2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヨルマ】CSフィールド【ジョデリカ】

1 :代行:2013/05/19(日) 08:10:58.42 ID:fVnFWE1X.net
今井ちゃんのセンスが光る輸入代理店、我らがシーエスフィールドを語りましょう(´∀`*)

・ペナウディオ 
・ヨルマデザイン
・クズマ
・ソリッドテック
・ジョデリカ
・ヴィタスオーディオ
・エイスナーヴ
・コプラーレ

公式サイト
ttp://www.cs-field.co.jp/
クリアーサウンドイマイ
ttp://www.clearsoundimai.com/

2 :代行:2013/05/19(日) 08:13:49.82 ID:fVnFWE1X.net
※当スレは、代行依頼で立てました。万一、当スレに不都合が見受けられる場合、当スレに書き込まず、dat落ちさせて下さい。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:17:54.79 ID:84s84KyI.net
ヨルマの電ケーやATL(ジョデリカ)にPSE法の壁があるのが惜しい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:31:40.61 ID:WiWOnXLW.net
海外の電源コードでも、単に耐圧だけなら、よほどへんなの買わない限り、基本PSE準拠の耐圧はあるよ
PSEは、ケーブルの構造とかも指定されてたりするしね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:37:16.27 ID:84s84KyI.net
PSE法の壁で入手しにくいことを言っただけだよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:05:22.13 ID:5ltKmb1A.net
お茶の水オーディオユニオン
第3回 アクセサリーリレー試聴会開催決定!!!!!
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000002422/

アコリバ
CSフィールド←はるばる富山より今井ちゃん参戦!!!
アスカ
光城
クリプトン
NVS
けーぶる舎
サンシャイン

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:46:12.34 ID:FrKeE2+v.net
ヨルマの電ケー
http://www.jormadesign.com/products/primepower.htm

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:55:12.65 ID:qXrHoNfT.net
>>7
プラグがチャチだからATL(ジョデリカ)のプラグに換装だな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:42:38.05 ID:Vu4iwcNq.net
ヨルマのケーブルって無色透明みたいな扱いされてるけど
全然そんなことないよね(´・ω・`)
音が乗らないのはジョデリカのプラグであって、
ヨルマ自体はむしろ積極的に音を作ってくるタイプだよね(´・ω・`)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:51:39.56 ID:fzxTrLws.net
ヨルマのケーブルって無色透明みたいな扱いされてるけど
全然そんなことないよね(´・ω・`)
音が乗らないのはジョデリカのプラグであって、
ヨルマ自体はむしろ積極的に音を作ってくるタイプだよね(´・ω・`)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:59:54.37 ID:QUoIYCqR.net
積極的に音を作ってなければ高額では売れません。
通電だけなら百分の一の価格です。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:05:54.01 ID:MGU70Qn7.net
あのコブにはそれだけの価値が

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:59:43.92 ID:SvEf8uLh.net
AC LANDAも無色透明系ではなく美音系。
ダイナでもモニター調にしたいときにはエアーケーブル使っててLANDAは外すってさ。
島さんが言ってた。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:42:08.25 ID:oy9ADaQC.net
エアーケーブルって空気絶縁特有の癖が鼻に付くよね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:51:31.47 ID:CpdF3n7E.net
耳ではなく鼻につくのかww
たしかに

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 07:02:20.41 ID:Gx8CDyyy.net
エアーケーブルは種類によって音がかなり異なる

5555のエアーケーブル紹介記事
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/okutu_aircable.html

個人的にはユニバースの前のモデル(プラグ無メッキ)が好印象
今のバージョンはプラグがロジウムで好きじゃない

ところで、ジョデリカのロジウムどうですか
やはりロジウム臭いんでしょうか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:13:56.08 ID:AYjoEXsc.net
どの種類でも空気絶縁ぽさは消えないと思うけど
まぁ4種類くらいしか聞いたことないが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:48:22.71 ID:bLOI2Q6+.net
空気絶縁っぽさじゃなくてPVCシースの癖じゃない?
あの固いシースのケーブルはみんな同じ音が乗ってるように聴こえる。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:00:43.36 ID:AYjoEXsc.net
んーほかにもアコリバSPとかノードストとかにも似たテイストあるから空気絶縁の癖だと思ったんだよね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wbEztK/w.net
LANDA SG使えねー
これどこに使えばいいんだよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:DUbzpTAQ.net
>20
どんな音になったの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5BXykHsv.net
ランダ3種のレビュー
http://souten77.blog86.fc2.com/blog-entry-1122.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fszK6Y6O.net
RHも結局ロジューム臭さは残る
ロジュームメッキを他のメッキで相殺するのは無理

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fXGCLM7q.net
ロジは高域と低域の輪郭がウザい
生音には輪郭なんてないし、もっと言えば音に芯なんかない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:e0ZmXxHG.net
7N以上の導体を作れる電線メーカーって世界に2社しかなくって、
1つが三菱電線で、もう1つはどこだっけ?分からなくなっちゃった。
ヨルマの8Nはそこの導体なのかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:MP8ImyHN.net
>>23
そんなことはないよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:D6Nbb1da.net
>>23
上手く調整されたシステムならRHでロジウム臭さは出ないはずだ。
どっか他の部分のクセをRHのクセと思ってるだけだろ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:qdSPZ5g2.net
それはある
どっか他のクセとRHがバッティングしてるんだな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TbyUg/X0.net
ああ、あのゴルフの

