2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:19:07.80 ID:NzHfYdqQ.net
で、本物の低音は38cmじゃなきゃ無理でしょ?

前スレ
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374761631/
過去スレ
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1372556272/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341048417/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320070086/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238941165/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213926160/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211901853/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1202982201/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186204528/
(不明)
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170168486/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1376610375/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1378353406/l50
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406194164/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:33:21.24 ID:wD15J5y8.net
真空管でレコード聴いてるんでデジのチャンデバとかマジで無理ですわ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:29:53.74 ID:yahkeeTv.net
暖かみのある音とかそれは真空管がヒーターで暖められてるだけだろ っていう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:47:16.39 ID:ZSBlJQFO.net
>>2は一言もそんな事言ってないな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:07:50.97 ID:JZ5IH5gE.net
>>1
スレ立て乙
>>2
AD,DA変換できるチャンデバ入れてマルチにすれば無問題
その音が気に入るかどうかは別問題

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:37:50.06 ID:NDk+44tn.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全て否定派が悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師オーディオケーブル市場の高柳義康の自己満足ステマ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:23:18.41 ID:5jL812vW.net
出字樽チャン出刃のデメリット メリットを 書いて下さい。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:36:51.79 ID:+GZk/e0c.net
メリット…ない

デメリット…変換馬鹿を召喚してしまう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:09:14.96 ID:PquMlrO0.net
20や25cmのサブウーハーより低域が出ない、
大口径ユニットと箱って存在価値あるんですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:47:50.01 ID:5zBLc7j8.net
求められるものが全然違うからな
意味は十分あるんじゃね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:55:01.78 ID:wWuSGNz/.net
>>9
軽い大口径は中域まで使える。
サブウーハーは低域だけ。
軽い大口径の中域は、サブウーハーの上に小型スピーカーを乗せたシステムとは音が違う。
好みの問題。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:04:29.40 ID:bW/xeIoS.net
ウーハーの仕事がズンドコ節奏でるだけだと思ってる人は20〜25センチのサブウーハーで良いと思う

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:32:47.03 ID:Poeh9Nwr.net
>>5
アナログソース聴くのにAD,DA変換とか有り得ないし。
気に入る気に入らないの問題じゃなく何でせっかく有る情報量を
わざわざ捨てて糞音にして聴かなくちゃならない?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:42:31.60 ID:vPWqiWDy.net
>>9
38cmウーファー使いとしては、個人的には20〜25cmのサブウーファーには負けたくないな。
質と量の両方が欲しいという音楽がある。
パイプオルガンは、最低音が16Hzまで伸びていて実際にJ.S.バッハの譜面には16Hzが書かれているそうだ。
16Hzまで楽譜に書かれてるのだから音楽に成らないし、超低音再生は最も難しい課題でしょう。
しかし、16Hzはまで十分な音量で再生する事は難しい。
16Hzの倍の32Hzぐらいまでフラットに再生できて、20Hzぐらいまでダラ下がりでもいいからレスポンスは欲しいところだ。

38cm3ウェイを使っているが、おそらく20〜25cmのサブウーファーで出せる低音と比べたら38cmウーファーから出る低音は質と量とも圧勝でしょう。
これの最低音が十分な音量で音階も分かればよろしいかと思います。2分30秒ぐらいのところで最低音を出している。↓
http://www.youtube.com/watch?v=Dkw-VjfiPt4

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:48:00.85 ID:wWuSGNz/.net
別に最低域までフラットに出さなきゃいけないわけじゃないよ。
そもそも人間の耳にはラウドネスという物がかかっている。
生音と同じ音量で再生しない限り、元々フラットではない音楽を聴いているんだよ。
それが分かれば、絶対にフラットでなければいけないという信仰はなくなる。
生音と同じ音量で再生し、さらにフラットも目指すという究極を目指してる人なら別だけどね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:31:59.62 ID:VCNE4uEI.net
>9

