2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バックロードホーン9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:53:24.77 ID:34NZmqEe.net
前スレ
バックロードホーン8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321621018/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:55:04.59 ID:34NZmqEe.net
過去スレ
バックロードホーン 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232161338/
バックロードホーン6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167662879/
バックロードホーン5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137231622/
バックロードホーン4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113311853/
バックロードホーン3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086061649/
バックロードホーン2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076632562/
バックロードホーン
http://hobby3.2ch.net/pav/kako/1058/10581/1058154489.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:24:15.37 ID:R3ns++z3.net
スレ立て乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:37:42.50 ID:oEa97x7e.net
貧乏人でも大音量で音楽が聴けるバックロード

ユニットは20センチ1本
使用合板3X6を2枚+チョイ

出てくる音はジャズ、ロックは最高 JBLが裸足で逃げ出す

クラシックには重低音が不足、高音が荒い

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:07:53.53 ID:eHY+qPrf.net
>>4
>ユニットは20センチ1本
20cm口径の場合、要STW(スーパー ツィーター)だろう。

>出てくる音はジャズ、ロックは最高
ボーカル物も非常に良い

> JBLが裸足で逃げ出す
それは、市販品とは音作りが違い過ぎるので、JBL等と比較しても意味は無い。
市販品は敵を作らないように調整しているが、BHは自作が中心なので、好き嫌いがハッキリする。

>クラシックには重低音が不足
SW追加で解消すればよい。簡単ではないが・・・

>高音が荒い
フルレンジゆえ歪が残ってしまうのは仕方がないが、優秀録音では目立たない。
一般的音源ソースでは、ソース側がそのようになっているのが大半なので、あきらめるしかないでしょう。
慣れれば、そのようなものと感じることが出来ると思います(例外者も同然います)
上記理由より、解決するには、生温い市販品SPとの併用等が考えられる。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:49:30.56 ID:Nzm8QR0m.net
バックロードホーンにサブウーハー追加ってちょっと疑問だな
ワイドレンジ信仰からの反逆が売りなのに、なんかやることがブレてるみたいな

7 :5:2014/01/25(土) 14:26:21.23 ID:eHY+qPrf.net
>>6
>ワイドレンジ信仰からの反逆が売りなのに
そんなことは初耳です。あなたの妄想でしょう???

昔からあったのは、小出力で大音量を出すための方式として考え出された方法だと聞いています。
BHでもワイドレンジ化するために、SW付ける方は、多いと思います。
書いたように、簡単ではありませんが・・・

大体、BHではないが、フロントロードホーンの「アバンギャルド」がそのような設計をされている。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:27:49.49 ID:ZQJ5/Dmi.net
>ワイドレンジ信仰からの反逆が売り

(゚Д゚)ハァ? んなこたぁ聞いた事がねぇ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:01:14.73 ID:UV6CQ+Gb.net
鉄男の負の遺産って凄いなw
勿論プラスの面も一つもないけどな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:38:38.59 ID:9kKHuq1m.net
やはり16cmより20cmか。

11 :音爺:2014/01/25(土) 20:58:15.77 ID:lzYPSapi.net
>>4
残念ながら、御愛機は似非バックロードホーンでしかなく
方式だけが“それ”であって、本来の質から外れています。
本物は過渡特性抜群、F&Dレンジ広大、所謂hi-fiです。

>クラシックには重低音が不足、高音が荒い

たぶん、貴方のSPSを基準に考えた評価でしょうが
「重低音も過不足なく」というより凄く、高域も繊細です。
本道に沿ったシステムを聴いてから評価しましょう。


>>5
HTの追加は当たり前に同意。

acoustic系のジャンルなら、ほぼ万能

大型は製作が困難だし、同クラスの既製品は高額なので
「好き嫌い」というより、問題は入手と設置にあるだけで
試聴後の「嫌い」は、本来hi-fiとは無関系のお話です。

サブ・ウーファは邪道というか、性能的に合わないし
大型システムにおいて、低音不足を感じたことありません。
(大昔、ヤマハの1000で懲りました=1月で売却)

audioって、優れたソースを聴くのが本道(アタリマエ)なので
酷いソースを聴き易く出来ないのは、マイナス要因ではありません。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:20:49.46 ID:UV6CQ+Gb.net
馬鹿発見

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:51:20.63 ID:EMe0xrvq.net
>>11
F特とか取らないの?D-55系の重低音は悲惨だよ。
そうは言っても市販SWじゃ絶対上手く繋がらない。
本気でやるなら自作だけど、一回で成功は無理ポ。
試してみる気があるなら20cmウーファーとのユニット入れ替えは良さ気。
鉄ちゃんも絶賛してたオレは聞いたこと無いけど。

こんなところで具体的批評するわけでもなくケチ付けるだけの阿呆は
盲目的信者になり損なった盲目的アンチだから生暖かい目で見守ってw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:15:23.57 ID:UV6CQ+Gb.net
↑馬鹿鉄男ヲタ発見

15 :音爺:2014/01/26(日) 01:23:07.79 ID:IwAZHKUW.net
>>12
>>14
論外!

>>13
ASWとか色々あるが・・
「上手く繋がらない」処じゃないぞ
巨大過ぎて、君ん家じゃ納まりきれんがな。
幾ら良さ気でも、場所取るもん置けんだろ?
しかし、素人過ぎて討論にもならん。

それより、
まともなオーディオ装置すら持た無い癖に
まともなSPSの工作すらしたこともな無い癖に
まともなバックロードホーンも聴いたこと無い癖に
想像や夢想だけでスレするなんて、笑止千万!

どんなジャンルの何を聴いているのかな?
いいとこアニソンやJポップが落ちだったりして(笑)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:25:26.97 ID:1vgAwS2Y.net
馬鹿颯爽と登場

17 :音爺:2014/01/26(日) 12:15:11.18 ID:IwAZHKUW.net
一人称自滅↑(笑)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:56:13.34 ID:rO1Bi/ec.net
>>16
つ鏡

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:00:08.64 ID:a2bI6iYi.net
バックロードホーンにスーパーウーハーって何考えて生きているんだろう?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:34:36.05 ID:rO1Bi/ec.net
別にそれぞれ好きなように使って構わないじゃん。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:12:42.16 ID:0U+7Y1BY.net
20センチ1本でBL
音道は180センチほど

バシーッと出る音が好き
sw、st等は不要

人それぞれの好みの音

重低音、超高音まで出ない人には物足りないだろうが
周波数帯域が広ければそれが最高では無い

マイルスのミュートトランペットの切り裂く剃刀のような・・
ミンガスの怒りを込めたベースの振るえ
ジャズメンが我が家でDIGしてくれる

これほどの快楽が20センチのユニットと自作のハコから出てくるとは

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:25:00.48 ID:r691xf3B.net
BHに良い点しか聞こえないてのは他のシステム聞いてない証拠だと思うの。

23 :FM実況:2014/01/26(日) 21:36:28.69 ID:O08fZ5pa.net
河原崎とか杉Jの映画出演歴は
プロフィールから消してますww

24 :FM実況:2014/01/26(日) 21:37:27.11 ID:O08fZ5pa.net
誤爆スマソ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:03:17.91 ID:T7hWmrlM.net
SPの箱は奥に幅を取れば音はいいが縦に伸びても碌なことないだろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:10:33.54 ID:IyZ3x4Q3.net
BHは幅狭くできないからなー。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:34:04.57 ID:0U+7Y1BY.net
>>22

他のSPを聴いているからこそ

ジャズそれも

6−70年代のジャズがとても心地良く聞こえるんだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:35:48.05 ID:N5xg9xC2.net
どっちもホーン構造だからな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:24:22.49 ID:l204RKn7.net
コイズミで新発売
ちょい高いが 自作の手間を考えるとこんなものか

Original  BW-1012RB(ペア)

剛性が高く締まりがある低音を再生!
優れた音の響きを保有する
一部ロシアンバーチ合板を使用
【本格バックロードホーンエンクロージャー】
販売価格 28,026円(内税)ペア

30 :音爺:2014/01/28(火) 21:57:13.32 ID:Iu+XyzLR.net
>>29
板が薄過ぎ(12t)て、ユニットの能力が半減しそう。
たぶん高域側は良いけど、低域側に問題が出そうな感じ。
「方式としてのバックロード」と、割り切っているのか?
大きさ、重量的に、これが限界なのだろう“キット”
それにしても「本格」は余計じゃないか?

「似非バックロードホーン」がまた一作・・あくまでも
「こんなんですよ〜」的SPSです、念のため。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:57:26.45 ID:ifhKxFqz.net
ttp://www.nexyzbb.ne.jp/~tanbashikki/essay42.html

板厚は厚ければいいってもんじゃない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:14:46.51 ID:gm6ztQ1P.net

丹波バックロード

読み応え十分
サンキュー

33 :>>30:2014/01/29(水) 20:31:54.06 ID:Nca3ur20.net
>>31 板厚は厚ければいいってもんじゃない?

アマチュアが如何のとかプロが如何のとか言ってるけれど・・
文字だけの理論とかではなく、証拠としての音を聴きたいものです。
実物「音」としての検証が無ければ、何の意味も無いですからね。
それこそ「眉唾」にしか思えない。
(以下、一万円ほどのレコーダーで録音したもの)
http://youtu.be/OwYx9lq4Dm0
http://youtu.be/Ht6z8CgqDSM
http://youtu.be/yH1hA8cOuYw
http://youtu.be/Tz0cBl0q-z8

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:49:10.80 ID:Uttd2XQE.net
>>33
相手はプロなんだし展示会などを尋ねるか直接出向くしかないんじゃない?
こちらはあくまでも「教えを請う立場」なんだし

とりあえずこんなスレでどんなマイクを使ったかも判らん録音のアドレス張ってもなんの意味も無いと思う

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:28:33.19 ID:CUhNgvag.net
こんなスレだからこそどんな経験から物を言ってるのか明確にするのは意味がある
ちょっとしつこいけどね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:08:19.52 ID:ajF6uaBQ.net
D55てもう25年以上昔のモデルだろ?一ミリも改善したいところがないのは信じられん。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:23:53.52 ID:p2/JQZ0e.net

答えは長岡氏の有難い御言葉

「再生という言葉が生命の復活、甦りを意味するのであれば、このD-55こそ再生機であろう」

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:53:23.19 ID:ajF6uaBQ.net
当時の安い市販SP相手ならその通りだったけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:25:16.81 ID:zi/Q1FOc.net
>>36
一部の原理主義者にとって、原器(D55だったりスーパースワンだったりネッシーIIIだったり)こそが時の止まった満点なのであって、
それと違う音というのはすなわち減点の対象にしかならないんだよね。

仮に長岡さんが生きてれば過去以上の点をつけるであろう新作であったとしても。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:45:09.35 ID:2XKQDkQT.net
あと数年したら3Dプリンター出力のバックロード出てくるかなあ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:07:56.20 ID:2C9dtUeq.net
>36
>D55てもう25年以上昔のモデルだろ?一ミリも改善したいところがないのは信じられん。
はぁ?
そんな奴みたことないけど。
初心者が原器通りに作るのは当然だろう。
HP見てても、ある程度の経験者であればそれなりのアレンジはしてるじゃん。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:12:28.48 ID:zRxKxehm.net
>>41
D55はユニットにあわせて設計されたものだからユニットが変わらないならそうなんじゃないかと
ただユニットを変更したのに設計を変えないってのは 逆に無いよねw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:50:39.45 ID:2C9dtUeq.net
バックロードの設計ってのはかなりいい加減なところがあるから
それほど酷いことにはならない。
設計よりも大切なのは使いこなし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:32:20.63 ID:FVin6deF.net
音道の角を丸めたり、塗装してツヤツヤにしたり逆にケバケバにしたり
バッフル落とし込みにしたり、12mm厚の板で小柄に作ったり、愉しいなあ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:54:19.15 ID:GJJIj46n.net
管楽器なんかどれもペラペラの真鍮板で出来ているから
バックロードでも同じじゃろ
薄いと隙間を埋めるのが大変そうだけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:02:46.40 ID:CQ4S3tet.net
管楽器の固有周波数って?
管楽器でしか表現できない音のみでスピーカーを駆動出来る?
低音無しで音楽を表現するのって管楽器の音だけのアンサンブルの再生?
誰がそんなのを聞きたいんだ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:23:31.87 ID:Lo9HqjGl.net
薄い板材の利点は乾燥吸湿サイクルが早く組立時の応力歪が抜けやすい事。
逆に組み立て直後の嫌な響きは顕著で、両面塗装とかしてたら最悪かも。
その辺指摘してないってことは、聞いても判らんか、デメリットは隠すタイプ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:14:03.52 ID:2GflPQAl.net
>46
>管楽器の固有周波数って?
誰が言ってんの?
お前しか言ってないんじゃないのwww

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:03:25.21 ID:TNwzHgdZ.net
フォスの販売してるバックロードの箱は
軽くて薄いが出てくる音は素晴しい

俺の耳が腐ってるのか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:57:06.07 ID:kK7FEOC9.net
BW-1012RBの周波数特性からすると100Hzまでは充分再生して
80Hzはガタ落ちっぽい。
これじゃ、最近のペア5万円以下の市販SPにも負けそう。
そうじゃなく、限られた周波数内で良い音だというならそのようにコメントすべき。
耳の心配より心配すべきはそっち。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:04:41.08 ID:kjZIRroE.net
大昔から言われてる事だけど、ぜんぜん方向性の違う音だから。
負ける部分もあるし勝つ部分もある
どっちにしろ、あまり一般的に好まれるもんじゃないと思う

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:28:45.08 ID:kjZIRroE.net
あらためて言うまでもないんだろうけどバックロードホーンの面白さの
半分くらいは自作的な楽しみの部分。構造が複雑でメーカーが
作るとどうしても高くなるのを自作で安く手に入れられる
それでいてメーカー製には無い音が出せる
どっちかというと欠点だらけだよ。でも魅力も大きい
その魅力の虜になる人もいれば、どっちかといえばうまく鳴らす事すら出来ずに
欠点ばかりでダメダメじゃん、と諦める人の方が多いのがバックロードホーン
それをまたオレならうまく鳴らしてやれるんだぜ、ってのも魅力のうちかもねw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:23:57.57 ID:2GflPQAl.net
>50
音楽のこと全然分かってないね。

ttp://d.hatena.ne.jp/session_oyaji/20070520/1179666560
何はなくともEQ:個々の楽器が占める周波数帯域から

「バンド音楽でよく使われる楽器の特性」
ここに書かれている通り、普通の世間一般で聞かれている洋邦POPS,ROCKからJAZZまで
最低80Hzが再生出来ていれば低音については問題ない。
と言い切れるのは、俺の12cmフルレンジはバスレフ80Hzで作ってあるが、これを聴いて
低音が出ていない、帯域が足りなくて低域が再生出来ていないと感じる奴は一人もいないから。
12cmバスレフだけあって量が足りないという奴はいたが。
みんなビックリするんだよ。

低音で大切なのは最低再生周波数でも量でもない。質だ。
どんなに最低再生周波数が低くても、量が出ていても
重い振動板を使って出しているものはダメ。
例えバックロードなんていい加減なものを使っていたとしても
軽い振動板を使うこと。

54 :>>30:2014/02/02(日) 17:52:06.99 ID:ny0PHz6w.net
作ってから聴いてから「書き込めよ」酷評は、なんちゃって。
無知人達には糞味噌、しかし惚れ込んでいる「D-55改」
http://youtu.be/h7qxMD7W9kk

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:01:04.32 ID:vFM+rHBr.net
>>53
BLHがいいかげんなものなのになぜバスレフが正しいかの様に語るの?
背面音のホルムハイツ共鳴は正しくてホーンは正しくないってお前の頭がおかしい

どっちも正しくない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:27:35.01 ID:2GflPQAl.net
>53
ちょっと待てよ。
バスレフの方がバックロードよりも優れているなんて書いたつもり無いぞ。
重い振動板のウーファーからは良い低音は出てこない。
直管継ぎ足しの、エクスポネンシャルホーンとはほど遠いバックロードホーンであっても
軽い振動板から出てくる低音の方が良い。と言っている。
バスレフが良いかバックロードが良いかについては、ユニットによるだろう。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:34:55.99 ID:vFM+rHBr.net
>>56
あなたのお使いのSPのバスレフは誰に聞かせても不満は無かった のですよね
そして「例えバックロードなんていい加減なものを使っていたとしても」といいかげんなもの扱いのBLH

私にはこの文章以上のことは判りません

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:23:55.64 ID:2GflPQAl.net
>57
なんだそりゃ。
文章読解力がないだけじゃん。

それに、バックロードホーンが理想的なエクスポネンシャルホーンと比べて
まるでかけ離れている(=いい加減)ということは、いくらバックロードが好きだって
そこは認めなくちゃいけないだろう。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:42:12.06 ID:vFM+rHBr.net
>>58
えーと あなたの周りで
「感じる奴は一人もいない」
「みんなビックリする」
であれば構造とか関係ないんでしょ?

