.net
初期不良はどうなった、戻ってきた?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:20:59 ID:Dx4XRkoN.net
昨日戻ってきたけどヘッドホンインにプラグ差して音楽再生したらなんか
ヘッドホンの右からしか音聞こえなくて他の機器で検証したら
プラグを根本まで差しても奥の接合部に接触しない半抜け状態?みたいなってて
一晩悩んだけどさっきまた修理で返送してきた。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:34:22 ID:SuzmiyG3.net
だめだこりゃ〜、次行ってみよ〜!!



つか、初期不良じゃなくて、そもそも設計段階で駄目なんじゃない?
自動車で言えばリコールってやつですか・・・www

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:02:04 ID:9Vs/jJc1.net
>>132 1970年代からカインブランドは有ったはずです 
設計技術者?の安斉○太郎さん設計で名をはせていたような
その頃は当然国内生産だろうと思いますが
その頃のMJの掲載記事を見ると
コストとパワーの比、音質、安全設計と趣味では無く、
長期安定品質には気を配った制作例が多いように思います

現在の中国製造品も氏の設計だと思っています、間違ったらごめんなさい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:15:49 ID:9Vs/jJc1.net
>>172 勘違いしていました 申し訳ありません

  カインと思ったらZAIKAでした

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:34:31 ID:L00Km30R.net
以上。


妄想タイム終了ww

175 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:18:10 ID:a89oO4J8.net
昨日新品交換で戻ってきた!
今回は特に不具合も無さそうで安心した。
スピーカーはまだ繋げてないけどK701に相性良いって言われてたように
女性ボーカルの通りがいいね。聴きやすいし充分だ。
昨日使った限りでは発熱もそんな大したことなかった。

177 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

178 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

179 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:07:35 ID:u2ER757e.net
野良猫みたいに去勢すれば良いと思います

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:58:01 ID:4tWpPPye.net
去勢じゃダメだろ。 さおをとらなきゃ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:24:12 ID:dCIqTFwH.net
GPSを埋め込むとか何か出来ないものか

183 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:21:41 ID:4aKI5jql.net
>176
赤毛ヘッドフォンに中国アンプですか・・・赤毛がもったいない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:06:39 ID:Ec81i1at.net
>>181
オマエみたいな単純バカをみてると日本人もチャンコロ笑えないなぁ と思う


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:04:49 ID:6gt/Dc1E.net
A-300Pを使っているが、赤と橙のどちらのLEDがNORMALかSOFTかちっとも分からない

187 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:14:31 ID:G7mZBeZN.net
お前ら中国そんなに好きか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:55:33 ID:OYDGCxpB.net
私はどうせならインドやベトナムの人たちを応援したい

190 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

191 :sage:2011/01/06(木) 23:09:25 ID:+ky9WRjy.net
HA-1Aは低音寄りのヘッドホンアンプ
なぜかコイズミで半額で売っていたのでつい衝動買いしたけど、
東京サウンドのそれよりややクセがあっておいらは好き。
しかもスピーカー端子まであって、結構使える。
中華で拒絶反応するのもいいが、アタリもあるもんだよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:24:19 ID:5q4xYtlh.net
ここで批判されているものは中国製品ではなくて中国の体制だと思いますよ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:33:25 ID:PRAWiST+.net
スレ違い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:13:54 ID:INvEASM+.net
>192 スレのタイトルの話題に戻りませんか?


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:41:36 ID:S4ZP5kyW.net
真空管交換した?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:09:38 ID:medEA9Dy.net
ギターアンプの世界では、中国製はトランスが一年持たずに死ぬというのが定説です。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:08:20 ID:eewYiXJI.net
火を噴いたら財産どころか命までない
まあハニトラツアーで中国大好きなマスコミは検証しないのはわかってることだし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:58:13 ID:h1TjoeXv.net
雑誌社やお店のサンプルで持ち込まれるアンプはものすごく出来の良いものを
持ってきているので、量産品がそのグレードかどうかはメーカーの良心次第です

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:21:44 ID:MS/aR2Fy.net
とくに特ア系の会社はサンプル品と市販品がまるで別物だからな
情弱はダマされるなよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:21:47 ID:PuUyzQid.net
トヨタの広報専用車両も同じ事ですね

201 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:32:39 ID:hlgx7EPf.net
>200
そうかもしれませんが、中国アンプに比べれば許容範囲内です。

203 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

204 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

205 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:37:33 ID:dU1Mx2Tj.net
オーディオの道は険しい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:43:13 ID:EMs6Jyq9.net
荒し通報すっかなあ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:59:31 ID:qaBlfe6R.net
この期に及んでチューゴク様に忠誠ですか
当事者?

209 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

210 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:06:19 ID:ACiR7XpN.net
そっかートライオードも中国製だったのか・・・三栄か、エレキットにするか。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:08:48 ID:ACiR7XpN.net
中国でつくるのは微妙だが、せめて設計国内で、製造中国にしといてほしいな。
OEMではかなしいぞ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:53:14 ID:Y0NdcTXo.net
エレキットは安物だよ〜。
エレキットならまだカインの方がましな気がする。
今国産買うならウエスギかな、将来お宝になるかもしれんし。

214 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:20:07 ID:ACiR7XpN.net
>>213
そっかーエレキットはだめかー。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:18:36 ID:dgWNAOd6.net
yaqinでいいでしょ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:03:10 ID:gZtoZvk3.net
そういやぁ初期不良でなんとかはどうなったん?見てたら答えよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:13:29 ID:NsVQDYlD.net
エレキットの音はすごく素直で普通の音(褒め言葉

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:01:13 ID:nKQN13yx.net
ヤフオク中華アンプに手を出してしまった
普通に自分で組みたいと思えないようなでかい球だったんでつい…
4万ならおもちゃとして楽しめそうだし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:33:14 ID:Ppir+bpK.net
choraleの813シングルきになってます
でもoptがダメダメな予感が。
どなたかお持ちの方F特はかってレポしてくれませんかねー

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:33:20 ID:R/JVF225.net
きっと喉が痛くなるだろう
菅に有害物質塗ってるか知らないが中華球は危険だ

222 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:54:23 ID:qdSbt4yE.net
>>221
多分、整流管には各国で規制が叫ばれ始めている水銀が使われ、
フィラメントには放射性物質が含まれ、
トランスやコンデンサには発癌性のために世界中で使用が禁止されているPCBが混入していて、
EUへの輸出品では使えない鉛入りの共晶ハンダで組まれているに違いない

224 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:58:13 ID:QuTDXx4V.net
>223
そうなんですか。確かに中国アンプは独特のにおいがします。
悪臭とは言えませんが独特なんです。

226 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

227 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

228 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:39:37 ID:/Br3XVTL.net
【中国】地下室が爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000035-scn-cn

【中国】マンホールの爆発的噴火が多発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000072-scn-cn

【中国】 バキュームカーが爆発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0208&f=national_0208_125.shtml

【中国】禁止の大型打ち上げ花火、爆発して男性1人死亡・・・上海
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0202&f=national_0202_181.shtml

【中国】酔った男がマンション6階からガスボンベ投げる、地上で爆発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0202&f=national_0202_138.shtml

【中国】風船に水素ガスつめる作業で爆発、1人死亡
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0203&f=national_0203_095.shtml

【中国】民家1階で爆発・倒壊・2人死、溶接でアセチレンに引火・・・上海
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0201&f=national_0201_108.shtml

【中国】テレビが爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000096-scn-cn

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:26:34 ID:swE8Ta9c.net
$$【4億円の土地購入の原資について】##
                    
     ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   
   /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  2007年2月「皆さまの献金」
   |::::::::::/  u      ヽヽ 
  .|::::::::::ヽ ........   u ......|:|   2009年10月「銀行からの融資」
   |::::::::/     )  (.  .||    
  i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   2010年1月16日「父親からの遺産」
  |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |        (弁護士の説明による)
  ヽ. u     /(_,、_,)ヽ |   
  ._|.    /  ___   |    2010年1月26日「私や家族の口座から
 /:|ヽ  u  ノエェェエ>  |        引き出した事務所金庫内の金」   
:::::::::::::ヽヽ     ー--‐ /       
::::::::::::::::ヽ \  ___/      
_______∧____________

説明しても、全くわかってくれないし、報道してくれない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:20:17 ID:V0+oukqz.net
他のことはどうでもいいんでオデオの情報願います。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:08:07 ID:gwxcZu1e.net
小沢が沖縄の辺野古周辺に2万坪の土地を持っていると言う話の
結論をはっきりしてくれ。
嘘か、事実か。
事実ならどういう目的で行った事もない辺野古の土地を買ったのか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:46:20 ID:3daNh3FJ.net
HA-1A持ってる人いないの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:33:36 ID:4zQkNFkO.net
俺様になんか用?
ちなみに真空管の交換はまだやっていない。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:28:20 ID:YnLxWamC.net
【中国】オーディオ機器が爆発

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237363114/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:54:27 ID:sIMBzcTp.net
【中国】 洗面台が爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000090-scn-cn

【中国】屎尿だめが爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000070-scn-cn

北京市内のうどん屋が爆発・2人負傷…車に突き刺さるガラス片
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000038-scn-cn

15分で爆発、通販で販売数トップのPC用電源=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000036-scn-cn

【中国】入浴施設で爆発、道路にレンガ「砲弾のように」降り注ぐ・・・
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0214&f=national_0214_027.shtml

【中国】ガスコンロが爆発→メーカー「保証期限切れ、想定内です」→被害男性「時限爆弾か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000073-scn-cn

【中国】テレビの爆発ランキング1位は、「創維(スカイワース)製」 ブラウン管だけでなく液晶も危ない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000034-scn-cn

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:04:14 ID:cKk+jYCU.net
>>234
どんな構成で使ってる?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:17:54 ID:lJVAr6kN.net
>>237

QL-A7(レコードプレーヤー・ビクター)
 ↓
PE50(フォノイコ・東京サウンド)
 ↓
HA-1A(購入時のまま)

カートリッジはMC-20S、DL-103C1、M44G辺りをとっかえひっかえ
ヘッドホンはATH-A10、HD580、SR225をとっかえひっかえ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:19:32 ID:03ncAhSY.net
>236
さすが爆竹発祥の地。良く爆発してますね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:00:30 ID:gwBraK/1.net
中国で爆発しないのは爆弾だけ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:35:45 ID:v+Votfwk.net
>>238
真空管アンプとレコードってやっぱり普通のデジアンより合う?
あとスピーカーは使わないのか。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:46:37 ID:9WmSJ0mV.net
普通のデジアンってのが何を示してるのか判らんが
少なくとも俺が持ってる物なら真空管AMPのほうがいいのはハッキリしてる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:19:43 ID:xVuBxYAh.net
アンプは爆発はしないけど火を吹く心配はないのかね?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:06:37 ID:RkHpnlPY.net
中国製である以上、爆発しない保証や火を吹かない保証などどこにもない
そして中国人が責任を取る可能性もない

そう、お前がぐっすり寝てる間に中国製アンプが火を吹く可能性も高い
普通のアンプがトランスのうなり程度で済むようなことでも中国製じゃ恐るべき事態に・・・



245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:49:52 ID:8/eYuVua.net
なにこの爆発スレw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:53:00 ID:Qmnu2jEM.net
自演乙

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:11:51 ID:RkHpnlPY.net
自演に見えるのか

そういうやつはやましいことしてるから人も自分と同じと思うんだよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:33:59 ID:KG5DW00o.net
もうみんなやめようよ…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:28:44 ID:KXTJO8vv.net
HA-1Aはヘッドホンからはすこぶる力強い音がするが、
うちのはソースがアナログな上にPC部屋用のサブなので
小型低能率SPとBOSE301MMIIしかない。
へろへろな音しか出ないお。
BGMに適したやさしい音と言えなくもないが・・・。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:58:39 ID:6Uu14+ho.net
2ちゃんはホントS/Nが悪いよな
雑音だらけで目的とする情報がまるで含まれてない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:36:34 ID:Sk74RFU5.net
SS-K10EDに繋いで聴いてるけど、もっと低音出したい。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:26:58 ID:7Owi+Fam.net
>251
SPの口径からして無理な希ガス
サブウーファー足すほうが賢明と思われ

うちも、mini-2→DC4Tだけれどもともと低音でないSPかなので
限界だったorz
玉変えてみようかな〜

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:38:36 ID:VCIfAGzy.net
>>250
ニッポンの99%はバカで出来てる事を理解していれば煩悩を持つ必要はない。
心眼で見よ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:00:31 ID:Sk74RFU5.net
最初に大群出したから新たに敵の増援とかきても絶望感とか無いしな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:06:12 ID:Sk74RFU5.net
誤爆した^^;

