2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

木で音を乱反射させるアクセは百害あって一利なし

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:38:22.33 ID:SMy9GuUa.net
どの製品も基本的にピーキーさを感じさせるようになり、
音色的には「単調さ」と「粗さ」を同時発生させるようになります。
製品によっては定位がフラつくこともあるかもしれませんね。
それなのに何故、我々はその類のルームチューン材を導入してしまうのでしょう。
思う存分に語っていきましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:01:00.57 ID:VNXpR5Or.net
シルヴァン
サーロジック


音場派には不評かもね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:14:03.16 ID:tf2SbVHP.net
シルヴァンもサーロジックもインテリアとして見た目がダメ過ぎ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:38:31.81 ID:5RSl8Rir.net
有機物で音を乱反射させる>>1はどのくらい害がありますか?

5 :名無しを呼ぶ男:2013/03/27(水) 13:18:48.92 ID:l9ILY3uB.net
肉で音を吸収してる俺のことは
タフ害と呼んでくれ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:56:44.97 ID:1Ne6LoeL.net
やっぱさー、昔出てたみたいに卵の紙パックがいいんじゃね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:27:06.55 ID:TLiRvdgD.net
稲毛のキャンディにあったぞ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:15:06.94 ID:dr101Wxn.net
えっ、
ちゃんとしたレコーディングスタジオもマスタリングスタジオって普通木製のディフーザーあるけど。
安手のスタジオはスポンジみたいな薄っぺらいフォームだけどねw
家庭用の木製のは駄目ってことか。。。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:16:36.69 ID:stZwxBFF.net
アコリバが立てたスレっぽいな。発泡スチロールルムアコ材売れていないからな。
日東紡に喧嘩売れるタマじゃないだろw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:53:08.66 ID:u3wVIbZx.net
どこかのメーカーがたてたスレだなこれ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:42:51.32 ID:Js1Ma0TW.net
>>10
それは解らないが、個人名が出てくる狭い世界だな。
生活の空間に棒で繋いで板を置くわけだから。
こんな安っぽい板いくらで売ってるのか・・・

とは言え、音の反射は物理的に音響に直接的な影響を与えるのは確か。
だが考えてみてくれ、スピーカーと自分の距離の方が近いはずだ。
人間手前でデカイ音が鳴るスピーカーがあれば、向こうで鳴るスピーカーの音聴こえないからな。
自分より遠い壁の反射等考慮するに足りん。

それにこの場合の常識的に考えて意味不明な場所の板の設置だ。
こんなことすると唯々笑いものになるだけ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:43:37.72 ID:S8fIknL+.net
できれば使わないほうがいい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:01:21.90 ID:dr101Wxn.net
アクセっていうか、昔から一般的な音響素材だろ
どこのホールだってスタジオだって使ってるわw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 06:40:09.04 ID:wOWXZwzH.net
>>13
使ってるんじゃない。「使ってもらってる」「使わされてる」
これに限らずよくあること。○○にモニタースピとして「使ってもらってる」ケースとか。
宣伝になればお互いに協力してるから。どこともね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 06:46:11.40 ID:NRV5gdZK.net
鉄筋コンクリートだと、こういったアクセサリつけないと音が悪すぎて使い物にならない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 06:59:01.92 ID:wOWXZwzH.net
アクセサリじゃなくても生活の空間として満たしていくと音もナチュラルになるでしょw
音源を作ってひとに上げるとするなら、部屋からモニター作りしておかないと。
お前らは何かと大袈裟に考えすぎ。木を見て森を見ず。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:55:22.56 ID:yRpo759X.net
輸入品を試しに使ってみたいが価格高過ぎ。
まぁ無くても聴感上あまり不満はないけど。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:34:27.10 ID:QB7ex3WG.net
>>17
自分で安く作れるよ。
スタジオ設計の本(英語)に計算方法あったんで、俺は自作で5マソぐらいでほぼ壁一面作った。
基本、耳の高さを中心に上下1mあれば十分。
あと都内だったら最近つぶれてる音楽スタジオ多いから、うまく探せば中古で見つかると思う。