「ヘルムホルツ共鳴」が音をリアルに再現とか信じてるんですか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:57:58.76 ID:/vhlUTaL.net
自分の信念や体験に反する事を言う人は皆嘘付きです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:17:49.45 ID:LIPRS50Y.net
信念や体験に反する嘘をつく勇気。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:35:59.23 ID:2GflPQAl.net
>59
なぁんだそりゃ。
変な奴。

ちなみに俺は音さえよければどんな構造だって構わない。(ウーファーでなければ)
だから理想から滅茶苦茶かけ離れたバックロードだって構わない。
ただ、今使っているのがバスレフだというだけのこと。
また「ヘルムホルツ共鳴」が音をリアルに再現しているかどうかは
そんな難しいことなんぞどうでもよく、ただ単に俺にとって音の良し悪しだけで判断する。
音の良いバスレフもあれば悪いバスレフもある。バックロードも然り。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:43:22.56 ID:vFM+rHBr.net
>>62
音で判断するならわざわざ自分から
「直管継ぎ足しの、エクスポネンシャルホーンとはほど遠いバックロードホーン」
なんてのを引っ張り出してこなきゃいいのに

「そんな難しいことなんぞどうでもよく」じゃないの?
「ただ単に俺にとっての音の良し悪し」じゃないの?
D55の音ぐらいは聞いて語ってるんだよね?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:37:59.90 ID:JQ6GrGXY.net
>63
>「そんな難しいことなんぞどうでもよく」じゃないの?
そうだよ。
>「ただ単に俺にとっての音の良し悪し」じゃないの?
そうだよ。
だから、バックロードが悪いなんて言ってないじゃん。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:31:25.50 ID:k1vtYfJz.net
取り敢えずES-Rとそれ以前は別物だから仲良くしとけ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:46:10.26 ID:pDAORKi+.net
昔作った口だけど、
バックロードが目指したのが38cmの迫力なのだから、
38cmをマルチアンプで使うのも発展的あり方なのでは?と感じる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:32:34.46 ID:QGciw9wF.net
長岡鉄男の言葉

「BHの狙いは豊かな低音ではありません。低音を狙うのなら
大口径ウーハーを密閉かバスレフで使うほうがいいのです。
BHでは40Hz以下の低音を再生するのは困難です。
BHは、小口径軽量コーンのハイスピード高能率中高音がポイントで、
これに見合った低音を高能率で再生するための工夫なのです。」

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:15:47.54 ID:pDAORKi+.net
いや、てっちゃんも38cm並みの迫力ってたびたび言ってるよ。
それから15インチの上に組み合わせるドライバー/ホーンのシステムは、
シングルコーン以上に軽量/ハイスピード/高能率なんだよ。
バックロードシステムも15インチのシステムも目指すところは一緒だよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:46:30.19 ID:FvQW0Owg.net
小音量以下だと8cmフルレンジ共鳴管の方が2インチホーンより音良い不思議。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:36:22.45 ID:U1eISRkt.net
8cmって種類ある?
FE83ぐらいしか知らないけど、一番好きだな。紙臭さがあまり無い
バックロードホーンの中でもさらに変態のAV-1使ってたw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:41:30.05 ID:Rr7kNBUx.net
教えてください
自分で作るのは大変ですのでfostexの箱を買おうと思います。
10cm、12cm、16cm、20cmと色々あるようですが、
ここのスレ的にはどれが良いのでしょう?
実際に持ってる偉いヒト・・・教えてください。
10・12と16・20の2郡に大きく分かれると思います。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:58:47.19 ID:FQx1JfF+.net
>>71
自分の部屋の大きさ、聴く音量や音の好み、音楽のジャンル、SP以外の使用機器等
具体的なことを書かないとアドバイスのしようがないぞ 《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:48:52.16 ID:rSeH1PCj.net
今見たけど、箱の完成品?
だったらやめた方がいい
どうしてもバックロードホーンの音を聴いてみたいなら
一番安い10cm(8cmでもいいと思う)で音を確かめてみたら?

16とか20はホーンツイーターも必要なので、すごく高額な
システムになるけど、それを自作派以外に薦めるなんて
絶対出来ないからw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:30:39.23 ID:2rLzjI1I.net
>68
違う違う。BHは38cmを狙って作ったものじゃない。
作った結果、「38cm並みの迫力が出た」というだけ。
迫力は出ても40Hz以下は38cmのようには出ていない。
(D-58は30Hzまで出るんだっけ?よく分かんないけど)
ドライバー/ホーンは、せいぜい20cm程度のフルレンジに繋ぐには
サイズ的にあまりにもバランスが悪いから使っていない。
フルレンジ側にローパスを入れなくてはならないし、第一高価でもあるしな。
基本的に長岡SPは低価格を意識しているから、高価格な38cm+ドライバー/ホーンという選択はしていない。
(コストパフォーマンスが良ければ高価でも使うと言ってはいたが、一部例外はあるものの基本的に高価格な機器は使用しない。)
長岡バックロードと15インチ+ドライバー/ホーンシステムでは目指すところは違う。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:54:19.55 ID:QOzdDVgy.net
軽い振動版+強力な磁気回路によるハイスピードな中高域とそれに見合った
低域再生、と考えれば共通点が多いけどね。

(例えばフォスの20cmはアバンギャルドをはじめとして
フロントホーンのドライバーとして使われたりする。)

ただし、バックロードは低域の特性の乱れと最低域の音圧不足は否めないよねー
てっちゃんはそれを改善するのに共鳴管にいったんじゃないの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:24:34.81 ID:2rLzjI1I.net
長岡がバックロードではなく共鳴管に移行したのは、どこかに書いてあった
「大型スクリーンの横に置いて視覚的にマッチするもの」が第一の理由。
サブウーファーをプラスすることで結果的にバックロードよりも低域の量が増えて凸凹がなく
低域周波数も低くなったとか、共鳴管の方がダイナミックレンジが広いというのは
二次的なもの。
長岡はバックロードの低域f特凸凹については「聴感上は気にならない」と言っている。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:37:36.60 ID:TlL0x9Kp.net
鉄ちゃんのそれも初期のコメントを諳んじてみせるのは一体ナニが目的なんだぜ?
@誰も覚えてないこと知ってる
A考えるのが苦手なので演繹とか無理
B突っ込みカモーニ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:29:48.53 ID:FQx1JfF+.net
Cあまのじゃく

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:49:23.97 ID:VAQldQay.net
D夢想家

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:28:38.88 ID:+xW7AT+v.net
>目的なんだぜ?
バカミタイ

90年代前半に述べている「バックロード低域の急峻なピークディップは聴感上気にならない」や
「D-55(やD-77,D-58なども)は箱舟では使わない。スクリーンにマッチしないし奥行の大きい箱は合わない。」
といったるコメントも今のガキンチョからすると「初期コメント」になっちゃうんだろうな。
何せ20年も前のことだからなぁ。
死ぬ数年前のコメントなのにね。

81 :音爺:2014/02/08(土) 23:53:23.40 ID:9sCa7vzn.net
STEREO誌のご好意に甘えました
もうsoundmania冥利に尽きます^^
http://youtu.be/h7qxMD7W9kk
http://youtu.be/FCvZwjE8eO0
http://youtu.be/HYAr9b1VVtI
http://youtu.be/hfYTBENfzaU

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:10:18.27 ID:gzIaJa+h.net
お前らに具体的な事を聞いても無駄なような気もするが
MarkAudioとかいうユニットはどうなの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:50:59.72 ID:gzIaJa+h.net
ぐぐったら変なのが出て来た
http://www.rumoh.eu/en/frugel-horn/3884-css-el-70-kit.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:56:25.10 ID:gzIaJa+h.net
TQWT方式なんてのもあるのか。みんな色々やってるんだな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:27:26.21 ID:UVZSZu4a.net
Frugel Hornでググると沢山出て来るが、ぜんぶ海外ばかりだし
オリジナルの設計が誰なのかもよくわからんけど、これ凄く
面白いと思うんだけど誰か作らない?
バックロードホーンなのか共鳴感なのか、ちょっと設計変えれば
B&Wノーチラスもどきにもなりそうな、それでいて製作簡単そうな
この正体不明感はいいな。FE83に合いそう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:29:46.64 ID:UVZSZu4a.net
http://www.frugal-horn.com/index.html
ここが本家かな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:35:10.44 ID:HkzYVNsz.net
こんなのも
http://www.youtube.com/watch?v=1_2NKvVaN-Y
しかし、みんなこけおどし好きだねぇ
もっと普通の曲でいいじゃんw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:49:33.71 ID:K7fPRDIr.net
>87
これ、面白いね。
音楽というものの本質を実によく捉えているかもね。

>53
>ttp://d.hatena.ne.jp/session_oyaji/20070520/1179666560
>何はなくともEQ:個々の楽器が占める周波数帯域から

上のリンクのようなD-3mkUスタイルの短いバックロードだと、低音はまず100Hz程度のもの。
80Hzになるともう落ちているはず。
で、チェロの最低音は65.4Hz。
バックロードではチェロの低音を再生出来ない。
大型ウーファーでなければ楽器の再生帯域をカバー出来ないと思っている普通のオーオタは
理解出来ない現象だろうな。
実際のところ、100Hz位までしっかりと再生できていれば普通の音楽ならば十分に聴けるってことを
証明しているような映像だな。
ただし、音質まではこんな画像で分かるとは思わんが。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:06:30.14 ID:XX/p1ac7.net
君の行く道は果しなく遠い。なのに何故、歯をくいしばり
君は作るのか そんなにしてまで・・・

http://marumasa2001.com/av/sp/hasehiro_mm151t/mm151t_A.htm

http://marumasa2001.com/av/sp/fe138esr/sp_no30.htm

http://marumasa2001.com/av/sp/fe208esr/fe208esr.htm

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:28:38.97 ID:mRv67XZl.net
バックロードで品位ある音を聴いたことがない。本人は気に入って
おられるようだが、土管の中で聴いてるような安っぽい音。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:59:19.72 ID:yaBVx5tx.net
多分間違っていない。が、そういう音を求める物でもないので
誰も言わないだけ。例外はオートグラフか
それもイメージだけで、実際に品位のある音で鳴っていた
オートグラフは皆無と思われる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:16:44.42 ID:CS7GrLqf.net
>>90
概ねそうだと思っていたのだけれど、パワーアンプを変えて認識を新たにした。極端に鳴らしにくい方式なんだ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:19:53.21 ID:QIycfeGx.net
自分が聴いたことがないというだけで、バックロードを一括りで
「土管の中で聴いてるような安っぽい音」かよ。
世の中は君の知らない世界の方が遥かに遥かに大きい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:41:07.59 ID:8xMyBBrd.net
土管は長岡式の音道吸音材なしのBHなら確かにそんな感じだね
だけどBHは長岡式から離れて吸音材を音道に入れる調整をしだしてからがナンボかと

95 :音爺:2014/02/27(木) 19:03:41.98 ID:D1yDnj4G.net
>>90
無知も、其処までくるとお笑いでしかないな。
似非モノ聴いて「バックロードなんて!」じゃお粗末過ぎるぞ。
「土管の中で」って、今時どんなバックロードなんやねん(笑)
色々とメーカー物を買い換えてきた人間が、やっと見つけた理想
それがたまたまバックロードホーンだったということだけの話で
私も最初は「胡散臭い」としか思わなかったのだが、作って正解
まさか「己の理想」を得ようとは、夢にも想わなかったのだから
これからも「食わず嫌い」だけにはならないよう心掛けたい。
http://youtu.be/OwYx9lq4Dm0
http://youtu.be/Ht6z8CgqDSM

>>94
「土管?」貴方も>>90と同類やね?
検証無しで公言するもんやない、吸音材も
端から「入れなアカン」じゃお粗末過ぎる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:16:49.09 ID:37IUucmM.net
>>92
> パワーアンプを変えて認識を新たにした。

具体的にどう変えたらどう改善したのか参考に知りたい。
うちはAVアンプで鳴らしてるんだけど今一満足できないのはアンプのせいかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:13:20.46 ID:CS7GrLqf.net
>>96
阿呆が湧いて来るからあんまり言いたくないのだが。アンプは金田式DCアンプNo.139モドキ。
http://i.imgur.com/xPAfM1d.jpg
スピーカーはD77モドキ。
http://i.imgur.com/LYh8JWw.jpg
PAからHiFiに成った感じ、付帯音がうんと減った。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:17:03.80 ID:CS7GrLqf.net
>>96
ちょっと違うが、付帯音がうんと減ったのはFE203-Sだったか、限定品に換えた時もそうだった。http://i.imgur.com/UrjFynt.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:31:04.95 ID:nz7fK8cQ.net
>97
D77モドキってFE208EΣ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:32:54.03 ID:gqwaScZi.net
>>97
エンクロージャーがさりげなく米松合板なのがいいじゃん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:32:56.63 ID:CS7GrLqf.net
>>99
違いはそれだけじゃ無いけど、ユニットはEΣです。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:33:38.71 ID:CS7GrLqf.net
>>100
ただただ貧乏なんで。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:52:38.03 ID:WZXZ8cEf.net
>>102
・エンクロージャーの側板と天板の厚み=付帯音の減少
・20cm2個の長岡式D77型=バックロードへの情熱
・予備ユニットの手持ち=試行錯誤と手練手管

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:03:26.27 ID:Zj72t0r5.net
厚み不足=付帯音
ではないから念のため。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:06:16.93 ID:CS7GrLqf.net
>>104
そんな大層なもんじゃない。
もうワンセット、一枚張りのも有るけど、どちらも友人からの依頼品。
自分のD58ESはまだ手付かず。
http://i.imgur.com/UaXh1Op.jpg
No.139は友人の店に行っちゃたんで、次のはこれ。
http://i.imgur.com/0Ks6gLk.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:34:57.05 ID:doSZ2mSp.net
>>96
横だけど、スーパースワンで低域がボワボワしてたのが締まるようになった。
アンプは金田式の番号は忘れた、今は使ってない。
アンプによってかなり変わると思う。
想像なので批判されるだろうけど、ダンピングファクターの高いのがいいような気がする。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:41:01.55 ID:9BTjhIgo.net
>>106
ダンピングファクターだけでは決まらないと思う。
今回のNo.139は出力インピーダンスが高く、4Ωに対してはダンピングファクターは多分5程度。
ただ負荷インピーダンスによってNFB量が変化する。
昔作ったGOAは出力インピーダンスが極端に低く、重低音のグリップ感が良くてバックロードホーンにむいたね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:49:41.92 ID:PZjaRprR.net
>>106
最近の金田式は、スピーカーのインピーダンスが上がる共振周波数の帯域で
オープンゲインを上げて負帰還量を増す回路だから、市販のDF高いアンプよりも
バックロードと相性いいかもね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 04:30:40.41 ID:9BTjhIgo.net
>>108
高級なたっかいアンプは知らないけれど。
DCアンプはバックロードホーンにすごく良いと思う。
既成品に無いリスクはいっぱいですが、最高のコストパフォーマンスで貧乏人の味方ですね。
カタログ品のユニットなら被害も少ないし。
まあ、それが最高の罠にもなってるけど。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:16:47.92 ID:thVqFr9I.net
>97 >101
ttp://tzaudiocrafts.web.fc2.com/
D-77モドキってD-55×2又はD-57×2みたいなイメージ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:31:47.25 ID:ya17efaI.net
>>110
いや、
長岡の図面に有る寸法をt28で書き直しました、側板と天板は二枚張り合わせ。
背板は二枚張り合わせと2x4材二本をソリの様に配置。
内部は折り返し部分の隅木と音道の上下の片方だけパンチカーペット張り。
ベニヤは針葉樹系構造用合板t=28mm根太代用の為の物なので密度は極端に低い。安いだけがメリットかな。
石を入れる前の状態で、120Kgでした。

んな感じです。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:55:35.62 ID:rpB1K6cj.net
>111
サンクス

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:00:30.36 ID:D0hmSXjU.net
FE126Enの説明書に載ってるバックロードホーン/バスレフのハイブリッドエンクロージャーなかなか良い。もうちょっと下が欲しいけど、コンパクトで良く鳴る。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:02:16.75 ID:dDr24vJj.net
>>113
作ったのなら、うpして自慢しようよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:33:38.63 ID:54dN52Vz.net
なんだか呪文のように箱なりとか共鳴音とか繰り返してるけど、固有音のない物質は存在しないんだよ。

どんなスピーカーでも、ユニット・エンクロージャー固有の響きは再生音に乗ってくるものであって、それを避けることは原理的にできない。
その響きをどう生かすかが製品の魅力につながるんだよ。

どっかから仕入れた借り物のエセ情報をネタに、執拗にバックロードホーン攻撃を書き込んでるけど、本当に自作の経験があるのかな?

共鳴音のないスピーカーってどれなのかな?

本当はそっちがだまされてるんじゃないの?

フォスとか書いてるけど、パソコンで聞いてるのか?
いっちょ前にごたくをならべるのは、せめて入口側にちゃんとした製品を使ってからにしろよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:02:32.55 ID:5hgmyt6P.net
>>114
では。まだ片方だけだが我慢出来ずにとりあえず。この写真ではhttp://i.imgur.com/Cpib7Ey.jpg
ユニットまで仮付ですけど、今日はちゃんと取り付けて鳴らした。明日はステレオで鳴らす予定。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:14:58.81 ID:pscgX/sK.net
D-77の人だったし。うpするひといつも同じだし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:22:46.39 ID:5hgmyt6P.net
>>117
すまんな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:15:52.38 ID:J0lBbShd.net
>>115
いや、普通に聴こえるだろw>BHの共鳴音。
共鳴音のしないSP聴きたいなら売れ筋市販品聞いてみれ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:03:00.20 ID:3yK3mTUU.net
>>119
バックロードホーンスピーカーを含めて何ペア所有されてます?
譲ったものを含めたら50ペア近くなるんじゃないですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:37:25.54 ID:5hgmyt6P.net
>>120
もうわかんない、いっぱいだ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:32:17.58 ID:toPuLUbk.net
>119
じゃあお前糞耳なんだ。
売れ筋市販品なるものの共鳴音が聴き取れないんだから。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:47:24.25 ID:S3I4tM3m.net
>>121
50本か100本か1000本かぐらいはわかるでしょ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:15:30.52 ID:e2b4mBKp.net
>>123
わりい、119さんへの質問だったね。
118への質問かと思った。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:08:00.74 ID:wnnd0MgU.net
50だか100だかわからないくらい所有してるベテランがすぐ上にいるのに
知った風な口をきく119に対して、アンカーミスを装った当てこすりを言ってみた

126 :119:2014/03/09(日) 20:17:49.64 ID:MXUbE0Fg.net
いや、普通に118への質問だと思うぞ?
オレは20セットくらいしか作ってないし。

設計から自分でヤルから、造る時は市販品に近いレベルまで
共鳴音薄くするよう苦労するし、その辺を客観的に比較調整出来無いと
自作SP(特にBHや共鳴管)は難しいとさえ思う。

単純にベニア板でヘンテコSP組み上げてステレオ誌とかでドヤ顔して載ってるのは
まったく別の趣味じゃないか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:13:56.87 ID:Ww61YYmw.net
何でもかんでも共振音だと思ってる人多いね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:47:10.16 ID:pCWL7NpW.net
でもほとんど共振音だけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:52:26.06 ID:XjdltoKB.net
>>114
k

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:03:13.22 ID:XjdltoKB.net
>>114
間違って送信してもた。
エンクロージャー面取りして小綺麗になった。実はこれ車載用の試作で、今日車で鳴らして見たけど、全然こもった音にならず、屋内で鳴らすより低域の押し出し量感共によく出て、取り敢えず成功のようです。http://i.imgur.com/oG7bZ81.jpg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:51:27.71 ID:/i5DwdwP.net
まあ素人はバックロードのホーンのみの音を聞く実験などやったりしないから
「共振音」だと思い込んだらそこで思考停止になるのも仕方有るまい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:24:54.10 ID:mEnW6Q8H.net
素人w

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:54:18.25 ID:z6n5CXxk.net
す・・・素人www

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:24:55.60 ID:+RT3MQlc.net
バックロードホーンの中に猫が入ると自分で出てこない限り出せない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:29:06.24 ID:jL7+Z2XG.net
>>130
角を丸めると愛着が湧いてきますよねえ
車載してみたいですけど、固定方法で悩んでます
http://i.imgur.com/icOIuAg.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 04:32:49.80 ID:2QajSHbF.net
>>135
ダブルバスレフですか、丸っとしたところが何とも。
うちは本番の為にビット買ったりしたR26.4mmこれで15mm二枚張りでも丸められる。http://i.imgur.com/Xb9f2ng.jpg