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TsqjACLh.net
>>25
古河は作れるはずだけどオーディオ用からは撤退するんだっけ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TsqjACLh.net
全部にロジウム使えば音が不自然になりすぎると思うよ
ただし、どこか1・2か所にロジウむ使うなら、ちょうどいいアクセントになったりする

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:19:45.92 ID:FrUFJqJg.net
壁コン(ジョデリカ)をショップの店員に強く勧められて買ったけど、
ロクなもんじゃなかったなぁ。一万七千円かえせ!!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:35:25.39 ID:SrsbOs55.net
そういうときは結局どこの壁コンに落ち着いたかを書かないと

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:54:27.51 ID:FrUFJqJg.net
>>33
パナソニック電工WN1318。もっともベーシックで、しかも安価。
今まで色々な壁コンを試したけど、それぞれクセがあって。
ジョデリカは今までで最高値。過度なシャープさがあり、薄っぺらい音。
値段の高さに驚いたが「一生の投資になりますよ」という店員の殺し文句
にやれれてお買い上げ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:24:45.69 ID:SrsbOs55.net
はい、嘘

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:31:08.87 ID:x0l1YL2E.net
じょでりかの壁こんってシャープだっけ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:39:42.49 ID:ADMQGZzI.net
色々と言ってそれを晒して個別の感想を書いた人はいないからね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:39:31.38 ID:FrUFJqJg.net
嘘じゃない。まぁ、嘘だと思うなら思えばいい。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:53:26.93 ID:SrsbOs55.net
息を吐くように嘘をつく

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:03:57.55 ID:W1cFBFoE.net
WN1318は別に悪くないと思うけどな。壁コン以外に金をかけないなら尚更

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:41:54.22 ID:BU7gStNH.net
電源のタップやらプラグ、壁コンは、メッキ物を使うとよくもわるくも音が華やかになる方向になる

たとえば音が地味でもうちょっと華やかになってほしいなって人がメッキ物を使うとちょうどいい感じになることがあるが、
きちんと音が鳴ってる人がメッキ物を使うと、音がうるさいとか不自然に聞こえる

ただし、金メッキは比較的音の色づきが少ない、ロジウムは音が金より華やかになる

金メッキ程度ならまだ許容範囲だが、ロジウムは音が煩すぎて駄目だ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:31:28.76 ID:fgwC2fqi.net
ジョデリカのあの針金のオブジェのようなスタンドは一度試したい
高くて買えないけどね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:35:04.88 ID:DXbJYjFp.net
>>41
ロジウムの癖が他の癖とバッティングしてるからそう聴こえるだけだと思う。

きちんと鳴ってるシステムにロジウムのケーブルを1本入れたくらいで煩わしい音にはならない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:49:11.25 ID:zE/Xu/b2.net
>>42
SPを空中に浮かした鳴り方に一番近い音がするスタンドかもしれん
ほんとうにSPが消える
ただ音が若干軽くなったけど、しっかりとしたオーディオボードをスタンドの下に挟む事で解消できた
SPのランクがあがるから買い替え検討してるなら買ってもいいかもね
俺はスタンドよりちょっと安いSP使ってるけどw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:49:06.34 ID:McKKg8Nv.net
電源系のメッキは、無めっきor非磁性ニッケルメッキor金メッキがいいとおもうよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:32:34.99 ID:xAbv+CqE.net
ロジウムの癖は他の癖と重なりやすい

セッティングをミスするとたいてい高域が変になるから
そことロジウムの癖が重なったり、
ケーブルのシールド材(例えばマグネシウム)の音と重なったり

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:34:58.65 ID:e8vS6G7Z.net
ショップで、ケーブルの交換だけでは限度があるのでジョデリカのスタンド
の購入を勧めれれた。スピーカーより高いスタンド!!マジで良いらしいが。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:07:51.92 ID:09ZOLmaj.net
ジョデリカといえば壁コンでしょ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:09:52.44 ID:ojIF98Hy.net
ATL-ETP-1000RH日本発売マダー
http://www.atl-newcablestudio.com/R0303.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:11:09.16 ID:2ZmJzetF.net
ジョデリカの壁コンに欠点はないの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:00:55.05 ID:bPF9MRBo.net
LANDAはノーマルが最もいいような気がするんですが・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:39:10.95 ID:XiN9AbGM.net
RHを壁からクリン電源に使ってみてよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:52:52.04 ID:kmWrHNfG.net
ジョデリカの壁コン、うちには合わなかったな。高NS比やスピード感を狙って
いるのは分かるけど、薄い味に思えた。あと、接点の両端にカバーがついて
いて、壁に入らず電気屋に文句を言われてしまった。ちょん切ったけど。
目を真ん丸をしたのは電気屋で「こ、これが1万7千円?ありゃ」

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:05:37.98 ID:tS2btzDZ.net
俺もオヤイデR-1のときに電気屋に笑われたな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:02:24.37 ID:fhTO40NB.net
その電気屋に、数百万円のきしめんケーブル見せればもっと驚くよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:11:18.21 ID:0teDIgL2.net
きしめんならまだハッタリ効きそう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:49:50.28 ID:gVjEmJyA.net
AC LANDAってどんな感じのケーブルですか?
教えて下さい。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:36:47.58 ID:DLMWrLZ8.net
@ 上奉書屋氏のレビュー
http://community.phileweb.com/mypage/review/1698/2279/
A cricket氏のレビュー
http://community.phileweb.com/mypage/review/3099/3636/
B kanata氏のレビュー
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2654/20121103/33625/
C オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館
http://blog-accessory.audiounion.jp/Entry/635/
D ダイナミックオーディオ島さんのレビュー
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/island_oshi_49.html
E 福井オーディオスペースコアの駄目出し
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/fa6d7c0842d65d2a8205187b37f363c8
F 大阪サウンドソナタのファーストインプレッション
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sound_sonata/view/20091007/1254842351