ニアフィールドっていうかPCに繋いで聴いてるからサブウーファーとか足すとどうなんだろうか…

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:07:18.36 ID:7YzWNHGI.net
人体の不思議展

あれ?
アンプの中に干し肉みたいなのが・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:11:48.71 ID:jHZ/cZJu.net
髪の毛で醤油作るぐらいだから人肉でコンデンサ作るだろ

あそこはそういう国だ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:51:21.61 ID:brOkTIHw.net
最近だと動物の皮を溶かして抽出したタンパク質で作った粉ミルクが中国の
トレンドです。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:50:22.62 ID:qnRdBfqC.net
わざわざ時間かけて書き込みするくらいならもっとおもしろいこと言えよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:08:34.42 ID:WQLEmxan.net
うむ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:39:42.77 ID:brOkTIHw.net
>259
ありがとうございます。べつに面白いことを言いたいという気はございませんです。


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:39:33.45 ID:TxKhaj6K.net
>>259
【中国】メラミンの次は「革牛乳」が問題に、毒性強く死に至る場合も[11/02/17]

「皮革たんぱく粉」は古い皮革製品や動物の体毛を溶かして粉状にしたもので、メラミン同様、
乳製品のたんぱく質含有量を多く見せることができる。毒性の強い「六価クロム」の1種の
重クロム酸カリウムや重クロム酸ナトリウムが含まれ、人体に吸収されると体内で分解されずに
蓄積し、関節肥大などの中毒症状を起こす可能性がある。死に至ることもあるという。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49337

____________________________________________

【中国】電気メーターが炎上、30分後に配電盤が爆発=杭州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000084-scn-cn

シドニーの中国料理店で爆発 店主、現金抱えて客より先に逃げる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000087-scn-int

【中国】「水素」がつめられた風船25個、全部爆発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0221&f=national_0221_142.shtml

【中国】ライターが爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000008-scn-cn

【中国】マントウの蒸し器が爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000031-scn-cn

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:31:09.47 ID:t1dE49B9.net
自ら好き好んで自動発火装置を使う奴の気が知れん。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:48:58.16 ID:2fyDc1L9.net
安物買いの銭失いならともかく、命や財産まで失いたくないですね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:37:29.21 ID:D1kRhY6d.net
とりあえず革牛乳とやらと真空管アンプは関係なかろうよ?
同じ国でおこったことが一事が万事なら、日本中で火山が噴火してて
鶏インフルエンザが蔓延してて、どの業者にたのんでも糞みたいな
おせち料理が配達されてくるわけか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:33:05.96 ID:fFKzIGcR.net
>>265

とりあえず火山以外は爆発しない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:29:51.27 ID:Any8BHlS.net
意外と多いよ爆発事故
家電は爆発しないけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:48:18.37 ID:2+HZurz7.net
>265
「革牛乳は氷山の一角なわけで、深く探ればもっといろんなことが出てくる。
オーディオ製品も例外じゃないですよ」っていう意味だと思います。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:07:19.96 ID:+XZGCjCJ.net
>>268
こんだけ長期にわたって粘着するなら、いいかげん
オーディオ製品に関するトラブルの具体例をあげるべきじゃないか?
いつまで待っても悪意の憶測ばっかりなら、逆に
その方面では安全といってるようなもんだろ?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:06:08.51 ID:9sWP3vaD.net
中国に勝つ方法教えてくれよ。なんか戦中の日本っぽいんだ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:35:05.14 ID:YMiCijyE.net
◆中国軍トップ 「十年以内に日本を核攻撃」

この十年以内に核攻撃で日本などを消滅させ、中国人が世界人口の中で大きな比率を占め、人類の進化の過程で
有利な位置を占めるやうにする 。
驚嘆すべき発言は、中国国防大学院長の朱成虎少将。国防大学防務学部の内部会議での講話(記録係・蔡長杰)を、
中国事情に詳しい鳴霞氏が入手した。約九千字からなる朱成虎の言ひ分は「人口増加により資源が欠乏し戦争が勃発
した後、一部の人口が消耗して均衡が保つ」と。その人類の歴史の発展の中で「中国は後手に回つて討たれるよりは、
主導的に討つて出る方がいい。核戦争は人口問題解決に最も有効だ。中国は全力で核戦争を行ふ準備を整へるべき」
と決めつけ、「大切なのは、我が中国がこの競争において機先を制し、他国・他民族の人口をできるだけ減少させる
やう努めるとともに、自国の人間が数多く生き延びるやうにする」と述べた。「愚かな計画出産政策を放棄して、
できるだけ多くの子供を産み、計画的に周辺諸国に浸透させる。周辺諸国への密入国を人民に奨励する」と中国人の
人口膨張を推進する。
さらに、攻撃対象として日本などの国々を挙げてゐる。その方法として、「機が熟したら、果敢に猛烈な勢ひで、
全面的な核攻撃を発動し、相手が反撃に出る前に、その人口の大部分を消滅させるよう努める」と言ひ、最後に、
「中華民族が手に入れるのは世界全体である」と締括る。
(以下、略)

ttp://www.kokuminshimbun.com/events2671/01/h2301a03.html#01

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:54:09.52 ID:9sWP3vaD.net
日本は目の上のタンコブってか。経済、武力(暴力)、外交。奴らは強い。アジア包囲網では厳しいかも

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:16:55.05 ID:+ojco1+P.net
中国の話はニュース速報とかの別なスレでしたら?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:20:49.45 ID:eZyDlY6n.net
>>270
相手の優れたところはくだらない意地やプライドを捨てて認め
そのうえで真正面から勝つ方法を考えてまっとうな努力を
惜しまないことだよ。

他人の足ひっぱって貶めようってのは自力で勝てる見込みが
なくなった弱いやつのやることだわな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:37:13.70 ID:3IJCt3bp.net
チャイは糞だって誰もが知ってるの。だからオデオ以外の話題はやめようぜ。
オデオだって安かろう悪かろうの承知のうえで買ってんだ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:12:46.63 ID:kct0TY+J.net
オデオやれるのも平和だからさ。
政治とは切り離せないということさ。
チベットでオデオマニアいたら紹介してほしい。
自治区の長以外でな。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:56:35.87 ID:4s0jHT8O.net
そうね。
274の言ってる事も最もだが、中国が真っ当な方法でのし上がってきたかと言えば違うよね?
資本主義の裏を欠いた詐欺、恫喝行為。
良貨悪貨をなんとやらだよ。

278 :最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 00:45:45.79 ID:n2Ldjzk8.net
本当にカインのアンプは素晴らしいな。

オーディオマニアが望む意匠や、重厚感を手に入れているよ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:23:49.95 ID:+L/fSyEg.net
全自動放火装置は輸入禁止でいいよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:45:19.92 ID:L181+usV.net
>>279
だから実際に火事おこした中国製オーディオの話だしてみろよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:02:53.18 ID:3YHwqaOe.net
最近の中華製オーディオはいいものがどんどん出てきているね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:53:04.77 ID:Yp5Ru6u6.net
【中国】裁判所がガス爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00000045-scn-cn

【中国】倉庫の開業祝いに爆竹→引火して火災・爆発を繰り返し全焼=南京
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0222&f=national_0222_021.shtml

【中国】地面が爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000078-scn-cn
【中国】豆乳製造機が爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000010-scn-cn

【中国】ハイアールの冷蔵庫が爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110223-00000011-scn-cn


***************************************
【中国】爆発、PCやオーディオ、電子レンジ、冷蔵庫などの家電も火を噴いて壊れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000088-scn-cn
***************************************

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:36:03.44 ID:iD4vUekf.net
Cayinの真空管アンプ、ネガキャンのおかげで売れないらしく
あちこちでセールしているのを見かける
俺も安く手に入れることができたからもっとネガキャンしてくれ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:54:52.86 ID:97grdrpD.net
>>282
一番下、電力会社のほうの問題じゃねえか
製品のクオリティに関係ねえよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:39:47.27 ID:98tLTpIs.net
>>284
あんた・・・・論点そこじゃないだろ・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:49:13.59 ID:diiTnpP4.net
あっちの電力インフラのせいの事故なら
むこうに日本製品もっていっても壊れるよ。
でも俺らが住んでるのは日本なんだから
それが原因ならこっちにもってくれば
事故はおきないし、それをもって中国製品の
不良とはいえないんじゃないのか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:11:41.99 ID:98tLTpIs.net
ミーティングですっとんきょうな事言うタイプ?
製品の不良、それどころかインフラまで不良。びっくり!って話しでしょ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:21:25.15 ID:diiTnpP4.net
>>287
ちがうでしょ
ニュースソースで製品が粗悪ゆえってのは書いてないと思うけど?
憶測でなんでもかんでも悪いと決め付ける、
風評被害の源泉ですかあんた?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:01:35.51 ID:98tLTpIs.net
頭悪いなー製品が燃えたり、爆発するのは当然ほかのソース。
その上でインフラまで低品質!?
って、はなしでしょ?

282の記事集合で製品の所為でインフラが!なんて記事読みゃそう思わんだろ?
それとも他の記事もおかしいというのか?
製品の所為でガス爆発?
製品の所為で爆竹引火??
製品の所為で地面が爆発???

読解力ないな。てか?日本人じゃないからか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:37:14.54 ID:diiTnpP4.net
>>289
あのさ、べつに国内のニュースだって年代や地方にかぎらず
かきあつめれば杜撰な管理で大事故おこしてる記事まみれに
することは十分可能だよ? 悪意アル印象付けをしたい
ネトウヨなりが憎い隣国に悪い印象をうえつけるために
せっせとイメージダウンになる記事をあつめてたんなら
そりゃそんなもんだらけになるでしょうよ?

相互に関連のない偏向した記事よんで「俺たちのコレもそうにちがいない」
は読解力とはいわないよ。悪意の憶測をすすんでやってるだけ。
そんなことするやつはどの国の人間からみても薄汚い野郎の仕業としか
良識ある日本人のひとりとしては思えないねw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:31:49.83 ID:cuao9/TB.net
>>290
相互に偏向ねー。
まるで日本も中国もどっちも悪いみたいなモノいいね?
軍拡をおしすすめ、近隣小国にキナ臭いことしまくって、移住した先の国で宣誓まで
したのに母国共産党の指示で反日する連中にまだそんなお花畑な事言えるなんて・・・
まさに団塊お花畑だ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:35:42.84 ID:8liDNy1U.net
>>290
日本で毎日5件近く爆発事故が起きてるソース出してもらおうか
それも長期的な統計でな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:47:58.66 ID:cuao9/TB.net
無駄無駄。
リベラル気取ったバカ or 自分では物わかりがよいと思っている頭の堅いおっさんだろう
から、そういう都合の悪い質問には答え無いか、質問で返してくるんだろう。
先の読解力の無さ見れば程度がわかるよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:48:24.05 ID:J8nhsdhW.net
どーでもいいけどスレタイの下院についてはほとんど語られていないですね。
まあ、語る価値も無いのでしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:52:40.67 ID:O5cKOgV1.net
YAQINっていう中華の真空管アンプ買ったけどなかなかよかったよ。
MC−10Tってやつでノイズも少ないし動作も問題ない。
ひとつ気になるのは8Ωと4Ωの音質の差がでかすぎることかな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:42:04.39 ID:3yEVTD39.net
>>295

> ひとつ気になるのは8Ωと4Ωの音質の差がでかすぎることかな。


それって致命傷だから

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:57:24.85 ID:iW0/Bq0F.net
自作用の玉付きシャーシ買ったと思えばよいんじゃないかい?
自己責任だ。天安門

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:58:04.31 ID:Kv+fCpeA.net
インピーダンスの違いで音質変わりすぎる真空管アンプって初めて聞いたわ

まあ上にあるとおり自作のシャーシ買ったつもりでアンプ製作に励むんだな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:56:36.96 ID:clBywVyt.net
>295
これですか? http://yaqin.jp/products/

激安なので笑いましたが、まあおもちゃとして考えると高いですよね・・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:50:45.26 ID:MBXw7jMz.net
>>296
確かにあり得ないほど違いますw。4Ωだと高音が出なくて篭ったように聞こえるんだけど60年代の平面的な録音のものだと
ノイズも気にならないしいい感じだからアンプに自分が合わせてあげると使えますw。8Ωは問題なくいい音です。
>>297
自作したことないので宝の持ち腐れです☆
>>298
8Ωと4Ωでアルテック聞いた後にスペンドール聞いた時ぐらい違いますw
>>299
かっちょいいでしょ!オクで3万円でした。ムンドのミメイシス8.5を売っぱらってこれにしたけど
音がスピーカーにへばり付いて離れないのを除けば特に不満点はないですよ。
D級アンプ(オクで売ってる激安のやつ)より透明感もあるし弦楽器が綺麗に鳴ります。