大口径スピーカーよりもサブウーファーの方が低い帯域まで出せるよ。機種にもよるけど。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:38:27.01 ID:Poeh9Nwr.net
パイプオルガン聴く趣味は無いんでベースの開放弦のEの音までちゃんと
出れば十分だな。

その上で量より質。
出したきゃ低音ブーストでもすれば良い訳だしね。
言えるのは20や25cmの鈍重サブウーハーじゃ本当の低音は鳴らないって事だろうね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:49:57.33 ID:wWuSGNz/.net
大口径は中域の音圧が高いから、中域を基準レベルにして見ると相対的に低域は落ちていることになる。
あくまで相対的な比較なので、ブロードなハイカット(=ローブースト)すればサブウーハーと同じ低音音圧は出る。
大口径は中域が96dBあったとして、低域は80dBくらいだが、サブウーハーのユニットは低域76dBで中域も76dBという設計。
中域を基準にすると、低域はフラットに出ている。
大口径の場合は、中域に対して16dB落ちていることになる。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:21:48.24 ID:5zBLc7j8.net
38cmの下に30cmのサブウーハー使っている
クロスは35hzで48db/octだ
サブウーハーの影響は50hz未満に限定されると思う

この辺の周波数になると質感の違いは正直あまりわからないな
現状で不満はない
クロスを40hzまで上げると、全然ダメになる
小型2way+サブウーハーのような使い方は同意できない
サブウーハーはあくまでも38cmの下だ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:29:07.56 ID:oJKQRHri.net
>19
>クロスを40hzまで上げると、全然ダメになる

非常に興味ある話だな
よければ、クロス35Hzと40Hzの違いを宜しくです

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:36:39.91 ID:j6Nvmhy1.net
-48db/octだと半オクターブほどはユニットが干渉しあう部分があると思っている

35hzカットだと50hz程度までサブウーハーの音が影響すると思うが、40hzまで上げると影響範囲は60hzまで上がる
このあたりまでサブウーハーの音が混ざってくると、低域がブーミーになってリズム感が失われるのが容易にわかる。
この音ならサブウーハーを外した方がマシ

サブウーハーがダメだという人たちは内蔵のローパス使って上の方(70-80hzあたり)まで出しているのではないかと思う。

低域とはいえ、50hz以上は質感が重要だと思う

それ以下の周波数の質感の違いは俺にはあまり差が分からない。
出ているか、出ていないかの方が重要

その分かれ目が、-48db/octだと35hzという話
当然スロープが緩くなればもっと下げなければならないだろうし、もっと急峻に切れれば40hzでも大丈夫かもしれない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:56:50.89 ID:hf6X7E7q.net
複雑にして扱い切れない それが貴方方ですね。
38cmユニットなんてシンプルな物です、悩むほどのものでは有りません。
右左に各一本接続すればよいだけですよ、難しい事は何処にもありません、
難しく考えるほどのものでは有りません、実行してみれば良いのです。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:16:49.91 ID:T30UdahB.net
それだけだと20Hzとか音圧が低すぎて使い物にならないからな。
まあデジイコで解決だけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:04:24.68 ID:cfKDP9Za.net
>>21
それって多分ハイカットだけで繋いでるんでしょ?
だから楽器の音のある帯域に被ると繋がらない。

しかし20Hzまで音圧欲しいって本当に音楽聴いてるのか?
パイプオルガンフェチ以外にそんな帯域必要ないよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:59:41.75 ID:j6Nvmhy1.net
>>22
毛布は引っ込んでろ

>>24
ハイカットだけ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:06:56.31 ID:j6Nvmhy1.net
>>24
すまん。途中で切れた

ハイカットだけの意味が良く分からないが、38cmはスルーでサブウーハーだけハイカットしているという意味か?
いや、チャンデバでどっちも切ってるけど

50hz以下の最低域は俺にとっては必須だな
音のリアリティが全然変わるけど
なぜ不要だと思うのか、理由が分からない
高域は15khzまでで十分か?どうして低音だけ不要だと思う?
つんぼか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:09:05.27 ID:cfKDP9Za.net
位相回転考えなきゃ。
ハイカットするならローカットもしなきゃ駄目だよ。
そうすれば結構どの帯域でもそんなに急なフィルター用いなくとも繋がるよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:25:40.72 ID:j6Nvmhy1.net
>>27
日本語が読めないのか?