車載はハスラーなんで、スピーカーを向かい合わせにして連結、後はベルトで何とかしようと考えてます。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:27:15.25 ID:NkjDwuuV.net
http://www.nihonkai.com/tam/d58es/6.htm
ここの考察は参考になるけど途中で切れてるのはなんでだぜ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:46:28.93 ID:CpAPPlBq.net
考えられることはただひとつ
他界されたのでは?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:50:25.93 ID:NkjDwuuV.net
オレの予想は、長々と論じてきたBH改良論が破綻してることにやっと気付いたからだと思う。
途中までは中々鋭い考察で面白いけど、空気室内面削りだしたところから┐(´∀`)┌ヤレヤレ
て感じでどうまとめるか生暖かい目で見守っていたらトンヅラした感じ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:20:09.28 ID:HxDtBIuj.net
オチがついてるように読めるけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:24:49.12 ID:jdH2DnkJ.net
以上まとめてバックロードホーンに関しては,一般的に次のような言い方になるのではないかと考えている。

先生のバックロードホーンは,一聴した折の低域の量感だけではなくて
高域のレンジの縮小(減衰)と交換に増加をする中低域の,いやあえて言うと
全域にわたる情報量の増大をどのように評価するかで変わってしまう。

すなわち,ホーンやユニットから再生されてくる付帯音や歪みの音から
同時に再生されているCDやLPの中に埋め込まれている極小音,微細音を
どういうものとして聴いているかで変わってしまう。

音楽を聴くことの上で,例えば教会ホールエコーや,ライブ録音などでの雑音やノイズ,
小鳥のさえずりや,扉の閉まる音などは不要なものなのかもしれないが,
バックロードホーンは上記に代表されるような細かい音を実に明瞭に再生してしまう。
このことは音色を重視される人にとっては何のメリットもない特徴だろう。 

もちろん高域の衰退を補う意味で,ツィーターを高品位ネットワークで,
時にはアッテネーターなしの小容量コンデンサのみで追加することや,
ハイ上がりのフルレンジを使うこと,そしてどちらかというと華やかな高域を持った
プリアンプやMOS-FETのアンプを使う等の方法が選択の指針になっていることは
周知の事実である。

但し,どうやってもバックロードホーンからは,いわゆる優れたマルチウェイスピーカー
からは聴こえない広い意味でのノイズや付帯音が発生する。
僕自身はこのノイズの中に同時に存在している,埋もれている極小音を,
本来の音楽と拾い合わせるように聴いて喜んでいることが今まで多かったので
現在も,またこれからもバックロードホーンを使っていくだろうと思うが,
寄る年波のせいか,あちこちでネットワーク回路のきっちり入った他形式
マルチウェイスピーカーの音を聴いたときに僕自身の中に湧き出てくる
安心感と安堵感に若干のとまどいを感ずるようになった。

http://www.nihonkai.com/tam/d58es/7.htm

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:27:53.39 ID:jdH2DnkJ.net
>>141
結局僕がスピーカーに求めているもの,求めていることは「繰り返して聴く気になってしまう,
聴かせてくれる,聴いている。」といった,薬で言えば薬効のようなものであり,
コンサートに足を運ぶこととあわせてオーディオは,いや音楽を聴いていることは
終わりなき日常によってすり減った自己を再生する契機を与える儀式のようなものなのだろう。
「はじめに」でも書いた通り,その意味で漢方薬になるのは
先生のバックロードホーンであったと思う。

 しかし,2年近くの試行錯誤を振り返っていったい何をしてきたのかと正直思う。
おそらくこの「試行錯誤の繰り返し」の果ての「人と異なる孤独な結論」というのが
僕の人生を投影しているのかと思い少々やりきれない思いもする(笑)。
まあ,でも良しとしよう。

まだ若干の問題点を引きずりつつも,現在僕のD-58ESからは
沈み込むような深いチェロの音が十二分に聴こえていることを報告して
この駄文を終わりたいと思う。
最後まで読んでくださって,本当にありがとうございました。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:50:07.09 ID:Z/Ol3s91.net
ベリンガーDEQ入れてバックロードの歪んだピークを潰すとスゲーいい音になる。

自作スピーカーが歪むのは当たり前。
設計でどうにかできるほど沢山実験できるわけもない。

DEQでホーンのオイシイところだけ残してあげるが吉。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:14:26.11 ID:eUK+eMHx.net
カーステの本番は部分的に比重1を超えるパーツ使ったりするので、ここらでちょっと息抜き。
http://i.imgur.com/UGhtiSR.jpg
http://i.imgur.com/dwfKfoI.jpg

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:38:20.90 ID:Kq1sCHgi.net
もうちょっと。http://i.imgur.com/7pGTx4i.jpg
http://i.imgur.com/3Ee0lE9.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:29:45.74 ID:GXWQz0go.net
四角錐の共鳴管スピーカーを作る技から比べたら
斜めカットくらいお手のモノって感じでしょうか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:41:37.63 ID:Kq1sCHgi.net
>>146
やればやるほど何も知らない、技術も無いって事を思い知るばかりです。
いやホント。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:03:31.77 ID:F28QNOrS.net
バック口一ド木一ソW 

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:04:26.31 ID:F28QNOrS.net
バレたかいけるかw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:33:16.20 ID:F28QNOrS.net
ケツの方読んだだけだが、俺もその作文落ちてると思うがw 完結してんじゃないかw つーかしてるよなw

あと土管の音というコメント、これに関して否定的に受け止めなくていいのでは?w
そういう音なわけでそれが狙いであり魅力じゃないのかw トンネルみたい!なら嬉しいのかねw ラッパみたいとかw

好みがどういうつーけどな、普通なら機械からピーと音が出たらそれでしまいの話w
フロントホーンでもバックロードホーンでも、余分にホーンの音を加える形になるわけで本来の正しい音ではないわな
出てからの音を細工しようとするに過ぎない、前川きよしの声を北島三郎に変えてやれというような試みだ
普通なら前川清の声がピーと機械から出てきたらそのまま前川清なんだからww

なんか感情がぐ〜〜〜っと入り込んでるせいか、お前ら足し算引き算もできてないぞww

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:41:59.52 ID:F28QNOrS.net
それとどっかにもあった、俺も思う、多分普通は誰でも思う
バックロードホーンスピーカー に サブーファー追加 って アホすぎるw
さぁ今日は二品料理するわ♪と言って、フライドポテトとじゃがいもの天ぷらを調理するぐらいアホすぎるw
何がしたいのか解らんw 何の為にでかい箱なのか、何の音聴きたかったのか謎めいてるw

バックロードの音色に対して、好都合にサブウーハーの音なんぞ合うはずがないw
ホーンとサブウハの音、神経質に音合わせして聴きたいならユニットと箱を端からでかくしとけアホだろw

メインになりきらないB級スピーカーだと思うが、やはりこの音は独特でいいな
あぁあと、バスレフと線引きしようとするものもいるがアホだなw
結局こんなもんにやってる事の差はない、筒をどれだけ伸ばすかだけの話w それでしまいの話ww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:51:07.26 ID:F28QNOrS.net
ここまでの理解できるが、どの形状が簡単で無難な音を出すだろうかw
木を見て森を見ずだと思うので、小細工抜きで要領よく、この音を楽しみたいもんだなw
具体的なことを聞いても解らん連中と言われてたが俺もそう思うなw
茶碗蒸しは蒸すものだと思い込んでる連中相手じゃ、結果チンしても同じものができるという話は通じまいw

例えば低音の出を重視した場合に、手抜きして簡素化して作ったとしても一回り大きければ解決する
それなら懸命に小細工しなくてもサイズアップして手を抜けばいい
トータルで楽で簡単に作れるにこしたことないからなw

糞真面目にご丁寧に作らなくても要点さえ押さえればやり方があるだろ?w
こういう話するだけで発狂されるのかねw

手抜きバックロードホーンの師匠の指導を受けたいものだww
最低限音色を楽しめる小さいものから始めたいと思うw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:05:03.94 ID:F28QNOrS.net
ついでに話すと、過去にパラゴンを作ろうと自分なりに本気で計画した
ネットで色々な画像を見て、作例を見て、それなりの大きさのスケールダウンしたものを作ろうとした
自分なりに研究に研究を重ねた・・・妥協できる部分と絶対に妥協しちゃいけない部分が
作った経験なくても、ありありと解ってしまったからだ

最終的に脳内に書きあげた図面はこうだ

棺桶のような箱に 穴を開けて(側面の板が短いと両端で隙間開くだろw)
その中に左右の小型スピーカーを直し込んで鳴らせばしまいの話wwww

木を見て森を見ずww 大方それで90%パラゴンの音になると予想できたわけだが
そんなもんを鳴らして何が面白いのかとなって、お蔵入りというわけだWwWwWw

今日でこの板も最後ですw バックロードホーンもお蔵入りになるのか否かWwWw 神のみぞ知るw ノシw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:32:02.47 ID:pt5aNRTr.net
クルクルパ〜だなあ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:29:03.95 ID:K8O1+PbL.net
>>154
君に理由が説明できたら認めてあげるw
ただの中傷なら園児でもできるぞw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:36:06.92 ID:K8O1+PbL.net
問題は君がこのスレのどこに不都合があったのかm、または嫉妬したのか
或いは他のスレでの不都合をここに持ち込んだのか、ということだww

157 :揺らめきとうほくん:2014/04/22(火) 02:05:28.77 ID:JlEN8q8f.net
>>154
何の説明もできなかったようだな低能くんww
圧倒的な要領の良さを誇るバックロードの神で出会いたかったもんだww
次回この板にきた時にこのスレは残ってるだろうかどうだろうかw バイwノシww

158 :揺らめきとうほくん:2014/04/22(火) 02:07:11.55 ID:JlEN8q8f.net
神で?w×  神に○
のらりくらりもっさらもっさらの神しかいなさそうw シw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:17:53.46 ID:miUeWYwZ.net
自分にだけ徹底的に甘い人

160 :揺らめきとうほくん:2014/04/22(火) 02:20:30.68 ID:JlEN8q8f.net
贅沢しない自分に厳しい人w (じゃPC落としますw)板にさよならをw あ〜めん♪ノシw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:32:50.63 ID:/WNF82mX.net
FE206に箱BK206バックロードだとでかい割に低音弱い印象

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:58:26.11 ID:HzO/CXxZ.net
http://fukuroo3.com/paragon7.html
これか。バックロードホーンじゃないな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:49:21.03 ID:5qwNj6in.net
>154
ウスラバカ
ウスラバカニモホドガアル

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:51:08.84 ID:qyTkd1Nb.net
やり過ぎて見た。http://i.imgur.com/EerPC4s.jpg

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:29:46.86 ID:Atq1qAYk.net
もはやバックロードじゃ無いんちゃうん

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 04:17:05.45 ID:qyTkd1Nb.net
>>165
そうかもしれないし、そうでは無いかもしれない。ホーンではなく共鳴菅として動作している部分を抑えたとも言えるのかもしれない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:51:44.48 ID:Xa8YFkTv.net
>>164
側板を未だ接着していないのならクランプで仮締めで試聴って感じでカットアンドトライなのかなぁ

自分がスキャンの5cm、スタガードBH作ってたときはまず、空気室の吸音材多めにしておいて
音道の角をRの付いた隅木(カンナでの加工は時間がかかるので)又は発泡素材のスタイロホームを
糸鋸で理想的なカーブに切り出して数種類試してみると音の出方は結構変わるよ。
BHの開口部付近と音道の太い部分が変化しやすいかな
角全部にやる必要はないと思った。参考までに…
小型BHはお手軽で良いね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:52:20.46 ID:c1slCkkU.net
>>167
側板は10cm以内の間隔でネジ止め、片面36本。音道の折返し点の隅木はこれから直角二等辺三角形を入れる予定。
対抗する出角は丸く面取り済み。
しかし今回の吸音材の効果が大きいので、隅木は入れないかも。どうでしょう?隅木の効果は大きいのでしょうか?http://i.imgur.com/VDVE4Eb.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:38:52.48 ID:c1slCkkU.net
>>167
今回のでBHは共鳴菅の性質も併せ持ってるのがよくわかった。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:32:46.30 ID:TL043grb.net
>>168
この背面の下の方は、閉じる必要がないからこうしてるのか
意図してこうしてるのだとしたらその効果はなんだ?w

なるほど角はRに持っていくのか
木を見て森を見ずってことないのかよww

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:05:58.91 ID:c1slCkkU.net
>>170
Fostexの図面なんで意図は分からない。閉じた空間は付帯音の元になるのかもね、又は板取の都合か。今回のは手持ちの端切れで作ったので、サブロクでの取り前は分からないです。http://i.imgur.com/90ZYEMQ.jpg

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:11:53.70 ID:mlw4XJ7I.net
森とまでは言えないかもしれないけど
D-77を中心としたスピーカーの林立は
ちょっとした木立のようではあるよね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:18:05.95 ID:TL043grb.net
>>171
フォスの図面というものがあるんだ
どうりで見たことある気もしたような、しないような、なるほどそういう感じか

綺麗に仕上げてるなw
>>164の吸音材は実際問題、どこには必ず必要とかあるのか?w
しかし綺麗に仕上げてるなw 
こういうのってどこまで木を見て森を見ずなのか
例えば同じ形状同じ比率なら、どんなサイズでもそこそこ大丈夫なもの?
そんな甘くないかw この音欲しくても大失敗してたら、その失敗音に気付きようないしな
逆に成功しても解らないがw 色々あるだろうが絶対的なポイントって何だろうか、どこだろうか
初めての自作かなと思ったら綺麗に仕上げてるしバックロードの兄弟までいるじゃないかwwww

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:19:24.15 ID:TL043grb.net
>>172ww
上の空かww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:00:02.02 ID:c1slCkkU.net
>>172
林立。http://i.imgur.com/0vN3xft.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:06:56.92 ID:c1slCkkU.net
>>173
今までの経験ではバックロードホーンは共鳴音、付帯音を避ける為に専用の超強力ユニットと超強力アンプが必須。ただし、共鳴菅とみなし吸音材を使うと、低音と引き換えに共鳴音、付帯音は取り除ける。かな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:10:23.26 ID:c1slCkkU.net
>>173
一応意味が有ると思われる事しかしていないつもりです。http://i.imgur.com/exH2IoM.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:19:05.75 ID:lcHJucw2.net
音道を潰すなら戸沢式がお勧め
失敗したら潰して引っ張り出せばいいしなw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:39:36.57 ID:mlw4XJ7I.net
>>175
壮観だなあ。D-77はそう簡単に動かせないんですね、わかります
AVアンプでD-83を鳴らしてるけど、本来の音じゃないんだろうなあ
超強力とまではいかなくてもちゃんとしたアンプが欲しいなあ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:55:19.96 ID:JqXddVm6.net
D-77と言ってもES-Rじゃなかろ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:47:19.17 ID:tu3oQgzT.net
>>175
これはwww
見てると何か工作したくなってくるなw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:21:00.03 ID:a43JxLx4.net
>>180
もちろん、貧乏なんで。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:25:43.08 ID:a43JxLx4.net
>>181
やりましょう、8cmのユニットなら千円程のベニヤ板一枚でH1820の四角錐二本作れます。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:25:53.32 ID:PD5sQ8gv.net
>>175
トトロとか、何かアニメキャラを連想させるなw
>>176-178
ありがとうなるほど、バックロードホーンの共鳴音付帯音というところが未経験なので完全に掴みきれないが
なんとなく解ってきた超強力アンプに協力ユニット、なるほど
半端なものだったり、音の通り道が思わしくないと、欲しい芯の音がぼやけるのかもしれない
>>177
戸沢式ってなんだろうかw解ってる人同士の会話は解らんw
>>181
突き刺さったら痛そうだぞw
魂が吹き込まれてるな今にも動き出しそうだw
バックロードじゃないから俺はこんなもんいらんww
>>177
ほんと綺麗に仕上げてる羨ましいぐらいでw


ふ〜んてことは、木を見ず森を見ずの精神でいくと
余裕がないパワフルな通り道より、欲張らないで持て余す通り道にすると
ド芯の音が協調されやすいので、余計な吸音材はそれだけ不要 ってことでもないのか
欲しくない音がバンバン協調されて変になったりするスピーカーなのかなw

好きこそ物の上手なれw
作って経験していくもんだろうがポイントしっかり把握しとかんと調理できんわねw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:31:16.89 ID:a43JxLx4.net
>>179
作れるのでしたら金田式DCアンプNo.139が安くて良いですよ、不安定という人もいますが。勝手な共鳴音を鳴らすD77が別物の様になります。http://i.imgur.com/TgTOUAo.jpg

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:32:11.61 ID:PD5sQ8gv.net
ユニットに対し箱が小さいほうが楽に鳴らせるので難易度を下げるのか
逆にユニットに対し箱が大きい方が余裕持てる分鳴らしを楽にするのか
バークロードホーンは、この音の通り道見てると解らんw

だいたいホーンは < ← こんな形状でなでらかに広がりを見せるのが本来だよな
要するに端から簡素化された形状なわけだ、カクカクダンダン、それでも比率は計算に基づいてると思うが
何を肝としてあの形なのか、「設計図がこうだから」というだけで納得できないと作りづらいわなw 

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:35:48.56 ID:PD5sQ8gv.net
裏の管を曲げなくても、その三角みたいにピューンと伸ばした一本道にした方が楽なんじゃないのかと思ったりするんだが
無理に曲げて箱の中に押し込めることが、難易度を上げてるんじゃないのか
素直に直線的に伸ばした作例を基礎とするほうが参考になりそうな気がするなw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:39:35.23 ID:PD5sQ8gv.net
今まで真っ直ぐ伸ばしてきたホーンを「設計巧みに自由自在に箱の中に収納しました」てところが難易度を上げている部分に思えてきた
つーことは、多少嵩張ってもホーンを直線的にとってやることが難易度を下げるんじゃないだろうか
木を見て森を見ず、することして本来の音を9割モノにできれば大成功だと思うのだが
シンプルにバックロードホーンを直線的に取った素人でも作りやすそうな作例はないだろうか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:44:35.69 ID:PD5sQ8gv.net
むしろ、結構、内部で適当に曲げてもOKで、素直に直線的にホーンをとることが無駄
そこが木を見て森を見ずなら、適当に曲げればいいしな
どこまで適当でいいのかってことだな、形状と比率さえ把握しれば自由なサイズの箱をある程度適応できるならそれはそれ
しかしもっと簡素化しても9割、いや8割でも音がモノになるならジャンジャン簡素化したいと考える
ポイント掴めばどーでもいい作業に目もくれず、ガンガン狙っていけるはずなんだ
そういうポイントを押さえている人を俺は神とするww