プロのスタジオは、だいたいこれとオーウェンコーニングズ社のフォームの組み合わせだね。
手軽にRPG使うところもあるけど、高くなりすぎる上に中途半端になりやすい。
狭い部屋の場合、吸音材だけだとデッドになりすぎて音が死ぬ場合が多いから、
まず木製パネルでディフージョンさせて、隅で低音を吸収するのが正攻法
左右のパネルはまた違う方法なんだけど、ちょっと説明できないわw
日本語ではこういうこと書いてあるまともな本ないからなあ。。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:28:47.55 ID:Pawi4qHc.net
>>17
個人向けオーディオの流通経路で販売されてるのは高い
業務用系オーディオの流通経路で販売されてるものは安い

値段にこだわるなら、業務用系の奴買ってみては?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:28:09.62 ID:jK9IMf37.net
アコリバのアクセサリーのほうが上

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eqMSyAm/.net
w

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:RiQUvkOx.net
木造住宅

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 05:33:37.66 ID:ZALpYTub.net


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:45:18.43 ID:pGC7PxUu.net
無響室最強!









・・・・ウソです

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:46:39.87 ID:aTBIV4TC.net
アコリバがサーロジックに圧勝!!
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=840&forum=8

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:18:13.83 ID:PZo4giPm.net
さすがアコリバですね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:53:25.96 ID:oZqlmcMN.net
>>24
無響室は自分の心臓の鼓動ばかり感じて気持ち悪くなるって

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:20:00.99 ID:yw9O0gte.net
某の径より波長の長いとこには効かないから。
ボイド管に木目シートでも巻いたのでも効き目はかなり迫るでそ。
浮いた費用でもっと波長の長いあたりの処理に挑むが吉よ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:07:52.44 ID:UIXZLALS.net
隣のT国見てると

大きな壷が効くような

空きワインボトルや一升瓶もいいような?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:18:55.46 ID:6xNRf+bn.net
空き段ボールに穴あけて積むのもあるような。
共振点は、某アプレット版で計算できるような。
「ポート長」に段ボールの厚み(0.5cmとか)をセットすれば、確か計算してくれたような。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:59:38.29 ID:ZbaqhIsk.net
だからボイド管だべ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:22:27.03 ID:1nZxuy9o.net
意味なし

http://www.reqst.com/rsdhm1_2.jpg

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:59:48.36 ID:hK0I9Mw0.net
ニャロメの耳ですか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:27:12.35 ID:q0FeDVuF.net
音を乱反射させるため、とりあえずミノフスキー粒子を散布しました

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:19:17.22 ID:ktwS/iEJ.net
>>34
中国で撒いたのがこっちまで流れてきて迷惑だ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:15:20.95 ID:aGRQ73su.net
胡散臭い

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:41:02.41 ID:g9YVYtOY.net
レコーディングスタジオやコンサートホールには、適度な残響が必要だ。
だけどそこでできたソースに、さらに部屋の残響を加える必要はないよ。部屋の音を聴いているだけになっちまう。
全帯域で吸音し、定在波もできないようにするのが基本だよ。反射板なんてそのあとでいいと思う。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:16:20.27 ID:ByqL7xhf.net
コンサートホールの録音状況見ると、楽器の真上にマイク吊るして録っている
あれじゃホールの残響なんか入るわけないし、エンジニアは入れようとも思ってないだろう
なるべく直接音だけ収録して、聴く部屋で適当に音反射させてよという狙いアリアリだと思うけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:38:13.39 ID:eIAlEXiL.net
うーん・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:32:39.72 ID:7ABKwvD9.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:17:19.62 ID:oCDTU3Vp.net
嘘でしょ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:26:05.26 ID:/qk8M4LA.net
↑これを、安価つけないで人に通じると思えるのは、完全な自閉症だなこれ

ピュア板の自閉症率は異常

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:10:32.99 ID:WeXrco7N.net
木材否定するとコンサートホールは全てアウトだなw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:29:55.38 ID:EtPMVOoX.net
www

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:54:08.56 ID:HLV+LD5Y.net
吸音じゃなく拡散させる方が特定の帯域だけどうこうなる事が少ない
吸音だと特定の帯域だけ減ったり(相対的に増えたり)するので良い音になりにくい
だから、コンサートホールではホール自体を複雑な形にする事で音を拡散させている

