2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プレーナー型スピーカー総合スレvol.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:27:15.27 ID:YYMyPeG+.net
平べったいの好き集まれー!

前スレ
プレーナー型スピーカー総合スレvol.7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267615601/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:04:02.59 ID:9w3e0pZO.net
('仄')パイパイ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:40:34.66 ID:HAUe/Wje.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全て否定派が悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師オーディオケーブル市場の高柳義康の自己満足ステマ

4 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/12(日) 17:34:38.71 ID:4POOznyL.net
後ろの壁まで、90センチもあれば、だいたいだいじょうび。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:41:05.32 ID:QfHp18yI.net
ここのでの装置はアンプ、DAC、ケーブルなどに一般的と違うものが要求されるだろ。
例えば静電型では高域にかけて1Ωぐらいにインピーダンスが下がる。
応答性が高い、歪率がアンプ並みに低い、後ろに音が放射される。

この問題を避けるため、スピーカーケーブルをモノアンプを使って実質なくすとか。
低インダクタンスのものを出来るだけ短くステレオアンプにつなぐとか。
くそ馬力のあるクレルとかマークレビンソンのアンプを使うとか。
部屋は最低でも10畳は要るとか。

6 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/13(月) 23:13:34.52 ID:IewxRIiV.net
プレーナーにかぎらず、オーディオでは、部屋は、広いに越したことは、

ないけどね、でも、日本の平均的な家屋での、スペースは如何ともし難いよ。

むしろ、その中で、どれだけ、人間のほうががんばるか?が重要だね。ヽ(´ω`)ノ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 06:43:36.04 ID:bHNwUbW+.net
音の良さに引かれるものではあるけど、自己満足の研究者の世界かもね。
静電型のバッフル板を強化したり、高域再生を避けたり、Battで駆動とか。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:50:07.54 ID:Poeh9Nwr.net
前スレのMG-1の件だけど、ネットは破らなくともスポッと抜けるよ。
両サイドのウッド外せば上側の木部には貼ってあるけど木ぐち引き抜ける。
円筒形状のネットだよ。
ちなみに前の2本の縦棒は付いたまま。

ばらせない奴居るんだ?ってレベルだよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:17:43.67 ID:huguTXAs.net
>>5
クォードは球アンの22とUでESLの開発をしたんじゃなかったのか?
あれ、30Wもでないだろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:04:50.18 ID:vPLiLcgM.net
>>8
http://iup.2ch-library.com/i/i1304959-1413370867.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1304960-1413370867.jpg

こういうふうに接着とホチキス?で止まってるんだけどうまく外せるの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:05:30.39 ID:IiDRjUM+.net
>>9
57はね。
Uは12W。
あれに405とか繋いでみんな高域ユニット焦がしてるよ。

57スタックで使ってたレビンソンはML-2(8Ω時25W)を造ったわけだ。
2台パラに25Wね。

63は違うよ。
保護回路も付いたしピークで50V入る。
何Wかって? 計算してみろよ。

高域でインピーダンス下がるからOTLのトラアンプだと盛大にハイ上がりになる。
この辺が評価の分かれる所と言うかクラ向けとか室内楽向けとか誤解される所以。
だからプロはアウトプットトランス使ったトラアンプで鳴らしてる。
BBCもフィリップスも。
球で100Wオーバーって結構厳しいからね。
63は鳴らしきるアンプが無いってのもこの辺の問題。
SPの歪率無茶苦茶低いからアンプの性能もろだしね。
QUADはHiFi過ぎるんだ。

マーティンローガンなんか分厚い振動板使ってハイ出ないようにして
アンプで持ち上がって行って来いにしてる。
ゆえにQUADほどセンシティブに追従しない。

12 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/17(金) 18:34:52.73 ID:ZqIGid2i.net
SOUNDLAB DYNASTAT コンデンサースピーカーペア 現状品

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v370792588

これ、ワタシは知らないなあ。。。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:42:34.57 ID:jZu1S0lv.net
インナーサウンドのなら知ってるけど。
よく似てる。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:08:36.58 ID:sWgwwtru.net
>>12
日本での輸入元 大場商事ではサウンドラボのA1とA2しか輸入していなかった。
Dynastatは個人輸入品ではと思う。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:32:57.30 ID:m9K2vIKn.net
ハイブリッドの方だね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:43:31.56 ID:AY3tVHhH.net
ESL聴いたことないんだよなぁ
ESL63は一度聴いたことあるけど、びっくりするほど普通の音で
意外だったことに逆に驚いた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:22:47.76 ID:R+JMBKCT.net
>>11
本当かよ?佐藤かよ

なんか講釈師、見て来たような・・・ って気ガス
トラアンはDFが高いから、スピーカーのインピーダンス・カーブにf特が影響されにくいんだろ?
それにOPT付のトラアンなんて、マッキン以外にあるのか?
100W以上でる球アンも沢山あるじゃん。ビーム管パラって片チャン4本とか8本、さらにそれ以上とかな

18 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/18(土) 20:23:33.03 ID:3RAgM1aT.net
知らないプレーナー型も多いなあ。

こんなのも知らなかったよ。
http://www.eraudio.com.au/DIY_Speaker_Kits/Acorn_ESL_kit/acorn_esl_kit.html

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:58:50.70 ID:NsxOGiTr.net
>>17
オームの法則勉強し直せ。
8Ωで100wのアンプが4Ωだと200W、2Ωだと400Wってくらいは知ってるだろ?

OPT付のトラアンプも業務用なら一杯有る。

球の100W以上は無いなって言ってないだろ?厳しいって言ってる。
コンデンサー型のSPはそれ自体の歪が普通のSPより一桁少ないので
アンプの性能はもろなんだよ。
ビーム管パラってパワー求めた様なアンプじゃ荒過ぎて駄目なんだよ。
オースチンのMI-200ってアンプも使ってみたけど鳴りますよってレベルだった。
そのクラスになるとトランスが大変なんだよ。
マッチングトランスとしてだけなら電流流さないんで結構使えるが普通の
アウトプットとなると電流的に無理がある。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:14:35.08 ID:NsxOGiTr.net
>>16
その普通が凄いんだよ。
コンデンサー型だからって他のリボンやプレナー型だって普通のSPの音と
全然違っちゃ可笑しいだろ。
普通のSPの延長線上で歪が少ないとか細かい音がスポイルされないで
全部聴こえるとかリアリティーが有るとかが本当じゃないの?
変わった音がするのは何かが可笑しいんだよ。

>>18
それQUADの修理やったりパーツ売ってるとこが自社製で発売してる奴だよ。
キットオンリーだよね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:43:53.27 ID:XNFGTHaF.net
>>19
オームの法則なんて、オレは問題にしてないんだが?
お前の頭は鸚鵡の法則?

ピュア板で業務用とか言われてもな
第一、ベリンガーだって業務用だぞ?
OPT付で音のいい業務用アンプがあるんなら、ぜひご教示願いたい

>ビーム管パラってパワー求めた様なアンプじゃ荒過ぎて駄目なんだよ。
コンバージョンやオーディオリサーチやオクターブやエアタイトやVTLの技術者の皆さんに謝れ
お前もシロートのくせして、プロの競輪選手に戦法を指図しちゃう、吉田のオヤジか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:48:27.64 ID:xFh3z4cf.net
玩具と本物の区別くらい付くだろ?

典型的な文系脳だな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:57:00.08 ID:7G602oLZ.net
トランス付きだとレスポンス悪くならないか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:41:30.50 ID:Pt8opFb0.net
アポジーもいろいろ欠点はあるけど良かったよね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:08:08.70 ID:M3qPd1t4.net
エアタイトに技術力はないぞ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:23:41.85 ID:1uiLB1LI.net
QUADの50Eがオクで高額で落札されたね。
50Eは市販してたけど前身の50DがAM-8/11ダブルネームでBBCでESL-63鳴らしてた奴だね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:42:13.60 ID:bKzmnrst.net
>>25
その技術力とは
企画力か?
設計力か?
製造力か?

説明よろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:44:51.77 ID:UWKYOS6b.net
全部じゃない。

29 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/31(金) 23:29:27.83 ID:Lb7ctjPI.net
それにつけても、ネットを徘徊しても、apogeeの情報とかサイトとか

ブログとか、あんましない。。。( - ""-)寂しい限りである。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:05:26.00 ID:jqPJhyh4.net
でもアフォ爺は大勢いるジャマイカの珈琲は凶から値上げ
セブンイレブンのコーヒーは、味が薄くはならんだろうな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:11:35.97 ID:jqPJhyh4.net
apogeeでググると日本のロックバンドになるな
オデオでもインターフェースばっか

もう、まぐねぱんで田村ぱんでも聴くナリ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:12:20.51 ID:HNCeahS7.net
アポジー・シンティラ  176万円 
インピーダンス 1Ω
総輸入代理店 R.Fエンタープライズ

1987年当時のカタログより

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:20:38.94 ID:HNCeahS7.net
https://www.youtube.com/watch?v=IMYM44vNq-A

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:23:32.50 ID:HNCeahS7.net
http://www.youtube.com/watch?v=lMYM44vNq-A

35 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/01(土) 19:23:53.48 ID:sL2+PT53.net
>>33

この動画は再生できません。


むう。( - ""-)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:52:29.22 ID:f4SFfuM0.net
この動画撮った奴
舐め回す様なカメラアングルで相当エロいな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:02:06.08 ID:behkGdPK.net
Apogee好きにはエロいやつが多い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:54:14.77 ID:85xh14+p.net


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:22:33.14 ID:H+SUfvAZ.net
ハイハイ堂にアポ爺のDIVAが出てオルな
これを見受けする漢はおるのか?

40 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/03(月) 21:31:52.48 ID:xHzDjcYO.net
これくわ?
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/20-10/S0/M0/C14-84392-28422-00/

うう、やく95万円、大金持ちしかお持ち帰りできぬな。w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:09:34.99 ID:nYMdO+p3.net
片側ビビルって?
Apogeeって片側からネジで低音振動板のテンション調整するように
なってるんだけどここいらの店はそんなことも出来んのかね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:20:02.50 ID:YUKhvt2Q.net
PROTOROの全面駆動型ドライバ使った枕スピーカーも展示されるみたいなので、興味ある奴は行ってみたらどうか

zenmono×日経社通販歳時記「内覧即売会 in 銀座」11月30日(日)開催
http://zenmono.jp/pr/157

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:11:10.13 ID:+mNTkv2f.net
大阪ハイエンドでマグネパンのデカイのは出てた。
中々良かった。あんな大きな音が出るとは思わなかった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:00:50.06 ID:aGXiiIZG.net
マグネパンはダイナミック型だからね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:07:58.48 ID:BSphlPxo.net
アポジーも
エミネント・テクノロジーズも
ダイナミック型だったお

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:33:48.45 ID:lvHWVDYj.net
だからアポジーもデカイ音出せるっつうの。
出せないのはコンデンサー型だけだぞ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:27:43.75 ID:dgVQZdqr.net
>>43
ステラが持ち込んだ4種類のSPの中でMG 3.7iは
一番安いけど一番良く無かったじゃん。

他はOcean Way Montecito、Audio Machina Pure NSE、VIVID Audio G4 GIYA。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:27:48.81 ID:J6r5nMxk.net
大きな音を出せないコンデンサー型だけど、家庭で聴く分には十分すぎる。
日本人には人気が無いため、新製品が出ず、買い替えせずに10年以上たった。
恒例のハイエンド行ってるけど、我が家のコンデンサー型の優秀さを確認することに
なってしまう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:38:38.53 ID:cRlGP+CH.net
QUADのESL2805は繊細感がないように感じた
安くて薄っぺらいESL988の方がコンデンサー型らしい爽快な音だった

50 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/12(水) 23:18:29.49 ID:g9EyrgnS.net
動作品のAPOGEE Caliper Signatureが、オークションに出ておる。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g145866179

ハカマ付きなので、前期型だね。(*´∀`*)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:11:34.23 ID:ZwGdLKL0.net
>>48
そのとおりですね。

>>49
ESL-63PROの方がよりいいよ。
ドイツのは何か違う。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:15:56.33 ID:ib4724v3.net
ドイツQUADのESL57はどうよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:18:21.89 ID:FdAhO73j.net
直接の再生産品は聴いたこと無いけど全ユニットをサウンドボックスで
ドイツのに交換した奴なら聴いたよ。
6枚全部ユニット交換して約¥50万だと。
出て来た音はオリジナルとは似ても似つかないやたらハイだけ良く出る
煩いSPになってたよ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:47:51.09 ID:7EAbgv11.net
やっぱりドイツ人が音決めするとそうなるのか。。。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:40:49.41 ID:Qy4fkWAr.net
バーデン・パウエルっちゅ〜ギタリストの「孤独」なるCDを聴いたが
メチャメチャギターの上手いおっさんやな
しかし我が家のスピーカーだと、アコースティック・ギターの弦がスチール弦に聞こえるんだよねえ
ホントはどうなんだろ?
この手の音楽こそプレナー型だよな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:00:00.85 ID:4/WG1yY+.net
>>55
ちなみにどんなスピーカー?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:51:46.90 ID:MAD9Jp0w.net
バーデン・パウエルといえば「別離」だね
ユキムのブースでかけてもらったらその場にいた外人がノリノリに乗ってたよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:44:53.07 ID:9uN7h57p.net
APOGEE Caliper Signature!憧れのスピーカーだった。
製品登場時、自室が6畳間だったので、天井から逆さにつれないか真剣に検討した。
結局あきらめて、セレッションのSL600にしたけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:30:23.56 ID:zRWFXW5r.net
普通に置きゃ良いのに?
足にコロでも付けときゃ問題ない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:31:37.90 ID:zRWFXW5r.net
ただし音像巨大大口だけどね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:21:26.56 ID:pPGea48s.net
本国ではMG 0.7が発売されたらしい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:19:43.22 ID:os6rBIsW.net
カリパーよりさらに小型なステージ・1が欲しかったよ
新宿のトントンクラブの傳さんの日に聴いて一聴惚れしたよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:06:29.63 ID:nUE0/c8k.net
ついにMMG、本国の4倍額アッヒャッヒャw
ttp://www.stella-inc.com/z_information/inf.cgi?mode=detail&sel=0

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:29:21.90 ID:aICqZ7T5.net
マグネパンは安いのがとりえなのに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:35:33.79 ID:aSnCT02K.net
入門機値上げして誰が買うんだっていう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:11:09.63 ID:kAv4TiiR.net
MMGをラインナップから外して0.7を入れたほうがいいと思う

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:22:32.28 ID:oFkyMFAL.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

68 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/24(月) 17:26:13.68 ID:vChpMj/L.net
MMGで、24万円か。。。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:11:19.61 ID:OYMsgFNz.net
ハイハイ堂のアポ爺は、とうとう60マンまで下がったよ

しかし、買う漢はおらんようだな

70 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/25(火) 22:15:00.00 ID:BsO/b/ft.net
>>69

>※向かって右側の方の低域に若干ですが振動板のビビリがあります。

これじゃ60万でも高過ぎるでしょ?ww
だって、壊れてるものだもの。www

ハイハイ堂は、どこまで、ただで引き取ったようなもので儲けを出したいのか?
哀れすら感じるよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:04:16.16 ID:Hz6PKNFY.net
まぐぱんは一番安い3ピースのやつがいいよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:22:32.69 ID:szWBwnRq.net
古山オーディオラボFAL

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 06:10:50.15 ID:nJSCxP80.net
それプレーナー型と違うやんかいさ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:19:58.26 ID:qNrmqVzW.net
マンガー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:14:36.44 ID:3hwJRR3G.net
それもプレーナー型と違うやんかいさ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:20:20.36 ID:oQGJuKvX.net
じゃあそれらの平面上のユニットが外れるというプレナー型の定義は何?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:18:54.73 ID:cEHeT5Dl.net
たぶん全面駆動の平面ユニットが平面バッフルに付いたやつ、ってとこじゃ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:01:05.71 ID:XPANLuMA.net
海外での語用を見る限り全面駆動型のユニットをフルレンジが数百Hzの低いクロスで使ってるタイプだと思うが。大抵は平面バッフルに載せてるけどJanszenやWisdomみたく密閉箱に入れてるところも稀にはある。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:04:34.56 ID:XPANLuMA.net
あと、その手のドライバの見た目がデカイことw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:04:42.06 ID:DtRCAIbF.net
寺垣スピーカー

81 : 【大吉】 【900円】 :2015/01/01(木) 06:01:27.92 ID:cH0GKg4C.net
あけおめことよろ
今年は平べったい界隈にちょっとした旋風が起きるかも?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:35:15.19 ID:jiYH9vX+.net
.7本国サイトに載った
http://www.magnepan.com/model_MG_7

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:39:20.23 ID:jiYH9vX+.net
あと、1.7の改良バージョン(1.7i)も出るっぽいな。
http://www.monoandstereo.com/2015/01/magnepan-17i-planar-magnetic.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:18:35.15 ID:RLa6HWAK.net
>>80
違う発想からマンガーユニットみたいな動作に行き着いたのかな
構造はコンデンサー型らしいしイマイチ独自性が分り辛い

85 :おやじ.ガガ:2015/01/05(月) 10:02:06.08 ID:731YJu7M.net
HEY GUYS

正月暇だったので
愛機ESL-63PROに雑誌付録のLUX社のデジアンを接続し聴きますた。
通常は6CA7/EL34(T)PPモノラルですが
デジアンもごっつぇぇ感じで御座居ます❤。

COMING SOON。

86 :重箱の隅:2015/01/09(金) 00:40:44.31 ID:DoEi0m5q.net
スレ違い気味かもしれんが一応平面型発音体
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4G3C

誰か試した人いない?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 06:32:19.53 ID:R7+fo92n.net
全面駆動型だし一応フルレンジだしスレ違いじゃないと思うが、
高いし実質専用アンプいるし。

88 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/12(月) 22:22:50.42 ID:8ucz/f2t.net
Caliper Signature が、ヤフオクに出てるよ。

動作品だって、いま25万。ヽ(´▽`)ノ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r123086830

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:52:01.71 ID:IU4KrGEf.net
>>78
Janszen
似たようなユニットが手に入ったんで作ってみようかと目論み中(笑)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:25:30.19 ID:3CZ4g1Lt.net
できたらうp

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:49:46.61 ID:LJR/H3Kw.net
Apogee Scintilla
未開封新品が欲しいのだが

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 08:08:01.23 ID:JBoK4kiL.net
そんなもんあるんか?
というかあったとしてミントコンディション保ってるんだろうか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:18:40.64 ID:CyrfV6Bd.net
>>90
手にいれたユニットってかスピーカーは小型静電型フルレンジ
振動板は18×34cm
定格入力50w87db
100-15000hz
型番か1980年頃の物と思われるLO-D のスピーカー(笑)
しかも新品
現在エージング中

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:03:04.64 ID:JBoK4kiL.net
>>93
Lo-Dの静電型とか初めて聞いたわ。
型番教えてくれないか。

95 :94:2015/01/25(日) 17:14:05.91 ID:JBoK4kiL.net
もしかしてHS-F9ってやつ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:51:28.84 ID:CyrfV6Bd.net
>>95
その通り
m.youtube.com/watch?v=tPRbDVYaEXk
珍しいんでオクで中古として落としたけど古いのは箱だけで中身は新品(笑)
2chMate 0.8.6/KYOCERA/KYY24/4.4.2/LR
鳴らしたらコレがなかなかの美音
このままでもいいんだけどどうせならと思ってね
なるべく本体をそのままで使えないかと思案してるところ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:55:13.56 ID:CyrfV6Bd.net
http://fast-uploader.com/file/6977731302703/
画像の張り付けミス

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:14:32.58 ID:dSIcKsN9.net
それ俺に譲ってくんない?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:21:10.96 ID:Ss/ZOm4y.net
>>98
絶対に嫌だ(笑)
検索してもオクでも滅多に出ないみたいだしね
珍品やね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:53:13.60 ID:JBoK4kiL.net
夢壊して悪いんだけどさ、それ静電型じゃなくてplanar magneticじゃないんか。
ピーク100W突っ込める昇圧トランスがその薄型筐体に入ると思えないんだが。
つか、ネットの向こうにうっすら磁気回路のプレートのスリット見えてるだろ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:00:06.18 ID:JBoK4kiL.net
↓な感じのが多分見えるはず
http://www.parts-express.com/bohlender-graebener-neo10-planar-transducer--264-715

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:35:39.78 ID:CyrfV6Bd.net
>>100
あぁそうか
マグネパンみたいなもんね
でもどっちでもいいんだよ使えればね
フルレンジでプレーナー型ってなかなか無いでしょ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:50:02.00 ID:JBoK4kiL.net
まあ音が気に入ってるなら何も問題ないなw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:03:40.14 ID:QiN6NzR8.net
https://m.youtube.com/watch?v=tPRbDVYaEXk

これやな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:04:45.56 ID:CyrfV6Bd.net
ユニット自作する人もいるみたいなんだけどね
俺には無理
とりあえずウーファーを何にするか楽しく悩み中(笑)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:05:51.32 ID:CyrfV6Bd.net
>>104
それそれ
検索してもデータが無い(笑)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:02:11.17 ID:B7hMEHW7.net
>>104
エミネント・テクノロジーそのままだね
これを静電型と間違えるなんて…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:30:41.96 ID:wx2+igH5.net
ネットの奥をよく見ればってそういうのが見えるだろって話だ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:23:58.09 ID:sIkWXsKe.net
静電型なら当然AC電源必要だし…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:25:21.77 ID:yRv12df/.net
引っ張るねー(笑)
m.youtube.com/watch?v=QqtkmhmZ5NY
こいつ500 hz で切ってるみたいだけどウーファー何使えばいいと思う?
遊び用に作るから何でもいいっちゃいいんだけどね
ある程度大きな音出したいんだ
アンプはとりあえずサブに使ってるkt88 PP で50 wの使う予定

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:03:46.15 ID:8yVAYiz6.net
kt88 PP で50 w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:09:18.00 ID:v0HMQoI5.net
マグネパンは
さぶウーファーも
プレナー型だよね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:15:49.38 ID:EyF2TtD6.net
箱に入れるって言ってるし、下も箱に入った普通の箱に入ったコーンウーファーでいい気が。

板のサイズ考えたらそのまま使ってもデカイ音出るだろうし、下も平面バッフルのコーンウーファーで行くほうが美味しい気がするけどさ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:57:46.10 ID:3TAOxZ80.net
HS-F9音量上げていくと低音部がビビるんだよね
だから例のダブルウーファー風にしようとしてるの
部屋のエアボリュームも少々大きいからなんだけど
大音量で聴く方法だと普通のウーファーにするのがベターかな?なんてね
問題はどんな銘柄のウーファーにするか?
例のスピーカーのウーファー部の画像探しても見つからない
ツイーターは似たのあったんだけど
そこはあえてリボンにしようかとね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:20:33.57 ID:0eAo5L7N.net
フルヤマFLATがいいぞ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:58:00.33 ID:ltSfzhBN.net
あれは振動板が平板なだけで総体としてプレーナー型ではない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:18:58.05 ID:0eAo5L7N.net
だからHSーF9のウーファーとしての話

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:25:52.29 ID:zcHJjOVa.net
まあ、F9のドライバは箱に入れずにローカットフィルタ
だけ噛ますのがいいと思う。プレーンバッフル並の鳴り
っぷりの箱組むのムズいし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:33:48.75 ID:HAlnkHDC.net
マーティン・ローガン・サザーランドにしとけ

120 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/31(土) 21:37:20.65 ID:N1XIcQvI.net
マーティンローガンは、以前は、中古ショップなんかで、あちこちで出物を

見たけど、最近では、とんと見なくなってしまったなあ?

