2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【nfj_2009】NorthFlatJapanのデジタルアンプ

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/10/18(木) 18:49:05.99 ID:xg/+tty+.net
中華デジアンの完成品やキット、パーツの販売をしている「NorthFlatJapan」(nfj_2009)に関する話題はこのスレで

公式ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009
Fecebook
ttp://www.facebook.com/pages/株式会社ノースフラットジャパン/280979815346433
ヤフオク
ttp://storeuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nfj_2009

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:02:56.75 ID:mJ+JEoVB.net
1乙 2get

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:32:22.32 ID:92rYe1JL.net
3

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:34:32.03 ID:yuv7VAru.net
いちもつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:46:31.07 ID:SDb0zFHp.net
>>1
削除依頼だしとけ!!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:46:48.89 ID:eui1KlmH.net
ここはここで使えばいいが
向こうにも遠慮なく書くぞ当然

7 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/19(金) 00:03:04.14 ID:2o7QIu8T.net
>>6
内輪ネタはこっちとか
使い分け可能だろうしね


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:19:01.17 ID:l5Z6Ohj+.net
D級キット、TOPPING系、ここ 3つに分散してめんどくせーな

9 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2012/10/19(金) 00:31:36.42 ID:2o7QIu8T.net
>>8
そう言ってみにくるんでしょ?
おれはLXA-OT1のスレもあるからもっと多いな


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:05:57.78 ID:OBKT9QRd.net
>>7
内輪ネタだけだなw
メインはトッピンスレだろw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:00:19.22 ID:XxG2WZyV.net
削除依頼も何も、向こうの排他的な一部のバカを排除しろって感じだなw
例の粘着荒らしのキチガイ爺が発狂してんじゃないのか?w

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:02:44.47 ID:hAH0VOfq.net
スレ分け支持してるのが単発だしな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:47:35.63 ID:zAncFh+h.net

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 14:50:30.32 ID:kmIoli3i [2/4]
新規で別スレを建てる必要はない。
どうせすぐに閑散となるだけだ。
FPGAデジタルチューナーを実際に所有しているのは、まだまだ極わずかだ。
一方、アナログFMチューナーの方も、1980年代の旧型FMチューナーをオクで落札して
どのように調整するかというのが、主な話題となっている。
FM放送という規格は存続するが、まともなFMチューナーという商品の将来性は暗い。

そういう時勢下で登場したのが、自作系FPGAだ。
これに期待したい気持ちも分かるし、その期待に答えるだけの優位性は確かにある。
しかし、オーディオは、趣味の世界の嗜好品だから、ぽっと出野郎に自分の好みや経験を
無下に否定されることに抵抗感を持つことは、無理も無いと思われる。

>排除が必要なのは、「お前」と「俺」だけだ、と自己を相対化できる視座を持つ方が、
より一歩大人かもしれない。

1対1のバトルのようだから、個別にメールでやり合うか、またはこのスレに登場する時は、
トリップ付き投稿を条件とすれば、周囲はそれと察知できる。
上記のどちらかで折り合って欲しい。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:11:00.15 ID:zAncFh+h.net

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 11:22:02.68 ID:kmIoli3i [1/4]
オーディオは、孤独な趣味といえる。
家族・友人・近所に同好の志がいなくとも、成立する。

交流や情報交換をネットに求めた結果として、
私憤じみたバトルが展開されることは、少なくない。
しかし、その実態は、ほとんどの場合2・3人対2・3人程度の
極少数同士の口喧嘩に過ぎない。

その他大勢の大多数にとっては、辟易し迷惑にしかなならない。
畢竟、自分の好みや経験を他者に押し付けているだけの行為は、不毛だ。
相手を説得・論破することは、不可能な独立独歩な趣味の世界だ
と気付いて欲しい。
ノイズやジッターが仮に多めにあったとしても、それは心地の良い響きで
生気ある音だと認知する人もいる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:44:38.96 ID:EFtYuz5U.net
もぅこっちをメインスレでいいんじゃね?

16 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/21(日) 00:46:24.25 ID:guOn9Pt4.net
もう言い争いはやめてこのスレでnfj_2009ネタで盛り上がればいいんじゃないの?
禁止キーワード:雪かきw それはSP01な

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:42:58.05 ID:ClJYNWFh.net
誘導
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350554614/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:31:47.04 ID:p7APEX9+.net
このスレは終了しました

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:11:47.67 ID:vsN3CTlq.net
笑える、向こうのスレで散々叩いてたゴキブリがこっちについてきてやがるwww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:00:55.52 ID:d3wxr5Sj.net
・FXシリーズデジタルアンプ試験販売
11月中旬頃までに、販売内容のご案内予定


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:23:21.75 ID:H4KAK5Q2.net
・TA2024自作キット最新版
11月7日ごろの販売開始予定

・YDA138自作キット日本版向けケースセット
11月中旬以降の入荷、販売開始予定

こっちの方が重要だろw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:03:26.49 ID:Vp3rtuoQ.net
そっちはデジタルアンプキットのスレがあるしいいんじゃない?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:14:44.79 ID:y3RgiZM/.net
全く話題にならないけどどう?
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/31590841.html


FX202NFJ(仮称)はいつになるかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:19:46.07 ID:zAdV0vRT.net
保守

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:51:45.64 ID:uspcnAIS.net
>>1
http://m.blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/29034470.html
次回テンプレに

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:20:01.27 ID:6GMpXpvg.net
このスレは情報隔離と荒らす事を目的にアンチにより立てられたスレです
良識ある方は書き込まず話題にあわせた各スレへ投稿お願いします

TOPPING系小型デジタルアンプ Part25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350554614/

【D級】デジタルアンプキット総合 part5【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346158889/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:22:22.76 ID:JkLJEhoL.net
2020白基板改に16V入れてどれぐらい持つかやってみた。
5月の連休に作ってから一日4〜5時間の稼働で約5ヶ月でICが壊れたよ。
現在IC取り替えて12Vで動作中。
当然ながら迫力みたいなものが無くなった。
次は青基板にトロイダルコアに手巻きのインダクタ&5V別供給&入力カップリング変更&電源パスコン変更で行ってみる。
まったくもって今更なんだけど、とりあえず報告まで。

28 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/06(木) 15:55:23.39 ID:EMSA38Tw.net
>>27
16Vはレギュレーターの電圧?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:59:38.98 ID:cyX78lR6.net
>>28
いや、ACアダプタだよ。
LXA-OT1に使ってるのが秋月の16V4Aアダプタなもんで、2020にもそのまま使ってたんよ。
でいきなりパワーLEDが点滅して音が鳴らなくなったから、恐らくICだと思って換えたら治ったので
LXA-OT1付属のACアダプタ(12V1A)で動作させてる。
時間できたらハードオフでゲームキューブアダプタ(12V3A)探してみる予定。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:00:50.25 ID:OZ+hvBrG.net
やっとこTA-2020青基板組んでみた。
インダクタをトロイダルコイル使って電源平滑にVishayの10000μF入れてカップリングはOSコン10μF。
それと5Vレギュレータ挿入。
ちょっと低音効きすぎかな? 確かに白基板より元気良く鳴ってるんだけど。
エージングしてみてカップリングの10μFは4.7μFに換えてみよう。

続けて緑基板も行きたいんだけど、ICをやっつけて白基板に当てがってるので
後日赤基板と一緒に到着予定のTA-2020USA版で組むつもり。
次回はトロイダルコアをフェライトトロイダルにしてみる予定。

ただトロイダルコイルは0.55mmのUEW線使ったんだけど、0.8mmのが扱いやすいね。
華奢過ぎて扱い辛かったよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:23:18.93 ID:wy85nSlI.net
へー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:31:50.58 ID:5y0JEUAI.net
>>30
カップリングはOSコンといえども電解コンを使うのには抵抗あるな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:28:47.66 ID:58eJHEHP.net
>>32
うちの環境と言うか俺の耳ではフィルムコンよりOSコンだったんだよね。
フィルムコンだとおとなしくなってしまう感じで、OSコンのが元気に鳴ってくれた。
ただフィルムもそんなに種類持ってないので、いくつか仕入れてみようとは思ってるよ。

34 :sage:2013/03/01(金) 20:14:08.77 ID:B8yh917i.net
>>33
ラックスのアンプ、どちらかというと、好きだろう。

このままで、いいんじゃね!

35 :32:2013/03/01(金) 21:19:58.48 ID:HMagGIGK.net
カップリングの電解コン避けは精神的な物でもあるから
一番大切な物は本人が納得すること
OSコンにフィルムをパラって見るのも試してみたら?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:39:07.00 ID:k8Zi5Jei.net
アンチが立てた情報分散目的のここ使うのって何か意図でもあるのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:22:02.44 ID:58eJHEHP.net
>>34
残念ながら製品のラックスは聴いた事無いんだ。
ラックストーンてのを一度は聴いてみたいんだけどね。
LXA-OT1は持ってるけどこれをラックストーンと言うかどうかは本物のラックスマンユーザーの人たちでも割れてたから
尚更ラックストーンに興味あるんだけどさ。

>>35
そうだね。
実はECHUたっけ? あれも気になってるんだよね。
まぁ色々試してみますわ。
これが自作の醍醐味だもんね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:07:32.67 ID:ZWj4G7jP.net
ところで北O君は元気かね?

39 :32:2013/03/03(日) 16:21:29.18 ID:Gqqo4vpG.net
>>37
YDA123の1号機はNFJで買ったパナソニックの1μにカップリングを換装したけど良い感じ
フィルターの0.22はMFJで買ったピンクのヤツ、後は.0.01x4を入れ替えてみたいね

2号機は嵩が張るから専用ケースは使えなくなるけど、カップリングとフィルターコンデンサーを差し替え式にしてみた
専用ケースをあきらめれば12V平滑電コンの高さ16.5ミリの壁が無くなるからサンヨーの1800μx2にしてみた。
こっちは東光のインダクター待ち
アルミだから100円ショップの金のこで簡単に加工できるし、専用ケースの屋根を取っ払っても良いんだけどね
たぶん加工するんじゃ無いかなw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:01:18.92 ID:qb6ipxIf.net
>>39
東光インダクタ入荷したね。
防磁インダクタが手に入りづらくなったら、トロイダルコイルも安価でいいですよ。
こっちはケーシングはまだ考えてなくて、各パーツのとっかえひっかえ中でした。
ケースはうちの場合ネットワークオーディオなんで、DAC(AKI.DACとLXU-OT2)もアンプと同じケースにしようと考えてます。
>>30で言った通り緑基板も赤基板もあって、更にYDA-138nfjVer.もあるんだけどまだまだ手つかずですわ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:00:55.90 ID:A6uIUPXp.net
流石に今回の左右逆使用は残飯処理じゃねーかと思うな
ebayクレームで帰ってきたものをだかされたんだろう
アホくさ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:57:02.17 ID:cBkVOLGr.net
左右逆とかも含めて不具合修正・アップデートされてたら買ったけど、正直論外だわ。
ま、次回待ちってことでマッタリしてる。

43 :32:2013/03/10(日) 15:54:57.51 ID:5hVAyaVo.net
>>40
LCメーターを秋月通販で買ったからトロも試してみようと思う
赤基盤だと赤系のコンデンサーを入れたときの見栄えがしないので、緑があるのはうらやましいw

今月は他にも温調半田ごてや圧着ペンチも買ったし、カップリングやフィルタ用のコンデンサーを
買いあさったので後15000円程で生活しなきゃならんw
買った中にチューブ型のERO MKT1813 1μF/250Vの緑色の旧品があって25ミリxφ9ミリなんで
何とかケースに収まりそうなんでカップリングで試してみようかとは思う

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:49:35.99 ID:cVlnKxGO.net
>>43
おお〜良いですねぇ。コイル手巻きの世界へようこそ!
こっちは道具はガキの頃無線やってたときに揃えた奴を未だに使ってるスタイルで
コイルなんかも計算上の値で巻いて実装してダメなら巻直しで無線やってたので、アンプも同じノリでやってます。
本当はDipメーターとか作って持ってた筈なんだけど、使ってたのは30年近く前で見つからないんだよね。
LCメーターなんかも欲しいんだけど、mpd走らせる為にWandboardってARMのCPU評価ボード買っちまって
更に仕事暇になって残業が無くなったんで、買いものはしばらく後ですわ。

45 :32:2013/03/10(日) 23:03:01.69 ID:5hVAyaVo.net
>>44
トロイダルコアに塗られた塗色で周波数とかインクダンスがなんたらとかググったら書かれていたけど、コイル手巻きのトロイダルコアって何色の買えば良い?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:47:35.56 ID:QQHAMAas.net
>>45
カーボニル鉄粉の奴なら赤だね。パーツ屋で独自に塗られた奴は何とも言えないけど。
ググッた先に書いてたと思うけど、材質#2の奴が周波数的に1-30MHzって事で低周波向けで
黄・黒・白・緑はそれ以上の高周波向けになってます。

ちなみに俺が使った奴はT68-2で店で実物見てもらえばわかるけど、
この辺が2020キットの基板に直に実装できる限界だと思います。

47 :46:2013/03/11(月) 22:08:33.60 ID:QQHAMAas.net
言い忘れた。
フェライトトロイダルコアなら材質#77が0-2MHz対応でオーディオ帯域にビッタリです。
カーボニル鉄粉の奴もフェライトトロイダルコアも店頭で色だけじゃなくて材質を確認するのが間違いないと思います。
自己満足のが強いかも知れ無いけど、手巻きしたコイルが乗るアンプで聴く音楽は格別に感じます。
俺の糞耳だと防磁インダクタとの違いはわかりませんが
手巻きした分トロイダルコイルのが元気に鳴ってる気がします。
我が家ではただいまナベサダ50周年ベストを貫禄たっぷりに鳴らしてくれてます。(自画自賛失礼)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:33:41.64 ID:P1foyAjF.net
アベノミクスで値上がり
それでも瞬殺だから恐るべしwww
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/32443718.html

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:29:46.87 ID:ua/BZ+tr.net
俺もLCメータ買った。
これでトロイダルコイルもう少し勉強してみる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:43:17.01 ID:tI4atFAM.net
FXシリーズはよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:btBglJEN.net
保守

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:25:41.16 ID:eHO8LM8s.net
keep

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:30:40.77 ID:MwRndIu4.net
K氏も復活して新作情報も出てきたが盛り上がらないね。
7月からキットを購入し始めた初心者だけどTA2020が4台、TA2024が2台になる。
手持ちの東信のUPZとかERO買って組み合わせを楽しんでる。
YDA138に押し込んでるんだけど、入力カップリングに収まるよいフィルムコンは
ありますかね?
WIMAとかじゃないのでオススメあったら教えてください。〈安いので、、、〉

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:56:57.38 ID:3goIg0JT.net
デジタルアンプキットスレ落ちてた…悲しい

>>53
FACOは中々良いよ
あと、フィルムじゃないし高いけど、海神無線で売ってるマルコンの2.2積層セラミックコンデンサは小さくて音良くておすすめ

ところでECHUパラってる人は具体的にどこに入れてる?
LPF部に入れる場合はスピーカーのインピーダンスも考えないとダメだよね?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:50:17.17 ID:Yi+VNKQ1.net
LPFは銘柄で支配されて容量の違いはあまり聴き分けられなかった。>K氏もそんな発言していたと思う。
ECHUもしパラルなら表裏しかないでしょ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:55:18.39 ID:h0n5FteF.net
>>55
そんなこと言ってたっけなあ〜
とりあえず6オームSP持ちのおれはMKC1862の0.22uFとECHU0.1uFをパラかMKC1862の0.33uFにしとけば良いのかな
パラる場所ってのはどの部品にパラるってことねーデカップリングとかカップリング、LPFが多そうね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:37:34.36 ID:cX7zVmjG.net
新作のプリアンプいくらぐらいになるんだろう。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:11:51.08 ID:mDlht+2r.net
なーんもわかってない初心者の質問。
TA2020、スピーカはもちろんだけど、抵抗を入れてヘッドホン(イヤホン)も繋いでみたい。
んで、バランス出力という方式のようだけどプラス側(HOT?)は200Ω程度の抵抗、マイナス側(COLD?)
は左右共通のGNDとして普通のアンバランスなヘッドホンを接続してしまったら、アンプ本体を壊してしまう
でしょうか。
ヘッドホン(というかイヤホン)のGNDを左右分離すれば一番問題ないんだろうけど、改造には色々と大変な
ケーブルユニットで気軽に試せないので。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 03:37:18.86 ID:upO0RX4l.net
>>53
138ケースで納める範囲のカップリングだとERO1862,1822,1813
このあたりの225使うのが良いかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 04:33:41.53 ID:xruHkmTN.net
>>58
うん、壊れる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:14:38.68 ID:upO0RX4l.net
ヘッドフォン対応をアンプ側でやるならトランス使うしか無いだろうね。
それやるくらいならTPA6120A2で組んだ方が楽で高品位なHPA作れる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:43:40.68 ID:Wkxf3naq.net
>>60-61
回答どうも、やはりそうでしたか。
どうせ何かしら手間やコストがかかるなら、ヘッドホン側をバランス化にも対応できるようにしたほうがよさそうですね。
バランスコネクタはXLRキャノンの5Pがデフォルトでしょうけどなにせイヤホン、サイズの小ささと接触の確実さのバランスで
まずはミニDIN4Pもしくは5Pでケーブルユニットとアダプタを作って様子見をする事にします。
XLRが必要になったら、先っぽがXLRになるようにアダプタを別途作ればいいわけですが、HPA_6120も気になる存在ですね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:13:55.36 ID:vLXAyU7v.net
今回も激戦&即完売
《戦績表》
・リトルスージー x 3
・HP付プリアンプ x 1
ふぅ・・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:45:21.78 ID:WqavvO6B.net
>>58
つ ttp://www.geocities.jp/ja4cam/digitalamp.html

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:07:48.80 ID:RgIBqS50.net
>>64
面白いですね。こんなのもありまして:
http://myyosshii.blog.fc2.com/blog-category-2.html
こっちの方が一応理には叶ってますね。
しかし8Ωの並列は怖いですのでそちらの方がよさげではあります。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:13:28.30 ID:HbR508x4.net
「ヘッドホンでメインのデジタルアンプそのものの音質を確認したいと思い」
と書いてはいるけどこれだとトランスの音になるんだよね
デジタルアンプICだとこうせざるを得ないんだけどと、トランスを使わなくて済む
タイプのアナログICでトランスを使った場合と使わない場合だとまるで違う音に
なるわけだからデジタルアンプそのものの音質の確認はトランスでは不可能
ヘッドフォンをばらしてLRからそれぞれ±引っ張るにしてもインピーダンスが
大幅に異なるのでインピーダンスを含めたLCRフィルタ定数に変更する必要が
あるし、その状態でアンプICが呼称せずに動くかどうかは完全に自己責任
フィルタレスのデジアンICにしても4-8Ω程度の一般的なインピーダンス以外での
使用は想定していないわけで普通の音が出るかは怪しい。
いずれにせよデジタルスピーカーアンプICでヘッドフォン使用で本来の音質を
出す方法は無いんじゃないかな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:00:19.76 ID:hSQQ5lwy.net
トランスの音とか何いってんのか意味不明w
単にインピ変換+LPFがかるだけだし、この程度のアンプならST-79Aで全然問題ない
抵抗突っ込んでそのままバランス接続でもいいから、脳内妄想じゃなくて実際にモノを
作って試してから言えと。要は満足できりゃいいんだし。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:07:24.39 ID:/CelsLL4.net
スピーカに流れる電流と比べたらヘッドホンの電流なんぞゴミみたいなもんだし
電気の無駄遣いにはなるけどw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:34:52.57 ID:CTnRwOHK.net
>>67
トランスで音が変わることも知らないのか?
理解できない馬鹿が恥の上塗りして楽しい?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:48:44.85 ID:CTnRwOHK.net
MCカートリッジ用笑圧トランスだとトランスを換えれば音質は変わる。
真空管アンプの出力トランスも同様にトランスの交換で音は変わる。
この使い方だとシングル真空管アンプの短所がそのまま出てしまうわけなんだが。
まぁ本人が満足しているならいいのかなw自慰行為を止める権限はオレには無いし。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:39:32.69 ID:ziFpYsd7.net
猫でもわかるように説明するとMCカートリッジは昇圧、つまり解像度の低い絵を高くするようなものでこれは
トランスの影響も出てくるが、この場合は逆で、解像度の高い絵を低くするようなものだし電流もスピーカと
比べるとヘッドホンは非常に小さい。頭を使わずオーディオを語るなかれ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:28:53.88 ID:hdtK0kcD.net
やれやれ、それが自分で言っていた脳内妄想じゃないのか?
解像度がとかとんちんかんなこと言い出すし勝手にオナってろw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:48:36.20 ID:QhnAsm6/.net
過疎

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:18:32.44 ID:77+Z5rNG.net
デジアンキットスレではリトルスージーで盛り上がってるようだけどね。
俺も欲しかったが、販売日が平日だとどうしようもない。
仕事の繁忙期が終わったら、自分でコンデンサ揃えて蛇の目基板でやってみるさ。
だけどオーディオ雑誌で製品レビュー見てると電源平滑に340000μFとか書いてるけど、340mFで良いじゃんね。
製品の宣伝ならケタ増やす必要もあるだろうけど、レビューなんだからわかりやすく書いてほしい。
だけどこの電源平滑の静電容量ってどこまですれば良いんだろ?
俺みたいなトーシロにはどうもわかりづらい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:05:58.25 ID:+1rg6XDq.net
突入電流でコンセントが溶けたりブレーカーが飛ばない所までやってみたら?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:40:46.68 ID:DDRCIcHU.net
>>74
1Aで1000μFが目安ですが、回路構成や用途なりに容量以外の考慮も必要です。

>>75
平滑用コンデンサはどれだけ容量大きくしても、それだけではブレーカー落とすのは難しいですよ。w
トランス電源ならトランスの容量やラッシュカレントに依存しますし、スイッチング電源ならまともに起動しないでバタつくだけだと思われます。(経験済みw)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:25:21.61 ID:+1rg6XDq.net
>>76
皮肉混じりだったんでそんな真面目に返って来るとは思ってなかった。
正直すまんかった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:03:56.25 ID:IE0lZj8R.net
ここのキットに付いてくるボリュームのベトベト感

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:11:13.12 ID:77+Z5rNG.net
>>77
オーディオはトーシロなんだが、無線とかそれ系の工作は長年やってきたから必要なところには保護回路入れるよ。

>>76
その計算でいくと俺が見たオーディオ雑誌の製品はkw単位のアンプみたいになりますが、
別の考慮項目もあるんでしょうな。
俺も昔工作した無線の電源には定格5Aで6000μF(あり合わせで組んだので)ぐらいでした。
当時中学生なのでオシロも何も無かったですが、変調にハム音は入ってなかったので大丈夫だったと思ってます。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:32:49.55 ID:N4UuAdci.net
スジ子タソ再販まだ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:38:34.14 ID:u9azJ2uE.net
過疎

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:36:03.15 ID:+uCsLdSk.net
大して儲からんもんなw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:24:19.98 ID:ku3J0b6j.net
今ふと理解したんだけど、ノースフラットってネーミング面白いなww
ブリジストンみたいな感じw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:47:10.80 ID:H5udNyEA.net
遅ぇよw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:54:33.59 ID:Qq8VFCAI.net
告知来たね
YDA138キット買うか迷うなーTA2020アンプでやり切った感あるし、それでYDA138の方が音イイじゃんってなったら泣ける

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:27:43.43 ID:26S94N9U.net
>>85
俺も両方持ってるし、今日もYDA-138ポチッたけど
どっちも良いよ。
俺的にはTA-2020は元気な感じで、YDA-138は緻密な感じで生音楽器はYDA-138で
オーバードライブかかったギターなんかはやっぱりTA-2020が良い感じがしてる。
JazzやFusionならYDA-138のが俺は好き。
TA-2020はRockが合ってる感じがしてる。
クラシックはほとんど聴かないんでわかんないけど、YDA-138のが合いそう。
オーディオメーカーとしてのヤマハを知らない俺が勧めるのもなんだけど、YDA-138のVer.Jも良いよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:34:52.63 ID:SeYIrzAP.net
>>86
さんくす
JAZZ結構聴くし2個ポチった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:06:56.06 ID:plYdcNVl.net
7月 TA-2020×2、8月 TA-2020 TA-2024 YDA138ケース×2
9月 TA-2020 TA-2024 YDA138ケース×2、11月 YDA-138 YDA138ケース
う〜ん、順調にはまってるなぁ、YDAは初めてだから楽しみです。
東信のUPZなくなったから買いに行こう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:50:51.59 ID:qMFdFCRU.net
sage

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:24:50.72 ID:apCE6YGo.net
K氏の病中日記途中で終わっているけど・・・
続きかけよ!待ってるんだよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:55:58.75 ID:hRHAh9E0.net
無理だろ。
あの国の政府絶賛発狂中だし。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:29:57.50 ID:Q9o82So+.net
オクだとS.M.S.L.ばっかりなのに、この会社とはあまり付き合ってない的な記述が
よくわからんな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:46:48.58 ID:bmRzzl51.net
Lm3886とかもやってほしいんだけど。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:57:55.13 ID:GtwoDT1M.net
>>93
トランス不要、単電源のACアダプタ仕様から外れるので無理だろうな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:22:54.78 ID:3kcrGfjE.net
ttp://media.tumblr.com/4a80ac30355af348a2a69656c2ccb642/tumblr_mxddahNMhY1qz5279o1_500.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 09:09:09.78 ID:Jm6Mq3z6.net
福袋の季節かww
早いな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:15:19.26 ID:arI9jFRX.net
♪不思議な不思議な福袋〜

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:33:41.55 ID:eUaZTVhI.net
ここで福袋あるんだっけ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:33:38.34 ID:CkgIKHeT.net
>>94 早速外れたのが予告されてるぞw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:49:09.34 ID:Z7QPvOdt.net
>>93
TDA8950来たぞ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 06:38:54.51 ID:rYvKkQdW.net
電源トランスの調達をどうするかだな。
もうやる気ゼロのSP01からはトランスもSW電源基板も買えないしw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:59:27.95 ID:rYvKkQdW.net
あ、そうだ。
TDA8920B用にebayから買い置きしていた±25V 4A, ±15V 170mA電源基板があった。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:01:43.63 ID:rYvKkQdW.net
TDA8950だが、電源の整流回路とLM317安定化回路を搭載らしい。
しかし、LM317って1.5Aまでしか取れないんじゃなかったっけ?
4Ω負荷でMAX 170W×2なら、少なくとも6.5A×2の13Aは流れる計算で・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:51:21.50 ID:BlW9kGD4.net
sp01のV3基板は、最大電流10Aと書いてあるな。http://www.sp01.jp/3_400.html
あとDCオフセットはあるのかな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:56:04.38 ID:BlW9kGD4.net
歪率を0.01%以下で使うことと、自作スピーカーの定格を考えたら、8Ω20W+20W程度の出力を想定しているのかも知れないね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:27:33.48 ID:TmW+XKBC.net
>>103
ダーリントントランジスタくらいついてるでしょ。。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:22:37.51 ID:BlW9kGD4.net
>>103 新製品のご案内-NXP(旧Philips) TDA8950搭載! デジタルアンプ完成基板! - nfj_2009/株式会社NorthFlatJapan公式ブログ - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/33710594.html

20時に訂正が入った。LM317→L7812
レギュレーターはリレーコントロール電源に使っているのかな?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:16:59.65 ID:b2nNNRx2.net
おまいら頑張れ、14人(16個)から進まねーじゃん。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:32:57.02 ID:BlW9kGD4.net
TDA7492ばりに安かったら2個落札してるんだが。
割高なLXA-OT3買った直後に、宅急便送料+電源トランス自己調達 では余計な手間を感じる。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:13:30.93 ID:XsfKTVLi.net
もう、円安、元高、人件費アップで、中華製品もどんどん高くなるから
買っとけば、転売屋さんのストックがなくなると、また高くなる。

ttp://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.1.Nc1XdC&id=35283779182

仕入れで、105元 ぐらいかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:13:51.26 ID:pzfvezvC.net
電源トランスは2次側 20V-0-20V 〜 28V-0-28V が必要だな。
AC 16V-0-16Vだと保護リレーコントロールIC、μPC1237HAの
動作下限電圧DC+25Vに達しない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:37:50.88 ID:SM97rrRe.net
K氏のlog、LXA-OT3に合わせたスージー?
一旦削除って、削除前の画像誰か持ってたらUPしてくれないかなあ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:37:03.76 ID:LgHDbPOT.net
今年の福袋の中身はどんな感じかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:22:50.83 ID:Fd85valR.net
福箱の告知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:30:11.28 ID:bOUBVHuO.net
>>114 去年のUSBDACに続いて今年はFX502Sの基板が入ってるって?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:34:16.58 ID:5ejIz1ld.net
袋じゃなくて箱か気が付かなかったw
でもデカイ分高そうだな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:37:19.66 ID:Tm7eDQpQ.net
去年みたいにコンデンサ詰め合わせみたいなのがいいわ
売れ残りの基板だけみたいなのはいらんけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:42:54.73 ID:SjrqfCY3.net
おいらは2020の基盤だけ欲しい。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:46:04.44 ID:ql+ZQzKV.net
あれ?
LXA-OT1/OT3用の拡張基板詰め合わせだと思ってたけどあれはまた別なのか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:33:57.74 ID:r678UErZ.net
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!