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:51:17.40 ID:UMpS5gdW.net
反射が悪いわけじゃない。日東紡が駄目なだけであって。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:36:56.04 ID:w23imdh6.net
グルマンさんですか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:04:56.88 ID:7mdpLHeV.net
>>46
ボッタくり価格が問題。品質が問題な訳では無い。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:32:39.06 ID:UxSmGOP8.net
儲けることが犯罪と言われる国

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:22:09.79 ID:YkJt1z/J.net
儲けないニートこそ正義の国

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:30:36.84 ID:wRVaRMiG.net
ナマポ貰った奴が勝ち組と言われる国

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 03:33:57.21 ID:SF49mP/h.net
同情するならナマポくれ!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:02:50.93 ID:zRMKJ44C.net
>>1
置き方にもよる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 02:41:12.56 ID:cHIWt2K/.net
ホールやスタジオの音は許されてる
家で木のパネルを使うと二重に色付けすることになるのでNG
音に色が乗らない素材を探して自作しましょう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 08:41:15.55 ID:pki/BrBm.net
ナマポは共産党の人と一緒にもらいに行くんだぞ。一人で行くと悪徳役人に追い返されるぞ。
ゲットしたら赤旗を購読してあげればおk。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:47:09.52 ID:oIUGLCz1.net
ナマポの自宅にウェスタンがある風景

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:34:12.76 ID:rakIaztx.net
58

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:14:52.38 ID:dPZRRBUn.net
いわゆる音響パネルの類はバランスの乱れを修正する目的だから無しで済むならそれに越した事はない、がそんな条件の良いオーディオルームなんか設置出来ない自分は有難いツールだと思うのだが?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 09:29:53.40 ID:MEp0M9/q.net
人様の部屋の画像を見ると壁の左右の構造が異なるケースが多いけど
定位とか音場に不満がないのかなあと思う。
最初からそんなものだと思っていればわからないのかもしれないけどな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:32:10.89 ID:5KcMbK5c.net
低域が出ないとか、高域がきついって機材のキャラやアンプの駆動力だけじゃないんだよね。
スピーカーの左右の環境が合っていないから空間合成がきちんとされないのも相当大きんだけどね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:05:33.36 ID:vTWy/r0a.net
価格ドットコムの住人なんて、1人もそこわかってないよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:32:13.40 ID:AlpbNXx6.net
リバイヴとサンシャインの調音パネルは買ったけど、
どちらも設置しただけで、劇的に改善したって事はなかったよ。
使いようによっては使える感じ。
リバイヴの方は、スピーカーの間に斜めに立て掛ける感じで使っているよ。

ホームセンターで揃えた、床ストレッチ用の低反発マット+テーブルクロス、
絨毯用のピンを用意して、音を聴きながら幾つか射し込んで調節した自作品と、
音質改善効果的な価値は変わらないと思う。

使っただけで例外なく良くなる調音パネルなんてあるのかな?
ボードに比べてすごく使いにくいアクセサリーだと思うんだけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:20:58.92 ID:YezZjFh2.net
パネルは買ってからが肝心。どこに掛けるかはひたすら試すしかない。
ポン置きじゃダメなんだ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:48:44.98 ID:Rq9C76NR.net
反射系のほうが違いが分かりやすい。部屋が絨毯敷きでデットだと違いが分かりにくい。
小型スピーカーとか低域が伸びていないと部屋の影響を受けにくいからわかりにくいケースも多い。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:57:23.90 ID:uFKmnN/h.net
アコリバのスレでしょここ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:20:56.96 ID:ujdMeIl6.net
俺はあらゆる吸音・調音材を試してみたが、一番効いたのはこれかなあ。

ttp://www.amazon.co.jp/294/dp/B00MF9A266

見た目は悪いが、効果は確実だと思う。
原理的にもめっちゃシンプルでオカルト臭ゼロだしね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 05:50:11.03 ID:WRs96vuH.net
アコリバが立てたスレじゃないかここ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:54:49.22 ID:0/6u7Xh0.net
>>1
ウンコ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:01:37.63 ID:3RBecFo5.net
池沼レス乞食警報 !
http://hissi.org/read.php/pav/20150831/MC82dTdYaDA.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:35:09.47 ID:Igwtei3a.net
日東紡はなあ・・・

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:03:43.37 ID:y0LNsHCm.net
アクセラレーション