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:47:41.48 ID:PD5sQ8gv.net
最後に一言いうと荒っぽいことを言ってるように聞えるだろうが誤解しないでくれ
細かな微調整や、丁寧な作り込みは経験してからの煮詰めであると思う
初心者だから、まずは基本を押さえて作るべきだという考え

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:48:09.82 ID:a43JxLx4.net
>>178
手揉み和紙で造ったテトラパックでしたっけ、共鳴菅の吸音でも良いらしいですね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:09:23.99 ID:a43JxLx4.net
>>190
難しい言い回しなので理解しにくかったが、概ね言いたいことは分かる。
考えとか思想的には賛成するのだが、その理想とか理屈が分からないので困ってる。だからいっぱい作って普遍的なものは何かを探ってる。そんな感じかな。
実際のバックロードホーンの動作は単純な物じゃなく、いろんな要素を持っている。どの切り口で理解するかによって違う姿も見えて来る、面白いね。
ちなみに四角錐はバックロードホーン的な低音が出ます。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:14:06.61 ID:a43JxLx4.net
>>190
ああ、そうだ。
「理想」じゃ無くて「基本」だったね。
その基本を理解する為に試行錯誤してるとそれはもう初心者ではなくなった。
何が基本で肝か、優先順位は?その辺が分かればそれはもう神さんだ。
そうなりたいと思う。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:27:42.88 ID:PD5sQ8gv.net
>>192-194
まぁそうですね、自分だけじゃなく皆さん解らないから試行錯誤するんでしょうしねw
お気持ちが伝われば十分ですw

>ちなみに四角錐はバックロードホーン的な低音が出ます。
え?あの三角錐はバックロードだった?w
その比較で四角錐という意味ではなく、通常のバックロードの形状なら適当でもバックロードの音が得られる、と解釈していいのかなww

神さん達は真面目すぎるからなw
こう見えて何でもやりだせば人一倍大真面目で丁寧なんだけどなww
ポイント押さえないとそこを磨けないしなw

欲しいけど作るのが億劫で「見えた!これいける!」というスイッチが入らないと
重い腰も上がらんというww 参考になりましたありがとうなww

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:32:10.48 ID:PD5sQ8gv.net
こういうの安く買えるといいんだがまた高いんだなww
バックロードの自作箱も高いしなww
オクが安いとはいえ、オクとか見てると全く別の既製品買えるしなww
これ一本と決めた人は妥協することもないだろうがなw
これだけ綺麗に作れたら俺も無駄レスしてないだろうなWwWw

http://i.imgur.com/exH2IoM.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 04:34:29.52 ID:a43JxLx4.net
>>195
日当がタダなら安い物なんで自分で作る、そんなに綺麗でもないので、これ位ならルーターとサンダーと円ノコそれに幾つかの定規が有れば誰でも出来ます。
それと四角錐の共鳴菅はホーンを共鳴菅として使ってるとも考えられ、バックロードホーンのカットオフ以下は共鳴菅として動作しているのとも共通する部分が有るのかも。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:49:07.50 ID:/jDQ0auj.net
>>196
四角錐はホーンを縦にとった形状のものを指すのかななるほど了解
それぞれ違いはあるぞと(細かいよwざっくりでいいよw)なるほどw
最低限の道具を揃えれば誰でもできます、誰でもできる
そうだな、一回でも作って成功したら大きな自信にもなるんだろうなw
ありがとうw 神さんたちのレスを静観して密かに近いうちに取り組みますwシw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:11:55.20 ID:a43JxLx4.net
>>197
それはいい。作って鳴らして、話はそれからだ。理屈は自然の法則を一面から捉えたものだから。http://i.imgur.com/Wj87wOR.jpg

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:21:57.58 ID:/jDQ0auj.net
(後の祭りを懸念してございますw)
(意地糞になって並べてるなwww)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:41:36.68 ID:a43JxLx4.net
>>199
これで自分は何も知らないと言う事が分かった。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:58:40.16 ID:66VjmYiB.net
>>195

ときどきオクに出ている

Fostex 10cm向け 小型バックロード 1ペア

「今回、自身の技量向上と実験的アプローチで、メーカー製の
大型バックロードの開口部のみに用いられることもある曲げ
加工を、音道部分の大半に用いてエキスポネンシャル曲線を
再現したバックロードBOXを製作しました。

BOX両側の側板以外に平行面や、直管を構成する部分がないので
定在波など発生しにくい構造かと思います」

とかいうのはどうなんですかね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:14:56.55 ID:C/cAkmvt.net
>>199
ん、どういうこと?未経験だから何もしらないよw

>>201
形状は同じだな
もっと小さいのも出てるがこういうのは品質としてどうなんだろうか
一枚の板を横に貼り合わせるで箱にするのもあるよな
どうかわからないので手はつけない、機械もののように買って聴いて売ってしづらいものでもあるしな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:20:21.12 ID:C/cAkmvt.net
ある程度音色を楽しめるなら個人的には小さいものでいいんだけどな
小さすぎるとその音色も楽しめないのかなと懸念したりww
メインにしたい!という本当に必要なものじゃないから時間も労力も惜しんでる
本気でパラゴンを自作しようと思い詰めて本気で計画した自分に驚いてるぐらいww
こういう価値観でサブの音欲しさに自作したり、オクの製品と比較したような経験者いないもんかね
ポイント押さえている要領いい人なら自信もって、ここだけこうしろ、ここは木を見て森を見ず無駄だ、と意見できそうなものだと思うが
少なからず俺が経験者なら自信もってそうやってるだろうが、あいにく誰だって最初は初心者だ無理もない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:34:29.98 ID:a43JxLx4.net
パラゴンはマルチウェイオールホーン、全てフロントロードホーン。フルレンジによるバックロードホーンとは意味が大きく違う。
小規模で何もかもを賄うバックロードホーンはフロントロードホーンに比べ動作が複雑。金だけじゃないあらゆる意味でのコストを度返しするなら、金田が言うようにワイドレンジな大型中音用ホーンを中心に、高音と低音を広げるのか良いと考えます。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:45:00.77 ID:a43JxLx4.net
>>201
滑らかで正確な無限長のホーンなら共鳴菅として動作しないかもしれないが、有限で開口部での反射がある限り共鳴菅として作用し、共鳴音が定在波より問題となると思う。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:08:42.25 ID:C/cAkmvt.net
>>204
前と後ろじゃ理屈が異なることは承知してるが、そうだね
大きなフロントホーンの音も、音だけ横から摘まめるならいいわなw
あまり現実的じゃない、パラゴンもあの独特の音が欲しいなと思うぐらいでw
バックロードもそう、独自の音でいいかなとw
これらの形状が最善で簡素化された理想の形状として納得するかなw

例えばメガホンでもそうじゃない、理想の形状があるとしても
適当なラッパ形状なら機能する、バックロードもそう考える
ユニットもそうだ、フルレンジでうだうだ試行錯誤するぐらいなら
ミニコンのウーハーでも入れて、そのへんにツイーター置いとけばいい話
そういう話なんだw 少なからずユニットに拘りはない、大方その音が聴ければいい
まさか、バックロードホーンで音楽をまともに聴こうとは思わない
これは趣味の違い価値観の違いな、ここはお互いに尊重し合わないとなww

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:27:50.27 ID:a43JxLx4.net
>>206
それなら大丈夫だ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:36:20.84 ID:a43JxLx4.net
>>207
ああ、オーバーダンピングな敏感なユニットをフルレンジで使うためのシステム。
フロントロードホーンとは違ってバックロードホーンは空気室を介してホーンがつながる。
バスレフとも共鳴菅とも音響迷路とも考えられり、いやすべての特徴を持っている。
フロントロードホーンのウーファは意味が有るが、バックロードホーンのフーファにはあまり意味を見出せない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:54:18.23 ID:C/cAkmvt.net
>>207
男前だなw 意外な返答w
そっかwww

>>208
裏に回る低域保持の為にウーハーの方が解りやすいんじゃないのか
俺自身小型ウーハーとフルレンジもイメージ付けで製品に大差ないとしてる節があるんだが
しっかり低音出せる傾向にあるフルレンジはウーハーに偏ってるだけなので
バックロードの効果も確認し易いと思うがね、対、頼りないフルレンジで考えた場合なw
フロントホーンって基本高域に当てるものじゃないのか
まぁホーンパワーは蓄音機からでも良さは解るけどね
バックロードでもそう、大きなのになると筒の中がトンネルのようなムードを持った音になってる
結局、室内で聴いた時の残響音がムードになるんだろうな
その音を美しく仕上げる作業でしょうw
へいへいw 皆さんのレスを読んでいいとこ盗みますよww ノシww

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:42:55.22 ID:a43JxLx4.net
>>209
原理主義者だが押し付けは嫌いだ、説得する気も無い。
多様性と議論は好む。弁証法だな。
フロントロードホーンもバックロードホーンも振動板面積を開口面積に拡大するわけだが。
バックロードホーンは間に空気室を入れ、メカニカルフィルターとして中高域をフィルタリングしてると考えられている。
しかし実測では漏れが大きくフィルターとは言えないという人もいる。
フロントロードホーンは直接ホーンを駆動するよりダイレクトに拡大される。
ネットワークで高域をカットするなら空気室はいらない。
フルレンジで鳴らすとユニット前面からはフルレンジで、開口部からは低音のみと成る、実際は空気室の容量が少なく前面から十分な低音は出ないが。
パラゴンのようなマルチウェイならネットワークが有るはずだから、よりダイレクトに低域が拡大されるフロントロードホーンの方が論理的。
バックロードホーンの一連の問題も回避出来る。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:21:42.15 ID:a43JxLx4.net
一応ステレオになった。接着すら出来てないけど。今回の一連の作業で大幅にコントロール出来ることが分かった。しかし接着してしまうと手が出ない。DCアンプ手放したので、アンプ込みの音がわからない。困るなあ。http://i.imgur.com/8PSNtBJ.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:36:17.23 ID:th6YEXiC.net
>>210-212
自分をかっこよく見せるために知識を曝け出すのと、
相手の為にコツとポイント伝えようとしてるのどっち?w
あなたの相手本位受け取りましたありがとうww

完成!w 色々な曲流してじっくり調整しないといけないなw
後でやり替えも大変だろうしな、「よしこれで行く!」となってものちに気になってくるんだろうか
再び調整しても成功の方に転ぶとは言い切れないし、試行錯誤するんだろうか
それなら諦めのつく凝らないスピーカーのほうがいいよなww

木目っていいな、ナチュラルでw
綺麗に仕上げましたなww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:22:58.30 ID:23s/JyFh.net
>>212
自分の為?相手の為?考えた事もない、立ち話じゃないか。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:34:34.53 ID:uQ2/b1EK.net
何だか、みんな日本語がおかしいな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:49:14.28 ID:th6YEXiC.net
>>213
流れ的に多少考えてくれてもなw
>>214
なぁ〜にくだけて気楽に話せばいいのさw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:55:48.99 ID:eEd0zqdx.net
ホーンから男声が聴こえてくるのが気に入らない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:03:38.15 ID:th6YEXiC.net
>>216
合わないの?w

フロントホーンのスピーカーも適当知らないが
きちんとR作ろうと思ったら素人には大変な作業だよな

3ウェイの全フロントホーンで、バックロードホーンの大きな箱なら迫力はあるだろうな
1つで済ませられる大掛かりなシステムもありかもしれない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:24:51.23 ID:uQ2/b1EK.net
>218
>フロントホーンのスピーカーも適当知らないが
> きちんとR作ろうと思ったら素人には大変な作業だよな
>
>3ウェイの全フロントホーンで、バックロードホーンの大きな箱なら迫力はあるだろうな
>1つで済ませられる大掛かりなシステムもありかもしれない
「3ウェイの全フロントホーンで、バックロードホーンの大きな箱」って何???
いくらなんでも日本語滅茶苦茶過ぎ。
何がなんだがさっぱり分からない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:50:17.12 ID:th6YEXiC.net
>>218
確かに丁寧な説明ではないのは認めるが、多分勘のいい人なら解ると思うw
その人を普通とするなら普通解ると思うw
昔から思うが読解力ない人ってないからなw
俺なんてそういう意味ではかなり勘はいいww

フロントスピーカーも、適当なら、その限りではないが
きちんとRなどを意識して、作ろうと思ったら、素人には大変な作業だ
3ウェイのすべてのユニットを全部フロントーン仕上げにして
それがバックロードの箱として機能させれば、他のスピーカーシステムが必要ないとする
大掛かりなスピーカーシステムを設置するというのもありかもしれないとww

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:53:57.75 ID:th6YEXiC.net
×それが ○それをバックロード

別にそんなに理解を求めたい内容じゃないから解らないならスルーでいいよw
気になるなら幾ら聞いてくれても構わないがww

そういうスピーカーなら「ものたりない」とか「ショボイ」とは思わないで満足できるだろうなとw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:46:02.52 ID:23s/JyFh.net
>>215
出し惜しみはみっともない、だろ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:47:29.39 ID:23s/JyFh.net
>>218
フロントロードホーンとバックロードホーンのコンビネーションホーンかも。
違うか。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:50:34.09 ID:th6YEXiC.net
>>221-223
そういうイメージなのかな、なんていうのか知らんのでごめんねww
こういうことに関しては初心者なので
理屈は解っても用語とかまでまでさっぱりw
豪華だろうなと思うw そんなの作れないけどなw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:52:29.69 ID:23s/JyFh.net
>>217
低音ホーンならいい加減な広がり方でもそれなりに鳴るでしょうね。波長が長いですから、長い波長からみれば多少の凸凹は誤差範囲かと。中高域のホーンは既製品が有るし。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:53:08.69 ID:th6YEXiC.net
まぁでも形状は共通だよな、大きくと取ればバスレフでもいいかなって思うwww
スケールかなという考えに至った、多分、小さいのじゃどーせショボイいしw
自分にはそういうのは合う気がする、木を見て森を見ず
大きい箱に大きいユニット、そして太く短い管、これでおkww

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:54:41.97 ID:th6YEXiC.net
>>224
なるほど、なるほどね、そういう理屈っすな
おkなるほど、上の中はしんどい、下はざっくりでおkと了解っすw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:56:56.96 ID:th6YEXiC.net
小さいユニットで必死になるからよくないってことだよなw
無理しようと欲張るからしんどくなる
そこに気付いたwww 文句になるのでやめとくかwwwww
色々ね、模索中なんっすわw スピーカーからアンプから全部ww ノシw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:49:21.48 ID:Grns2s3U.net
大きいのだったら、バスレフでいいじゃん
という気持ちがやっかみ半分

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:57:00.99 ID:Hitl7epJ.net
「原則吸音材は使わない」って呪縛に囚われなかったら、共鳴音は吸音材で調整出来る。
又コンスタントワイドは定在波を発生するが、これも吸音材でちょうせいできる。
FE83Enから十分と思える程の量感とバックロードホーンらしい質感が得られた。
専用の超強力ユニットとアンプが無くても、最適では無いであろう設計でも吸音材の調整で十分使えるところまで行けることが分かった。
h

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:58:13.56 ID:Hitl7epJ.net
送信してもた。http://i.imgur.com/6fQWXsd.jpg

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:01:36.42 ID:Hitl7epJ.net
CWではダメだから定在波が起きにくいホーンって考えてたらやっぱりな楕円か、、あ、パラゴンの中音がそうだ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:04:30.51 ID:TDNp6EZC.net
ザクッとだが隅木入れてみた。http://i.imgur.com/MTOAaNT.jpg

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:54:50.41 ID:kwcsfMVV.net
>>232
空気の通り道がなめらかになってるなw
聴き比べたいところだが、音を記憶するにも難しいし、録音というのも面倒で曖昧だしな
でもそれだけ変化すれば音色は変わりそうだ

しかしよくできてる、沢山のパーツが要るな、複雑だまったくw

>>228
その方が解りやすいし楽だよなww

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:01:58.96 ID:9ULtBEPI.net
>>233
まあ、ここまでやって見て意味はほとんど無いってのが所見だ。共鳴菅でいいんじゃないかと思う。バスレフは造ってないので何とも言えん。今月号の無線と実験の小澤の記事は必見、共鳴菅にダクトを付けると確かに低音の量感が増える、高次の共鳴が減ったのだろうが。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:50:36.52 ID:gUX3ob0u.net
>>234
あまり変化はなかった?その1レスから色々な試行錯誤が感じ取れるよw
効果はあるものの、木を見て森を見ずなのかw
複雑になればなるほど焦らない辛抱強さが求められそうだw
小澤さんの記事www できるならここで習う方が俺は早いと思う誰それwwwwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:45:16.61 ID:qXtUnz5b.net
こんな言い方して恥かかせるようだが、お前等な?w
スピーカー作ってる人がいて、画像まで上がって返事の一つもできんとは何ごとか?w
インターネットのキモオタとまともに取り合ってもらえないのは、人間として欠落してるからだぞ?w
足元見られるってこったww (よしw これでこのおっさん封じれたな違うかww ノシww)

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:37:10.20 ID:xarMuxqp.net
書き込めなかったのは規制だぜw

>>234
BHのピークが共鳴管動作なの?それとも中高音が洩れてるのかな
又はホーン自体の癖か、悪い所の動作が重なっているとか。
セッティングや部屋を変えると良く鳴る場合もある。

で、予想からすると8cmのユニットでバスレフは飽きると思う。
共鳴管はイイよね。強力なアンプが有れば更にだけど・・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:41:22.74 ID:yQ/72V6S.net
安価なデジアンじゃ頼りないですかw
共鳴管は素晴らしいよね、作るのが大変なんだよww

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:42:29.90 ID:xarMuxqp.net
>>238
普通のアンプで鳴らなかった大型スピーカーが、デジタルアンプで
駆動できている例があるから問題は無いと思うよ。

四角錐の共鳴管作った人?あれは良く出来てると思った、接着時の固定は難しそうですね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:06:54.84 ID:VN57SYl9.net
>>237
大雑把に言うと徐々に大きく広がって行くTQWTと考えていいと思う。閉端側に空気室が有るが、D-55系のデザインなら空気室も管長に加えていいと思う。今回の物で全長2m。TQWTと同じ吸音材の調整で同じ様な効果が得られ、土管の様な共鳴音は激減する。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:09:04.02 ID:yQ/72V6S.net
>>239
そうですねw 近頃のデジアンはよくできてますw
私の小さな拘りを捨て移行しようとしてる矢先w