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:01:10.01 ID:S3/ZpWwM.net
島さんは奥津電工のケーブルを語るときに、こうも言ってる

「日本の多くのメーカーもPSEを取得して電源ケーブルを発売してきましたが、
ここ最近で海外メーカーとしてはヨルマデザインは外せないでしょう。

ヨルマデザインの音楽性も非常に素晴らしいですが、
今回紹介させていただいた奥津電工のエアーケーブルは音に対してのベクトルが違い、
音楽性というよりもしっかり脇役に回り、機器の良さを引き出し、
リアリティを高めるといったケーブルではないかと思います。

音楽性たっぷりのケーブルや、支配力の強いケーブルに比べれば地味に感じるところもありますが、
スタジオで感じる深みと、音の厚みを感じます。

実際機器に対して、好みに対して相性が無いかと言われると難しいですが、
芯のあるサウンドを求めるお客様にはお勧めしたケーブルです。

ランナップも色々ありますが、基本的な方向性は一致しております。」

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:17:56.80 ID:pQKdcll8.net
大量に重ねて使用しても大きな癖が乗らないケーブルを探してるんだけど

LANDAは大丈夫かなあ

5本導入予定なんだけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:07:33.71 ID:PAq1LYhf.net
そらLANDAの音になるだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:51:26.98 ID:WJCZyLOj.net
壁コン〜タップ間の電源ケーブルだったら
どのランダがいいと思います?迷ってるんですよね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:02:38.66 ID:fYNeTgbu.net
結局はノーマルが最良の気がする

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:49:05.86 ID:vBLP8gNo.net
ネット上のレビューを読む限り、
オーディオスペースコア以外はノーマル推しが多いね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:08:17.34 ID:vBLP8gNo.net
ちなみに今井ちゃん(の店)の感想

SGは、奥行きと抜け感が出て、低域は安定感があり、
楽器一つ一つの音色が良くなり、バランスがとても良い印象。
RHは、つや感と気品が出て、より楽器の位置が正確になり
輪郭がはっきりする。また余韻の響きが美しく、バイオリンはのびやかになる印象。
ttp://csitoyama.exblog.jp/20242881/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:08:43.74 ID:2ySyaa8t.net
ダイナミックオーディオはノーマル推し
オーディオスペースコアはRH推し
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/955d09a94b101291d9c465f771cf630b

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 02:21:56.06 ID:YlOT1hgw.net
RHとノーマルでは聴覚上のSNが大きく異なる
RHは静けさが増す

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:55:07.22 ID:Ohm7R46w.net
ノーマルランダは音の輪郭を失う傾向がある
これはティグロンのミストラルや日本オーディオのPW-7700もそうなので、
ジョデリカの無メッキプラグの傾向と思っていい
結果、ノーマルランダでは生音風の美音になりオーディオ的な快感はやや後退する

これをRHにするとオーディオ寄りの音になる
音に欠落がないと感じるのはこちらのほうで、いかにもハイエンドという音
ただし生音からは少し離れ、個々の音が輪郭を持つようになる

何か間違ってたら遠慮なく突っ込んでw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:42:32.54 ID:aTBIV4TC.net
要約するとSGが最強ということだな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:05:00.04 ID:zkuCr14j.net
>>68
俺はノーマルランダのヘビーユーザーでRHも自宅視聴したことあるけど同意だわ。
俺の好みではノーマルが良かったし、RHは入れても一本だと思った。RHを多重にするのならあの値段も考えると違う選択肢もあると感じた。
結局ノーマルは他では得難いものがあるから使ってる。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:26:16.21 ID:ajwgWFAu.net
>>70
ヘビーユーザーとのことですが、現在、どこに何本入れてます?
参考までに教えて下さい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:57:16.32 ID:kA0/W08d.net
ヨルマデザインの電源ケーブルを使っていただいていますのでプラグはRHに交換です!!
今回は、パワーアンプ、プリアンプ、D/Aコンバーターのプラグが全てRHになります!!
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/9ad35d3301fad692e7172aa34449a1d9
いや〜〜!
いきなりやっぱり凄いです!!
このRHプラグが凄いのか、今までのプラグがダメなのか、ってほどよくなります!!
見通し、解像度、倍音、音色幅、全て次元が違いますね!!


>今までのプラグがダメなのか
>今までのプラグがダメなのか
>今までのプラグがダメなのか
>今までのプラグがダメなのか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:20:40.17 ID:CeDmo9Bo.net
無理矢理売りたい代理店

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:02:43.17 ID:YvPYxIxF.net
俺もノーマルプラグには情報の欠落を感じるわ
そこが心地よいヌケの良さにつながってると思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:31:13.58 ID:SMWTh1lr.net
SGは色濃い感じなのかな?