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:31:30.43 ID:5WY6dfia.net
日東紡からサーロジに転向する人って結構いるみたいね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:50:49.82 ID:+wfuEbzN.net
オカルト

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:08:25.95 ID:2aY+W4Dn.net
0.5dbを捏造するような会社が信用できるわけないじゃないか。

75 :12/6:2015/12/07(月) 05:25:32.52 ID:dwRRqVaV.net
予算¥1,000以下で自作に限る。買うのは馬鹿らしい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 05:41:55.51 ID:92Zk21l6.net
アクセス
https://www.youtube.com/watch?v=l6lZBPOc8vw

評論家の菅野沖彦先生、曰く

「足の踏み場の無いほどのモノに溢れた部屋ではイイ音はしない
 また、モノが何も無い部屋でもイイ音はしない
 家具など、適度に置いてある部屋が良い」

オーディオ専用の部屋よりは、リビングや、個人の生活部屋のほうが、イイ音する
自然な反射や吸音

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 08:53:41.51 ID:mUKg21SZ.net
それはないですね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 03:18:43.94 ID:WVq3i8Pc.net
いい音と正確な音は違う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 10:35:27.21 ID:XzxTE8Mf.net
いやだいたい近いケースが多い

一部の音色だけ気にしてオーディオやってる奴除く、な

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 02:03:12.27 ID:lqO/UWa3.net
>>1
バカかてめーわ
スタジオに入ったこともねートーシロかあ?
1度でいいからコンサートホールくらい行ってみろ間抜け野郎

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:00:11.33 ID:WuNNZ/fv.net
そこいらのコンサートホールとかカスw
音楽はもっと生活に密着しているもんだよ

いい女をコマすための前戯とかさw

82 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/03/16(水) 22:00:42.94 ID:b8mpvbrm.net
>>37
全く同意であります。と言いますか、はじめて自分と同じ考えに会いました。
私の室内音響に関するスタンスはこの二点です。
一、残響は少ないほど良い。
二、残響は音域による差が少ないほど良い。

低音から高音まで残響時間が同じで、残響は無ければ無いほど良い、つまり理想は無響室ですね。
吸音は良くないとの意見をよく目にしますが、実践が中途半端だからでしょう。吸音しにくい低音と効果が出やすい高音で残響時間の差が広がった為に良くないと感じたと推測します。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:05:13.88 ID:waI/hIgH.net ?2BP(1003)

(典型的な "分かってない人" が陥りがちな思考なんだよなあ.)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:27:39.86 ID:g4UmUxvD.net
>>82
これは>>83に全面的に賛同せざるを得ないw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 10:25:12.22 ID:v1q5z/En.net
無響室入ったこと無いだろw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 10:27:57.02 ID:g4UmUxvD.net
確かに俺は無いな、しかし「デッド」「ライブ」の体験の延長上で予測はできるぞ?

87 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/03/17(木) 21:05:19.71 ID:PRqlSxN0.net
>>85
無響室に入った事はありません。
でもリスニングルームの吸音を進めていく過程でああこんな感じと体感する、あれのもっとキツい奴だなと推測します。
具体的には、サインウェーブの高音を目一杯鳴らした時のあの耳穴に指を突っ込んだような不快感、自分のやっているささやかな対策レベルでも若干これに近い感触があるのですが、このもっとすごいのだろうな、無響室って、というように思っています。
違いますか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 22:12:51.75 ID:F0u+E7D+.net
当然音が響かなくなる
広い中に、ぽつんと一人でいる
音が遠くで鳴っている感覚かな?

確かに音量は上げられるが、素っ気ないというか、聴いて楽しくないと思うよ

89 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/03/17(木) 23:51:58.51 ID:PRqlSxN0.net
>>88
音はですね、前に出ます。そりゃ一緒じゃないですけど、ちょっとヘッドホン風味が混じる感じです。

スピーカーの回りに十分に空間を開けたフリースタンディングという配置で音場が奥に広がると言いますが、あれってその空いている空間の更に向こう側の壁なり床からの反射音が耳に届くと。プラススピーカーからの直接音。
これらが相まってエフェクティヴに奥に広がるということかなと考えてみたりします。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 00:28:05.28 ID:9kKjYgSu.net
「デッド」「ライブ」の体験の延長上なんてレベルと全然違う

目と耳の感覚が全く合わないので、距離感がおかしくなって酔う
普段経験したことのない無音状態に、耳がおかしくなった様に感じて酔う
気持ち悪くて長くはいられない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 00:56:08.82 ID:crtXz1ia.net
アコリバが立てたスレ?