自作に自信が持てれば、安心して作業に取り組めるが
不安の中で長い工程踏まえて作ると焦るし、失敗も出てくる
時間はかかるし予算もかかる、厳しさが解るだけに大変だw

縦長シンプルに作ってユニットを耳に持ってくれば木を見て森を見ずなのかw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:12:36.46 ID:VN57SYl9.net
>>238
安価なアナログアンプより低域の駆動力は有る様ですけど。
共鳴菅折り返さなきゃ簡単よ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:22:11.51 ID:VN57SYl9.net
>>239
比べると金田式が最高のコストパフォーマンスだと思う。数十万数百万てなアンプをじっくり聞いた事は無いけれど。四角錐も四角柱もホゾ組すれば簡単よ、釘ネジ使わないから面取りとか気兼ねなくできるし。http://i.imgur.com/sNLsP1u.jpg
内部の補強はちょっと面倒、でもこれが効く、低音くっきりとシンバルが聴こえて来る。http://i.imgur.com/asMqMHI.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:25:14.79 ID:yQ/72V6S.net
安価なデジアンと違って、これはトランジスタですが、やはりLPレコード時代の大きなアンプは
音のメリハリを狙ってのことか、標準から、低、高、が強調されている気がするなw
トンコン捻るとより、メリとハリが強調されるので、ハード的には利用価値あると思うw
因みにこれでバス最少ww 最少でこれww
http://fast-uploader.com/file/6955705724405/

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:26:36.42 ID:VN57SYl9.net
>>239
最近は開口部にダクトを付ける方向で進んでる、一二年前友人がやってたけど、ここへ来て小澤が測定して発表した。四角柱で試したところ、効果は有る、今までの吸音材の入れ方ではバランスを崩すけど。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:29:53.00 ID:yQ/72V6S.net
すっげえなw 訳の解らん建築物だなw
楽器だなw 箱が奏でるなw スピーカーの次元が違うわw

音色は楽しみたいが自分で作らんといかんという
買うとボッタww かといってメインにこれは・・・w
中々環境が許さないな、もっとこう、もっとこう強い思いがないと自作を実現できそうにないw
自作しなくてもと言う逃げ道があるからだなこれw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:43:15.21 ID:KI4RRGsQ.net
>>243
金田式 昔電池駆動のやつを聞いたけどなんか凄かったな
FOSTEXのエッジレスウーハー+日立のホーンツィーターという変則SPだったけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:43:31.82 ID:VN57SYl9.net
>>239
ステレオ誌付録のラックスのとかクラウンとかソニーの七万位のデジタルアンプでは、アコースティックなトリオ位ならまだ良いのですが。
ちょっと複雑な音楽やハーモニーが重要な音楽では各楽器が全部前に出て纏まらない。
うるさいばっかりになってしまう。
それが金田式なら纏まる。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:46:27.66 ID:yQ/72V6S.net
神々のおかげで情報は出そろってるし作例もあるので見様見真似で作れなくないなんだけどな
理屈も一通り上がってるし、教科書のような良スレになってると思いますw
(とにかく整理しないと作っても置くところがないwノシw)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:56:13.90 ID:VN57SYl9.net
>>247
うん、ネオハイトップ40本てのも作った。最近はNo.139これは驚いた。D77がHi-Fiに成った。
増幅部たった7石。http://i.imgur.com/LZdzeA4.jpg

長岡は付帯音は超強力なスピーカーユニットが抑え込むと言った、金田はアンプの制御力で強制駆動すると言った、江川はそもそも共鳴共振しないシステムを提唱した。
バックロードホーンは付帯音を出しにくい超強力なスピーカーユニットと動かす力が強く同時に止める力も強い超強力なアンプが必要。無けりゃ吸音材に頼る。
これが今の所の私の結論。
そう考えると共鳴菅は安くて簡単楽チンで気楽に聴ける。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:57:40.61 ID:VN57SYl9.net
>>249
貸し出そうか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:02:50.61 ID:KI4RRGsQ.net
>>250
ここまでシンプルになるのか・・・
これなら二の足を踏んでた私でも飛び込めそう

資料アツメヨ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:04:45.01 ID:yQ/72V6S.net
>>251
嬉しいこと言ってくれるねwww
ありがとう!ww
切羽詰ったらお願いするかもしれませんw
お気持ちに感謝w
木を見て森を見ずがいかに音を疎かにしてるかという戒めにもなりそうですねww
ありがとな!w バイ!ww

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:06:13.23 ID:yQ/72V6S.net
なんだあのデカイ黒いのw
良さそうだなw なにやら豊に感じるなwww
弟子にしてもらうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ノシwwwwwww

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:10:36.51 ID:xarMuxqp.net
>>240
なるほど。土管の様な共鳴音が減りますか。勉強になりますw
開口面が床ですし、2mの共鳴管ならかなりの重低音は出ますよね。
>>243
治具使ってると思ったらクランプでしたね。自分が四角錐を作るのだったら
ダボ継ぎかな、内部も参考になります。サンクス。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:35:07.06 ID:VN57SYl9.net
>>252
ジャンクも使ってる。
http://i.imgur.com/diDhbEP.jpg
バッテリードライブならもっと簡単なんで来月はNo.222を作る予定。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:42:20.65 ID:KI4RRGsQ.net
>>256
電池駆動にはちと抵抗を感じてたのですが今はバッテリーもいいのがあるしなぁトカ
5V駆動ならスマホ向けの馬鹿みたいな大容量バッテリーも安く手に入りますしね

むー 無線と技術 か

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:42:55.53 ID:xarMuxqp.net
>>248
みんなアンプでは苦労してるなぁ、自分のメインのアンプはPA用だったりするけど

>>250
こんな簡単な構成でD77が鳴るとは衝撃だわw
ダンピング又は制動力はどのくらいなのかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:48:01.65 ID:KI4RRGsQ.net
そういえばうちのBLHはD7っす
どうもD77の音は好きになれずそのまま・・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:50:18.10 ID:VN57SYl9.net
>>254
天下御免のJBLのバックロードホーン。
http://i.imgur.com/yRadqFP.jpg
40年近く前の、持て余した知人からアキュフェーズE202と一緒にもらった。
本物より本物らしくハードバップがバリバリ鳴る。
これも金田式でかなりクリアになる。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:56:41.96 ID:KI4RRGsQ.net
>>260
これは4530あたりっすか? D130を使ってる
アンティークなJBLの独特な音色が好きでLE-8Tを自作の平面バフルに付けて鳴らしてます
そろそろエッジが危険ゾーンで・・・2回目の張り替えを頼まなきゃかなぁ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:56:58.37 ID:VN57SYl9.net
>>255
ところが、FE83Enで2mはちょっと長すぎね、1820の四角錐は中高域良かったけど低音感があまり無くかすかに重低音がある感じ。http://i.imgur.com/nWghDN7.jpg
1200mmがいいと思う。
FE166Enで2mがいい感じかな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:02:09.70 ID:VN57SYl9.net
>>255
あっと、やっぱり実加工の様にオスとメスで溝に入るやり方がいいと思うよ、接着剤も良く効くし、位置決めも楽だし結構ゆるゆるで良いし。溝は丸ノコで切ってオス側はトリマーかルーターで。底も作れば直角も出るし。開口部ダクトつけると、はい出来上がり。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:05:41.84 ID:VN57SYl9.net
>>257
ヴィデオカメラのバッテリー使ってるね、10Wで±15Vだったかな。無線と実験のバックナンバーか最新の単行本にも載ってたなあ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:08:53.15 ID:VN57SYl9.net
>>259
D77は良くないと思う、EΣ使ってる時点で失格だとは思うが。
ようは最大出力を稼いでるだけですからね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:16:42.41 ID:VN57SYl9.net
>>258
PA用のアンプを勧める方もいらっしゃいますね。でも総じて音がきたなくて乱暴なような気がします。
その点金田式はクリアできたなくはならないです、ただ空間表現より音像重視型かな。クリアで前に出る。
最近の金田式は負荷インピーダンスによって動作が変わり、インピーダンスが高いとオープンゲインが大きくなって、その分負帰還も増える、、、
そんな感じで、制動力とかダンピングファクタとかあまり意味が無いのかもです。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:22:34.58 ID:VN57SYl9.net
>>261
え〜と忘れた。プロ用の方です。
http://i.imgur.com/AO668xD.jpg
http://i.imgur.com/JkJr5hL.jpg
4530だねエンクロージャーは。
ウーファー以外の型番は分かるのだが。
D130ではないです、センターキャップもペーパーだし。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:24:27.62 ID:VN57SYl9.net
>>261
そうそうLE8Tも名機だね、動きにくくて止まりにくい。本物より本物らしくバリバリ歌う。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:30:14.74 ID:KI4RRGsQ.net
>>267
箱は通常販売の国産品じゃなくて米国産モデルっすか
前にD130でホーンを木製のものに交換したタイプを聞いた事が・・・
アンプは真空管だったという記憶しか・・・

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:52:19.72 ID:VN57SYl9.net
>>269
ですねえ、端子も強力スプリングタイプの、金田ご推薦の50芯のコードだからいいけど、今時の極太ケーブルは入んない。
ウッドホーン、あの薄っいやつかな。
私は2インチスロートのドライバーが憧れだったなあ。375でしたっけ。
JBLでもフルレンジ系統の軽いコーンは軽快でいいです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:55:48.19 ID:VN57SYl9.net
>>269
真空管も独特ですよね、石のクリアさとはまた違ったクリアさで、楽器の姿をがっちり描き出すというか。強い芯を持ってるというか。音像重視の昔の録音と空間重視の現代的録音との違いというか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:13:23.82 ID:7J0l/N2i.net
>>262>>263
詳細ありがと、ルターやトリマーは持ってないけど、
自作テーブルソー(芝地式)なら溝切は出来るので機会があったらやってみます。

>>266
PA用と言ってもピンキリだからなあ、大出力ではない家庭用PAやモニタ用途だと
評判の良い物も在りますけどね。
金田式は聞いたことが無いから、インピーダンスで動作が変ると言われても判らないのでw
一度聴いたみたいかな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:55:07.03 ID:YyyTUzYR.net
>>272
私は十年程前に再開しただけですので、実際に聴き比べたわけでもないです。それに買ってみるほど金もないので、金田式でとなってます。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:00:50.70 ID:YyyTUzYR.net
>>272
あ、テーブル作らなと思ってたので参考にさせていただきます。いよいよベニヤでは素材として頼りないなあと思い始めてましたので。比重一を越える材を使って見たいなあと。そのためにもちょっと大きな万能テーブルがほしいなあと。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:54:25.27 ID:SQMOQyaj.net
>>273
金田式、良いと思います。BHを鳴らし切るアンプだと市販品ではごく少数になってしまうし、
自作のスピーカーとアンプをセットで鳴らして聴いたらテンション上がってしまいますねw
>>274
テーブルソーは便利ですよ。自分で組み立てた物は芝地式の初期型でフェンス側の微調整などはなく
幅のある材を切る時は、幅を決めるフェンスをクランプで固定するだけの物ですが重宝します。
しかし、テーブル面が450*750と小さいので長い板など切断時不安定なので
テーブル面と同じ高さの箱など支える物が有ればキックバックは起きにくくなります。スライド側も同じく。

スピーカー製作では長い材や幅広の材が必要になる場合があるのでテーブル面は大きくして
(フェンス側だけでも)木材の安定と最大切幅(自分のは340mmが限界)を
確保しておいても良いと思いました。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:59:06.28 ID:uDWlJYwh.net
>>275
いいですね金田式、GOAと完全対称何れもバイポーラしか作った事はないのですが。近々SiC MOS-FETのバッテリードライブ作る予定です。
テーブルソーの件、芝地式って始めて聞いたのですが、何も知らない者が一から作るに当たって、分かりやすいお勧めのサイト等ご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:03:22.06 ID:RVwjZ47P.net
>>276
手づくり木工事典No.3に出てるのですが、掲載された時期が20年前なので…
別の号にも載ってるかは判らない。
大きい図書館ならあるかも。オークションで入手できるけど。

検索すれば、まだ使っている人はいるなぁ
ttp://www.ne.jp/asahi/hobby/hanken/benri.htm
ttp://www.geocities.jp/pongoo3/table-2.htm

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:07:47.10 ID:RVwjZ47P.net
自作テーブルソー
http://imgur.com/uA0liYl
http://imgur.com/AvN4hBw
粉塵対策は合板で囲いBOX状にして掃除機で吸引です。
丸ノコと掃除機は手元にスイッチがあると便利。

おまけ
前に撮ったスキャンスピーク5cm
http://imgur.com/tGOMTCe
http://imgur.com/Uqx4jyj
http://imgur.com/C1ElqlZ

おっと、ラックにホットプレート入れられてたぜぇw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:27:36.49 ID:uDWlJYwh.net
>>278
5cmかな、バックロードホーンですかね、背面に開口が2つ?吸音材は片方だけだから片方は音道の背中?う〜ん。スキャンスピークにバックロードホーンに向くユニットは有ったかなあ?友人はフルレンジバスレフで良い音出してますが?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:29:55.92 ID:uDWlJYwh.net
>>277
大体感じは分かりますが、こりゃ本を探さないとですね。
二本のレールでスライドは分かるけど、ガタはどちらかに押さえつけて取るのかな。位置決めもネジでか。ありがとうございます、為になります。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:41:42.88 ID:lCBK23P3.net
酔ってるから日本語変かもw
>>279
スタガード・デュアルBH(SS-057BH-W)だそうです。
youtubeでスキャンスピークと検索、録音は良いです。すばらしいw
リンクを辿れば作者様のサイトが見つかります。

半信半疑で作ってみたら意外とBHらしく鳴りますね。
ユニットはstereo誌の付録でバスレフからBHまで使えるらしい
5cmのユニットとしては出来は良く、広がりや音場感が有ります。

このスタガードBHはショートホーン側での中高音が相当洩れるので、
空気室や開口部で吸音しまくりです。
一応、Rの隅木が入っていますが開口部近くは発泡素材も使用。
調整は一ヶ月掛かってしまいました、肝心の低音は谷がありますが40Hz付近までは出ているようです。
音声は下が膨らむ場合があり局によって違いが有ります、オンマイクは最悪ですw
映画や音楽は普通に聴けますね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:41:31.04 ID:lCBK23P3.net
>>280
スライドレールはAmazonで購入したかなぁ。スライド幅が300o以上必要で
対荷重のある物がいいよ。履歴を見たらハーフェレ スライドレールFL35 だった。
ガタはないよ、抵抗はベアリングよりはあるけど、引き戸よりはスムーズかな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:32:55.92 ID:8+tvBSYX.net
>>278
艶々だなw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:13:50.32 ID:lCBK23P3.net
>>283
調子にのって12回塗っちまったぜぇw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:14:10.78 ID:+D+Alo8e.net
特殊な機材で?
どんな塗料か知らんが刷毛で塗り重ねるだけでこんな艶々にできるのかw

結局艶って、光の反射だから表面がなめらかでないと実現できないんだよな
昔、木で自作PCケース作って塗料塗ってコテコテにして失敗したことあるw

ターミナルが綺麗で艶々の市販のスピーカー持ってるが近くで見たとき気分いいなw
車の塗装するような材料ならピアノ仕上げもしやすいだろうか
どっちにしても下地処理が大変だ、木を見て森を見ず

今思った、MDFなら色を塗る感覚でセメント染み込ませてもいいかもw

実はどんどん計画は進んでまして、ここにも沢山のレスも挙がってましてw
だもんで、今シーズンのうちに私も作れたらいいなと思ってますw

いいものは盗みますよww

ノシw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:52:46.14 ID:5kxwDfMt.net
モノゴトの細部にこだわり過ぎて、本質を把握しそこなう?
あまりピンときませんがお気に入りのフレーズなんですね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:20:05.91 ID:lCBK23P3.net
>>285
塗料は床用ウレタンニスで刷毛塗りですよ
下地処理だけなら、基本を押さえておけば難しくはない。
あとシーラーは塗料との相性があるし、2液の有機溶剤で毒性が強い物が
特に自動車用2液性塗料は設備がないと危険です。

比較的毒性も弱く塗膜の強靭な家庭床用ニスがお勧めw

簡単に言うと鏡面仕上げは塗り重ねとサンディングで平滑性を高めて、
最終的にはバフ掛けで磨き上げます。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:37:39.87 ID:6GqXejj5.net
>>284
うちも十数回。http://i.imgur.com/B19cjJj.jpg

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:44:12.60 ID:sn+1EH2A.net
>>288
自慢は大歓迎だぜw

MDFかな、重ね塗りすると響きが抑えられてイイよね。
あーでも勿体ないですよ。凹凸がもう少し減らせると鏡面に近づくと思います。
綺麗にできてるし、着色はしなかったのかな?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:56:23.42 ID:6GqXejj5.net
>>289
みんな自慢すればいいのにね。
まあこれ試作みたいな物ですから、と言いながらいつも試作ばっかりなんですけどね。角潰さないようにと汚れないよう、程度に刷毛塗りしただけです。硬化剤を使うタイプの塗料で、音は結構変わりますね、補強と共にかなりクリアになりました。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:02:10.97 ID:6GqXejj5.net
>>289
明るい緑とか考えたのですが、ソリッドな仕上げは下地が大変ですし、なんか面倒くなって、サンディングだけやっていきなり塗っちゃいました。MDF使うの始めてだし、皆さんがおっしゃる、どれ位ムラになるものか見てみたいってのもあったし。
何たって試作だからね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:58:10.74 ID:sn+1EH2A.net
>>290
うん、補強の効果は十分あるよね。角は塗料が乗りにくいし薄くなるw
角をヤスるの毎回は控えた方がいいかも…

>>291
自分なら黒か蛍光色にするかな。色ムラは、乾いた場所に濃い塗料が
早く染み込むからじゃない?違うかも試練が…忘れたw
別容器に丁度良い濃さに調合してサッと塗れば起こり難いと思う。
又は先に薄い塗料を塗ってから拭いて染み込みを抑えてからの着色とか、
あ、これは目止めをしたステイン類の場合で…
カラーの発色を良くする為に下地はサーフェイサーを吹いたら良いのかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:20:31.86 ID:Hu29RO6F.net
ツヤ有りとツヤ消しニスを一回づつ刷毛塗りです
強い光が当たると刷毛目が見えちゃいますね
http://i.imgur.com/pY3jRBb.jpg

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:58:14.38 ID:6GqXejj5.net
>>293
あ、端子同じかも。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:20:27.30 ID:Hu29RO6F.net
>>294
D77の兄貴と同じものとは光栄です。いつもはバネ端子ですがw
コイズミ無線は小物を買うとき送料が高いので、ミクセルさんは助かります

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:49:50.23 ID:veNCS378.net
こんな音源もバックロードなら、また違った音色になるなと設置する日が楽しみです(その前に作らないといけないけどなw 塗装の情報も出てるので、なんだか、いけそうな気がしてきたw ノシw)
http://www1.axfc.net/u/3243004.wav

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:58:44.94 ID:c9RhwQlu.net
>>296
ああこれ。
ウィルスに感染してるとかいうやつですか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:58:16.34 ID:veNCS378.net
>>297
ないよw そんなことできないし、する人間じゃないw
おまけw 返信不要でw ノシw
http://fast-uploader.com/file/6956139680853/