ドコに消えたのだ???( ´△`)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:35:23.45 ID:at0SelC4.net
マーティンローガン来た〜。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g142697812

122 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/22(日) 21:42:21.92 ID:f//ipnHR.net
むう。

いま、そのマーティンローガン、126000円ダニ。まだ上がるかな?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:54:10.20 ID:PDROOS31.net
magnepan 0.7 36万だとw
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/23/35923.html

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:54:46.59 ID:yrHUl5Fa.net
0.7のレピュー来てた
http://www.theabsolutesound.com/articles/magnepan-7-loudspeaker/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:39:38.57 ID:kQPmPFuv.net
とりあえず熾烈な争い終わったね
ヤフオクで(笑)

126 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/06(金) 21:21:23.54 ID:juHd4qNh.net
ヤフオクのCaliper Signatureは、22万円から値を下げないので、回転寿司になっておる。w

だいたい15万円くらいが、相場だったんだけどね!前は。(・ิω・ิ)

127 :センモニフエチ:2015/03/11(水) 21:15:04.73 ID:pjbfAOFL.net
HEY GUYS

質問致します
一部のQUAD-ESLユーザーが方チャンネル2段のスタックで使用していますが。
パワーアンポ〜SP間又はSP内部?の配線はどの様にしているのか
御存知の方教えて下さい。

COMING SOON。

128 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/16(月) 22:42:57.62 ID:RBDCGYor.net
apogeeマニアらしい人がCaliper Signatureを出品してるお。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/190030782

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:50:52.44 ID:MYxL+Jix.net
一家に一台、一生に一度は。プレーナー型はそんな感じ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:51:12.53 ID:L8nTnXIK.net
>>127
普通に並列接続じゃないのか?

131 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/17(火) 19:09:36.40 ID:I4kKlIi3.net
オーディオスタティックのフルレンジ・コンデンサースピーカー、

ES200RSがオクに出てるよ。
WINGよりはかなり背が低そうで地震の多い日本でも安心?w

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u75820920

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:02:44.81 ID:YEqsNrsn.net
それ回転寿司状態でね?

133 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/17(火) 22:13:28.81 ID:I4kKlIi3.net
そうなんだ、オーディオスタティックは、チェックしてなかったので、
これが初見だったに。(・ิω・ิ)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:14:39.75 ID:lJ2gu5IN.net
コンデンサー型は電気集塵器になって掃除が面倒じゃないのかね
感電も嫌だしな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:01:45.19 ID:lXdSz6Xj.net
ほしゅ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:39:52.38 ID:1XeFLYud.net
サワフジダイナプリーツの生存を確認
http://www.riko-seiki.net/business.html

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:32:26.52 ID:YYXvOUBr.net
>>136
コスト・パフォーマンスならぬ、ウェイト・パフォーマンスが良いのだろうか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:30:07.61 ID:VUOIvEYD.net
デスクトップ用プレーナー型スピーカー
http://www.contraudio.com/desktop_planar/desktop_planar.shtml
http://www.contraudio.com/
contraudioについて

contraudio(コントローディオ)はオーディオ機器のガレージメーカーです。
contraudioは次のような目標を掲げて活動しています。

日本の環境に合ったプレーナー型スピーカーを提供する。
プレーナー型スピーカーにマッチしたオーディオ機器を提供する。
日本のプレーナー型スピーカーファンを増やす。
事業概要

屋号
contraudio(コントローディオ)
開業者
山崎高寛(やまざき たかひろ)
開業日
平成17年3月1日
事業の概要
音響機器の設計・製造・販売
音響設備の設計・設置
音響機器・音響設備に関する情報提供・コンサルティング
上記1〜3に関わるその他一切の業務
所在地
大阪府四條畷市

139 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/04/25(土) 00:02:30.72 ID:keU+6VTO.net
とてもひさしぶるに、ペンギンを出してきて、聴くかな?w

むかし、ソフマップで3980円で売っていたやつ。w

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:03:44.01 ID:XNu5J3EE.net
ウレタンエッジだから多分もう腐ってるなw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 12:54:20.89 ID:W/GnSiwm.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q65616243
Martin Logan スピーカー CLS 2 ペア

142 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/05/11(月) 23:17:04.10 ID:C3fMXkoZ.net
マーティンローガン、取りに来れる人だけか・・・

軽トラとか軽のミニバンで取りにゆくがいいさ。ヽヽ(ω・* )

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 08:33:51.87 ID:Ut+Hpq+P.net
普通はヴェルファイヤだろ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 12:08:25.40 ID:VRfmSZEj.net
ハイエースなら1日レンタル9000円
でもこんなところで宣伝する品物に興味無しw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:14:16.60 ID:K58rFLat.net
調べてみたら、martin logan、いま、日本はおろかアジアに代理店が無いんですね。
アマゾンコム経由で売っているモノは買わないで、とサイトに書いてある。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:34:02.68 ID:qMiLdvJZ.net
良く生き残ってんな、と思ってサイト行ったらNEOLITHってのが載ってる
超ダセーーーと思ったら後ろ側だった。前からだと、そこまでじゃない
センタースピーカーまで作ってるし、アメリカ恐るべし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 02:16:39.46 ID:KV4wwihA.net
>>127
普通のESL-57のスタック(レビンソンのHQDみたいなの)は単純に
2台をパラに繋いでるだけですね。
15Ωだからパラで7.5Ω。

63の方を2台分使ってる人は1台を全部低域ユニットして使ってます。
つまり低音ユニット6枚の仕様。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:22:05.84 ID:8XzLLSmF.net
プレーナーSPのファンには禿げが多くないか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:57:42.26 ID:4G2NSjoi.net
若い人には見向きもされないから仕方無い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:06:18.66 ID:c+PT3H9L.net
>>148
2323やで?

151 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/07/26(日) 17:37:19.19 ID:YY0O7vVX.net
Apogee STAGE がヤフオクに出てるのー ( ´△`)

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c523045915

動作品かー、1万円くらいなら欲しいなw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:07:19.80 ID:dDuoIP0F.net
送料700円位だけどそんなもんで配送してくれるのか?

153 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/07/26(日) 21:56:59.60 ID:YY0O7vVX.net
700円では無理だよねw

たぶん、その所は、他の出品用の文章の含めて、コピペしてあるだけでしょ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:30:36.65 ID:b7cwjvD/.net
ゆうパックところが笑えるね

155 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/08/03(月) 00:12:52.26 ID:w806xWQa.net
ステージ、132000円で落札か・・・結構な値段がついたなあ ( ´△`)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:30:37.30 ID:cNHKaqjs.net
アポジーは買ってちゃんと聴ける状態なのかな?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:39:35.82 ID:DGlwUK8K.net
NHKだ、NHKがいるぞ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 17:52:54.56 ID:NITuUVI1.net
誰だよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:03:01.51 ID:nwzi3vYK.net
ほしゅ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:52:52.32 ID:+KStMGjE.net
FPSがユニットの直売始めてる
http://www.fps.tokyo/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:49:52.26 ID:Q6IIO2Oz.net
平べったい

162 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/09/11(金) 22:53:53.87 ID:WraQLV31.net
テス

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 09:26:14.38 ID:m5XkkrNM.net
むかしナターシャ・キンスキーの映画でテスってのがあったな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 09:50:47.16 ID:5PPvOrPl.net
あれはナスターシャだよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:49:50.93 ID:F8smEOIk.net
ううううう

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:56:21.21 ID:KUb5lOUR.net
そうですか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:00:29.59 ID:cSCbjXsX.net
http://www.ebay.com/itm/Apogee-Duetta-Series-II-Speakers-/191696600857?hash=item2ca201ff19
日通の現地事務所にPickupを頼めば買える。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:13:37.97 ID:HduvWm+l.net
>>93
マグネパンのminiと 
ほとんど同じ様なものだと思う

169 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/10/07(水) 00:56:54.12 ID:c8r2LtAA.net
ひらべったいー!ヾ(`Д´)ノ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:10:24.21 ID:wsT9R5nr.net
平たい顔族

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 11:00:29.63 ID:Kc85NUYT.net
マグネパンminiは良いのか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 14:47:31.36 ID:OSaqG7fq.net
もう慣れたが、足が前に伸ばせない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:04:24.54 ID:8eGT0tmF.net
なんかの拍子に蹴破りそうだよなw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:56:43.12 ID:lTWpOYd4.net
>>168
かも
でも高いのぉw
http://up.ahhhh.info/dsVOZO.jpeg

175 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/10/16(金) 21:19:42.16 ID:Ztqgpcnh.net
動作品のカリパーが出ておる

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s469789698?al=11&iref=alt_s

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:48:57.91 ID:sS/nT8cp.net
King Soundって静電型スピーカーがあるのね。
ヘッドフォンだけだと思っていた。これじゃ21世紀のSTAXだよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:06:13.21 ID:PQsWNVIP.net
コネクタ形状といい
staxのパクリ感がハンパないな
香港の会社か

178 :名無しさん:2015/10/17(土) 10:08:07.58 ID:XDVRgePl.net
これ、STAX互換じゃないかと。ただ、一向にスピーカーを復活できないSTAXに比べればなあ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:13:36.62 ID:fLAKUiNe.net
これか、一応まともに音出てるから、そこそこ売れてそう
https://youtu.be/kyF_bktp3wc
https://youtu.be/-Yc7EMuxg3o

こっちは自作品、大音量はやっぱきびしい
https://youtu.be/76fdyqhBRZQ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:10:38.48 ID:sueyKlb3.net
STAXを見ているとヘッドフォンブームとか言っても中華に買われるわ、スピーカーを復活できる収益を上げられないわで
ノイジーマイノリティーと死にかけの業者が騒いでいるだけなのが現実のところなんだろうね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:58:29.78 ID:bIeKPUJg.net
マグネプレナー型の自作はないのかい?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:33:39.64 ID:VWv914VQ.net
海外の好き者は結構やってるようだな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:12:57.05 ID:CG1y1tBT.net
おい、おまいら、コンデンサー型SPの新製品が出たぞ!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151110_729894.html

(望んでたのはコレジャナイんだけど…)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:20:04.64 ID:9rWfapyZ.net
コレジャナイ、けど聴いてみたいw
想像より良かったら買ってしまうかも

185 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/11/10(火) 23:22:59.04 ID:e/xoKK+q.net
ベンキュ〜か・・・щ(゚Д゚щ)モニタを買いそうになったことがある

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:47:35.38 ID:Hi7yPeB0.net
FPSペンギン以来久々のいいネタ(投げ売り希望

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:12:22.48 ID:j+XyAgXz.net
売り出されたようですぜ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201512/04/37857.html

188 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/08(火) 21:45:02.31 ID:LY5EHYYS.net
DIVAがヤフオクに出ておるゾィ ( ´△`)

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h215286685?al=11&iref=alt_s

動作品みたいだね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:10:16.13 ID:5Z22aL1z.net
DIVAはでかいからなー
と思って改めて見たら、STAX ELS-8Xと似たようなもんなんだね
どっちにせようちには置けんが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:02:46.57 ID:6CJVw0Y2.net
しかし、アポジーって人気あるんだね。

分解してみたら笑うような構造だったので基本ボッタクリのスピーカーの
一つだと思うんだけどみんな中身って知ってるんだろうか?

構造的には面白いなあとは思ったけど修理は結構厄介だった。
しかしDIVA¥220万とかぼろ儲けだな。
流通経費は掛かるだろうけど原価率凄く低そう。
あのフィルムにアルミホイル?貼った振動板さえ手に入れば誰でも
直せるレベルのSPだった。

コンデンサー型も構造は単純なんだけどまだしもマッチングトランスとか
電源、保護回路、場合によっては遅延回路とかあるんだけどアポジーには
マグネットとフィルムと普通にネットワーク以外何も無いんだもん。
中国でコピー商品が出ないのが不思議。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:01:38.06 ID:VdqQslvN.net
典型的な出来ない君登場

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:43:48.35 ID:8Mps/5XC.net
ほにょ
あのメチャクチャ薄いアルミ手には入るとは思わんけどなぁ
リボンツーイータ飛ばして振動板眺めながら傷心中…(T_T)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:44:40.03 ID:2AkHgvnj.net
>>191
理解出来なきゃ出てくんなよ。
お前が出来ない君だろ。

>>192
アポジーの高域飛ばしたの???
あのアルミのリボンは前後に3ターンずつ計6本のリボンがフィルムに
貼って有るだけなんだけど、まずそれ自体が断線するって事は無いよ。
断線(導通が無くなる)はリボンからの引き出し部で起こってると思うよ。
私が直したのもリボンの裏側で2箇所導通が無かった。
アルミに無理やりハンダ付けしてるというか、後ろ側は引き出し用の
リボン線が貼ってあるところに本体のリボンを押さえのプラスチックで
固定して導通させてる様。
表側はハンダ付けしてるが裏はしてない。
ここいらで腐食や接触部が放電で変質し(焼けて)導通が無くなるって故障が
起こるみたい。
リボンを破ってしまえば直すのはちと厄介だがリボンさえ無事なら
割と簡単に直せるよ。
所詮ダイナミック型のSPだから故障なんて断線(この場合単なる導通不良)
しかない。

まあ、簡単といっても普通のSPユニットの断線箇所探してハンダ付け出来る
くらいの技量は要るとは思うけど。
その前に無駄に重い。
重いのは単にパーチクルボードの本体と角柱のマグネットだけなんだけどね。

普通のコーン紙みたいに接着剤で貼ったりしてないのでばらすのも簡単だよ。
ちなみに低音ユニットの方は両面テープで枠に貼ってあるよ。
でその枠をネジで引っ張ってテンション調整するようになってる。
低域ユニットが弛んだままの良く見るけどこれも簡単に直る。

そんからアポジーのフィルムはオーストラリアで売ってるよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 02:09:38.77 ID:SFl2yB/B.net
世の中大概はぼったくりだし、でもそういう人も不思議な事に
自分の給料や報酬だけは、なぜかボッタクリじゃないんだよwww
コロンブスの卵、ってことわざがあるように、結果だけ見てたいした事ないとか
言う人もいくらでもいる。何もないところから誰も見た事が無かったものを
生み出した事が、本当に大した事ないことなのか?
真似はタダで出来る、パクればタダで済む、盗むのが一番安く済む、って話なの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 07:38:34.55 ID:GdWMCNlJ.net
リボン型ってのはケリーが始めたんじゃなかったか?
アポジーもコピー商品て事でOK。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 08:33:06.48 ID:QCj+jLmQ.net
デッカ・ケリー?はリボンウーハーなんて作ってないじゃん
あれはまだ本気出してないだけ、とか、俺はやればできるんだとか
いや、いいから働けよ、と

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 22:38:20.08 ID:AgNLLq+z.net
誰がウーハーって書いてる?
リボン型のオリジネーターがケリーって事。
よく読めよ。

それにデッカ・ケリーじゃなくケリーな。
後にデッカに吸収された会社だよ。
知られてないけどケリーブランドで映画館用?の38cm+リボンツイーターって
業務用モデルも作ってた。
現物がここにある。

アポジーの基本構造はツイーターもウーハーも変わらんよ。
実際にばらして修理したから構造も把握したんだよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 05:53:54.47 ID:q+L45YrH.net
プレーナー型使う人って
主にどんなジャンルの音楽聴いてんの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:58:06.48 ID:/lfBvOH9.net
釣られると、クラで木管、弦、オルガンが好み。静電型45年です。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:38:59.95 ID:O9YH2cfn.net
我が家はハイブリッドだけど何でも聴くぉ
サブだけど〜

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 01:03:18.84 ID:lvbKEwib.net
アニソンきいてる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:50:31.32 ID:IvUTgzBW.net
マグネパンでクラシックしか聴かない人いる?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:03:17.96 ID:IzfGfehk.net
女性ヴォーカルはどんな感じですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:28:41.67 ID:UgIjD6cY.net
ハイハイ堂にジャンクのMG-2.7が出てますが、修理出来ないとしたら50諭吉は
ちと高いような気が。自分はESS-4Aをポチってしまった。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:00:49.89 ID:vw8Yarxw.net
コレジャナイかも知らんけど一応貼っとこう
http://www.phileweb.com/review/article/201512/21/1905.html

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 09:08:07.86 ID:XdJIVDYK.net
プレーナーといって良いかどうか迷うくらい小さいんだぞ
https://youtu.be/YUA9gu_YI3Q

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 06:27:47.05 ID:Yhu5Z2AF.net
マグネパンはそれこそ簡単に治るんじゃない。
分厚いポリ系の振動板にボイスコイル貼ってるだけだもの。
あの振動板普通じゃ破れっこない。
大概ボイスコイルの線が上下のカーブ部で腐食で切れてるだけさ。

しっかし今のオオタってレベル低いよな。
SPなんて構造知ってりゃ大概自分で治せるのに。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 10:57:20.15 ID:gNFmhENG.net
>>206
まあプレーナー型じゃねえの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 20:37:06.86 ID:mP6m4w56I
厳密にはプレーナーと言えないかも知れないがハイルドライバーが
構造上目から鱗で興味深い構造だ。
後ろにも同じ音が出るのは一緒だし薄い構造も同じ。
一般的にはツイーターって認識だろうけトランザーの
特に中域のハイルドライバーの構造には恐れ入る。
ある意味笑える。

今はツイーターしかないのが残念です。

210 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/12/30(水) 19:26:38.76 ID:/jZgHbIh.net
アポジーのCaliper Signatureが出ておるデッ ヽ(´ω`)ノ

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v443410608

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 20:47:41.93 ID:fu4cLp72.net
メンテフリーのぺったんこSPが欲しい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 22:37:31.45 ID:JU1IFcxN.net
http://day-pla.net/
平たくて小さいのに29Hzまで出せるスピーカー

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:04:45.60 ID:OQKNhbdv.net
>>210
左のウーハーしわしわだね。
これじゃちゃんとは鳴らんよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 00:13:32.62 ID:Kqj6zug7.net
こんなの直ぐに調整出来るのにそんなこともしないで
売る電気屋ってどうなのかと?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:10:21.47 ID:11VZdIqn.net
204です。5諭吉(×50)のMG-2.7は簡単に直るのか売約済で消えました。自分
のポチったESS-4Aはススが取れるほど焦げてましたorn。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:26:21.39 ID:FfmqXP+1.net
マグネパンの修理はプレナー方の中でも一番簡単だろうね。
コンデンサー型は一番難しい。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 01:50:10.89 ID:u6XLlCgK.net
>>204
修理はステラが受けてくれれば出来る
場合によっては数ヶ月〜年単位掛かるけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:22:49.19 ID:1oSvByDZ.net
そんなの自分で出来るって。