プロケーブルの電源ケーブルでプリンターの色が段違いに変わるそうだ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:34:20.24 ID:GpcQS9E1.net
このスレに常駐するアンチプロケは、オーディオケーブル市場の高柳義康氏だよ。
自分の店の売り上げを上げる事を目論んで、プロケスレ、市場スレ、その他スレを往復して日々工作に狂奔している。

プロケーブルを憎むあまり、プロケスレ、その他スレをプロケ誹謗で荒らして機能不全に陥れてる事に励んでいるが、
その真の目的はプロケ購買層をオーディオケーブル市場に流す事。

その手法はネットチンピラとも称される程悪質極まりなく、3IDで自演も行う。
都合が悪くなると気違いカキコやコピペ連投を行い、ログを流したりする。

一日中スレに張り付いて、関係スレを巡回、プロケ賛成やアンチ高柳カキコを
見つけると、すかさずの火消しに執念を燃やす。

実際他人の意見を認めないただのチンピラの有り様は、その書き込み文章や、
自分で望むスレ展開が望めないと、他者によるスレ進行を荒らし妨害するという行動にもよく現れている。

反論されると、条件反射的に井上井上、信者信者とワンパターンに叫びだすので識別は容易である。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 07:13:03.80 ID:w1Ox8MoI.net
>>120-121
何かのテンプレ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:54:01.89 ID:4r/7yWJL.net
福袋。 いらない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:46:12.38 ID:Zbww3NXq.net
>>122
不良品販売で有名な悪質ステマ業者の
オーディオケーブル市場の高柳義康対策用のテンプレ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:16:02.47 ID:wBE1yZiB.net
プロケーブルをNGワードにしておけばおk

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:29:46.50 ID:ovGhFV5b.net
>>119
中身が確定した福袋は普通に考えたらないだろw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:14:27.16 ID:f+N58Oye.net
オーディオケーブル市場からも、プロケーブルからも
何があっても買わないという事が最終回答です。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:08:37.34 ID:mLJd+wH9.net
福箱 999円だなー
何セットあるんだろ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 04:04:29.69 ID:pVaheqG+.net
福箱の販売数は出てないな
今回の1度に全部落札するのは難しいかも
再販の無い福箱を先に確保するのがいいかもしれん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 04:44:14.38 ID:j9Yq40zk.net
185個で一人一個なら余裕だな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:04:49.62 ID:X6lTcyC/.net
余裕で福袋とスージーげっと。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:10:09.47 ID:IFDzRu6I.net
さすがに今回は潤沢に用意してあるなw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:10:18.45 ID:j9Yq40zk.net
LXA用パーツセット売り切れかと思ってインダクタ落札しちゃったorz

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:14:04.04 ID:y3os2oOF.net
21時ジャストで福箱落として2分位してから外のアイテムを見たら
まだ余裕があったから、登録で少し手間取ったのかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:21:27.48 ID:IFDzRu6I.net
福箱以外、ジャンジャン再出品されてるからw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:23:45.75 ID:bVx5f9ol.net
>>126
その通りだね。
福箱直下だったから誤解してた。

今年唯一の福袋系だから何が入ってるか楽しみ。(去年ぐらいバラエティーに富んだ内容だと嬉しいな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:26:06.95 ID:y3os2oOF.net
>>135
なんかそうみたいね、20分頃ひらいたらOT3用のオプションがまだ残ってた

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:27:29.04 ID:y3os2oOF.net
今開いたらまたオプションキット出てた、どれだけ出品してんだww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:36:30.50 ID:xmz0b2dN.net
福箱終わったみたいw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:37:29.24 ID:j9Yq40zk.net
とりあえず福箱LXA-Aセット、リトルスージー、tokoインダクタ確保したわ
インダクタが余計だったけど安いしなんか使うこともあるだろってことで納得しとく

去年のnfj福袋うちはコンデンサいろいろ+基板+αで大満だったんだけど
ハズレってなにが入ってたんだろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:38:29.38 ID:IFDzRu6I.net
福箱しゅーりょー

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:41:53.61 ID:IFDzRu6I.net
>>140
簡単に使える試作TA2020アンプ基板 か
使うためには相当スキルのいるUSBDAC基板 の違いかな?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:51:03.53 ID:j9Yq40zk.net
>>142
そんなハズレってわけでもなかったんだね。
去年のTA2020基板は結局作らないで引き出しの奥に眠ってるわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:53:40.22 ID:X6lTcyC/.net
おいらのやつにTA2020基盤入れて欲しい
お願いします中の人。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:02:55.25 ID:q8Vp84Ug.net
今回は福箱だけにした。
去年の2020緑基板は、ほぼ2020最終版赤基板に近いから
緑基板で揃える用に大事にとってあるw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:08:55.03 ID:2c3nsVao.net
21時丁度に福箱入札しに行ったらすでに14件、パスの入力したら終了。
お前らどんだけ、、、と思って再アクセスしたら買えた。
この前千石行ったばかりだが、どんどんパーツばかりが増える。
新しいキットを早く販売して下さい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:12:53.41 ID:+Vbl6QuD.net
スージーまだあるんだ
買おかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:25:36.81 ID:0eyKsSTE.net
福箱にFX-202Aの基板とか入ってないかなあ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:18:52.77 ID:y760EKsN.net
届いてからのお楽しみでいいんでね?
早い人は明日あたりから届き始める様子だから、ここで中身の報告頼みます

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:43:17.70 ID:EluLkAwZ.net
福箱来たー
コンデンサ袋+基板+ニッパー+ファンシーな卓上ルーペ+水準器

なぜ水準器なんだ・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:07:26.07 ID:8ozJABEw.net
>>150
>なぜ水準器なんだ・・・

高価なCDプレーヤーの水平を出すんだよ、きっと……

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:22:19.30 ID:xSL6aMto.net
>>150
水準器、オーディオにマッチしてたら欲しい。
LPプレーヤー用がなくなったので。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:41:59.84 ID:FATc2TaD.net
副箱届いたー
コンデンサ袋+基板+ニッパー卓上ルーペ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:07:53.01 ID:GvUssXm3.net
>>153
おなじだな、水準器は入ってないな
基板は青基板の部品面にランドもレジストも塗ってないのが入ってた

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:29:16.59 ID:lbjHUyG6.net
おぉ早いですな
おいうらは、トータル金額の連絡待ちしてたら
入金がおくれてもうた(要求を忘れてた)
2020の基板が入ってるのは嬉しいけど
ランドもレジストも塗ってないって基板って
普通に組み立てられるのでしょうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:33:14.37 ID:5vY5LtTH.net
福箱届いた。大体みんな同じやね。
ルーペ、ニッパー、コンデンサー詰め合わせ。基板。
基盤は2、3センチ角の変圧系?の部品ぽい。
一番高いのはニッパーかなぁ。楽天で2000円くらいで同じの売ってるとこがある。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:46:01.50 ID:ymqItDVO.net
東京だけどまだ福箱届かない、、、

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:47:29.55 ID:GvUssXm3.net
>>155
画像UP出来なくて申し訳ないのだけど
正式な青基板はスルーホールがあって部品面側にもランドが金メッキされてるでそ
入ってたのは部品面側だけ青のレジストがないのとスルーホールになってない

テスターでパターン切れチェックはやってない、目視では部品乗せたら使えそう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:07:09.69 ID:lbjHUyG6.net
>>158
ありがとうございます

てか、156さんみたいに2020の基板が入ってないのも有るのね(汗
そーなると、おいらのには入ってないのが来るヨカーン(涙

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:18:56.03 ID:EluLkAwZ.net
ルーペのLEDつかないと思ったらスイッチが三段階あるんかw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:38:56.21 ID:AjMeXBjy.net
みんな楽しそうw
うちもまだ届いてない明日あたりかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:03:51.52 ID:1+fJtKYI.net
うちもおんなじだな。
ルーペ、ニッパ、コンデンサ詰め合わせ、2020青基板スルーホールなし。なにげにルーペがうれしい。自分では買おうと思わないけど、あれば便利だろうと思う。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:24:33.12 ID:MvXryK4i.net
うちは明日か明後日だなあ
コンデンサーはどんなのが入ってる?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:30:43.95 ID:1+fJtKYI.net
>>156
このニッパを米国アマゾンで買ったら9ドルくらいだな。☆4個ついてる。メーカ知らなかったから無茶使い用にするところだった。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:01:07.21 ID:r349/uIt.net
DC-DCコンバーターより2020基盤の方が良かったな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:31:11.65 ID:EluLkAwZ.net
去年もそうだったけど基盤だけあっても結局作らずじまいになりそう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:33:45.60 ID:Pz9Eue0m.net
うちのは、ニッパーと水準器が入ってないorz
個年の緑基板に続いて、赤基板がまた増えた。

全部
http://jisaku.155cm.com/src/1390768240_1c6c092c7c3089ebe3f90c14558946277f67cd97.jpg
使えそうな電解
http://jisaku.155cm.com/src/1390768240_80d42642dc906135d804f359efd4732b6d57847f.jpg
低電圧電解
http://jisaku.155cm.com/src/1390768240_a787e0f877bae4c60f10d452df9d407a6cfdb77b.jpg
フィルムコン
http://jisaku.155cm.com/src/1390768240_a64592b44e40d6b438df37d61b652b270e7100b6.jpg

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:36:48.43 ID:UqaBMsby.net
俺も青じゃなく赤基板がよかった・・・

169 :167:2014/01/26(日) 21:12:10.84 ID:Pz9Eue0m.net
あっ、ニッパーは入ってた、すまこって…w

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:15:54.38 ID:r349/uIt.net
コンデンサセットも微妙に違うんだな

171 :167:2014/01/26(日) 21:29:55.64 ID:Pz9Eue0m.net
コンデンサざっと見た限り
使えそうな電解
 ・SANYO WX 1800μF/16V(緑、低Z品) x3
 ・ELNA 470μF/16V(茶/銀、表面実装品) x7
 ・日ケミ LXZ 220μF/25V(紺、低Z品) x1
低電圧電解
 ・日ケミ KZE 1000μF/6.3V(緑、低Z品) x1
 ・日ケミ KZE 560μF/6.3V(茶、低Z品) x2
 ・ELNA RE3? 100μF/6.3V(M青、普通品?)
 ・JNC? 100μF/10V(普通品?) x3
フィルムコン
 ・2.2μF/63V(灰色BOX) x2
 ・1.0μF/100V(黄色) x4
 ・0.1μF/(透明) x10
 ・?(オレンジ>PILKORの0.1μFかな?) x4

こんな感じかな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:36:51.51 ID:EluLkAwZ.net
>> 171
黄色のフィルムコンは0.1uFじゃない?
あとうちのは灰色のじゃなくて両極性電解コン2.2uFが入ってた

173 :157:2014/01/26(日) 21:39:03.14 ID:ymqItDVO.net
福箱うちにも北、昨日から39度ぐらい熱出してたからボーっとしてるが
写真撮ったよ。
何気にカッティングプライヤは使い易そう、ピンクがルーペだがカバーの下は
錆だらけなのは仕方ないか、、、
さて、液晶パネルはどうしろと、TA2020のICなら予備もあるのに、、、
http://kie.nu/1DjD

174 :167:2014/01/26(日) 23:12:37.45 ID:Pz9Eue0m.net
桁間違えてるね
 ・×1.0→○0.1μF/100V(黄色) x4
 ・×0.1→○0.01μF/(透明) x10
オプションで売ってる、ニチコン0.1やニッセイ0.01とは違うんだね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:37:53.28 ID:40kFUDwV.net
>>173
ルーペの土台が軽すぎて倒れるので重りを入れようとして底ブタ外したら砂を体に悪そうな接着剤で固めたものが入ってた。
液晶はマイコンの初心者にあげればいいんじゃね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:03:24.50 ID:/VeV1iKR.net
>>173
LCメーターもってるならそれの補修用でもっておけるだろうけどなぁ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:30:33.29 ID:4VkjDAMx.net
天ってかいてあるフィルコンを使うことはあるのだろうか。。。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:19:16.26 ID:tbU/kMNR.net
>>174
透明なのも104て表記だから0.1uFじゃない?

179 :167:2014/01/27(月) 08:09:28.69 ID:ufJ57Zok.net
>>178 ほんまやw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:33:30.34 ID:Dpp+6Erj.net
オレンジ色のは>>167見ると103表記だね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:40:30.99 ID:tbU/kMNR.net
うちのオレンジは100n表記だからこれも0.1uFだわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:45:32.57 ID:6FmRAPzw.net
表記を読むのも良いけど、実際の値をLCFメータで計測しろよw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:18:16.19 ID:tr64jYTJ.net
Little Susie for LXAとか今日再販するみたい
LXA用パーツセットTypeAは10セットだけみたいだから
欲しい人は21時前から待機してたほうが良いよw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:28:49.05 ID:cCv8q+Y1.net
タイプBも試してみたいけどそのためにもう一冊stereo買うのもなぁ・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:58:41.81 ID:Hzf0Ki+u.net
福箱の中身を確認したら、TDA7050Tというチップ使ったHPAキットの基盤が入ってた

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:09:03.42 ID:irdUC4HX.net
今回の福袋は基板の種類と添付コンデンサに4700μFのが含まれているかが当たり外れのボーダーライン
うちの端完全なハズレだったよw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:56:39.48 ID:0XCiAskR.net
>>186
その基準でいくと拡大鏡(ピンク)・基盤(小2枚)・コンデンサ袋
(4700μFなし)の自分のは大ハズレもいいとこだな来年に期待しよう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:18:47.66 ID:HK/erwII.net
4700μFのコンデンサって全部に入ってるわけじゃないのか
来年の福袋はコンデンサと基板だけでいいからコンデンサ増量して欲しいなぁ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:57:30.68 ID:MsEELO7P.net
俺のはLXA用スージーの不良再生基板
(露光時のラミネートフィルムに髪の毛が入ったとみられるショートあり。カットして修正済み)
と4700uFなしだった。当たりなほうか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 03:29:45.30 ID:2sv2590l.net
4700uFのコンデンサ入ってたのははじめて聞いたな
1800uF3本の代わりに4700uFが2本なんてかんじだろうか?

中身画像どこかにあるなら教えて

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 04:44:34.42 ID:cjnlwb9L.net
>>190
ttp://www.nfjapan.com/bbs/show.php?pic=140126201308650935.1.1.JPG
この写真に写っているコンデンサ袋の上部にデカいの1本見えるけど
これが4700uFなんじゃないかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 05:05:57.53 ID:d/vTYCSm.net
>>190
うちのはsanyoの1800uF3本とELNAの4700uF1本両方入ってたからそういうわけでもなさそう
基板はta2020の青基板(ランドレジスト共片面)一枚だったからそこで調整してるのかなと思ってた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:47:56.30 ID:v+1CL741.net
>>192
多分今回の付記袋の中でも大当たりの部類、うらやましいな
うちのは>>187氏の拡大鏡の色がブルーに変わった程度の大ハズレだったわ
使いようがないゴミ基板の替わりに4700入れて調整ってわけでも無さそうだし
元々配線が片面で終結している2020基板なら(ランドレジスト共片面)でも製作には
影響が出ないから良いと思うよ。(リワークの時は痛めやすいんだろうけど)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:15:12.77 ID:fPVLivb4.net
>>192
俺も同じだ。>青基板・ELNA・sanyo
とりあえずどれも俺の用途で使えそうだったので、安心してた所。
拡大鏡はピンクでちょっと残念だったが、拡大鏡も欲しかったので999円は良い買い物だった。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:49:54.01 ID:wjSlwOpk.net
うちはLXAスージー基盤でコンデンサは4700はなしだった
切れなくなってきてたニッパーしかなかったんで、一番嬉しかったのはニッパーだった
その基盤で組むとしてコンデンサは25vSETを今度買えばいいけど、コイルがなあ・・・
同時に買ったスージーのキットはあるが、LCメーターは持ってないというw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:52:32.16 ID:zBqDVRx3.net
福箱のコンデンサ画像と情報を書いてくれた人、まとめレスでごめん
ありがとさんでした

4700は1本みたい、こちらは4700はなし1800が3本
青基板の片面基板が1枚、ニッパと拡大鏡だった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:08:35.94 ID:lbxUHvkC.net
ニッパと拡大鏡確定
水準器の有無はどうだろう(あってもオーディオ電子工作には無縁のものだが)
コンデンサは4700の有無
基板はNFJの福袋はオーディオ製品目的が主だと思うので2020赤、2020青、LXA関連がアタリといったところか。
アタリ基板に4700が突いていたら大アタリと考えて良いのかなと大ハズレをひいた自分がまとめてみるw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:48:59.12 ID:p8zPnVN4.net
まあ1000円程度の福袋ですし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:03:31.80 ID:50jz20eb.net
NFJトーンについてkwsk

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:41:16.61 ID:L2aoI8Qm.net
赤基板だったら足りない部品そろえて組もうかと思ったけど
青だったからちょっと気が進まない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:47:28.51 ID:rXSLvXDY.net
近所に部品屋ないから福袋の基板用にパーツ集めるよりNFJでキット買ったほうが安く済みそう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:41:34.72 ID:G2bJXVs4.net
>>200
少し手間かかるかもしれないけど、GNDパターンの強化やって
スージーを外部につけてやれば青基板で十分イケルと思うよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 06:52:57.09 ID:5IHWaP1U.net
家はエッチング不良の赤基盤だったから試作用に使うかな。
TA2020の中古IC買っとくか。

204 :156:2014/02/11(火) 01:42:41.66 ID:mzMnMIg7.net
ここで当たりとされているアンプ系の基板も無い(DC-DC降圧
コンバータの基板)し、4700μFのコンデンサもないし、大ハズレ
だなと思ってたら、メーカー不明のメタライズドフィルムコンデン
サが2個入ってた。オクにも出てるやつ。
黄色い丸いやつ。ちょっと大きい(11×30mm)。
これはともかく、他の小さめのコンデンサはそれなりに良い
製品も混ざってるみたい?なので、部品交換のストックに
使わせてもらいます。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:29:02.60 ID:AnSh+ZKO.net
評価欄を見たら、AC100V突っ込んで壊れたのは不良品だから交換しろとか、ACDCの区別が付かない奴が居るけど、なんだかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:50:53.11 ID:tpeTE+00.net
その評価コメント自分も見た
何でそんなヤツが手を出すんだろうな無謀どころか危ないよ
H氏も大変だね同情しますよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:14:47.90 ID:KvzoeLSH.net
T-one Yazzy for LXA TA7630P に付いて質問。
3つのボリュームだと一つ足りないよね?
左右バランス 低音調整 高音調整 ボリューム
何が付いてないの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:27:27.09 ID:tpeTE+00.net
バランスは半固定じゃなかったっけ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:51:25.67 ID:AnSh+ZKO.net
バランスは左端にあるオレンジ色の半固定だね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:58:26.57 ID:Pmpx/1h+.net
>>207
君も買うべきじゃないね
自分で判断して理解出来ない者が手を出すべきじゃないよ
NFJに迷惑をかけるなよw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:42:02.33 ID:0KJdg/gW.net
なんで半固定にしてしまったんだろう・・・
使いにくい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:48:07.98 ID:f6i3nl1m.net
バランスなんか一度合わせりゃそうそう弄らんし、スペースがないんだから仕方なかろう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:29:17.11 ID:uVXoNdZq.net
机の前、ベッドの上などリスニングポジションは等結構変わるからバランスは操作性
重要視するな。逆にトーンコントロールはスピーカーに合わせて1度設定すれば
あまりいじらないわ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:32:08.05 ID:mpchEkKC.net
そんな特殊な使い方なら自分で工夫すべき
工夫といっても単純にボリュームつけるだけだけどなw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:34:35.11 ID:uVXoNdZq.net
自分基準で特殊なと言われてもなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:39:21.78 ID:uLjIOUCB.net
さすがにそれでは釣れないだろうなぁ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:37:45.24 ID:UHb0DwTo.net
いや、かなり特殊でしょ
正面じゃないリスニングポイントで距離まで変わるとか何の罰ゲーム?w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:49:10.42 ID:dl82cxbl.net
デジアンキットスレを釣り堀化しようと必死なのがいたがコッチもかよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:48:47.68 ID:vN8Hv9ED.net
一般的に頻繁に使用する機能をいくらスペースが無いからと言って
半固定にはしないよな
どこが釣りなんでしょ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:54:24.76 ID:uLjIOUCB.net
キットだしどうしても必要ならボリューム追加したらいいだけでしょ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:19:11.52 ID:uVXoNdZq.net
一般的にとかみんながーとか言うのはオレ基準w
トンコンスルースイッチのあるプリメインは珍しくないよな?
バランスも一緒にスルーするプリメインもあるけどね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:49:02.28 ID:vN8Hv9ED.net
>>221
>一般的にとかみんながーとか言うのはオレ基準w

初耳です
いつから日本語の意味が変わったんだろうw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:11:35.43 ID:mRNRV03u.net
言葉の意味は変わってないが、使ってる奴が言葉の意味を間違ってるからなw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:51:58.06 ID:j2ot7gdQ.net
このクラスのコントロールアンプなら音量ボリュームを削るのが一番いいと思うけど?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:41:31.68 ID:uVXoNdZq.net
例も出さずに普通はとかみんなとか言うヤツの言っていることが普通だったりすることは無いと言っておこう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:57:23.92 ID:s1cbrChW.net
トンスルスイッチのあるプリメインは日本にはない!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:00:55.64 ID:J35dIlUW.net
>>225

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:35:36.20 ID:Urfjrryi.net
>>226
ふ〜ん、YAMAHAって日本の会社じゃなかったんだ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:43:44.38 ID:Urfjrryi.net
ONKYOも日本のメーカーじゃないって事か
■信号経路を短縮してピュアな音質を獲得するソースダイレクト・ポジション
内部設計は音楽信号を劣化させないために、入力から出力までできる限り余分な回路を介さない信号経路の最短化に配慮。トーン回路をバイパスするソースダイレクト・ポジションへの切り換えで、よりピュアな音質を獲得できます。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:10:29.46 ID:luOOFhPc.net
トンスルがどうとか書いてあってついに嫌韓厨まで涌いてきたのかと思った

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:24:06.92 ID:XBdFBbUU.net
262:アンチは糞音痴 :2012/02/16(木) 04:47:36.95 ID:i5SAznXe
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ MOST D45 IN THE WORLD ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 02:22:52.26 ID:oTwQm+7k.net
SANSUIのプリメインアンプにもソースダイレクトついてたぞw
>>225
だなwマスゴミもよく使うよなwww

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 04:31:58.27 ID:Urfjrryi.net
ソースダイレクトもメーカーや同じメーカーでも年代や機種によってトーンコントロール周りをバイパスさせるか
バランスを含めてバイパスさせるかなどバリエーションはある。
基本はトーンコントロールやラウドネス機能などなどの音質調整機能のパスでバランスのパスはオプションみたいなもの。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 05:15:56.21 ID:If9wAXcB.net
>>225
製品の機能としてではなく要は使われ方の一般性を言ったんだよ
常にバランスを駆使するような使い方を一般ユーザーはしてるだろうか?
>>217の言う通りだと思うが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:53:49.89 ID:b9K4/7Z1.net
文句をだらだら言ってるなら、HPA付きだった時のを買えば良かったのに

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:57:06.71 ID:7CrNZhgX.net
>>235
あ、そう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:45:02.88 ID:PF6+171i.net
傍観してたがj6k1のくささがすごいわ
俺こんなの作ったんだぜすげえだろって言いたいだけでキット作ってるのな
自分の感想に自信がないらしく徹底して音の感想は書き込まないし