92 :87:2016/03/18(金) 09:51:21.73 ID:lW25jr9u.net
>>90
俺は無響室否定派なんだが、ますますダメじゃねーかwww

93 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/03/18(金) 20:25:11.92 ID:S+IL1cAq.net
まず、ステレオを聴く部屋として理想は無響室、という人はゼロに近い少数派でしょう。
しかし自分の理想を追求するのがマニアですから、私はこれからもコツコツ吸音させていくつもりです。

無響室は理想どころか心身に悪影響との指摘もありますが、私としては何の問題もないとみております。
無響室は良くないと書かれている、体験された先輩諸氏は、全員リスニングルームとして使用した感想を述べておりません。
私は、他の使い方をしないステレオを聴くためだけのリスニングルームを用意できました。狭いですけど・・・。
そして部屋にいて響きは少ないですが無音ではないのです。音楽が鳴っています。
無響室否定派はこの点を見落としています。推測ですが、悪影響の原因として響きがないのが問題なのではなく耳に音が入ってこないことが問題なのです。
リビング等他の用途と兼用なら全然話が違いますが、自分としてはこの方向でやっていくつもりです。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 20:29:03.35 ID:+NDUUAgk.net ?2BP(1003)

(頭の悪い人って凄いなあ…呆)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 21:15:35.09 ID:crtXz1ia.net
無響室でオーディオ鳴らすと、
全ての音像が、左右スピーカーのユニットを結ぶ一本の線のような
細いエリアに重なり合って並ぶ、とても不思議な音になる。
上方や下方からの反射音までも皆無だから、垂直方向の頭部伝達関数が有効に働かないんだろうと思う。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 22:05:42.58 ID:9kKjYgSu.net
>>93
会話をしていても、つまり音がある状態でも気持ち悪くなる
音の鳴り方が自然な状態と余りに違うので感覚がついていけないんだと思われる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 22:14:07.51 ID:9kKjYgSu.net
>>93
ところで、低音は波長が長いので(30Hzの波長が11mくらい)帯域による偏りなく吸音しようとしたらバカみたいに分厚い吸音壁が必要なんだけど、ご自慢の狭いリスニングルームでどうやってそのスペースを確保するの?

98 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/03/18(金) 23:25:15.80 ID:S+IL1cAq.net
はは、何だかすごいです・・・。

>>95
貴重なお話しありがとうございます。
これは自分の部屋で聴けている感じとだいぶ違うな・・・。ノードストのチェックCDなんか吸音するほどめっちゃオモロイ定位の仕方するんですけどねえ。
なぜなのか暇に任せて考えてみるとします。

>>93
そうですか、こればかりは経験してみないといけませんね。今のリスニングルームでそこまで感じていないのは吸音レベルがまだまだ大したことないからかw

>>97
自分の理想はこうだ、と言っただけでその理想が実現出来ていると言ってません。
実現可能とも言ってません。
しかし進んでいく方向は明確なので少しずつではあっても前進させていきたいな、という話です。
因みに音が良いと評判の石井伸一郎先生設計のいわゆる石井式リスニングルーム、その音の良さの秘密は音域によって残響時間が変わらない点にあると考えます。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 00:13:54.26 ID:JE/praSP.net
>>98
残響時間を揃えようと思ったら低音域も抑える必要がある。
つまり分厚い吸音壁が必要なんだけど?
共鳴管とか他の方法もないではないけどさ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 00:50:49.76 ID:oKv+V4gG.net
所詮 ピ ュ ア オーディオなんて勘違いの極みだよw
音が生きてないとw

だから無響室とか無跫っぽい室とか全然ダメでFAw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 04:00:59.00 ID:mYFtULoo.net
正面のアコリバのパネルを退かしたら
音の固さがとれて音場が自然になった
代わりにクライナのアステカ(金)をポン置きしたら
音の響き方がすっげー良くなった
こんな小さな製品なのにナンジャコレ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 22:39:24.17 ID:3ARiCwqh.net
↑あれはオカルトだものwww
しかもボッタクリ業者だしwww