219 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/02/01(月) 21:51:34.14 ID:9eqKg+OL.net
ワタシには無理だなあ

なので、修理をしてくれる所は重要なんだよね ( ´△`)

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:24:51.39 ID:1oSvByDZ.net
あら、1000ZXLさん。
京都にESL治してくれるとこ有るからそこでマグネパンもアポジーも
やってくれるんじゃないかな。

221 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/02/01(月) 22:32:48.70 ID:9eqKg+OL.net
へー、京都にESLの修理業者あるんだ。

今んとこ、うちのAPOGEEは、元気になってるし、リボンの張りも
あるから、大丈夫だけど・・・

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 00:18:37.18 ID:CSke9eFu.net
アコースタット使いの私も、お仲間に入れてくださいな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 02:06:42.16 ID:EbJ5502i.net
age

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 19:49:10.05 ID:NP0oDLWC.net
過疎化どころの話じゃないだろ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 22:23:02.86 ID:EbJ5502i.net
プレーナー使いって、やはり絶滅危惧種?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 02:01:08.63 ID:5mz/4/oz.net
プレーナーって何がいいの?
でかいけど奥行きが無いところ?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:30:16.95 ID:RRuTPKLu.net
自然な音が魅力
プレーナー型を聞いてから普通のスピーカーを聞くと
ああ、箱の音だなあ、今までは箱の音を聞いてたんだなあと思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 18:31:56.47 ID:Cf3excJF.net
マグネパンは音楽家に愛好家が多いらしいしね
ただ、オーディオ的魅力に欠けるようで
フウ氏ですらほめ方が無理やりだった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:12:38.07 ID:ThmCE2Pd.net
マグネパン初めて聴いたときはショック受けた
その後探してSMGaを入手し、未だ手元に在り続けている

箱の音に気がつくとダメだ
世の中のオーディオ臭い音って箱の音だったんだと理解した

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:20:49.63 ID:jvwUmrn3.net
プレーナー形を聴くと箱の音が気になるようになるってのはあるんだけど
ところがプレーナー型はプレーナー型で不自然なんだよね
ま、だから主流にはならなかった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:29:47.82 ID:ThmCE2Pd.net
ということで今度は膜の音やら板の音やら裏の音やらが気になりだして
今は平面バッフルをあーでもないこーでもないと弄くり回し中w

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:02:56.54 ID:w8hxzMZw.net
箱云々じゃなく平面から出る音だと思うの…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:03:28.51 ID:Cf3excJF.net
>>230
音像の大きさとか良く言われるよね
音楽家とか実際に演奏する人は
その辺りは気にならないみたい

まあ一般的ではないね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:01:35.31 ID:9qv8TtW+.net
オーディオショーでマグネパンを鳴らしているのを聞いたけど
霞がたなびくようなぼんやりした音で、まともなセッティングの仕方が分からない人が
売ってるんだなあ、と悲しくなった
これでは売れないのもしようがない
セッティングをきちんとすればボケボケにはならないよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:13:09.75 ID:yxR+kmu1.net
静電型を天井高3.5m、40畳のコンクリート打ち放しの中央にセットして再生
した歪の少ない音は忘れられない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 01:02:34.30 ID:gwGLxmH6.net
>>232
それを解決してるのがQUADの63だけなんだよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 20:22:09.87 ID:ubF2EbjW.net
私は、マーチィンローガンCLS2を愛用して20年位です。最初の10年は本体のみで
聴いていましたが、ムラタのスーパーツゥイーターとエンテックのサブウーファー
が加わって現在に至ります。また、サラウンド用にマグネパンのSMGaを使用中。
プレーナー型にどっぷりはまっています。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 21:03:34.08 ID:KtjhzxyP.net
>>237
部屋の広さは?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 15:20:34.18 ID:O7/LDucC.net
おおよそ、20畳のお蔵にて使用中。

240 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/09(土) 10:47:47.00 ID:nVWsrh9A.net
20帖見当もあると、プレーナー型も、ある程度、セッティングの自由度が
あるから、いい感じになるのかな?
とはいえ、日本の平均的な住宅事情だと、厳しいよね。

日本では6帖間が基本的なサイズだから。これは、昭和も平成も同じ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 11:01:59.77 ID:kqjqQImo.net
オレもオーマニなら一遍はプレナー型を・・・
と思ってオルのだが、なにせ部屋が狭くてなあ。。。
後ろにスペースが必要そうだし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 19:06:27.91 ID:bYMoqm5v.net
>>241

6畳間だけど、プレナー型使ってるよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:06:41.52 ID:Dr1pAq4w.net
>>205

244 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/10(日) 01:04:38.63 ID:h7nK2Rzu.net
6帖間でも、オーディオにフルに使えるなら、けっこう色々やれるよね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 03:08:21.87 ID:/2FE2PTe.net
日本のオーディオショッツプでプレーナー型を、
本来の音で再生出来るところは少ないね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:32:06.55 ID:XqyQGG5T.net
後ろ69cmぐらいで十分イケルと思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:45:28.44 ID:Q0XvIDC4.net
結構細かいw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 07:14:08.15 ID:lM9ts5bH.net
SMGなら6畳でも壁を1面でもスピーカー用に
空けられればそれなりに鳴らせたな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 23:21:31.79 ID:PxkTwkwl.net
piega、ますますプレーナーメーカー化してきたなw
http://goo.gl/cZPQzW

250 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/19(火) 21:24:24.55 ID:VI2FePvh.net
動作品のCaliper Signatureが出てるデッ!( ´△`)

http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o141226405

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:07:27.02 ID:4hDpuFVS.net
なんでこんな汚いんだ?

252 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/20(水) 22:14:12.55 ID:b2svqn9H.net
白いのはカビだろうか? ( ´△`) 使わないで、湿気のある1階に置かれて

いたんだろうね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 17:49:04.21 ID:boy3cDJj.net
それにしても、汚いな。アポジー人気あるの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 02:49:16.02 ID:DUgtpTgc.net
初めてマーティンローガンでクラを聴いた時のショックは忘れないな。染み入る
ような弦楽合奏は、別世界やった。ダイナでマグネパンを推しているみたいだ
けど、まともな試聴環境がないのが残念。価格も手ごろなので、一度、しっかり
と聴いてみたいね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 15:37:51.44 ID:g6x9F2AV.net
>>251
おじいちゃんが、、、
以下略

256 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/04/29(金) 23:47:51.18 ID:vQM536N1.net
DUETTA SIGNATURE が出てるぞ〜ん ( ´△`)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p513584564

でも取りに来る人限定だって・・・千葉まで

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:23:03.32 ID:Cttfl0wM.net
立てて運ばなきゃいけないんでしょ、寝かせていいのかな?それなら運べるけど

258 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/05/23(月) 21:40:27.40 ID:xU1v3i7w.net
APOGEEのCaliper Signatureが何台か、ヤフオクに出てね。

これとか関東の人はいいかも?(๑¯△¯๑)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b204482638?al=11&iref=alt_s

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:05:44.04 ID:/WmQY5kX.net
>>254
マーチンは大昔に日本橋の河口で壁から10メートルくらい離して置いてあるの
聴いたことあるけど、音の出際、消え際の滑らかさが凄かったな。その辺の表現は
今でもそれを目標にしてる。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:02:59.02 ID:mWGZF7kM.net
>>229
使いこなしのコツって、あります?

セッティングはこう、とか、アンプは玉が良いよとか。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 11:14:58.06 ID:ogzPC+Oh.net
>>260
現行のマグネパンは知らないので何とも言えません、すみません
うちでは石アンプで鳴らしていますが、好きな音色のアンプなら何でもいいと思います
SP側で制動が効きにくいのでアンプのドライブ力はあるに越したことは無いでしょう

セッティングはシビアなので時間かけて追い込みましょう、焦りは禁物です
追い込まないでゆるく鳴らすのも手ですが、追い込んだ後にした方が精神衛生にいいですw

うちに有る様なSMGaとかの古いマグネパンはコイル剥がれがありますので、
聴くだけならともかく入手は避けたほうがいいです

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 19:37:40.57 ID:mWGZF7kM.net
>>251
ご丁寧にありがとうございます。

少しだけ、希望が湧いて来ました。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:23:39.02 ID:UT7RJ7Ge.net
>>261
マグネパンのコイルの剥がれて、ノイズとか出るの?
補修はエポキシ系の接着剤で良いの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:31:24.89 ID:ogzPC+Oh.net
>>263
バラララララって感じの凄い音しますw
ベースの弦をフレットにぶち当てる様な弾き方した時みたいな?
まじで肝が冷える異音ですww

補修する時は元々塗布されている粘性の接着剤をなるべく剥がさない様に温存しながら
SuperX等の硬化後も硬くならないタイプの接着剤で最小限の再接着をするべきです

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 05:22:24.16 ID:Ml+oZBuj.net
ありがとうござい。
うちのマグネパンSMGはまだ大丈夫のようです。
その様な症状は出ていません。

266 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/04(日) 00:02:25.43 ID:GeNw4TVO.net
うちのCaliper Signatureもまだまだ元気やで (๑¯ー¯๑)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:41:54.42 ID:Fr2FkYrU.net
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 15:46:36.62 ID:RX8zCLUy.net
benqの静電型がマゾで叩き売られてるな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 10:14:09.92 ID:1L51WPFl.net
これを買おうかと思っている
http://leonardospeakers.it/?gallery=195

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 11:00:00.54 ID:S4RuLP4+.net
重さ140kgだってさ
自分で持って運べないようなものは俺はいらんわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 06:30:21.72 ID:17wlpIAa.net
捨寺、IASにmagnepan持ってこんかったんか…

売る気全くないなw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 09:07:05.72 ID:Y4SibI62.net
広い場所で鳴らして聴かせてもも逆効果にしかならんだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 10:53:47.75 ID:DXHGXit+.net
そのための20.7だろ(売れると思ってない
つか、ケツ広く取れる場所でアピールしなくてどうするんだよ...

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 10:55:08.98 ID:DXHGXit+.net
>>269
マジで?
代理店あったっけか?

というか、まだ商売続いてたんか
立派なもんだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 17:41:58.69 ID:+u9JG2yR.net
プレーナーは部屋の大小はさほど関係ないぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:12:22.39 ID:5lfd7BgA.net
えー?
後ろ側いっぱい空けなきゃいかんだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:20:30.97 ID:vs8bcLbh.net
後ろに80cmくらいは必要だけど、厚さがほとんど無いから普通のSPを壁から50cm離すのと変わらないぞ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 10:30:26.28 ID:n2Yqf7Tm.net
理論的には50cm離れてれば問題なし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 10:32:33.36 ID:n2Yqf7Tm.net
マグネパンはプッシュプルでなくハイファイとは言えない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 05:12:58.79 ID:9xkRVAZy.net
それはない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 08:33:43.98 ID:DlrXxOQG.net
背後の吸音処理は大切

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 10:21:12.38 ID:QBabyKY6.net
後ろに布団を掛けておけばok?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 14:24:14.45 ID:X1hvt9Zg.net
吸音させ過ぎても駄目だろ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 14:28:09.10 ID:ycjIToiq.net
後ろから出る音で前に回り込むのは低音だけだし
布団は高音ばかり吸うから
結局意味がない
ボソボソした変な音になる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 14:34:56.27 ID:19qZLMC2.net
ESL57 は15度乃至25度の開口角がいいと書いてあるけど本当?

オーディオが趣味ならば GRFのある部屋

よく見ると、ESL57が対向に置かれています。
そして、この状態だと平面スピーカー特有のフラットな音場、というより音質主義用のSPから、
三次元的な音場が出現すると書かれていました。

早速実験してみました。これは新鮮な音です。角度によって全く音が変わります。音が至る所に広がり、
部屋の右置くに行くと左側のヴァイオリンが反射して鳴っています。コンサートホールの様にホログラム的になるのです。
平面スピーカーでこのような音が出るなんて、実験をした事が無くわかりませんでした。面白いですね〜。
いろいろ角度を測ったり、部屋のどこに置くとどのようになるかを実験して行きました。
三角関数表をインターネットで探し、角度と置き方を探って行きます。
75度〜85度の範囲で変化させて見ました。これはと思ったところで、精密に音をあわせて行くと、
SPが消えて行きます。ホログラフィな音が出てきました。驚きです。
周辺で再度調整して行きました。モノラルにして厳密にあわせます。部屋の三分の一が演奏会場に鳴りました。
音が上に向いているのがコツのようです。音は、SPの回りに漂い始め、部屋の上方にあがって行きます。
後ろへまわると、P席の上のような音です。
http://tannoy.exblog.jp/26492781/

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 15:42:48.91 ID:tkCOwr76.net
吸音はSPの後ろの両コーナーに
カーペットの丸めたものを一本ずつ置くだけでいいよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:47:29.32 ID:CT3GBFfb.net
>285 興味ある配置

>286 コーナーの吸音は、プレーナに限定した事ではないだろう

背面に逆相の音が出るプレーナは、正面壁面の吸音で音場が変わる
低域の吸音は奥行感が出る。高域を吸音すると定位が甘くなるようだ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:42:35.43 ID:PFRiNQlw.net
モノポール・無指向性のESLだと
http://muraudio.com/features

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:37:02.17 ID:LQizJYEv.net
>>288
裏の音は逆相の音でキャンセルでもしてるんかな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:34:06.84 ID:NbyFUpjI.net
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>272
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:58:52.68 ID:JhFDQG+J.net
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>277
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 15:51:38.62 ID:Rz9wWlmY.net
https://www.youtube.com/watch?v=rg7LPqdSZNc

2セット買ってみた
どうなることやら

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:01:51.29 ID:/oJxFno2.net
ユニットはエミネントの設計らしいし、その辺はまともなのでは?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:29:06.76 ID:HlPQEnZV.net
>>293
MONSOONだけど
他にも色々買ったので届くのが月末くらいになりそう
興味あるかどうかは別として
どうだったか報告しますね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:51:08.87 ID:V8QvM4Al.net
>>294
いや、興味あるので頼む

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:07:46.85 ID:iqyJr/Ys.net
言っておくけど、こういうプリントコイルユニットは、そんなに低くまで音は出ないから、
このサイズだと下は1kHzくらいだよ。
ダラダラ落ち特性を許容して、ギリギリ700Hzと言ったところか。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:55:47.44 ID:HlPQEnZV.net
>>296
3Dウーファーとのクロスは200Hz前後みたいだよ
このシリーズ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:58:54.27 ID:HlPQEnZV.net
https://www.cnet.com/products/monsoon-mm-700-speaker-system-for-pc/specs/

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:20:57.71 ID:iqyJr/Ys.net
>>297
200Hzまでフラットに伸びてるということは絶対にない。
元々フラットは目指してないセットなんだろ。

着いたら測定してみ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:29:06.23 ID:iqyJr/Ys.net
http://www.libinst.com/Monsoon_MM1000_On_axis.JPG

検索したら、700じゃなくて1000という特性グラフが出てきた。
青線が周波数特性。

1000の画像を見たところ似たようなユニットだから、特性も似たようなもんだろう。
1kHz以下ダラ下がり。

こういうプリントコイルプレーナーユニットというのは、こういう特性なんだよ。

サイズが20p*30pとかあれば、500Hzくらいまでフラットに出るようになるだろうが。
こんな10p*20pくらいのサイズだとせいぜい1kHzだよ。
5p*10pくらいのツイーター用で2kHz〜2.5kHzだからね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:41:20.89 ID:HlPQEnZV.net
>>300
これ買ったのは
http://www.tnt-audio.com/casse/monsoonfpf1000_e.html

http://www.stereomojo.com/AV123StrataMiniReview/AV123StrataMiniReview.htm

こんな具合の使えないかと

あと
https://www.youtube.com/watch?v=tPRbDVYaEXk
これも持っているから合わせて使えるかな?
なんて色々と構想ねってるの

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:46:26.21 ID:HlPQEnZV.net
https://www.youtube.com/watch?v=tPRbDVYaEXk
ちなみにコレ
説明書では100Hz〜15Khz−18dbになってる
サブウーファー必要だね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:47:07.58 ID:iqyJr/Ys.net
>>301
着いたら測定しなよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 15:50:57.44 ID:HlPQEnZV.net
>>303
一応簡易測定してみるつもり
使えなかったらオク行きかなw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:09:14.21 ID:lYphnWmy.net
>>300
これドライバ自体は200でてるっぽいけどな。
1kからだらだら落ちてるのはバッフルステップで、
200から急激に落ちてるのが多分ドライバ自体のF0のカットオフ。

>>301
そう言う使い方なら素性のはっきりしてるBGのNEO8とかNEO3が
って言いたいけどあれ再発売後で物すごい値段になってるからな…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:48:01.35 ID:pKcNtmjQ.net
>>305
高いのは要らんw
サブの遊びでやってんの
毛色の違うスピーカーでいい音だせないかってね

307 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/11/19(土) 18:39:58.34 ID:c2F/MEhE.net
apogeeのCaliper Signature.の動作品がヤフオクに出てるよ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r169686278?al=11&iref=alt_s

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 10:00:55.81 ID:DkBojE+n.net
MONSOON届きました
とりあえずPCのライン出力
音は至って普通
デジアン内臓のSP使っていたせいもあって
ナローな感じさえ受けるがMONSOONのほうが合っている
SWもかなり低い周波数で切ってあるのは聴感上でわかるが
平面ユニットからの音はうまくつながっているようだ
ユニットは4枚あるけど個体差で音量がを上げると歪む物あり
おそらく接着剤が劣化して振動板に触れているのかも?
そのうちバラしてみるつもり
測定はそのうちで

309 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/12/15(木) 19:36:12.09 ID:obP0LaQz.net
APOGEE アポジー STAGE
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u125773139?al=11&iref=alt_s

動作品だって、でも、値段が高いな、約20万だって ヽ(´ω`)ノ

310 : 【中吉】 【308円】 :2017/01/01(日) 09:27:12.73 ID:yTjJi0p2.net
あけおめことよろ

さて、今年のプレーナー界隈の運勢は...