あまり使ってる人いないみたいだけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:49:24.97 ID:DZeJFeDk.net
RHとノーマルを上手く併用するのが一番な気がします
RHを上流に1本、下流はノーマルで

SGもいいですが、やや色づけが強く飽きるんじゃないですかね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:39:46.38 ID:eSadTEqu.net
パワーアンプに金メッキランダおすすめ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:35:07.24 ID:Z3TZNIMb.net
結局どれが一番いいんだ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:21:46.32 ID:GeSHKhsE.net
ジョデリカのノーマルプラグって結局、
音がナマることによる生音風の色づけじゃないのか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:27:12.86 ID:7EuHfo0b.net
じゃあメッキの方が鈍らないとでも?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:08:44.74 ID:FgDmEyJd.net
能力的には明らかにRHのほうが高いじゃん

だったら全てRHにして、
他の部分で生演奏っぽい感じを出したほうがトータルで高い次元に到達できるんじゃ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:24:39.51 ID:MWlcU8ml.net
RHのが能力高いのは分かるんだが、どうしてもロジウム臭さが気になってしまう。
ナチュラル派はノーマル、性能追求派はRHって感じかな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:03:38.63 ID:FgDmEyJd.net
そのロジウム臭さは他で消せないかな?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:20:03.02 ID:JSPLIAvW.net
ランダはエージング長い

初期 24時間
中期 200時間
後期 半年〜

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:17:12.65 ID:1rzp4CJU.net
長いエージング期間中は我慢して音楽を聴いているの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:38:13.69 ID:8N8n2Mcv.net
代理店の正体

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:31:08.34 ID:JSPLIAvW.net
>>85
こういう状態でエージングするといい

コンセント→エージングしたい電源ケーブル→タップ→空気清浄機(24時間稼働)

とりあえずこれで1ヶ月放置してからオーディオシステムに組み込む

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:30:20.84 ID:UOZFp3l8.net
ノーマルもRHも他では得られない良さがある
ランダは凄い

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:09:44.62 ID:8tnwtEzp.net
ノーマルもRHも、半年くらい使ってるとシステムに馴染んでケーブルを意識しなくなるのに対し、
SGはいつまで経ってもキャラが残るね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:16:05.49 ID:Dhag1O/k.net
NO2のインコネやSPケーブルをどう思う?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:14:48.88 ID:2n5TfPLt.net
>>90良いんじゃない?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 04:47:32.74 ID:+rqJaRk8.net
ヤフオクにUNITY・ORIGO・PRIME・DIGITALとかヨルマのケーブルが沢山でてるな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:44:38.83 ID:3nInbA8T.net
>>92 まじか?探したが見つからないんだが?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:55:57.83 ID:FNCJvyQk.net
>>93
TOPページで「jorma」と検索!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:09:44.11 ID:a2rUiddW.net
ヤフオクなんて偽物だらけじゃん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:37:18.98 ID:QtzIH91i.net
プレーヤーにSG使うとアナログライクになっていい感じですね(・∀・)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:59:19.91 ID:ClKdxo7f.net
Jorma Design新フラッグシップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Jorma Design Statement Cables
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/12/jorma-statement-cables.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 07:21:43.96 ID:zT0jZWPv.net
ランダって音が前に出てくるから、ホールのいい席で聴いてるような再現にはならないよね
かぶりつきって感じ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:47:08.34 ID:Qi4EJs2I.net
ジョデリカのプラグを使ったACケーブルがあるなミストレルの物はどうだろうか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:00:51.36 ID:nv9Lo3Lw.net
ジョデリカって何日で錆びるの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 03:42:00.22 ID:HF3kI6uL.net
プラグに酸化防止剤がべったり塗ってあるからなあ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 04:44:08.31 ID:IMjcYoui.net
そーなんだ
何か音に悪そうねw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:11:55.84 ID:ZYTrjcxm.net
酸化防止剤があるのはむしろ音質的にはプラスだろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:31:07.12 ID:sHpW9Ud4.net
???
kwsk

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:35:37.29 ID:SRtGNN+S.net
下の店に美人店員がいるらしい。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:27:14.11 ID:lAGPNVdq.net
下の店よりほかで買ったほうが安く買える。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:07:26.51 ID:D4Tl5K5u.net
ACにプライムがあるの? 日本じゃ発売されないだろうね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:00:50.26 ID:Mf61oVgJ.net
>>107
>>7で出てるけどPSE法のせいで日本じゃ公式には発売できない
だからLANDAを開発した
PRIME POWERを個人輸入している人はいるみたいだけどね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:06:17.85 ID:oCs8Q9xL.net
プラグマイチェンした?
新しいやつはCSとmade in japanの文字がついてるみたいだけど
材質や構造は変わってないのかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:41:35.50 ID:M6XfN89H.net
ヨルマ ハードオフで見かけた。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:48:24.67 ID:RV+q6f8n.net
>>97
発売はいつかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:23:02.37 ID:1mj+oJ7A.net
ハードオフなんかにもっていっても二束三文にしかならないのに

非常に価値のあるものがハードオフなんかに流れてる場合、
オーディオマニアの爺さんがなくなって、価値が分からない遺族がドフに持ち込んだんじゃないか?っておもってしまう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:57:30.76 ID:BcSrtOyk.net
下取りにしなかったから、ハードオフに流れたと考える、つまりオーディオを
止めたのでは?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:07:20.66 ID:QQ1k0xG7.net
下取りじゃなくてふつうに買い取りでも、ドフよりオーディオショップのほうが高く買い取ってもらえるだろ