ネタで中華探してる人にはこれおすすめです。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:58:56.35 ID:P7B/g2Jb.net
前モデルの6n1pとEL34のやつのF特4Ωだと酷かったよ。
8Ωはふつうっぽい?のでどんなスピーカーでも8Ωにつないだほうがいいと思う。
大音量出さなきゃ大丈夫。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:03:32.72 ID:Xo+WIZZ7.net
俺、ヤフオクでヤクン(で読みええのかな?)のEL34PPのアンプを4万弱で落札した。
作りも良いし、音も及第点、約1年半故障もせずに快調に動いてる。
良い買い物だったと思うぞ。アンチ中華でなきゃお勧め品。
まあ、同じ位の値段で買える国産があれば、そっちにしても良いとは思う。


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:23:15.18 ID:BDoYjlzN.net
値段が安いのは大歓迎だし、配線も最悪やりなおせばいいけど、
デザインがチープというか、成金ががんばってミニマムっぽくデザインしましたー
な、感じがしてちょっとだめだ。
いっそ、板金くりぬきで、へんなデザインしないでくれたほうが質実剛健ぽくてよいのに。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:25:31.01 ID:BDoYjlzN.net
という意味でchoraleのほうが好きかな。
でもオクの露骨、いや滑稽な価格操作をみていると、こちらも買う気になれん。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:53:57.72 ID:ELgwq8eK.net
デザインは好みだけど実物の質は高いよ。あと分解すると分かるけど基盤を使っているから
想定外のバラつきもないし箱も大きめなので整備性もエアフローもいいよ。
重量も20キロ弱あるし、少なくても使ってる部品と同レベルの音は出せてる。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:31:39.21 ID:oQIdwv3m.net
でも発火

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:39:21.31 ID:BDoYjlzN.net
そうか、重いんだ。
劣化ウランとか混ぜてないといいが・・・

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:51:40.74 ID:BDoYjlzN.net
うーむ、まさかと思ってググったらすでに販売済みか。
http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030101000648.html

ガイガーカウンター必須かな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:19:31.28 ID:oQIdwv3m.net
髪の毛がバサバサと抜け
その後は焼死体か
ご愁傷さま

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:43:11.71 ID:2kYGeX1l.net
中華とチョン製はすぐ放射線チェックしてるけど今のところ大丈夫。
yaqinも異常値なし

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:14:26.29 ID:oQIdwv3m.net
夜勤のアンプとガイガーカウンターUPして
紙に310って書いて添付よろしく

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:37:35.54 ID:BDoYjlzN.net
choraleも日本向けのサイト用意してくれればガイガーカウンター片手に買ってもいいのに。

しかし共産党アンプは予々こんなかんじなのかね?トライオード買っとくが無難かもしれん。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127337841

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:41:32.93 ID:2kYGeX1l.net
>>311
何でお前のためにそんなことする必要ある?
いまどき2・3万で買えるものがそんなに珍しいか?

俺が買ったのは20年前で今とは一桁違ったがなw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:25:39.27 ID:GiPKENWw.net
下院とか夜勤とか、ブランドネームは再考の余地ありですね、日本で売るなら。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:11:04.68 ID:v5Hf9d9u.net
YAQINのアンプの4Ωと8Ωでの特性の差について、以前どこかのスレで見た
記憶があったので、ググってみたら出てきた。真空管アンプ自作初心者スレ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:16:46 ID:mktRpQ3b
  <略>
市販の中華アンプですが、YAQINのMC-10LというアンプのF特をサウンドカードで測ったところ、
たしか8Ωでは30kHzくらいまではフラットで落ち方も素直だったのが
4Ωだと20kHzですでに6dbくらい落ちていて、もう少し上で暴れもありました。
結果を紛失してしまったので一部記憶違いがあるかもしれませんが、4Ωと8Ωでだいぶ違っていたのは確かです。

8Ωで使っとけば良いんじゃね?
それか、出力トランスを良いのに替えるか。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:40:12.91 ID:Hji1C9MI.net
そして火を噴く

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:01:56.99 ID:bGKluOv0.net
マーク ロビンソンとかジェフ ローレンスとかどう?チャイらしくね。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:20:50.25 ID:tFWtK91G.net
そして家が全勝して人間シシカバブ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:59:04.38 ID:RXizd7g3.net
>>315
これ書いたの俺だー
また暇あったら測定しようと思ってるけど
棚から引っ張り出すのが億劫でねえ
重いしね

まwavespectraだから98kHzまでしか測れないんだけどね

あれから真空管DEPPというのをちょっとずつ勉強したけど
どーも改造ポイントが見いだせない
プッシュプルのACバランス合わせくらい。
全段差動っていうのにできるのかな?って思ってたけど、これAB級だし。
あっそういや初段のHK耐圧は気になるな。

このyaqinちゃんの改造案お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください

ところで今の自作界はAB級で50Wも出力ハイパワー、なんて記事はあまりないね
キットや市販品ではよく?あるけど。
自作はプッシュプルでもA級、小出力でも音質重視
さらには差動にしちゃったりシングルだったり、まあどうせハイパワーなんてうちじゃ出せねえもんなー
あと、50WなんてOPTは高くて買えねー。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:17:18.13 ID:BonFkUc3.net
ソース サーチナ 3月4日(金)12時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110304-00000030-scn-cn

 安徽省合肥市の市民の1人によると、格安の価格で省エネ電球を売っている店を見かけた。通常は10−30元(約125−376円)だが、
たった5元(約62円)で売られていたという。店員が、「最新技術で開発した商品。発売したばかりなので、
宣伝のために格安価格で市場に投入している」、「10ワットの電力で80ワットの白熱電球と同じ明るさ。
1800時間の使用が可能」などと説明したので購入した。

 自宅で使っていた白熱電球4個を、すべて「省エネ電球」に交換。ところが2時間ほど通電したところで、うち1個が爆発。
床の上にはガラスの破片が散乱した。割れた電球の中を見ると、中心部分に「フィラメント」。
つまり、省エネタイプではない、通常の白熱電球だった。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:13:23.12 ID:z898Ct25.net
L&T LS813の音質・消費電力・発熱量ってどんなもんですか?
フロントパネルにボリュームのようなノブも見えますが
プリなしで音量調節できるんでしょうか?

ネットで調べようにも情報がすくなくて…
知ってるひと教えてください

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:44:50.76 ID:kL4UmRHo.net
オクのCHORALEは変な操作せんで、普通に損しないスタート価格を設定してやればええのにな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:53:40.67 ID:JAhobeLD.net
845シングルをポッキリ4万で買えたんでまあ許すよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:13:09.02 ID:t605Zz73.net
>>323
具合はどうよ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:16:44.61 ID:gNkSCe+C.net
>>324
回路的にはごくまっとうなシングルアンプだから、音もそんなに不満ないよ
トランスもボリュームはケチってないし
配線はいまいち&やっぱコンデンサは気になるんでそのうち張り替える思うけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:25:35.24 ID:t605Zz73.net
>>325
そっかーわしも、中国製のヘッドフォンアンプ持ってるんだが、
ヒューズもついてないし、ボリュームとか端子もちゃっちいし、ハンダも稚拙。
やはり値段なりの作りすぎて、お得感が無いんだよねー。
人件費による価格差というか、日本人だったら絶対出荷しないパーツ選定とか、クオリティー
で安くなってる印象を受ける。


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:27:43.76 ID:xUYc7hcY.net
ここでやってるネガキャンを
ぜひAudio-gdスレでやって欲しいもんだな
あそこの品質はスルーなのか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:31:20.24 ID:IoOcp3e6.net
>>326
端子とか外で見える部分は最近のは相当マトモだよ
ダメなの選んで買おうと頑張らない限り

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:33:12.70 ID:t605Zz73.net
>>328
がんばってはいないんだがな。
ちなみにどこの、どのくらいの価格帯がまともだった?
cayinとかchoraleとかヒューズついてた?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:48:23.97 ID:DxddIuap.net
yaqinのCDプレーヤーはヒューズヲタなら迷わず買うべき
たしか13個以上はついてたw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:59:35.20 ID:IoOcp3e6.net
Choraleは付いてたよ
cyainは国内代理店が店舗に卸して売ってるのに付いてない訳がないだろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:53:44.86 ID:NNyaDIcx.net
>>329
偏見と蔑亜のにおいがプンプンするぞおまえw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:36:45.19 ID:6RjoYjcQ.net
偏見なのか?用心しない方がおかしいだろ。

http://amp8.com/vv-amp/foreign/mc-10l.htm

Yaqin、基板止めネジの金属ワッシャーがプリント部分またいでたりとか!!
腑開けして多少いじれる奴じゃないと恐く無いか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:55:43.00 ID:W65GgTfW.net
これ中みてみたけど銅箔パターンあるのははんだ面だったよ
俺のは

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:04:37.79 ID:6RjoYjcQ.net
買ってみるかな。ワッシャーを取りあえず絶縁にしとくがいいかと。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:05:38.69 ID:6RjoYjcQ.net
>>334
音はどうだい?
あまり一般ユーザーのレビューがない。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:08:38.74 ID:6RjoYjcQ.net
choraleはどうも今ひとつっぽい。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:57:21.95 ID:SIo4JDxi.net
>>333
ボッタアンプ修理業者のサイトを引いてくる時点で
どういう種類の人間かと勘ぐられるから気をつけた方がいい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:49:58.21 ID:6RjoYjcQ.net
なやむなー。10〜15万の国産買うか、5万の共産党アンプにするか。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:38:47.58 ID:6RjoYjcQ.net
choraleでちょっと調べたが、実測値電圧、ケミコン耐圧オーバーとか・・・いいのかそんなもん売って?
ただ、改造すると結果がはっきり出て面白いってのはいいね。
やはりそのままで稼働させるのは危険すぎる。各部電圧測定はしといた方が良さげだ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:30:55.67 ID:aZEeybbH.net
ダッサンやCAVならもう安物のそしりは受けないレベルだと思うが

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:20:45.61 ID:XEyj9s1S.net
いくらかの中国人って今回の地震のこと「ざまあ見ろ」って思ってるんでしょうかね?


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:44:34.34 ID:uZzm7M+M.net
>>342
そう思う奴もいれば泣いてくれる奴もいる。
助けに来てくれてる奴もいれば尖閣うろちょろする奴もいる。
今はそういうレスをするべき時ではないことを察してくれ。



344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:10:10.72 ID:tuN8B0SP.net
>>342
そんなもんお互い様だろうが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:41:13.81 ID:eZ361dQI.net
でも、自動発火装置は全国にばらまかれているんだよな・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:41:30.33 ID:tuN8B0SP.net
くだらねえこと言ってる暇があるなら募金しろよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:59:13.04 ID:hjL7aGoN.net
>>341
まあ、値段が15万とか、30万とか・・・その価格帯ならわざわざ中国選ぶメリットなくない?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:06:57.39 ID:aZEeybbH.net
>>347
そんなことはないよ
15万で30万相当、50万で100万相当の品が買えれば
お買い得には違いないし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:58:20.35 ID:eZ361dQI.net
>>348
乞食ならではの発想だな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:41:16.51 ID:hjL7aGoN.net
>>348
えー、15万で100万相当のアンプなのか?
うーん


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:44:06.67 ID:hjL7aGoN.net
B電源のケーブルに耐圧300Vとか、、、日本の代理店なくオクで売ってる様なのはやばいな。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:50:26.52 ID:aZEeybbH.net
>>349
なんのこっちゃ
どこまで根性ひね曲がってんだよ
アホクサ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:52:57.90 ID:y16/q5FR.net
お前ら何の話ししてんの?
今北産業

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:55:07.80 ID:aZEeybbH.net
つか中国の電力事情笑ってたら
首都圏の電力賄えなくなってりゃ世話ないわ
しかも原発トラブりまくりで地震からこっち
綱渡りみたいな状態になってるって
これじゃあ中国以下じゃないかこの国

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:26:42.90 ID:hjL7aGoN.net
>>354
中国に住むといいよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:04:04.38 ID:EXGtw8ry.net
中国の貧弱な電力事情で故障したら中国製品は粗悪品 なら
中国の貧弱な電力事情で故障したら日本製品も粗悪品 だし
中国同様貧弱な電力事情になりさがった以上日本製品も粗悪品
というのが公平なものの見方ってもんだね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:07:01.32 ID:hjL7aGoN.net
無理矢理過ぎ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:07:01.56 ID:PjVQLeiL.net
でも中国では原発稼動して欲しくないよな。黄砂の飛び具合を見ると
事故の場合、放射性物質は100%日本に来る

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:13:51.33 ID:ClqAFkmS.net
265:名無しさん (長野県) 2011/03/17(木) 00:13:40 .76 ID:
サンドウィッチマンブログにリスナーから書き込まれた内容

★★★★ 遺体から時計や金品を持っていく中国人!★★★★


うちの祖母は女川で被災し家は全部流されたものの命だけは助かりました。
その避難所での中国人の話です。

女川には水産加工屋があるのでたくさんの中国人労働者がいます。
彼らの家は山の上にあり津波の被害を受けていないので寝る場所もあります。

それなのに彼らは避難所に来て我先にと配給の毛布をもらい家に持ち帰る。
席をはずした被災者の所から配給のご飯や毛布を盗んで持って帰る。
みんな全然たりていない少ない物資を分けあいながら助け合って生活しているのに…

さらに本当に許せないのは、陸にうちあがったご遺体から平気な顔をして時計や金品をはずして持っていく…

人間としておかしくないですか?
遺族にとっては大切な大切な遺品なんです。
このような話が女川でも、野蒜でも、志津川でも起きているんです!