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 09:27:45.40 ID:yTjJi0p2.net
まずまずらしいw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 13:12:27.43 ID:KCpnKpyD.net
新しいプレーナー型スピーカーだぞ、絵が出るけどw
http://www.phileweb.com/news/d-av/201701/06/40286.html

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 14:05:41.06 ID:OklwBDhl.net
それはNXTとかの系統でプレーナー型ではない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 19:20:04.47 ID:Sjo1Xk68.net
サワフジって、まだやってるのかな?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 12:10:43.82 ID:9QKd4Qhp.net
サワフジは随分前にFPSに業務譲渡して社長リタイヤしたけど、
どう見てもダイナプリーツなドライバで商売してるところはあるな。

と書き込みたかったが、今見たらサイトなくなってたw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 14:48:11.81 ID:qg9xl7nP.net
サワフジ、FPSかあ、どうりで。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:21:23.71 ID:tQu5bvOd.net
なんも話題ないけどあげるかな

MG-1はまだ修理してない

318 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/02/12(日) 21:25:21.08 ID:7BMNSEik.net
なんも話題ないけど書くかな

apogeeはいぜんいい音でなってオル ヽ(´ω`)ノ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:25:58.39 ID:ORicEtCm.net
ネタがないならapogeeで7.1chシステムとかどうかw

320 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/02/13(月) 22:08:29.30 ID:wsDK2NsV.net
いやぁ、2チャンネルステレオで手一杯だよww ヽ(´ω`)ノ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:24:24.78 ID:2YrnZduS.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

322 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/04/15(土) 22:17:56.29 ID:OwJ0Dbbs.net
アポジー デュエッタ・シグネーチャー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e221436168


状態はよさげ ヽ(´ω`)ノ誰か買いなはれ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:45:35.95 ID:85hkT9Me.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 14:11:06.77 ID:0K7zoQn+.net
マグネパンage

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 12:19:54.65 ID:LGAAPBhj.net
中小型のESLのクラウドファンディングらしい
https://www.indiegogo.com/projects/expanse-the-ultimate-sonic-experience-for-gamers-audio#/

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 16:38:39.98 ID:DIZk+hiq.net
>>318
そりゃ凄い。
アルミ振動板は錆びないのか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 22:56:38.76 ID:eyV34q5M.net
アポジーは錆びるんじゃなくて伸びるんじゃなかったっけ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 12:12:37.71 ID:GQei6ePQ.net
>>327
アポジーカリパーシグネチャーを使ってたが錆びたわ。

329 :おっぱいゴルファ〜:2017/05/27(土) 22:02:25.73 ID:aNy/2AuS.net
HEY GUYS

質問DEATH。
今オクションにESL-63のエレメントが合計14枚1枚500円で同一人物から売りに出されています。
漏れはESL-63PROのユーザーで将来自身で振動フイルム交換作業の練習の為に1枚購入しようと
思っ鳥ます。
オクションの内容を観ると出品者が低域用、中高域用、高域用と区別して出品していますが
ESL-63のエレメントは低域も中高域も高域もサイズや振動フイルム等全部同じだと思うのですが。。。
漏れはESL-63を分解して中を未だ見たことがないので知っている方教えて下さい。

COMING SOON。

330 :1000ZXL子 :2017/06/05(月) 22:58:17.52 ID:yW3xAloz.net
apogeeのディーバがヤフオクに出てるよ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k256675002

だれか買いなんしょ。
高さ185センチとかでかいなあ・・・ヽ(´ω`)ノ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 21:27:34.79 ID:f5Q4Ug3ez
マグネパンのMG 3.7iって正直どう?
アポジーのディーバの方が良い?
正直、買おうかと思って迷ってるんだが先輩諸兄の意見を訊きたいです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 19:52:49.09 ID:3JV4C5wX.net
マグネパンのMG 3.7iって正直どう?
アポジーのディーバの方が良い?
正直、買おうかと思って迷ってるんだが先輩諸兄の意見を訊きたいです。
アポジーのディーバが出るまで待った方が良いでしょうか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 23:17:32.28 ID:rDHKHu+5.net
マグネパンのほうが断然扱いやすいよ、音は好みだけどパワフルだし。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 16:31:33.46 ID:uwLvs5JB.net
Schiitの Vidar発売になったね
Magnepan推奨仕様の4Ωで出力が8Ωの2倍になるという条件に合致する廉価ステレオ/モノ兼用パワーアンプ$699
ショーのデモでもマグネパンを鳴らしてたそうな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 08:09:45.65 ID:jyQL13bY.net
>330 さん
それ 買ってしまった。(爆)海外在住中で友人に頼んでビットして貰い 金額は(いま日本に一時帰国で書き込めてまうが)
最初のオークションで落とした方が送料で断念されたようで再出品で 応札があったので金額が上がってしまいましゅたが
売主の方が送料ぶんは良いとにことで実家に送り込んだんですが(いまのところ倉庫に立ってる状況らしい)

7月22日に実家に行くのでそこでセットアップするつもりです。
実は1998年日本を離れる時にDUETTA をKMA100MK2でバイアアンプで鳴らしてましたが 手放してしまったので
いつかはDIVA で 欲しなーと。。で買ってしまった。アンプは実家に転がってる AMCRON MACRO TECH ( 601&3600VZ) &
CREST AUDIO 7001 で最終的にCX2310 2台でトライアンプで駆動させるつもり。’家のブレーカー30Aに変えないといけないかなー??
ではでは

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 22:01:55.66 ID:U3nvnkwL.net
http://imgur.com/a/MoYXN
http://imgur.com/a/wJwnU
http://imgur.com/a/LK8oB
http://imgur.com/a/ju8Eg
今日セットしました。
兄貴と運んだら やばかったです。

業務用のアンプ3台でトライアンプするはずが
また倒して スピーカーケーブル外すのやめとこうと
いうことで
ウーハー クレスト7001
ミッド・ツーター アムクロン 3600VZ
同時でもブレーカー落ちず 一安心
アンプ ファンの音がするので ケーブルは長めの6mにしてるので 
隣の部屋に置いてます。
まーなんとか鳴ってます。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 22:24:44.25 ID:wEIIt1VM.net
>>335-336
なにはともあれオメオメ(´▽`*)

日本に帰ってきた時しか聴けないのかなー?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:00:58.64 ID:DkUZsBXJ.net
普段
親父がカラオケするとか??
(爆)
言ってます。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 01:07:33.10 ID:TxYZDF2b.net
>>338
ギターの入った星のフラメンコなんか最高!かも知れんのうw

ん?ちょっと古すぎ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:31:26.49 ID:DaJfNDAa.net
>339さん
TERUHIKO SAIGOU ですか??
好きなんだけど 茶茶茶(実家の周り茶畑が。。。)で手拍子とか。。
は親父それでも新しいと言いそう。
昨日も
聞いてたのが 五木ひろし&北原ミレイ ですから
僕もほとんど演歌聴くんですが
以前のDUETTA 使ってた時も
部屋の灯 消して
美空ひばりとか やばかったですよ。
特に 録音の良い 女性演歌歌手の方に
APOGEE できれば DUETTA ぐらいから ですが勧め致します。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:47:24.95 ID:5ngV7Soy.net
♪あれからミレイは何処へ行ったやら〜 

♪ヨコハバ たそがれ ホテルのディナー

ステーキ― 脂身 余分な脂肪

あの服は ちっちゃちっちゃなってしまった
もう 着れないの

アポジーはアコースティックギターだけじゃなく、女性ボーカルもいいのかあ・・・
サブに補水w しかし我が家はウサギ小屋以下のハムちゃんハウスなんだ・・・

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 09:01:06.36 ID:dyhjAO8Q.net
Diva の背後に
QRD 効くかなー

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 12:42:37.24 ID:XkHkWH+m.net
爆音で聴ける面スピーカーってないの?
アンプの負担も少ないやつ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 19:15:22.21 ID:tOxf6m6I.net
>>343
ここ http://www.getmad.com/ のとかどうよ
PA用のフライングアレイとかあるぜw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 12:43:36.48 ID:WtdC5ISp.net
>>342
大昔の話だが、ニフティのフォーラムでその手の拡散体を使っていい結果出してた人が居た記憶が。
あとパネルスピーカーの背面は吸音だけでなく拡散もしたほうがいいという論文もネットで見た。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 18:03:09.58 ID:b5z3Mjgx.net
全然マグネパンで聞いてないage

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 17:28:27.27 ID:taHwEtzY.net
おいみなさん(古い
magnepan tympani復活ですよ。


Magnepan 30.7 Loudspeaker, Part One
http://www.theabsolutesound.com/articles/magnepan-307-loudspeaker-part-one/

348 :1000ZXL子 :2017/11/28(火) 22:02:20.23 ID:qDM9Rlb4.net
アポジーのデュエッタ・シグネチャーがヤフオクに出ておるデッ

ヽ(´ω`)ノhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l418732123

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:16:22.81 ID:fH0YtOuQ.net
http://www.magnepan.com/model_MG_30.7
(少女はついて来ません)

捨寺税込だといくらになるんかなあ…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 22:41:11.86 ID:nrdQDPhN.net
来年こそマグネパン修理に出すぞ!

351 : :2018/01/01(月) 06:44:36.98 ID:ln/yUtKE.net
今年こそこのスレが賑わうネタを…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 06:45:34.01 ID:ln/yUtKE.net
猫...

353 : :2018/01/01(月) 13:39:00.55 ID:pXvzQ82y.net
猫は爪とぐし、俺のマグネパン倒して壊すし、可愛くなければ買わないのに

354 :1000ZXL子 :2018/03/01(木) 22:38:58.92 ID:LzY5X6hd.net
Apogee Duetta Signature 完動品!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l432737375


比較的、常態のいいデュエッタだー ヽ(´ω`)ノ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 23:34:11.06 ID:9d27m6kz.net
ウレタン張り替えてかるのって音質どうなんだろう?

356 :1000ZXL子 :2018/03/06(火) 00:46:02.15 ID:h4oGU1rR.net
なにぶん、ふるいスピーカーだし、ウレタンとかの、部分品は
劣化が合っても仕方なさそうだね。
お店の方で手直ししてるみたいだけど・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:42:02.50 ID:ThT73ble.net
新しいメーカーが
https://www.dragonfireacoustics.com/

ニアフィールドモニター用のプレーナーを作るらしい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:49:45.30 ID:PgI212qL.net
まだこのスレが残っていたとは

>>357
面白そうだが、日本に入って来るかなあ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 18:05:16.52 ID:fWxptWqQ.net
>>358
ヘッドホンでプレーナー型はやってるからそこからの乗り換え組向け…
とおもったらアンプ込とは家5000j近い予価つけてやがるw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 18:20:24.64 ID:fWxptWqQ.net
お年寄りと家族に音のお手伝い。TVの音がはっきり聴こえるスピーカーKIKKERU
https://www.makuake.com/project/kikkeru/

プレーナーマグネティックでbluetoothスピーカーとか世界初じゃないんだろうか。
まあHiFi用でもステレオですらもないのでこのスレ向きではないけど。

361 :358:2018/08/03(金) 18:22:06.43 ID:fWxptWqQ.net
クラウドファンディングなんで家族がこう言うの要るひとは応援してあげたらどうか。

362 :1000ZXL子 :2018/08/03(金) 19:39:05.65 ID:4bAGFJYx.net
ヤマハの厚み5ミリのフラットーン・スピーカーは
音質はどうなんだろうね。ヽ(´ω`)ノ紙製で磁石は使ってないそうだ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 08:30:32.00 ID:24ovWM+p.net
紙でできた軽く薄いスピーカーFlatone™
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1412663235/

これか。
静電型でもプレーナーマグネティックでもないっぽいし、どういう原理なんだろうな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 12:48:04.86 ID:pzWNHkKO.net
>Flatone
1電極のシングル静電型に見えます。高圧回路・マッチング用PPトランスがあれば
簡単に作成出来そうですが高価格設定でしょうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 08:39:23.30 ID:7be5fvQi.net
「紙製スピーカー Flatone™」は工事現場でも使える!?
https://research.yamaha.com/ja/reports/flatone-construction-site/index.html

こういう事やってるしゼネラルオーディオ向けの気が。
というか、ユニットから3線出てるしアンプらしきものに警告ラベルっぽいものはってあるし、
プッシュプルの静電型のような気もしてきた。

366 :363:2018/08/07(火) 08:41:06.61 ID:7be5fvQi.net
https://research.yamaha.com/ja/solutions/flatone/index.html

ていうか、↑に「静電型」て書いてあったわw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 18:13:25.67 ID:ovk6cHuk.net
10年位前にAnalysis audioってメーカーのリボンスピーカーが日本のオーディオ雑誌に載ってたけど、まだ海外でバリバリやってるぽい
日本では受けなかったのかな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 14:17:10.36 ID:pXEv9HFn.net
もう10年前になるのか…
まあ、潰れてないのなら何より

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 14:21:29.06 ID:3W+riEIR.net
アポジーソックリだけど何か繋がりあるの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 19:11:58.88 ID:B4uEtA4K.net
曖昧な記憶では、アポジー好きなギリシア人が興したメーカーじゃなかったかな
海外でも賞を取ってるみたいだから、それほどヘンチクリンな音じゃないのかも

そこ以外でもリボンスピーカー作ってるメーカーある
Alsyvoxとかいうスペインのメーカー
80kユーロで140kgとかw
上に書いてる人いたが、それに似たやつ(Leonardというイタリアのメーカー)なら日本に入れてる所があるみたい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 01:26:24.36 ID:8zm2nsnO.net
アポジーやコンデンサースピーカーの背面は距離をとって、吸音?それとも拡散?
どちらがお勧めですか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:31:23.57 ID:CfWQJaYS.net
両方という話も

平面スピーカの放射特性を考慮した吸音構造
http://www.toda.co.jp/lucubration/pdf/p374.pdf

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 20:38:07.32 ID:hh6s/OhJ.net
超広い部屋の真ん中に置くのがベストだよね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 23:05:13.74 ID:aXdl7Ohi.net
インターナショナル オーディオショウ
ついに展示すらなく、カタログもなった
マグネパン

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:28:13.98 ID:MJbVQl3I.net
どこか売る気のあるところに代理店変わらんもんか…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 11:43:28.38 ID:8hdLKIAs.net
大阪にもマグネパンは持ってきてないっぽい。
まあ東京で出さんくらいやし、最初から分かった話やけど。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 13:44:56.58 ID:n/XgRfUS.net
ステラ 割と今回のマグネパン輸入再開は売る気あったと思うんだけど
今のオーディオファンの志向とは外れてしまってるんだろうね。
狭い部屋で箱庭的にならないし、大きな部屋でお金があるなら
オーディオ的に面白いSPは他に沢山ある。
でもアマチュアで楽器やる人には評判良いんだ、皆驚く
ただ、楽器やる人は演奏に時間もお金かけるの
ピアノやっている身内とかは、たまに聴きには来るから興味はあるようだけどな。

所で、ぼちぼちつなぎのアンプも寿命が近そうだから
お金貯めて買い替えと思ってるんだけど
モチベーションが上がるような良いアンプは無いだろうか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 18:37:44.70 ID:JC/jjfKW.net
でもMMGなんか現地価格の3倍以上だもんなぁ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 19:03:53.56 ID:6l7HWwjj.net
日本は、海外輸入ものボッタクリが常。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 19:05:26.01 ID:5DYcTZFL.net
税金その他ボッタクリの日本で間抜けなことやってたら
すぐにお陀仏だからな

381 :1000ZXL子 :2018/11/27(火) 22:35:03.21 ID:k84R9vou.net
アポジー、シンティラが出ておるけど、残念、ウーファーが
破損して穴が開いてオル。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r288083551

(๑¯△¯๑)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 01:39:21.79 ID:mzORDphN.net
Apogee製品は、もう年代物なんだから、キレイ物なんて求めると、手に入らないのちゃう?
実用品として、音がしっかり出れば、それを買った方が速いと思うよ。

Apogee製アポジー使用者より。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 05:41:23.27 ID:jjD1TF6c.net
まだアポジー使ってる奴がいるのか…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 06:07:08.84 ID:mEXuVYTs.net
DIVAユーザー・1000ZXL子、出てこい。

385 :1000ZXL子 :2018/12/03(月) 20:38:15.32 ID:vSrRcyJq.net
ワタシのはカリパーシグネチャーだよ。ヽ(´ω`)ノ

386 :1000ZXL子 :2018/12/09(日) 22:41:24.37 ID:kZqIB7Pg.net
アポジーのデュエッタが出ておるで

ヽ(´ω`)ノhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f315332742

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 00:53:34.40 ID:g/UydtJB.net
あけおめ

388 : :2019/01/01(火) 06:17:53.22 ID:6uiVdUwy.net
ことよろ
今年のプレーナー界隈の運勢は…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 18:03:00.18 ID:xCWh4jxv.net
NECがまた変なの出したね
ちゃんと音楽用を作って欲しい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 13:04:01.41 ID:LfNs3Js2.net
詳しく

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 22:57:35.51 ID:p50vfX2v.net
これじゃないの?
http://www.nelt.co.jp/products/led_sp/lineup_con.html

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:56:25.17 ID:csk/XJAL.net
>>391
それ密閉式コーン型スピーカー入ってるだけじゃないけ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 14:08:22.96 ID:69a0Yhp6.net
マーチンローガン戻ってくるのな

(株)PDN、マーティン・ローガンの取り扱い開始。
https://www.phileweb.com/news/audio/201903/01/20643.html

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:11:16.50 ID:VrHSuC7Y.net
Magnepan LRS (Little Ribbon Speaker)
MMGiの後継機で全面クワジリボンだって
.7の更に小型版という感じかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:06:30.31 ID:WIhfPxlw.net
モデルチェンジに乗じて、捨寺がシレッと値段上げてくる悪寒

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 17:41:25.15 ID:ZZVNAZvC.net
>>395
旧型MMGですら現地価格の3倍以上で売ってるからねぇ
MMGiやLRSで$50値上げしたからって10万円下げてもまだ高いくらいだよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 15:07:35.24 ID:1I7rWGKa.net
MMGもマイナーチェンジしてたんか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 22:41:31.33 ID:1ZYpY4t1.net
ちょっと教えてください。
マグネパン1.7iを購入しようかと思っているのですが、
Joshin,amazon,ヨドバシと軒並み取り扱いが無いよう
なのです。前はあったと思うのですが、やめてしまった
ようです。
Yahooでは1軒だけヒットしました。
輸入元は、もう売る気がないのでしょうか?
それともモデルチェンジで、1時的に 流通を絞っているのか?
通販は諦めた方が良いのでしょうかね。
ちなみに静岡在住です。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 19:13:49.58 ID:0V+Bezjn.net
ショーにも出さないくらいだしもう止めたいんかもなあ


それとも本国張りに直販とか(ナイ

400 :1000ZXL子 :2019/05/02(木) 23:04:43.72 ID:gvLMrfok.net
今日はアポジーのカリパーシグネチャーを3時間くらい鳴らしたよ。

ヽ(´ω`)ノまだまだ元気だよ。

401 :1000ZXL子 :2019/05/06(月) 08:17:27.65 ID:4VNvtxar.net
カリパーシグネチャーをこの連休、ナカミチのPA-70CEで
鳴らしていたけど、やっぱりクレルのKSA-50のほうが、
ワタシの趣味に合ってるみたいで元に戻す。

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1557097924_1.jpg

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 09:57:59.50 ID:T9LNjDYK.net
漆塗り!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:44:32.94 ID:oe/KVQyB.net
もうこの頃ClovaLINEをpcにつなげてBBC聞く毎日になってしまった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:45:11.07 ID:oe/KVQyB.net
間違えた

Clova WAVEだ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:48:56.67 ID:6p8wU0Aa.net
アコースタットのコンデンサースピーカーがジャンクで五千円で売ってた
mk-14-cとかいう奴
音はてるらしいがかなり小さいらしい
買い?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 07:42:18.59 ID:jHqJhVRd.net
貴方が若く研究心があるなら、だな。音が小さいのはトランスも怪しい。これを試して見る?
自分はSTAX現役、大切に使えば付き合ってくれるものだ。

407 :403:2019/06/22(土) 09:11:17.11 ID:0St1XS/Q.net
助言有り難う
悩んでいるのは置き場所で嫁さんに何言われるか分からないので躊躇してるw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 03:28:14.86 ID:zIzlN0mE.net
スピーカーだと、夜中の音楽聴くと、隣家に音が漏れて迷惑をかける。
その為、APOGEEのSTAGEだった俺は、密閉型ヘッドフォンに、変更した。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:39:10.88 ID:kRb7mKcG.net
俺は防音室だから何でもこいだ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 09:53:41.84 ID:6KLkn0+o.net
それは夜だけヘッドフォン使えばよいのでは?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 16:32:28.38 ID:OvMSFbig.net
>>408
YOU、ERGO A.M.T. 買っちゃいなよ!

て、今国内代理店ないけどさw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 11:07:47.61 ID:EiU3u3Qm.net
静電型スピーカーって電源入れなくても小さいけど音が出ますよね
こういう聞き方は回路的にはノーダメージですかね?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 14:12:51.33 ID:cROQ7kO3.net
耳鳴りじゃない?
音声信号入れなくて音が出るって、何か異常だよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 14:56:59.25 ID:t+i8Ce0M.net
ウーハーだけダイナミックなんじゃない?

415 :410:2019/07/07(日) 17:11:14.97 ID:EiU3u3Qm.net
説明不足で済みません
音声信号は入れます
スピーカーの高電圧回路は切っておくという意味です

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 11:19:29.02 ID:9qGpDcOQ.net
>スピーカーの高電圧回路は切っておく
聴けるの?自分はしないけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 20:39:23.51 ID:gBIgzduz.net
聴けますよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 21:30:42.52 ID:QkK+yUHL.net
DCバイアスが無くても、AC出力信号分だけでクーロン力は働くんでしょうね。
でも極性上、プッシュプル方式でないので2次歪が大きいでしょうね。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 14:06:38.16 ID:4XokGbcI.net
AMTもここでいい?
グレイトハイルいいよぅ、もう少しで在庫無くなるよぅ
てか、売れないから終わりになるのだろうから大した音じゃないのかもねw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 16:18:42.90 ID:sg/T+5dm.net
プレーナーマグネティックの派生型だと思ってるので、個人的には桶
音も似てるし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 07:23:22.70 ID:QFKisqpS.net
空気を押すのと、圧縮して飛ばすのとは違うと思うけど、音は似てるのか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 08:03:34.19 ID:CWeJa78H.net
トランザーとセットじゃなきゃね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 10:40:55.37 ID:vJj7talL.net
>>419,420
ていうか、人少ないし「変わり種トランスデューサー総合」でもいい気がw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 17:06:10.84 ID:jWRP2zC0.net
AMTを使い始めたからかもしれないけど、各メーカーの高級機にAMT使用が増えたような気がする
リボンを使っていたところもAMTに変更していないか?
リボンはきれいな音という感じだが、AMTは、はっきりした音がする

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:08:59.76 ID:jFtV1Oj+.net
リボン対AMTはAMTの勝利みたいだけど、静電型とはどっちが良いのだろうか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 15:04:05.47 ID:1acYXPqA.net
日本橋の這い這い堂にyankeeのフルレンジリボン入っとった。
https://www.hifido.co.jp/19-23165-42007-00.html

金と場所があれば俺が欲しかった…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 15:17:47.46 ID:QZKVwehv.net
どれ位のアンプでドライブすればよいのだろうか?