どっちも切ってるって書いてるし、
急なフィルター使う意味も書いてるだろうが

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:32:45.57 ID:cfKDP9Za.net
>>25しか無かった時に回答したんだよ。
>>26は見てないぞ。

て言うか>ハイカットだけ
で止めるお前が悪いんだろ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:47:50.83 ID:xwXLz+an.net
正直、可聴帯域(20kHz)以上の高域については、必要以上に伸びていたとしても違いがわからない。
逆に、低域は20Hz-50kHzが可聴帯域にあることもあって、きちんと再生したいな。
それに、低域が伸びていると、高域が伸びたようにも聴こえてくるから不思議。

31 :30:2014/10/15(水) 17:49:40.90 ID:xwXLz+an.net
typoした。
低域は20Hz-50Hzが の間違い。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:51:38.26 ID:cfKDP9Za.net
50Hzとは言わんが言ってるように31.5Hzまで普通に鳴りゃ俺は十分だな。

以前マッキンのXRT-20使って専用イコライザー入れれば16Hzまで
ルームアコースティック込みで鳴らせたんだけど、正直重苦しいだけで
聴いていて面白くも楽しくもなかった。
あれもそうだったが30cmの低音無理やり出してるユニットの音って
聴いてて嫌になった。
てなわけで今は30Wの76cmで偶に低音足してるんだけど必要に感じるのは
音楽再生時じゃなく映画見る時くらいだよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:55:12.93 ID:Yv9zvcjI.net
20〜20kHzをフラットに出すのが、工業製品としての最低基準で
質の話はその後だと思うのだが、現実には不良品ばっかだね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:04:37.30 ID:D6vB4AbJ.net
なぜ超低域再生でパイプオルガンに拘るのかな。
風の様な気配もリアルな音には必要なのに。
俺は>>19と同じく38+サブウーハーだがサブウーハーの有る、無しでは
音楽の生々しさが全然違う

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:08:31.53 ID:Yv9zvcjI.net
パトリシアンをマルチで運用がベストかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:23:55.34 ID:aeD709R9.net
上杉さんはウエストミンスターに30インチウーハー足してたな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:25:50.53 ID:cfKDP9Za.net
>>34
普通のソースにそんな信号入ってないからなぁ。
何か変わった音聴いてない?
ライブ録音とかの場合は分からんでもないけど。

>>35
パトリシアン800なら去年まで持ってたけどあれ全然下まで出ないよ。
最低基準って事なら50Hz〜15kHzで十分でしょ。
NHKもBBCも基準はそんくらい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:56:25.32 ID:Yv9zvcjI.net
そっかー。76cmの30Wでも、普通に使うと最低域はでないんですか。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:12:07.12 ID:R6w96scI.net
>>33
中学生?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:26:48.29 ID:Yv9zvcjI.net
>39
厨2病のおっさんです。

>37
ってことは、状態の良い 2S-305 買っとけば十分かな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:36:18.17 ID:Yv9zvcjI.net
ってか、打ち込みで低い帯域使ってる音楽ソフトが在る以上、
最低域再生必須だと思うだけど。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:54:58.85 ID:Yv9zvcjI.net
サブウーファーの上は、16〜20cmぐらいのユニットがバランスが取れてると思うんだけどなー。
中低域をでっかいホーンで鳴らせてる、エールとかのシステムと共通する、いびつな感じ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:27:13.55 ID:+fjstlNE.net
最低域が必須という事と、フラットに必要という事は、別。
フラットでなくてもいい。
そもそも、フラットに出るスピーカーを念頭に打ち込みミュージックが作られてるわけもなし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:28:21.91 ID:hUKVPcW6.net
>>37
クラシックとかだとオルガンやその他特殊な楽器が入ってなくても、サブウーファーを足して超低域の再生を目指すのは有り
超低域に録音時の様々な微細な騒音などが入っちゃうんだけど、それがホールトーンの再現に重要な役割を担ってるよ