クライナといえば有名なインシュレーターが
アコリバにパクられて新発売されるっぽいw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 22:50:08.62 ID:Ak/2kizv.net
またアコリバがパクるのかよ。
ほんとオヤイデと並んでクソだな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 01:59:01.40 ID:XEJXYQD0.net
↑クライナが被害者。アコリバカまた他社を敵にまわすのね。

今まさにインシュがパクられ中!開発停止要請希望。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 10:49:52.57 ID:8oNx/qdA.net
ボードもガラスのほうがいい木がしてきた

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 12:09:17.70 ID:SpWpw/D8.net
無響室
フェスなんかの、屋外ライブのイメージかな?
(あれも他人や周りの木々とかあるけどね)

AVアンプ使ってサラウンドにしたら、面白い音が聴けるかも?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 01:31:37.15 ID:71E3dfjs.net
ちょっとした顔の向きで極端に音が変わるから無理w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 20:32:24.95 ID:Q77e6rFu.net
何で猫も杓子も石井式をほめるんだろうね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 20:58:56.95 ID:/pL2qjLO.net
バイエルンの狂王もお怒りだな
http://i.imgur.com/pQbl01z.jpg

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 23:35:37.79 ID:AuUn6CDV.net
精密なミニチュアにしても
音速が同じだからダメじゃねの?
周波数のスケール変換でもしてるの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 00:46:57.03 ID:7wZUuVnL.net ?2BP(1003)

>>108
有り体に言えば,馬鹿が猿真似で作ってもそこそこの部屋が出来るから.
それはそれでとても大切な事ではあるが,それ以上でもそれ以下でも無い.

>>110
当然,試験周波数は縮尺に応じて変える.
酸素と水の共存状態に因る非線形性が問題になるため,ホールの設計など高額且つ大規模な実験では
模型を乾燥空気か窒素で満たして行うが,だいたい1/20程度までは比較的良好な精度の結果を得られる.

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 17:11:40.27 ID:eYbVKUg7.net
見事に能書きだけwww
こういうの見りゃ、なぜほめるか、わかるだろ?
能書きだけに終わっていないから評価が高いんだろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 19:23:19.86 ID:7wZUuVnL.net ?2BP(1003)

能書きというか,技術的にしている事以上の何かが出来ると思っちゃうようなロマンチシストは精々であのレベル止まり.
そうしたどうしようも無い馬鹿でも猿真似をすればそこそこの部屋が出来る事にこそ価値があるが,先を目指す者にとっては単なる通過点に過ぎん.
つまりそういう事ですよ.

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 19:26:52.35 ID:ibohKZ4P.net
ん?

>>112
お前なー、2BPほどこの板で部屋の音響に詳しく、
かつ実践してる奴おらんぞ?

無謀な戦いはやめとけw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 19:28:29.45 ID:ibohKZ4P.net
ちなみに、前にチラ見させてくれたがな

彼の部屋には、とんでもねえピアノがあるwww
だいたい2千万近くするやつwwww

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 19:51:25.88 ID:eYbVKUg7.net
能書きと言うか誰の役にも立たない自慢話、
といえば分かりやすいか?
詳しくても誰の役にも立たなければ仕方がない
ま、仙人みたいなつもりかもしれないがwww
卑しい仙人の昔話ってそういやあるよな
お偉い仙人、と持ち上げつつ実はバカにしている
ま、どっちもどっちとは言えるがw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 19:57:12.68 ID:eYbVKUg7.net
そういやピアノと言えば高城重躬も高慢で人気がなかった
ピアノ弾きって皆似てるのかもしれないなwww
文章からも他人をバカにしている感ありありで、そのくせ
自分でも人気がないのを自覚しているコンプレックスみたいなのがあったw
ちなみにオレは五味も高城も嫌いじゃないどころか大変に尊敬している