昔河口無線のオヤジにマーチンローガンの話聞いたらドライブ難しいよって言われた。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 15:35:15.53 ID:1acYXPqA.net
>>426の事なら定格インピが3Ωなんで、まずはそこをクリアできるやつ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 17:07:13.87 ID:QZKVwehv.net
クレルとか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 19:08:57.47 ID:0I63OxeH.net
トランス付きの真空管アンプでいいんじゃね?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 19:13:52.80 ID:QZKVwehv.net
なるほど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 05:27:46.88 ID:mosdEcam.net
A-10シリーズが現行だったらなあ

433 :403:2019/07/29(月) 07:25:16.06 ID:K/922Lp+.net
Acoustatを907MRで鳴らしてるけどこんなもんかなあ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 13:24:30.91 ID:Uk3dtNTA.net
>トランス付きの真空管アンプでいいんじゃね?
これで×ならゴミかな。

435 :1000ZXL子 :2019/08/17(土) 12:33:53.63 ID:EUQwgbgP.net
いまヤフオクに動作品のカリパーシグネチャーが出てるね
ヽ(´ω`)ノ最近は10万以下での落札が多いからなあ
安くなった物だ・・・

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:41:16.31 ID:5XCI3U0u.net
NuPrimeスレで マグネパン鳴らしているのがいるが
最近のD級アンプはどうなんだろうね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 08:50:37.11 ID:IyBOFusI.net
D級は負荷変動の少ない帯域に限定すると俄然威力を発揮(様に思う)。SW再生に適してる
と言われるのも理解できます。10年前からD級で静電型SP試してるけどフルレンジ(全帯域)
再生は力の無い音です。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 15:28:52.88 ID:t19+j4Yh.net
安物の中華デジアンで鳴らすとまともに鳴らないね
凄く音が歪む
SPの電源を入れ忘れたような音がする
なんでだろう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 05:18:27.28 ID:OrizqoI6.net
ていうか、昔(スイッチングアンプ復活しはじめくらい)、アンプ選ぶときに
ヤマハのとかを聴いたけどハイハットとかスネアみたいな鳴り物の
ディテールがごっそり死ぬ気がした。
普通のSPだとなんともないけど、上にリボンとかAMT使ったやつだと気になる。

今のはマシになってるんだろうか。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 12:07:36.59 ID:UhFl/Qqz.net
やっぱりAMT,それもグレートハイルドライバーだね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 05:29:15.33 ID:g0oTig+3.net
AMTとプッシュプルのプレーナーマグネティックではどっちがいいんだろうなあ。
どっちもシングル磁気回路のプレーナーマグネティックの歪み軽減策という面があるわけで。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:27:48.21 ID:FaRKV5dQ.net
>>438

クリップしてると思われ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:38:48.81 ID:FLrz4ho5.net
>>441
プリーツを閉じたりすることでふいごのように音を飛び出させるという原理が音の良さだとしたらやはりAMTだよね
プレーナーマグネチックはコンデンサ型と同じでフィルムの前後運動なのでコンデンサ型と同じと言えば同じかな?
プレーナーマグネチックはコンデンサ型と同じように高域に特有のクリアーな音があるのだろうか?
聴いたことないのでわからない、AMTにはそういう高域のクリアーさのような部分は感じられない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 06:15:25.80 ID:AUd2A/U6.net
まあAMTもプレーナーマグネティックもその地味なところがいい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 07:23:28.49 ID:CesvDqc1.net
SMGシリーズのツイーターのジャンパに磁性あるの発見して鬱
磁石のくっつき具合からしてメッキに磁性あるとかでなくて本体
が鉄かステンレスの悪寒

びっくりしてとりあえずどうでもいい赤黒ケーブルで作ったジャン
パに替えてみたけど、ドラムセットの金物なんかは一聴して分かる
程度には違いがある

銅かなんかにメッキしてあるんだろうと思って放置してたんでショック…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:48:28.21 ID:zF1e2Wdz.net
うまく鳴っているアポジーの低音はクラシックもポップスも最高だけど、現行のマグネパンの低音はどうなのかな?

分かる人います?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 02:18:33 ID:+n8lLvlk.net
風のような低音と良く言われるけど
サーっとなられるような感じかなマグネパン
でもドライ(マグネパンは全体的にドライな感じ)
それが時折ぞくっとするような存在感に繋がるけど
固さを感じる人もいるかもしれないな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:27:19 ID:u+PcU3XK.net
マグネパンが巨大な30.1のコンドミニアム用バージョン(日本で言うところのマンション用)を開発中だってね
バカでかいベースパネルを複数のコーン型の後面解放にしてすごく小さくしたそうな
試聴会もやってるらしい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:58:44.73 ID:u+PcU3XK.net
間違えた
30.7 for Condos
でした

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 07:36:34 ID:Bx0Tp/WJ.net
30.7が入らんなら20.7でいい気が

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 08:48:51.27 ID:ME4w5o59.net
ベースユニットと合わせても20.7よりも小さいくらいだよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 05:05:50.14 ID:59WJZN7+.net
20.7でもダメな部屋なら、それこそ3.7か1.7勧めるほうがユーザーのための気がするけどなあ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 08:43:08 ID:Gx4UbJPD.net
>>452
なんで?
30.7は低音の量の調整もできるらしいよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:23:59 ID:39orrMxY.net
3.7が入るなら30,7入りそうだけれどもな
後、試聴にこのアンプ使ってたけど
https://www.phileweb.com/review/article/201602/29/1973.html
国内販売してるけど、あんまり聞かないよね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:03:32.46 ID:lfovbcEg.net
>>454
アンプは確かにMoonでデモしてる写真もあるけどもう一回りデカいやつ使ってない?
しかも横幅は30.7は3.7の倍くらいない?
ツイーターとベースパネルを合わせると

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 01:21:48 ID:QtP17uH5.net
mini 30.7 のことじゃないかな
https://www.canuckaudiomart.com/forum/viewtopic.php?t=55342

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 07:56:29.54 ID:YK+B6Juy.net
>>453
セッティングできないから。
音量を調節したところで板の位置を動かけなければ定在波による帯域バランスの
崩れとかどうしようもない。

20.7でも苦しい部屋でどうやって30.7とかどう動かすよ?

>>454
本社のリファレンス機材そのメーカーのに替えたんならちょっと聴いてみたい気が。

>>456
まあ皆それの話してるんだとおもうけど、下をコーンにするんならMagnepanである
必要がない気がするんだよなあ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 08:55:48 ID:5Dgm8AV0.net
ピエガのマスターラインもハイブリットだけど
上下のつながりに違和感無かったし
期待は出来そうだけどなあ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 17:00:37.12 ID:9DfVr74l.net
それこそpiegaでもwisdomでもハイブリッドやってるところは他にあるわけで。

planar-magneticのバスやめたら正直ほかとそれほど差があるわけでなし、
(ていうか今時磁気回路がシングルとかフレームがちゃちいとか…以下略)
なんでわざわざ他所の土俵に上がるのかと。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:08:30.29 ID:wxj4smGA.net
他社とは値段が全然違うよね特にアメリカでは

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:56:45.28 ID:ZEPWR+WF.net
リーズナブルというと安っぽい印象もあるけど
代理店がリスク分丸乗せしても、他と比べて
バカ高い印象ないしマグネパン
マスターラインとか退職金出ても手が出せないよ。
mini30.7が200万円台だったら買うかもしれん
今の代理店は入れる気なさそうだが。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 01:11:26 ID:fXzJlyZL.net
>>461
30.7が3万ドルで20.7が1.4万ドルだからミニ30.7も日本で200万円下ることはないだろうなぁ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:29:54 ID:a4eqhvU1.net
これを機に全ラインナップハイブリッド化とかなりませんように

464 : :2020/01/01(水) 05:10:37.03 ID:tM4Qri67.net
あけおめことよろ
今年のプレーナー界隈の運勢は…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 05:10:59.58 ID:tM4Qri67.net
ワオ!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 13:52:40.58 ID:eD1+Sa4Y.net
あけおめ 家は4度転居したが今が一番歌ってるような気がする。もう50年経るのか。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 06:11:13 ID:1iLxkbtH.net
うちは30年で3回転居したけど、今が一番虐げてるなあ…
次の転居が叶えば素晴らしい環境を与えてやれるはずだけど。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 03:27:29.14 ID:72b6nDVi.net
ダイナでマグネパン3.7i展示品が半額で出とる

https://www.dynamicaudio.jp/TC-1F/used.html

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 05:48:22 ID:qUayrkMP.net
お、20.7(かひょっとして30.7)に入れ替えか (前向き

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 10:23:23.59 ID:tTYj+QS+.net
ステラの最近の動向からすると撤退だろ
今までよく扱っていたと思うよマグネパン
ステラ的にw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 12:14:55.16 ID:VAkYfOkX.net
半額でもまだ本国新品価格よりも高いというこのざま
狭い日本じゃなかなか売れないんだろうね
LRSはおろかMMGiですら日本未導入だし
本国直販して欲しいよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:24:49.43 ID:tTYj+QS+.net
なんとなくマグネパン検索してたら引っかかったけど
20.7とかめずらしい機種のマグネパンユーザーの3.7i評(?)
どこかで読んだことのあるような文章なんだが
https://soundfrail.blogspot.com/p/blog-page_15.html

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 05:22:36.51 ID:GiZZK7sn.net
広い家の多い地方のオーディオショーに出してアピールすべきと思うけど
そこまでして売る気ないんだろうなあ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 12:11:09.48 ID:2/oQZ813.net
>>472
あれ?
これもしかして早瀬文雄?
でも歳が合わないような

475 :1000ZXL子 :2020/01/18(土) 09:28:09.26 ID:IIdUGMh4.net
うちのアポジーのカリパーシグネチャーは
まだまだ元気に鳴っておるゾィ ヽ(´ω`)ノ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 01:19:08.07 ID:grJ3/8N/.net
マグネパンを送ってくれるUSAの通販店ないですかね?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 05:32:32 ID:iRTnzVd9.net
輸入代行とかで家具とかの大物に慣れたところとかないんかな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 06:02:43 ID:apWi5KRa.net
マーチンローガンとはまた違った感じなのかな?
どれ位のアンプが必要なのだろう?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 08:58:17.46 ID:noYwOwl2.net
アンプは公式説明では4Ω時に8Ωの2倍の出力になるものを勧めているね
海外掲示板見るとパワーはあればあるほどよくて一般的には4Ωで数百ワットって感じかな?
どれだけ音量出せる環境かにもよるけどメーター付いてるアンプで鳴らしてたときは少し大きめ程度で200Wまで余裕でメーター振れてた
上の方でも紹介されてたネットのブログ?の人は観賞中にマッキンのメーターが300Wに張り付いているとか書いたりしてるね

480 :979:2020/01/19(日) 09:16:11.38 ID:PVHDv0i0.net
出力とインピーダンスの積が一定になるようなアンプは少ないよね
よほど電源が強力じゃないと駄目なんだろうな

NECのA-10が出たときは衝撃だったわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 09:47:49 ID:apWi5KRa.net
少音量で楽しむ分にはパワーって関係ないの?
バシッと出てパッと止まる制動力が必要だと思うんだけどダンピングファクター?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 12:38:30.46 ID:5oaHhmpq.net
昨今再進出で話題のデビアレが良いという話もどこかであったが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 14:48:39 ID:noYwOwl2.net
安いのだとEmotiva とか Schiit Vidar(1台あるいは2台)なんかが定番なのかな?
Schiit Saga S と Schiit Vidar 1台なら合わせて$998だね送料消費税はかなりかかるけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 05:09:24.55 ID:5m1z06a1.net
>>481
言うて、(普通のスピーカーならインピが大幅上昇する)低域共振で4Ωしかないわけで、
小音量でも普通のスピーカーよりパワー食うから、電源回りはそれなりでないとダメな気が。
メーカーが4Ω負荷動作を保証してるアンプを推奨してるってのは多分そういうことだろう。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 01:38:59.85 ID:VmflYSe8.net
http://blog.livedoor.jp/kikiqchan2/archives/57854677.html
ネット検索してたら、随分と懐かしい名前が出てたので

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 10:56:43 ID:Z9O8Du/N.net
マグネパンいいよー、やはりダイポール特性のものは良いね
グレートハイルドライバーが良かった(これもダイポール特性)ので、おそらくマグネパンも
と思って、試聴もせずに手に入れた、但し中古で、サラウンド用の壁掛け、ちょい低域が弱い
でも問題ない、ストレスのない音が出ている、抵抗は、3.8Ωだった、
80W位のアンプだけど、悲鳴を上げていない、SWを加えるかこれから検討しよう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 12:35:15 ID:iWyZV8aD.net
マグネパンのストレスフリー感は他SPではなかなか得難いよな
慣れると、他SPは音を絞り出しているように聴こえる。
そうじゃなかったのは、以前ちら聴きしたルーメンホワイトくらいかな?
あれならプレナーでなくても良いかと思ったが値段が酷いw
でもルーメンの方がアンプにやさしいから
同じ程度までもっていくトータルコスト、は大きく変わらないかもね。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 13:01:33.48 ID:0oKUPDw7.net
マグネパンの映像、youtubeだけど見てたらどうもツイーター足したくなるような音なんだけど実際は問題無い?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:02:51 ID:u7sSAM6O.net
>>488
例えばどの映像?
大昔のモデルはツイーター足すのが流行ったらしいね
俺は今のは充分だと感じてるけど
むしろセッティングによっては付属アッテネータを使おうか迷うこともあったほど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 17:45:27 ID:ZSAx3lRc.net
>>488
マグネパン youtube で検索して上から順に聴いてみたけどそういう風に感じるのは無かったね
中域が充実して聴こえるのでそういう感じに聴こえるのかもね
マグネパンって面積を縦に分けて上から下までツイータなんですよ、なので十分に放射されてるはず
大きいサイズは低域がたっぷりで良いね、広い部屋があればなぁ、と思たよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 02:07:45 ID:nHy6L1X8.net
484だけど、SWを追加することにした
木に竹を接ぐことになるかもしれない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 06:14:19 ID:Kopcki0a.net
>>491
純正のが中古で出てないもんか
https://www.magnepan.com/DWM_and_DW_1_Woofers

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:48:01 ID:XRsPw4Ye.net
>>491
>木に竹を接ぐことになるかもしれない
プレーナー使いの通る道と思う。応援します。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 11:32:53 ID:ljjuN01X.net
>>491
普通に3.7iとか買った方が、結局早道だったり

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 12:20:25 ID:fDdMOH6u.net
>>491
メーカー純正のベースパネルはサブウーファーではなくてベースの増強用なんだよね
壁掛けだと下は100Hzくらいだからベースパネルでもいいけど
もし床置きするスペースあるならLRSとか旧MMGi/MMGとかの床置きのローエンドモデルでも50Hzからだからかなり変わるよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 19:01:24 ID:nHy6L1X8.net
>>494
そうかもしれない、今回は買えるものを買っただけ
>>495
とりあえず一台手持ちのSWを片側に置いてその上にマギーを置いた(100Hzクロス)
ボーカルのささやきが良いのは以前からだけど、ピンクフロイドの狂気の時計がすんごく良かった
もう一台SWを何とかすることにした、なんかメインシステムを駆逐する勢いがある


497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 00:27:38.92 ID:h9DgHFqg.net
マグネパン買えるとしたら古いタイプの小さいのになると思うけどアンプは最低どれ位の要るかな?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:16:02 ID:eMl2Viuj.net
>>497
けっこう大きめで聴くと8Ω100Wのアンプで余裕で0dBまでメーター振れてる
4Ωだと200W近く行ってるかな?
ネットのお金持ちの記事ではその人のはデカいやつでだけど300W上限に張り付いてるなんて書いてる人も居るね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:30:36 ID:cIKSBC2n.net
>>496

はっきり言って格安だぞこれ
新品保障だし  >>468

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:48:12 ID:b1cGVfCr.net
>>499
でかすぎて置けない、60cmx180cmだからね
後ろも1mは開けないとならないからは20畳以上で天井高250cmはないとつらいよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:01:53 ID:h9DgHFqg.net
>>498
サンスイの907Gexを使ってるんですがいけますかね?
マグネパン入れたらアンプの好みも変わって入れ替えちゃうんでしょうね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:36:44 ID:cOEIQSwU.net
昔MG-1だけどヤマハのA-2000aで駆動してた
ある程度鳴ってたよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:36:16 ID:h9DgHFqg.net
ラッパ型が二組もあるので一組はマグネパンに入れ替えますわ。
昔、マーチンローガン聴いて衝撃を受けた口なので同じように鳴ってくれれば嬉しいなー。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:29:02 ID:45AxtXnL.net
>>503
レポよろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:28:56.08 ID:QCCq9gLm.net
>>500
天井高はそんなに要らない
ラインソース型のスピーカーは
上下方向にはほとんど広がらないから

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:31:39 ID:uHW1j2Wi.net
>>505
見た目の圧迫感、1m80の大男が二人も突っ立っているんだよ

507 :1000ZXL子 :2020/02/23(日) 22:36:47.60 ID:+kX5MX2S.net
オーディオスタティックのウイングも背が高いよ 細いけど ヽ(´ω`)ノ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:16:58 ID:d0Byf0of.net
オーディオスタティックのウイングってほんとに20Hzから出るの、ズリコさん?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:15:59.12 ID:/kWVV81L.net
マグネパン3.7iを家に入れることを夢想している、もちろん、半額の展示品
あれを誰かが購入してしまえば夢想は終了する

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 03:01:57.26 ID:IrrAB9de.net
部屋は10畳くらいあればなんとかなるんじゃね3.7i
アンプは200万コースだけどな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 06:55:39.94 ID:NTV+2fWi.net
バスはスイッチングアンプ、ミッド/ハイはアナログアンプとかで安く済ませられないもんか。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 07:02:20.72 ID:zCMqfVPl.net
大阪でマグネパン視聴出来る所って、
無いよね?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:29:16 ID:3kmnOnqj.net
3.7はバイワイヤー対応してたっけ?

マグネパン、そこそこ超えて鳴らそうとするとアンプは数百万とかだよな
米だとパスか金ないならはブライストンだっけ。

514 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/02/26(水) 17:31:16 ID:jURaPrtw.net
>>508
さて、カタログスペックは覚えていないな。
ヽ(´ω`)ノ聴いた感じはわりと低域もでるよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:36:01 ID:3X0o2yiD.net
>>513
あとは真空管でプリマルナとか
さらに金が無いとemotiva とか Schiit

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:08:31.55 ID:O+p1KrNw.net
>>510
静電型でもないのにそんなにアンプは選ばないだろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 01:36:09 ID:l7SzHZEu.net
とりあえずプレナーの雰囲気で良ければ
それこそ高級プリメインでもいいマグネパン
昔早瀬か誰だかが雑誌で、3.5にマランツのPM-15の組み合わせを
紹介していたが、家庭用ならそれでも十分と言えば十分。

でも低音の充実とか、広大なサウンドステージ等
色々いいだすと、部屋やセッティングと同じくらいアンプが重要。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 06:10:24 ID:UmnhHAFB.net
>>512
日本橋のアサヒステレオセンターは1.7あたりおいてた気が。
まあ随分前に見たきりなんで今はわからんけど、

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 10:01:32 ID:QgNQwHtE.net
>>516

3.7を使っていた、故ハリー・ピアソン氏は $40,000のアンプを使っていて、
「これだけの音が出たのはあなた方のアンプを使うようになってからだ。」
と語っているが、どうなんだろうね・・・

http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/51855044.html
http://www.concertfidelity.jp/reference_series.html#zl200
https://www.audioarchon.com/product-page/concert-fidelity-zl200fx-monoblock-amplifier

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 01:15:04 ID:cyYXJ72A.net
484,489,494だけど、ほぼ最終報告
なんと、マギーMGMC1がメインシステムに昇格した
3WAYマルチの中域にMGMC!が入った、MC1は2WAYなので結果4WAY
高域は、ハイルドライバー、数百Hzより下は既存のウーハーをそのまま使用
しばらくこれで様子見じゃなくて様子聴き、多分このまま固定

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:44:47 ID:XNP6Ysf4.net
アポジーユーザーは、いねえか?

522 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/02/29(土) 21:19:44 ID:8s47nbro.net
(・`ω´・)ノおるで。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:18:24 ID:iMhKVtSa.net
アコースタットユーザーいる?
Model 1 と Model 3 持っとるとよ

524 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/03/02(月) 22:45:49 ID:Ysz3qIF5.net
うちのカリパーシグネチャーも元気に鳴ってオルでっ! (・`ω´・)ノ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 19:11:11.69 ID:mDY4E/3q.net
このスレ長年読んでるけど
アコースタットユーザーって一人しかいなかったような

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:42:38 ID:F2KM/3we.net
518、マギー定着した、木に竹という感じは無い、耳が慣れたか?
グレートハイルドライバーを追加している効果もある感じ
中域、声の領域がマギーなんだけど、細かいニュアンスが出て大変大変良い
3.7iが欲しいというのは相変わらずあるけど、このままで十分良い、50マソなら買うんだけどね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 06:32:15 ID:OCy+E0dN.net
捨寺が代理店の限り高マージン路線は続くだろうなあ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:49:06 ID:0S32Bm7I.net
>>525
ほんと?
他のメーカーに比べたらパネルは長持ちするんやけどなあ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 02:00:20 ID:AErwkigD.net
>>527
酢寺とか捨良のほうが良いんでないかい?
まあアメリカ以外の国はそれなりに高いみたいだから日本だけではないみたいだけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:57:00 ID:5BVBSdwp.net
そういや、せっかくLRS出たんだしMMG止めてそっち輸入してほしい気が。
レシーバー使うようなカジュアル層が買える値段で売ってないんだしさw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 20:44:09 ID:Hfr8c/kU.net
スレが進まないからコピペ書き  524だけど
マギー良いよ、スコーカーとして使っているだけだけど、もう中域はコーン型やらホーンやらに戻れない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:58:04 ID:GuiDDvg3.net
真ん中にFPSのデカいやつを他所の超高級ユニットと合わせてる人も
いるみたいだし、FPS自身が大昔に作ったピュア用もミッドに使ってたし、
プレーナーマグネティックをミッドに使うのは意外に手堅いのかもな.