★★★★ 遺体から時計や金品を持っていく中国人!★★★★

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:40:56.82 ID:VqQWOfMW.net
YAQINのMC-10Lの6N1PのヒーターってHK耐圧超えてるけど大丈夫なのかしら?
ヒーター巻線とアースに抵抗かましてるからおkなのでしょうか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:27:00.74 ID:MRRisZ/B.net
まあ、都合1年くらい稼働すればいいってかんじで設計してる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:31:37.10 ID:ZodtZ2IG.net
CayinもしくはAUDIO SPACE以外の製品はスレ違いじゃないのかい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:35:31.95 ID:8Vy9yUsv.net
まあ作ってるところたどれば同じところでしょ?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:05:04.77 ID:sEHdKGSz.net
CayinとAudio Spaceだけじゃこのスレ間違いなく過疎るな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:14:23.97 ID:irJUXApv.net
というかCayinとAudioSpaceは高すぎる
どこで中抜きされてるんだか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:26:59.98 ID:XtQQ6LCP.net
ちなみに現地では日本円換算でどのくらいで買えるんでしょうね?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:24:19.99 ID:/iEo1w/D.net
CAYIN、AUDIO SPACEも中国の会社なのか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:38:20.15 ID:/iEo1w/D.net
>>366
ちょっとYaqinの現地価格を調べてみた。
といっても、中国語なんかわからないので現地での社名とオクでよく取引されている
「MC-10L」をキーワードに検索して、価格ののっているページをさがしてみた。

http://www.gzhifi.com/xt/goods-384.html

1980元/だいたい2万5千円
ヤフオクで4万くらい

ほかにも値段のってるので、自分でしらべてみてー
http://www.gzhifi.com/xt/category.php?id=1

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:43:43.28 ID:ICLrXnvE.net
まあ結局安かろう悪かろうの域は脱していないという感じですか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:54:06.94 ID:1fUasCki.net
CAYIN、AUDIO SPACEはわからないが、Yaqin、choraleの改造記事をあさってるとそんな感じかな。
音はいいらしいよ。設計した人間がすごく真空管のことわかっててうまくコストダウンしてるって評価もあった。
ただ、部品があまりにもチープで耐久性に難ありみたいな。

友達に相談されたら、僕は進めないな。火事とか恐いし。


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:09:08.17 ID:UvjscMQD.net
HA-1AのCayinネーム入り12AU7と12AX7は中華産…?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:04:13.67 ID:m4T+qKxY.net
数年前興味あってkt88ppを4万弱で買ってみた。ほぼ手配線の普通の
ウィリアムソン型だった。パーツも特に劣悪品ではなくVoはアルプスだし
抵抗なども日本メーカーだった。シャーシなどは日本のキット物などより余程しっかりしたもの。
この値段で日本で製造販売するのは絶対無理なのは確か。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:09:12.75 ID:q8Z1ov4f.net
>372
一つ言っておきます。真空管アンプで一番お金がかかる部品はトランスなんです。
中国製トランスってどんなのか知ってます?w

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:23:19.85 ID:Dbg68NUK.net
誰か中華トランスの特性はかってください

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:17:58.18 ID:8Jj54oQ9.net
いや、特性はちゃんと出ていますよ、たぶん。

でも特性で出ない部分が・・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:41:32.11 ID:qOC13vB6.net
中国のアンプは日本でいうハイファイではないよ。レンジが狭く中域が分厚く真空管も歪みっぽい。
日本のアンプでは感じられない力強さがあって面白い部分もある。
ムンドのミメイシス8・5とyaqinのMC−10L併用してたけど間逆の音でどちらでも楽しめた。
音質は全く問題ないけど火事が怖いのは確かw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:10:41.08 ID:6wmPT+jV.net
ひとことで言うと泥臭くて垢抜けない音だよね
カインも若干その傾向あるんだけど気づかない人が多いようで


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:19:45.16 ID:l/92bcr+.net
YAQINやChoraleのヤフオク価格が適正だよね
あれ以上出すならもう少し考えた方がいい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:17:36.60 ID:THqJcfWg.net
だいたい、現地の2倍ってかんじ。
もう少し安くても良いと思う。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:26:57.88 ID:+rGuw9PE.net
動作中に電源トランス触ってごらん。めちゃめちゃ熱くなるから。
国産の田村、タンゴではありえない熱さですよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:28:56.96 ID:xJDbx3CV.net
あとやたらとクロームメッキを使うのは下品

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:53:24.45 ID:oXH4Ms97.net
うむ、かなり下品。
国産のノートパソコンもなんでシルバーのメッキパーツつかうかなー

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:53:21.94 ID:9JqJW+o3.net
今日も何処かで火を吹いて放火してるんだろうな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:06:09.35 ID:b+KWCA3B.net
HA-1Aの真空管変えたらノイズが無くなったよ!ひゃっほー!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:58:32.88 ID:IqC5JDkB.net
>>383
デビルマンでしょうか
いいえ中華アンプです

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:49:43.28 ID:7QVM0ECL.net
 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:54:53.26 ID:A7JcvtQq.net
HA-1Aで画像検索かけたら、偶然 Vincent ってメーカーのモニタVHK-1 Pre
ってアンプを発見した。デザイン的にはこっちの方が欲しいんだけど。
両方持ってて、使ってる人って居ますか?
個人輸入しないと手に入らないのかな?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:03:59.94 ID:8z9JKpru.net
>>387
>Vincent ってメーカーのモニタVHK-1

ぐぐっても写真でてこんぞ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:19:30.20 ID:A7JcvtQq.net
KHV-1 Pre だった。
iPadからのカキコなので、誤変換スマソ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:26:16.75 ID:l6aG0CqX.net
最初画像見たらオイルヒーターかと思った。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:48:32.06 ID:A7JcvtQq.net
なんと無く、真空管のヘッドフォンアンプが欲しいと思い検索かけてたら
発見した。ハンズとかで、売ってるヤツはショボく感じるし、オーディオ専門店で売ってるヤツは、デカすぎるような感じと結構値段するので敬遠。

ノートパソコンやiPadにUSBオーディオ挟んで使う予定なんだけど、HA-1Aにしとくのがいいのかな? それとも、個人で輸入するべきか、KHV-1 Pre 悩むな〜

多分、真空管ヘッドフォンアンプ買うよりも、自分の環境だと、iPhone用と割り切って、フォステックスのHP-P1買う方が、確実に幸せになれそうだけど。どうしたモノか

やっぱり真空管アンプ使える人は、長時間家で音楽聞ける結構な御身分な人が多いんですか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:17:00.59 ID:DSP9k5qz.net
>>391
キット、春日無線とかのでよいでしょう。
これとか、めっちゃかっこいいと思う。
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=954


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:11:16.91 ID:4pTSPFdc.net
HA-1A使ってるけど貧乏人だし仕事柄1日1時間も音楽聴けたらいい程度
ピュア板に居るのもおこがましい立場だけど、AV板のHA-1Aスレが無くなったので
こちら覗いてる

KHV-1 Pre知らなかったのでググッたが、写真では大きく見えたけど
案外小さくてHA-1Aと変わらないぐらい(逆に小さい?)
重量も半分程度だったし、内部写真も見たけど・・・どうだろう?

HA-1Aは真空管を取り替えて遊べる分、俺はハマってます

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:37:47.93 ID:kbsvnlrd.net
>392
ストレートに言わせてもらうが・・・

「こんなチープなデザインの物は使う気になれません」w

395 :391:2011/04/27(水) 19:54:01.62 ID:n4K0Zt0J.net
>>392
出来れば、縦長な方が好みなので、横長は遠慮します。
正直これ買うなら、貧乏人だけど4万円上乗せして、フォステックスのiPhone用のヘッドフォンアンプ買います。

>>393
比較画像見つけました。
http://www.audiostereo.pl/uploads/old/post-14134-100003169%201255694770.jpg
背は高いけど、幅が狭いみたいです。

しかし、真空管アンプって、安定するのに時間かかるって記述をよく見るのですが、1時間内に安定する物なんでしょうか?

欲しいけど、式居高いなあ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:17:00.48 ID:DSP9k5qz.net
>>394
えー!その達観したチープさ加減がよいのに。
中華アンプみたいな成金チープよりかっこいいとおもうがなー。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:19:00.84 ID:DSP9k5qz.net
>>395
良い音でるのにー。中華アンプは無理な設計多いから短命か下手したら火ふくぞ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:34:21.73 ID:pLsVVdom.net
いや、春日のはその変な色のじゃなくて初音色にしてくれ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:03:38.74 ID:oYzmukX4.net
真空管本体
ラックスマンかトライオードならどちらがお勧めですか?
鳴らすスピーカーはダリ、ハーベス、ソナスでジャンルはジャズとクラシックを少々です。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:07:30.95 ID:wT+1BVXL.net
真空管本体はJJとかがいいよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:36:58.51 ID:/CXnZjMF.net
真空管そのものなら、何も好き好んでラックスマンやトライオードを選ぶ必要は
ないよ。どっちもOEM供給を受けているから、球そのものはロシア球か中国球だし。

ロシア管なら、エレハモ、JJ、スベトラーナ、ソブテックあたりが入手性も良い。
中国管なら、Shuguang、桂光あたりが入手性がいいかな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:12:41.24 ID:Xmg7wH3H.net
JJはロシアじゃなくスロバキア製だぜ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:19:17.04 ID:pl4A1LTH.net
>>395
私の場合は、仕事が終わりすぐに電源入れて就寝前に音楽を聴くようにしています
30分以上はこれで暖められるかと

春日のは組む前に自分で色を塗り替えればいいんじゃない?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:59:44.64 ID:Hu13H0VA.net
安いのには理由があるのは焼肉事件でよくわかった。
気をつけようぜ、オーディオもw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:20:54.92 ID:06qJ0f8w.net
カインが輸入しているaudio spaceのアンプは悪くない。中華アンプの中では高いブランドだけど。
Jeff Rowlandをずっと使ってるけど、Jeffのナチュラルだけど芯のある音に似ているところがある。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:26:12.13 ID:jeFUwrtJ.net
中華アンプってだけで盲目的にバカにするヤツが多かったけど、Audio Spaceのアンプは
仕上げも綺麗だし、中も日本製パーツが多く使われているし、配線は綺麗だしで、結構
良いものだぞ。ただ、惜しむらくは、付属の球の耐久性が悪いのが玉に瑕。これさえ
変更してしまえば、トラブルも少ない。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:03:49.52 ID:X6y1LOeo.net
醜いスレが続いているので晒し

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:02:08.24 ID:Zz4lkRIJ.net
>406
真空管は消費物だから
適当に好きな管に変えてしまうのがいいよね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:36:49.54 ID:6giOrhpS.net
CAVのT-88って試聴した人、もしくは所有してる人いますか?
どんな感じでしょうか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:01:14.48 ID:dkO5jz77.net
>>406
日本製パーツが多いんだ、それは知らなかった。
Audio Spaceは中華アンプとはいえ、香港ブランドだから
本土中国設計よりは安心感がある。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:42:48.27 ID:HpCDJ+NA.net
HA-1Aどっかで中古で売ってないかなー

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:27:45.77 ID:g/ZEmIU+.net
>406