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:38:00.73 ID:bins/18P.net
>>235
それ買ったけどかなり満足。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:16:12.52 ID:2B1JZC4o.net
>>237
割り込んできて関係ない別のいICの話するから
とうとうスレ主に別ICの話なら他でとやんわりとお断りされていたが
アスペにはそれでは通用しないから厄介

やっぱアスペってのは荒れる原因にしかならんな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:08:51.13 ID:FTLTvmAg.net
どっちにしてもHPAは別途接続した方が音が良いと思う。
文句たれてるのはスルーで。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:15:23.61 ID:X2Jo9Hjb.net
>>237
特別難しい高度なことやってるわけじゃないし主観だらけの俺様のアンプの音は最高みたいな
事を書けば満足するの?
100人居れば100人のスタイルがあると思うよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:18:33.73 ID:X2Jo9Hjb.net
>>240
OT2にしてもそうだけど単電源のOPアンプ駆動のHPAを付ける必要は無いと思うので、
私もどっちにしてもHPAは別途接続した方が音が良いと思う。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:39:45.78 ID:F6ZH35/8.net
NFJ交流掲示板もこっちにも本人降臨してまたやらかしてるな

大したこともやっていないと逃げかよ何様なんだ
自分が問題視されているかを理解できない非常識さ、言われる理由は相手が悪いと言わんばかりの屁理屈の数々
嫌われることを繰り返して何がしたいのかさっぱり判らんわ、巣のブログから出てくるな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:53:09.31 ID:XPophKIL.net
たかが数千円程度のおもちゃを薄利多売で売っているんだから必死に叩かなくてもいいんじゃね?
貧乏人ほどクレームが激しいって本当なんだな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:06:01.69 ID:UYjwRkxd.net
貧乏人というか騒いでるのは若年者じゃないのかな
自分は氏の言動については特に問題になるようなことはないと思うが
何が気に入らないのかね
まぁ十人十色ですからな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:33:41.58 ID:kw9tWYrG.net
この頓珍漢さと言うか文章の理解できてなさ、もしくは読めてなさがJ6K1の特徴なんだよな
それとアスペじゃなくて被害妄想なんで、心的外傷後ストレス障害、統合失調症、うつのどれかか
もしくは複合だな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:30:39.43 ID:XLZNnCSD.net
そいつが気になるのは自分も同レベルってことだw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:32:59.06 ID:NaEd7Nzr.net
争いは同じレベルのもの通しでしか起こらないw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:42:31.33 ID:NaEd7Nzr.net
>>243
あの写真だけ特別難しい高度なことやってるわけじゃないと判断したら本人認定かよw
次は俺に逆らうヤツは全部自演とでも言い出しそうで笑えるわw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:22:07.83 ID:LOH7FF7I.net
ある意味凄いと言うか気持ち悪いと言うか・・・>>249が意味不明すぎだわw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:41:04.78 ID:GjT4Huf8.net
相手が気に入らんとなるとお前は医者かと言いたくなるくらい病名を上げ
必死で精神異常者に仕立て上げようとするのが幼稚すぎる
証拠もないのに本人認定だと?
それで済むなら事件が起きても捜査無しで判決が下せるな
困ったもんだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:22:10.78 ID:M5Vo8QiI.net
わかったからD級アンプキットスレでやれよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:46:27.36 ID:+HLPBlj/.net
>>251
本人認定されますよw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:50:09.54 ID:WuygutO4.net
じゃぁお約束で、本人乙w

>>249
頭隠して尻隠さずとはこのことだ、君のようなマヌケに付ける薬はないね

>>250
本人はバレていないつもりなんだからつついちゃダメだよw

>>251
ああいやこういうだねぇこう言う人が複数いるとは思えないわw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:57:23.39 ID:WuygutO4.net
十人十色を自分の都合よい方に使う手口といい本当に笑える
ほれ、NFJ掲示板で開き直っている図な
http://www.nfjapan.com/bbs/detail.php?TXT=140208111124986055.1.1.1.1.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.1.1.2.1.2.1.txt

相手を怒らせておいてこの開き直りじゃなぁ

こういう他人への配慮はちょっとした気遣いができなくて嫌われてるのにねw

ね!>>249と251さん、グダグダ屁理屈書かないでブログだけでやったらいかが?w
あ、別人でしたっけ失礼しましたwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:35:29.55 ID:rdjmEDvD.net
お前もブログでやれ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:04:32.70 ID:4GDsZjK3.net
NFJの掲示板見てきた、例の人は本当に困ったもんだとしかいえんわ
あそこまで頑なに自分の非を認めず、話をすげ替えて相手を攻撃するんだろうな

自分が何をやっているかまるで判っていない本物の基地外に思える

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:13:04.79 ID:p4y1a1SG.net
そんなひどいのかと思って掲示板見てきたけどDAC出るの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:39:58.24 ID:OueN4Is0.net
本人特定出来る能力者がいるらしい。何の実を食ったんだ?聴こえない声を聞けるようだ。こいつぁ、大物になるな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:47:13.20 ID:Lk8Zkvv8.net
>>254
じゃぁお約束で、NFJ板のスレ主本人乙w

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:55:53.22 ID:4GDsZjK3.net
K氏のブログの仕事場らしい写真にDAC基板らしいのが写ってたから
光と同軸接続型のDACを出してくるかもしれないとは思うけどどうだろうね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:00:10.38 ID:JN0VZECJ.net
20日の大きいのと小さいの何だろう
楽しみだな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:14:43.13 ID:WpirsNs8.net
デジアンはCP高いけど、DACは価格と比例するからね・・・
魅力を感じないな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:33:22.72 ID:p4y1a1SG.net
DACのチップはなんだろう?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:40:37.13 ID:uipee+kV.net
2704じゃね。
悪し様に言うつもりは無いけど、流石に低コストDACで嫌という程見るチップなだけに限界が見えているのがなんとも面白味に欠けるんだよね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:10:32.05 ID:p4y1a1SG.net
光・同軸入力じゃないじゃん

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:40:00.38 ID:H7aScjF5.net
>>265
2704は流石に飽きたし音質が悪すぎる。
OT2の前だったらまだ遊べたけど・・・すでに周回遅れ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:16:15.56 ID:6BY9XTMp.net
20日だったら月曜か火曜日には公式に情報上がりそうだな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:55:47.25 ID:IntfHRwb.net
フルデジはハイレゾ対応って言ってるから2704はないでしょう。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:02:12.00 ID:c7E/O7eB.net
どこぞのパクリ基板じゃね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:00:58.45 ID:2uEs92eQ.net
11月工場見学の写真として載っていた、SMSL Sanskritは、SD-1955の基板表面だけ変更してAD1955をPCM179xに変えただけのように見える。DIR9001を他のものに変更カスタマイズが出来れば24/192も夢ではない?
K氏ブログのLXAの写真の隅にある大型基板と、真ん中の小さいUSB-DDCふうのやつと、充電池の載ってるやつの、何れかが発売されるんだろうけどね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:36:23.94 ID:2uEs92eQ.net
>>271 左のはアンプ基板(FX-1002a?)だな。
真ん中のは、taobaoで探すと、
FX-Audio DAC-X3 が出てくる。
CM108+CS8416+CS4344+NE5532+10ppm的PLL
CS8416は24/192だな。DDCのCM108は仕方ないか。

273 :167:2014/02/19(水) 11:05:15.96 ID:gwTFZZzA.net
販売情報出て来んなあ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:01:26.03 ID:w70/O/Ps.net
少量だから直前に発表って感じかね?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 04:02:04.12 ID:RQPKnV6w.net
>>272
2014年2月24日月曜日-新製品販売開始のご案内 - nfj_2009/株式会社NorthFlatJapan公式ブログ - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/33986440.html
DAC-X3J(24bit/192KHz対応)、FX-1002A(TDA7498E・160W x2)
詳細発表はまだ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:03:45.99 ID:5JUa6KJh.net
問題は価格だな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:30:34.11 ID:ENwSxDfg.net
これ?
http://www.ugomark.com/taobao/view/id/6777802942

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:36:13.72 ID:5JUa6KJh.net
入力3系統あるのに、切り替えはどうやるんだ?
電源SWも無いみたいだし
チープ過ぎだな、そのDAC

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:40:36.55 ID:5JUa6KJh.net
あれ?リアパネルのシルク印刷は全てINになっているけど
もしかしてINはUSBのみでUSB DACの光、同軸出力付きのやつかな?
それならば、入力切替は必要ないわな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:02:01.18 ID:YctuzZN1.net
おそらくボリュームがプッシュ式で、入力を切り替えてLEDの色で何を選択しているのか判別するんじゃないか

281 :167:2014/02/23(日) 12:37:47.44 ID:5nJ3aCJf.net
ポータブルヘッドホンアンプの方が主だな。
HPA要らんし、フロントRCAは使い辛いから今回スルーかな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:31:13.55 ID:pb7tOe0V.net
スペック的には上海問屋のDN-DACの
USB接続ヘッドホンアンプ付きってのとほぼ同じだな
上海問屋のはLPFがグダグダだったけど
こいつはパッシブフィルタが組んであるだけっぽいな

電源回路が組み込まれててそれなりだから
DN-DACよかマシだろうけど俺も見送りかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:50:09.95 ID:ENwSxDfg.net
競争率高そうなので
みんなパスしてもおk

なんとか確保したい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:54:07.08 ID:E2yehuDz.net
>>283
入手できたら感想よろしく

ていうかフルデジアンプじゃなかったのか

285 :279:2014/02/23(日) 18:31:00.19 ID:5JUa6KJh.net
まさかの排他利用でしたか・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:20:14.47 ID:RQPKnV6w.net
>>271
Fx-Audio PH-03
ヘッドホンアンプも需要あるんだな。両電源でも5532ではどうかと思ってるが。

287 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) 【北電 72.8 %】 :2014/02/23(日) 22:16:44.27 ID:Z9bHOoFe.net
usb2.0対応してくれれば良かったんだけどなぁ。
光入力ならうちだとwandboardからしか使えないや。
次期バージョンに期待しよう。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:21:57.52 ID:E2yehuDz.net
オーディオに使えてハイレゾに対応してるUSBDACorDDCのチップってのがほとんどないからそこは期待するだけ無駄だと思う

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:32:46.79 ID:z1De24eA.net
>>284
フルデジと液晶パネル付きのプリはまだ先じゃない?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:38:28.37 ID:czN4VQz5.net
>>288
CM108もTE7022と同じ48ピンなんだな。
Tenorはどこが正規なのかわからないけど、ESSやC-Mediaのチップが入手できるルートがあれば・・

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:47:00.33 ID:czN4VQz5.net
>>290
K氏コメントで、CM66xxAを検討していたが「末尾形番が初期の物が不良があるとかで」スルーしたとか。
サウンドボード用ICが手に入れば、オペアンプ回路を追加したUSBサウンドキットとか売れるのにな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:01:48.01 ID:jmqL85sp.net
cm6631Aはオーディオの音じゃないとか何とか言われてるの見たわ
デジタル出力なのにそんなことがあるんかね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:06:41.13 ID:czN4VQz5.net
>>292
それは ASUS Xonar Essence の評価と思われ。
http://www.cmedia.com.tw/ProductsIndex/ClassifySerno-27.html
石自体は I2S出力 USB-DDCだよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:02:24.47 ID:YZPYgPob.net
黒ゲット!
入手順位上位だったw
自慢にならんけどw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:03:06.70 ID:YZPYgPob.net
余裕あったからどっちでもID切り替えでもう1ついけたなw
ブラ複数とかせんでも

296 :167:2014/02/24(月) 21:04:05.23 ID:H2nrm1LH.net
50秒で終了かよw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:05:08.75 ID:Vev2JYqY.net
電源どうするの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:09:31.36 ID:TFUjj9P5.net
電源どうしよう。取りあえず落札したけど、困ったなぁ。
音は間違いなく良いと思うだけに何とか探さないと

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:11:11.64 ID:Hku3MA2i.net
まさにこれ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:11:47.97 ID:YZPYgPob.net
>>297
俺は持ってる、98Eあるから

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:25:09.62 ID:czN4VQz5.net
>>295
DACを入札した後、ブログのリンクを踏んでもまだアンプが残っていた。1分後検索不能になっていた。
アンプのカップリングコンデンサとオペアンプ改造にいくらかかるだろう。36V電源で16VのCerafineは使えるだろうか。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:29:44.56 ID:czN4VQz5.net
>>298
オクで24Vのトランス(パチンコ用のトロイダルが欲しくなるけど、照明用の倒産品で安いのがある)落として、秋月でSBDとLM338を買えば?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:56:38.00 ID:Hku3MA2i.net
24vだと電圧的に音質はどうなんだろう
でも試作品の初記事だと30vで使うとゆがむとか書いてあるし
その位の方がいいのかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:06:03.00 ID:T3n3Uqh5.net
トランスとSBDブリッジとブロックコンで、レギュレーター無しでは使えないの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:12:06.91 ID:35CZ9ROq.net
無負荷時の電圧値次第でしょう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 10:58:01.76 ID:BqEUomCF.net
トーンコントロールアンプ買ったけどホワイトノイズが出る。
組み方がわるかったの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:27:19.92 ID:35CZ9ROq.net
>>306
パワーアンプの音量調整ボリュームは開放していますか?
TA7630Pは感度が高めなので、TA7630P側で音量を抑えてパワーアンプ側で
大増幅しないとホワイトノイズが大発生しますよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:29:24.62 ID:35CZ9ROq.net

×抑えて
○絞って

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 03:31:40.40 ID:L7nE2U0D.net
>>302-305
秋月 SBD 45V10A ×4個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06168/
と、ブロックコン 50V5600μF ×2個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05229/
負荷は、緑色LED+2KΩ。で、36Vあった。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 06:02:10.73 ID:EHwTBxrI.net
第二弾26日21時からって今日じゃんか、個数不明だがDAC行けるかな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:01:49.51 ID:L9a4uyAs.net
自分も前回は見事撃沈した
99個あれば今度はいけるかもなw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:30:15.81 ID:EHwTBxrI.net
ブロクをよく読んだら、1回売り切れても次の出品すると書いてあったから
こないだのスージーみたいな感じで99個のブロックを2個3個だしてくるのかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:50:11.86 ID:9+8ER5S6.net
その時間は仕事で入札できないから日曜の夜にしてくれよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:37:38.10 ID:DtPrcG3A.net
DAC、そんなにいいのか?
排他利用できないのとUSBからの出力が限られる点でとりあえずスルーしてたが
具体的に何万円のこのDACに匹敵とかある?

アンプ、今回ので一旦販売休止か
もう1台いっとくかなー

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:55:34.18 ID:/nU3dZdm.net
>>314
そのアンプ、具体的に何万円のなんて機種に匹敵してるの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:16:47.52 ID:aZ3muuFc.net
>>315
ベースはラックス30万クラスのなんちゃらに匹敵するらしい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:19:25.34 ID:9+8ER5S6.net
>>315
アキュの300マソは余裕

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:51:08.94 ID:FivXrIW6.net
おととい衝動的にDACをポチってしまったが失敗だったかな。
ハイレゾ音源じゃなくともUSBレシーバが安物だとDACが良くても音が腐る実例経験したのになw
特にUSBDACとして使おうとしてる初心者側な人はやめとくべきかも。
SPDIF出力のあるPCもあるから一応使えそうではあるけど。
ちなみに一昨日の夜ポチったが発送メールは来てない。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:54:11.85 ID:aZ3muuFc.net
>>318
俺もアンプのほうだがまだ来てない
SPDIF、昔のノートPCならついてるな
DACはUSBDACとして使うのがメインだろうから入札してないが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:09:22.74 ID:L7nE2U0D.net
合計金額の通知メールは希望者のみ
お陰でオーダーフォーム記入まで忘れてた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:28:28.72 ID:UhJqk8AX.net
DAC画像見る限りボリュームがBカーブだから改造必須じゃない?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:03:22.98 ID:w5Gxykw/.net
DACは基板のレジストが白でなくなった時買おうかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:15:03.60 ID:drvzqE/E.net
今回のDACって上海問屋のDN-USB-DACと
基本スペックは似たようなんだけど
USB入力はDNの方が上
LPF周りがへんちくりん、電解コンもチープな点がNG
NFJの方はバイヤー氏のこだわりが入っているのに期待
特にDAC周りはしっかりしてると期待したい
って感じじゃね?

SPDIFで使う分にはDACが4344だから
廉価版であることには変わりない過度な期待はよくない
DN-USB-DACやUSBを外したモデルを持っている人は
触手が動かない気がするがどうなんだろうか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:57:02.24 ID:L7nE2U0D.net
>>323 DAI・DACの形番が一緒なだけで、ケースや基板写真を見ても全く異なる製品。
バッファアンプやカップリングコンデンサにコストをかけて改良するヒマがあるなら、USB-DDCやDACにもっと良い石を使えというのが既存ユーザー。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:03:38.14 ID:SKzpEuE7.net
次はCM6631A等使用でハイレゾ出力のDDC基板を期待

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:14:05.37 ID:djzyDNG6.net
>>314
排他モード利用できないってどういうこと?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:14:35.63 ID:wS/bsCHi.net
ハイレゾってそんなに音が良いのか?
DAC買おうかと思うけど人柱待ってからにする。
150個もさばけば、誰かレポートしてくれるはず。

アンプの休止しますは、今回で販売は終了という意味だよね。
争奪戦はまたも厳しくなりそうだ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:21:19.08 ID:FivXrIW6.net
出荷は早くても今日だからいつになるかわからないけど、届いたらUSBDACでの評価もしてみるよ。
DN-USB-DACは確かに24bit/96kHzには対応してるけどUSBレシーバがTE7022なので、88kHz
モードが無い。無いとfoobar2000でのSACDの設定で44kとか48kしかできないんだよね。
対応してるUSBレシーバはSA9023ぐらいしかしらないけど。
あとX3はヘッドホンアンプも5532P単発だから内蔵HPAもあまり期待できないかな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:50:57.09 ID:pQGO+6+2.net
>>324
基板は別でもDAIやDAC周りはリファレンスベースだろうと思う
DNの方はLPFがメチャクチャな数値だったはず
改良する暇があったらもっと良い石を使えは同意

>>328
インプレよろしく頼む

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:30:18.12 ID:zsqVLP6a.net
インプレするなら頭は空にしとけよw
お前らの書き込み見てると、思いっきり思い込みで聴いてそうだからな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:57:36.61 ID:oN48WGVY.net
思い込みは非常に重要でありますw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:52:02.03 ID:e0oD/LiD.net
dnはさんざいじくって満足してたのにこの前新調したマザボに負けたからな
正直ショックでウラシマになった気分だった
つかオンボの進化がヤバイ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:13:58.53 ID:djzyDNG6.net
6年ぶりにPC組んでマザボasrock h87 performanceにしたんだけど昔のにくらべたらかなり音よくなってて
びびったわ
DAC-X3Jなんだかんだで3,、4分で完売だったな。俺が落札し終わった30秒後くらいで80近く入札あった
さてOT2よりは良いかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:57:49.36 ID:hCEu7Y+F.net
USB-DACについてネットで調べてたら、偶然NFJのブログに行き当たって
1万円を切る商品DAC-X3Jが今夜ヤフオクに出品されるってんで
PCの前で待機してた
無事落札できたけど過度な期待は禁物か

FOSTEX PC100USBも購入候補だったけど
入門機はAudinst HUD-mx1が無難だったのかな
初心者だけどいろいろ調べたから、OT2のオペアンプ交換にも挑戦してみる
LXU-OT2もオクで落札したw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:21:50.19 ID:pQGO+6+2.net
失敗した21時に間に合わなかった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:31:29.63 ID:w5Gxykw/.net
>>328 CD音源かい?変換ソフトで96kにアップサンプリングすれば良かろう?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:35:47.83 ID:cqdBEQMa.net
SACDて書いてあるじゃんw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:46:26.69 ID:w5Gxykw/.net
じゃあ欲しい周波数でリッピングすれば良いじゃん。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:19:22.15 ID:5CJw+H7A.net
中華の完成品より秋月のAKI.DAC-U2704みたいなのが良いね
安くて小さくて音が良くて改造して遊べる
AKI.DAC超える奴をサクッと出せば良いのに

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:22:34.33 ID:lCI8xMdt.net
うーん、調子に乗ってFX1002Aを落札したものの、電源を調達するアテがない。。。
何かいい品はないもんですか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:27:40.68 ID:5CJw+H7A.net
>>340
SA-98Eを買ってこっちにはデフォルトで付属のでっかいアダプタを流用
比較して音の良い方をメインに使う
差が無さそうだがw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:22:56.68 ID:KtZeCMII.net
流用できる電源が見つからない・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:28:51.14 ID:DvkWTH+3.net
以前、ハードオフで30V以上のACアダプタを見たことがある
まあ、24V(2〜3A)ぐらいのはすぐ見つかるけどね
電圧は出来るだけ高い方がいいもんなあ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:48:32.62 ID:rV4VKaEZ.net
今回も9時までに帰れなかった……

だれか1002Aと98Eの比較レポしてください。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:48:44.46 ID:fvPtbqsd.net
>>339
それ思う
2704以外のIC使ったお安いキットで遊びたい
今回のNFJトーンDACの試聴レポと改造レポも楽しみではあるけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:21:53.73 ID:faCsPmJ9.net
>>344
おうよ!
って思ったけど、表現とか苦手なんだよなー

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:51:38.82 ID:G3c4WC9f.net
ところでたまに出てくるNFJトーン()ってなんなんだよww

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:01:19.93 ID:TY4tpl+9.net
DACX試聴レポはよ!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:00:26.09 ID:oKIiXcDx.net
たまに出てくるNFJトーンってのは、初出が【D級】デジタルアンプキット総合 part10【自作】の>>537じゃね?w
俺はK氏の音造りが嫌いじゃないので、YDA138のチューニングとか参考にしてる
全体的に丸い音造りだけど潰れて聞こえない音は無いから凄いと思うぞ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:36:47.76 ID:NhuFJ65G.net
宅急便・・佐川だったのか。配達中のままだ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:11:28.50 ID:NhuFJ65G.net
http://i.imgur.com/IaktWDl.jpg
梱包が軽くて驚いた <FX-1002A
DigiFiの試聴やめてDAC-X3のUSB音源試す。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:31:42.30 ID:SeknEYlA.net
FX1002A量産型のACアダプタを買うとしたら、秋月のGF65I-US2427
とかで大丈夫でしょうか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:28:54.47 ID:lSJcWj0M.net
>>351
もう来たのか、いいなー
まだ来てないわ、即振り込んだのに

354 :328:2014/02/27(木) 21:29:31.44 ID:9VAlo2Lg.net
届いたけどSPDIFケーブル持ってなかったorz
近場の電器店とPCパーツ屋にもなかったのでUSB接続での印象のみ簡単に。

まずヘッドホン出力はOPアンプ単発なので全然期待してなかったが意外と○。
LXU-OT2よりずっと厚みのあるしっかりしてながらディテールの表現力のある音が出るので
別途HPAを繋がなくとも楽しめる。外部電源だからか?
次に同じHPA接続でUSBDDC:SA9023/DAC:ES9023のと比較すると、あえて違いを意識する
ようにしてもほんの少しだけ中高域が暗めかもしれない程度で問題なし。
ただHPA出力は音質に問題はないがレベルが弱めで、感度の低いヘッドホンやイヤホンでは
かなりボリュームを上げる事になるかもしれない。
聴き始めは全体的にもわんとした音で、低域も少し緩かったりするけど1、2時間も経つと締ま
ったメリハリのある音になるので心配はないかな。

電源はこんなので充分だと思う。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00031/

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:43:43.52 ID:NhuFJ65G.net
>>354 C-Media 16bit/44KHz経由の音は、デジファイと比べてスッキリした音。
LXU-OT2ではオペアンプ変えれば音が変わる、本機は5532なんだよな・・と筋違いの事を考えながら、
次はUSB機器からのデジタル入力でDACの音を聴き比べてみる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:01:40.41 ID:9VAlo2Lg.net
OT2も持って色々改造してみたけど、バスパワー(バスパワーしか試してないw)+内蔵HPAでは
オペアンプ変えてもこの厚み+この解像度は出せないと思うけど。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:54:54.17 ID:NhuFJ65G.net
次は FX-1002A 。DCプラグが準備できなかったので、TDA7492基板の時に買った 20V6AのACアダプタ を使っている。
使い古しのTA2020キット青基板+Littlesusieと比べ華やかだけど、特に中高域の強調感などはなく、エージング開始。
DAC-X3ヘッドホン音量最大・アンプ7時の音量で聴いてる。これをメインに使うと接続コードが不格好だな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:01:38.05 ID:m1EKh5dz.net
DAC-X3のライン出力の信号ってボリューム通ってるの?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:16:01.52 ID:9VAlo2Lg.net
>>358
もちろん、通ってませんよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:17:52.78 ID:NhuFJ65G.net
>>358 基板写真ではアッテネーターが二組あるからDNシリーズとかと同じ?
L型ミニプラグ経由でアンプに繋いでいる。ライン端子がパネルの真ん中にあることと、フィルター代わりにバッファがあった方がいいじゃん。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:18:59.74 ID:bE14lJt/.net
>>352
2.5mmプラグに付け替えて使ってるよ
ノイズ対策としてケーブルをFT-114-77に巻きつけてる

FX-1002A、早速オペアンプをLME49880に付け替えて聞いてるけど、
無改造でもなかなかの中低域のクオリティだね。
もう少し高解像度でシャープな音が好みなので、
数日間慣らして傾向を把握したら、電解コンデンサの交換や
LGMFSAあたりに抵抗を変えていく予定
先週までSA-98Eを買うつもりでいたけど、いい時期に出品されてて良かった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:21:24.93 ID:m1EKh5dz.net
>>358-359
そういうことか
公式の写真もボリュームまわしきってたし通ってるのかと思った

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:22:12.21 ID:m1EKh5dz.net
間違えた
>>359-360

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:25:28.44 ID:9VAlo2Lg.net
今あえてヘッドホン出力からHPAにつないでみたが折角の高域が鈍るな

365 :352:2014/02/27(木) 23:35:00.51 ID:SeknEYlA.net
>>361
ありがとうございます。購入してみます。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:21:30.06 ID:W5/bz4m9.net
>>361 分解したのか。折角の保証付きなので、36V電源を加えて24時間鳴らそうぜ。
オペアンプ変更とのこと。アクティブボリューム制御にTL082を使っていて、掲示板ではJFET入力のOPA2604/MUSES8920/TL072の名前があります。
http://www.markhennessy.co.uk/mf_a1/technical.htm