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 20:26:59.09 ID:ibohKZ4P.net
>>116-117
なんか、物凄く見苦しいんだけどw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 20:40:45.22 ID:eYbVKUg7.net
>>118
そうか?w 別にどうでもいいけど、オレは口だけでは証明にならないと思えば
他の手段も使うし、一々細かい説明はしなくても分かるような物になるよう
多少なりとも工夫はしている。>>111こういう事言いながら、実際には
なーんにもやらないのと、レベルが低くても結果を誰でも知れるように努力するのと
ま、どっちが偉いとは言わないが、ちったぁ考えた方がいいんじゃねぇの?w
なんで>>111にこだわるかっていうと、そういうヒントも>>111にはあるから。
てことは分かっていながらこいつはやらないんだよ。何故か?
そんな事はオレは知らないが、たぶん人をバカにしたりコケにしたりする事の方が
こいつには重要だからかな、とは思ってる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 20:47:32.37 ID:eYbVKUg7.net
まあちょっと言い過ぎだけどな、たまには悪口も言わせろw
別に能力ややってる事が間違ってると言いたい訳じゃなくて
オーディオ自体がたこつぼに入り込んでるような状況なのに
何でわざわざそれに輪をかけるような事をしたがるのか
多くの人が楽しめるようになった方が、より楽しいだろ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 21:08:15.16 ID:ibohKZ4P.net
>>119
いや、ホンモノに何のエビデンスもないエアが、
hissiに自分のプライドを守ろうとグダグダやってるだけに見えるって話

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 22:41:22.16 ID:7wZUuVnL.net ?2BP(1003)

普通の人はルームチューンスレに行くでしょうし,悪口書きたきゃ気が済むまでどうぞ.
まあ, "こういう事言いながら、実際にはなーんにもやらないの" だの何だの言われるのも少しばかり癪ではあるので,
スレッドのテーマに倣って今日のIDの散乱でも出しときますかな.自作される方はぜひ参考にして下さいね!(ネーヨ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org791558.jpg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 10:09:23.17 ID:ViRT/Xn9.net
1/100として1kHzが100kHz?
そんなのミニスピーカーから出して
その波長をミニマイクで分解できるのか?
出た音の指向性すごすぎね?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:54:54.57 ID:UeKzISMK.net ?2BP(1003)

なんだ,悪口はもうオシマイかよ…(´・ω・)

>>123
書いたように,一般に良好な精度を得られるのは1/10~精々で1/20程度までなので,大規模なモデルなら人が入れるサイズになるし,かかるコストも普通に千万クラスという…
スピーカーやマイクロホンの放射特性も1/10のサイズなら等価 …とは言え1/20"マイクロホンなんて無いが,実際に見たいのは比較的低い帯域の挙動なので問題は無いのだよん.

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:58:22.26 ID:T8bStrI8.net
低音てコーナーにたまるてきくけど10分の1なら1000hzも同様にたまるの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 18:03:13.44 ID:UeKzISMK.net ?2BP(1003)

>>125
何故そのような現象が起きるか考えてみれば,自ずと答えは出ると思うよ.(´・ω・)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 18:09:21.56 ID:T8bStrI8.net
>>126
減衰しにくく反射回数がすくないからかな?
高音との比較ならほぼ同等になるであってる?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 18:49:49.66 ID:UeKzISMK.net ?2BP(1003)

>>127
低域は部屋に対する(半)波長が長いために生じる定在波の腹の数も限られますが,
角というのは多くの定在波の腹に相当するため,相対的に低域の音圧が上がります.
つまり "部屋に対する(半)波長" の大きさがその周波数に於ける振る舞いを決定するので,
実際の部屋に於ける低域は,1/10モデルに於ての10倍の周波数とほぼ同じように振る舞います.
上記の指向性云々も同様で,波長に対するダイアフラム等のサイズや形状がどうか?が問題なのです.

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:11:24.13 ID:T8bStrI8.net
>>128
マジわかりやすいサンクス
ホールの空間を部屋サイズにダウンさせてもイマイチなんだね
理想的な大きい空間の縦横高さ比でコーナーは有穴ボードで吸音させスピーカー間はQRDで拡散しようと思います

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:15:48.28 ID:Hea7NC06.net
さすが2BPとしかw

ID:eYbVKUg7 生きてるー?w

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:16:21.30 ID:Hea7NC06.net
BiSHと一緒に、死んでくれぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:23:58.40 ID:T8bStrI8.net
BP殿からしたらQRDはイマイチだろうけど知識がない俺には身近な知識人に丸投げしかない!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:28:56.42 ID:747phf3n.net
千万クラス出して1/10で実験して
実際に作るモノは何万かかるのよ?www