確かに。購入直後はいいよね。でも「よいものを長く使う」という感じではない。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:07:59.21 ID:uy909/nH.net
Cayinの内部レポ皆無だからなんともだなー。
他の中華真空管アンプはかなりトリッキーな設計ってのは結構みるけど。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:23:10.25 ID:buEHtKUI.net
>413
オーディオ雑誌だとCayinとかAUDIO SPACE
たまーに取り上げられているよ。内部も公開されている。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:58:07.77 ID:3MNAT1fH.net
Audio Spaceは、3結とUL切替が出来るのがちょっと珍しいくらいで、
その他は、いたってオーソドックスな設計だよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:59:31.67 ID:5iWP1Jf5.net
香港に住んでたとき、Audio Space本店に何度か行ったことがあるけど、
営業のおじさんも、技術サポートのおじさんもちゃんとした人たちで、
好感がもてたな。お店はオーディオ好きのお客さんで賑わってたなー。
また、行きたい。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:41:28.27 ID:xt7Jx4jA.net
minimax dacのイースタンエレクトリックとやらはアンプも出してるが所有者とか聴いたことある人います?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:04:42.61 ID:YQbxxrE4.net
ここは下院のスレなのでそのあたり宜しく。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:02:33.90 ID:GM2imskq.net
>>409
現ユーザーだけど初真空管アンプなんでほかの球アンプとの違いが
よくわからない。パワーあるしTRIとUL切り替えて遊べるし、
低音の押し出しもある。石のアンプにないやわらかさのようなものは感じる。
映像ソフトのセリフや効果音を描き分けるのが得意なようなので
分解能も高いんじゃないだろうか。音の傾向としてはジャズ向きで
クラシックの滑らかさとか弦のツヤみたいなものはそれほど出てないと思う。
PHONOはまあ必要充分といったところ。本格的にやるならフォノイコ増設
したほうがいいと思う。


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:39:54.91 ID:cJEYLxAh.net
>>419
レポありがとうございます!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:19:58.33 ID:nzB1J9eD.net
結局、中国製の真空管アンプは抵抗・コンデンサなどでいくら日本製のよいものを
使おうが、OPトランスがダメダメなので音に球アンプ本来の音を押し出す力強さが
無い。で、そのトランスでいいものを使うと高価になる。すなわち本当にいい音を
聞こうとするとそれなりの投資は必要です。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:29:49.97 ID:YReEy9qj.net
何勝手にまとめようとしてるんだら

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:25:25.40 ID:nzB1J9eD.net
どうでもいいけど日本語でおK

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:02:15.70 ID:0vSv87ha.net
yaqinのOPトランスは8Ωと4Ωで間逆な音を楽しませるほどの
凄い実力があるのに知らないんですかね^^
特に4Ωは海に潜って音聞いてるぐらいの音の分厚さを体感できるし
日本のメーカーでは絶対に出せない音を出せてますよ。
これに対抗できるのは壊れる直前のマッキンぐらいなもんですよ!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:22:41.52 ID:exdxK6NB.net
マッキンの復刻275は出力トランスも含めて中華製な。
それと今のクオードもトランス含め中華。
そうそう今度出たLuxのSQ38uやMQ88uの出力トランスも中華な。
タムラ級とはいかんが、タンゴは超えてるよ、中華トランス。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 10:18:56.70 ID:G50F5Cka.net
へえ、クォードはいかにも中華と思いましたが、ラックスまで中華製ですか?


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:31:18.77 ID:VRVF2gEf.net
Audio Spaceのは、手研磨かけてピカピカに仕上がっているから、見た目も綺麗だし、
中も6N銅の巻線使ったりと、意外と豪華だよ。少なくとも、キットなんかに付いてくる
安トランスなんかとは比較にならないくらい良い。

さて、そろそろ中華アンプを叩ける所が無くなって来たね。次は何処だ? 筐体から
放射線か? しかし今や、放射線の心配は国内製の方が大きいんじゃないのか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:03:38.62 ID:2fGkVwu1.net
cayinとAudio Spaceは品質、音質共に優秀だよね。
中華だからといって劣る所はないが、値段も一流品並みになってしまって、
中華ならではの買い得感もなくなりつつある。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:46:51.53 ID:oSh3RL+w.net
イースタンエレクトリックミニマックスプリ中古見つけたんでポチッたよ。
オモチャとして球替えたりして遊ぶわ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:41:06.30 ID:B5yumdxV.net
>>428
まーまともな商品作ったら、それなりの金額になるってこったな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:44:19.88 ID:KROyRo1E.net
中国も人件費が高騰しているからなあ・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:11:00.01 ID:E0q6Hlzu.net
中古完動品が34000円(送料別)って買いですかねえ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:05:57.99 ID:iDfmpdrP.net
送料込みでその値段なら買い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:45:32.07 ID:hQM0219i.net
ヲクに1個出てるな。ポチろうかどうか迷い中。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:31:39.95 ID:3OGpZ5LG.net
>427
>さて、そろそろ中華アンプを叩ける所が無くなって来たね。次は何処だ?




におい・独特だよな。消臭剤なんて効かないし・・・

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:48:21.85 ID:hgKnjxQP.net
落札価格が下がってきたせいか最近中華アンプの開始価格があんまり安くないねえ
4万で買った845を毎週のように弄繰り回してたらRと配線はほとんど変わってしまった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:00:48.04 ID:OTPGQoNH.net
>>436
自分もChorale(コーラルって読めねーよw)の845を4万ちょいで買った口。
買ってすぐ鳴らして驚いたのが、シャーシだかトランスだか分からないけど、
猛烈な臭い。 たぶん溶剤の臭いだろうけど常識を遙かに超えたレベル。
音出ししてすぐの音は845の押し出し感や音の芯を感じさせる音ではあるけど、
中低域を中心とした、こもった感じの音で高音の延びや粒立ちは控えめ。

数日間鳴らし込むと低域は多少延び高音も割とバランス良くなってきた。
ただ最低域の30−40ヘルツ辺りの低音はあまり出てこない。
また、中高音の音の粒立ちとスピーカーの周りに漂うような音場感の表現もイマイチ。
しかし、音の迫力は以前にも増して力強くなった感じがする。

中を開けてB電圧を測ってみて驚いた。 925ボルト程の電圧が450ボルト耐圧のコンデンサ直列に掛かっている。
わずかであるにせよ精神衛生上これは見過ごせないのでさっさと500ボルト耐圧のコンデンサに交換。
カップリングもただのフィルムコンなのでオイルコンのビタQにしてみよう。
全体的に細いワイヤーで配線しているので長さを切りつめ、カップリングのコンデンサの足を基盤配線から
真空管ソケットになるべく直接となるようにはんだ付けする。ハンダはもちろん銀入り音響用。
数日鳴らし込むと最低域の音が良く出るようになってきた。高音の音場感は今一歩だけど実在感が更に良くなってきた。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:30:16.14 ID:w19NGMQF.net
中華AMP、3ヶ月くらいで真空管からキーン音出てきた
EL34だけど変えるとしたら露製スベトラーナ辺りが無難ですか?


439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:36:23.47 ID:MRmYsRI9.net
まあ、現行ならほぼ露かせいぜいJJくらいしか選択肢無いだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:07:17.54 ID:PlqMIjTB.net
ここのスレってCayinの専用スレじゃなくて
なんで中華アンプ全体スレになっているの?
スレのタイトル理解できない奴の吹き溜まり?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:53:06.04 ID:kyi37zyG.net
『福澤』ジャストミート『朗』というスレタイがあれば福澤朗の話をするだろ。
そういうことだ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:23:22.00 ID:mdSUQL0o.net
どうしてとか聞くいみあるか?下院のみでスレ進むかよ(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:01:03.64 ID:PlqMIjTB.net
>441
ピュアAUは人種が別だって言われる理由がよくわかったよ
そんな発想だと他の板では相手にされないわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:22:56.44 ID:MRmYsRI9.net
>>443
お前が出ていけばいいだけの話だ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:56:40.54 ID:uksDiQN/.net
ここでバイクのインプレとか始めたらスレ違いもいいとこだろけど、
中華アンプの事なんで全然余裕でいいんだが、
そんな小さな事で目くじら建てるなんてカッコイイナ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:56:52.48 ID:EY6GEuFv.net
Vツインのエンジンって、
パーシャルスロットルが
保持しづらくて、アクセル
開けてるか、閉じてるかで、
クルージングは辛いよな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:36:04.98 ID:KcGYm+Qw.net
V2はハーレーしか知らんけどそんな事ない

ちなみにEL34で手堅いところはどれですか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:57:42.68 ID:+GSIslm/.net
HONDAのVTエンジンもそんな事ない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:35:57.11 ID:7n+Vv1WN.net
>>447
http://www.boiaudioworks.com/el34
好きなのを選ぶがよかろう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:37:59.38 ID:cORUr3RM.net
>>446は中気で手が振るっちゃってパーシャル当てれないと読んだ。
可愛そうに。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:25:58.84 ID:J2XVq3vy.net
>>449
好き嫌いが不明ですが。どうすべきですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:26:48.42 ID:BI7aOl7q.net
イースタンプリ球交換したら俄然良くなってきた。とくに整流管とやらの変化が大きい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:50:53.94 ID:VYT5Eowd.net
>424
亀レスすまそ。
Yaqinのアンプ安かったんでポチっていろいろ測定してみた。
3万以下とはとうてい信じられない物量で驚いた。
肝心のOPトランスだけど、15Hzでの歪率5%出力が32WありタンゴのFW100
クラス!XE60でも22Wだったのでなかなかのもの。
但し、高域特性が悪い!10KHzをこえると最大出力がどんどん低下して、
17KHz以上では10Wまで下がる。
出力をしぼれば特性はフラット、このOPTで良く補正したなと思う。
残留ノイズも少ないし、良くできてる。初段管をまともな12AT7に
すれば無帰還でも使える。三結無帰還が面白いかも。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:30:00.22 ID:GnXxFmp8.net
>>453
サンキュー勉強になりました。
私は高音はあまり気にならない(聞こえないw)ので問題なしですね。


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:31:43.81 ID:ouPTs9ID.net
>>451
見た目とロゴの格好よさだけで選べ
ほぼ間違いない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:22:22.69 ID:GObC9lvW.net
>451
EL34互換のKT77はおすすめ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:07:49.21 ID:W+GvCS3u.net
EL34互換のKT77ってことは互換じゃないKT77もあるので?

それにしても見た目で選んだら金獅子KT77だけどちと高いなぁ・・・
JJはロゴがガサイので却下
EL34のMullardとSvetlanaはプレートがちょっとカッコいいなぁ
エレハモの6CA7もぶっとくてプレートカッコいいな
これは困ったぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:24:45.45 ID:SVWtuv1p.net
EL34は5極管で、KT77はビーム管だから、厳密には完全互換というわけではない。
しかし、元々KT77はEL34のシェア奪還のために作られた同等管なので、EL34用に
設計されたアンプなら、問題なく差し替える事が出来る。あまりメジャーな球じゃないけど
隠れた銘球の1つだよ。

と、いうことで私もKT77はオススメだな。あとは、安くて無難なエレハモEL34なんかもいいかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:20:18.38 ID:lJQk4m5K.net
JJKT77・エレハモEL34・エレハモ6CA7太
この中だったら?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:59:38.22 ID:PQTGPy6H.net
Gold LionのKT77は確かにビーム管だけど、他のJJとかのKT77はEL34のリネームだよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:59:15.65 ID:gnjnYk5G.net
ギター小僧御用達のgroove tube el34mにしとけ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:23:37.09 ID:v+wgBEfc.net
↑それ中国球では?ちがうかな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:38:15.41 ID:gnjnYk5G.net
チャイ得意の無許可パクリ?ムラードのm

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:11:06.91 ID:xHUkHlzI.net
>463
最近流行のロシア製の復刻版。どこまで忠実に復刻しているかは未知数。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:23:41.33 ID:ceHYjJ9K.net
さあ、今年も爆発の季節がやってきましたね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000060-scn-cn

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:28:23.89 ID:ceHYjJ9K.net
追記

爆発こそ中国の文化 新幹線は大丈夫だろうか・・・
http://chinaexplosion.blogspot.com/search/label/2007

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:52:06.99 ID:/9hMaQJR.net
芸術は日本で爆発したがな。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:07:30.32 ID:umQFstca.net
日本でメルトスルーするとチャイナならぬブラジルシンドロームかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:50:26.26 ID:ML6wDQAN.net
466のリンク見るとオーディオ機器も爆発してる・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:10:52.23 ID:ML6wDQAN.net
↓中国という国はよくわかりませんが、人民は賢いようです
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110629/chn11062911290001-n1.htm