分解ついでに、カップリングコンデンサの緑色電解MUSE BP-ESの容量を教えてください。
TA2020キットのメタフィルを使わず取っといてある。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:45:32.40 ID:hh0gUf86.net
>>361
俺なんか2週間くらい前に買ってしまったわ
toppingスレ始め、妙に押されてるのと、あと新潟で在庫処分特価ってなってて
アダプタあるから素人でもすぐ1002使えるって納得させることにしてるが、
まだブツがこねえ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:31:43.50 ID:JWon8z2t.net
>>366
メタフィルって2.2uFの鉄足のヤツか?
信号ラインには鉄足はやめておく方が幸せになれる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:11:05.06 ID:ofzn+StD.net
もう、在庫処分だから、買ったほうがよろしい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:09:20.38 ID:hj5qqCMV.net
DAC-X3J届いたからさっそく使ってるよ〜
初めてのUSB-DACだから比較対照が先に届いた雑誌付録のLXU-OT2になっちゃうけど
いい感じだよ

つうか、LXU-OT2と直挿しだとジャック直挿しのが音自体は良く聴こえるんだよねw
OT2で聴くと確かに音が変わって聴こえるけど、それは高音質というよりも
聴こえ方の好みの問題なんじゃね?って感じ。イヤホンジャックの接触が悪くてコードに引っ張られると
音出なくなるし。オペアンプ交換ができる基板キット完成品だね

に対して、DAC-X3Jの方は当たり前だけど商品としてしっかり成立してる
これが中華DACクオリティっていうなら、まず満足って評価
家に転がってたDC12V 1000mAアダプタで使ってるけど、最初プラグに挿した時
火花が出たのには驚いた。やべぇと思ったけど、問題なく使えてるね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:00:29.08 ID:Xcj+tvLY.net
DAC-X3J、ウチも火花出たw

USB接続でも今まで使ってた実売二万円台のDACより明らかにメリハリのある音で満足。
あと電源で音変わるね、色々試してみようかな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:09:04.85 ID:xYN6kzQW.net
田舎は電子パーツ買うのがしんどすぎる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:21:12.12 ID:STyFX7iv.net
おいらのところににはまだ来ない><
現在使用中のDigifi10号・AKI-USBDAC・DN-82850より良さそうですねぇ
火花出るのかぁ
楽しみだな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:05:55.79 ID:oxWeZXcA.net
こっちのX3は火花全然出ない。電源は>>354の秋月電源。
USB接続で聴いてるがLINEOUTにHPA繋いだ方がやっぱりいいわ。HPAはぺるけV3。
>>328でのes9023より少し暗めの音かもしれないってのは内蔵HPAの音(NE5532P)のように思える。
でも内蔵HPAでもかなり良い音なので好みの問題かな。確かにHPA出力は低めだ。
USB接続状態でハイレゾ音源も聴いてみたけどODAC+O2との音質差は全然気にならない。
これでもう少し図体が大きくてもいいので、バッテリー内蔵もできたら持ち出せるしスマホやタブにも
接続できるのに。USBDDCがハイレゾ対応かどうかよりそっち方面の進化を期待したい。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:06:27.83 ID:hj5qqCMV.net
うん。一応、オーディオ入門者の素人意見だからね、私のは
で、火花の件はACアダプタをコンセントに先にいれて
プラグの方を本体につないだときにバチッとやっちゃったから
X3Jは悪くないと思うよ

自分の結論としては、ヘッドホンの購入金額以上にヘッドホンアンプに
お金をかけることはないんじゃないかと思うし、PCオンボードのジャック直挿しだって
別に言うほど悪くないじゃん、だね
だって十何万円もするプリメインアンプの音なんて聴いたことないしw

DAC-X3Jおすすめだね☆

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:54:03.88 ID:ew4lrUC7.net
FX-1002AとDAC-X3Jやっと到着 アンプは
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00409/
秋月の24v 2.7AのGF651-US2427を2.1mm→2.5mm変換プラグで使用
刻々と変化してくものの、本領発揮には結構時間がかかりそう
DACは6v2Aのスイッチング電源でお手軽USB入力
さすがに繊細さは出ないけど、他のCM108程酷くはないと思う

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:50:40.20 ID:U4Yy6YuN.net
動作電圧範囲は9-16Vてなってるが、6Vで本当にちゃんと動作してんの?12V推奨なのに

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:10:11.52 ID:6c/Qk8s0.net
成りすましだろ。触んな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:50:36.95 ID:Yfi4GzxZ.net
1002A用に使えそうなドフジャンク青箱にありそうないいアダプタあったら教えてください
今持ってるのが変換プラグないと使えん仕様だったんで届くまで使えんwww

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:33:16.33 ID:yZsF520S.net
FX1002のACアダプタは何Aありゃ良いのだい?
公式に書いてないんだけど理由あるんだろうか。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:04:00.36 ID:GYTJjMiL.net
ハードオフで見つけたcanon ca-cp200 24V 2.2Aで取りあえず鳴った。
音質的には問題あると思うけど、見つけるまでは300円アダプターで我慢。
2.5にするため2.5のDCジャックをかった。
都会と違って変換プラグなんて売ってない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:14:43.80 ID:Yfi4GzxZ.net
ジャック買ったって何?
変換プラグとジャックは違うの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:29:15.11 ID:SzGbPnP+.net
2.5のDCジャックならこれだが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06514/
既に付いてるから違うよな

2.5のDCプラグの間違えだろう
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06570/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:32:01.10 ID:GYTJjMiL.net
 >>382
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06513/
DCプラグの間違いだった。
ACアダプター 2.1ジャックーー電線でつなぐーー2.5プラグ アンプ

これでつないでます。
参考になれば

 

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:32:02.29 ID:DeArkIol.net
>>377
データシート見るとDACは6Vで動く
OPアンプは厳しい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:37:40.86 ID:Yfi4GzxZ.net
プラグそのものなら田舎のHCでも売ってるか
ドフで買ったら付け替えるとするかな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:44:05.03 ID:oH2aU7K8.net
Hard Core???

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:20:10.13 ID:9f1GLOBz.net
FX1002Aは19Vでも動くよ
まだ回路見てないけど、オペアンプ電源用に
LM317で15Vにドロップしてるから18V以上なら問題なく動くかと

今のところSA-S3、SA-36Aの改造品よりはいい音だけど、
TP60改にはレンジで負けてる感じがする
回路見て、問題なさそうならカップリングコンの除去と
ボリューム交換してゲイン下げてみようかと思ってる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:46:02.91 ID:FtqOhx4A.net
まだこない
早く火花飛ばしたいのに。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:16:19.85 ID:1J6jUCIg.net
>>354の方も言ってるけどDAC-X3Jは感度の低いヘッドホンだとボリューム不足になりそうだね。
めいっぱいボリュームあげても多少五月蠅い程度の音量です。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:48:02.77 ID:nrge0T2i.net
今日DAC-X3Jきたから糞耳だけどいくつか繋ぎ変えてRCAアウトで聴いてみた
PC foober2000 WASAPI でS/PDIF→は共通でDACをDAC-X3J、LXU-OT2、DTM用ローランドUA-100G、
8年くらい前の4、5万くらいのAVアンプのDAC、凄い昔の定価9万デノンのプリメイン内蔵DAC
でアンプはLUX-OT3(無改造)orフライングモールの銀モグラ→スピーカーALR/JORDAN Entry S

スピーカーやアンプに比べ音質の変化幅が少ないから難しいけどエージング終わってない状態でも自分はDAC-X3Jが
一番好印象かな(ハイレゾ音源じゃなくても)。次点OT2。ろくなDAC持ってないから、誰か5万以上とかのDACとかとくらべてみたらどうなのかなw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:41:27.61 ID:SqsoxTkk.net
>>388
http://www.markhennessy.co.uk/mf_a1/technical.htm
アクティブボリューム回路(オペアンプの帰還にVRを使っている)をプリアンプに使っていて音声はボリュームを通らない仕組。
ギャングエラーの少ない物を選別するとか。

プリに使っているオペアンプのTL082とか、パワーアンプIC手前のWIMA MKS2とか、交換すると全く違う音色になりそうだが、
オペアンプは交換できるので、入力カップリングコンのBP電解とか排除して、スッキリ解像感ある音(ボーカルが薄くなるという評価をする人がいるらしい)に改造したいですね。

393 :328:2014/03/01(土) 20:25:23.39 ID:6c/Qk8s0.net
SPDIFケーブルぐらい近場の大型電機店かPCショップかオーディオ屋に売ってるだろうとタカをくくってたが、どこにもないしorz
ドフを2件漁りまくりで、やっとジャンク扱いの1本見つけた(ホッ

んで、>>374氏のご指摘どおり中高域が暗めというのは5532Pの事です。誤解を与えてスマンかった。
早速ママンのSPDIFと繋いで試聴したので、まずはその感想から。
まず、内蔵HPAでもUSB接続の時のような感度不足にはならない。それぞれのPCの音源の設定も確認したけど全く一緒。
理由はわからんですばいw
次にRCAOUTからHPAに繋いでの音質比較だけど、ハイレゾ音源じゃなくともSPDIF接続の方が音の立体感というか生々
しさが明らかに一枚上です。この傾向は内蔵HPAでも同じだった。んでUSBでハイレゾができるES9023のDACの方:
http://hifimediy.com/index.php?route=product/product&product_id=123
にHPAを繋いだ時と比べても音質は上でした。Asynchronous転送もしてますが流石にODACのように細かくチューニング
されているわけではない安物ですから。
ちなみに、こちらのHPAは実はnfjのTA2020キット(改造は外部5V供給とベースアップグレードだけ)のスピーカ出力に
560Ω/1WのREY75とドライバトランス(ST-79A)でHPA化したもの、ヘッドホンはCD900STです。
ハイレゾ音源の比較でも音がより滑らかになるけど、通常のCD音源での音質差の方が大きいかもしれないっす。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:29:45.99 ID:MVnQ6yEm.net
映像用の黄色い奴でいいんだよ

395 :328:2014/03/01(土) 21:07:51.23 ID:6c/Qk8s0.net
PC側がSPDIFオンリーなの
同軸は使えない仕様

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:45:14.65 ID:ew4lrUC7.net
データシートだけを見ればCS8416は3.3v、CS4344は3.3vか5v
実測6.2vのACアダプタだし電圧差1.2v程度ならレギュレータも動くんじゃない?

っと思ったら動いたでござるw

音質的に困るのはHP用OPアンプだろうけど
使わないから困らないし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:47:25.36 ID:ew4lrUC7.net
↑ぁ、376ね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:15:57.67 ID:i2bZcgFm.net
動くかどうかじゃなくて音質の問題

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:59:29.13 ID:9f1GLOBz.net
>>392
昨日から2日間鳴らし続けてるけど、FX1002Aは
固体タンタルや、ECHUを使った他の改造機と比べると
高域の曇ったような感じが気になる
ボリュームもVishayのP9Aの20kに変えてオペアンプのゲイン下げてみようと思ってる
帰還抵抗だからボリュームの質もそれなりに影響大きいかと

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:12:59.15 ID:2xCSPSip.net
そしたらFX1002Aのアダプタは36V 9Aでおkなん?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:58:52.22 ID:iSTrtcKA.net
レア感煽る品切れ商法か。催眠商法注意だな
いい商品なんだから安定供給すりゃいいのに。DAC-X3J

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:10:22.98 ID:qfqyqWdu.net
ディスコンになりかけの製品を在庫処分の名目で買い叩き、あとは如何に低コストで
音質アップをして売るかというだけの事だと思う。
そうやって売れれば、メーカーの方も在庫処分終了後の価格を吊り上げ要求をして
くるのでコストが上がって今までの値段では売れなくなるだけのことじゃないの?
価格が上がっても再販の要望が強けりゃ売るでしょう。
‥か、今回のは最初のお試しという話もあるので、改良品を待った方がいいかもよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:23:06.44 ID:1mti2YcW.net
X3J、買って満足してる人はCDPとかを繋ぐの?
PCからのUSB出力だとハイレゾ出せないってのもな・・・

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:32:48.92 ID:/Vaqb0wv.net
今日も21時から販売だな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:10:50.85 ID:IGBhE9rG.net
>>403
別にPCとはUSBで繋がなくてもいいんだぜ?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:21:53.88 ID:1mti2YcW.net
>>405
あ、PCから光とかってのもあるか
光ついてるのボロいのだけだな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:47:04.16 ID:eBm5e8hN.net
へ?光と同軸両方と光だけってのはあるが同軸だけの音源はねーよ>有名どころw
同軸だけのは中華安物だけだ。マザーのオンボード音源も光だけしか見たことがない。
光の方がPCのノイズを誘導しないし、その意味でもUSBより有利。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:00:19.42 ID:jGLjw7hk.net
DDC使えって事でしょ
USBDACでUSB接続が糞な機種って結構多いから
USBDDCを追加する場合はある

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:22:02.40 ID:iSTrtcKA.net
>>403
うっかり10k超えの高級ヘッドホンをオクで落札できちゃったから
USBDAC付のヘッドホンアンプ探してたんよ

だからX3Jには満足よん。ちょうどタイミングよく買えてよかったから

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:26:31.96 ID:IQIaKYPf.net
>>404
ブログタイトルとfasebookでは3日となってる。
どっちだ!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:06:36.24 ID:wcG1JUTG.net
更新されてんよ
お詫び書きされてて、3/3(明日)だってよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:49:05.85 ID:qavIOYlJ.net
X3J届いた
火花は出ず
予想以上にHPAの音がいい
OPAを交換すればもっと期待できるかも
ヘッドホンジャックが太いと
付け根のくぼみに当たって奥まで入らない。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:31:02.06 ID:qavIOYlJ.net
HPAのボリュームが低いって書き込みあったけど
ヘッドホン(30Ω)だと12時で爆音
イヤホン(16Ω)だと11時で爆音
低インピーダンス(?)なら十分だと思う。
USB入力端子横の赤いLEDが点滅してるのが気になる木。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:03:43.79 ID:dIveWvL6.net
DAC欲しいけどPCのファンがうるさいので、そっちの改良しなくちゃ。ノイズどころの騒ぎじゃない_| ̄|○みんな静音マシンなんかねぇ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:27:04.53 ID:/Vaqb0wv.net
>>414
程度はあるけどみんな同じだよ
これがPCユーザーのほとんどが安いアクティブスピーカーしか買わない理由だし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:28:31.59 ID:WFF45pkZ.net
俺は爆音PCだったからヘッドフォン愛好家にw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:30:33.72 ID:qavIOYlJ.net
X3Jの箱の横にPH-03JとかAJ1とか書いてあるけど
次はヘッドホンアンプでも出るのかな?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:06:46.83 ID:+n5KIbj0.net
FX-1002A 分解改造しているブログが検索で見つかるようになってきた。
リアパネルのビスは回らないけど、ケースの分解方法教えて。ボリュームと六角外した後?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:52:20.54 ID:BqFFfkGR.net
FX1002Aを購入された方、どんな感じでしょうか?
左右バランスなど問題なさそうなら、次回の入札に参加したいです。


レポ、できたらお願いします。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:12:22.45 ID:kXDtiuwd.net
>>418
丸頭の六角がピンに見えたなんて!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:47:19.48 ID:XrwLjjQG.net
>>420
ボリュームの軸を止めるナットのことだろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:23:16.50 ID:l4YK8Amu.net
今日のX3Jは何分持つんだろう?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:45:47.87 ID:Y8SQuQy4.net
今回も99個だとしても前回よりもってほしいがどうなるだろうな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:55:03.08 ID:AHDuW8/k.net
問題は転売厨

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:17:39.08 ID:EM5zkXUl.net
X3Jってそんなに売れるのか?
魅力感じないけどな

あれなら、ここで晒せば?
前の202のとき転売野郎がピキってたな

426 :384:2014/03/03(月) 20:27:36.77 ID:ZHnzv4J7.net
>>419
再販はあるかどうかわからないよ。今度もしあったら気合い入れて落札してね。
はじめは失敗したとおもったけど慣らし4日目にして実力の片鱗を見せてきた。
引っ込んでいたボーカルは前に出て、低音がうなり始めた。
左右のバランスは保たれているから安心して。
今は24V2.5Aの2.5_のACアダプターで鳴らしてる。

19vで動くと教えてくれたので試したら動作した、でも自己責任で。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:06:25.01 ID:t218OKAE.net
X3Jまだあるよー

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:11:47.63 ID:Y8SQuQy4.net
99個でてたみたいだけど、今回は余裕あるね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:30:27.99 ID:WBW1LbHY.net
残15

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:31:04.98 ID:t218OKAE.net
X3Jあと22個あるよー

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:44:48.50 ID:kXDtiuwd.net
>>419
ボリューム低くても音色が変わるということはない。ブログ評価ではFX202Aよりおとなしい音でオペアンプ変えるとかなり変わるとか。
商品説明で24-36Vと書いてあるので36V電源(AC24V位)に挑戦。OPA2604APに変更したが高音の癖が見えてこない

432 :419:2014/03/03(月) 21:48:41.44 ID:EBOvsfB1.net
>>426, >>431

ありがとうございます。次回出品があったら、頑張って購入します。
またよかったらレポお願いします。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:53:26.95 ID:t218OKAE.net
X3Jあと8個あるよー

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:04:34.97 ID:l4YK8Amu.net
まあ、自分はレポできる耳無いから様子見だったが、
X3J、なかなか売り切れないから思わずポチったw 期待、人気が有るわけではないのかw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:16:13.66 ID:DV3vZP05.net
販売開始1週間で200台以上って結構売れてるほうじゃない?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:22:36.08 ID:Y8SQuQy4.net
第三陣だしね、欲しい人は先の2回で手に入れてるだろうしな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:31:20.23 ID:dSdX0dsG.net
X3JとFX1002の組み合わせで

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:33:50.98 ID:/f3gvKCQ.net
でっていう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:13:49.77 ID:dKD2+DMp.net
FX1002A、DCオフセット測ってみたら70mVもあった…
外れ引いたな…まあ改造で何とかしよう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:56:29.83 ID:EM2RhbqI.net
X3JってUSBからアナログ出力の場合、音の味付けはどんな感じなの?
購入を検討している

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:01:12.06 ID:qVt3t3JG.net
フラットで高解像度。
でも次回の再販はこれから作るのでいつになるか。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:22:45.57 ID:ff6GjSF6.net
X3J第三弾のレビューとか全然来てないけど、届いてないのかそれとも第三弾で落札した奴が全員リピーターだったというオチ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:33:09.00 ID:RMZd93Aa.net
落札したけど、そういうオタじゃないので、レビューできません

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:44:11.86 ID:Cax5tBo/.net
何故ここにいるし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:07:34.69 ID:BLtiCfOw.net
レビューがない理由
1 そんなの書く暇ないぐらい聞き込んでいる。
2 窓から投げ捨てた。
3 オークション転売狙う
4 改造失敗してゴミ箱に山積み
5 神棚に飾っている

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:01:20.73 ID:pz0WJpWM.net
>>445
こんなはずじゃない!まだだ!レビューにはエージングが足りない w ----> 6

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:07:42.53 ID:pz0WJpWM.net
とは言っても、USB入力でヘッドフォン端子で聞く分には
ONKYO SE-U55GX(無改造)のヘッドフォン直よりは力強い音してるけどw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:09:00.16 ID:m/3KK/vl.net
FX202とFX1002AをKEF203/2で比べてみました。

FX1002Aの方がそのままのオペアンプでもベールが
かかっていないというか解像度が高いという感じで、
気に入りました。

他の購入者の方やオペアンプを変えてみた方とか、
意見を教えてください。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:05:32.41 ID:Py2cSCfC.net
>>442
忙しくて第三弾で購入して先程受け取ったよ。
USB→DAC-X3J→NFJ TA2024C改 or NFJ TA2020改→BOSE companion20(L-ch×2)
KENWOOD KAF-A55より低音に厚みがあり良い感じかな。
明日も仕事なんで日曜に色々試すよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:46:31.89 ID:VOe1U0Wc.net
DAC-X3JのRMAAベンチ出ないかな?
1. 本体USB音源、2. LXU-OT2光〜DAC-X3J、3. 同軸(恐らく基板から直結)〜DAC-X3J

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:44:28.92 ID:oCm6xQy3.net
言いだしっぺが行うべし(キリッ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:14:59.62 ID:Ti/r1qiT.net
DAC-X3J
3月10日 21時より販売再開よ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:54:20.65 ID:IzduAuJK.net
さすがにもう争奪戦は起こらないだろうな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:46:43.13 ID:ly8BLMcM.net
前回で1時間持ってるし余裕だね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:26:32.26 ID:RDsMtCtc.net
FX1002A、ちょっといじってみたが
VDDSとVDDPWのコンデンサ(青い0.1uF)変えるとかなり音質向上できる
外部レギュレータで3.3V供給すればさらに良くなるが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:00:13.38 ID:JarnVSsw.net
写真うp

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:36:55.50 ID:NovDF5Rt.net
>>452
それほど聞き込んでるわけでもないが
お試しで買ったものの、もう1台買ってノーマルと改造品を聞き比べたりするほどの
いい意味でも悪い意味でも、DAC-X3Jにインパクトが無いように思うw
(その意味ではそこそこ完成されたものなのか?)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:33:10.61 ID:Ho94t7H3.net
19Vで動くという書き込みがあったけど、うちのFX1002Aは電源装置で21v近くかけないと動かなかった。
当然19VのACアダプタじゃ動かなかったから個体差あるかもね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:24:52.18 ID:EMPt+1cq.net
DAC-X3JがSE-90pciより良い音だったら買うんだけど如何なもんでしょうか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:37:14.23 ID:ri+N6usJ.net
>>459 音は良いと思う。バッファが5532でもUSB音源はスッキリした音。
RMAAベンチとか数値評価きぼん。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:42:06.56 ID:EMPt+1cq.net
>>460
よっしゃ!!明日21時頑張るw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:57:15.80 ID:1L0MLI1b.net
AirMacExpress + FX202A + Zensor1 でそれなりに満足してるのですが、ここにDAC-X3J入れる価値ありますか?
「争奪戦」というほどじゃなさそうなので一つ試してみるかどうか、迷い中。。。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:12:53.33 ID:ri+N6usJ.net
>>462 セルフパワーモードのPCM2705 よりは音は良いのでは?
12v電源別売やフロントパネルに音声出力があるとか後は使い勝手の問題。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:16:16.82 ID:JarnVSsw.net
あー、はいはい
X3Jを組み込む価値はあると言えます

X3JのHPAの音質はかなりイイです
AirMacExpressの光出力を使用していなかったら、その機能を試すにも良いんじゃないですか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:28:02.18 ID:1L0MLI1b.net
>>463-464
よっしゃ!!明日21時超頑張るwww

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:00:34.01 ID:MVMvYMNR.net
X3J今回も99個なんだね
ACアダプタは
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06642/
でおk?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:56:56.14 ID:H0mr5d0c.net
いつものGQ+スジでおk

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:04:11.51 ID:2Bt1ygqA.net
誰もスージー書かないから効果ないのかと思ってたよ。
ot2より良いと聞いたので届くのが楽しみ
おっと落札が先だった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:39:04.05 ID:0QibMukb.net
OT2なんてDACとしてクソそのもの
有り難がってるヤツは池沼
最初から改造が目的なら別だが、それならキットでも組んだ方がマシ
パフォーマンスを求めて中華に手を出すのは真っ当

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:52:20.49 ID:oxQFvY/D.net
OT2はオラソの産廃とか秋月のにローパス入れない池沼よりはましだけどな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:02:51.11 ID:MVMvYMNR.net
残30だってよ!!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:07:32.56 ID:MVMvYMNR.net
残20だってよw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:10:22.27 ID:uqBh+75O.net
>>466
電源はこっちにしとけ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00031/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:10:41.08 ID:CLsAlbG9.net
今回速いね。リピーターかな?
本当はもう一台欲しいけど、ある程度時間置かないと雷が落ちそうだ。。。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:13:44.38 ID:MVMvYMNR.net
>>473
おお!了解です

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:14:15.53 ID:+R8bQ+NR.net
15分ほどでこれくらいだとこの前よりは早く終わりそうだね
どうすべぇ、もう一個いっとく?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:15:43.94 ID:MVMvYMNR.net
残10だす

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:18:43.38 ID:X6QRCqT1.net
9!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:25:18.63 ID:MVMvYMNR.net
残9
まだ間に合うよー

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:28:13.29 ID:VwykWA/k.net
USB-DACとしてハイレゾ対応だったら買いたかった。
Xonar Essential Oneとの聞き比べとかしたいけど前提条件が揃えられないとあんまり意味ないんだよなぁ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:33:58.93 ID:X6QRCqT1.net
6!

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:35:02.71 ID:X6QRCqT1.net
5!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:40:07.62 ID:jSbbVB+s.net
nfjの別売りのアダプタじゃアカンの?買っちゃったけど。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:46:55.28 ID:MVMvYMNR.net
残3
まだ間に合うよー

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:47:15.10 ID:GfFi9n3D.net
そっちは別にいいよ。秋月アダプタの中ではというハナシ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:51:45.59 ID:MVMvYMNR.net
質問されよる

質問1 投稿者:bro***** / 評価:91 3月 10日 21時 31分
写真では、RCA出力のRとLが左右間違っていると思いますが修正して出荷できますか?