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:45:46.27 ID:JCiZwZVD.net
次の、あえて難題。
http://i.imgur.com/zLSyLaN.jpg

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:29:48.98 ID:wt/sjLOa.net
>>292
特に底の部分は脚を付けてないので塗っとかないとすぐに潰れて来るのよね。
特にMDFは弱いですからね。
着色はほとんどやった事が無いので、何となく面倒な気がしていつもクリアだけ。
2液混合の物で、ウレタンとは次元の違う塗膜に成ります。
拭き取りもいい感じに仕上がるのですが、音と強さで十回くらい塗ってます、ことさら鏡面にする気もないのですが、ツヤ有りの物しか無いので勢いテカテカな物に成ってます。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:33:27.04 ID:wt/sjLOa.net
>>295
おはずかしい、そんな大層な物でも無いのですが。
いつもコイズミでまとめて買ってます、みばは其れ也なのですが内ら側の端子が薄い板でよくは無いのでしょうが。気を使う時は平板の部分を使わずネジに直接ハンダしてます。違いが分かる訳では無いのですが、まあ気のもんで。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:54:11.73 ID:T9Y1Wd2s.net
303レスの消費かw 色々教えてくれた人ありがとねww
また時間できたら戻ってきますww (教科書の記録は残しといてねw 参考にして作るからw ノシw)

では。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:38:25.34 ID:BXeIWeYw.net
>>299

ブビンガですか?
何を作ってらっしゃるのでしょうか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:18:22.66 ID:t0AHzcp/.net
>>303
いやいや、そんな高価な物ではなく、半額位のウッドデッキ用の材です。
作るのは先日MDFで試作したFE126Enの推薦エンクロージャーの本番。
この材を使うのはバッフルだけですけどね。
http://i.imgur.com/0Caw0Lw.jpg
http://i.imgur.com/HHVcpkW.jpg

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:10:36.02 ID:VOIBkEGF.net
>>303
やっぱりとんでもなかった、なめとったらいかんですね。http://i.imgur.com/Q77bWW1.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:45:08.44 ID:ToU+hevN.net
>>97
うちもアンプは金田式ですよ。No.139改はマトリックス再生用に
リアで使っている。フロントは大電流型MOS。

箱はD-3mkII改(開口部は上部でストローが短い)と
左右一体型SWをマルチアンプで鳴らしています。

D-3mkII改は、音道(左右の中間に)に補強板を設け、
補強板は、でっかい自作CNCフライスで、削りだして組木しました。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 03:29:41.00 ID:xu4n12Et.net
>>306
なるほど、雰囲気ですが分かります。
で、知りたい事、失礼教えていただきたい事は二つ。
バイポーラとUHC MOS-FETとの違い。

D55系統の様な直管の組み合わせ型とコニカルホーンの組み合わせ型の音の違い。

金田式は2080を買いましたので、オールFETにするかバイポーラにするか、AC電源にするかバッテリードライブにするか、でちょっと迷ってます。
しかし、自作CNCフライスはすごいなあ、うちは円ノコとルーター、トリマーくらいでほとんど手作業です。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:32:17.51 ID:vqcHIdo7.net
FE108EΣをBW-1155で組むとどうでしょう。かなり手抜きになりますが。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:20:11.93 ID:tag9E2KF.net
>>308
バックキャビティに詰め物して調整すればうまく繋がるんじゃないかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:26:10.62 ID:vqcHIdo7.net
>>309
ありがとうございます。いっぺん挑戦してみようかな。
パスレフしか知らない、しかも工作が苦手な初心者なんですが、
FE108EΣをBW-1155かBK126ENで組んでみようかと思っていたのでした。

311 :307:2014/06/06(金) 23:29:37.46 ID:3ibkqkt1.net
>>307
バイポーラと大電流MOS-FETでは、低域は大電流MOS-FETが良いように思えます

残念ながら直管やフロント開口のバックロードは作ったことがないです。

プリやDACは迷わずニッケル水素ですけど、パワーアンプは充電が面倒なので
AC電源にしています。
SiCはもうしばらく様子見。

長岡式から外れるけれど、次は288用の円形フロントホーンの製作に挑戦です
課題は塗装・・・。難しい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:25:57.29 ID:cVrQkszH.net
>>311
うちはフルレンジなんですが。
UHC MOS-FETは低域の出方がまるっきり違う様に書かれてますね、そこは期待してます。
バイポーラトランジスタドライブのSiC MOS-FETにするか、オールFET(FETドライブのSiC MOS-FET)にするか迷い中です。
D-3mkIIはコニカルホーン組み合わせのフロント開口では?
うちのはみんな直管組み合わせ型、唯一FE126En推薦エンクロージャーだけがコニカルホーン組み合わせ型とバスレフのハイブリッド型です。
そこでコニカルホーン組み合わせ型(初期長岡)と直管組み合わせ型(後期長岡)の違いが分かればなあと思いました。

金田式のDACもお使いですか、で、どの様な具合ですかねえ、うちも年内には造りたいとか思っております。

バックロードホーンはやっぱりヌエ的な所がすっきりしないので、私もフロントロードホーンを造りたいと思っては居るのですが、なかなか手が出ないです。

313 :307:2014/06/07(土) 10:10:28.11 ID:WegXsLcH.net
>>312
うちもフルレンジ+サブウーファー+スーパーツイータで
クロスオーバーはモアイとほぼ一緒です。元モアイ使い。

フロント開口の外見が、個人的な好みから外れているので
作ったBHは、側面かトップに開口部を持ってきています。

D−3MKII改は上下反転設置して、フロント開口部から上部を
切断した形状で、上面開口としました。24mm板+補強で結構剛です。

DACはいろんなDAC ICを使い多数製作しましたが、ES9018に落ち着きました。
PCM1794も好きです。
金田式IVはストレートな音で、ニッケル水素を使うとさらに良いです。
金田式真空管IV(真空管18本!)も作ったけれど、・・・でした。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:58:27.98 ID:cVrQkszH.net
>>313
いや〜すごいなあ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:21:16.79 ID:nYeUKURw.net
http://www.youtube.com/watch?v=b9EhJfV0HOs
日本最大(大きさも出力も)のホーンスピーカーがこの映像に出てくる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:22:04.36 ID:nYeUKURw.net
4分54秒あたりから

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 13:50:26.02 ID:IKI6pCbP.net
未だに大量の草とノシw使う痛い老害って
なんだか大昔にタヒった最スピみたいな奴だな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:24:59.74 ID:XlXf+8IN.net
ピュア板なんて老害しか居ないんじゃないの

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:17:56.18 ID:xUKtBiNJ.net
音道幅115 高さ450 奥行き300 側板24mm(12mmx2枚)で
D10バッキーの縮小版作って
ステレオ8月号おまけ2WAYぶち込んだけど
バッキーってエージング無しでもそこそこいい音するのね。
ユニットのエージングがほぼいらない安物使ったせいもあるけどw

オリジナルサイズのバッキーつくって103SOL使いたくなった。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:15:36.73 ID:nSWqCrs1.net
これって、このスレの住人的にそそられる?
http://www.sony.jp/system-stereo/products/MHC-V3/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:45:30.47 ID:pUvRV5ZP.net
>>320
マイク端子無いみたいだから、カラオケ出来ないな・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:25:02.99 ID:05lnxVw6.net
こんなゴミ作ってるから赤字垂れ流しなんだよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:36:16.43 ID:zkum4XHO.net
>>322
こういうゴミ作っても許される会社だからこそ伸びたんだが、
他社との価格競争のみになってから赤字路線まっしぐらだな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:00:10.53 ID:o/NUalUj.net
ヤフオク!でトールボーイ型エンクロージャーを何点か出品されている製作業者さんの
バックロードホーンを試聴する事が出来るというので、
横浜のコーヒー専門店(というかコーヒー豆屋さん)・T's Avenueさんに
先日、行ってまいりました。
持ち込んだ好みのCDを再生音を聴きながら、おいしいコーヒーを飲む事が出来ます。
さすがにコーヒー豆屋さんの喫茶コーナーのコーヒー、やはりオイシかったです。
また、場所柄、再生するCDはおのずから規制しないとね。
大森靖子みたいなCDは持ち込めませんね。自分的に。
あと、4テーブルかな?あるうちで、オーディオシステムの向かいのテーブルは
一個だけなので要事前電話予約です。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:53:34.49 ID:onPr/JOn.net
バックロードホーン型はたくさんの愛用者や自作者がいるのにも関わらず、
フロントロードホーン型って、ほとんど無いね。

確かに大型のフロントホーンはフェーズプラグも含めて作るのが特に面倒だし、
フロントの負荷に負けない強靭な振動板のユニットも少ないからか?

フロントロードホーンって意外に穴場な方式だと思うのだが。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:09:44.77 ID:oUT9SfY0.net
>>325 
高域・中高域用のフロントホーンならいっぱいある。
小さくてもホーン効果高いから。
低域向けだと 巨大になるからほとんど作られない。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:28:59.87 ID:IBpxBTzj.net
>>325
この出品者さんの製作するフロントホーンエンクロージャが魅力的。
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lightcraft007
ホーン型フルレンジSPをトライオードのRuby(小型真空管アンプ)で鳴らす、
という古くて新しいシステムを組んでみたい。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 05:36:15.78 ID:YWIHYpY4.net
コーン型16〜25cm用のフロントホーンはミッドバス用に魅力的なんだけど、
まあ需要はないわな。
ちなみに製品ではJBLのプロ用はプラ製だけど、単品売りはない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:14:21.20 ID:qBK6sAxW.net
フロントホーンならここ

http://blogs.yahoo.co.jp/bamboo_bun6/folder/974038.html

美しい。いつかこんなものを作りたい
そのための工作機を自作中

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:09:30.26 ID:wlJWS0qi.net
その手のやつはアバンギャルドがやったせいで、ドイツ製が安くて本場なんだよなあ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:44:29.32 ID:7poBWaqY.net
スタガード・デュアルBH

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:45:42.13 ID:7poBWaqY.net
333

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:18:54.96 ID:yYHsEMn2.net
>>329 みたいな形状のホーンを「円形ホーン」と呼ぶのですね。アサガオの花のような形状。
フォステクスの製品として発売されているような形状の木製ホーンは、なんて呼ばれるのでしょうか?
左右方向に広がっていて、上下方向には広がっていない、上から見ると扇型の形状って。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 07:33:33.55 ID:1Y57oaim.net
円形つーかスフェリカル・ホーンの呼び名が一般的。
扇形はそのまま、セクトラル・ホーン。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:08:36.46 ID:kFec5vQH.net
アバンギャルドのホーンはぺらぺら
付帯音だらけではないのかな?? 大きな音で聞いたことはないが

>>329の木製円形ホーンの最低厚は50mm
良い木を使うと高価だが、きっと良い音なんだろうと思う

下はBH、上は500〜600Hzでフロントホーンにつなぎたい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:38:41.82 ID:yYHsEMn2.net
アコースティックギターやエレキギター、エレキベースでも、高価な製品は
使用されている木材の木目の美しさも含めて評価される場合が往々にしてあることは知っていましたが、
オーディオの世界でもそういうのがあるのDEATHね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:02:34.84 ID:0Ux+IZHp.net
>>325
フロントホーンの押し出しの良さとか魅力あるからね

昔パイオニアが作ってたフロントホーンスピーカー
https://www.youtube.com/watch?v=oBam4SR8Gzk

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:55:54.93 ID:jaug6t7X.net
age sage

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:28:21.07 ID:bJy+RRO2.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d159417157
これ 受注生産なんだけど 1本2.5万円で材料費でるんか?

340 :☆☆☆☆☆ 拡散推奨・拡散活動中 ☆☆☆☆☆:2014/10/26(日) 22:57:22.36 ID:bS03FHk1.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:33:54.05 ID:UWKYOS6b.net
>>339
1万で楽勝。
しかし酷い。
下なんかホーンにもなっとらん。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:32:31.14 ID:kdjZDg1j.net
石なんかを入れるためでしょ
昔からあるよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:20:06.23 ID:v8d85Dfd.net
>>341
オリジナルの合板仕様の本体のみですら1本50kg以上で、音量上げたときに出口はカナリ振動するため
そこは石やビニールに入れた砂や鉛などの重りで埋め尽くすんだよ。
天板上にも鉛板などの重り置いて 1本の総重量100kg超な。

1本2.5万とか激安でかえてもD58とか敷居がたかすぎて ちょっと腰が引けるな。
そこで腰が引けずに買っちまうと 腰をいためちまうなw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:42:34.62 ID:FGYXfyBm.net
>>341
D55と同じタイプだね
俺は石を敷き詰めている
本気の奴は鉛を敷き詰めてたよw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:52:47.76 ID:dHNo3zZ8.net
D-55なんかもそうでそ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:56:49.08 ID:dHNo3zZ8.net
うわ、かぶった。

>>343
D-55ぐらいのサイズが限界かなぁ。

>>344
石や鉛だと重くなりすぎるので、板入れたりする人も多いし、スポンジ入れる例も
あったはず。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:58:51.27 ID:FGYXfyBm.net
>>346
スポンジもありだったね
小石だけど引越しのたびにバケツ2杯分掻き出すのが辛かったw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:46:02.61 ID:vzJnNEqx.net
確かにw
でも100kg超のものを運ぶ苦痛よりはマシかも

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:20:44.07 ID:/kmXerkn.net
>>348
うちのは本体のみで120Kgだ、ナットを敷き詰めるのも良いらしいね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:24:38.24 ID:54qsHfxp.net
Klipsch La Scalaのミニュチュア版みたいなのを作りたいと思ってる
それをマッキンで鳴らしたい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:50:36.16 ID:bH2Ed8vJ.net
“最高の音を最低の価格で”なら
もう大型バックロードでしか有り得ない。
広い部屋+acostic録音大好きなら絶対!
http://youtu.be/6pNYtncJM3A

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:20:53.06 ID:WC48wUfn.net
オレもBH使いだけど、BHの宜しくないトコロを冷静に聴き取れない御仁にはSP自作そのものが向かないと思う。
鉄ちゃんのべた褒めしたFE206Superは確かに勢いが有って音が活きてる。
だけど、フォスの最高傑作であるFE208ES−Rを聴いたら圧倒的差に気付くはず。

自画自賛も程々にしてはよ換装しなはれ。

つかSPよりポスターの女写してくれやたまには。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:48:58.49 ID:bH2Ed8vJ.net
>>352 >圧倒的差に気付くはず

豪語するなら、是非聴かせてくれないか?
聴かせられないだろ、嘘ばっかだもんな。
FE208ES−Rで206Sに負けちゃ笑もんだぞ。
しかし聴いてるソースがアレじゃ(笑)
それアップだアップ!

「鉄ちゃん」って言う奴にロクな奴居ねえ(怒

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:42:10.44 ID:wTRDfS8y.net
>>40
いいね!
安くなるかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:36:19.78 ID:ekpyiwZn.net
2Dプリンターでしばらく我慢するか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:55:38.49 ID:8IN6A2YU.net
FE208ES−Rってそんなに音良いの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:43:22.13 ID:0WuTOBwq.net
http://funfunfun409.blog82.fc2.com/blog-entry-2505.html

よくここまでやるよな・・・。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:34:03.62 ID:Tf07DMiV.net
石膏やコンクリートや鋳物…等々でBH作ってる猛者もいるくらいからコレしきでは然程驚かん罠。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:16:31.79 ID:BhdcraEO.net
音道がぐらぐら揺れちゃいそうだから、いくらなんでもこれはだめでしょ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:36:53.07 ID:29ouH2OT.net
こんなデカイ物を作る人もいるんだし・・・。
http://bilder.hifi-forum.de/medium/233010/12-schmackshorn_323047.jpg

BHじゃないけど、ここまでくるともうね
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/00/39/f6/0039f6ccd835aa26b265f4dcb70f4f6e.jpg
http://img3.fotos-hochladen.net/uploads/backloadedhornscw8kp5eoh.jpg

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:39:12.18 ID:/kEeI9Eu.net
>>357
ぱっと見ただけで 「全然ダメ」っていう素材つかってるね。
形も バックロードでもないし 左右で形が全然違うから
「よくここまでやる」じゃなく「こんなテキトーなんじゃ まともに出なくて当たり前」

ダイソーMDFで設計図なしでその場で組み立てたほうがはるかにましなものできると思う。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:42:29.12 ID:9cxSB0R1.net
前何処で画像みたか思いだせないんだけど
Western 15Aホーンみたいな、巨大うずまきホーンをFRPで構成して、
ドライバーの部分にヘッドを据え付けたバックロード自作した人いたなぁ
ヘッドの位置を工夫していて、クラインの壺みたく開口端の一部を突き抜けて、
ホーン開口の中心にヘッドが浮いている構造になっているのね
ヘッドの上にちょこんとツイーター載せてるから、完全な同軸じゃないけど。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:24:19.73 ID:+T2TePn9.net
ゲテモノで妄想するよりフラミンゴでも作ればいいのに
なんか過小評価されてるけどFE83Enってすげえわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:56:41.07 ID:MftH8AHT.net
>>360
このおっさん死んだ後遺族は大変だろうな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:24:02.47 ID:i+JXslgV.net
>>364
そんときゃLocal Pickでebayにでも売るんだろうさ…

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:40:36.62 ID:Ejsgqy3o.net
低音フロントロードホーンにはロマンはあるけど、ロマンしかないよなぁ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:55:14.26 ID:zaSWo+Ay.net
音圧感は凄いけどね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:27:06.81 ID:6Ge4qyb6.net
ボーボー♪

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:29:02.48 ID:ktgCeRDh.net
小学生かよw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:13:35.94 ID:gPQ0sO1I.net
逆に大人かと思った

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 03:14:05.53 ID:cNtQxk4Y.net
ボーボーだけにw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 03:37:41.98 ID:auzYKUfV.net
ガンバの冒険しか思いつかなかった(違

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:15:49.25 ID:FJ22gMcU.net
ースレタイへの帰還ー
方式による所謂灰汁もある(ホント?)だろうが
メリットがデメリットを遥かに上回れば構わない。
私は、開放的なこの音(響)に惹かれてやまない。
http://youtu.be/u3mk2Q2OsAU

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:36:19.56 ID:Ehbk+BQW.net
(4530+D130)+(802+511B)をチャンデバ+EQでFA

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 08:16:24.36 ID:0cFQzxpW.net
ホンダの新モデルのNスラッシュの一部にフォステクス
のバックロードホーンが標準で、フォスター電機
の名前がホンダのホームページに載っていて、少しうれしくなった。
でも、一般の人はあまり知らないだろうな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:26:29.99 ID:qQx5i4mR.net
>>375
カーオーディオでは元から有名。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:08:03.07 ID:Wc7Z7FbQ.net
ここで知って検索してみたが、NBoxのバックロード、良さげだな
ディーラーいってみよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:49:28.88 ID:aDJioE0F.net
>>373
コテハンにしてくれん?
毎回開いたあとガッカリするから。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:07:13.56 ID:GWO/H4Z5.net
>>378
君って何が目的なん?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:20:43.27 ID:vtHPXw3B.net
>>373
こいつのヨウツベもういいわ
あちこち張りまくって、いい加減にせえよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:31:11.69 ID:Eh45PcAx.net
いつも思うが、再生音を録音した動画見て何がわかるのかと。
それを聞いての「やっぱり○○最高」「広がりがある」とかのコメントも見かけるが、もうアホかと。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:55:25.33 ID:kJ6Z1x99.net
そうそうw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:33:46.45 ID:GWO/H4Z5.net
>>380
ちょうど良い加減だと思うが・・
それって、ただの嫉妬じゃね?