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:16:45 ID:OglcLgRO.net
ステラサイトの取り扱いブランドにマグネパンが無いよ
マグネパンで検索すると出てくるけど、どうなってるの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 05:54:01 ID:Q8cYCEt3.net
ついに取扱終了か

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 09:00:22.41 ID:9Z/ZyukZ.net
4月になったら年度替わりでわかるのかな?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 11:01:10 ID:cj6prOxK.net
数年でなくなるブランドもあるし
売れない割に良く持った方じゃないの?マグネパン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 18:46:52.59 ID:HSLnfBp1.net
個人輸入出来んの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 06:15:46 ID:6oHu9CeR.net
>>536
なんのかんの言って、10年扱ってくれたわけだしなあ
まあその辺には感謝しかない。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 10:44:01 ID:MOuOb37Y.net
>>538
使っている人?
>>537
個人輸入、取り扱ってくれるオーディオ販売店を探すのが問題
代行業者、ああいう大きいのを取り扱ってくれるかが問題
ebay、海外にも送ってくれる出品者ならOKだけど、どうですかね?
セカイモン、なら大丈夫だけど、国内用の梱包で送られたものの転送、大丈夫か?
どれにしろ受け取ったときに壊れていたら自分で直すつもりにしていないとダメでしょうね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 19:42:54 ID:MOuOb37Y.net
537だけど追加
おそらく在庫を持っている販売店が在庫処分を開始するはず、ネットなり監視するよろし
ってホントに取り扱い終了なのか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:05:08 ID:vDsGNYoT.net
ダイナが展示品処分してたし
その後の新製品の話もないから
終了じゃね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 07:29:25 ID:8d26LDJJ.net
ダイナの展示品売れてたね、最後の一葉?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:15:14 ID:jIX4Gq/m.net
販売店の在庫処分売りに期待、 4月が勝負? それとも夏か秋のセールかな?
プレーナー型は終焉かな?   このスレも 糸冬 了 ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:38:11 ID:3ZwyudRo.net
まだだ、まだ終わらんよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:42:13 ID:xeMSFRC7.net
そもそも在庫置かないだろ、マグネパン

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 01:02:59 ID:AoNxAtYU.net
さよならマギー、もう会えない予感

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 01:28:26 ID:gymDUn4v.net
頑張って本社に日本発送してくれるよう頼むかだね
マジで次アップグレードするときは検討する
日本での中古と新品現地価格あまり変わらないし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:24:23 ID:AoNxAtYU.net
アポジー、アコースタット、オーディオスタティック、マーチンローガン、マグネパン、スタックス
クオードもそうだね、 後は何があったかな? 次の人よろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 11:06:51 ID:Z1RDvf7V.net
>>548
・昔コンチネンタルファーイーストで扱っていたInnersound(現在はSanders Sound Systems)
 コンチネンタルはWINGも扱っていたが、コンシューマーオーディオはほぼ撤退状態。
・ステラ系列のゼファンで数年前まで扱っていたJansZen
・香港のKINGSOUND
 KINGSOUNDは日本ではTOPWINGがヘッドホンを扱っていて、コンデンサースピーカーは
 輸入しないのかと聞いたらメンテナンスサービスが大変なので扱わないと言っていた。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:09:49.90 ID:4MAd3cdG.net
https://imgur.com/a/PQRADEP
APOGEE-DIVA あります、が1年に1度のご対面。(海外在で今後のために実家の倉庫みたいな部屋き
置いてもらってます。一応鳴るようにはしてます。時々 兄貴と親父が演歌聞いてる感じ。
アンプは 金ないんで(スピーカーも池田ピアノの運搬料込みでペアで30万ほどの激安)
業務用のCROWN 3700&600 とCREST AUDIO 7001トライアンプ
DAX-1探してるんですが 見つけにくいですね。。
以前日本にいる時DUETTA 持ってて 買い戻して DAX-1 持ってたんですが売らなきゃよかった。
右のスピーカーも同じようなリボンの状況。
程度はリボン無問題。で少しに問題は自分で修理。
住んでる国

時々マグネパン&MARTIN LOGAN 中古で出るんで 狙ってはいるんですが
APOGEE はまず出ません。カリパーSG 出たんですが。。。失敗した。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:35:14 ID:SNsfinH2.net
>>550
APOGEEの写真より右側にちょっと写っているLNP-2に反応している私、APOGEEより高いじゃん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 09:49:49 ID:Bp95iQU6.net
549>> さん

https://imgur.com/a/J6czZND
https://imgur.com/a/J6czZND

これですか、今じゃ非常にお高いようですが、10年ほど前に香港の委託販売のお店で 上蓋が閉まってたんで
開けて貰い。。。売値 このAPOGEE DIVA と同じ約30万程でした、小文字のバウエンモジュールだったんで
即購入。ただし ライン専用でフォノの位置にモジュールはないですが。
バウエンモジュールは探すの困難なんですが、LDー2なら20万、LDー3なら30万程で香港にあるに知ってるんですが
さすがにお高いし、フォノアンプ あるんで 今後 クローンモジュールの安いのでも入れるかなと、ペアで3−4万であるんで、

さすがに古い機材でRCA端子が通電不良起きたので2年ほど前に、東京のリザイエさんで
オーバーフォール(取り外したニッケル端子は手元にありますが、全て端子は交換されてます)
して 10万コースでした。。。。。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 09:55:48 ID:1zC1vMGS.net
https://imgur.com/a/qVkrJfs

すいません 

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 11:02:32.73 ID:TPj4J+qK.net
https://www.phileweb.com/news/audio/202003/30/21602.html
マーティン・ローガン、ペア80万円の静電型スピーカー「EM-ESL X」

ハイブリッドなら、今マグネパンが開発中の方が欲しいかな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:30:50 ID:Y4f35RXn.net
でも静電型と平面磁界型では音も全然違うから好みだろうねぇ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:07:21 ID:SNsfinH2.net
>>554
開発中のって何?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:49:50 ID:TPj4J+qK.net
>>556
MINI Magnepan 30.7
https://www.youtube.com/watch?v=qQ-R8MERlHQ

30,7の中高域ユニットに、DPS制御のダイポール型コーン低域ユニットとか
ステラ、30.7輸入しなかったのは大きすぎて売れないと見たんだろうが
これが間に合う前に契約切れになるとかなのかな?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:27:40 ID:Zx4gDXAv.net
Mがひっそり退場するのと入れ替わりに別のMが入ってくるのか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:03:23 ID:mC7sMsX1.net
マグネパンは猫に倒されなきゃ壊れない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 17:17:29 ID:vbtp57EM.net
ステラは日本の定価を現地の2倍に設定した、これが間違ってる
現地価格を商社のみが知る時代ならともかく、今は誰でも現地情報がわかる
しかも宣伝もしないんじゃ売れないよ、そもそも変な形のスピーカーなんだから

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 17:55:33 ID:bj7oK6SH.net
>>560
2倍どころかMMGとか3倍以上だよね。。。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 18:14:42 ID:vaqTmosf.net
高くても修理の保証があるならいいけど代理店コロコロ変わるからなあ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:39:41 ID:M1H0l3hR.net
フルプレナー型は背面の音響処理が難しいけど、音色の統一感があって好きだな
音場感もセッティングで上手く出るし
量より質のスピーカーだけど、これに慣れるとなかなか抜けられない
市場としては扱いにくいから、メジャーにはなり難いけど
ただコーンウーファーのハイブリッドはなかなか良いものが無いね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:02:16 ID:l7YfZceF.net
プレナー型をお使いの皆さんは、どんなジャンルの音楽をお聞きですか?
やはりクラシックですか?
イケイケドンドンのハードバップやラウドなメタルには合わないんですかねえ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:33:00 ID:SQH4GKDJ.net
>>558
そのもう一つのMは、昨年(?)からPDNというところが扱っているようだ
10年以上代理店が不在だったようだから国内でのブランド再構築必要、厳しい商売になるね
評論家を取り込んで相当に資源を投入しないと普及しないだろうね
ステラを見てきたけど、4/1、9時30分では何のアナウンスもないね、どうなっているんだろう
>>564
マグネティック型使いだけど、良いのは小さい消え入るような音がはっきり出ること
なので、シャウトしないボーカル物が良いね、低音の下側、高音の上のほうは弱いのでそれを補強すればなんにでも対応できる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 10:21:54 ID:l7YfZceF.net
>>565
なるほど、ようは使い様と

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 13:15:51 ID:Z9Xwf+CG.net
マグネパン 理想は30.7なんだろうけど
米でも大きすぎて mini30.7開発しているくらいだからなあ
3.7でも10帖でも厳しい15は欲しい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 15:26:36 ID:K5hyXOFp.net
>>567
ミニは一応コンドー向けの30.7って謳ってたような
一軒家でもWAF(奥さん許容指数)からミニがいいという人も居そうだけどね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:20:44 ID:0wN1SKM5.net
やっぱり後ろは1メートル必要ですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:09:12 ID:PGDTCxyN.net
いくらなんでも50cmは取りたいよね、でもやはり1mは欲しい(脳内妄想)
但し、離さないように設計されているものもある、もちろん低域特性は限定される

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:11:38 ID:LbsiWNBT.net
>>564
俺はいけると思うけどな。
オープンバッフルなんで反応いいし、プレーナーマグネティックは音の質感出るし、
上手いことやったらスリルあっていい気がする。

ただ、しっかりした設置がしにくいとかアンプ食いとかでドラムやベースの力出すのは
工夫が要るともう。壁から話せば量だけは簡単に出るけど。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:23:56 ID:LbsiWNBT.net
>>567
SMGxを寺の本堂で鳴らしたら好かったとか言う話も前になかったっけか。
そんな事言われると絶望しかないがw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 08:28:11 ID:LbsiWNBT.net
>>569-570
SMGxだと50cmくらいあれば(ちゃんと位置調整する前提で)ブックシェルフくらいは出るな。
(くらいしかでないとも言うw)

まあその距離だと背面を吸音処理しないと音場感とか色々アカンけど。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 09:47:35 ID:vssKQdTj.net
自分は背面2m、正面3mなので壁は有るが真ん中に近いSTAX ESS-4A。よく遊んだが、そろそろ
寿命。180Hz以下を再生。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 10:01:50 ID:a44Gh2Xl.net
お休みしている3.7、アキュのDG−58かトリノフが手に入れば
復活させたいが、資金的に無理やろうなあ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 14:57:26.84 ID:PGDTCxyN.net
3.7をお休みさせている場所があるのが素晴らしい
でもなんで周波数特性いじらなければならないの?
上と下をちょっと足すだけで良いと思うよ
下はサブウーハーで、上はスーパーツイータをコンデンサで切るだけで

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 17:08:19 ID:ddNjJS8T.net
部屋狭い、9.5畳くらいで個室だから
ベッドとか机とかもある
ある程度、位置や家具の配置などで整えることはできるけど
音響パネルみたいなものは使えないので
左右バランス等々、イコライザーは必須だなと思ってる。 

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:57:34 ID:IAlDO0Xs.net
>>577
うちも狭いよ、8畳+2畳程度、何とかなっている
持っているならやってみればいいじゃん
3.7以上のものを今使っているならその必要はないけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 18:48:59 ID:vPtDigXd.net
何かマグネパンスレやな
同じやつばかりがレス

過疎スレの宿命

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:33:48 ID:IAlDO0Xs.net
>>579
マグネパンはもう代理店が無くなったからだんだんレスは無くなるよ
次は、マーチンローガンだね、売れればね、PDN加油ガンガレ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 21:38:37 ID:1R3fmntd.net
無くなったのの決定したの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:52:25.72 ID:IAlDO0Xs.net
何のインフォメーションもないからはっきりとはわからないけど
ステラのネットサイトのマグネパンの所に直行すると存在するのだけれど、
https://www.stella-inc.com/magnepan/index.html
そこからhomeに行って取り扱いブランドを見るとほ~ら、Gの次はRになってるよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 23:05:09 ID:1R3fmntd.net
リンク切れなだけでは?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 08:07:35 ID:p9TwQKK3.net
ステラのサイトのhtmlソース見てみたけど、ドロップダウンメニューから
意図してmagnepanへのリンク消してると思う。
でもって、magnepaniページのメニューにだけはそれが残ってるってことは近々
削除するから変更しなかったという事では。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 08:16:31 ID:1L5zmPz5.net
ステラのサイトの「サポートについて」を見ると
「アフターサービスに制約のあるブランド(2020年4月1日現在)」の所に記載があるので
現時点で完全に輸入販売停止というわけではなさそうだが。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:34:35 ID:UwxjnNTv.net
>>585
今まで取り扱った製品は、旧取り扱い製品とするのかな?
これから扱うのは新取扱製品なのかな?
一度ガラガラポンして再度販売開始なのかと良いほうに解釈してみる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:19:51 ID:18kpgTc5.net
本国では米国オンリーで直販始めたからついでに日本にも出荷開始してくれないかね?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:54:41 ID:/hZBU6Ud.net
送料が本体価格超えそう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:02:56 ID:h1n+xkk2.net
>>578
今別のSP入れてるからね
下取り出すことも考えたけど
愛着有りすぎて手元に残した3.7。
将来部屋は増えると思うから
その時に復活させるつもり。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:18:06 ID:xxq2HPo5.net
日本国内のメンテだけ引き受けたい(売るのはそっち直販で)とか言ったら本社契約してくれるだろうか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 14:29:15 ID:s5H4FCtk.net
メンテだけやるなんてそんな儲からないことはやらない
商社は、売るだけ売って、メンテは知らん、としないと儲からない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 06:36:49 ID:1CvkmoYR.net
どこかのリペア業者とかやってくれないもんかと思ったんだがダメかw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 07:42:03 ID:0bcvRirZ.net
>>592
札幌に修理すると言っている店があるんだが、マグネパンをコンデンサースピーカーと
書いているレベルで、かなり怪しいな。
https://www.kaitori.audio/condenserloudspeaker

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:43:05 ID:uRPU8Njp.net
論外でしょ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 11:52:48.58 ID:P86r79Hc.net
>>593
どうせ外部の修理屋に出すだけだと思う
マグネパンの買取資料が古い、マグネパンに関してはついでの感あり

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 07:12:14 ID:9ac7qrRY.net
>>593
そういうデタラメやるところをなくすためにも、本社
公認のちゃんとしたところがあってほしいんだよなあ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 10:15:30 ID:PQdazAYZ.net
古いタイプの線を張り巡らしている奴は自分で直せる
ようつべを見るよろし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:16:50 ID:fsNatdmT.net
コンデンサースピーカーに関しては趣味で格安でレストアしてくれる所があるよ
格安というか激安レベル
俺は随分助かった
QuadとSTAXが専門だけど他も相談してみる価値あり

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 18:15:50 ID:obNOjmmW.net
コンデンサ型を持っている人にとっては神様みたいな存在だね
マグネット型(って言い方でいいの?)の神様はいないものか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 20:31:11 ID:mxRl26Wx.net
マグネプレーナーだね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 21:38:00 ID:Y9h5JDak.net
ボーカリストやその他楽器の立ち位置や距離等上手く描くスピーカーはありますが平面スピーカーはどうですか?

上記のようなスピーカーでもステージにそれぞれは配置されているのですが個々に立体感が無く実在感が無く感じます。
ボーカリストの後ろの空間が見えるような、ほらそこで歌ってると振り向いてしまうような、そんなスピーカーないものでしょうか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 21:47:22 ID:Q0GrUcfT.net
>>601
ステレオで録音してなくてミキシングで位置決めしてる録音だとどんなスピーカでも無理かも

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 22:14:24 ID:Y9h5JDak.net
なるほど
ソースに影響も大きいですよね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 22:17:52 ID:Z2FXw1Py.net
まずスピーカーの配置
間に何も置かずスピーカー後ろの壁からも凄く離して手前に出す
内振りを音を聴きながら調整
あとはルームチューニング

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 23:29:42.66 ID:Y9h5JDak.net
ライブ気味ではありますが後ろ空間も含め18畳位です

平面スピーカーは上記のような描き方は得意な方ですか?

平面スピーカーの特徴とはどういったものでしょうか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 02:49:20 ID:FtLJcu6l.net
釣りで悪いがFALというのがある。ダイナミック型なんだけど平面の素質を持ってます。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 02:55:54 ID:FtLJcu6l.net
宣伝…
http://www.fal.gr.jp/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 10:28:22 ID:CtWf5e5B.net
たった2か所に置いたスピーカーから再生してステージが再現できると思うほうが間違い
そもそもスタジオ録音だったらミキサーが適当に左右に振っているだけだろう
奥行は後ろ側へのスピーカーの放射特性と部屋の後ろ壁の反射特性とで決まってくるので気にするほうがなんだかなぁ
左右の広がりもそうだね、部屋の側面でどれだけ反射するか、スピーカーが横にどれだけ音を出しているかによって決まるよ
それと耳の勘違い、左右の位相差と音量差で勘違いをする、中央の音がスピーカーより上から聞こえる
なので、ボーカルのセンター定位だけ気にして後は気にしないほうが、部屋の状態の成り行き任せが良いよ
あと気にするのは情報量と低中高音のバランスかな
フィルムを振動させるのは、軽いので小さな音が良く聞こえるね、なのでプレーナースピーカーは推奨

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 18:14:32 ID:iF63Zrk6.net
なるほど
小さい音がよく聞こえるのですね
細部までよく見えるみたいな感じの聞き方好きです

経験では音量を上げても全く耳に入って来ないスピーカー(セッティングも含め)やアンプ等がありますね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 18:36:08.04 ID:haBE96z7.net
昔はコンデンサータイプ等のプレーナー型でしか
得られなかったものが、今は一般的なSP
(と言えるかどうかは別として)でもOKになって
扱いの難しとされるプレーナーは廃れた感じ。
でもそのSPでしか得られない音はあるだろうし
扱いの難しいといわれる理由の一つである背面空間とかは
今様のSPはどれも求められ、うっかりするとSP面はより前に合ったりする。
今残っているメーカーは、それを乗り越えて愛されてきたんだろうから
是非残ってほしいと思ってるよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 20:07:11 ID:MZDdqKJs.net
クオード、長持ちすれば良いんですけどね。
スピーカーでステージ再現不能とか言うけど、
スピーカー1つでも音を出せばそれなりに臨場感出るもんだよ。
逆に言えば音源次第でスピーカーが何チャンネルあろうとダメなものはダメ…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:18:07.70 ID:cC9k3ye1.net
音源はねえ・・・
だから昔からオーディオ雑誌には必ず優秀録音ソフトのページがあったわけだから
しかし、自分の好きな音楽ほど録音品質はドイヒー(´Д` )w

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 07:55:03.88 ID:f61VA23y.net
今時はデジタルで作り込むのが普通ですからね。ボーカルが演奏に埋まりそうだから演奏のダイナミックレンジ下げるとかやるんですよね?音屋ではないからわからないけど、声が電話みたいで伴奏も平坦なのを聴いてるとそう感じる。
ピアノソロとかギターソロとかならスピーカーで音出してリアルかな〜と思ってみたりはしますが。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:56:00 ID:fMkEH0Xw.net
レコード針の調整で針圧なりアームの調整なりがパチっと決まった時ってフワー視野が広がって空気感が出るというか、そんな描き方されないかなー。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:55:50.41 ID:+5Stz53M.net
空気感ってなぁに?
情報量っていう聴き方でやるとなんだかわからないような状態から脱すると思うよ
ただバランス崩すかもしれないけどね、だからしっかりとした脳内基準が必要だけど
周波数特性の測定も補助手段として有効だね、ま、何の変化もない事もあるけど
昨日はSPケーブル6mの内1mだけ変えたらなんか細かい音が聴こえだした(希ガス)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:04:44.07 ID:fMkEH0Xw.net
>>615
測定で数値と共に評価、判断って必要ですね。
そういえば何も数値として出していない。
自分は情報量が多いと感じる時は音楽がゆっくりと聴こえたりします