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:27:25.89 ID:ylgwxl0z.net
しかし、時速300km/hで脱線するとどうゆうことになるのだろ・・おそろし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:11:30.39 ID:BoUNisHq.net
ロシアの殺し屋おそ・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:57:52.85 ID:8dBNos/R.net
さあ、今日は何が爆発?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:45:59.85 ID:jHhIy7nC.net
うんこ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:27:31.60 ID:webM3Sik.net
南京大虐殺の嘘 The Fake of Nanking

http://www.youtube.com/watch?v=W03648B3TSw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:05:44.05 ID:tW22Wmaj.net
過去ログ読んだが、カインの事はほとんど語られていないある意味凄いスレだw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:04:27.31 ID:qcqPft/Y.net
すみません、これってCHINA製ですか?

http://www.ortofon.jp/news/pdf/Kailas-b2.pdf

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:14:12.78 ID:7GWeWc22.net
>>477
はい中国製です。

479 :477:2011/07/13(水) 17:58:39.30 ID:qcqPft/Y.net
>478
覚悟はしていましたが、真実を知ると・・・

オルトフォンはブランド価値を下げるようなことはしない方がいいですよね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:38:03.83 ID:Ap0qIdrD.net
もう下がりきっているよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:58:28.91 ID:qdRLJMga.net
オルトフォンの製品買う時はデンマーク本社のホームページに載ってるか確認しる。
本社のホームページに載ってないのは日本で勝手に企画して売ってる物だよ。
オルトフォン本社ホームページ
http://www.ortofon.com/

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:57:38.27 ID:gRywZaQ3.net
何でもかんでも中国で安く作ってしますのはいかがなものかと。
¥100均商品やユニクロ衣料ならともかく、せめて趣味の製品は・・・

みなさん、そう思いませんか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:40:12.24 ID:qdRLJMga.net
中国で安く作って、欧州ブランド付けて高く売ればええんでないか。
中国は仕事が増えて嬉しい。
メーカ(商社)は利幅が増えて嬉しい。
消費者は憧れの欧州ブランド品を買えて嬉しい。
みんなハッピーだよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:32:19.11 ID:gRywZaQ3.net
いや、俺はいらない。どうせ金使うなら本物を買いたいよ・・・

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:07:10.74 ID:766tfwo1.net
>>483
火を噴いて終了

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:29:05.73 ID:97KUdNVc.net
それはオカルトフォンですねわかります

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:20:30.41 ID:nw0W3dch.net
>483
それって結局、欧米や日本のマネーが中国に吸い取られるってだけなんだよね。
その結果我々はお金が無くなり、中国の安かろう粗悪品を買う羽目になる。
負の循環は断ち切らないと。メイドインジャパンを買いましょうよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:21:43.81 ID:r1dlnRPW.net
もうちょっとcayinの話をしないカイン?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:27:55.72 ID:VJ8UmUwq.net
>487
球アンプに限れば、最近のカイン等は十分高品質なんじゃね。
ラックスの新38FDなんかも実質中華製だし。
安かろう悪かろうだったヤキンも昨年ぐらいから超良くなったしな。
中華は国内の物価上昇凄いそうだから、今後値価上がりそう。
超円高だし、性能向上の割に安価な今が中華アンプの買い時じゃね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:56:26.63 ID:RHmF16ET.net
新幹線はまだ早かったね。

491 :487:2011/07/15(金) 13:17:02.47 ID:nw0W3dch.net
>489
すみません、僕は中国製球アンプの良し悪しを述べてるんじゃありません。
もっと広範囲な経済的な話をしています。
ただ、ここは経済云々するところではなったですので、日本のデフレの話は
これでやめます。すみませんでした。

ちなみにカインの品質は十分とは思えません。細部の造りはまだまだですね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:19:54.49 ID:r1dlnRPW.net
カインスレなのに中国経済とか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:40:03.10 ID:4jtD31II.net
いい話だった。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:10:40.57 ID:1CnRc1mP.net
開けたら死ぬ冷蔵庫w

http://www.epochtimes.jp/jp/2011/07/html/d25619.html

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:54:48.00 ID:yXSf1AYj.net
脱線の次は感電だ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:54:46.63 ID:Gg8FqIQ7.net
>490
どうして予言できたのですか?すごい!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:52:16.48 ID:66pcsxly.net
脱線の前にマイナートラブル続出のニュースやってたよ。そしたら(笑)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:39:50.40 ID:9rdMEe2z.net
そのうちに橋脚のコンクリにひびが入ってきそうだな・・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:53:45.09 ID:ngVV5uWn.net
まず日本の原発止めるよりチャイの原発推進なんとかしなきゃね。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:45:50.29 ID:CwWYogDs.net
お、恐ろしい・・・ 自然エネルギーやらせろよ・

国際会議で強調しろ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:23:57.93 ID:b/VrWHQE.net
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

悔しかったらブラインドテストしてみろwww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:05:05.51 ID:iSnwZNUi.net
このスレにそういうこと書かれても・・・

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:30:47.95 ID:yYkauh6F.net
生まれもってのモノだから仕方ないとしても、哀れだね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 03:42:16.60 ID:zWW/oM0i.net





505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:23:34.99 ID:NhT+vII9.net
そろそろ自動放火装置が作動しそうだね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:37:18.37 ID:V0rg99jq.net
自動発火の間違いでは? いくら中国でも放火はないだろw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 02:40:12.66 ID:URe0sCSG.net
CayinもAUDIO SPACEも最近動きないね
社長さんCD売る方に力入りすぎている

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:59:04.42 ID:TWklrlmw.net
どっちの社長の話?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:25:51.55 ID:QJPeslIO.net
ダリの新しいZENSORってちっこいスピーカー、安くてかっこよくて良いのだけれど、
やっぱ中国製ですかね?デンマーク製なら迷わず買いです。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:16:07.08 ID:VH3Gzb3x.net
今 新品の845とか210って、Shuguang=「曙光」=GOLDEN-DRAGON しか作ってないのかな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:39:13.18 ID:JpRRk0Pc.net
その10里じゃ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:12:27.76 ID:7jaDYDfV.net
音質以前に安全性が心配だね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:41:52.26 ID:UMreq/wN.net
>508
日本はカインラボラトリージャパンとして
CayinとAUDIO SPACEの製品扱っているんだよ
で社長さんはCayinやAUDIO SPACEの製品企画に
口を出していること前に聞いたことがある
でも今はabc recordの販売に必死
HDCDとか付加価値つけたものを現地の倍以上の値段で売っている

ttp://www.cayinlabo.com/index.html

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:12:58.79 ID:htgrpjJm.net
MJ見たらまさかのAUDIO SPACEの新製品

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:38:52.38 ID:eRc4SnwU.net
つか、MJってまだあったのかよ・・・

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:31:50.39 ID:HEFiaSLY.net
ヒューズ種類増やせや、仕方なくクライオにしたら糞だったじゃねーか。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:42:36.39 ID:0axh+JnW.net
えっ、ヒューズで音が良くなるとでも思っているのですか?w

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:57:20.45 ID:O5IJKZLa.net
プラシボかもしれんが音の変化を感じた。たかだか数千円ぐらい試してみるのは損とは思わない。
人の趣味にぐたぐたケチつける鼻つまみ嫌われ者にはなりたくないね(笑)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:46:51.90 ID:D6CvzbSE.net
>>517
自分も疑問に思っているのだけど電源コードの数万円を使ってる人に
ヒューズ、ヒューズホルダーはどんな物使ってるんですか?と質問しても返答帰ってこない。

コードに高額かけて、あの管ヒューズにすべてを託すなんて考えられない!!



520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:42:03.84 ID:S2WXB821.net
>518
あんたいい鴨だなw 脳みそもお天気そうでw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:56:30.20 ID:bBhvO2HB.net
貧乏乙(笑)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:45:44.52 ID:oQ87msf1.net
確かに電源ケーブルにお金を使うならヒューズとヒューズホルダの部分も気を使わないと変ではある
スピーカーケーブルは高級なのにアンプの内部配線がただのビニール線だったりするガッカリ感

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:13:04.92 ID:3/XANzNm.net
じゃあ内部配線を高級電ケーと高級スピケーでやればいい音になるわけ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:39:07.19 ID:wgUCr6Tb.net
電源ケーブル換えたりスピーカーケーブル換えたりしたら音が良い方向に変わるなら当然だろう
前提の信憑性については知らん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:51:25.82 ID:xzGtLdla.net
cayinスレで語るようなことでは無いわな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:27:14.38 ID:S2WXB821.net
まあ仕方ない、下院自体がネタ切れだからな

527 :VP-100i:2011/09/17(土) 22:40:34.05 ID:emg1lkW7.net
VENUS VP-100i を使い始めて半年です。
YA社のdsp-2でB&WとNSー1000Xを、使っていました。
30年前、自作の2A3シングルの音が、忘れられずこのスレッドで、最悪部品を使ってと思い購入。
音の良さに吃驚、そのまま使っています。
感じた事、CDは楽譜。アンプは奏者。SPは楽器でした。
SPケーブルも少しいじりましたが、私の騒音性難聴の耳では判別出来ませんでした。
無酸素銅のそれなりのサイズであれば、問題無しとして使っています。
cayinの300Bの購入を真面目に考えています。
勿論、最悪は部品取りとしてです。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:29:20.41 ID:awiT52mL.net
>527
きちんとした国産のトランス使った真空管アンプを使ってみてください。
おそらく別次元の音が聞けるはずです。
まあ、知らぬが仏で、中国アンプの音がいいと思って使うのも在る意味
幸せですが。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:30:10.58 ID:HCbtpwRL.net
>>528
国産?
UTCかWEあたりにしとけよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:50:02.63 ID:7buSg5Og.net
中華の出力トランスは侮れんぞ、
最近発売のラックスの球アンプの出力トランスも中華製だよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:10:32.80 ID:Eh3HhirD.net
ラックスを侮ることにする

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:27:38.55 ID:PkogH1Z3.net
自分も最初がっかりした。でもラックスの資本があちらだから仕方ないかな・・・

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:54:45.69 ID:2KPkiaK+.net
cayinは聴いてないけど、同じ工場で作られたAH!は相当イイとおもた。
cayinも良いんでないの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:22:37.53 ID:TrwmANYS.net
おもった、かよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:17:35.28 ID:TFLrWRgM.net
カイン・スパーク・トライはみんな同じ工場でしょ?ちがうのかな?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:14:00.15 ID:pSd8F5uZ.net
工場はスパーク。
自社オリジナル製造と、もらった図面どおり受託製造の2本立ての会社。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:34:01.96 ID:iZA2mDuV.net





【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★59



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319263751/






538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:07:40.19 ID:M0d2gp/+.net
ところでメロディーってアンプですが最近お店で見ません。
もう輸入されていないのでしょうか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:03:46.36 ID:G5pvc3Ue.net
秋葉ヨドにで〜んと置いてありますが、何か?

540 :538:2011/11/01(火) 12:34:04.19 ID:QGqabOuz.net
すみません、東京ではなく名古屋でお願いします。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:10:17.54 ID:a7mywux4.net
>>528
>きちんとした国産のトランス使った真空管アンプ
どこのアンプですか?上杉とかかな。
そのうちマッキンも中華トランスになったりしてw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:37:04.95 ID:G5pvc3Ue.net
>>540 たった一駅となり町じゃん。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:24:20.69 ID:sVBDVG3A.net
円は高くなってるのにCholateとかの安アンプは高くなってるんだよなあ
対人民元レートの問題なのか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:36:00.35 ID:7+R+FUCw.net
>541
まあ、上杉、エアータイト、レーベンあたりでしょうか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:05:04.67 ID:4MSlgRJR.net
上杉は止めとけ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:37:53.03 ID:raMOFDyH.net
ここのメロディーってどうですか?
http://www.trn-japan.com/

サイトは1年くらい更新されていませんが。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:03:37.45 ID:RSxFB/3e.net
かなりよく作られたアンプだと思う
俺はホーム商会ってとこで聞かせてもらったけど、アッテネータ使ってるのも多かったし
前に聞いたカイン、オーディオスペースより作り、音質はよかったな
良くも悪くもフラットで変に真空管っぽい音を強調してない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:32:40.74 ID:T+c0srUs.net
3

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:46:51.92 ID:fXdfmg6i.net
trnは終了みたい。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:56:56.35 ID:xRmtqhrk.net
そうなんだぁ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:35:41.46 ID:G2c+z2Zf.net
イースタンはDACがちょっと話題になったけど球プリがいいんだぜ。全球交換前提だがな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:04:38.26 ID:shpkMj+F.net

発電所から自宅のオーディオルームまでOFCの高級ケーブル引いた人いる?