>>381
「解らん」のはオーディオ音痴なだけだろ?
己でアップすりゃ、理由も解るだろうに。
再生音を録音してyoutubeにアップしてみ?
自分の音の酷さ加減に驚くぞ、きっと。
少なくとも俺は幻滅した。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:25:11.42 ID:uvDPyQC0.net
録音される音は、録音時の機器類だとか、もっと大きな問題として部屋によって全然違う音になる訳で。
そんなもん聞いても機器の評価じゃなくおまえの部屋の残響チェックにしかならんわ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:51:56.81 ID:UZLjBIps.net
>>383
消えろカス

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:47:15.60 ID:IEPd2r+s.net
>>383
自分の機器+部屋の癖の乗った音を癖のある録音機器で録音して
再度自分の機器と部屋の癖を乗せて聞いて幻滅したんか。アホじゃね?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:44:36.55 ID:xd2EaRGo.net
動画アップして、しかも自分で必死に拡散してるヤツはアホですね。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:03:33.48 ID:rzHA9G2A.net
いやいや374の動画は参考になるし、BHの音を聴けない奴らには特に貴重だろ。
ただ、自作派それも長岡派だとすぐ次を求めるから何度開いても同じメンツだと
ガッカリしたりもする。
ステレオ誌の工作号(8月号?)も五人くらいが毎年回してたらガッカリするだろ?
それと一緒。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:02:18.05 ID:wybRuRo3.net
他にもBHの動画はあるけどね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:45:05.68 ID:woSKiq8O.net
>>388
気が狂うってどういう気分?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:39:24.78 ID:6Ix3u9/U.net
>>390
自覚している癖に問うか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:25:45.89 ID:3IEr0l95.net
>>388
改めて聞いてみた。
うーん、あれでBHの何がわかるのか、全然理解できん。
そもそも大部分は部屋の反射音だろうし、自己満足としか思えん。
あれ聞いてSPの評価は到底無理でしょう。

まぁ、趣味道楽なんだから各人好きにすればいい訳だが、
あっちこっちにリンク貼る必要はないだろう。
宣伝したいなら自分でHPでも作ればいいんじゃね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:08:16.71 ID:rzHA9G2A.net
いやオレも20年来のBH使いだけど、アレ聞いて礼儀わきまえてる奴らばかりならウプしたかもしれんし。
現状はアホばかりで労を惜しまざるを得ないという事実が解るでそ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:31:07.81 ID:SZLv3qFj.net
何故に上から目線?
別に必要ないし無理して上げなくてもいいよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:55:33.95 ID:E6V6Xsms.net
>>392
その気持ちよくわかるw
リアルでかまってくれる奴もなくネットで自慢
そしてあの有り様
哀れすぎる老害だなw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:45:40.65 ID:woSKiq8O.net
>>393
さっさと消えてね、キチガイさん

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:36:47.47 ID:+UXZ5tbW.net
>>396
良し悪しは別として、仲間が居るっていいよね?
何よりも心強いだろ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:39:45.61 ID:tovKaBk8.net
線の細い音だなあという印象だった
個人的な好みを言わせてもらえればこういう音の方が好き
https://www.youtube.com/watch?v=3C75RZLenKM

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 13:16:13.15 ID:z3LHrJyd.net
>>398
>>392 さんのご意見を、繰り返し、よく読めよ!!
一般人が、これだけ嫌悪を示しているのに、意地張って続けている行為は、誰も賛同しなくなる(笑)

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 13:43:21.79 ID:+UXZ5tbW.net
>>398

>>399 ←かわいそう(T_T)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:27:26.44 ID:uSJe7hg0.net
バッ糞ロードフォーン

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:52:11.70 ID:9aP2Stkd.net


afo 丸出し

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:41:54.18 ID:1tdPvKkr.net
ハイエンドショウ トウキョウ2014でPiccolo S.p.Aの2インチスピーカーの音を
聞いた方いませんか。
http://www.piccolo-spa.com/
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=15078&row=13

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:20:19.17 ID:ZhUio5hy.net
ヤフオク出品者
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/vaitalis55
外装を「つきいた仕上げ」していない分、価格が安め。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:03:38.96 ID:qUMGKKBD.net
多くの出品者が塗装なしで売ってるけど塗装すればもっと売れるだろうに

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:37:00.56 ID:tTdbL4RK.net
>>373
http://youtu.be/u3mk2Q2OsAU
何を聴くか、が激しく問われるつべやな
まったく、なにが哀しゅうてこんなん聴いてんの? て感じや

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:17:12.73 ID:ZhUio5hy.net
>>406
下のようなスレッドを参考にして、イイ音のイイ音楽を聴きたいんだけど
ちっとも伸びない。

試聴ディスクってナニ聞いてる?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1373381795/l50
優秀録音CDを書き込むスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1344817668/l50
■■■優秀録音LIVEアルバムを語ろう■■■ [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418052884/l50
【嶋護】クラシック名録音106究極ガイド【ステサン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318646815/l50
優秀録音 男性
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1379026451/l50

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:10:49.56 ID:Et3sQD4b.net
>>407
スレが乱立し杉

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:57:32.54 ID:0vgtlVJc.net
>>406
悪かったね、ゴメン。
初心者にはチト荷が重いわm(_ _)m

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:55:32.58 ID:bC9ZKaiK.net
>>398
まだこの糞やってるのか
いいかげんにやめろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:12:57.72 ID:wqZZOTYn.net
少なくともここにいる連中は生でBHを聴いてるわけだろ
>>373とか釈迦に説法だと思うわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:11:57.58 ID:QSIGZWgx.net
>>411
BH聴いているって、ウソだろ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:17:12.92 ID:Zd425pdb.net
なんで普通に楽しめないかな?鉄ちゃんが悪いのか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:23:24.83 ID:Fg4rQ5c0.net
ふつう?なに?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:49:48.38 ID:bIC4l8Oz.net
ラジオ技術の2月号でBHの記事があったけど、音道3m必要とかあららなことばっかり
書いてあって、ちょっとなぁ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:45:24.47 ID:HAhmYJdv.net
3mったら鉄っちゃんがそろそろ遅れが耳につく、って言ってた長さやね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:07:43.83 ID:ScwM7p0t.net

エスカルゴで低域を頑張ろうと大型にすると
遅れた低音でボヨヨーン〜になるね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:22:19.90 ID:mNZ1l/zx.net
>>415
今、パッと考えたんだけど、空気中の音速は一秒間に340m進むんだっけ?
340m/sだから、340Hzの音響信号の音波の長さが1m。Sinカーブの0度〜360度で1mだから、
180度なら340Hzで0.5m=50cm。
ホーンの音道3mということは、その6分の一のHzつまり340÷6で56.7Hzの音波の長さに対応するように設計しなさい、
という事なのかな?
スピーカーユニットのインピーダンスが一番大きくなる「F0」の値が55Hzのユニットを使用した場合は、そうなるの?

バックロードホーンについてある程度の知識がある人には、低次元な質問なんだろうけど、
ほとんど知識のない初心者でも新規に参加でいるように、
この手の基本的な事柄を記述してある、わかりやすいサイトとかあったら紹介して下さいよ。
「鉄ちゃん」って長岡鉄男ですね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:35:43.09 ID:UA/fPn7S.net
>>418
もしかして共鳴管と混同してる?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:52:06.28 ID:GgdPdui0.net
>>418
低次元というよりは、根本から勘違いしている。
バックロードホーンの低音増強の原理は、音波の長さとは関係無い。

バックロードの低音増強の原理は、スピーカーユニットの空振り現象。
スピーカーユニットの振動板が前後しても、その振動が空気の振動として100%変換されない。
これが空振り現象。
ユニットの口径が小さいほど空振りは大きく、また低音ほど空振りは大きい。
バックロードは、ホーンの口径を少しずつ広げてやる事によって、空振りを小さくする。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:25:36.78 ID:NrLWreT6.net
空気のインピーダンス整合ってやつね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:31:23.92 ID:aMLsxx3l.net
さっぱりわからん

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:29:01.37 ID:tyDc71MM.net
下記のバックロードホーンは低音が出なかったそうですが
どうしてでしょうか。

http://marumasa2001.com/av/sp/sp_no19.html
個人的には非常に気に入っていますが、残念ながら低音が出ません。
設計段階から分っているのに造ってしまうんです。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:19:17.16 ID:H3uiq/75.net
きっと小口径ユニットにしては十分出てると思うんだけど、ふだんD-55とか聴いてる人の「低音が出ない」と
おいらのPCスピーカーの「低音が出ない」ではスケールが違うからなあ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:14:06.89 ID:zAVvV8LJ.net
>>423
そこまででかくないもの使ってる。
高さ430x幅160x奥行き300 D10バッキータイプの縮小版で8p。

幅216×高さ352×奥行228の16p2WAYバスレフと比較して、低音でない。
100〜200Hzくらいはバックロードのほうが厚い感じ。
この程度のスピーカーとなら低音の勝負できる。

低音の量・最低再生可能音域とかは どーあがいてもユニットの大きさに縛られてしまう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:46:34.17 ID:3lJ73fKx.net
>>423
アナログレコードの収納棚がある、ということはアナログプレイヤーも置いてある同じ部屋で、
こんな工作もやっちゃうなんてスゴイなぁ。
この人、職業は公務員か?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:06:48.00 ID:buGhpBFZ.net
FE88ESを使用したBHなら、自分も作った事があるが、低音はたっぷり出ていたけどなあ。
といっても40Hzくらいが限度なんで、その人はさらにその下の帯域を欲張ったのではないかな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:43:03.41 ID:k7CwErF/.net
>>425
ホーンだから、超強力ユニットだったらある程度低音は出せる。
けど、音道が長くなっちゃうから別の欠点が出てきちゃうし、
そもそも径が小さいユニットだとマグネットも小さくなるからねい…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:00:27.69 ID:eYSkLqff.net
横から何だが「超強力ユニット」=Qの小さいユニットほど低音は出にくいぞ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:06:53.84 ID:pAIs+M70.net
>>429

>>428 が書いている内容の意味と、そのレスの内容は噛み合っていません。
よって、確かに本当の"横槍"だな(笑)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:05:21.72 ID:i+1fezqr.net
>>426
カット済み合板の接着、パテ埋めは部屋でやってるけど
パテの削りと塗装は外でやってるでしょ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:17:40.23 ID:V2J1Iz7H.net
保守

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:39:03.86 ID:K/ynQjEE.net
バックロードホーンだったらマルチアンプ&ディレイは必須だよなぁ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:07:05.80 ID:MdERtggl.net
えっ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:53:23.99 ID:zbtQ855l.net
そう言えば某スレに

必死、信者ったなw

とか時々思いついたようにレスするヴァカが居ついて現れると皆で罵倒したもんだw
すると喜ぶ喜ぶw たぶん、真性ドMw

信者、必死だな だたかも?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:03:26.41 ID:OKpCraHe.net
>>435
自覚するだけの知性も品性も無いようだが・・
三者目には、嫉妬で狂っているようにしか思えん。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:50:10.28 ID:No04y29/.net
これは?
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9784594/

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:58:37.18 ID:No04y29/.net
図らずも
404への回答になっていた。
でもカコイイ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:48:16.18 ID:Zcqf67Ce.net
ユニットがスーパーシリーズでないとチンコぴくりともしない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:12:10.76 ID:8MCbimLx.net
FE-83EnはSをつけ忘れたんだとおもうよたぶん

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:31:05.46 ID:myHgBSnK.net
>>435
日本語不自由なのに乙

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:19:57.66 ID:YS3MNd50.net
ハセヒロのWCW−F200Aには、なぜこんなに吸音材が入っているのでしょうか。

http://www.hasehiro.co.jp/jyonnobi/jyonnobi2009/0724/001.jpg

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:40:59.46 ID:HXdpv4kc.net
バックロードホーンはトランジェントが悪い

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:42:59.29 ID:wlCXD0xO.net
BHは圧倒的中高域の音圧に比べて低音不足だからスーパーウーハー必須
長岡D-70で38cmを4発使いたいくらいだけど2発でも何とか行ける

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:56:37.71 ID:XZVSqBrz.net
>>443
構造を考えれば仕方ない
しかしそれを補ってあまりある長所がある

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:56:28.57 ID:wlCXD0xO.net
Hi-Fiサウンドの美音は飽きるけれど荒くれ者のBHは長期間付き合っても飽きない、
というか癖が強くて慣れない、しかしソフトによってはツボにハマるととんでもないパフォーマンスを展開する

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:06:03.73 ID:lLioGHPO.net
聴いたことないの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:09:26.28 ID:WFu0nfUp.net
聴いたことがない人は語れない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:12:31.27 ID:WFu0nfUp.net
一聴して判断したらダメ。10年くらい聴いて判断スべし
BHのDレンジは心臓によくないから注意が必要

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:25:15.19 ID:lLioGHPO.net
聴いたことないヤツの書き込みにしか見えない。それか例のポスターの人?
BHでクセが強いってのは非力なユニット使用じゃないの?
重低音はかなり薄いけど、SW加えるのは至難のワザ。
たぶん成功例とか雑誌にも載ったこと無いはず。
Dレンジも共鳴管がダントツで、大口径ダクトのDBにも譲る。
心臓に良くないというのも意味不明。大音量レンジと勘違いしてない?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:44:07.43 ID:WFu0nfUp.net
SW自作 うまく行った
38cmユニット200LバスレフをFOSTEX EN1000チャンデバ通してバイアンプ駆動
SWは逆相で繋ぐこと、そうしないとBHの低音と打ち消し合う
むしろホーンスーパーツィーターの位相合わせが手こずった
Dレンジは広大、蚊の泣くような微音から超大音量までDレンジ広大すぎるから驚く

使用BH D-70 (1987年制作) 
使用ユニット FE206Σ(16Ωパラ)・4本 T925・(シリーズ)4本 EAS38L100・2本
使用アンプ B-2102 MOS VINTAGE  B-2x(SW用)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:53:50.34 ID:WFu0nfUp.net
大型BHの試聴距離は約8メートル取らないとバランスがよくない
10畳前後の一般家庭では使いにくい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 02:17:38.55 ID:WFu0nfUp.net
BHの使いこなしで鉛インゴットで重量加えて抑えこんだり鬼目ナットでユニットを
ガチガチに締め付けたりしないほうがよい。ユニット付属の木ねじでおK
抑えこむとBHの開放的なサウンドが大人しくなって詰まらない方向に向かう
鉛インゴット20本(60kg)通販して抑えこんだらマイナスに働いた、余計なことだった
CDP、アンプなどの天板にも鉛を載せない方が良い。鉛は有毒だし精神衛生上もよくない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 02:54:15.24 ID:/pF0Axs3.net
D-70はSWにDRW使うのも想定されてた設計だし、他のSWとも繋がりやすいよね
D-55以降の直管構成で低域ギリギリまで伸ばしてるのは、確かにSWを
つなげるのは大変そうだ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:05:15.39 ID:enRvJjpX.net
長岡BHに関しては、スーパーからがスタートだと思うな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:08:23.04 ID:v6UgL6yI.net
FF125Kもけっこういいと思うけどなあ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:15:18.79 ID:NyA3bIqe.net
バックロードホーンを語ってるフリして実際は鉄ちゃんの描いてたこと丸写ししてるだけじゃないの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:45:35.85 ID:iwgcMJNa.net
最低域不足

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:15:59.77 ID:K2fye9rQ.net
最低域なんかセッティングでどうにでもなるんじゃね?
ユニット15インチで壁近づけたらエライ低音でるぞ〜

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:21:02.07 ID:d6nPjPBH.net
>>459

>最低域なんかセッティングでどうにでもなるんじゃね?

BHの場合は箱の設計で最低域は決まってしまう。
ホーンからの音波とユニット正面の音波が逆位相で打ち消し合ってしまうから、
壁に近付けようが、再生できない低音は、量感を稼げません。

BHの低音は量感豊かに出すのが主な目的でなく、
オーバーダンピングで高能率・ハイ上がりのフルレンジユニット等の中高音に量感を合わせるのが主な目的です。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:59:25.60 ID:Y8OR9ffs.net
>>460
確かに、BHの最低域は箱で決まるし、ユニットの直接放射音と、ホーンから出る音の
クロスオーバー周波数の帯域は、打ち消し合ったり重なったりして暴れるんだけど
ユニットからの直接音は、低い帯域は減衰するから、最低域は実質ホーンからの
放射が支配的になって、打ち消されるという事はないよ
出ている周波数に関しては、壁に近づける事で、増強は期待できる。
但し、壁反射音はクオリティとか期待できないけどね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:35:53.63 ID:d6nPjPBH.net
>>461
>、最低域は実質ホーンからの放射が支配的になって、打ち消されるという事はないよ

大きな勘違いです。
バスレフ型でも同じです。
最低域以下ではホーンロードは掛からず有限バッフルと同じです。
でなければ、ホーン長が長いBHほど低音域が伸びる理屈が成り立たない。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:56:18.90 ID:TwLQOa3W.net
つ共鳴管

464 :462:2015/03/31(火) 14:19:17.33 ID:/EITzxab.net
>>462
>>最低域以下ではホーンロードは掛からず有限バッフルと同じです。
最低域の定義が曖昧なのだが・・・
俺は確かに最低域については話してはいるが
>出ている周波数に関しては
と書いている通り、最低域以下の周波数については話してねぇし

ちなみに壁にギリギリに近づけたSPからは最大6dBの低域増強が期待できる
但し微妙に距離で特定周波数にディップが生じるのでセッティングは難しい
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec-mon/faq/acoustical/not-enough-bass/index.html

465 :463:2015/04/01(水) 00:16:08.72 ID:vxoBunNt.net
>>464
変な言い訳だな、何言っているのか???