A 回答 3月 10日 21時 46分
ご質問有難うございます。お問い合わせ頂いた件ですが、大変恐縮ですがパネル表記に関しては間違っておりません。
当製品は商品写真通りの配置構成が製品仕様となっております。
また一般的な用途ですと使用上の支障は無いかと思われます。
恐れ入りますが、ご希望にはお応えし出来かねますのでご了承下さい。
それでは、ご検討宜しくお願いします。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:57:06.74 ID:+R8bQ+NR.net
LINEOUTにDAPのライン出力つなげ簡易HPAにするととオペアンプのの音わかるねw
アナログ部分は単に分岐してるだけなのか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:59:06.20 ID:MVMvYMNR.net
完売ですお

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:01:00.23 ID:X6QRCqT1.net
糸冬!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:01:41.59 ID:C0ZvzXGI.net
フロントを手前にすると確かに左右逆になるけど、背面基準だとこれで正解のような気がするが・・・

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:34:07.95 ID:GyEpDd5d.net
落札したから今DACとして使ってるHEGELもどきをDDCにして同軸でX3Jに繋ぐの楽しみ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:01:16.20 ID:TyKhW29k.net
その手があったか!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:50:06.20 ID:2S12+bAF.net
>>491
え!?って思ってHEGELもどきの出力確認してしまったわw
デジタル出力あったんだったな
結果報告お待ちしてます

でも、HEGELもどき改造してたら意味がないのか

それともう当分X3Jは出ないんだっけ?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:29:33.61 ID:6H/ohEus.net
HEGELもどきのデジタル出力は。。。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:36:15.55 ID:sJMWSsX9.net
ハイレゾじゃないけどPCM2704はDDCとしては結構優秀なのでAKIDACとかOT2とかオラソDACとか余ってたら
USB-DDCとして使うのはありだよ。
2704の5ピン(基板上では多分DIFとかDOUTとかS/PDIFとかなってる)に0.22μFフィルムコン+75Ω追加:
http://www.asahi-net.or.jp/~tx2h-itbs/usb_spdif/usb_spdif_pic9.jpg
GNDはそのままで、ドフにいくらでも転がってる黄色端子のビデオケーブルでX3Jと繋ぐだけでよし。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:13:00.00 ID:Npcro6Gz.net
別に今の音が嫌なわけじゃないが、もう少ししたら
iPodも繋がれなくなって久しいONKYO ND-S1(PCM2704)をDDCにして聞き比べるか?
どっちみちUSBでのハイレゾは無理だけどCM108との違いは出るかな?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:13:30.99 ID:Bw6x9bYq.net
DDC試すなら共立で扱ってるDSD対応の奴が試してみたい。
まぁ、X3Jは買わなかったので試す以前の問題ですが。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:48:04.90 ID:6H/ohEus.net
FX1002AをHPA化するとかなりいいのなw
OPA変えたくなるな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:03:45.23 ID:D55eifE6.net
出荷メールきた。対応はやっw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:19:39.45 ID:kerl5p2/.net
DAC-X3Jが届いて音を1時間ばかり聴いての感想。
USB接続でここまで良い音出るのかって感じですなぁ。
解像度、音のクリアさ。いやーこの価格で聴けちゃうんだ・・
明日光ケーブル届くからそれでまたどうなるのか楽しみ。
2個買う人の気持ちが少しわかった。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:22:41.09 ID:BRwX+Lx2.net
同軸の方が良いらしいですよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:17:37.78 ID:kerl5p2/.net
>>501
そうなの?あいにくコアキシャル出力ないんだよねぇ。
変換機買うのはちょっと違うような気がするし。まっしゃーないね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:32:39.21 ID:YBsctemO.net
>>502
そのうちにやっぱり中華のUSB-DDC(192k対応ebayで4、5千円?)買っちゃうかもねw
まあ、希望が集まれば一連のシリーズとしてNFJからJP版出てもおかしくないけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:01:50.02 ID:Ga04c2Vb.net
>同軸の方が良い
それはないよ。心配ない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:07:53.66 ID:cBUuYrBr.net
光の方が音が良いと思ってたけど、違ったのか。
同じく今日届いたけど2ヶ買う人の気持ちわかる。

LGエレクトロニクス BP630 ブルーレイプレーヤーで無料のハイレゾを落として
ハードディスクに入れて聞いたけど、みんなが良いと言うだけのことはある。
flacファイルも再生できたので、これからはパソコンで聞くのは減りそう。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:13:00.37 ID:kerl5p2/.net
どっちだよ?w
もうどっちでもいい。

えっとDAC-X3J自体が発売されて間もないんだけどエージングで多少は今より音は良くなるのかしらん?
大抵の音響機器は改善される方向なんだろうけどさ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:29:30.85 ID:5jTWn1jT.net
DAC-X3Jなんだけども、ボリュームは何時位にしている?
こういうのは音に支障がないレベルまで大きくしたらいいのかな?
ちなみにPCからの出力は、100%

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:34:46.10 ID:Ga04c2Vb.net
そんな事よりハイレゾを聞く設定がちゃんと出来てるのが何人いるか
これがハイレゾだ!1!!とかいいながらダウンコンバートされてるのを知らず悦に入ってた奴を知ってるw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:08:00.55 ID:9o3wip5c.net
FX-AUDIO- FX-202J

楽しみだな
新たなる争奪戦の予感w

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:03:36.25 ID:W3I8vFOp.net
DAC-X3J、フロント側にラインアウトがあるから、
同じくフロント側に入力があるポタアンと二段重ねでいい感じ。
丁度、持ち歩かなくなったポタアンが有ったから
良い活用方法が出来たわ。

それにしてもDAC-X3JのHP出力、
結構良い線行ってますな。
流石に今回組み合わせたポタアンの方が音は良いけど、
価格差5倍分の差は有るかと聞かれたら、無いと答えるわ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:36:12.24 ID:O+W6w6Dn.net
>>510
オペアンプをFET入力のOPA2134、OPA2604アタリに変えてみ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:57:58.83 ID:DtbJfv55.net
>>509
出るのかと思ったら出てないやん

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:38:33.96 ID:dCl33tzE.net
>>512
K氏のブログのコメント新着を見ると分かるよ
まもなく出そうだけどなw

514 :510:2014/03/13(木) 10:19:19.43 ID:3VA7AU7Z.net
>>511
ポタアンの方がOPA627なんだよねぇ。
DAC-X3Jは手持ちのMUSES8820に変えたよ。
これはこれでバランスが良くてなかなか。

正直に告白すると、
DAC-X3JのUSB接続で内蔵のHPAから聴く、
まったりサウンドが結構好きなんだけど、
半分意地で?再生ソフトで88や96にアップサンプリングして、
オーディオI/Fから光経由で繋いで、ポタアン通して聴いてる俺w

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:05:14.42 ID:5jjeqz8K.net
>>513
そうなのか
見た限り、どこだかわからんかったが楽しみにしてよう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:47:42.39 ID:ApOml9Zc.net
>>513
情報ありがと。
月末から検品・調整作業に入るとのことだから、販売は4〜5月ぐらいなのだろうか。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:52:04.29 ID:z6n5CXxk.net
http://plaza.rakuten.co.jp/buyerk/diary/201402230000/#201403122130063293

中国へ戻ってからの作業なんだから、まだどうなるか分からないだろ
まったり待ってれば良いんだよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:24:40.44 ID:O+W6w6Dn.net
>>514
ポタアンがOPA627ならそっちの方が圧倒的に上だね、失礼しました
自分は最初2604で聞いてて今は8920で聞いてる、8820は手配中

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:58:25.14 ID:4Rrn76lT.net
ミニプラグ差込口の金色のリングが取れましたw
瞬間接着剤で付けていいもんだろうか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:03:28.76 ID:7oABsjTS.net
>>510 >>514
ずっとミニジャック出力で聴いていたので、USB音源がドンシャリ評価であること気づかなかった。
らじるらじるとかいい音で鳴っていたけど、圧縮音源のノイズの帯域(高音)がHPAで死んでるのか。
昨晩オペアンプをOPA2604APに換えたら違和感ありまくり。ピンジャック出力で音の評価をすればよかった。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:41:44.23 ID:qDYJWIO2.net
デフォルトの5532Pが一番しっくり来るんだが。
というかOPアンプだけ交換しても変化がなかったりバランスが崩れるだけで無意味に感じる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:00:36.31 ID:z6n5CXxk.net
上に同じ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:26:20.12 ID:weVYNyZH.net
使ってるヘッドホンの違いなのかな?
所持してるOPAだと
MUSES8820が一番好みですね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:15:23.19 ID:SjKDHgCs.net
お、202J来るのか
1分持たずに消えそうだがなんとかゲットしたいな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:54:28.34 ID:p/m228xq.net
初回販売はおそらくw

でもある程度の数量は確保してるようだから
数回に分けて販売するんじゃないかな
X3Jと同じパターンかも

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:08:11.47 ID:ejZnMzfW.net
複数回に分けて出品なら、3回目あたりで確実におさえられるほうが良いな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 15:53:53.56 ID:rniPbpgt.net
前出てたのとちょっと変わった程度・・・だろ? 202

もうあるし、スルーでいいかな


といいつつ買いそうw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:28:17.53 ID:UWAeyipc.net
もう購入希望者の駆け引きが始まってるのか?
まあ、俺は様子見だな w

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:09:43.89 ID:ZXST5WH5.net
ある程度の数は用意するだろうから
様子見で良いと思う
いつもの人柱の皆さんは詳しい感想をよろしくw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:21:11.83 ID:eHsa14eF.net
アンプはそんなに売れないし数も出さないでしょ。
X3JはUSBDACだからヘッドホンユーザーに受け入れられて数が出せた。
スピーカより安価で手軽に高音質を楽しめるから、そっちの人の方が多い。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:25:08.65 ID:0vOoBvDz.net
俺が買うから、お前ら買うなって事か
わかりやすい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:50:11.10 ID:y8pi/HKp.net
来月X3Jもう1個買おう。むっちゃいいわコレ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:32:29.08 ID:ivqlc4YP.net
正直このスレ相当宣伝臭い

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:39:34.74 ID:UxEHsVDX.net
そのとおりだが、仕方ない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:41:46.61 ID:fXBld5/O.net
値段込みの評価なのは忘れないで!
その上で言っとく 買えば判るさw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:35:27.79 ID:3OaTgtz2.net
NFJスレでNFJ製品語って評価したって全然問題無しかと
宣伝なんかしなくても初回は瞬殺だからそれは明らか

逆にここでそう思うのは重度のステマ病を疑ったほうがいいなw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:07:36.78 ID:Rx1sJbQh.net
3/18火曜日に
LP-2020A+@NFJストア別注モデルの販売開始、
及びDAC-X3Jの追加販売を開始
だってさ!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:59:30.44 ID:1o4CZ1tP.net
FX-202J、5Vレギュレータ付いてるなら買う
なかったらSA-36Aの方がケースに高さあって実装しやすいので買わない

買ったそのままの状態でもそこそこ音が良いっていうのが最大の特徴だからな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:18:11.42 ID:KiI5leBA.net
5Vレギュはロードロップ使えばわずかな隙間があれば後付けできると思うけどね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:39:43.83 ID:pTr/EgVF.net
スルーしようと思ってたのに買わせるのが上手い

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:41:05.21 ID:S4Q0AhJK.net
>>537 価格が変わったが基板変わるかな。ブログ更新は週明け?
音が良くなったらFX202は・・ほかのICを使えばいいのか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:39:49.54 ID:3PtmYCFS.net
LP-2020Aは基板自体がポップノイズ対策を追加した新基板になってることに期待

ところでNFJの掲示板で古いレスにコメントつけるJ6K1って人何者よ

少し前にトラブル起こして削除されてたのは覚えているが痛い人でFAかい?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:54:40.16 ID:1baOFZSb.net
>>542
その通り、 第一未完成病棟というブログ出身のやつ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:28:18.20 ID:2vje7sRq.net
>>542 どんなトラブルがあったの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:33:49.09 ID:WTMs3Aoy.net
FX1002A、トライパス系のICと比べると
低音は深くていいんだけど、高音がどうしても伸びないな
入力カップリングが電解なのが影響大きい気がするが、
外すと未入力時とボリューム操作のノイズが大きくなるし、サイズ的にフィルムコンは難しい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:39:05.13 ID:njxbYsCm.net
>>545
容量次第だろうけど、PMLCAPやECHUの面実装タイプじゃムリだろうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:55:23.82 ID:WTMs3Aoy.net
>>546
PMLCAPでも難しい
ECPUの0.1uFをパラにするくらいなら何とかなるかもしれないが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:34:47.99 ID:WPYe2oqj.net
>>545
高音不足はプリアンプのTL082のせいでは? OPA2604APやMUSES8920に交換したブログもあるよ。
ピンジャックから手前まで基板の端に細長いパターンがあるのが入力信号だと思うが、ボリュームの後ろの空間を使えばチューブラー型も入れられる。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:44:36.00 ID:njxbYsCm.net
>>547
そうか申し訳ない、PMLCAPだったら1uFや10uFがあるから
電解コン外してそのスペースでいけるかと思ったが残念

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:57:18.49 ID:WPYe2oqj.net
販売開始のご案内-『LP-2020A+NFJストア別注モデル』第八ロットについて - nfj_2009/株式会社NorthFlatJapan公式ブログ - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/34064031.html
カップリングコンデンサ変更 2.2μ→3.3μ→ELNA RBD 2.2μ、オリジナルのインダクタが防磁タイプに変更
お値段FX202Aなみの2780円か。バイヤーKブログのコメント欄で、FX202Jは一昨年9月に基板が出来ていた とあるが、価格はどうなるだろうか。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:02:27.30 ID:WTMs3Aoy.net
>>548
なるほど、R13、17と電解の+側を基板表でつなげばいいのか

オペアンプはすでにADA4627-1に交換済みで、
LPFも100VのECHUに変えたり、音質に影響大きそうな
Vrefのコンデンサも固体高分子で容量10倍にしてある

下手にプリアンプ入れるくらいなら単なるボリュームだけにして
擬似T型アッテネータにするほうがいいのかも

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:23:37.02 ID:njxbYsCm.net
第八ロットの値上がりはコイルの分と円安の分だろうな
FX202Jも3500円位になるかもな、価格据え置きだったら一段と争奪戦激しそう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:18:46.20 ID:kWRkoMbT.net
どこまで寝惚けてるんだ?202Jが3500円のわけないだろw
新潟の値段から判断すれば、5000円前後でもおかしくないぞ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:32:48.06 ID:njxbYsCm.net
あーいつもの煽り挑発するksが湧いて出てきたか、寝言は寝ていえw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:43:53.41 ID:WPYe2oqj.net
160Wx2 プリメインアンプのFX1002Aが6480円。
FX202Jはおいくら?DAC-X3Jと、それぞれのACアダプタを、送料込み1万円未満にならないか。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:11:40.01 ID:lIGC/Y8+.net
まったくの寝言とも言い切れないんじゃないかな
FX202Aが3280円だったから円安や改良によるパーツ代など
いくらK氏が価格を抑えたとしても4000円以上になるかも
まぁそれでも十分買う価値はあるかと

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:26:07.93 ID:iZmylHgx.net
中国経済の不安定化、円相場も考慮しなきゃいけないのか?難しいなw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:53:11.95 ID:EenzrF+B.net
>>544
3Wアンプのノイズの件で立てたスレに横から割り込んできて関係ない話を開始
スレ主と揉めて、お得意の論点逸しの逆ギレ→上から目線の挑発コンボ発動
そこでNFJ側が介入してそのやりとりをレス削除、ざっとこんな流れ

消されるまで一日くらいあったし見た人結構いたんじゃね?
この土日もオペアンプ交換情報スレで2704の話を必死にやってるぞ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:15:37.15 ID:hmTAIg0a.net
SMSLのTA2020アンプとの兼ね合いもあるから現状3480円、Lipaiが2780円
SMSLと同等の位置づけなら3500円もあるけど556氏の話もあるから、4200円位じゃないかなと予想

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:39:30.20 ID:ffIj/+S+.net
>>558
キットスレだと思うけど。他人の名前を知らない場所へ書いたら通報されるか板がなくなるぞ普通。2ちゃんもnfj交流板も利用ガイド同意の上ご利用ください。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:54:25.12 ID:ygWowOnH.net
>>558
何を必死になっているのか解らないけどいやなら見なければ良いだけだろ?
3Wアンプすれのスレ主か?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:04:54.34 ID:Mi3kj9Kv.net
世の中にはスルーできずに対処しにゃならん嫌な出来事が一杯あるんで、それに比べりゃ匿名の掲示板の
嫌な奴なんて、スルーしちゃえばいいのさ
簡単簡単、楽にいこうぜ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:43:58.14 ID:hmTAIg0a.net
嫌ならスルーしろという561氏も558氏に噛み付かずスルーすりゃいいのに、そこで3Wスレの本人と突っ込んでみたり
なぜそこで火消しと捉えられる行為をするのだろう不思議、本人様降臨ですか?とお約束を書いといてあげる

>>560
>2ちゃんもnfj交流板も利用ガイド同意の上ご利用ください。
こういう文面だけもってきて都合よい方に解釈する真似は得意な人がいたよね、引用部分はそのまま話題の人に言ってあげるといいと思うな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:48:20.87 ID:yFsW5fma.net
J6K1はたしかにクセ有り有りで空気読めないけどブログには結構有益な情報出てると思う。
チップコンデンサ剥がして静電容量測ってたり、改造部品の情報も色々と出してはいるぞ。
私の様な初心者にはありがたいブログなのでたまに見てる。

あれだけ改造のこと色々と考えられるならカキコについても色々と考えれば叩かれないのに。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:46:35.22 ID:CPXiWWYv.net
>>558のようなことがあったのは気が付かなかった
氏を擁護するわけではないが実直な職人気質の人なんだろうな
それが故に誤解も多い

まぁ「天は二物を与えず」とも言うしな
自分はみんなが嫌うほど氏を悪くは思わない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:16:11.38 ID:4sBG56oE.net
>>558>>564を読んでどこから実直なんて言葉が出てくるよ?
てかいまだに書き込みを続けてるってことは
何でレス削除されたのか理解してないんだな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:52:06.15 ID:CPXiWWYv.net
>>566
うん 良くも悪くも「実直」だからだよ
人によっては正直者・良い人に思ってるのかもしれないけどな

自分は実直=「他に惑わされず一つのことしか見えない」と捉えている

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:47:10.15 ID:d86g7cXW.net
X3J、予備のつもりでもう一台買ったけどポータブルで使ってるww
006P9Vでも12Vと同じくちゃんと鳴ってくれるし、今のとこまだまだ電池がなくなってない。
秋月や千石にあった006P型の8.4Vニッケル水素でも満充電で9Vを軽く越えるから使えるだろうが
単4型エネループ8本組でもさほど大きくならないし安いので、そっちの方がよさげw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:55:30.46 ID:ygWowOnH.net
>>565
> >>558のようなことがあったのは気が付かなかった

あの時見ていた限りでは、ツリー表示で見慣れていると話がそれて枝分かれしても気にならないとは思うけど
ほかのすれでも話題がそれて枝分かれは珍しいことでは無いんでね。
あのスレ主は自分のすれでほかの話をするなとかみついたことから始まったみたいだったけどどっちもどっちかな

> 氏を擁護するわけではないが実直な職人気質の人なんだろうな

職人気質と言えばそうなんだろうけどやってることはいまいちなんだよねw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:41:00.48 ID:ir0b1xX8.net
もう空気読めない似非国士様の話はいいよ

それより、おまいら中国の物価と為替なめすぎ
うちの会社が中国で作ってる某巨大企業向けサブセット基板は、2年前の4月と比べると
為替、人件費、その他物価の上昇で港出し価格が円換算で1.4倍になった
単純にそれだけで3280円が4592円だし、回路的に部品が増えてればその分が乗るわな

断言してもいい、FX-202Jが4500円切ることは絶対にない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:33:06.32 ID:eiowRNZR.net
FX-202JはLPFついているの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:08:35.63 ID:P1ejedSD.net
>>570
4500円超えたら買わないなんて奴いないから
そんなに熱くなるなってw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:09:51.58 ID:kqUx+gDS.net
ついていないの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:11:17.03 ID:xf0uft7l.net
>>572
俺は買わんぞ!!!!!!!!!

既に2台、あと252もあるし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:37:30.08 ID:rW3Q+r6s.net
なんだかなぁ中途半端な擁護が目立つ、一般的な意味からかけ離れた実直も職人気質もひどいもんだ
>>565,567も言葉遊びなら止めな、バレバレではあるが何が目的だよと書いておくかな

重要な事は>>566にあること、やらかしたことを理解していないのが最低だわ
常識ある人間ならまず謝罪の一言をいれてきちんと対応するが
シレっと出てきて、同じ調子でやってりゃウザがられし叩かれるわw
それをなんとか持ち上げようとしても無駄、信用回復のためにもっと誠実な対応しろって感じ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:44:00.33 ID:rW3Q+r6s.net
>>570
2年前じゃなくて1年前の4月で比較できないかえ?

>>572
2台お買い上げですねありが・・・w

577 :544:2014/03/17(月) 17:15:14.84 ID:w6MRlr2E.net
みんなJ6K1氏の件、説明アリガト。
blogも初めて覗いてみたけど、なんかやってる事がビンボ臭いんだよね。
>小型ケースに押し込む所見たせいかもしれんが。
5V別電源が〜って言ってて、三端子じゃねえ…、TPS7Aでレギュレーションとかもやって見て欲しいわw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:16:39.77 ID:yFsW5fma.net
569なんてモロ本人光臨でしょ。笑

そんなことしてるから叩かれるって言ってんのに。www

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:44:53.39 ID:k61rVe8u.net
>>576
FX202A売ってたのは一昨年の超円高の時だから、比較は2年前の4月でいいんだよ
4月に売ってたのは2980円だったけど初期ロット人柱価格wで、量産ロットは7〜10月で3280円
10月ぐらいまでは1元が12.5円前後で安定してたな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:56:33.40 ID:rW3Q+r6s.net
>>579
2012年10月だから比較はそこが正しいのかありがとう
3980円位で出てくれりゃありがたいが現実は4480円位からか、SMSLのアンプとの差別化も考えるとそのへんだよな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:11:00.40 ID:d86g7cXW.net
消費税増税すると景気も冷えて円がまた上がるから増税分は相殺されて価格は影響ないよ
下手すると寧ろ下がるかもしれない。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:52:37.46 ID:05Q9X1pk.net
FX202Aなんかより、TA2020のキットとパーツで同額使ったほうが断然音がいい。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:28:45.57 ID:g3Z3Hgyi.net
完成品とキットとジャンルの違うものを価格だけで比較してもな
ちょっと対象が違うような気がするがw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:17:44.29 ID:Z7EUG3Pi.net
音は聞いてみたいけどこれ以上TA2020のアンプ増やしてもなぁ・・・悩むわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:25:59.15 ID:LMCtYqjl.net
すでにTA2020を持ているやつは買う必要はないな。
買うだけ無駄。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:44:48.40 ID:b0PHZIZZ.net
買わずに後悔するより、買って後悔しよう
どんどん無駄にコレクション増やせ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:49:50.14 ID:JJNW0tHE.net
どっちやねんw

キットしか持ってないから既成品との違いを比較したいので202Jほすぃ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:17:06.37 ID:g3Z3Hgyi.net
外食なんかよりスーパから同額の材料買って家で作って食べたほうが断然うまい
と言うようなことに果たしてなるんででしょうかね?

微々たる違いを堪能するのがマニアの哀しい習性でしょw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:07:20.69 ID:0BCFHjMD.net
FX202Aなんか、買う必要ない。
そんなの買うんならお金貯めて良いスピーカー買った方がいい音が聞ける。




だから買うな

俺が買うまで

もう戦いは始まっています

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:11:51.81 ID:zr8QNLZl.net
うん安心してくれ、買わないから。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:20:21.85 ID:env9V5Ux.net
今日はリーパイとDACだけでしょ
なんで202Aの話に

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:25:39.20 ID:JJNW0tHE.net
202Jじゃないのが味噌なのかw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:55:22.35 ID:AvSEIsVf.net
X3J今回も99台で

※今回は予備在庫以外の全数を販売します※
最終販売はお求めづらいと思われますので今販売にご検討下さいませ。

だってお前ら

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:01:31.35 ID:AvSEIsVf.net
DAC-X3J
残44

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:01:32.99 ID:Bied7wwc.net
T-one Yazzy for LXA TA7630P トーンコントロールボードキット
今販売してるけど誰も買ってないナ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:03:28.21 ID:AvSEIsVf.net
DAC-X3J
残26

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:11:03.73 ID:AvSEIsVf.net
DAC-X3J
残18
まだ間に合うよー

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:12:33.12 ID:AvSEIsVf.net
リーパイ完売とかww

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:13:54.89 ID:fdE0Xtl1.net
X3Jの前にLepaiが売り切れたなw
もしかして今までで一番早く売り切れたんじゃね?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:16:43.24 ID:AvSEIsVf.net
>>599
そうだろうねw
今回LOTのなにがよかったんだろう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:19:29.57 ID:env9V5Ux.net
リーパイ瞬殺には驚いた
DAC買ってみたので届くのが楽しみ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:19:43.46 ID:A+/+gDrX.net
お、お前ら・・・w

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:20:25.72 ID:AvSEIsVf.net
DAC-X3J
残8

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:21:54.11 ID:akAZaGn0.net
DAC-X3Jは当分販売無いのか・・今月の小遣いもう無いしなぁ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:22:31.63 ID:JAeHs0a1.net
今持ってるDAC-X3JのカップリングをBlackgateにしちゃったから、もう1コ追加することにしたわ
弄るポイントは把握済みだから、手っ取り早く高音質仕様にする

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:23:47.90 ID:j+ni0NXm.net
lepaiは何台発売したの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:35:03.98 ID:AvSEIsVf.net
>>606
八台だったんじゃねw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:05:13.18 ID:AvSEIsVf.net
DAC-X3J
※4月中にキャンセル分を含む予備在庫販売を行ないます。
ただ、販売数量は少なくなりますので、あらかじめご了承下さいませ。

もうわんちゃんあるでおまえら

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:27:35.29 ID:1CFeY3A0.net
21時にスタンばってたけど両方余裕だったな。
はけるまで時間あったし21時前から待ってたやつなら全員買えたんじゃないの。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:50:01.92 ID:qPx3RKGr.net
DAC-X3Jやっと買えたよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:45:42.08 ID:biqKpfJB.net
DAC-X3Jヘッドフォン出力直前の抵抗変えたら一番変化がわかりやすかった
入力カップリングはECQVにしたけど、出力のニチコンFWはスペース的に変え辛いな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:47:42.69 ID:5EXtmhak.net
>>611
金属皮膜の10Ωのやつ?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:48:10.11 ID:1Blujm3P.net
DAC-X3J、予備で買おうかと思ったけどスルーした。

DAC-X3J自体、デスクトップPCとの接続は
2496対応オーディオI/Fから同軸接続でスゲー満足してるんだけど、
ノートPCにUSB接続する際の、本体USBのショボさが気になって(音質的には十分満足)、
ハイレゾやDSD対応のUSB-DDCを買おうか買うまいか迷ってる俺。
木を見て森を見ずってヤツだな、なんかw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:34:26.12 ID:PCdnibVp.net
DAC-X3J買えたよー
初めてのUSBDACにワクワクウキウキです