オーディオ商品の売却金額は、
ヤフオク>オーディオショップ>>>ドフ
じゃね?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:19:05.54 ID:BcSrtOyk.net
 近くのオーディオ店は現金化不可 現金が早く欲しいときはドフが手っ取り早い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:24:10.27 ID:a3lmf464.net
オーディオショップでも、委託販売と店が買い取りの2つあるね
委託販売は店がだれかに売ってはじめて金が入ってくる
中古に強い大きいショップなら、よほどハイエンドや数が出ない商品じゃなければ
ふつう買い取ってもらえるとおもうよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:42:43.56 ID:6MEpLdE4.net
店はいちゃ物値引き地獄に会わなけりゃいいけどね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:38:16.82 ID:MUf9Hcbx.net
ユニオンは必ず言い値で買ってくれる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:10:11.43 ID:j1L8oNR1.net
スピーカーケーブルってN02から上がヨルマの音がするね。
でも俺は何の変哲もないNO3のほうが好きだったり。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:04:37.16 ID:HBBDRYPi.net
お前らヨルマの話ばっかだな
たまにはクズマやソリッドテックの話もしろよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:57:06.77 ID:Ti/jQmfQ.net
>>120
No2が最強
ヨルマが最初に作ったのがNo2だから

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:27:29.14 ID:Pq7fy33t.net
値上げしない?なんだか不気味

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:03:39.86 ID:hIb0MwQr.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/c58adbe248ccf2918bcc629249f08bf6.jpg

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:44:20.34 ID:dE5C91Nt.net
可愛い

アリストクラトにヨルマの中古出てるぞ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:06:24.00 ID:lQ3eZL9o.net
コブつきのケーブルはどうも好きになれない
理路整然とした音というか整理された音に聴こえる
ヨルマはトラペよりはそこが自然だけど・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:13:07.57 ID:jN2OI5ZA.net
じゃあNo2を使いなさい
何の不足もないケーブルですよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:12:34.89 ID:FwLDDb8l.net














128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 04:39:38.49 ID:yTv5UJBW.net
売れないね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:43:30.86 ID:bhYgc/cK.net
LANDAに飽きた人ってどこの電源ケーブル使ってる?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:08:44.92 ID:VC5283Z2.net
>>129
DUCC

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:48:37.99 ID:Yui5LmZt.net
ヨルマのケーブル、500時間のエージングって何だよ

しかも本当に500時間も音が悪いらしいじゃないか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:14:53.61 ID:eKgYaPAC.net
501時間からも音変わらんけどな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:43:06.95 ID:5axDUocK.net
自分はUNITYを購入したけど本当に500時間必要だよ
もともとケーブルのエージングなんて怪しいし否定気味だったけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:52:14.55 ID:7DasI4qw.net
オクにいっぱい出てるけど、いつかは良くなると我慢して使ってたけど
結局ダメケーブルだってことが分かったから?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:04:05.02 ID:amCjPoUu.net
UNITYを使ってみて欲しい傾向が掴めた、電源ケーブル含めて良いケーブルだと思う

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:28:42.48 ID:fxayHVuO.net
No.2がコスキ氏の聴いて欲しいの素の音で、それ以上はコスキ氏が挑戦した音らしいですよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:26:26.06 ID:CZtYkO03.net
ワイヤーワールドやNVSなんかも中位グレードがリファレンスで上位ケーブルはチャレンジ製品

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:58:11.19 ID:xLEJkb9X.net
置いておこう(・∀・)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154438216/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:44:27.94 ID:mK1jM2VC.net

6月14日にオーディオユニオンお茶の水アクセサリー館でシーエスの試聴会があります
アコリバ、クリプトン、エソテリックと同日のリレー形式の試聴会です。
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005123/


現在シーエスが電源タップを開発中です。コンセントとインレットはジョデリカを使用予定。
定価は未定でジョデリカブランドより発売の予定です。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:11:32.27 ID:MAUkNUlr.net
そのタップ、内部配線はヨルマらしいね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:45:14.64 ID:RvtSyOjd.net
下の店の方向性が変わって来たな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:19:52.26 ID:qE2h0ZTl.net
スカ脳屠爺魔ご贔屓か?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:37:12.61 ID:QCr2IJqv.net
は?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:46:50.65 ID:ljB+euJv.net
ここのインコネやSPケーブルって音の線が細くない?
あれはエージング途中の音なのかな?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:55:48.80 ID:54/Gl7W5.net
高解像で細い方だと思うけどエッジが立たないので、所有してきた他のケーブルに比べて嫌な音がでない
そしてサウンドバランスも良好だよ。

エージングが終わるまでは低音が全然出なくなるバランスになったり、高域が綺麗に伸びなかったりすることを経験した
何本か新品で購入したけど高域からエージングが終わっていく(私の家では)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:06:41.28 ID:nhpKySka.net
No.2のXLRケーブル
1.0mが13万3000円 
3.0mが24万6000円か・・・

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:49:20.95 ID:iNI1WvJU.net
ヨルマの2はいいケーブルだが1つ注意点。
エージングはマニュアルにある100時間では全然終わらない。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:50:11.33 ID:neS+z3rz.net
ヨルマのバランスケーブルって端子金メッキでしょ?
金特有のモッサリした感じはないの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:07:27.71 ID:0DeTONlm.net
電源タップはいつなんだろう。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:37:43.78 ID:pWtTahBm.net
アメリカではヨルマのプライムは木製ケースに入って売られてる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:56:28.29 ID:Y1pynzo4.net
No.2でインコネとSPケーを統一してる人いませんか
いたらどんな具合か教えて下さいな(・∀・)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:40:03.20 ID:q8H1apKG.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201407/25/14736.html
高すぎ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:41:10.50 ID:UhSh/hU1.net
JORMA DESIGNの新旗艦ケーブル「JORMA STATEMENT」
http://www.phileweb.com/news/audio/201407/25/14736.html