日本語でおk

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:58:51.52 ID:PBMGMIbu.net
>>465
あんたも紛らわしい言い方はNGな
>ホーンからの音波とユニット正面の音波が逆位相で打ち消し合ってしまうから、
>壁に近付けようが、再生できない低音は、量感を稼げません。
1行目は打ち消される周波数はユニット側とホーン側クロスオーバーする一部の帯域だけだし
2行目の再生限界外の低音の話とは、何ら関連性が無い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 02:28:27.67 ID:KqImfktG.net
全部ステレオ誌が悪い。
初歩的な知識など、毎年入学シーズンに解説してあげれば良いのに。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:50:54.38 ID:ruXlTIVh.net
ヤフオクにいろいろ出ていますが、
どれがいいのか知りたい。
買った人、感想おしえてください。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:52:58.17 ID:f0j2wjNI.net
そういう人はやめておいた方が、、、
そもそもバックロードホーンに何を求めてんの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 14:10:53.42 ID:6YOT+5/o.net
>>460
そもそも15インチ=38pを使った時点で
セッティング関係無しに 低音でまくるじゃんw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 20:17:07.02 ID:bV1dYofM.net
テクニクスのSST-1って、
音道が途中で細くなってるけど、
どんな効果があるんだろう?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:41:27.40 ID:VfLakZSB.net
ブリリアントスロート、ってものらしい
http://blogs.yahoo.co.jp/haruaki_natufuyu/10426641.html

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:54:21.99 ID:8BoiNocv.net
>>472
なるほどな〜。どうもです!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:31:09.38 ID:V4KHJcq6.net
>>468
“acoustic音楽限定”とだけ申し上げます。
論より証拠、ご自身の感性にてご判断ください。
 8pver. https://youtu.be/8dTrVBF2FzU
10cmver. https://youtu.be/DirvXwh65lo

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:44:57.01 ID:cuHC1JYG.net
バックロードホーンは数年間聞いてみないと即断はダメだね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:44:24.93 ID:hC/z7+rm.net
特価品
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XEDZR8

477 :>>475:2015/04/26(日) 19:56:25.58 ID:O6G2CYme.net
ー追加ー
20pver. https://youtu.be/rx2aiXE7hrk

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:05:44.81 ID:TgG3E06A.net
またこいつか、ええかげんにセーヨ
こいつのヨウツベ見たくない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 03:20:51.33 ID:0J+gJiU7.net
youtube張り付ける基地外って、リアルに基地外だから手に負えない…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:35:26.96 ID:OIt+ivWL.net
>>478
>>479
お前等が“うp”して、ギャプンと言わせたれ!!




無関係な奴は出てくるなよ!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:42:28.80 ID:0J+gJiU7.net
>>480
マイクで録音して手元のスピーカーで再生したものに
意味があると思いこんでいる基地外は消えろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:20:18.13 ID:OpFFeVqc.net
フラミンゴ持ってるけどそのツベってガッカリな音なんだよなあ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:33:44.53 ID:xZI7nC8u.net
結局自分のSPの音でしかないという

484 :>>478:2015/04/28(火) 19:50:12.17 ID:Eiu6loDJ.net
>>481
>>482
>>483
お前等、何でココに居るの?
キモイから消えるや!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:03:51.85 ID:ENmNYSqQ.net
>>484
お前、いろんなスレを荒らしてるんだな。死ねばいいのに

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:38:37.25 ID:lS7MZryV.net
>>474
アコースティック限定というのは、
ファンクとかだめでしょうか?
シンセベースが大好きなんですが。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:19:13.90 ID:Vh/uC9L1.net
>>474 のフラミンゴ?
俺の極少バックロードと同じような音してるw
ボーカルのみでこんなにがっかりなスピーカーも珍しいw

>>486 >アコースティック限定
国を問わず民族楽器全般OKとくに太鼓。
管楽器大好き。
生の弦楽器はなんか楽器のサイズがおかしく感じることがあるw
電子楽器は意外といける。

苦手なのは ロックでギター。
オーバードライブ/ディストーションかけ歪ませ、リバーブも軽くかかってるようなのは消えちゃう。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:41:17.52 ID:L2bdm2oT.net
消えちゃうって、そんなことあるんですか?

スピーカーの直接音とホーンの逆位相が打ち消し合うのでしょうか。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:41:46.27 ID:DTpZq+DJ.net
>>485
暇なら、BHでも作ってみたら如何だ?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:27:35.68 ID:M48IeKcj.net
あのヨウツベアゲルやつ
本当にウザイ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:06:00.76 ID:UqHvErUF.net
>>490
“負け犬の遠吠え”じゃん(笑)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:33:44.08 ID:au+/QKIs.net
168ESのコーン張替えってやってくれるかな?
そろそろへたりを感じる。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:30:21.24 ID:c0nvgdLz.net
>>492
残念だが…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094770145

気長にオークション等で状態の良いモノを探すしかないかと。

近年出たFE163En-SはESの代替にはならないしな…。つかFE16x系の限定品って
他の後継よりも増して一貫性がない希ガス。機種ごとの音質感もパラメータも開きが
ありすぎる。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:51:48.72 ID:juuvFXuo.net
ありがとう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:07:05.10 ID:j44/8my0.net
>>493
FEの限定品は20cmと10cm以外はテスト品段階でリリースしている印象
138ES-RとかMG130HRなんかその典型

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:24:16.70 ID:qoM1aVjE.net
20センチの限定ユニット高杉

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 02:51:04.28 ID:HNyh/w2B.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150619_707704.html
これどうなんでしょ?
回折距離が短すぎない?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:27:10.55 ID:WjqdFtbl.net
スロートの絞込みが然程でもないから音響迷路的な動作になるんジャマイカ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:20:55.84 ID:8WbpfTVF.net
広い意味のバスレフとか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:47:56.97 ID:Bq4r26tU.net
一応コンプレッション型にはなってるようだけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:14:49.47 ID:KKIuPeQz.net
>>496
これ↓見たら 「FOSTEXメッチャ安」に感じるやん(笑)
http://www.arkgioia.com/voxativ/product_driver.html

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:13:40.18 ID:5qp/Mn+D.net
館山の仙人も買えないだろう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:04:57.50 ID:gayuvZWI.net
>>501
ゼロが2つも多い

504 :>>502:2015/06/26(金) 12:40:43.07 ID:RcSmMNxZ.net
これ↓を4本(2set)ストックしている俺は勝ち組?(10万チョイ)
http://blog.joshinweb.jp/ichinose/2011/03/fe203en-s-582c.html

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:55:41.50 ID:cfmMIZuB.net
>>504
死蔵している時点で負け。鳴らしてなんぼ。

506 :>>505:2015/06/26(金) 13:30:18.45 ID:RcSmMNxZ.net
>>505
交換用だから「ストック」だ、Can you understand?
“近い将来”用だから、所謂「死蔵」ではないのだよ。
LIMITED EDITION なら当然の行為だと思うけど。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:46:22.68 ID:sa0YQtlJ.net
FE166En [16cmフルレンジ買いました。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:47:37.94 ID:sa0YQtlJ.net
ついでに 長谷弘工業  MM-171(sale中)買いました。

509 :>>507:2015/06/26(金) 15:18:05.96 ID:RcSmMNxZ.net
>>508 
MM-181T程度のものは欲しかったなあ。
BHは音道長が肝だから、2.5〜3.0は欲しい。
BHモドキで終わっちまうじゃん(T_T)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:43:20.80 ID:IH39FbCT.net
ハセヒロって音道長何ミリ?

511 :>>510:2015/06/27(土) 22:35:52.39 ID:cCCOwy7q.net
>>510
一応調べたけど、MM-181Tで2.0m程度とみた。
8pのフラミンゴでも約2.5mあるから、もっとあると・・
でも、ハセヒロ製だって大き(長)いに越したことはない。

やはり、手間取る(複雑な)物ほど効果も大きい?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:25:19.09 ID:aveGW7O6.net
>>511
音道長いと、副作用のほうがはるかに深刻になる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:31:17.80 ID:aveGW7O6.net
>>511
ってそういう話じゃないのか。このスレでも前に出ていたと思うけど、
音道が3m超えると遅れが気になるレベルで出てくる。
なので、長岡式でもタンノイでも3m程度に抑えている。

んで、2mはちょっと短いのは確か。

あと、長岡式やタンノイが複雑なのはなるべく小さなエンクロージャで
音道を確保しようとしているからで、エンクロージャのサイズさえ気にしなければ、
単純な作りでも実現可能。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:23:11.12 ID:k4fYYLjX.net
小さく曲げるのは音道のクセを排除するため。
共鳴管やBHの設計でもっともやってはいけないのが、同じ長さで折り返す事。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:05:17.68 ID:MqLOqt+R.net
>>514
>共鳴管やBHの設計でもっともやってはいけないのが、同じ長さで折り返す事。
共鳴管は、折り曲げてはいけない。せいぜい一回まで、共鳴しなくなる。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:25:37.14 ID:b7I8+O/N.net
低音がほとんど出ていないボンツキ音ですがD-58、はこんな程度の音でしょうか。

FOSTEX FE208ES-R 自作スピーカー D-58ESR (ハイレゾ 音源)D
https://www.youtube.com/watch?v=n3Li8RsVvR4

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:11:08.66 ID:dA4U+wV8.net
youtubeはりつける基地外が復活か…
消えろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:39:19.46 ID:nQB+JzQL.net
>>517
無関係なのに粘着する変人よりは、余程マシだと思うなあ。
いっそのことハッキリ「羨ましい」と言ったら如何ですか?
何の役にも立たん奴(笑)が消えるべきと思うけど。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:33:04.25 ID:1j1nwrq+.net
>>518
基地外さん乙

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:16:25.63 ID:nQB+JzQL.net
>>519
ピーマン乙

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:16:50.51 ID:nCMgpAR1.net
私も、517の糞野郎さまは消えて欲しいですのですが

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:46:49.21 ID:/vkI99JN.net
というかそのサムネイルやめてほしいわー

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:08:43.17 ID:r6ju7gvJa
ご自慢のD58の音がパソコン横の5cmフルレンジで再生されることに思い至らない真正のおバカなんだと思いますよ。基地外じゃなくて。で、基地外と言われてむきになる、と。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:58:22.65 ID:NfbHOMjv.net
スタガードBHてあまり一般的じゃないの?
設計する上での注意点とかあったら是非

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:43:01.07 ID:WFDTsnga.net
>>524
作る手間が倍になるから ただでさえめんどくさいバックロードがさらにめんどくさくなる。

1本はロングホーンで広がり率小さめに、1本はショートで広がり率の大きいものにして
一つの箱に収める。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:16:30.19 ID:NfbHOMjv.net
>>525
サンクス
BHは作るの初めてなのですがたしかに手間が倍ですね
D10バッキーと同じサイズのロングホーン考えてみます
スピーカーも別々にして合体した方が一台で三台分楽しめそうな気がして妄想が肥大中
てが、とりあえずバッキーを作って後でロングホーンを合体させても良いか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 22:59:48.76 ID:WFDTsnga.net
>>526
@バッキータイプを普通に作る
Aバッキータイプの開口口をふさぐ
Bふさいだ側面(両サイド)に大穴明ける
C片面は 折り返しつつ後方へ音道延長(ロングホーン追加)
D片面は 斜めにまっすぐ音道延長(ショートホーン追加)
E DとEをさらに折り返して正面にホーン出口をもってくる。

左右対称になるようにつくり、内側にショートホーンを
外側にトングホーンを配置し、さらに外側は壁も利用しホーン効果延長。

バッキーの開口口をふさがず 延長して左右に振り当て 
さらにスピーカーユニット周りにフロンとホーンをつけると
オートグラフ風に。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:18:11.72 ID:Iyv+K5yA.net
>>527
そういうやりかたもあるのか!サンクス
とりあえず今年のStereoムックのBHキットでも
色々と遊べそうですね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:57:52.35 ID:g/c2iF/T.net
最近はBHと平面バッフルを行ったり来たり

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:50:28.93 ID:mVyCNZwj.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k188113082
これどう?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 20:18:56.01 ID:cNCGhR3F.net
>>530
飛びねこさんですか
高過ぎだけど良さそうではありますね

私は違う方の使ってます

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:21:53.14 ID:3k0Ttebc.net
小澤隆久先生が好きです

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 00:22:55.21 ID:5LNeTq+4.net
バックロードやってたっけ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:45:36.04 ID:Q7MMtaL9.net
ペア840円のメーカー不明16pユニット向けに
BK-16の板取図書いてみたけど ほぼあまり無しでサブロク2枚で2本できるのね。
12mmでつくっちまうかなー。
12でもサブロク一枚となると十分重いしな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:49:30.82 ID:HGh/dLZ0.net
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/189207

これはどう?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:12:51.99 ID:WjM96Mp8.net
全国の川崎はろくでもない、と思った

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 22:53:21.91 ID:m/liU42H.net
バックロードホーンの周波数特性は測る位置によって大幅に変化してしまいますが。
どの位置の特性に合わせて内部構造の調整をしてフラットに良いのか難しいですなー。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 02:06:55.18 ID:N2UY4rpA.net
性能アップのために必要な容積なら凄いと感心するけど
ギネスサイズ有りきでハリボテ仕様はいただけない。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 03:49:15.78 ID:k7tFPyh4.net
こういうおバカな子は好きだな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 11:44:38.83 ID:xzUiBXaI.net
>>535
基本は部屋の中で鳴らさないと良い音はしない
PAと同じで野外ではまったく駄目だと思う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 08:42:27.84 ID:qBVLfkjn.net
>>540
サイドと後ろに壁がある構造みたいだから、あれで反射音にするんじゃねーか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 10:35:22.10 ID:FkiSMgRV.net
>>541
スピーカーはキャビネットの空気バネと部屋の空気バネの関係も
大事だから野外では負荷が軽くなりすぎて良い音はしないと思う。
車のエンジンとマフラーのような関係で
マフラーがないとエンジンのパワーが出なくなるのと同じ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 22:39:49.50 ID:sXhp6b5W.net
バックロード・バスレフて、まだ設計法が確立されていないの?
スタガードBHはまだわかりやすいんだがBHBSはいまいちよくわからない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 22:52:31.24 ID:/ArvOl6e.net
ダブルバスレフなんでしょ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:05:18.25 ID:4aK7TIS9.net
>>543
「バックロード・バスレフ」ってのは名前としてはすごそうだけど、

機能としてなら
ホーン+サイレンサーになり 設計失敗バックロードホーンでしかない。

バスレフ+バックロードの直列だと
それはそれで 空気室が以上にでかいだけの失敗バックロードになる。
バスレフ+バックロードの並列箱は FOSTEXFE126の取り説に乗ってる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:12:27.56 ID:sXhp6b5W.net
てか、スタガードBHは単純に空気室やスロートの設計はそのままでスロートを半分こして
そこから先は普通にホーンの長さを換えて設計すればよいって感じだと思っているんだが
BHBSは、BHで有効口径やfo、mo、その他色々なものが変換されたとしてBSを設計しなきゃならんのか
それともBHが消費する容積を無視して追加されるBSを普通に設計すればよいのかが良くわからない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:25:31.42 ID:Orhj+kCU.net
>>546
シャレで塩ビ管繋いで2.5MのBH作ってみたら
四角いロード管より効率よくて音もよかったんだけど試してみてよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:35:46.88 ID:sXhp6b5W.net
>>547
まぁ、シャレってか、人柱実験くんモードで試してみるしかないか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:40:16.85 ID:Orhj+kCU.net
>>548
アタシはMDFを重ねて2.9Mのロード

掘るのよw味〆ちゃったんだもんw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:10:31.74 ID:Y6NRdea4.net
たしかに、BHの先にBS付けると締りすぎてやべー方向に逝っちゃうのかな?
でも半分BHガボガボにどっぴゅん放出さして、半分〆たらどうなるんだろうとか
やばい実験君になってしまいそうな悪寒もある

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:36:19.07 ID:vzLYY/LG.net
>>543
BHBSはバスレフポートの長さである程度、低音を調整できるが利点
手軽に作ってみるといい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 02:40:59.06 ID:bR0CPuh6.net
B&Wエンファシスみたいに円錐管の先にポートつけるTQWT風の方が苦がないと思わないか>BHBS

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:19:33.03 ID:/5UgNv24.net
BHBSやっとわかってきた(つもり)
ダブルバスレフの内部ポートにホーンを付けてDBSの欠点を改善したってことかな?
なのでホーンはそんなに長くなくても良い
ショートホーンでも良いってことか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:24:17.77 ID:gFx6IFdC.net
kenbeさんに直接聞いてみたら?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:33:20.67 ID:A0tRjSE9.net
>>554
断念してるよwww

どーあがいても名前だけのシステムで 名前どおりに機能しないシステムなんだってw

バックロードの開口部にバスレフつける=サイレンサーをつける
=バックロードらしさを消し去り、実質的に第一部屋が計算不可能なダブルバスレフ状態になってる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:35:53.12 ID:A0tRjSE9.net
実際に作ってない外部だから他人の失敗から見えることと、
実際に作ってしまった当事者で 迷宮にはまり見えなくなったことの差だな。
スピーカー造って売ってる人も迷宮は待って失敗作2桁作ってるしwww

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:28:36.06 ID:BrTXw0ZY.net
マジでか!
何年前か、当時のスペシャリスト七休さんに噛み付いたのが、確かバックロードバスレフ式じゃなかった?
それを機に七休さんは自作SPから離れていった覚えがある。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:16:44.39 ID:QYngxkjy.net
BHBSて、ホーンは使うけど結局はバスレフってこと?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:06:16.99 ID:441tWugz.net
音工房とかもしかして詐欺に近いの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:42:39.35 ID:+Z+A9UHB.net
>>558
ダブルバスレフの進化版

BHBSは計算して作るのが難しいってだけで
kenbe氏の作例をそのまんま真似れば普通に低音がバシバシ鳴る良いSPができるよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:47:44.00 ID:j+Cgq3W4.net
kenbe氏はBHBSが進化して設計がだいぶ変わった言ってるね
キャビも小型になってきてる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:33:58.43 ID:lvWELpp7.net
BHBSは

石田さんのバックロードバスレフ(4)
http://mcap.exblog.jp/21152560/

の解析図を見るとこれは下記の方が製作されている

トリプルバスレフ・ホーンの内部構造A
http://hirotone.seesaa.net/article/390127324.html

と類似していると思いました。

気室隔壁の先にダクト部分を追加するとトリプルバス
レフになって調整しやすいかな。

トリプルバスレフ・ホーンのページには、すごい低音
が出ると書いてありますが、あまり知られていないの
か他の人の製作記事はほとん見つかりません。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:24:32.76 ID:kkATz+oX.net
バックロードホーンは究極のオーディオです
最後にたどりつく所は結局バックロード

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 09:20:07.53 ID:8smsedtJ.net
バックロードアンプ
バックロードプレーヤー

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:18:11.92 ID:lSpGJGwL.net
バックロードって超テクノロジーなんだな

総レス数 565
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★