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:36:07 ID:uEqanD5R.net
要するに低音ではないでしょうか。
遠くから聞こえる雷の音のような力強い振動。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:11:42 ID:hZsKYgMY.net
空気感って位相差でしょ
壁の反射とかで差がでる。
楽器ごとにブースで撮ってミキシングするとそれがでない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:12:34 ID:MkvW8h5B.net
確かに歪の少ない低音は奥行きと静寂感がありますね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:08:52 ID:nGXVGCMz.net
マグネパンの代理店、ステラなんだけど、やっぱりもう取り扱ってないんだろうね
「アフターサービスに制約のあるブランド(2020年4月1日現在)」ってところに記述があるのは、
「旧取扱いブランド製品のアフターサービスについて」の下の「アフターサービスに制約..」だから
もう取り扱ってなくても当然アフターはします、でも制約がありますよ、ってことだね
合掌、だれか安く輸入しておくれ
クリプシュなんかは代理店が無くなっても並行品でなんとか入手できたんだけどね、プレナー型は人気が無いからダメだろうね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 11:27:37 ID:czWd2NGY.net
>>620
本社に交渉するチャンスなんじゃね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:57:00 ID:xp66CETK.net
儲からない商売は誰もやらないだろうね、画期的なビジネスプランがあれば別だけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:01:18 ID:xp66CETK.net
手の平に乗るような小さいもので高額品(例えばダイヤとか)ならまだしも
マグネパンは大き杉、ストックしておくのも大変、販売店に送るのも大変
なので、復活なんかしないだろう、予測が外れることをキボン

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:09:03.58 ID:EQ1cOfhx.net
取扱中止なら、30.7miniは拝めないか
あれなら3.7よりコンパクトで
日本でも売れそうだけれども
低域がマグネプレナーじゃないのが
気にかかるし、発売の頃は大不況で
オーディオどころじゃないかもしれんね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 02:04:04 ID:7gYo31TS.net
マーチンにしよう
https://pdn.co.jp/martinlogan/martinlogan.html

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:49:29 ID:gGYod5Cy.net
マーティン・ローガンなんだね、昔はマーチン・ローガンだったような
写真で見る限りいまいちな見た目だね、売れないかも

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:39:55 ID:Q9DN49Bz.net
魔阿珍老眼 魔愚根麺麭 つまらんな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:01:07.87 ID:Z3b9xneV.net
ハイブリッドタイプは見た目がダサいね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 09:44:03 ID:tDi9iD32.net
QUAD ESLの修理はサウンドポイント55 の主人が亡くなられてから、
エレメント全取り換え以外には治せなくなったのが痛いよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:26:47 ID:R1fGPZGF.net
これは安いと思います。マーチン君
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o380207083
こっちのマギー君は高いね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d427486655

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:34:00 ID:OZauZLeO.net
アメブロの尺八吹きのおっさんがマグネパン修理してたけどあれは自分には無理やな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:40:35 ID:qjiEMocO.net
アンプ食うだろうねー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:28:31 ID:HWv9b74a.net
マグネパンはプレーナーの中ではアンプを選ばないほうでしょ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 14:36:30.86 ID:aWBtIiEH.net
アンプ食うのはアポジーだね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:16:46 ID:qjiEMocO.net
アンプ食いはマーチン君や

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 17:53:18.66 ID:aWBtIiEH.net
>>635
マーチンくんはコーン型ウーハー付いとるやん
そんなにインピーダンスが低いのか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:03:24 ID:OuoWkZwH.net
コンデンサー型のインピーダンスは低いけど
下がるのは高域だからアンプ食いではない
まあ能率は低いけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:15:05 ID:isJDjeU4.net
>>636
マーチンはハイブリッドじゃ無いやつもいっぱいあるだろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:36:15 ID:TJvtaR01.net
>>638
ウーハー付いてないマーチンくんは、そんなに沢山市場に出たのか?
オレは店でウーハーのないマーチンくんは見たことがない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:31:13 ID:Pb9y3d+B.net
マーチンの純プレーナーはCLZだけのイメージだわな。?型が有るけど原器みたいなもんでイジり様がない感じ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 15:53:29 ID:L1jvfgRc.net
>>638
マーチンでハイブリッドじゃなくていっぱいあるのはダイナミック型のイメージ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:53:56 ID:3FcEzVqo.net
>>641
今のラインナップだと純プレーナーは、CLX Artだけのようだね。

https://www.martinlogan.com/en/category/our-speakers

日本には入ってこなさそう。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 07:27:15 ID:mAMGTpes.net
マーチンローガンはいっときプレーナーマグネティックの
ハイブリッドもやってたけど、あのライン復活させないもんか。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:45:05 ID:kabuhBxg.net
今はAMTを使った普通の2WAy、3WAYだね、あんなものを出すと企業姿勢が疑われる
ポリシー無いよな、静電型よりAMTが良いと思っているんじゃないか、ってね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 11:05:16 ID:sHx6nT5i.net
社長が変わったんじゃね?
知らんけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:02:06 ID:IHTgK4UJ.net
AMT使ったののやってるのか。
昔のプレーナーマグネティックのシリーズは(当社比)お値打ち品
だったので、プレーナーマグネティックのほうがいいみたいな話には
なりにくかったと思う。

個人的にはプレーナーマグネティックのほうがいいと思うけど。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 08:56:22 ID:4uewmRcS.net
静電型はトランスがあるからやだな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 06:07:13 ID:5ZbO71Bk.net
>>646
Folded Motion tweeter って書いてあるからAMTだろう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 10:17:33 ID:qkzzfvOy.net
>>647
アンプ使うなよ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 12:02:59 ID:jNce2wZz.net
そういやハイエンド価格帯で高電圧OTLアンプ使ったパワードESLとかあってもいい気が

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 14:10:24 ID:nj4Yzqc0.net
STAXが昔企画していたな
市販される前に倒産してしまったが

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:36:39 ID:ytbsdXG0.net
昔アコースタットにあったと思うが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 10:23:45 ID:3G2U5Vck.net
あとハイブリッドならsonyのシスコンでもあったな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:09:27 ID:VbvLN73i.net
こんな過疎スレで、えらい伸びてるな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 11:31:09 ID:nEjwUk/D.net
住人はそれなりにいるのでネタさえアレば出てくるのだ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 02:22:09 ID:ejr1lMLi.net
https://www.u-audio.com/shopdetail/000000006440/001/O/page1/recommend/
MASTER LINE SOURCE2 / PIEGA

中古とはいえ現行品4掛けは安いが
日本の家屋にはSOURCE2 でも大きいからな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 19:13:07.96 ID:05bEgpiG.net
ついにmagnepan取扱い終了がはっきりした...
https://www.stella-inc.com/support/support_6.html

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 21:19:04 ID:zGUwRhLm.net
1か月も黙っているなんて何の意図があったのだろうか?
再開しようかと努力していたのだろうか?  新型コロナで息の根が止まったのだろうか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 07:15:15 ID:yxZfz5We.net
デノソが今リンク先で言うような音作りをしてるんなら magnepan に一度合わせてみたい気が

デノンサウンドマネージャーが音作りの秘密を語る
https://www.phileweb.com/interview/article/202005/16/742.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:04:23 ID:yPGOPrh9.net
>>659
意味不明、理解不能

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:14:14 ID:trMv56ry.net
息の根が止まったな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:54:33 ID:phtAqhw1.net
ダイナミックオーディオにマグネパンのMG0.7が出ているぞ、17.8マソ(税別)だ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:13:12 ID:1wWRdLJp.net
プレーナー型スピーカーに

興味のある方
これから使ってみようかなの方
現在使用者の方
元使用者の方

誰でも書き込める有意義なスレにしようじゃないか。

664 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/06/01(月) 23:17:57 ID:AsbBYqqg.net
出席でも取るかな?w ( ̄Д ̄)ノ アポジー・カリパーシグネチャー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:01:19 ID:ITcM2+8c.net
俺は、アポジー STAGE

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 06:42:17 ID:Fvfcbcap.net
mg3.7i

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:49:08 ID:G3t8y8M/.net
はい出席は3名様、新型コロナで休業後再開したけどお客さんが戻ってこないお店みたいだね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:32:54 ID:SYqDMgkD.net
>>667
Audiostatic WING
19年目だがまだ元気。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 11:41:57.59 ID:f7zISgKH.net
壊れたマグネパンMG-1所有

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:32:03.82 ID:GE2gl/PM.net
これにて休講、解散

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:48:37 ID:Zzo/6XUE.net
玉がねーんだよ
あってもたけーんだよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 01:09:43.34 ID:RAHi0Etz.net
>>671
そだね、MG0.7、17.8マソ(税別)じゃね、10万円なら安いけどね

673 :1000ZXL子 :2020/06/05(金) 01:12:59.28 ID:rV0dKLD3.net
このスレで自己申告5人しかプレーナー系スピーカーを持ってオル人がいないので、
過疎る筈である。ヽ(´ω`)ノ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:11:37 ID:5+PCvaT1.net
まあ持ってるだけなら拙者も持っているでござるよ
どこに仕舞い込んだかな、、、型番が
一時期同型がNECのPCの標準付属品になってたことがある
あんなおもちゃみたいなスピーカーでもなるほど平面型、っていう音がした
同時期、富士通はタイムドメイン型を付属させてた、あれも独自の良さがあった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:02:25 ID:sNDWAkak.net
necのはnxtのライセンス品でプレーナーじゃなかった気が

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:04:03 ID:sNDWAkak.net
まあnxtの中の人は(元museatexの中の人でもあるので)
「point-source planarだ」って強弁するかもしれんけどw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:24:15.06 ID:TAKvHBam.net
670のMG0.7にスーパーウーハーとツイータを追加すると最強クラスになるのにね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:37:33.25 ID:VeB6Y7tw.net
ダイナのトレードセンター一階に、マグネパンが出ているでござるよ(´∀`*)
詳しくは⬇webで

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:58:16 ID:TAKvHBam.net
それが660,670じゃね、それ以外にもっと大きい平面スピーカーがあったが、よく見たら調音パネルだった, orz

680 :1000ZXL子 :2020/06/08(月) 10:21:03.31 ID:qfs/eIRn.net
>マーティン・ローガン、静電式スピーカーのハイエンドモデル
「Classic ESL 9」を6月11日に発売。価格は130万円(ペア)

681 :1000ZXL子 :2020/06/08(月) 23:50:54.93 ID:qfs/eIRn.net
背高のっぽ〜 ヽ(´ω`)ノ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 04:47:48 ID:tZtEbCho.net
高価格は、ドン底不況andコロナでみんな下を向いてる今の日本では受けないよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:13:44 ID:+Qo2QDHc.net
金持ちは逆に株を底値で仕込んでウハウハらしい
TVでも高級外車は去年よりも売り上げアップ
松屋銀座でも高級宝飾品の売り上げが伸びているそうだ
あぶく銭は税金対策でとにかく使わないといけないと、猫組長も言っていた

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:26:19 ID:K6VKA6cf.net
節税で物買うほど儲けてる人はここには少ないはずだし
そもそもサラリーマンにそんな意識はない
聞いても???って感じだろう、そこでこの動画、
そんな人でも感じがわかるはず
https://youtu.be/iFC_cv73lAg
どうでも良い話の方に書くべきだけどどうせ過疎ってるしたまには良いだろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:41:54 ID:a3bINNnh.net
130万円でハイエンドモデルかよ、と思っちゃった
他社ではその10倍がハイエンドだったりするからね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:32:24 ID:iQayeEPu.net
マーティンローガンのハイエンドはNeolithでしょう。
https://pdn.co.jp/martinlogan/ml_neolith.html

アメリカでは8万ドルらしいが、日本ではいくらで売るんだろうか。
https://www.prespeaker.com/2017/02/martinlogan-neolith-esl-loudspeaker-review/

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:33:38.62 ID:4RgpCGXx.net
マーティン・ローガンは随分長いことQuestZを使っていたけれど、如何にウーファーの存在を消すかが最後まで課題だった
広いリスニングルームがもう一部屋あったならCLSを室内楽専用で鳴らしてみたいと今でも夢想してみたりする

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:54:40.60 ID:XjXJsskY.net
ふと思ったけど、ウーファーもダイポールにすべきなんかもなあ。
箱に入れるとモノポールなんで指向性的に違和感が出るのかもしれない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:04:52 ID:BrZH8Q8A.net
>>688
確か開発中のMagnepan 30.7miniだっけ?はコーンウーハーは前後向いてたような気がする
後面開放だったかはよくおぼえてないけど

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:18:22 ID:wkUlI+hs.net
サブウーハーの高級品はみんな2個を対応させているんだね、実は
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1174/737/05_s.jpg

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:53:18.34 ID:RTeBV+Hg.net
サブウーハーは対抗させて、互いの振動を打ち消し合う設計やな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 19:42:53.04 ID:dgg99GE2.net
対応でも対抗でもなくて対向なんだな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:20:49.64 ID:svHxB5ji.net
修理必要なSMGaでも三万近くするのかー

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 03:32:50.84 ID:MTwYf+Ei.net
みんなプレーナー・スピーカーを大切に使ってますね。私もマーチィンローガンのCLSを25年以上使っています。最近マーチィンローガンの日本代理店が出来ましたがネオリスはモノリスの最新型だそうですがスタイル的にはモノリスの方がスマートですね。CLSの最新型はCLXですが、日本では入荷されませんでした。とは言え、今は値段的に高額過ぎて買い替えようとはおもいません。今はエンテックサブウーファーをCLSに追加して満足しています。あとSACDや映画用にサラウンド用にマグネパンのSMGを近所のハードオフで購入しました。もう年齢的に新製品を購入する気力はないですが、プレーナー型は病み付きになると他には変えがたい魅力がありますね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 04:23:19.36 ID:tYm75MMg.net
みなさん、プレーナー・スピーカー + サブウーファー で満足でしょうね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 05:57:12 ID:ePXdHIAU.net
生半可な質のでは満足できない気が。
>>694 の entec も mfb採用するとか力の入ったメーカーだったはず

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:56:16.24 ID:XRE6+7xk.net
https://positive-feedback.com/audio-discourse/magnepan-focus-group-event/
>低音ユニットは高さ約3フィート、幅約1フィートでした。キャビネットまたは構造は、
>合計8つのドライバー(Vの両側に4つの垂直に取り付けられたダイナミックコーンウーファー)を備えた
>V型オープンバッフルで構成されていました。これらのウーファーの直径は約6.5インチでした。
>これまでにいくつかのダイナミックコーンダイポーラ設計が試みられていますが、
>これはDSPを利用する独自の設計であり、最終的には特許を受けるとコメントしました。

この記事のウェブ翻訳ではマグネパン30.7miniの低域ユニットについて
オープンバッフルとあるね。興味はあるけど。マグネパンは低域もプレナーなのが
魅力だったから、輸入されても購入するかどうかはちょっとわからないかな?
30.7の中高域ユニットの評判は高いようだけれども、休眠中の3.7はそのうち復活させるつもりだし。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:21:25.98 ID:JcdeDss2.net
ヤフオクにクロスビー・オーディオ・ワークスのQUAD ESL63改+ENTEC FW-5が出品されている。かなりマニアックなシステムで、一度は聴いてみたいスピーカーだな。視聴可とはいえ、岡山県だし585000円〜からだし無理だな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:04:58.85 ID:pvw1Y9nd.net
MAGNEPANが色々出てるからそっちの方が良いのでないかい?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:26:09.78 ID:YblCDIP5.net
この手のスピーカーは新品で買ったほうがいいような
故障率が高い気がするし、直せる奴が極端に少ない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 11:33:47 ID:KjWdubh8.net
会社がもう存在しないアポジーとかは、中古を探すしかない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 14:34:43.51 ID:b5k0eqyR.net
俺は30年以上前の静電型のスピーカーをオクで定価の30分の1位で落としたが送料がその落札価格よりかかった

高圧回路が故障していただけでパネルはほぼ無傷

知ってる修理してくれる人に頼んで高圧回路とその他のコンデンサーや抵抗を全て新品に換えてもらった

もろもろの費用を含めた総額でも定価の10分の1以下

今は元気に鳴っている
静電型聴くと後戻りできなくなる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:14:50 ID:Xwxf5nRJ.net
>>700
マグネパンの旧型はみんな自分で直してるよね
動画とか写真とかたくさん上がってる
マイラー振動膜上の線が剥がれたり腐食してなくなったりがほとんどだね
アセトンできれいに落として接着剤で貼り直すかあるいはマグネパンから修理キット買って新たに接着するかだね
新型のクワジリボンのアルミ箔だと自分でできるのか分からんけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:05:46 ID:zcjZjT5G.net
なんとなく、このスレで安かった・得した話は似合わない様な。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:13:05 ID:FODE2y3l.net
>>703
修理キットとか売ってるのか。詳細きぼんぬ(死語
擬似リボンは無理だと思う。けど、あそこがやられたって話も聞かない気が

>>704
magnepanは「安いだけが取り柄」らしいからいいんだよ!
(また思い出して腹立ってきた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:59:58.77 ID:J4Wqw6Ye.net
>>705
キットは修理記事とかで見た気がするんだけど多分カタログに載ってるとかではなくてMagnepan本社から買ったんだと思う
必要なら直接本社に電話してみるのがいいと思う
あるいはレスポンス悪いらしいけどメールか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:55:35 ID:FODE2y3l.net
>>706
thx. 直販なのか。
修理できる場所のある家に越せたらやってみたい。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 03:56:10.88 ID:Lubsuo7l.net
APOGEE使いは千子しか居ないのかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:00:58 ID:Q72PrcM+.net
>>703-707
Magnepan sells a very inexpensive DIY repair kit that allows you to restore them to original condition.
だって、2012年の情報だけど、HPには何も書いてないね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:30:09 ID:/o5dwE6d.net
>>709
家庭的な企業だからHPも前時代的だよね
やっぱ電話かメールで聞くしかないでしょ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:46:17 ID:Yd75MzHI.net
663 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/06/02(火) 01:01:19.39 ID:ITcM2+8c
俺は、アポジー STAGE

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:39:48 ID:0/bejtzq.net
オレもAPOGEEカリパーSigを長年使っている。
絶好調で他社のスピーカーには興味がわかない。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:32:56.04 ID:BsvvPP89.net
>>709-710
一応ツイ垢持ってるけど全然使ってないしなw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:56:40.32 ID:QTdjcAXZ.net
てすと

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:09:52 ID:iAgBxyhH.net
50年近く付き合ってると(国産静電型)初期感動は消え失せてるけど、LP48KHz24ビット・コピー
再生は、これを少し思い出した。特にアコースティックギター系が良い。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:32:28 ID:a9MyK2Aj.net
マグネパンMSGやMMG系のスタンドなのですが我が家では少しブーミ―というかボーカル域を邪魔する感じです
スタンド後ろにある引っかけみたいなのを立てて床との接点を少なくしパネルは立たせる方向でセットすると少しマシになります
垂直に立ててスパイクの付いたスタンドがあるようですが他にお勧めのスタンドなどあれば教えてください

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:12:13.63 ID:LHZz5XCo.net
>>716
という事は床がやわで振動しているのでは?
なるべく床から浮かす方向ではどうでしょう?
床にクッションフロアーを敷く、ゴムを敷く、
もしくは、床の補強をするのはどうでしょう?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:35:31.93 ID:sWIuuxgT.net
>>716
あの脚は鬼門なんよな、本体を押してみたら分かるけどバネになって前後に揺れるし。
売り物はSOUND ANCHORSから出てるけど日本にはいってきてないんじゃないか。
あのチルト式の角度調整は音悪いんで、外すかテープで脚に留めて代わりに
かまぼこ型のウッドブロックでも挟んだほうがいい。あと、床がやわならオーディ
オボード入れるとか。

まあでも一番大事なのは位置調整だけどな。
振動膜デカいからか中低域の定在波が大きく立つんでちゃんと位置調整して
やらないと簡単にボーカルにかぶる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:53:36 ID:NHKlu9a1.net
Mye Stands (Mye sound)
http://www.myesound.com/Home_Page.html
3点または4点のスパイク支持。本体の真ん中あるいは小型のはてっぺんまで斜めのつっかえ棒が入るタイプ

Sound Anchors
http://soundanchors.com/products/category/5
3点または4点のスパイク支持。傾斜可能なタイプもあり

MagnaRisers (Robert Raus)
http://magnarisers.com/index.html
スパイクなしの垂直支持のみ。綺麗な粉体塗装仕上げ
各サイズ共デザインも音の傾向も異なる数種類あり
こだわりのツイーターのジャンパー線も付属
個人製作だが仕上げやパッケージング類はとてもよい
製作過程の各段階で進捗報告メールが何度も来る
とてもおしゃべり好き

MagnaRisers の一番高いやつ持ってるけど音場が良くなると共に思った以上に低音が良くなった
低音は質も量も上がった感じ

あとMMGならクリプトンのオーディオボードAB-500が脚の下にちょうどいいサイズ

まぁ低音が多いなら基本は取説通り壁から離すのと自分が前後に動いてみて低音が増えない場所を探すことかな30cm自分が前後するだけでもかなり変わるよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:45:48 ID:BUIHCOdW.net
アドバイス有難うございます

床が悪さをしていたのですね
床補強、スタンド見直し、設置場所見直し
やることが分かってきたので助かりました

以前はvictor sx-500 dolceにツイーター追加していました
これはこれで広大な空間と透明感を持った音で気に入っていました

マグネパンにしてから少し透明感が足りないと感じていたのですが
指摘して頂いた見直し点が問題だったのですね

ありがとうございます

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:20:36 ID:PA5aqSxK.net
>>720
天井が丈夫なら吊るすって手もありますけどね
揺れちゃってダメかもね
マグネパンって基本低域出ませんよね、回り込んじゃうからね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:15:28 ID:NCohVYtg.net
回りこんでちょうどになるよう設計してるはず。
stereophileとかのニアフィールド測定見たらわかるけど
低域のカットオフでものすごい持ち上がってるからその「回りこみ」
でそれを打ち消す算段になってる。

サイズの割に下が伸びない(カットオフが高い)のは仕様。
聴感上出ないのは多分置き位置、置き方の問題。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:27:17 ID:bKoM8je2.net
>>722
stereophileのはニアすぎて参考にするにはちょっとね
3.7iだと以下が良いかと
http://www.integracoustics.com/MUG/MUG/tweaks/neolith/

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:56:14 ID:2X5k4ncF.net
皆さん、サランネットの汚れはどうしてる?
普通のパッシブスピーカーと違って外れないのでどうしたものかと思ってる

張り替える技術があればいいんだけど…

過酸化水素水で落とせるとか聞いたことある

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:49:53 ID:p8OFCrqQ.net
どうともしてないw
椅子とか熱い2%重曹水作って雑巾拭き(それなりに絞る)してるけどそんなんでいい気が

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:02:23 ID:wN6LgVid.net
そもそも何で汚れるの? 触らなければ汚れないし
水で濡らすだけで落ちるなら濡らしてタオルを押し当てというかそおっとふき取りして水気を吸う
酷い汚れは中性洗剤、ふき取りの後、水、ふき取り、かな
触らない、触らせない、なんならタオルでも巻いておけばw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:05:31.62 ID:MNSCOAf0.net
ハタキ掛け程度、そのままの方が良いと思う。以前、外して洗ったら20年も経った麻は溶けて
しまった。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:47:47 ID:KkPTqhPe.net
軽く掃除機オンリーだわ
ソックス外すのは横の木とか外すのけっこう面倒くさそうだし業務用ホッチキスも必要だったりしない?