>>42
オルガンやグランカッサ等が入っていない限りレベルは低いから、そこまで強力なサブーファーは必要ないかと
楽音は大半がウーファーから再生されるだろうし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:00:43.97 ID:oJKQRHri.net
>21
詳細ありです
なるほど、帯域かぶるのはあかんですな

サブウーハー使用者は注意だね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:51:57.10 ID:QT1h7lsW.net
ウーハーとサブウーハーって何が違うの?
あと38センチのウーハーとサブウーハーだったら
どっちがいいの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:01:22.76 ID:+fjstlNE.net
>>46
サブウーハーは振動板を重くして超低音のみしか使えないようにしたユニットのこと。
普通のユニットよりも振動板が重くて、支持系が硬くて、磁石が強い。
こうすることで、小さい箱でも低音を出せる。
どっちがいいかは、使用が許される箱のサイズや音量や自作でもいいのかアンプのフィルターも自作するのかとか
色々な条件によって変わる。
良いとか悪いというのは前提条件なしには決められない。
サブウーハーのメーカーは現実的な箱のサイズで発売するためにサブウーハーユニットを選択している。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:38:41.77 ID:IiDRjUM+.net
それが癌なんだよ。
振動板を重くして無理やり出した低音なんか要らないよ。
聴いてて気持ち悪いだけだよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:54:49.41 ID:fNAlU3NN.net
>>47
そんなのは実現する手段の説明であってサブウーハーの説明ではない。
だから >>48 みたいなことを言い出すようになる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:04:33.52 ID:uucIK8dI.net
>>49
実際のサブウーハーユニットの作りの話だ。
手段の説明ではない。
実際のユニットのパラメーターがそうなっている

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:11:19.52 ID:uucIK8dI.net
実際のパラメーターを見てみろ。
俺の言ったことは、「TSパラメーターなどを知らない人でも理解できる言葉」で書いたということだ。
あやふやな概念で適当な事を言ったのではなく、パラメーターを分かりやすい言葉で表すとそうなるということ。
「サブウーハーって何が違うの?」という人に、細かいパラメーターで説明しても分からんだろ?


http://azabu1.shop-pro.jp/?pid=44339937

Schwingspuleninduktivitat@ 1kHz: 2,56 mH
Fs: 36,77 Hz
Qms: 8,34
Qes: 0.25
Qts: 0.24
Sd: 211cm2
Vas: 23,67 Liter
Mms: 49,49 g
Cms: 0,38 mm/N
Rms: 1,49 kg/s
Bl: 16,73 Tm

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:06:06.10 ID:b2PGyeQF.net
サブウーハーでも業務用だと18インチ2発とかな。
音色/音圧的にはこっちの方が合うね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:22:46.47 ID:WMSwSjLN.net
>>50-51
手段が虚構の同義語だと思っているなら
日本語を教わる先生を間違えましたね。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:38:26.03 ID:42c9Akww.net
やっぱり低音はうまく行ってない、難しいことしか読み取れない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:32:41.39 ID:uucIK8dI.net
>>53
そんなことは言ってないな。
サブウーハーは、普通のユニットよりも振動板が重くて、支持系が硬くて、磁石が強いユニットで作られた
アンプでローブーストさせて低音だけ再生させるスピーカーの事。
この説明で何も間違いない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:13:30.32 ID:WMSwSjLN.net
>>55
言葉の問題ではなく頭の弱い人でしたか。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:28:04.19 ID:+ONdRmJA.net
理系VS文系け?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:28:51.98 ID:MQkFemK0.net
38cmの下に口径の小さい30cmのサブウーハーってのが可笑しいだけだよ。
>>52のように46cmとか76cmとかなら納得するけど、30cmのサブウーハーの
音はどうも頂けない。
ただそれだけです。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:23:11.34 ID:uucIK8dI.net
ここまで、理論的反論なし。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:01:00.40 ID:Ev5t1Xie.net
オレ個人は25〜30cmの小口径サブウーファーを否定する側ではないが、
理論的な話をすれば、小口径ウーファーで音圧を出すためには前後に大きく揺する必要があり、
結果として音質に悪影響を与える""歪み"が増大する。
音量にもよるが、歪み率が1%を超えない範囲でってなると38cm以上を要求されるケースが多いかと。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:39:13.17 ID:NmLopngq.net
>>58
イメージだけで話してね?
38pの下に46cmとかあまり意味なさそうだけどね
2発にしたら余計にコントロールが難しそうだし