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:45:21.35 ID:mTKbfz/y.net
値段で張り合うためだけのものだし高すぎは野暮だよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:38:33.14 ID:NZVgbF6D.net
気が狂っていますね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:16:03.13 ID:JnLwcBIJ.net
ケーブルを筆頭とするアクセサリーのメーカー出荷価格を知ってしまうと、
いくら趣味のモノとはいえ買うのが本当にあほらしくなる。

知らない幸せって言葉はーディオマニアのためにあるように思えるわ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:31:37.00 ID:r8HUObJ7.net
具体的にはどんな感じ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:56:44.10 ID:MnhAWJN6.net
儲け主義に走ってしまったな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:28:14.06 ID:g7ezC3MR.net
>>151
ヨルマはインコネとスピケーのグレードを統一して使ったほうがいいと思う
全部NO2とか全部ステートメントとか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:52:39.41 ID:JowlZ0MD.net
JORMA STATEMENTはまだスピーカーケーブルしか発表されてない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:33:53.22 ID:ehLu5KSh.net
当然出るでしょwww
フルで揃えると1000万円

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:46:31.77 ID:3FY30BA2.net
コブ付きケーブルは苦手だけどヨルマはまだマシ
トラペとかクエストみたいに躾けられたみたいな音がしないから

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:53:34.57 ID:U7EKsBOM.net
JORMA STATEMENTはコブは飾りで
例のバイビー・クアンタム・ピューリファイアーとやらは付けてないらしい

164 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/02(土) 17:28:18.30 ID:GigEpL2U.net
A.T.フィールドは貫通するが、C.S.フィールドは貫通しないのか…。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:26:43.81 ID:/IKmwgmP.net
最初のNO2の時点で完成度は相当高かったよね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:00:51.84 ID:kuNUShdo.net
電ケーはいまいちじゃないですか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:23:46.05 ID:nFsSmPSJ.net
LANDAだったら、どれがいいんだろう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:55:53.61 ID:TogFHnEm.net
ジョデリカのノーマルプラグって全然酸化しないね
どうしてかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:25:11.64 ID:CvV6lqab.net
実は銅じゃないんだ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:59:29.23 ID:pAWVC+7+.net
5年で全く変化ないね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:23:51.81 ID:NQInr7eN.net
電源タップは何時なんだろう?年内らしい?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:10:14.47 ID:QoeNUssv.net
ほかのものにするじゃ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:23:43.94 ID:cnOyIdV3.net
プレーヤーにロジウム
プリにノーマル
パワーに金

を試すんじゃ
これはお告げじゃ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:48:08.39 ID:oUP7Z3ws.net
ヨルマの上位電源ケーブルとかどうなん?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:49:17.58 ID:cCw+aeG0.net
どうも糞も日本じゃPSEのせいで買えない
個人輸入してる人はいるだろうけど極々僅かだろう
インコネやSPの傾向から類推するしか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:45:46.39 ID:nwSWqVKm.net
POWER、UNITY POWER、PRIME POWERの3種類を使ったけど残酷な程に上位がいいよ
PRIME POWERなんて新品で輸入すると50万以上はするけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:11:35.11 ID:ympi45SW.net
ここの無メッキ、全くと言っていいほど錆びないらしいね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:45:19.58 ID:vN/8zaps.net
>>176
うらやましい
プライムパワーなんて一回でいいから試聴してみたいものだ
そういや本国ページにある無印とラムダは差があるのかね、やっぱり

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 05:23:38.56 ID:Kk73MTLs.net
錆びんかったら無メッキじゃない証拠だろw馬鹿なの?お前は騙されているんだ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:35:05.67 ID:PuFPS9Hr.net
2009年発売だけど全く錆びてないし錆びる前兆すらない
買ったときのままだな
何か特殊な加工がしてあるんだろうな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:51:59.66 ID:0V0VoMwg.net
メッキされていない純銅が5年も6年も錆びない何らかの加工技術が存在するなら、オーディオ分野なんかに止まっていないでもっと実用的な技術として浸透一般化しているだろう
それくらいの頭は働かないのかい?お前たち

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:31:03.81 ID:PuFPS9Hr.net
何か薄い膜のようなものが貼ってあるように見えるな
酸化防止剤かな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:47:38.07 ID:0V0VoMwg.net
通電性のあるコーティングとメッキと何が違うのかw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:53:47.46 ID:cJ4jXGPi.net
>>177
http://www.cs-field.co.jp/support/pdf/AC_LANDA_SG_RH.pdf
カタログの2ページ目のQ&Aに酸化防止処置が講じてある。って書いてあるね。

--
Q:銅は錆びるのでは?