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:33:15.06 ID:diNTjopw.net
大変お待たせ致しました。
こちらのメールを送信させて頂いている方は、無事にご入金の
確認が取れ、商品の出荷が完了した方に送信しております。
迅速にお手続きくださったことに、心から御礼申し上げます。

はええなw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:48:04.16 ID:dUHUaP0u.net
某有名店の店長と話をしたけど、TA2020は全然だめだって。
やはり最低でも10万を超えるアンプを買ったほうがいいとのこと。
アンプにはコストパフォーマンスはない。音質と価格は比例します。
ってはっきり言われたよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:52:10.99 ID:jl56emYE.net
良かったら、全然だめな理由をもうう少しkwsk

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:55:18.42 ID:T4jZp4zu.net
>>616
じゃあ、そのアドバイスに従ってお前はこのスレスルーして
10万超えるアンプを取り扱うスレに行けばいいだけなんじゃね?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:58:22.36 ID:vwwDnZN3.net
未だにアンプも高いのがいるって言う奴多いな
最近プレイヤーに関しては相当減ったのに

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:12:40.14 ID:TG5D44O4.net
…いや、別にどうでもいいんだけど、その10万超えてそうなマランツのアンプが
フルチューンLP-2020A+に余裕で負けるという現実…
自分の好みに合わせてチューンしたアンプにはどんな大金払っても勝てないわな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:15:48.70 ID:BQ1hEVmq.net
そらオーディオ店の店長がTA2020使用の廉価アンプなんて認められるわけないわな
「自分がやってることは詐欺です」って認めるようなもんだしw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:16:13.52 ID:mIUe8y5s.net
似非国士様が糞レス行為を再開した模様で構ってちゃんモード発動のようです
空気がまったく読めてないにもほどがありすぎて草不回避ですwww

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:18:11.91 ID:RdA0GQM/.net
>>612
そう。最後に変えたから抵抗だけでの変化かちょっと自信ない
でも抵抗変えてわかった。ECQVとFWだとネットリした低音がダイレクトにくる・・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:22:54.60 ID:8VAsyahV.net
「過度の期待は禁物です」って明言してある製品なんだけど・・・

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:29:33.35 ID:KJk8VaI4.net
高価なアンプでも、「過度の期待は禁物です」ってのは当てはまる。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:55:38.82 ID:pMC9mi/j.net
お前ら>>616に超反応やめーやww

TA2020は全然だめってことにしないと商売にならない人なんだろ
音質と価格は比例します。 ってはっきり言われたんだってさwwww

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:59:55.14 ID:nuV4og8T.net
616は、チョー有名なコピペなんだが
コピペにマジレス(ry

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:05:35.07 ID:nuV4og8T.net
【D級】デジタルアンプキット総合 part10【自作】
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:42:11.01 ID:+eqXe2nV
アンプが壊れたので週末、オーディオ専門店に行ってみた。
店長に相談していたんだけど、デジタルアンプはまったく駄目な存在なんだって。
最低10万クラスの製品から買えば間違いないって教えてもらった。


改変されてたわ、スマン

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:09:13.11 ID:mIUe8y5s.net
>>627
貼り付けた張本人様ですかね?相変わらずくっせーなお前www

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:08:11.33 ID:zna8S1BY.net
嫌なら買わなきゃいいだけだし
ここ見て書き込みまでしてるって時点で分かるよな

スレタイに否定的なコピペは不快になるだけだからやめてほしいね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:28:02.98 ID:8aXX31kC.net
>>630
それを指摘して判るような人間じゃないから無駄だと思うよ

>>623
ありがとう、ねっとりとした低音がダイレクトというのはちょっと面白そうだから
俺も抵抗変えてみる、ちなみにオペアンプはNE5532のまま?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:41:03.82 ID:TjVO4sOT.net
mototokyonojunin2さん

私は小さな中古オーディオ店の店主です。

パソコン側のことはよく分かりませんが、NS1000Mをドライブする
アンプなら、中国S.M.S.L製デジタルアンプ『SA-36A』で十分です。

http://p41audio.com/?pid=26554685

実際に、私の店ではこの組合せで試聴して頂いて、皆さんビックリ
されます。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:12:46.50 ID:zna8S1BY.net
>>632
あんたにも自分の感想というものがあるだろう
人の意見を聞くことは大事だがやってることはちょっと違うな
無断で他人の書き込みをコピペするのは失礼なことだし
書き込むなら自分の感想を言ったほうがいい

褒め殺しも立派な批判だからな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:27:52.38 ID:I8xw/EfW.net
それも中華アンプの販売元

まぁ、どちらも否定はしないけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:38:09.06 ID:VqdtQamC.net
届いた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:48:43.51 ID:xmg9Ajvx.net
>>635
佐川で十分でしたか?それとも値段なりでしたか?レビューを待ってますw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:36:47.93 ID:l97Mp7ju.net
>>631
AD8599ARZ
NE5532Pと比較して音場が広くてハキハキした元気な音
このオペアンプに変えた事もドンシャリした鳴り方に多少影響してるかも
NE5532Pに戻してみたところ大人しめだけどバランスよく鳴っててこれはこれでいい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:46:35.95 ID:prXqb5u1.net
DACとアンプ届いた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:58:48.57 ID:roMMFSHz.net
午前中に指定したのに夜持ってきやがったw
伝票にも午前中って書いてあるから佐川しね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:15:18.67 ID:CG7IOJlD.net
前に比べて点状の傷が多いな。黒いカバーだから余計目立つ。
とりあえずマッキー大活躍w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:40:43.84 ID:lAKqsXqg.net
DAC-X3J届いた。USBしか試す環境がないけど、秋月7204DACキット+絶縁型DCDC+Chumoiアンプより音が澄んでる気がする。やはりBUSパワーでは無理があるな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:23:01.90 ID:CG7IOJlD.net
今あいてるの12V1Aの電源しかなくて、onkyoのテスト用の安いSP(1本1万くらい)で仕方なく小音量(8時いかないくらい)で流してる。
ボリューム上げながらポップノイズのテストもしたけど今んとこプツリとも聞こえないw
前バージョンのは結構聞こえたから進歩したな。この辺は個体差もありそう。
音質はテスト用だからなんともいえんけどw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:46:59.71 ID:ZRb3KIJc.net
FX1002A、アース取り直したほうが良いな。
SA-S3とかと同じRCA端子の針金アースで、
しかもアルマイト部分にねじ止めされてるからケースと導通してない。
紙やすりでケース表面削って地肌を出す必要があるけど、これやると未入力時のノイズが減る。
RCA端子変えたかったからついでにやったけど、
もともとのRCA端子のままでやろうとすると、ちょっと面倒かも。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:52:29.72 ID:fNHm+VwD.net
>>637
ありがとう、NE5532のままでもバランスが良いならなおさらやらないといけないな
AD8599ARZも手に入れられたら載せ替えてみるよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:32:32.87 ID:TepRIeCP.net
DACX3J届いたので、今まで使ってたmonitor us 03と比較してみます
濃い味付けのドンシャリ、軽くて明るい音色です
初音ミクとか聞く人は、かなり刺さるので気をつけて
音の繊細さはあまりありません、音の奥行きとか広がりも乏しいです
値段なりですかね
アコギとか単楽器、ボーカル全面とかはいいですね
Jazzもいいですね
音が重なる音楽は少し汚く聞こえます
総評はus 03とどっち使うか迷うくらいです
テレビの音声聞くと、ちょっと高音よりのかすれが気になるのでus 03
音楽ならこっちのほうがいいかも
値段の3分の1ですからコスパは相当いいですね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:06:45.47 ID:29+eifwF.net
コスパいいとか悪いとか以前の問題だな
着いたばっかで既にバーンインが十分に進んでる上に耳が馴染んでる03USと
いきなり比較とかX3Jも大変だな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:12:01.28 ID:StGCnyOs.net
昨日振り込んで今日仕事から帰宅したら不在表が置いてあった…
早すぎる
明後日しか休み無いよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:44:29.63 ID:EQgK2aai.net
>>645
646さんと一緒の感想
使用し始めは、どんなDACも突き刺さるような音する
最低でも24時間は導通してから聴き始めろよ
24時間×7日間くらいで落ち着き始めるから
比較はそれから

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:32:40.77 ID:CG7IOJlD.net
別注バージョン8のDCオフセット測った。
L 10.6
R 12.8
こんなもんかな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:53:26.53 ID:jfRfuQGo.net
>>648
同感。バーンイン2時間で結構変わってきてる。
落ち着いたらOPA627BP突っ込む。
てか、本体より高い。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:09:48.58 ID:YY2P4Bcb.net
DAC-X3Jを使ってみたけど、USB入力は同軸入力・光入力に比べて、音質が一段落ちるね(全て48khzで聞いて)
コンピューターに、どうしてもUSBで繋ぎたいので、DDCでも買うか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:21:20.06 ID:zTQzVxMB.net
>>650
OPA627BPと読んで、一瞬そんなスペースあったかと思ったが
面実装タイプを2個、両面変換基板に載せたやつ使うんだよね?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:28:53.82 ID:jIiwiGa3.net
DAC-X3J入手したので、早速OPA627AU(両面実装DIP変換)入れてみた。
音の厚みが出て良いね。
解像度も高くてクリアな印象。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:19:43.48 ID:ogPCRZ5m.net
DAC-X3Jがほぼヘッドホンアンプ扱いに・・・

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:42:10.87 ID:/1Vy38MC.net
DAC-X3Jは、手持ちのSMSL SD-192とほぼ同じ音質の印象。むしろSMSLを見直した。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:46:59.13 ID:/1Vy38MC.net
まあ、ICが全く同じだから当たり前か

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:32:07.10 ID:Iqvg7Pca.net
昨日Lepai LP-202A+届いたので早速通電開始
ポップノイズはほとんど聞こえない問題にならないレベル
通電2時間程度で音が変わってきた
K氏のブログにも記載されてたがパーツ交換の効果は大きい
良い意味でこれはもうLepaiじゃないな2000円台ならお買い得か

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:03:26.18 ID:JdtPHw/R.net
3/24月曜日にLittle Susie、
及びLP-2020A+@NFJストア別注モデルの販売を再開します。

きたで

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:50:56.60 ID:5gz6IbS1.net
DAC-X3J受け取れた!
…USBケーブルも同軸も無かった
買ってくる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:34:53.12 ID:FhOFaOVv.net
FX1002A、出力のインダクタを7G17A-220M-Rに変えたら高音の伸びが改善された。
元のMidenの33μHはちょっと数値大きいんじゃないだろうか。
まあ、4つで約2500円するので、FX1002Aの値段からしたらコストパフォーマンスが悪いけど。

TP60改と比較すると、
トランス電源の恩恵か、TP60の方がノイズ少なくて高音はきれいに広がるけど、
非安定化電源のせいか低音が甘いし、音量上げると苦しい感じになる。

小音量でニアフィールドの再生にはTP60、ある程度音量出せるならFX1002Aがいい。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:44:31.46 ID:1pM2qTpa.net
FX1002 24vのacアダプターでしばらく起動していたが、36vのスイッチング電源に変えたら
高域が伸びるようになった。空間表現も改善されたようだ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 03:05:51.21 ID:EUq8Idg6.net
今日はリトル筋子ちゃんの日だな。
朝寝れば丁度いいなw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:07:41.68 ID:wjTcW6Kg.net
fx202aのボリュームを交換するのって簡単?
小音量時のギャングエラーが気になって交換を考えてます。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:21:06.52 ID:q0SsgNIi.net
>>663
はんだシュッ太郎があれば簡単
吸い取り線でもちょっと手間かかるけどできる
追いハンダした上で、ある程度吸い取ったらペンチでボリューム破壊して取る

あとは取り付ける時の注意だけど、
新しいボリュームはボリューム最大にしたほうがいい

小音量中心の使用なら入力抵抗30kΩ、帰還抵抗20kΩ程度にしてゲインも下げた方がいいかと

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:19:48.73 ID:+HVJDBkw.net
ボリューム端子全体に追いハンダして、一つの大きな塊になった所にコテ当てて
ゆるくなった所をを引き抜いた方が楽じゃね?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:11:34.34 ID:0DBkLq8o.net
ボリューム交換するのキライ
ボリューム破壊して一本一本端子抜いてる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:52:25.73 ID:7BKPPeFp.net
100円ショップでハンダ吸い取り器みたいなのが200円で売ってたからそれ使ってる
追いハンダしてちょっと塊大きくして茹でてからシュポンと吸い取るだけ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:31:35.22 ID:09W6hxW+.net
パーツ抜く時は半田盛ったほうがいいんじゃない?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:49:35.20 ID:EUq8Idg6.net
おまえらおぱようw
おい半田!!賛成!!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:39:05.22 ID:1HRKifDj.net
太いスズメッキ線+多めのハンダで熱加えればたいていのものは抜けるよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:54:32.24 ID:oC11+FIS.net
めっちゃアドバイスされよるやんww
抵抗の変更に賛成だ
そろそろスジとリーパイの時間だよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:02:36.80 ID:EUq8Idg6.net
さっさと買えよまだ残ってるじゃねえかw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:06:56.52 ID:u/pX+Nyg.net
ここに書き込むような人はスージー持ってるから、それも不必要なほど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:09:32.83 ID:wjTcW6Kg.net
皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
ハンダ吸いとり機は持ってないので、おいハンダでやるしかないけど
ちょっと自分には出来るか怪しいのでよく考えてからにします。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:10:28.62 ID:oC11+FIS.net
780と680
残合計65

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:26:26.85 ID:0DBkLq8o.net
ボリュームといえば1002AもBカーブだった
X3JはあえてBカーブにしたって説明書きしてあるけど、1002Aも意図があるのかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:36:21.36 ID:sVqusbsJ.net
スージーはもっとしっかりした基板に変ったら追加注文したいな。
今回のは色が汚いしw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:42:28.90 ID:q0SsgNIi.net
インチキAカーブが良いよ
500kΩ位の高抵抗BカーブのGND-出力間に
20kΩ位の高音質抵抗をパラにすると
Aカーブに近い曲線になって音質向上とギャングエラーの解消が図れる
Bカーブは誤差が出にくいからな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:42:57.66 ID:MPK0GGmv.net
スージー余裕やん今でも買えたわ
スージーの値段見たらLXA版は割高やなぁと思う

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:44:26.31 ID:sVqusbsJ.net
>>679 基板品質がダンチみたいだが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:48:26.53 ID:MPK0GGmv.net
特注なこともあるし、そうなんかね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:49:28.16 ID:6UByLiKL.net
ガラエポ両面と紙片面の差じゃね?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:18:29.62 ID:6ZBxmVpC.net
おまえら、紙基板の意味が判ってないんだな
K氏が拘っても、使う側がこれじゃあ意味ないべw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:26:21.79 ID:nNY4PUjd.net
スージー買えた〜
今回のを併せて4個になったw

これでACアダプタ駆動の音響機器を
全部スージー化出来るよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:21:32.58 ID:e4mN5KTr.net
ヤフオクのシステムトラブルがあるみたいだな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:29:42.75 ID:6UByLiKL.net
オーダーフォーム死んでるな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:38:00.50 ID:+HVJDBkw.net
スージーのオーダーフォームだけ開かないのかな?

現在オーダーフォームにアクセスできません。

アクセスが集中しているか、終了日から90日を過ぎたオークションです。

同時に買った10o 六角スペーサーとか、別のオーダーフォームは開く

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:39:37.35 ID:xkt7vLIQ.net
DAC-X3Jで聴いてみた。今まで聴こえなかった音が聴こえる
もっと早く買っておけばよかったよ。こんなに違うとは思わなかった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:09:39.72 ID:fgn3eUHs.net
おい、届くの早いなw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:13:20.94 ID:KAchZqcx.net
いや、普通に考えて前回の人だろw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:29:04.70 ID:wqWOL9AM.net
別注とどいたー!!
秋月アダプタとこれの間にスージーかませればいいんだな?
スージー待ってろ、今落札してやっから!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:31:49.38 ID:r79N3ZB/.net
>>679
LXA版、DCジャックとプラグが付いてるから
割高じゃないと思ったけどな

100均のプラケースと適当な廃材線に両面テープで、
あっという間に電源フィルタボックスが作れたから重宝したよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:55:03.35 ID:2XA3CSZx.net
スージー紙基板にするメリットはコストのほかには何があるんでしょ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:10:18.35 ID:r6Dj82NQ.net
FX1002用のACアダプタって何買うのが鉄板?
秋月で2,1と2,5の変換ジャック買えば98Eのを使えると思ったが、微妙にサイズが違ってて使えん;;

誰か助けてください

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:04:47.09 ID:fgn3eUHs.net
>>693
電気的特性が悪いことを逆手に取り、ノイズ耐性が高いからです

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:38:10.09 ID:2XA3CSZx.net
>>695
ありがとです
色が汚い・基板品質が悪い以上にメリットがあるんだねw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:37:40.35 ID:fWmOYFz5.net
今回初めて注文したんだけど、大体どのくらいで届くものなの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:43:11.74 ID:zxWPQaGJ.net
オクの方のオーダーフォームの方トラブルがない場合だと
月曜夜に落札、オーダーフォームを送って、即かんたん決済をして入金だと
宅配便配が翌日の地域の場合、火曜か水曜の発送にのるから
水曜日か木曜日、メール便だと一日プラスしておけば良いと思う

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:45:44.72 ID:2bIXLQaB.net
>>697
発送元近くの都道府県だったので、15:00までに入金⇒同日夜に発送⇒翌日AM中に着
だったけど、今回は混んでるらしーからちょっと時間かからるんじゃないかなー

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:46:19.53 ID:8BaIbVFt.net
昨日fx202aのボリューム交換についてお世話になったものです。
色々とサイトを見ていたところ入力抵抗を高いものに変更してボリュームを高めの位置で聞けるようにするとボリュームを交換しなくてもギャングエラーが直るという記事があり、これなら自分でもできそうなのでやってみようと思います。
そこで入力抵抗を20kΩに交換しようと思うのですがどうなんでしょう?
どのくらいの物に交換すればよいのか良くわからず悩んでいます。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:49:01.49 ID:zxWPQaGJ.net
698は通常のパターンねスマン
発送連絡はきちんとくるからそのメールを貰った日をいれて
大阪からの宅配便の配送日数+2日位で良いと思う
翌日配達地域なら最大で+2日程度で土曜位かな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:25:38.79 ID:fgn3eUHs.net
>>700
自分宛のレス全部読んだ?

>>664
に、そのものの回答が書かれてるだろうに

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:28:07.60 ID:phVB3Q3Q.net
>>694

うちは98Eのアダプタで、下のURLの変換ケーブルでいけたよ。
ロット違いなのか、うちのは2.1じゃなかった。
http://sakuraparts.shop-pro.jp/?pid=56419052

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:44:37.33 ID:8BaIbVFt.net
>>702
すみません30kΩって書いて下さっていましたね。
30kΩに交換してみます。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:52:04.74 ID:p2atDUrJ.net
>>703
家のも2.1じゃなかったです
サンクス

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:08:40.66 ID:wqWOL9AM.net
発送通知キター

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:26:04.32 ID:iMSC8jJb.net
>>694
俺はSEC165P2-24.0Eの中古使ってる(24V150W、送料込2000円くらい)
分解してみたがルビコンの低インピーダンス品に銅とアルミの多重シールドでなかなかの作りだった
年数からして劣化してるかもしれないので、ニッケミKZHと固体高分子コンデンサに交換済み
まあ、FX1002A内部のLM317の出力電圧からすると28-32Vくらいがいいんだけどね

>>700
帰還抵抗もデータシートに合わせて20kΩに変えたほうが良いよ
本当に小音量でしか聞かないなら30kΩでもギャングエラー発生した場合に備えて
いちおう50kΩも用意したほうが良いかも

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:30:08.40 ID:8BaIbVFt.net
>>707
ありがとうございます。
50kΩも用意しようと思います。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:07:20.32 ID:jUQApAAh.net
J6K1が先週あたりから糞レス連発と垂れ流しモードにシフトか
警告削除の意味すら理解せず小競り合い始めるわ、利用規約引っ張り出してきてぶつくさやるわ
一週間以上前のレスにアスペ満開のツッコミやるわ、NFJもこんなksさっさと出禁にすべき

交流掲示板にアスペなんざ不要

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:11:57.58 ID:Lvt8smFG.net
ほんとだ。
利用規約持ち出してるよ...。
しかも他所のサイトのだぜ。
オメーがそんなこと書くなっつーのに。
しかも論破されてダンマリって...

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:10:51.83 ID:HEcDIPMW.net
>>709
自己紹介乙

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 02:14:31.09 ID:EQ2jGoiI.net
定期的にこの流れになるNe!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 03:00:12.39 ID:oY6RJB+D.net
J6K1を論破できなくて逃げ出した敗北者が、自分の自尊心を保とうと必死で2chに書き込みしています。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:35:02.88 ID:Lvt8smFG.net
>>713

そんな奴いないでしょー。笑

あれっ? もしかして本人・・・。
あっ! お察し・・・。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:04:10.63 ID:HEcDIPMW.net
お約束の本人認定キタよw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:55:33.43 ID:Uztmoyrb.net
相変わらずここを見ているのがまるわかりだわ

ここで買えますよという話に対して利用規約をドヤ顔で掲載
上から目線で黙らせようとしたら更に返り討ちで逃げてんじゃんw

このバカ画像やピン配置もみてないならSGNDが飛んでるのに
剥離を修理したらどうたらってド素人にしてもひどすぎるわ
やばくなったら一週間以上前ネタに重箱の隅やってスレ流し

マジでクソ、ID:oY6RJB+Dはまず本人だな
上から目線で相変わらず、ID:HEcDIPMWはいつもの挑発バカのクソだろw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:33:42.85 ID:HEcDIPMW.net
>>716
ID:oY6RJB+Dがおまえらを挑発しているいつものなりすましだろw
でかすぎる釣り針に引っかかってる馬鹿かw
返り討ちで逃げたって、それこそ掲示板のoow*ki0*01本人降臨かよw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:55:02.91 ID:Uztmoyrb.net
↑正体ばれたのが悔しくてそれかよ、みっともないから引っ込めw
本人認定もブーメランでしかない、バカはこれだからw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:07:36.07 ID:WHmnvDeg.net
>>717
だーかーらー、毎回都合が悪くなるとスレで揉めた人の事をもちだしてるんじゃねぇっつーの。
パターン決まり過ぎてて面白くないわ。
釣り針出すならもちっと凝ったの出してくれよ。笑

あまりの低脳っぷりに草生えるわ。www

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:29:56.09 ID:HEcDIPMW.net
今度はこっちに本人認定かw
残念ながらこっちもなりすましなんだがw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:31:22.57 ID:HEcDIPMW.net
反応が予想通り過ぎてつまらないわw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:53:39.27 ID:WHmnvDeg.net
↑連投おつ。
必死ですな。www

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:03:07.41 ID:Uztmoyrb.net
突っ込まれて言い返せなきゃなりすましだと火病発動で墓穴掘りまくりの連投じゃ
713が本人だろうが、そこに便乗して暴れようとしたks惨めすぎwww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:56:39.18 ID:HEcDIPMW.net
はいはい本人認定乙w

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:58:26.35 ID:HEcDIPMW.net
次はID:oY6RJB+DとID:HEcDIPMWが二役の自演とでも言いそうだなw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:24:51.21 ID:ik34JGC5.net
ププッ。
またですか。www

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:53:09.97 ID:Uztmoyrb.net
すぐ連レスして喚くバカがまともなわけがない
オツムの弱さばかりが目立つあたりがすごいよなぁ、いやはや春ですねwww

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:23:20.74 ID:4KeoYPJF.net
どうでも良いことは、頼むからあっちでやってくれないか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:23:57.72 ID:6gX10uAs.net
トラブってたようだけど発送早いな。明日には届きそう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:09:44.08 ID:Ul2b8WLU.net
NFJ交流掲示板はJ6K1の地雷を踏んで言い争いやるのとJ6K1のオナニーを見るのが趣旨らしいぞ

明らかにこっち見てるわ、こっちで叩かれ始めたら必死でいろいろなネタ投下して構ってちゃん始めてやがった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:44:09.28 ID:YS9X7wON.net
>>698
先週分っすよ!
東北なんですけどゆうちょで振り込んだ翌々日の夜にはもう不在表が入ってました
仕事から帰宅してびっくりですよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:27:35.81 ID:AvoqHOww.net
ホントだ。
構って臭がすごいね。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:02:37.02 ID:JbO6GKPP.net
140円アンプ買おうと思ったら売り切れ?
買っときゃ良かったな。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:30:28.38 ID:cq0L+thH.net
>>730
J6K1に構ってもらいたいかまってちゃん?w
NFJ交流掲示板行って書いてこいよww

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:50:18.04 ID:licSidBI.net
あれ?自称なりすましさんですかね
赤っ恥かいて尻尾巻いて逃げたかと思えばしつこいですね
其のしつこさをもっと世のため人のために使いましょうねボウヤwww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:45:42.79 ID:Ukp0m1fA.net
お前らどんだけJ6K1好きなんだよwwwwww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:57:15.11 ID:OH/fJ61Q.net
おまいらおはよー
またあの似非国士の口だけ野郎がNFJ板であばれてんのか
毎度おなじみここで叩かれてると挑発しに来てるな

結論
バカにつける薬なし、NFJも交流板から追放しちまえよw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 05:31:18.94 ID:CWgmpolT.net
氏を擁護する訳ではないが原因はNFJユーザー掲示板の注意事項と制限に
起因するのではないかな
ある一定の技術を持った者や年配者以外は少々息苦しいのだろう
その反動がここでの氏に対する書き込みだ
氏は標的にされたに過ぎない多少表現のきつい人なら誰でもよかった

そんな気がしてならない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 05:33:28.26 ID:PL3KM5Bx.net
>>738
2ちゃんねるに迷惑をかけない
常識を守る

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 06:45:36.38 ID:3xSc1npm.net
NFJの中の人やNFJユーザー掲示板の利用者は
回路変更や部品追加なんていう作例を期待してるんだろうけど
大概のユーザーは部品変更の音の変化で満足してるわけで
その程度の報告を書き込むなら私は躊躇する。
正直、書き込む程の知識も技術も無いからね。


丁度中間に居るのが彼だと思う。
DAC-アンプ間の増幅を作例として挙げるよう頑張って欲しいな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:10:22.65 ID:licSidBI.net
仕事前に覗いたら朝から擁護がでてきてるなw

似非国士が叩かれるのは人間性の問題だからな
それをあれこれ違うことにしようとすんなよ

>>740
似非国士の目的はすごいが言われたいだけだろうしな
ぶっちゃけ( ´_ゝ`)フーンで終わるかもな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:54:51.56 ID:lD3eio41.net
>>707
サンクスです


19V2,4Aのアダプタが見つかったのですが、センタープラスかマイナスかの表示がありません
これでテスター使って調べる方法ってあるんですか?