553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:45:46.53 ID:7XQGaMTI.net
うちはソーラーからオデオまでOFCだぜ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:36:17.45 ID:U/FhRlZg.net
。カインってどうなんでしょうか?真空管アンプ入門しようか検討中です。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:37:31.54 ID:U/FhRlZg.net
あげないと気づいて貰えなそう(汗


556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:34:59.18 ID:b+wgp762.net
>>554
A-100Tを所有している。値段なりの品質だと思う。

今買うならAudio Spaceの方を薦める。
親会社や製造工場は同じだし。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:56:54.83 ID:W+gKbYnO.net
 気に入らなかった場合に、半田ごてを握って改造をするとしても、PL 法では、
火事になった時に、半田コテで修理したことをゲロったら、火災保険は出ないと
思うよ。
憧れのフジノンの防振双眼鏡テクノスタビを買った時に、25万円もして、Made in china
かと自信を喪失したよ。顧客で、「日本製の PCI スロットカードを使ったら、マーケットで
売れる値段では出来ない。」と言って、軽い鬱病で入院することになる人から、ボヤキを聞い
た時に、いつか来た道ではなくて、「20-30年前のアメリカ合衆国の歴史を辿っているのか
。」と悲しくなった。アメリカ並みに、最強最新兵器を売って自国民を養うか、最強ヘッジフ
ァンドで稼ぐ以外に道がないことを悟ったよ。Global Market では、ますますフラット化する
ということさ。Global standard は、年収100万円だ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:28:51.53 ID:GQyLOo7w.net
低歪みと出力の両立でマランツ7やマッキントッシュ275に太刀打ちできるのは上杉くらいだ。音は知らん。
>>451

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:23:34.34 ID:k5rEA61/.net
ウエスギねぇ・・・・・・・・・・

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:56:28.96 ID:Pw8gzKOZ.net
折り入って相談なのですが・・・
真空管アンプって1万程度で適当なもの中古で買えるかな?
父が自作の真空管アンプを母に捨てられてえらく落ち込んでいるので
バイト代で買ってあげられないかなと思ってるんだけど…
オクに出てる1万ぐらいのとかも見てるんだけど
こっちの方面には疎いので教えてもらえるとありがたいです


561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:50:45.29 ID:z/NjRBCQ.net
>>560
自作のはかなり愛着があると思うのでなかなか代わりの物では難しいのでは?
パーツをそろえて作らせてあげるという方が良いと思うな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:54:50.17 ID:z/NjRBCQ.net
買ってもすぐ捨てられるんじゃ無いか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:53:38.90 ID:vmA+jQrA.net
>>560
1万じゃラジオくらいの音質のものしか買えないだろうなあ。
オークションで一応音は出る程度のものを買ってきて、それを治してプレゼントしたらお父さん涙が出るほど喜ぶと思うよ
トリオかナショナルの古いプリメインあたりを仕入れて、オイルコンデンサーをフィルムコンデンサーに変えれば、
そこそこいい音楽が聴けるよ。
コンデンサはネット販売の真空管パーツショップで、はんだごてや道具類はダイソーで揃うよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:08:33.32 ID:vmA+jQrA.net
これなんか安ければいいな、たぶん高くなるだろうけど。
出品者がかなりのマニアの人みたいだから、動作は問題なさそうかな。
外観がアレなんで、パネル磨いて、ボンネットスプレーで上塗りしてやれば、
マニアでも楽しめそう。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d130527098#enlargeimg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:36:39.19 ID:kJ8azQht.net
>>560
疑問なんだが、何で捨てられたんだ?捨てるとしても、結構面倒だろうに...

捨てられたアンプの大まかなパーツ構成が分かれば、助言しやすいと思う。

Yaqinなどはどうだろう。ちょっと値が張るけど。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:38:20.98 ID:BkQ+cCGe.net
>>565
結線してあるアンプが捨てられるとは考えられない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:21:08.07 ID:mhpHpAjH.net
エエー話です。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:22:08.15 ID:OoIs0rHn.net
おっと、緊急浮上

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:37:39.84 ID:TLHsLK+5.net
A300Bに興味がありまう。しかし以前聞いたAS=300Bが素晴らしかったので、購入を躊躇してます
。どちらも視聴した方がいれば、観想をお知らせください。A300B買って、売却するにしても25kg
の梱包面倒です。宜しきお願いします

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:59:05.50 ID:PnW7EFTR.net



571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:16:52.30 ID:PnW7EFTR.net
A300Bのインプレくください

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:53:41.51 ID:PnW7EFTR.net
おなじゃす

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:35:40.25 ID:ygcN3kCG.net
誰も聞いたことねえってよ、そんなクズアンプ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:20:19.86 ID:WqOMyPhL.net
wwww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:35:36.69 ID:hnz2NRq9.net
このメーカーのアンプって正直どうよ?高いだけ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:44:46.35 ID:haocrxqf.net
>575
故障した時のアフターも最悪と聞いた。で、自分で直そうとしても手配線じゃない
プリント基板だから触りようが無い・・・

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:00:16.28 ID:vPKM68R0.net
真空管が原因のノイズが出たので修理に出したらメンテをされただけで戻ってきたな
あまり使わないのが原因とか言ってた
でも、数日でまたノイズが出たので手放した

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:33:44.91 ID:1VBJUWyE.net
>>576
さすが中国製w代理店もやる気なしだねw
って基盤なんですか?!俺てっきり手配線だから高いのかと・・・・

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:00:24.01 ID:LskdzxRf.net
>>578
KT-88 PPのだけど管の所は手配線です
リモコン部分は基板

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:54:55.25 ID:Q/11MFGu.net
>>569
AS=300Bの方がいい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:45:21.03 ID:0oO0C79X.net
>577
そうなんだ、この代理店って客に責任転嫁するよね、最悪。「あなたの使い方が悪い」といわれても
納得いかないよねwならば、理想的な使い方を取り説に書けよ!と言いたいw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:32:36.38 ID:SF8v640T.net
A−100Tの中を見たら、完全手配線だったので思わず感動。
プロテクション回路やボリュームを回すモーターの回路はさすがに基板だったがな。
しかし、コンデンサーがニチコンの85度品というのはどうかと思うが・・・。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 07:15:09.18 ID:x3+Px1Ak.net
age

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:21:09.44 ID:1ycOZNSm.net
test

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:42:40.37 ID:7vjnHDcM.net
a-55tpほしい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:09:24.36 ID:XOlK01Et.net
ウニオンで買ったAS-300B、煙発生()
返品したよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:16:00.01 ID:XOlK01Et.net
ウニオンで買ったAS-300Bmk2、煙発生。
修理出してもらったけど、何時まで経ってもあがってこないから
返品したわ。昔、ダイナで新品で買ったAS-8iも本体から
カラカラ音がするから見てもらったら、部品が外れてやんのw
その時の対応は良かったなKT88も新品に交換してきたし、
やっぱダイナは特別なんだな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:36:41.89 ID:QaN0MVPD.net
HA-1Aがデフォだと団子に聞こえるのでHI-fi調にしたいんだけど
どの真空管がイイかな?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:16:11.24 ID:H3ocwDr7.net
.
YAQIN MC-50L 買ったけど発熱がすごい
やっぱ中華アンプは燃えるの?
心配になってきた
音はいいんだけど・・・

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:22:28.56 ID:dcUhfh7m.net
煙りでよかったね
爆発が平常動作でしょう
華アンプ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:09:14.26 ID:rcQlkQ57.net
爆裂する重低音、破壊的オーディオアンプなる中華増幅器

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wQlVq3YI.net
おまいらもカイーノ買え

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:0Uq+Z027.net
A-100Tを夏場で使うのが辛い・・・。爆熱すぎる。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:30:13.18 ID:4cYH6sqO.net
594

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:28:29.61 ID:SMWTh1lr.net
( ゚∀゚)ノ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:45:54.04 ID:bdFb4KZ1.net
カイーノ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:20:53.60 ID:5sL0WlnZ.net
test

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:03:53.17 ID:vf3jm/1G.net
カインはいいの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:50:51.68 ID:VnfTwlOH.net
 
 【 付きうごき者 】
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
http://www.apaman-yao.jp/store/
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:52:45.77 ID:VnfTwlOH.net
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものである。
 
■何でもない人たち = ニーホ
 戦後復興、高度経済成長以降の日本人のうち労働意欲、遊興意欲ともに乏しく、何に対しても興味が薄く消極的な人々。
 これといってやるべきこと、特にやりたいことなどを持たず、無為に日々、人生を送る。
 夢をいだかないが鬱にもならず自殺なども考えない。
 
 自主性がなく、社会に対して不平不満などを持たないかわりに自発的に善行や親切などを行うこともない。
 
 悪人ではないが善人でもなく、これといった主義主張をせず、個性が希薄、性格的特徴に欠ける(超凡人性)
 何がしかの才能やこれといった特技などはなく、努力せず、向上心を持たない。
 
 ●引きこもり性ニーホ
   アパートやワンルームマンション、ウィークリーマンション、ビジネスホテルなど
   で自閉的生活を送るニーホの一種別
 
 ●入院性ニーホ
   精神疾患などをよそおい医療保険を詐用して入院生活を送るニーホの一種別
 
 ●入監性ニーホ
   衣食住をまかなうために故意に犯罪を犯し留置場や刑務所暮らしをするニーホの一種別

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:10:19.13 ID:VnfTwlOH.net
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、
引きこもった生活をしている人間の割合が高く付きうごきは常態であると言ってよい。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、
斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふりを、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われる。
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/life05.html
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。
 
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金に徹したウィークリーマンションやビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントからは死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在しおり、ウィークリーマンションではゴミ屋敷となっている部屋もある。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:01:41.28 ID:qJowzXHI.net
602

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:17:49.16 ID:bG9+4EhC.net
【慰安婦問題】 「裏付け調査なかった」石原元官房副長官発言をねじ曲げて報じた朝日新聞

従軍慰安婦の強制連行を認めた1993年の「河野談話」発表時に、官房副長官だった石原信雄氏が20日、衆院予算委員会で、
談話を作ったときの経緯を説明。「(強制連行されたという)証言の事実関係を確認した裏付け調査は行われていない」と話した。

本欄でも指摘してきたとおり、「従軍慰安婦」問題が、韓国側の言い分を、日本政府が認めてしまった歴史のねつ造であることが改めて確認された。
だが気になるのは、これまで「強制連行はあった」と騒いできた左翼メディアの報道ぶりである。

石原氏は、説明の中でこう話した。「米国の図書館まで行って調べたが、女性たちを強制的に集めるということを裏付ける客観的なデータは見つからなかった。
最終的に日韓両国の将来のため話を聞くことで事態の打開になるのであればということで、16人の慰安婦とされた方々からヒアリングした。
証言の裏付け調査は行われていない」(答弁要旨。21日付読売新聞)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:19:29.95 ID:bG9+4EhC.net
さらに、韓国側が用意した元慰安婦と称する女性の証言の信憑性について、石原氏は
「当時の状況としては、裏付けを取ることをできる雰囲気ではなかった」とし、証拠がないまま「従軍慰安婦」なるものを認め、談話を発表したと説明した。

しかし、この石原発言について、21日付朝日新聞は、「元慰安婦 証言の裏付けせず」という見出しのすぐ隣に、
「官憲の関与は否定できない」という見出しを立てた。

この見出しからは、「裏付け調査はしていないが、従軍慰安婦の強制連行について、官憲の関与はあった」という誤解を与える。
だが、記事の中身を読むと、そうは書いていない。

つまり、朝日新聞は、「戦争当時、どの国の軍隊も持っていた兵士を息抜きさせるための慰安所の設置に、
日本の官憲が関わっていた」という当たり前の事実に対して、「官憲の関与は否定できない」という石原氏の言葉を使って見出しを立てることにより、
読者に「女性の強制連行に官憲が関わっていた」という誤解を与えているのだ。これは、かなり悪質な見出しと言えるだろう。

また、朝日新聞以上に左翼色の強い東京新聞は、この石原発言を報じなかった(21日時点)。あからさまな偏向報道ぶりに開いた口がふさがらない。

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7396

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:07:40.87 ID:KxgwSnwQ.net
キャイン

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:39:25.94 ID:mFKqSPZJ.net
オクで「手作り! 5球式真空管ステレオプリアンプ 6V6GT互換 」
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n134766434
を買ってみたが、なかなかいいね。肉質感があるし鮮度もある。

実は、最初に一聴して良かったんだが、一晩エージングしたら鮮度が一度落ちて見通し悪くなり、
さらに24時間エージングをしたら鮮度も質感も上がった。もう数十時間エージングを続けるとかなり安定しそうな気がする。

実はこのアンプ、出品者の手作りといったものではなさそうで、湖北省のHIFI EXQUISというメーカーのものらしいです。
http://www.aliexpress.com/item/6j4-6p6p-Noise-Less-tube-preamplifier/1619750579.html