A:銅は空気に触れることにより酸化しますが、
 酸化対策として以下の対策を講じています。

※ピン(アースピンを含む)の
酸化防止対策として、形成された刃や
刃受けを酸性リンスにて表面をクリーニングし、
付着しているオイルなどを取り除きます。
そのあとで酸化防止剤に浸し、
抗酸化処置が完了します。

※AC LANDAシリーズには付属のキャップが付いております。
長期間使用しない場合はこちらのキャップをお使いください。
--

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:22:11.99 ID:mdrhUX52.net
ここの純銅はベンゾトリアゾール系の防錆剤につけてるだけでしょ。
防錆剤はメッキに比べて摩擦の繰り返しに弱かったり耐用年数が少ないから、
剥き出しのままでも平気ってわけでもないが。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:40:58.09 ID:1BidNmRr.net
違うと思われ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 05:37:56.49 ID:eWr0KTie.net
壁コン、スタンド、ボッタクリ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:26:00.23 ID:EtPMVOoX.net
スピーカーは

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:53:02.03 ID:31BKIOp8.net
スピーカーも、もち

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:26:52.23 ID:RXVgdQks.net
ここの3種のプラグはハウジング部の素材が優れてると思う
ブレード部を他のハウジングに移植してみるとわかる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:11:37.02 ID:CKce8j3y.net
で、結局どのブレードがいいんだオラァ!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:40:54.55 ID:JrBJc1st.net
まずオール無メッキで統一して、上流から1個ずつロジウムに変えていく
音に歪を感じた時点でストップすれば完成

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:57:39.28 ID:1Tfv1+nR.net
ジョデリカの金はどうよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:14:19.96 ID:b9Jv/n32.net
THE SOUND SOURCEの後継モデルTHE SOUND SOURCEU
http://www.cs-field.co.jp/brand/jodelica/products/tss2.html

THE SOUND SOURCEでは真鍮だった部分にも純銅を使用
THE SOUND SOURCEUを使用した電源タップも開発中

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:19:43.88 ID:b9Jv/n32.net
オーディオセッションin Osakaのシーエスフィールドのブースでは
スピーカーケーブルにJORMA STATEMENTを使っていて
聞けば日本にはまだ1セットで世界でも10セット程度とのこと

JORMA STATEMENTはSwedish Statementという
スウェーデンのオーディオメーカーが協力して
ハイエンドセットを製作するという計画に使用されるために
開発されたとのこと
http://www.swedishstatement.com/

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:00:13.41 ID:TVYZgXT7.net
ちょっと聞きたいんですが
ヨルマの製品でインコネと電ケーでウッドではなくたぶんプラ製の細長い黒い装置のついたモデルってなんていうやつか判る方いませんか?
カタログに載ってないからおそらく終売品と思われます

中古屋で見かけてそのときはヨルマって名前くらいしか気に留めてなかったんdねすが
どうしても気になって先日行ったらすでに売り切れてました

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:23:03.08 ID:nrJLRTLW.net
>>196
インコネはNO.1だろ
http://www.cs-field.co.jp/brand/jorma/products/no1.html

電ケーはSuper Powerじゃね
https://www.google.co.jp/search?q=Jorma+Design+super+power&rlz=1C1CHMO_jaJP585JP585&es_sm=122&biw=1280&bih=637&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=bt1eVLOeL4PHmwX6rYDACg&ved=0CAYQ_AUoAQ

Super PowerはもともとPSEの関係で日本未発売

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:34:58.03 ID:TVYZgXT7.net
>>197
ああ、まさにこのインコネです
というか下のほうに販売終了機種ってあったんですね、すみません
電ケーもたぶんこれかな?
未発売機種ならなおさらかっときゃ良かったですな・・・残念

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:46:45.53 ID:nrJLRTLW.net
まあSuper Powerに限らずJORMAの電ケーは
PSEのせいで日本製作のランダのみなんだけどね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:49:14.92 ID:nrJLRTLW.net
本国HP見たら電ケーもUnity Powerに入れ替わってた
Super Powerも終売品だな
http://www.jormadesign.com/products/unitypower.htm

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:00:37.99 ID:TVYZgXT7.net
>>200
重ねて情報ありがとうございます
装置の役割を引き継いだ?リニューアル版がユニティといったところでしょうか
こちらも日本未発売であれば買う余地がありませんね
No1のほうはまだ出回ってそうなので中古屋めぐりで会えたら今度こそ確保しときます

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:06:42.23 ID:WQXY/h4A.net
拡散コピペ


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:15:36.30 ID:fsIHoPPE.net
うわあプロケー最低だな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:34:43.54 ID:gxqklHcA.net
ジョデリカロジウムいいんじゃないでしょうか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:15:52.37 ID:n7rtG8jK.net
ジョデリカ無メッキプラグを中古で買ってみた。
なんか錆びてる!?と思ったら酸化防止剤の層が禿げてるだけだった。
剥げている部分は光沢が凄いというか、めっちゃ映りこみが凄いおかげで黒錆に見えてた。

音質は最初からフルテックの安い純銅無メッキを圧倒してるな・・・
なじませたらどうなってしまうのか。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:29:34.31 ID:/eTelO0d.net
>>201
No.1のほうはたまーにヤフオクとかで見るし、こまめにチェックするといいよ
電ケーはUNITYが前にオクに出てたかな(落とす気もなかったからその後知らんが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:08:55.44 ID:SYHcjwn6.net
>>205
ユニオン?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:53:58.24 ID:zPCtLmw4.net
>>207
秋葉原の某店。
この店は新品もかなり安くなっているので、もう1セット買うか悩み中。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:20:07.75 ID:RzQSMu1J.net
ああ、テレオンにも中古あったなww