もし、あるならトリ頭でもわかるような使い方のサイトとか引用おねがいします

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:28:29.99 ID:0lRYjDEB.net
「アドバイス罪でブロックします」 イラストレーター・あきまん氏が戦う「アドバイス罪」という考え
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/14/news134.html

744 :コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA :2014/03/27(木) 13:01:08.31 ID:1t8XaTlE.net
>>742テスターあるなら簡単ナリよ
アダプター差した状態で赤棒をプラグの中に、外周を黒棒に当ててmV出たらセンタープラスで、-mVで出たらセンターマイナスナリよ(・∀・)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:16:22.54 ID:B3C28g3M.net
>>743
極端すぎると病気じみてるって言う例?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:26:13.15 ID:JZ8qTe6m.net
擁護じゃないと書く=擁護 これ豆知識だぜw

J6K1は俺すげーと喧嘩が目的でNFJいってんじゃないのか
掲示板のルール持ちだしてドヤ顔した時のは見たが
その行為自体がルール違反だってわかってねーのかと爆笑したぜ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:09:45.40 ID:vrZYnT32.net
いつまで他所の掲示板の話題やってんのよ
いい加減にしないと荒らしと同じだぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:44:10.37 ID:Ukp0m1fA.net
構ってるやつもそーとー頭やばいから言っても無駄だろ
そうそう言い忘れた「援護じゃない」ぜw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:21:10.21 ID:JbO6GKPP.net
ユーザー交流掲示板にJ6K1への苦情きてますな。

まったく同感です。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:30:02.04 ID:1XGVcL1t.net
荒らしにあおられてマジで向こうに書き込んだ馬鹿が居るようだけど、こりゃ掲示板は閉鎖になるな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:06:12.36 ID:5WTid6rh.net
アホ過ぎワロタ
荒らしはこの流れを作りたかったんだろうなw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:13:28.93 ID:XYtHkUpd.net
さんざん論破だ逃げただと挑発していたのが
本人かなりすましかなんて関係ない罠

文句書かれたら今度はバカ扱いで叩き始めるのだから
さずがJ6K1クオリティと言わざる得ないw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 04:13:20.31 ID:1XGVcL1t.net
気に入らない書き込みは全てJ6K1w

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:54:20.22 ID:4etqaN+H.net
これを期にJ6K1は自分の巣に戻ればいいのに
ついでにそこで非公式ユーザー交流掲示板でも開けばいい
そうすればいくらでも好きなことがかける
馬鹿常連もそっち行けばいい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:04:52.16 ID:1XGVcL1t.net
荒らしにあおられてマジで荒らしてきた馬鹿の良いわけが続くw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:10:01.87 ID:4etqaN+H.net
↑逆認定ですか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:01:47.78 ID:4+Cr36FF.net
年度末の為か、
まだモノが届かないわ

過去4回、月曜21時からの販売で
販売開始後すぐに落札/決済すると、
火曜夜には出荷案内、
宅急便なら水曜着、メール便なら木曜着なんだけど
今日の時点でまだ来ないのは初めてだな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:28:07.66 ID:4etqaN+H.net
オーダーフォーム問題でデータが混乱してんじゃない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:52:47.31 ID:TK996wVH.net
なんかまたあったんかと見てきたが苦情が出たのかw
賛否両論だが考えが浅いやつほど反対しているイメージだな
向こうの掲示板の話なのに2chの話を言い出して
個人攻撃だブログで言えはないわw

まさかと思うがこっちお馬鹿なあらしが出張ったか?w

>>756
相手にしないほうがいいぞ、そいつは何かあると
すぐ決め付けるクソあらしのガキだからw
バカ常連ってのもたしかにそうだけどいいすぎじゃね?
ブログに引きこもって非公式掲示板ってのはいいよな
馴れ合いたい人はそっちでやればいいしWinWinだわw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:51:16.67 ID:1XGVcL1t.net
タイミングといいどう見てもコレにあおられて馬鹿が書いたんだろw

>>734
> >>730
> J6K1に構ってもらいたいかまってちゃん?w
> NFJ交流掲示板行って書いてこいよww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:03:39.12 ID:iEgMKt2l.net
あんたら、スルー力つけないとw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:18:28.03 ID:5WTid6rh.net
>>757
年度末の引越しや増税前の駆け込み購入やらで運輸業界がパンク状態とか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:53:18.76 ID:qH7/H62B.net
J6K1ってガキジジイだな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:45:53.25 ID:JFAzOTlI.net
今ポスト見たらメール便届いてた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:49:38.35 ID:fNRic/nY.net
どーでもいい話題が続いてる中空気読まずに聞くけど、
こないだのUSBDACってヘッドホンアンプの能力低い?
ウチのはt90とかが鳴らない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:58:16.05 ID:S262rtcv.net
OPアンプ一発なんだからT90とかは対象外だろ
そもそも、その辺を判断できない奴が買うってのが間違いのような気はするw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:12:17.08 ID:mENhVope.net
その前にまず鳴らないってのは具体的にどういう事?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:15:16.63 ID:fNRic/nY.net
>>765
取り敢えず、色々勘違いして買った訳ですよw
安いから良いんだけどね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:21:56.51 ID:mENhVope.net
鳴らない訳が無い。
使い方がおかしいんでしょ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:27:12.06 ID:0N0oJzDO.net
>t90とか
他にも鳴らないなら壊れてるんじゃない?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:52:38.13 ID:S262rtcv.net
鳴らないつーのは比喩表現だwww、うちのHD650も全然鳴らんから言いたいことは判る
モモーイとAurvana Liveは普通にと言うか普通以上にしっかりと鳴ってるのでおkだな
ヘッドホン持って無い奴は、今ならAurvana Live! HP-AURVN-LVが5000円切ってるから
買うのもありだな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:20:02.79 ID:xSBNDlfc.net
音量の事か?だったら変だな、HD650で音量充分出てるけど?
音質も特に問題は感じないが。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:47:11.13 ID:S262rtcv.net
???、あんたが満足する音量の話されても困るとしか言えん罠

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:03:56.48 ID:fNRic/nY.net
>>771
ありがとう。伝わる人が居て良かったw
壊れてると言われるとは思わなかったが・・・
あんまりヘッドホン使う人居ないのかな?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:15:07.78 ID:0HDvknpl.net
試しにHD580で聴いてみたら
ボリューム全開で丁度いいぐらいの音量だったわ
もうちょっとゲイン高くても良かったかもね

>>771
俺はSuperluxのAKGもどきを組み合わせてるよ
寝ホン用に、壊しても悔しくない値段で
評判良いの選んだんだけど
評判通り、お値段以上だね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:25:51.11 ID:O4+FDg4C.net
4556とか出力大き目のに変えたらアカンの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:28:16.07 ID:WIqA0FE5.net
X3Jのなか開けた人に質問、このオペアンプのゲインっていくつに設定されてるの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:41:44.83 ID:HC4a53PM.net
>>777
聞いてどうするの?
開けずに改造できるの?
自分で調べればいいじゃん
バカなの?w

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:52:55.56 ID:WIqA0FE5.net
倍率を知りたいだけなんだけどそれ気に食わないなんてほんと基地外だなお前

あんたこそ煽って喚いて馬鹿なの?糞なの?ゆとりなの?www

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 02:05:07.03 ID:HC4a53PM.net
ハハハwwwワロス
倍率が知りたかっただけだっておwwwww

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 03:58:59.70 ID:XHRCip04.net
はいはい、またゆとりのおバカさん発狂しましたー
学習能力ゼロの春厨アスペさんですかねwww

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:11:31.55 ID:ASiYzAN5.net
自分で開けて調べようともしない奴がゲイン知ってどうするのか謎だな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:12:38.51 ID:HC4a53PM.net
自分で調べて、ゲインが○倍と計算で求めたんだけど
合っていますかね?とか聞いたりアドバイスを求めるならまだしも

何もせずに聞くだけなんだものな
ゆとりゆえの行動としか思えんよ

しかも、X3Jを持っているかどうかも分からないしね
何の為に参考にしたいかさえ分からず意味不明過ぎw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:20:48.99 ID:WIqA0FE5.net
別にいいじゃん知りたいんだろ
それを叩いて煽るようなチンカスとそれを擁護するバカ

782も780仲がよろしいことでw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:22:23.93 ID:WIqA0FE5.net
知りたいんだろ→?
知りたいんだよ→○だ、あまりにお前らが幼稚でバカで笑えるからタイプミスしちまったわwww

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:26:09.00 ID:HC4a53PM.net
わははーw
>>784で別人装うつもりがID変わってなくて
>>785で慌てて言い訳
おもろすぎるでー(´∀`)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:29:44.90 ID:gUV8mqY/.net
いやー春ですねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ

ところで苦情書かれたオッサンの擁護がすんげーくっせーわ
構っていた常連も判ってないのにわろた
ありゃ起こるべくして起こったな

結局あの掲示板がだめなのはオッサンと
それを構った連中が原因ってことだよな

マジで754の言うとおりにすべきじゃね?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 04:59:02.20 ID:U1yK7m1i.net
質問がおかしな奴は>>765っぽい
スルー推奨

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 06:00:14.78 ID:lyg6lY8s.net
最近ここの物に関わらず、買うだけ買ってそのまま積むパターンが多くなってきた。。。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 06:38:55.09 ID:0Y+5VULJ.net
モノが来たらできるだけすぐに作って使って行かないと衝動買いばかり
するようになって無駄な出費が嵩む

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:32:31.67 ID:polTqF04.net
青色スージーが届いた初代のと比較してみたが変な色wでも塗ってないよりはいいかも
自分も買ったはいいが作ってないのが結構溜まってきてるな
まぁ所有する喜びということで納得してるが、、、

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:58:34.62 ID:WkhjvX5H.net
今J6K1の巣を見てきたら擁護厨の←るきって奴は以前から巣でコメ書いたりして交流してる奴なのな。
どうりで空気読めないバカな書き込みしてると思ったわ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:00:26.98 ID:6AaRYwRu.net
>>788
すまん。俺じゃない・・・
何でこんな事になるのかわからん。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:44:38.60 ID:gUV8mqY/.net
>>792
馬鹿らしいから巣は見てなかったが
やっぱそうなんだ、どうりでくっせーとはおもったが
そいつだけ感情論で養護してるし
巨大掲示板とぬかしてから、こっちじゃ匿名だし
屁理屈擁護してたんじゃね?w

どうせ見てんだろう、NFJの掲示板にも出てくんな!

>>788
単にスペック知りたかっただけかもしれんぞ
本体持ってないかもしれんぞ

何も考えないいつもの糞ガキが脊椎反射煽って
挑発したからやり返されただけじゃん
いつもちょっかい出していい気になってるksが
顔真っ赤にして喚いてたらなぁ

ちょっかい出すエテ公も糞だわな、ほんと春だぜwww

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:53:29.50 ID:g+MJVQWn.net
今更だけど、鳴らないって・・・
ボリュームの事だったら
>>390以前に話題に出てるから
単純に音が出ないのかと思ったのよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:30:05.67 ID:WkhjvX5H.net
あのzaganって奴何なんだ?
バカなのか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:12:29.45 ID:hvbLmZlf.net
永遠とこの流れが続く〜

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:18:01.00 ID:lyg6lY8s.net
いい歳こいたおっさん達が違ったアプローチで馴れ合ってるんだと思えばw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:41:31.65 ID:polTqF04.net
NFJユーザー掲示板の雰囲気の方が実社会であろうかと
あそこに馴染めないということは人生経験不足と考えるべき

実社会ではここみたく普通他人に対してバカ・アホ言わないだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:49:13.79 ID:WkhjvX5H.net
掲示板の雰囲気を例に実社会は向こうよりだとかバカですか?
ここも向こうも所詮文字だけのバーチャルですよ。w
バーチャルな環境にもある種の秩序がないと効率落ちるし見苦しいからモメてんでしょ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:51:12.32 ID:gUV8mqY/.net
おいおい、その実社会でやっちゃ行かんことを
J6K1はやらかしてるから苦情言われてるんだろ

慣れ合ってる自分らが癌だって判らんのかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:03:50.92 ID:lyg6lY8s.net
ID:WkhjvX5H←はJ6K1に親でも殺されたのか?w

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:25:23.50 ID:gUV8mqY/.net
>>796
バカは言い過ぎではあるが空気読めてないな
自分達にも原因の一端があるとわかっていたら
もっときちんと対応するのが常識ある大人

いい年してあの態度はなめてる証拠じゃん
もっと辛辣な意見を論理的にかいてぶつけてやれよw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:30:16.62 ID:DqR5mMPy.net
>>799の言うとおりで、NFJユーザー掲示板の常連にとっちゃ実社会そのものだわな
だってNFJに個人情報がばれてるんだからw
当然、自分に直接的な害意を向けられない限り普通に接するわけよ
お互いの個人情報は知らないでも、NFJの中の人から見た目線で考えるのが大人ってもんだからな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:38:01.93 ID:gUV8mqY/.net
へーw
なんでNFJの中の人目線が必要なんだよ

その害悪を判らん地雷炸裂させて向けるやつが
誰が見たって判ってるのに
未だにそいつを甘やかすのが常識ある大人かよ
判っていたら無視して相手にしなきゃいいのに
必ずコメントつける老害二人もダメだろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:20:39.44 ID:Ab/CUJ+i.net
中の人目線は笑えるな。
前回は投稿削除で今回は放置とかダブルスタンダードもいいとこだろ。
そもそも中の人に運営能力が無いのにあいつら目線を気にしてどうのな?って感じだわな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:27:31.31 ID:+br9kKr2.net
いや、このzaganって奴本当に頭弱いわ。
blackappleの投稿の都合のいいとこだけ受け取ってスレ立てたはいいけど、このタイミングで社外品のスレとはね。www
古常連が気を使って筋子の名前出してんのわかんないのかね。

まぁこいつにせよ、古常連にせよ今回の件を全スルーだがこのまま終わるとおもってんのか?
テメーらの事も一件の中に含まれてんの自覚しろっつーのに。

そのうち誰か古常連に突撃するかもな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:21:00.95 ID:3YRjjl5h.net
ぶっちゃけ話し合えっていわれてるのに反応あったのは苦情賛成側だけだしな
そのままスルーで時間をおいてシレっと出てきてまた慣れ合い始めるんじゃね?

閉鎖になったら成ったで叩かれるのは連中だしな
一旦クローズしてNG機能を強化されて掲示板にリニュするならそれもよしだ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:56:55.46 ID:bWU7tN4u.net
どうせ鬱陶しいだと言った所で聞かねえだろうし
知ったこっちゃねぇからお前ら老害ども、もっとやれやれ〜wwww

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:58:12.33 ID:S/wATcAJ.net
ここに書き込まれてる内容見てるとまるで中・高生の会話のようだな
そりゃ生徒同志ではバカ・アホは日常的に言ってるんだろうが実社会は学校の延長ではない
人を侮辱するということはれっきとした犯罪行為であり、その分別がつかないような子供が
あらゆる年齢層が利用する掲示板に意見するとはおこがましい限りだ
10年20年生きたくらいで社会を知ったような事を言い、先輩らを愚弄するなど言語道断

知識があれば偉くなったと勘違いするのが若年者の特徴だ
こんな連中は掲示板を乱すだけ、もっと大人になってからでいいようだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:35:37.89 ID:+br9kKr2.net
ん?誰だ?
デジあなとかいう古常連?
降臨?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:02:23.25 ID:iDu41Bpi.net
つまらない新参が古参追い出して、つまらない掲示板になっていく過程にあるとみたw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:11:53.26 ID:3XuIpu5n.net
>>810
思ってるより年寄りだぞ投稿者は
>>ID:+br9kKr2
煽るだけのメンヘラはウザいと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:20:51.84 ID:+br9kKr2.net
煽り?
事実だぞ。
発端の投稿キッチリ見てみろよ。
古常連たちだと思われる人間に関しての部分もあるだろが。
そんな投稿があったのちに全スルーでヘラヘラ社外品のスレで話してるなんてある意味J6K1よりタチ悪いと思うがね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:31:18.89 ID:bWU7tN4u.net
じゃ、お前だとっととなんとかして来いよw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:35:53.77 ID:yNHJJ2LW.net
なんで言い争ってるんだ?w

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:39:28.21 ID:+br9kKr2.net
>>815
煽るだけのメンヘラはうざいと思う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:48:54.34 ID:bWU7tN4u.net
お前が思ってることなんだから自分で何とかして来いよw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:55:41.21 ID:+br9kKr2.net
↑煽るだけのメンヘラはウザいと思う www

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:59:51.43 ID:iDu41Bpi.net
>+br9kKr2
お前に書き込み他人が見て面白いと思うか?
お前が正しかろうが悪かろうが関係なくお前が勝つとスレや掲示板がつまらなくなるのはあきらかなんだよ!消えろ!!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:01:27.44 ID:+br9kKr2.net
あれ?俺勝っちゃうの?
勝ち負けって何?w

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:19:21.98 ID:27yGVUAY.net
向こうで論破されたからセットで湧いて出てきたのかよ
これだから頭の悪い年寄りは駄目だ年寄りってのは無駄に朝が早いからな
と釣られてみるかな、屁理屈ばかりだから突っ込んでみるわw

>>810
>その分別がつかないような子供

その分別すらつかない子供大人が糞レス連発してたわけだが、どこのどいつだったかな

>人を侮辱するということはれっきとした犯罪行為であり

これもそうだ、訳の分からん根拠で間違いだと決めつけておいて犯罪者のように言うやり口
そ慇懃無礼な文面で挑発してたのはどこのどいつだったかな

>10年20年生きたくらいで社会を知ったような事を言い、先輩らを愚弄するなど言語道断

年齢分の経験値を積んで常識を身に着けている奴が言って良い言葉であって
30年40年50年生きても社会がわかってない奴が言っても意味は無い、お前はもちろん後者の産廃だ

>知識があれば偉くなったと勘違いするのが若年者の特徴だ

はいとどめのブーメラン、若年者を中高年と置き換えることは可能

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:22:27.03 ID:+br9kKr2.net
ははは
ほんとだわ

このID:iDu41Bpiだってzaganだべ、自分が叩かれだしたら必死すぎでワロタwww

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:27:50.50 ID:QHE076xP.net
雨で行くところもないし暇な日曜日やね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:43:54.90 ID:iDu41Bpi.net
>+br9kKr2
こいつは口で負かすことにしか興味のない何も情報を提供できない無能
こんなのがデカい顔されて居座られるとスレや掲示板の情報レベルがどんどん低下していってつまらなくなっていくんだよな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:53:17.41 ID:+br9kKr2.net
↑zaganさーーん。
わたくし掲示板には手出ししてないですが何でレベル低下するんですかー?w
しかしあなたもFat Susieとかパクリ基板の写真上げといてよく平気な顔してられますねー。
まさに必死ですね。www

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:00:42.93 ID:YqsJ1XXm.net
>>812
つまらない新参ってTA2020キット組んだけど動きません。私の組み方は悪くないです(キリッ
みたいなスレが前にあったがあんなのばかりになるのかよw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:19:01.21 ID:+br9kKr2.net
投稿の鈍りから見てzaganもデジあなもここ見てるみたいだから一つだけマジで教えといてやるけど。
少なくともzaganとデジあなが掲示板で意見公開してJ6K1の処遇に対するコンセンサスを得なけりゃこの一件は尾を引くぞー。
逆にそれさえやっちゃえば収束するんじゃね?

せっかく日曜だし昼飯でも食いに行ってこよっと。じゃーねー。w

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:52:48.32 ID:QzrHM11n.net
愉快犯ってやっかいだね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:27:03.80 ID:itz23DPd.net
スレ汚しに加担してる時点で読む価値ない。さっさと終われ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:04:40.94 ID:bgRhY2pg.net
社外品って、NFJのアンプ動かすための電源なら関連の話だし良いんじゃねーの。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:18:38.55 ID:Ynvxbfsq.net
電源の方はいいかもね。
Fat Susieはダメっしょ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:21:59.05 ID:ohiPwFzl.net
んだな、つか愉快犯が古参の二人叩いてるけど、こうやって荒らしは煽るんだなw
まあ気違いに付ける薬は無いと言うことなんだろうけど流石に鬱陶しいわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:33:10.96 ID:Ynvxbfsq.net
まぁ実際古参の二人は叩かれても仕方ないとは思うけどね
問題ある人間の増長煽ってたようなものだしね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:34:44.32 ID:nhTadU55.net
どうでもいいわ
それよりこういう日こそ製作日和

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:45:47.38 ID:ohiPwFzl.net
ID変えてご苦労な事だな

>>835
朝からスージーつくって色々試してるんだけど、目から鱗なぐらい効くんでびびってるw
俺の耳じゃトランス電源との差が聴き分けられないわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:55:17.51 ID:27yGVUAY.net
>>834
わかったらあっちの苦情スレにそれを書き込んでこい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:19:00.63 ID:d+32xsfX.net
>>836 トランス電源の後に挿入しても、さらに効くんだぜ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:30:14.94 ID:GLIXWVdk.net
電気工作初心者の俺も、スージー作って効果にびびってる。

今までは、ヘッドフォンアンプやDACとか買っても、
付属ACアダプタ使わないで、
秋月の評判良いやつと入れ替えて悦に浸ってたけど
スージー間にかます方が全然良いね。

又、それと同時に、トランス電源にこだわる人の気持ちもわかったわ。
アンプはともかく、USB機器とかヘッドフォンアンプは
値段が高い・場所食う・発熱するのが嫌で、
バスパワーやACアダプタ駆動で良いじゃんって思ってたんだけど
スージー一つでこうも変わるのを目の当たりにすると
電源の重要性が改めて良くわかったわ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:08:45.45 ID:vK44xorW.net
★2014年4月1日21時より予備在庫を販売します★

FX-1002A ワンチャンあるかもしれんで

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:42:07.14 ID:IeJg4jyS.net
自作??の世界へようこそ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:00:37.77 ID:eE51lSKx.net
掲示板の事は嫌いでも・・・
NFJの事は嫌いにならないで下さい><;

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:13:51.55 ID:T43BxaZ4.net
>>840

4月1日・・・エイプリルフール

こ れ は 罠 だ ! !

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:43:47.97 ID:6FS5vW3J.net
こんなアンプを買うやつは馬鹿。
お金を貯めて良いスピーカーを買った方が良い。
だから買うな、買うな、買うなよ


こんなくそぼろアンプ、俺が買って引き取ってやる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:24:51.86 ID:Fu90AxlP.net
いやー、リトルスージーええっすな
今回なんとか3セット買えたけど、予備含めて後3セット欲しい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:23:24.94 ID:gaDn17fS.net
スージーなんてワンセット買えば知識がなくとも定数がわかるからあとは自分でつくれる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:27:36.57 ID:u7TGY5n0.net
>>846
久々に馬鹿を見たわw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:31:53.43 ID:WIyJCnpw.net
チャイナから買えば低インピのキャパシタなんか20本で300円程度だもんな。
作れるわな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:46:40.53 ID:u7TGY5n0.net
安心のチャイナ品質w

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:08:32.04 ID:lWthIaf7.net
ユニバーサル基板用意したり切り取ったディスクりート部品のリードで
パターンを作ったり色々面倒だから俺はスージーでいいよ
キットとしてもそんなに高くないしね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:58:55.96 ID:WIyJCnpw.net
NFJもチャイナであのキャパシタは仕入れてんじゃない?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:00:15.56 ID:giF0/2gR.net
スージーの中身すらわからないバカが約一名w

電源回路はアンプと一体化するときシャーシとあわせてレイアウトするから。
スージーは入門用・実験用でMAX2,3台もあれば後は使わない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:36:23.45 ID:WIyJCnpw.net
それはそうだな。
ただそうなってくると結構部品代がかかるんだよな。
NFJなんかのデジアンキットくらいだとスージーがやっぱりコスパ高いな。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:53:28.68 ID:u7TGY5n0.net
スージーは単電源のおもちゃ用だしw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:07:29.80 ID:CWInG9iN.net
え?2個使えば両電源いけるでしょ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:22:40.87 ID:HpVrxItE.net
Q acousticsと相性が良さそう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:52:21.46 ID:8PdcGE36.net
ID:u7TGY5n0←こいつも人にあれこれ言えるほど賢いわけじゃないことは証明されますたw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:40:14.44 ID:OF7ygZr6.net
1002A、電源ランプは付くけど、音が出ない
アダプタのAが足りないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:07:57.47 ID:sbJRgls7.net
>>858
ちょっと待て。
テスター持ってないの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:22:44.78 ID:OF7ygZr6.net
>>859
持ってるけど何をどうしていいのかわかりません;;

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:37:28.75 ID:u7TGY5n0.net
>>855
そりゃ2個使えばいけるけど普通は一枚の基板にまとめないか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:36:21.01 ID:VjSbe2/+.net
>>858
アダプターの規格を書かないとわからないよ。
24〜36vの使ってる?

単純な接続ミスとかは大丈夫?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:42:45.26 ID:11cBnvPS.net
>>862
すいません お世話になります
19Vです 2,4Aです
やっぱり19Vじゃ無理なんですかね?電源ランプは付くのに

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:52:46.76 ID:CWInG9iN.net
>>861
NFJの製品はほとんどが単電源で動くんだしそんなめんどくさいことしないでしょ
両電源が必要なら二つ使うだけで済むんだし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:25:40.57 ID:NgPaxFHm.net
予備在庫品販売の案内はまだかw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:27:53.19 ID:nGJ4gr/S.net
案内は4月1日の未明の予定w

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:46:13.21 ID:SZfqiNm1.net
>>863
リレーが駆動できてないんじゃないか?
電源ランプ付いてからカチッって音はする?