もし気になっていた人は目を通してみて下さい。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:18:45.01 ID:+LIE5ZWb.net
カイーノ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:35:21.91 ID:5b0vZvfv.net
タムシチンキ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:01:57.89 ID:/8rOJpHa.net
キャイン

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:49:25.44 ID:RxYyUmDN.net
ボイン

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:56:53.23 ID:hR0Svx+n.net
汝、姦淫すべからず

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:33:58.83 ID:H8Zj+VJ8.net
カンイン

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:10:00.97 ID:STNh0oIs.net
YAQINのリモコンだけ探してます。
学習リモコンに入れたいのですが、
どこのメーカー、製品と信号一緒ですかね?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:32:50.89 ID:upFrY6dQ.net
さあ・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:22:25.10 ID:uANizDO+.net
HA-1Aで小型スピーカー鳴らしてるんだけど、
最近20分ぐらいすると左の音が消える。
真空管の寿命かな?
ちなみに標準のから一度も変えてないw

PC→DAC→HA-1A→スピーカー と繋いでるんだけど、
PCの音量弄ったり、DACの電源入れ直すと直ったりすることもある。
DACの故障を疑って買い換えて、RCAケーブルも変えてみたけどやっぱり症状出る。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:11:21.98 ID:mAHPOtIr.net
>>615
真空管入れ替えて症状が左右入れ替わるなら真空管が原因

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:06:34.37 ID:TE7dNZ7h.net
Cayneはトライオードを作っている会社ではないの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:26:57.27 ID:K2gbcH+O.net
中国の設計製造元はここ<http://en.cayin.cn/index.asp>
Cayineは確かドイツの会社で中国Sparksへ出資している。
日本のTriode製品はこのSparkesのOEM商品。

だから、ほとんどの製品がこのSparksにたどり着く。日本の評論家が各アンプの
評論でアーダコーダいうけど元は同じ会社の製品なのだ。笑っちゃうね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:33:33.94 ID:K2gbcH+O.net
実際、Triodeの関係者は、中国に仕様なげて中国人にやらせとけばいいんだよという感じだな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 05:24:58.59 ID:uv7GNW8g.net
日本の評論家は、どこの営業マンから金を貰っているか、だけだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:45:47.34 ID:NFeRfHjr.net
中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長給食費借金保証はわいラーメン

中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働基準法書記車長給食費借金保証はわいラーメン

中洲航空配布物ビラばらまき祭りずさんkanri保障連呼中集koji労働金準法書記車長給食費借金保証はわいラーメン
横浜駐車近代飲酒らーめん

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:40:03.74 ID:2/T860rv.net
アフターが不十分だと
買う気がせん

623 :名無しさんから2ch各局:2014/09/26(金) 21:41:34.41 ID:Dfvr9mNd.net
アフター=もとから買う気がせんのだが。
ビフォア=もともと完成品には興味がない。よっぽど安いなら改造目的だが。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:56:09.69 ID:PDUPnSzL.net
Sparksは国営から切り離されてから質が落ちたような気がする

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:43:58.69 ID:UjEz5zpv.net
カインのアフターは悪くなかったけど?

626 :名無しさんから2ch各局:2014/09/29(月) 17:40:16.27 ID:kOiW7Cib.net
Sparks=>Triode OEM製造元。… カインの資本だが。
どうしてSparksは自社ブランドで成功しないのかな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:02:40.65 ID:BtAANFTH.net
>>626
それ高級機種の一部だけみたいだよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:20:51.85 ID:WyJSTuIF.net
☆☆☆ 要拡散 ☆☆☆

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:07:49.52 ID:lOiZIAX/.net
ミンダの方が良いように感じたが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:42:30.64 ID:y512ip28.net
>>629
代理店が怪しすぎるから無理
メンテナンス修理が完璧でほ無いみたい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:45:23.21 ID:+Cxc78OZ.net
Daredのアンプとどちらにしようか迷ってる
A-100Tのナチュラルな音は凄くいいと思う。
エコー成分の消え方が上品、それでいて聞き所をキチンと聞かせてくれるし
Daredのアンプは色々な動画を見る限り力感ある音なんだよね

両方買えば?て言われそうだけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:03:41.56 ID:oqokPW+p.net
そういえば、近所のハードオフでHA-1Aが15000円だったけど、これは買い?
今は亡き東京SOUND使ってるけど、ちょっとだけ興味がある。
でも一ヶ月以上前だから、もう無いかも。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:16:14.35 ID:UFEi3Sub.net
初段管を別の球に変えないとホワイトノイズに悩まされるよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:32:30.66 ID:QJI/QPfw.net
だいぶ前のスレの話。
HA-1Aのプリ管は2本共12AU7が、ちょっとだけおとなしいけど音質やノイズ面で有利という理解でOKだよね?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:15:01.65 ID:yJN0Hwo1.net
日本は中国漁民へ法律に基づく理性的・公正な対応を
人民網日本語版 2014年11月06日14:22 


日本メディアは4日、小笠原諸島の周辺海域には今も大量の中国漁船がいてサンゴ漁をしているが、この海域は台風20号の影響を受ける可能性
があると報じた。日本の国土交通大臣は、中国漁船が港湾に無事避難できるよう支援する措置は取るが、中国漁民の上陸は認めないとの方針を
明らかにした。(環球時報社説)

 日本の世論は、「200隻を超える中国漁船が小笠原諸島の周辺海域に出現」とのニュースに高い関心を寄せている。日本側はこれらの漁船の目
的は赤サンゴの密猟にあるとみており、メディアの一部には「日本の海上警備体制を試そうとして、日本を挑発している」との見方も出ている。

 この「試す」とか「挑発」とかいった見方は、荒唐無稽なものだ。中国はこれまで日本に「海上の人民戦争」を仕掛けたことなどないし、ましてや台
風が襲来しようとする時に戦争を仕掛けたり、赤サンゴという敏感な問題をかかえる海洋資源を巻き込んだりするはずがない。

 赤サンゴの密猟は中国では違法行為だ。たくさんの中国漁船が日本の指摘する海域で赤サンゴを取ろうとするならば、漁民たちは中国の禁令を
避けるため、またより多くの赤サンゴを見つけるため、近海でなくもっと遠くの海へ行く可能性が高い。漁民は生活のためにサンゴを取るのであり、
そこには政治的な理由はない。

 中国政府だけでなく、中国社会も自国の漁民が他国の管轄海域で違法なサンゴ漁を行うことに反対している。中国には漁民をそそのかして他国
の法律に刃向かわせようとする意志などないし、こんなことを熱心に行う気力もない。中国のネットに漁民が境界を越えて違法なサンゴ漁を行うこ
とを後押しするような声が出ているとしても、ネットユーザーの中では批判する声が主流だ。


続きます

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:15:51.00 ID:yJN0Hwo1.net
続き

だが漁民たちはどうやって生計を立てるかを何よりも重要と考えており、中国政府が漁民たちを効果的に管理・監督しようとしても、それは部外者
が考えるほどやさしいことではない。事実が証明するように、漁民は「管理が難しい」人々なのだ。

 中国外交部(外務省)は日本側に、文明的に、理性的に、法律に基づいて、公正に、適切に問題を処理するよう求めている。日本政府はこうした
声を真剣に聞くべきだ。漁民はなんといっても弱者なのであり、彼らに対して厳しい態度を取ると、日本側の思いも寄らない副作用が生じることに
なるので、敏感な点には決して触れてはならない。面倒かもしれないが、中日関係が極度の緊張状態にある今、一連の小さなトラブルを受け入れ
て大きなトラブルを回避することはぜひとも必要だといえる。

 台風20号が中国漁船の安全を脅かした場合、日本は漁船の避難活動を積極的に支援するべきだ。どのような理由があるにせよ、中国漁民の生
命と安全を顧みないということがあってはならない。これは国際的人道主義の下での道義的な要求であり、各国で行われている海難救助の慣例だ
。中日関係は極度に緊張しているが、日本は海難に際して無責任な態度を取ってはならない。

 話を中国に戻すと、政府はより断固たる措置を取って、漁民の対外的な漁業トラブルという難問を根本的に解決する必要がある。中国は今も海
で生計を立てる漁民が多く、近海の漁業資源が明らかに不足する今、他国の管轄海域に押しかけることになりやすい。こうした経済的なトラブル
が増えれば増えるほど、政治的なトラブルに発展するリスクも高くなる。


続きます

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:16:30.42 ID:yJN0Hwo1.net
続き


 海上で漁をする一部の漁民を移動させなければならず、これは難しいが必ずやらなければならないことだ。中国はアジアで実力を備えた大国で
あり、強国であり、漁船が頻繁に現れ境界を越えて漁を行おうとすれば、敏感な問題を抱えた海域で外国の法執行者に手荒い扱いを受ける可能
性がある。外国の人々であれ中国の人々であれ、一連の複雑なトラブルと中国の国力とを結びつけて考え、さまざまな誤解を抱いたり気持ちが
高ぶったりしてしまう。

 中国のアジアでの実力は高く、対外的な接触には社会の底辺にいる人々も大いに関わってくる。このことが中国の対外開放において中国なら
ではの問題を呼び込んでいる。関連国が中国の開放から利益を得るならば、利益の中に含まれる問題もともに背負わなければならない。どこか
の国が中国の漁民などに対しておおざっぱで劣悪な政策を制定するとすれば、特にその国の民族主義的な感情を持ち込んだりするとすれば、
それはまったく賢いやり方だとはいえない。(編集KS)

 「人民網日本語版」2014年11月6日

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:29:14.26 ID:Ip0wMU6O.net
アイン

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:36:48.78 ID:Fr0EobHi.net
汝、Cayinすべからず。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:31:42.59 ID:J/Px3dGI.net
ボイン

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:58:07.67 ID:UtCF3ikh.net
みなはよ買いん

642 : 【東電 87.5 %】 :2014/12/09(火) 18:03:43.51 ID:o4WiPb9m.net
>>637

みたいな変なのがスレに来るだろ?ほーら、それはキミたち糞スレ糞住民の自己責任なんだよ。では、どうすればいいのか…親切にも教えてあげよう…すなわち…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

こういうことなんだよ。こうしたら、スレは荒れないんだよ。健闘を祈る。
ロックンロール!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:26:42.12 ID:+ynCuAwp.net
竜の復活…中国経済が166年ぶりに世界1位
中央日報


今年の終わりまで20日余りが残った。歴史的分水嶺が近づいている。4月に世界銀行は「中国の経済力が今年中に米国を追い越す」という見通し
を出した。購買力を反映して計算した為替相場で国内総生産(GDP)を計算すればそうなるという話だ。中国が初めて経済力最強になるということ
なのか。違う。中国の経済力の復活というのがより正確だ。ドイツ系金融グループのドイツ銀行によると、中国の経済力は1848年を前後して英国
に抜かれた。第1次阿片戦争(1839〜42年)以降のことだ。ほぼ166年ぶりに再び1位に上がる。

これに対し米国は第1次大戦を前後して世界最大の債権国と経済圏に浮上した。米国が金融覇権を譲り受けたのは第1次大戦以降26年ほど過
ぎた1944年のブレトンウッズ体制の登場だった。専門家らは金融覇権の移転で第2次大戦が重要な契機だったと説明した。中国の経済力が米
国を追い越すといってすぐにドルの覇権が崩れるのではないという話だ。

世界銀行の見通しの通りなら米国の覇権時代は1世紀も満たすことができず幕を下ろす。ほぼ96年ぶりである今年、購買力を反映した経済力と
はいえ1位を中国に明け渡す見通しだ。一方、英国の覇権時期は66年ほどだった。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 01:30:00.70 ID:xKAJ0qtC.net
これってどうなん?初心者入門でおけ?
http://www.siskk.com/product.php?cid=6&pid=AV-2030

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:24:27.21 ID:yFncwzUr.net
その答えは・・・
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00E8GUJJ4/ref=acr_dpx_see_all?ie=UTF8&showViewpoints=1

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 06:53:33.98 ID:xKAJ0qtC.net
>>645
あざす
個体差があるんすかねそれとも…
まお安いすぎますからね! 
しかし悩みますねゴミとなっても

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:28:14.79 ID:vGQtsOzA.net
中国製キャイン

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:09:34.31 ID:/+U6iyU+.net
>>644
真空管のラインアンプをパワーアンプの前に置けば良い。
中華は怖い。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:59:42.64 ID:1MW42ESe.net
https://www.youtube.com/watch?v=p5nXxTL47ZU



日本橋金閣字塔

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:33:59.61 ID:4Li26dk9.net
http://www.donya.jp/item/26502.html
上海問屋からDDC出てるんだな
よく見たらカインだわ…

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:16:26.00 ID:OZASdXRx.net
中華

総レス数 651
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200