210 : 【東電 57.4 %】 :2014/11/30(日) 03:51:17.13 ID:fHSgjO6A.net
>>205
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:34:48.00 ID:CFFYhybj.net
半年後にACランダが2になる今から予約すると現行価格だって。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:27:38.05 ID:3j7y5lp2.net
あげ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 04:18:23.93 ID:vo9VIlpz.net
げげげ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:22:44.66 ID:v3A3hC10.net
ここのプラグは
初期エージング24時間、中期エージング1ヶ月、長期エージング3ヶ月

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:52:07.02 ID:9yZqIrpL.net
初期エージングのときの音が最高なのがここのロジウム

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 11:21:03.21 ID:HzNgAlge.net
ジョデリカの無メッキ
ジョデリカの金メッキ

これは使える

ロジウムを推してる人はどこかおかしい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:10:26.18 ID:DFxFOfQj.net
RHはパワーアンプでハマるとすごい
プラグ最高峰と言って差し支えないと思う
DACとかプリだと電流量が足りんのか多彩な音にはなるがエネルギッシュさが足りなく感じる
A級パワーとか電気食いタイプだと色彩感を出しつつナチュラルでエネルギッシュになる
両端RHだとハイレゾリューションになりすぎる場合は片側をRGにするとうまくいく

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:18:43.95 ID:DFxFOfQj.net
追記
RHに合うケーブルはパワータイプでメリハリクッキリ系の低重心型が合う
ケーブルだけでガッツがあるタイプ
しなやか柔らか繊細系だとまず食い合って下手すると芯が無くなって音がふにゃふにゃになる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 04:34:51.86 ID:6YPANMLs.net
SGな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:09:32.19 ID:FAa2R3r7.net
http://www.as-core.co.jp/ACLANDA1m

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:56:34.03 ID:uMdqI4DO.net
AC-LANDAUか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:56:04.95 ID:ywEtXqpf.net
SG悪くないけどな
パワーアンプに使ってる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:51:07.09 ID:6fG7dZMr.net
話題がない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 04:51:37.68 ID:17wCMsSs.net
「御承知の通り、本製品には抗酸化処置が施されており、使用している限り黒ずむことは稀です。
 現状において、黒ずみが見られないところを磨かれますと抗酸化処置が剥れる恐れがございます。
 汚れや黒ずみが無ければ何もしないことをお勧めいたします。」

「また、黒ずみが現れた場合はコンセントへ何度か抜き差ししていただければ、黒ずみが削れてきれいになります。」

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 03:41:59.68 ID:ARWsIw7h.net
http://www.phileweb.com/editor/serendipity/uploads/max06.jpg
かっこいい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:34:08.34 ID:PSUhQWW4.net
でもお高いんでしょう?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:31:46.08 ID:cuUSuTk5.net
何が刺さってんのかと思ったらVAIOて…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:17:07.97 ID:U+9tcpuV.net
ここのロジウムプラグ、結局歪みが多くて使えないんだね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:26:56.01 ID:VaaV1PmD.net
ジョデリカ無メッキエージング長すぎ
途中で悲惨な音になって諦めかけたわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:36:30.51 ID:PPX2iBNH.net
金メッキプラグ使えると思うんだけど、評判低いのな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:45:38.59 ID:p1yYtmIN.net
まったりしすぎるんじゃないですか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:31:54.67 ID:03siXJWU.net
シーエスフィールド、ヨルマ・デザインの電源ケーブル3製品 − 「AC LANDA」後継機
http://www.phileweb.com/news/audio/201507/02/16079.html

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 05:02:22.21 ID:xUaFAgMl.net
タップを早く出せよカス

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:16:50.74 ID:BPU1hSYF.net
>>233下に在る店に訊いてみたら、4個口と6個口、現在受注生産だそうだ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:34:10.41 ID:Aga3tZQ8.net
オヤイデ創業50年の歴史に泥を塗った前代未聞のヤクザ行為

金属磨きポリマールを切り刻んで接点クリーナーと偽り販売し全国の接点を破壊する
102SSCの実材料C1011をが安売りしていた塩田電線にC1011ケーブル販売を中止させる
塩田電線を恫喝してC1011ケーブル販売を企画したオヤイデ元社員を解雇させる
音元出版を恫喝しC1011の詐欺行為を指摘した女性ライターをイベント降板させ連載を中止させる
女性ライターの身柄拘束しイベントでは違法ビデオ撮影監視と野次妨害をする
アコリバの製造元工場や海外代理店を恫喝しアコリバの製造を中止と販売停止を要求する
音元出版を恫喝しアコリバを音元出版各雑誌やファイルWEBから完全に排除させる
女性ライターやアコリバの家族の名前まで持ち出し下品且つ卑劣な誹謗中傷を繰り返す

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:21:01.40 ID:oB+F243A.net
うわあ
アコリバがこんなスレにまで・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:44:55.40 ID:JRfs4cdr.net
スカ脳

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:35:18.00 ID:kLa5KXJu.net
ペナウディオの話題が全然出ないな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:51:02.41 ID:x3kXhPh7.net
高すぎる
サイズが小さくて設置しやすいけどな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 20:30:30.44 ID:yjKPndoXP
ペナウディオ良いよね

女性ボーカルなど脳味噌が蕩けそうな
感じで鳴る

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:20:53.77 ID:JL8Rq8H6A
今はヨーマ.カウコネン聞いてるわ

総レス数 241
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200