729 :722:2020/07/28(火) 18:01:55 ID:V00naGrL.net
皆さん、色々とアドバイス有り難う
参考にさせて貰います

サランネットの色は黒なんだけど
どういう訳か角度によっては大きなシミみたいな物が見えて気になっていたもので

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:10:32 ID:Iq3Enjc4.net
染みだと両面から処理する必要があるし結局外す必要がある気が。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:48:23 ID:nmkqAKar.net
布でカバー作った聞く時外すの

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:04:14 ID:kYy76M+Z.net
上から垂らしておいて、聞く時巻きながら上に持ち上げて天面に置いておく

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:28:12 ID:ZRPtCGEQ.net
>>731
痛カバーにすればそっち方面の需要を喚起できそうな気がw

734 :722:2020/07/30(木) 10:22:38.99 ID:sPlSCek9.net
海外のオーディオマニアでネット外してる人よく見るけど
やっぱり鮮度が違うんだろうか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:54:58 ID:tJuiUZHr.net
最近輸入が再開したマーチンローガンって
売れてるのか?
某北陸蟹三昧YG➕FMAご用達店から展示品販売のハガキが来たのだが・・・
その店は展示品でもかなり高めなので買わない
あの?口八丁手八丁【貝崎氏程では無い】の
店長でも売れなかったのか・・・
金無いと相手にされない【当たり前か?】から
客も好き嫌いが激しいだろうな・・・
もう会う事も無いけれどな♪
ではでは!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 05:55:01 ID:ZKjDeCvX.net
まあ違うんだろうなあ。
大昔にstaxの中の人が「無いのが一番」みたいなこと言ってた記憶が。

737 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/08/03(月) 00:22:37 ID:5e52A0j+.net
それはスピーカーユニットの前にサランネット的なものは、
ないのが理想だよね。ヽ(´ω`)ノ そしてネコぱんち。

738 :722:2020/08/03(月) 08:26:52.37 ID:nA/PpQKL.net
随分前だけどアポジー使いの旦那をもつ女の人のブログかなんかで
猫にリボンを引き裂かれた話を読んだ事がある

主人の絶望する悲鳴を初めて聞きました

とかいうコメントで笑ってしまった記憶がある

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:53:58 ID:qb6++P0V.net
ぬこさんが、感電しなくて良かったな(⌒▽⌒)
てか、あれは素手でうっかり破いても感電はせんのかな?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:54:38 ID:qb6++P0V.net
おっと!
アポジーは電気を使わないリボン型か

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:28:35.83 ID:6elqw0MT.net
柔軟強靭で猫の爪にも耐える振動膜の開発が待たれる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:57:50 ID:BYevtAvU.net
猫が近寄ったら感電するようにしておけば良いな、超高圧は近づいただけで放電する

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:30:52 ID:sRMmM4cV.net
猫 「よっしゃ、毛ぇ飛ばしたろw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:35:27 ID:IbyHOE3b.net
高圧をかけているQUADなんかは猫の毛が逆立つのだろうか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:21:32 ID:Y3146uBM.net
近くのハードオフでQUAD63プロが1台だけ5500円で売ってた
音は出ないみたいだけど外観は綺麗だった
直してもらえるあてはあるんでcenterスピーカー用に買おうかと思ったけど
静電型はいま2セットあり嫁が怖いので諦めた

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:24:56.14 ID:a736HnsK.net
嫁を売りはらえ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:38:15 ID:hoZ6vOmG.net
嫁は買い換えがききませぬ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:02:19.97 ID:pvl4RtRd.net
ヒューヒュー

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:16:59 ID:EZW4JAoR.net
スマホの画面を自動消灯なし設定にして
このスレを画面に表示し
嫁の目のつく所に置いておく

>>747
を目にした嫁はホロッとし
「あの人の楽しみだし、まっいいか」となりお許しが出る

この作戦でどう?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:37:58.67 ID:+PsX+CYB.net
ノートに
Quad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63proQuad63pro
と書きながら寝落ちする毎晩

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:50:54 ID:RG3+jh0n.net
>>749
嫁は下取りがききませぬ、と書き間違う

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:37:57 ID:y9/6/SoX.net
45年程前、この頃はオーディオ愛好会が盛んで「連れ合い」が出来たら必ずメンバーで
「祝う会=趣味は金」を持った。俺もその時、カミさん参加させてSTAX揃えた。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:22:38.73 ID:EZW4JAoR.net
>>751
そこ間違うと
歯ブラシで便所掃除されちゃうな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:53:39 ID:oi+PhtV2.net
オクにマーチン君が出ているけど、置く所ないからスルーせざるを得ない
使ってみたいんだけどね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:16:25 ID:ifSZNiGO.net
同じ機種の静電型が二組あるので流石に並列は怖いので直列に繋いでみた

直列は音が悪くなるというけど逆に少し良くなったような気がする

ただ試聴位置、スピーカーの位置や角度を少しずらすだけで音がかなり変わるのでセッティングが難しい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:14:44 ID:WfSG0JKN.net
そういや、ソニーの静電型は低音パネルの振動膜が2枚直列だったな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:38:32 ID:5NdSKak7.net
同じ静電型SPが2組あれば2マルチにして帯域を分けたらどうかな?AMPの負担が減ると思うが。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:15:58 ID:woGsT4lx.net
音が出る位置かなり離れちゃわない?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:27:43 ID:oONm1Wd+.net
>>758
Timpaniは?
あれなんか三つ折りの屏風じゃん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 05:23:38.69 ID:/jBLDEm7.net
結局聴く距離によるのでは?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:36:22.45 ID:k/CHWAJD.net
屏風状のスピーカーの場合、下の足だけだとプラプラしてダメみたい
上を天井に固定するか、丈夫な枠を付けるかするとぐっと安定しますよ
ちな、うちは、転倒防止金具で天井に固定、中低音がしっかり、さらに細かい音も出たような
表現力がアップした感じ、多分気のせいではないと思う、元に戻しての確認はしていないけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 14:41:18 ID:cGShL8Fm.net
アルミフレーム使って組み立てようと計画中だけどどうだろうか?
40角のフレームだと中に砂等も入れれそう。

標準の様に足元だけで固定では弱そうなので上部から斜め後に筋交い状に入れたいな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 06:40:04 ID:lb4INzMi.net
アルミホイルでアポジー作れないかな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 04:29:17 ID:fRJA3mRG.net
つかマグネパンの擬似リボンはアルミテープをプラフィルムにて作業で貼ってるっぽいし。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:02:16.04 ID:Wh4xG3XW.net
magnepan LRSの測定付レビュー記事
https://audioxpress.com/files/attachment/2726

やっぱり測定は精神衛生に悪いなw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:28:42.91 ID:5Js5OLyD.net
そりゃf特はパッとせんわなあ
ステップレスポンスを見ないと

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 06:01:01.51 ID:dRLbm0og.net
ステップレスポンス見たら正気たもてないかもよ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 09:12:50.06 ID:2V9oeILU.net
>>765-767
でも、「Magnepan’s LRS is a crazy good loudspeaker for the price.」
となっているから、価格対音では敵はいないのではないのかなぁ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 09:39:10.54 ID:2V9oeILU.net
>>765-767
追加:無響室レスポンスは悪い、と書いてあるな、で、ANSI/CEA203なる測定をしている
これだと無響室よりは良くなっている、測定担当も 興味をそそられる と書いているね
測定者は新型コロナの影響で試聴できてないみたいだから聴いてみたいんだろうね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:05:19.76 ID:LJZMnoXR.net
おフランスのプレーナー型メーカー
http://www.diptyqueaudio.com/en/

サレオツっぽいけど、どう見ても建具にしか見えないのもあったり。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:16:03.12 ID:E1E2EYxu.net
>>770
アンバランスに作ってあるけどあれが良いんだかね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 06:32:24.50 ID:W5W/q9pp.net
普通のスピーカーっぽい特性を得たいとか?
縦長いと離れた時と近い時でF特変わるし。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:10:52.04 ID:Il/AsbVf.net
>>772
自分が聞く位置で丁度良くなる様に調整するんですよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 11:39:35.17 ID:0fCcTNPi.net
MAGNEPAN, オンライン通販始めたらしい。
https://www.magnepan.com/shop

まあアメリカ本土だけみたいだが。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 08:37:56.21 ID:f+yAf/KD.net
オーディオ詳しくないのにマーチンCLS買ってしまった。
ボーカルの息遣いにゾクゾクしてくるw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 10:38:06.40 ID:s7NS+LI7.net
アンプは何をお使いですか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 10:52:48.86 ID:nhtQ4K8G.net
>>775
良い耳をお持ちで

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 11:35:14.75 ID:f+yAf/KD.net
高校の時、親父に連れられたオーディオショップで初めてマーチン聞いて忘れられなかったんでw
アンプはKRELLのプリメインkav-400です

779 : :2021/01/01(金) 06:43:28.62 ID:e6PWxuDS.net
あけおめことよろ
今年のプレーナー界隈の運勢は…

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 17:49:16.97 ID:D8oazelU.net
あけおめ
MG1.5→1.7と来た俺のシステムは多分このまま心中の模様

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:26:34.28 ID:yhx/G/2Y.net
同じくもう買い替えも無理、でも棺桶には入らんなぁ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 07:23:07.92 ID:Qj4nTrLg.net
0.7iかせめてLRSに買い換えたいけど、これまでのパターンからすると
また日本に入ってくるのは10年後だしなw

...orz

>>781
棺桶の蓋をマギーにしてもらうとかどうよw
おれは墓石をSMGx型にしてもらうw

783 :1000ZXL子 :2021/01/03(日) 01:03:36.62 ID:BYdQlYmf.net
今年もアポジーは元気だぞぃ ヽ(´ω`)ノ

784 :只野乙B:2021/01/03(日) 07:05:06.44 ID:kpu+ksjC.net
HEY GUYS

YouTubeを見るとQUAD ESL-63の振動フイルム交換作業が2種類詳しくぅPされていたけど
フイルム本体を乱暴に扱っているような気がする。漏れもフイルムは持っているけど
あんなに厚くはない様な気ガス。

COMING SOON

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:55:19.45 ID:6cdhBFTJ.net
>>783
アポジーは棺桶の蓋って感じは無いね、アポジーに体を括り付けてもらって海に流す、って感じだな
>元気だぞぃ ヽ(´ω`)ノ
でも本人がいつおっ死ぬかわからんから今から準備しとき

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:58:53.96 ID:qlLd8rrq.net
もう限界です

小型密閉のブックシェルフスピーカーに乗り換えます

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 06:32:01.40 ID:ZhsL5eHm.net
何が限界か詳しく

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:02:39.98 ID:qpLx2WhV.net
エスパ―すると、でかいのに低音出ない、同じ低音出ないなら小さいブックで良い
平面型は箱無しダイポール特性が肝なんだけどね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:06:54.99 ID:bGr/shEb.net
スピーカーの「低音」ってのもガッツリ盛られてるもんだしな
40hzまで出てれば特に問題はない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:28:26.19 ID:aR2HEZAH.net
>>789
昨日聞いたジャズのライブCD聞いたら、カーステでは気づかなかった凄く低い音が入ってたぞ
小型ブックシェルフでは無理かも?
少なくとも鉄ちゃんの20cmBHじゃぜってー出ねえw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:06:07.57 ID:2oVPXGhy.net
アコースタット使ってるけど地響きする位低音出るで

792 :1000ZXL子 :2021/01/10(日) 01:21:33.34 ID:ux1NI5rK.net
十二分に低音でるけどね ヽ(´ω`)ノ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:09:36.34 ID:467T8IUs.net
アタックが出ないんだよね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:26:43.56 ID:ijF30io6.net
アタック求めるならバックロードやな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 04:58:28.08 ID:vT7xxZ4u.net
まあ足元固めないと低音楽器のアタックは出ないわな。
プレーナーは形的にそれが難しい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:28:33.70 ID:P1jvNVQA.net
低音回り込んでキャンセルされるから低音レベルは下がるよね
マギー君は穴あき鉄板で負荷かけてなるべく低音出るようにしているけどやはり不足している

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:43:55.18 ID:jYQs8/FI.net
低音=出難いけど軽量振動板の良質な音、これをどう生かすか。という事かな?

798 :norinori:2021/01/31(日) 13:07:32.36 ID:K2D5okrg.net
平面型は嫌な音は出ないのですが、BGM的で何か物足りなく感じてきてしまう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:17:02.72 ID:q4UhdT1K.net
>>798
SWをつければ良いのですよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:45:09.95 ID:IgCwHr0u.net
もしコンデンサー型なら、電源をクリーン電源に繋ぐだけでかなりしっかりした音になる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:16:06.19 ID:gyvEmqVb.net
そういえば昔コンデンサー型のスーパーウーハーがあったな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 06:23:29.12 ID:B/H2drvM.net
プレーナーマグネティック型のも
ていうかまず足元固める工夫と設置位置の吟味、良いアンプ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:05:39.40 ID:tWw7ghIK.net
マグネパンのMMG使っていた時、脚をサウンドアンカーの重量級のに変えたところ、全く低音が出なくなってびっくりしました。あのグラグラの脚も、意味があってあのような設計になっているのだと思う。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 23:12:52.45 ID:tTm0zV+y.net
スパイクで使用していたのですか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 06:37:53.56 ID:RUiPs6VK.net
そこから位置の調節すべきだったのでは

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:09:04.44 ID:QBNyUU9y.net
ダイポール特性を生かすのは固定か宙吊りかどちらでしょうか?宙吊り未経験です。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:55:43.52 ID:qGUHnQZT.net
>>806
ダイポール特性の物は後ろ側にどの位スペースを取るかです
距離が無いと壁でガンガン反射して悪さをします
うちは片側の反射の影響だと思うのですが、センターが片側に寄り気味です
宙吊りは意味が無いと思います、こちらは丸棒を上に付けて天井に当てています
地震の倒れ止め金具の感じです

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:01:02.17 ID:yRZY/pS7.net
マグネパンよりマーティンローガンのほうが断然音がいいことが分かる動画があった
ソナスは論外だった
https://youtu.be/_A5F992xy3Q

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:26:50.85 ID:n7liFo3V.net
単純過ぎる
セッティングで変えれる段階の音で判断すな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:28:39.50 ID:n7liFo3V.net
それにこれだと適当セッティングでもマグネパンが一番良く聴こえるけどな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:33:56.22 ID:n7liFo3V.net
マグネパンは適当セッティング&サブウーファーで不利すぎる
ソナスは床が響いてるのかパッシブラジエーター方式のせいなのか低音をなんとかしたい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 06:55:00.62 ID:u7hbn1PO.net
マグネパンはオールレンジでリボンだけど、マーチンローガンはダイナミック型のウーハーだからなー
そこが気になるかどうかだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 08:02:47.28 ID:u2xRoEd8.net
>>812
動画の概要蘭見るとわかるが、マグネパンにサブウーファー組み合わせてうp
してる
サブウーファーなんていらないのに

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 09:18:51.30 ID:vUEIuJus.net
クォードにもサブウーハーあったからなあ
やっぱダメで、クォードは振動板の枚数増やす方向に行ったけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 12:50:10.73 ID:SKvTh5jM.net
外人はジャップが考える以上に低域を欲しがるから。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 14:47:01.53 ID:Nd1WMIDd.net
過去の音は美化される。
実際に過去のシステムに近い構成の音を聴くと、こうではなかったという印象になる。
装置が劣化したのか、自分の耳が劣化したのかは分からないが。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 13:55:01.33 ID:LbTrc9FS.net
高い音が聞こえなくなってるかもしれない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:21:42.16 ID:7A0nvE0k.net
martin-logan CLS 2型を30年くらい使っているんだけど、最近左右の音圧が随分と
違って聴こえる様になったんですがコンデンサーの劣化とかあるのかな?
振動板は15年位前にレイバン製の振動膜のものに交換しているんだけど、
誰か分かる人いたらアクセスお願いします!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 13:14:36.14 ID:m7kDYths.net
>>818
粉塵たまってきたのかも?
そのモデルかどうかわからないけど
ばらして洗浄したなんてホームページあったような?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 15:15:28.27 ID:Gb7jh3Ua.net
過疎

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 16:41:55.98 ID:h1Z/t9KJ.net
>コンデンサーの劣化
左右とも交換すれば直りそう。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 07:28:52.41 ID:kZT9rrMS.net
30年ならもう元も取ってるし買い替えだな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 08:21:40.16 ID:YT3/GhjW.net
普通はそうだよね。けどきっと替えが無いんだろう、あっても高いとか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 08:25:26.65 ID:PZogIl8r.net
>>818
フラット平面スピーカーのスレの最後のほうに出ている人に相談してみれば
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527667798/l5

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 23:34:31.43 ID:4vLFqBG1.net
コメント有難うございます。 CLS2型は他のスピーカーと変えがたく、大切に使用していましたがやは
り電解コンデンサーの劣化ですかね。販売店に相談してみます。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 13:08:22.07 ID:XfzcX6vB.net
>電解コンデンサー
ではなくて高耐圧フィルムCとおもわれますが?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:56:12.24 ID:67VdeNep.net
>>826
ご指摘有難うございます。高耐圧フィルムコンデンサーですね。
昔購入し懇意にしている販売店で聞いてみます。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 01:10:44.11 ID:o9JKguu0.net
数多あった米国製のプレーナーでもマーティン・ローガンとマグネパンはまだ会社が存続しているから良いな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:54:08.44 ID:L0f69swn.net
だが30年も前の機種は見てはくれんだろうな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 21:33:33.13 ID:IygW+xxK.net
別に、輸入代理店に持ち込まなくても経験のある技術者に頼めばすむこと。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 04:12:35.11 ID:aK0SPd0o.net
懇意にしているオーディオ店に聞いたら、今の代理店でも修理に対応してくれるみたい
です。ただ振動版が原因だとアメリカへ注文しなければならず、随分お高くなる様です。
近く電源部を左右入れ替えて、電源部か振動版が原因かを確認してみます。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 19:28:13.91 ID:cvfL6yXb.net
>>831
ほえ〜 CLSのパネルはまだ新品で入手できるんだ
あれはパンチングメタルごとでっかい箱に入って届くんだよね
今や希少なESLですので大事にしてくださいね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 18:30:56.50 ID:Krh06MX8.net
近所のハードオフにてマグネパンSMGーaのニッケルメッキに黒のサランネット仕様を
見つけた。メッキ部分は手で触ると錆びのような感触は感じるけど、見た目にはいい感じ。
欲しいな、3万円。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 19:13:23.83 ID:L6A4LIbu.net
>>833
振動板からの線材の浮きや線材の腐食が無いかかなポイントは

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 19:21:45.92 ID:oJ2miTyU.net
>>833
ちゃんと音出し確認するほうが良いね、ちょっとでもビリツキあると線がはがれている可能性がある
箱の無い音は格別ですよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 13:44:16.64 ID:rxP1U0RO.net
プレーナーマグネティックのヘッドホンやってるとこが小さいスピーカー出すらしい。
https://mobile.twitter.com/Audeze/status/1460017960710463493
(deleted an unsolicited ad)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:44:19.65 ID:8uNcMukY.net
こっちは6年前のコンデンサスピーカー、今はもうないかもね
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1511/10/news143.html

総レス数 837
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200