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 03:54:59.85 ID:IC4LHezH.net
>>133
こういうのは数億から数10億円は軽くかかる
例えば音楽ホールだったりするし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 09:31:54.11 ID:rb4+VFPD.net
何だい業者の話かよw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:49:22.03 ID:9e7C0iwT.net
>>132
俺にはQRDをイマイチと言える人間がいるとは思えないんだが…
あれほど考えられた製品群を持ってるメーカーはねえよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 07:58:59.49 ID:KxoefE+K.net
>>136
ディフラクタルt230を8枚買ったから新築マジ楽しみ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:50:46.98 ID:/oZ4Wy38.net
新築するまで死ぬなよ
いやどっちが先に死ぬか知らないのだがw
どっちにしろにしてもボラシー効果として聞き流すけどさw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:30:45.08 ID:9/yJzlfc.net
昨日の続きなのだが
グルダボールトロンドンのチョピンなのだが
あまりにすごい音だw
隣の家でラジカセでなってる見たいw
スプレーの後のようなのがついていたが
これって誰かがさんざんクリーニング(w)した後なのか?www

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:31:50.80 ID:9/yJzlfc.net
爪で擦っても消えないから
当然ながらVPIでも全く手の施しようが無いw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:35:28.44 ID:9/yJzlfc.net
うわ、ゴバクったw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:37:43.55 ID:e9SmySOu.net
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った
詐欺とヤクザ紛いの悪事の数々を暴かれ腹の虫が治まらないオヤイデは社員総出で女性ライターやアコリバへの下劣極まりない
誹謗中傷を自社スレで喚き散らす日々を繰り返し、今後も自らの悪事を認めるかのような愚かな行為は収まることを知らない

電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:38:50.39 ID:e9SmySOu.net
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 00:50:35.75 ID:SpdUB7t9.net
とにかくオヤイデさんには
今後も引き続きがんばって欲しい

頭の変なアンチはほかっとけばいいからw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 15:41:36.65 ID:n2xKGpRv.net
>>95
聴いてみたいな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 05:11:58.91 ID:hdWBibPG.net
>>128
低音はゴキブリが好む場所に溜まる
説明なんてこれで十分w

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:11:08.16 ID:QdPWcBBK.net
ねぇねぇ、ヨドバシイベントでユーザーの支持オヤイデ0〜1名なんて、今どんな気持ち?www

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン        ↑                    ソ  トントン
                    オヤイデ社員

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:30:32.52 ID:DYNU4r4M.net
現在のラックスマン試聴室にも木のパネルがある
サウンドハンター製かな?
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/images/2016/11/04/es1500_pho1.jpg
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/images/2016/11/04/es1500_pho3.jpg
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/images/2016/11/04/es1500_pho4.jpg

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:59:59.53 ID:RC9EWZop.net
うん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 08:49:55.56 ID:TYN5qKnt.net


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 22:46:05.31 ID:jknY8U2Z.net


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 23:00:12.69 ID:ONKm/fPO.net
ころん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 00:29:58.54 ID:xZQkEAQw.net
>>1は破砕という概念も理解してないんだろうなあ…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 02:51:09.87 ID:cP4fwf4A.net
はさい?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 01:25:57.50 ID:JTk1x9iX.net
冬はさいたっぷりチャンポン

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 08:29:26.04 ID:qtZUOUkP.net
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:26:56.64 ID:Fm+0c4k4.net
このスレ、アコリバが立てたの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 23:18:36.73 ID:cs6m45aF.net
日本音響エンジニアリングvsアコリバ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 21:33:39.42 ID:T9IQbmKS.net
マジコの試聴室にもありますねえ
https://pbs.twimg.com/media/DP6dZ7oVAAAc6cs.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 06:47:58.64 ID:jjD1TF6c.net
真ん中はQRDだな
両サイドは?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 23:25:06.88 ID:Dbn4/bLN.net
わからん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 08:34:53.24 ID:xm01qqgF.net
>>161 遅レス!!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 22:36:28 ID:esvgcUDA.net
うん

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 04:06:13 ID:lW173jZ4.net
スピーカー間に木の棒を立てるなんて
ステレオがステレオである意味を失う愚かな行為でしょう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 05:27:46 ID:Ic8Xp9ab.net
それはわからないです。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 05:19:25.71 ID:6ucqqGex.net
ケースバイケース

総レス数 166
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200