80cmなら意味ありそうだけど、そんなの置く場所がねえよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:55:00.19 ID:TfZRJTJ1.net
>>61
西湖のデカいスタジオモニターはそうなってる
家庭用でも、タンノイキングダムはそうだ
80pはコーン紙の強度が問題。EVが案外低い音が出ないのはその為
今の技術でなら、作れるのかもしれんけど

80pなら、襖バッフルにすれ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:08:49.32 ID:Ev5t1Xie.net
>>61
38cmで出すボーカルが好きな人もいるって事かな。
一般論として、歪み率が増大する超低域をボーカル用のユニットから切り離すのが目的かと。
そのサブウーファーに46cmを使いたいなら使えばいいし、まあそれだけの話。

オレも置けるならでかいサブーウーファーが欲しいです。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:12:18.86 ID:MQkFemK0.net
30Wはちゃんと低音出るよ。
ただパトリシアン800の使い方ではあんまり出ないって話。(容積小さ過ぎるから)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:28:04.86 ID:NmLopngq.net
>>62
キングダムは46cmの上は、30cmだろ?
ウエストレイクだってそうだ
ジョージアンも46cmの上は、30cmだ

46cm+30cmならわかるんだよ。
46cmの上が38cmというのがかぶりすぎで無駄だという話

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:39:16.18 ID:NmLopngq.net
>>63
そのとおりだな
それがまさに俺だw

38cmとミッドバス・ドライバーのクロスは600hzでしかもここのクロスは緩くしてある
実質1khz以上まで38cmの音が混入してるだろうな

ウーハーの質が非常に大事になるので、どうしても振動板は軽いものが必要になる
そうなるとどうしても最低域が出ない
そのためサブウーハーを使っている

38cmですらアンプを選ぶのに、46cm以上の振動板をやすやすとコントロールするアンプは相当限られる。38cmというサイズはそういう意味では質の高い低域を鳴らすにはぎりぎりのサイズのような気がする。その下の最低域はどうしても何らかの割り切りが必要だろう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:40:44.74 ID:bXnVH9lU.net
エベレストはダブルウーハーだけど受け持ちが違うんだっけ?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:43:10.87 ID:NmLopngq.net
>>67
良く知らんけど、ハーマンのサイトにはこう書いてるな

15インチダブルウーファーとHFドライバーとの最適な帯域分割を果たすため、1機のウーファーを800Hz前後のHFクロスオーバー周波数まで用い、もう1機のウーファーを150Hz以下でのみ動作させるスタガーチューニング設計を採用。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:46:21.73 ID:uucIK8dI.net
スタガードにしてるだけ。
よくある手法。
アコースティックエナジーとかプラチナムとかでもやってた。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:15:33.49 ID:lBrjdo3T.net
業務用の18インチは安いのあるから、使ってみようかと思ったけど、
20〜40あたりは出ないみたい。
PAの現場で必要なのは、音域でなく音量なんだな理解した。