信号系の回路はダイオードで降圧してて0.7Vほど落ちるから
19V入力すると18V代になるよ

24Vリレーの最低動作電圧は大体19.2Vだから、リレーが動作してないんだと思う
まあ個体差なのか、うちのは19V3.4Aのアダプタでも動くけどね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:02:53.94 ID:XmtydD+e.net
>>867
ありがとうございます
ビンゴです!カチッという音がしませんw
24Vのアダプタ買うしかないんでしょうか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:07:41.66 ID:SZfqiNm1.net
>>868
一番楽で手っ取り早い解決方法はそうなるね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:10:49.05 ID:XmtydD+e.net
>>869
他にもあるんですか・・・中開けてどうこうじゃ個人的には無理だw
22Vとかのアダプタでもいけますかね?
まずドフ見に行ってきます
上に出てるキャノン用プリンタのやつとかを探しに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:15:22.35 ID:tgdDGWpk.net
消費税8%になってから探すとか
情弱過ぎるで(´・ω・`)

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:29:12.51 ID:SZfqiNm1.net
>>870
その19Vアダプタを使いたかったら、
回路をいじらないことにはどうしようもないでしょう

リレーを交換するとか、アダプタを分解してちょっと抵抗を入れ替えて電圧を上げてやるとか

22Vだったらまあ動作すると思うが、中のオペアンプへの電圧(24V?)と
LM317のドロップ分(3V以上推奨)を考えると、できれば30V前後がいいと思う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:36:25.24 ID:XmtydD+e.net
>>871
動くと思ってたのでw

>>872
30Vですかw
ドフの青箱じゃ見つからなさそう

青箱で見つからないなら、上の24V6Aくらいのやつを注文しようかと考えてました
それ教えてくれた人も30V前後推奨してましたね、よく見たら

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:42:32.71 ID:0cJhvpY1.net
今再確認したらオペアンプの両電源に使われてる
LM317の出力電圧は25Vだった。ダイオードで降圧もしてない。
よって推奨はLM317のドロップ分足して28V以上

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:05:45.40 ID:l4K+gmwQ.net
4/1になったよ、詳細マダー?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:09:33.97 ID:l4K+gmwQ.net
中の人、落ちつけw
4/24月曜日じゃない

2020A
X3J
susie を始め、まだ追加するよってさ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:08:08.16 ID:o4E0LDuM.net
やっぱ1002Aもきたね
再販

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:29:54.61 ID:XXDmY8cC.net
1002Aは本当の極少数だろうな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:15:24.55 ID:3bQ2hTeE.net
Tポイント使い切って無いから
今回は衝動買いするの止めておこう・・・

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:47:43.63 ID:Vwpiad/B.net
うん、それがいいよ。
俺も何台も積んでるアンプがあるから今回は見送ろう。
消費税も上がったし必要なものだけを買うのは
賢い選択だ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:51:24.05 ID:SHD/Xt5/.net
つまり買えという事ね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:11:59.46 ID:XXDmY8cC.net
なんか駆け引きなのか?プレッシャーの掛け合いだなw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:19:43.93 ID:E2bFWBOQ.net
DIP8to1,27mmSOP変換って面白いけどどうやって使うんだこれw
DIP側から付けてもピンヘッダ側からつけても途中でハンダ付けがすごい難しくなる気がする

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:35:45.25 ID:XXDmY8cC.net
>>883
DOS/VパソコンのBIOSROMをDIP品に交換パターンかな
先に面実装を取り付けて、その次に変換基板を実装、
最後に8PINソケットをと取り付けて、足側から半田

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:13:39.65 ID:2gbXgny6.net
おれもアンプはもういらね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:31:15.41 ID:zQYJL9cW.net
2020Aは8回もマイナーチェンジしてみんなももう飽きてるだろう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:33:26.94 ID:NI1JYWJZ.net
LP2020はオペアンプ付けられるので改造(DCオフセット調整、アナログ5V独立電源化、オペアンプ及びコンデンサー、空芯コイル等に交換、パスコン諸々…)すると面白いことになるよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:40:28.76 ID:ffmXKqpk.net
改造ベースなら普通にキット買うだろうね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:05:07.05 ID:Li0aMyKS.net
X3J終了はえーよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:05:28.25 ID:noZ6kTa0.net
スージーも終了

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:06:07.58 ID:zQYJL9cW.net
DAC瞬殺ワロス
1002Aはまだある様子

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:13:59.67 ID:6jChMYUS.net
アンプとDACとスージー落札出来た。
一緒に購入しといたほうが良いのがあれば教えて下さいませ。

電源は色々持ってますが必要なら秋月までチャリ10分圏内なので気軽に手に入れられます。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:14:38.85 ID:zQYJL9cW.net
1002Aは鈍いな。鳴らす環境がないと持て余すからかね
作りもいかにも中華で荒いし(自分のはMUSE ESがフタを閉めるときぶつけたのか凹みがあった)
フィルムコンに変えたからいいけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:14:43.38 ID:KP9Wzem2.net
おし、スージー2個買えた

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:17:40.96 ID:MPndNcvP.net
今頃聞くのも何ですが多種複数購入で銀行振り込みの場合、
各々で振り込み手数料払わないと駄目なの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:17:57.75 ID:FCqGfxVV.net
買えんかった・・・

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:18:55.31 ID:KP9Wzem2.net
>>892
電源とスージーとアンプをどうやって繋ぐか考えてからでない
スージーの所にオプション扱いになってるプラグとジャックは
あんまりメリット無さそうだし
どんな箱に入れるか考えてから普通に秋月や千石でパーツ
揃えた方がすっきりしそう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:19:14.61 ID:QsjRLfdw.net
>893
オメーJ6K1だな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:21:01.11 ID:KP9Wzem2.net
>>895
振込み確認メールで向こうが纏めてくれるはず
不安ならメールで問い合わせて同梱可能かとか、一括払い
可能か訪ねてみるといい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:21:52.34 ID:MPndNcvP.net
>>899
そうなんですか!!そうしてみる。ありがとう。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:22:03.55 ID:zQYJL9cW.net
>>898
誰それ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:25:35.02 ID:Vwpiad/B.net
>>900
Hさん、対応が良いから不安がらなくても大丈夫。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:26:11.88 ID:ffmXKqpk.net
やんと買えたか?それはよかったな。まだパイパイが残ってるな。
もう要らんけどw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:30:38.49 ID:6jChMYUS.net
>>897
参考になりましたアリガトさんです

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:32:12.69 ID:o4E0LDuM.net
1002A、残6
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p391060068?u=%3bnfj_2009

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:09:22.69 ID:2XnqlDGB.net
ここで1002Aが出るって書いてあったから色々検索掛けたら買えた。
本当は202Aが欲しかったけど、あれはもう出ないのかなあ。
ニアフィールド用途だから、1002Aだと厳しいかもだけど、FX-AUDIO
のアンプがとにかく欲しかったから手に入ってよかった。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:18:55.82 ID:fGhX80OC.net
ん?202Jってのが後1〜2ケ月で出るはず
まあ、それは置いといてw、1002Aは結構いいよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:32:17.08 ID:Bv5KHvuw.net
202は瞬殺だろうか
今その202つけっぱなしで聞いてる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:06:58.03 ID:SJSTYjib.net
多少高くなってもいいから
品薄商売から安定供給体制にしてくれ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:41:05.03 ID:0cJhvpY1.net
>>906
ニアフィールドだとソース側でボリューム絞ってやらないと結構使いづらいかも
入力抵抗大きくするか、ボリュームを10kΩのBカーブに変えればちょっと音量調節しやすくなる
Aカーブは逆に調節しづらくなるので注意

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:41:28.38 ID:wWAkXtLe.net
>>910
ニアフィールドで聴こうとすると、自分のは確かにソース側で
かなり絞らないとギャングエラーが気になるよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 04:43:36.09 ID:mXxi0xXD.net
プリアンプ使えば?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 05:50:58.68 ID:ugK2F+95.net
yazzy?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:00:21.06 ID:7+h7FUa1.net
掲示板、H氏より「本件の弊社としての見解、及び方針」出たね。
手間だろうけどNFJが積極的に係るのは良い事だ、と言うより今までが放置し過ぎだったでしょ。

俺はツリー形式が見難いしJ6K1氏が居るなら、あまり積極的に使いたいとは思わなくなったけど。
NFJ製品がらみの情報収集だけになりそうだな。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:34:07.23 ID:NEH1ZDlf.net
一点だけPROXYサーバーを利用して掲示板に投稿しているのはわたしのことかと思われますが、この様な荒れた状況での投稿はある種のリスクを感じますのであえてTORを利用して投稿させていただいています
そのことをホストの偽装だと言われてしますと非常に心外ですので訂正をお願いいたします

自演がばれたからって見苦しい言い訳だな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:02:14.35 ID:542yKYLO.net
1002Aラストひとつしぶとかったみたいだな4時までとか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:46:31.60 ID:ZqbkcXpV.net
1002A今まで欲しかったのだが電源で躊躇してた
だいぶ時間がたってから見にいったらまだ残ってたのでついにポチってしまった
電源は秋月の24V 2.7Aにした環境はニアフィールドなのでどうなることやら...

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:50:32.64 ID:Y2QTCcfw.net
掲示板の方幕引きにはいったのか、いまみてきたら
一週間ほっといて定型テンプレ謝罪文だけ
しぶしぶって感じが伝わってきて嫌だわ
突っ込まれてしどろもどろになって、UFJを登場させてるじゃん
J6K1のグループってどんだけksな集団なんだw

この件発表あったら早速古常連が投稿はじめてた
こいつも自分が原因の一端だってわかってんのかな
指摘記事が削除されるから知らない人が
また毒牙になんて展開になりゃせんかね

管理体制の強化が図られるから少しはましだろうが
J6K1が自重を実践できるわけないし
2度あることは3度あるにならんようにしてほしいわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:32:43.07 ID:K6MFXsrz.net
情報交換ならここでもできるわけだしあっちの板は別に無くてもかまわん。
どっちも荒れるときは荒れるんだし、ここはNG機能もあるから便利w
運営が糞ってのも原因のひとつ。管理できないならさっさとやめろ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:33:36.92 ID:YQuJBrXN.net
>>914
>>918
君たち、「NFJユーザー交流掲示板」についてえらく詳しいけど
具体的に、件の掲示板にはどのような投稿をしてたの?
まさか、ROMなんて事は・・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:56:00.54 ID:2IR8u3Xl.net
一品落としただけの時って、オーダーフォーム記入後の自動返信以外に
お支払い金額の確認メールって来ないのかな?
一品だけ落としたのって今回だけだからよく判らない、お支払い金額確認
メール来るのを待ってから入金した方がええのかな?教えて詳しい人

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:06:07.31 ID:WdqLV00y.net
オーダーフォームの自動返信来たら入金 向こうが発送終わり

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:09:51.27 ID:YQuJBrXN.net
>>921
合計金額に不安があるなら、Hさんに確定金額を教えてねってメール出せばええねん
例えば、メール便で送れるかどうか不明な商品の場合など

確実にメール便が利用出来る場合や、宅配便利用など自分で合計金額が把握出来るなら
黙って払い込めば、迅速に入金確認して送ってくれるよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:10:24.62 ID:2IR8u3Xl.net
>>922
ご教授感謝、飯食ったら払いに行ってこよ

925 :914:2014/04/02(水) 18:14:49.64 ID:PusJZuXi.net
他所のSNSでやってるから、あそこでは完成報告を2,3回した位で専らROMだよ。
NFJのkitの情報はあそこに核心のが出るし、
(PREの駄目さが分かったし、TA2020以降はスージーぐらいしか買ってない)
ここは専スレ1つも行かないくらい情報ないじゃん。
販売情報、買えた買えなかった報告板になってるしw

926 :923:2014/04/02(水) 18:17:24.93 ID:YQuJBrXN.net
ごめんごめん
黙っていいのは、かんたん決済の場合だけだわw

ゆうちょ利用の場合は、ちゃんと入金したよメールしてあげてね

927 :914:2014/04/02(水) 18:22:43.57 ID:PusJZuXi.net
ええっ、ゆうちょの時入金メールしてなかったけど、迷惑かけてたのかなorz

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:26:07.08 ID:pNGrmnmF.net
入金したら、向こうが確認して問題がなければ、商品発送&商品発送メールが届くだけだよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:28:18.82 ID:YQuJBrXN.net
迷惑というほどのことでもないだろうけど
黙ってたら、ゆうちょの振込記録から名前と金額を見て誰のものか照らし合わせて探す手間が
メールをしてあげたほうがどの落札品の事か調べやすいでしょってくらいのもので
Hさんの手間を少しは省けると思うです

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:54:20.27 ID:63DEBZGj.net
なんかよく分からんが、向こうの掲示板ROMってたら
なにか問題あるのかな
いちいちそんなことをこっちで詮索する奴なんて限定されそうだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:57:44.27 ID:YQuJBrXN.net
ROMってる事には何も問題ないし
基本ROMってる人はだんまりだよね
声高に不満を言う人がROMだとしたら?って思っただけです

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:18:37.37 ID:mSVEMPZn.net
>>925
他所のSNSでやってる完成報告を見せてよ
情報収集させてもらうわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:38:04.67 ID:sN2VLM7s.net
NFJのkitはユーザー掲示板にも同じの上げてるよ。
俺だけの意向だけ動いてるところじゃないから、教えない。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:57:34.76 ID:p21agC/n.net
閉鎖的空間は好きになれない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:37:03.30 ID:gO+4cp5X.net
だからここにも来てるじゃん、NFJに関しては大した情報なくても。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:30:05.14 ID:SwYTZCCh.net
音質的な感想
DAC-X3J+LP-2020A と Digifi No.13と比較すると、
Digifiの方がシャッキリクッキリと聞こえる。
ダイナミックレンジも広く、解像度が高い感じ。
どちらも購入時のままで弄ってない。

耳が腐ってるのかな?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:48:23.20 ID:lAV1+w7M.net
LP-2020Aがダメすぎるわ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:41:47.61 ID:o6b/W/pT.net
よぽどの糞耳じゃないかぎりDigifi No.13の方が良いのは判るだろうな
つかLepaiにX3Jとか無駄すぎるだろw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:50:27.07 ID:SwYTZCCh.net
やはりLP-2020Aがダメダメ君だったのですね。納得。。。
LXA-OT3とか持ってないんだけど、X3Jとの組み合わせだとどうなんだろう。
Digifi No.13超えるなら買ってみようかな?

ちなみにソースはfoobar2000+ASIO4ALLでDSDのISOイメージから鳴らしてる。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:22:10.95 ID:xpi3VG2a.net
なにも焦ってOT3買う必要もなかろうw
半田付けの腕に自信があるならOT3やキットで遊ぶのも有りだが、腕に覚えがないなら
とりあえずはDigifi No.13使っておいて、FX202Jが出るのを待てばいいんでないかい?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:10:10.56 ID:SCZYMjIH.net
X3JはUSB経由なら
何付けても、あまり変わらないと思うけど。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:11:53.74 ID:cFTGd1jC.net
パイパイX3両方ともオペアンプ付きなので単にエイジング不足というオチ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:35:17.49 ID:9vzJtOMn.net
X3JのオペアンプはRCA出力には使用してない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:02:46.11 ID:3jOF9wUh.net
939です。
BGMとして流すのにはDigifiでいい感じなんで、FX202Jまで待ってみるよ。

>>942
すでに10時間×10日は鳴らしてるけど、ここから先も変わるのかな?
って、OPAMPはHDA用だったか。。。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:16:10.58 ID:cFTGd1jC.net
>>944
ミニステレオジャック->RCAジャック。標準のは面白くないので買ってすぐLME49990に変えちゃったよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:21:59.11 ID:Tq6AxfDd.net
増税で流通が混んでるのかな?2日に処理されてるけど今日届かないっぽい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:03:35.65 ID:odvjeDQY.net
>>946
31日夜に出荷メールが来たメール便のブツは今日の朝届いた
確かに流通の現場で遅れが出ているのかも

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:10:09.29 ID:lAV1+w7M.net
FX252の入力抵抗をPRP20Kに換えてゲイン落としてみたけど良い感じになった

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:59:19.23 ID:hNZKsFQe.net
>>947
黒猫の営業所にメール便出しに行ったら
通常より時間かかるけど構わないか?と念を押されたよ

いつも速達で送ってるから、今回も普通に速達でお願いしたら
受付のおばちゃんに、上記理由で通常便の方がいいですよと説得されたわw

スージー、いつ届くかなぁ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:25:53.44 ID:ZuvYNjg6.net
3月末の駆け込み需要の影響が出ているのかしら?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 12:38:04.26 ID:btlWnqaQ.net
>>950
どこもそんな感じみたい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:04:44.25 ID:hrp39PaW.net
担当のヤマトの配達員に訊いたら今日位からましになってきてるみたい@都心
2日(埼京)と3日(西大阪)に発送された他社の荷物がさっき届いた。

今回注文分は昨日発送連絡あったから夕方か明日には届きそうな気がする。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:58:45.85 ID:hrp39PaW.net
昼飯食べて戻ったらNFJの荷物届いてたぞ。@佐川

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:11:58.10 ID:a26rLNIw.net
良かったじゃないか、この週末は存分に楽しめるな!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:37:00.53 ID:NRGo8mIH.net
スージーをSA-36Aに組み合わせたよ。

小音量でも音の通りが良くなって、スッキリサウンドになって
それでいて低音が出るようになったわ。

テレビ用で使ってるので、
テレビのリモコンで音量調整できるイヤフォン端子経由で
しょっぱいフルレンジSP繋いでるだけなんだけど、結構変わるわ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:55:20.81 ID:tP7sP5Bs.net
LP-2020A+ 第八ロット遅ればせながら購入。
Lepaiのくせに結構良い音。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:28:35.80 ID:kUL5a9em.net
第八ロットは傑作だな
「もはやLepaiではない」とか「Lepaiのくせに」という表現がピッタリくる
聴き疲れしない心地良い音が何故この筐体から出てくるのか不思議なくらいw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:36:19.56 ID:U0VmqVKp.net
NFJマジック

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:40:37.28 ID:oxs1SXRO.net
スピーカーがしょぼいから、こっちを先になんとかしないとなぁ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:01:03.79 ID:tyA71LRG.net
第八ロットをJBLControl1に繋げてサラウンドバックに使ってるけど、
もったいないから単独で鳴らしてBGM用に使ってみるか。
2系統入力はこういう使い方に何気に便利。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:19:45.77 ID:8/p+HsW8.net
LP-2020A+ 第八ロットやっと買えた
数万円程度の国産ローエンドプリメイン買うならこっちの方がいいってくらいの音が出るね
全域にわたって素直に出力されてる感じで気に入った

はじめ12v1A表記のACアダプタ使ったら音が出なくて焦った
12v1.25Aの使ったら鳴ったんだけど1Aの方はきっと1A出て無いな・・・
PCと接続用に買ったんだけどPCの12v引っ張ってきて電源に使ってる人いる?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:26:53.89 ID:4BXsVETv.net
PCから引っ張るとノイズがどうのこうの

中古ゲームキューブACアダプタ+スージーが
コスパ的にいい感じ
13.5V入れたほうが良いらしいけどね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:09:54.20 ID:8/p+HsW8.net
>>962
やっぱりノイズ多いのか
Little Susie買えなかったんだよね
PC用の19vくらいのアダプタならたくさんあるんだけど12〜13.5vで高容量のが無いからゲームキューブ探してみる
ありがとう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:47:08.28 ID:W43DvmPV.net
使わずに持っていた国産のbabyATの電源を使っていた時期はあった。電源はPCに繋いでいたわけじゃないしそれなりに重宝していた。
BabyAT電源はPCと兼用せずに使えるのがミソだけど今でも持ってるって人は少ないだろうな。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:55:03.29 ID:odcOMvqp.net
>>963
ドフだと税別100円程度でジャンク売り場に置いてあったり
メイドインジャパンとメイドインチャイナがあるけどどっちが良いんだろ?
気分的にはメイドインジャパン買っちゃうけど
どっちにせよプラグ交換しないと使えないので注意

3日に出荷メールが来たスージーまだ届かない…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:01:47.52 ID:vfrwkXp1.net
こっちのドフはGC電源なんざ420とか525円(消費税値上げ前)だったぞ
100円ってのがうらやましいわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:06:44.92 ID:8NhZOvWE.net
君らは安定化電源というものを知らんのか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:24:15.04 ID:odcOMvqp.net
>>966
先月買うた時はチャイナ、ジャパン共に税別100円で1個ずつ見つけた
当然ジャパン選択
まだ試してないから本当のジャンクかもしれないw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:58:46.38 ID:4BXsVETv.net
>>963

19Vの電源あるなら
DC-DCコンバーター使って
13.5Vに落としてからスージーって手もあるね
これとか
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s374591840?u=%3bnfj_2009

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:21:19.37 ID:8/p+HsW8.net
ド田舎だからドフあるだけうらやましいわ・・・
でも倉庫漁ってたら正体不明の12v3Aアダプタと
AIWA AC-1202っつートランス式のAC-DC変圧機12v3.5Aが出てきた。
重いけどトランスに期待

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:26:38.03 ID:7Zl0M5W9.net
大体のスイッチング電源アダプタは抵抗一ヶ所の変更で電圧変えられる
DC出力付近に12Vを2.5Vと9.5Vで分圧してる2-3個パラの珍しい値の抵抗があるはず
慣れるまでは探すのが面倒だが

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:16:12.53 ID:7Zl0M5W9.net
FX1002Aのオペアンプ電源のLM317の抵抗見てみたら、220Ωと5.1kΩで30V出力の設定だった。
24Vアダプタで使ってる人はR29を300Ωか、R36を3.6kに変えて
LM317の出力電圧を22Vに落とした方がいいと思う。(LM317を正常に動作させるため)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:16:03.94 ID:U42aO3zy.net
>>972
詳しく説明はしないが、そのままで大丈夫

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:27:26.79 ID:7zqNGU7v.net
>>973
元々スイッチング電源で電圧安定化してる上に
LM317で安定化できなかったとしても
少しの電圧変動はオペアンプのPSRRに吸収されるから?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:15:53.37 ID:XmlKi5wh.net
FX252ってもう売らないのかな?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:30:36.75 ID:lbWYVOR7.net
>>974
LM317の出力電圧に比して入力電圧が低い場合はLM317が動作せずにスルー出力するからだ
言わせんな、こんなこと

977 :970:2014/04/08(火) 00:06:00.71 ID:9PBB/cn7.net
なんかハイレベルな会話の中書き込みにくいが・・・
俺の耳にはAIWA AC-1202 = 正体不明の12v3Aアダプタ > 12v1Aアダプタ 論外PC電源って感じでした。
スピーカーも新調したくなってきた
久々に作るかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:03:28.92 ID:PMIq0zAx.net
>>976
そういう考えなら設定電圧は下げたほうがいい
たしかに入力電圧が出力の設定より低い場合、
LM317の出力は入力から2Vほど電圧降下するだけだが
リップル除去がほぼなくなって、リップルがLM317の出力電圧に出てきてプリアンプ部分のノイズが増える

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:09:27.34 ID:C1p4g11f.net
>リップル除去がほぼなくなって(ry
実測して言ってるんだよね?(棒

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:54:26.67 ID:G1hL9Pmk.net
ワロスw
ノイズ除去にLM317を使っているとでも?w

耐電圧50Vクラスのリトルスージー改造品でもかましたほうがよっぽどマシ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:52:33.05 ID:VQKEXn+c.net
J6K1出てこなくなって清清しいわ!
公式で最後にJ6K1に文句言ってた奴に感謝やな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:37:49.73 ID:tpGhfVVV.net
>>981
さすがにしばらくは自粛するんじゃ?
匿名の文句は無視みたいな事書いていたし文句言ってたやつのことは眼中に無いと思うよw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:42:27.50 ID:tpGhfVVV.net
あのプロキシ使った馬鹿のおかげでJ6K1の首がつながったのは間違いない。
追い込んだつもりが逆効果になってしまったようだな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:44:30.66 ID:mlsciM+y.net
そろそろFX202Jの予感
またPM9:00の熱き戦いがw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:38:35.78 ID:dgaTh4Gf.net
匿名の文句は無視みたいなことを書いていたということはだ
全く反省がなくNFJでの謝罪文面はテンプレを貼り付けただけってことになる

つーことはだ
ほっておけばまた同じことを始めて今度こそレッドカードであぼーんじゃん
あいつ自分じゃ賢いつもりだが相当抜けてるのは周知の事実だから
出てきたら出てきたで生暖かくヲチしてりゃいいんじゃね?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:17:53.31 ID:VQKEXn+c.net
>>匿名の文句は無視みたいな事書いていたし文句言ってたやつのことは眼中に無いと思うよw

そんなこと書いてた?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:53:56.12 ID:f2zy+wSq.net
隔離病棟の巣じゃねーの?あそこなら都合の割ることは全部消せるしな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:55:57.10 ID:VQKEXn+c.net
あーなるほど。
あいつホンマにクズやな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:34:12.38 ID:ndLcQ7Bb.net
俺からすればJ6のアホもお前らも一緒
なんでネチネチと腐った女みたいに根に持ってるのか理解できない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:46:17.58 ID:dgaTh4Gf.net
ならそう思っていればいいじゃん、なのに煽るのならお前も同類じゃん
目くそ鼻くそ君おつかれw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:48:50.26 ID:tpGhfVVV.net
NFJもプロキシ使って書いたレスは無視せざるを得ないだろうしw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:53:45.09 ID:tpGhfVVV.net
プロキシがNFJにばれないと思って使った馬鹿こそが責められるべきじゃないかな??
>>986
直接そうは書いていないけどそう取れることを書いたら匿名の馬鹿がさらに追い込もうとして
本性をと言いながら自身の本性をNFJにさらして自爆、おかげでJ6K1の首がつながったとw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:22:20.91 ID:VQKEXn+c.net
確かTORだよな。
て言うか、TOR使ってるんなら分かるの前提で使ってるわ。
TOR使うとTORサーバーの環境変数残るからな。

>>992
お前J6K1やんな?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:25:01.18 ID:muj5Cmbc.net
この不毛な書き込みは何時止まるんだろうね?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:27:10.69 ID:Q0sMy0Oa.net
荒らしの類だな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:27:31.26 ID:VQKEXn+c.net
ホンマやな。
やめよっと。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:36:44.11 ID:g09QbfcO.net
↑てめえが原因だバーカ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:46:59.08 ID:tpGhfVVV.net
>>993
ん?
公式の流れを見てれば誰でもそう感じるだろ?
必死になって弾劾してるやつが串さしてたってNFJ側にばれて
不細工な言い訳していたしw
あれが従来からの公式利用者の誰かが串刺さずハンドル使って
やったのなら結果は違ったと思うがw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:52:18.26 ID:RthoFT33.net
999

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:54:32.27 ID:NnJ2wnL8.net
ume

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200