家庭用なら、一番下はさいころみたいなサブウーファーが合理的
だと認識した次第。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:30:21.73 ID:uucIK8dI.net
エベレストがスタガードにしてる理由。
高能率の38cmは低音が出ない。
なぜなら中域の能率が高いので、中域を基準レベルに見ると低域はすごく落ちている。
コーンを重くすれば中域レベルが落ちて相対的に低音が出るようになる。(TADなど)
その代わりに上まで使えなくなる。
もしくは、中域を落とすフィルターを入れて、中域レベルを下げると相対的に低音が出るようになる。
バッフルステップフィルターと同じ原理。

エベレストはそうしないで、中域を高いレベルにしたまま、ダブルウーハーのうち片方を
150Hzくらいから上をブロードに落とすフィルターを入れている。
そうすると、相対的に150Hzくらいから下の音圧を6dB程度上げることができる。
片方のウーハーにはこのフィルターが入っていないので、中域は抑えられることがないので、
張りのいい音が出るという寸法。
スタガードといって、昔からよくある手法。

ただし問題もあって、高能率ウーハーでは、これをやってもまだ中域のレベルのほうが低域よりも高いので、
低域は出ていない。
実際にエベレストは、そこそこ出ていると言っても低域は落ち気味になっている。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:36:09.77 ID:Ev5t1Xie.net
ローパス150Hzじゃ男性ボーカルにかぶりまくってるね。
左右にサブウーファーは当然として、カットは40Hz位にしておきたいところ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:37:36.99 ID:uucIK8dI.net
高能率ユニットの周波数特性は、ある周波数から下が出ていないというような特性ではなく、
全体が高い周波数に行くにしたがって上がっているという特性をしている。
このような特性は、スタガードにしたとしても、やはり低域はなだらかに落ちている特性になってしまう。
落ち始める周波数を1オクターブほど下げられるだけで、やはりその下はなだらかに落ちてしまう。
こういう特性を補正するのは、強いバッフルステップフィルターのような特性のフィルターを入れるか、
もしくはグラフィックイコライザーなどで補正するしかない。

エベレストはイコライザーなしで普通のアンプで使える仕様で作るしかなかったので、
仕方がないのでスタガードにして低域を多少補っているという設計。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:39:01.11 ID:uucIK8dI.net
>>72
かぶってもいいんだよ。
サブウーハーではなく、同質ウーハーのスタガード使用だからな。
アコースティックエナジーやプラチナムとやってることは一緒。
そういう方式。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:41:57.65 ID:NmLopngq.net
>>72
言いたいことはわかるけど
38cmとはいえ、能率の良い(中音域の質感の高い)ユニットは100hz以下はだら下がりなんだから、ダブルウーハーのクロスを40hzに持ってきても低域担当はほとんど音がでないし、もう一方のユニットの低域の補強にもならないよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:43:24.32 ID:uucIK8dI.net
むしろ、エベレストのフィルターを40Hzにしてしまったら駄目になってしまう。
500Hzから下がぐーんと落ちてしまってスカスカの音になってしまう。
もっとも、そういう高能率ユニットの音をパンパンの張りがいい飛んでくる音と言って好む人もいるが。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:45:14.99 ID:uucIK8dI.net
>>75
>能率の良い(中音域の質感の高い)ユニットは100hz以下はだら下がりなんだから

もっと上から落ちてるよ。
100Hzまでフラット系というのはTADなどのやや重めタイプ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:48:53.65 ID:NmLopngq.net
>>77
ユニットの特性見ないで言ってるけど、いくらなんでも500hz以下がぐーんと下がるは言い過ぎじゃね?
130aの時代のユニットなら緩やかに能率が上がって900hz前後にピークが来るのはわかるけど、最近のユニットでそんな特性はさすがに見たことないが
100は言い過ぎだったかもしれんが、落ち始めるのはさすがに150ぐらいからじゃね?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:05:28.86 ID:3mn1U4aN.net
candyでエベレスト聴いたあとに自宅のD130聴くと16センチウーハーかと思う
あのパツンパツンの低音が好きなんだけどね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:08:02.33 ID:uucIK8dI.net
>>78
ぐーんとというのは、-6dB/octという意味で書いたが、
(理想の理論通りならば全体が-6dBになる 振動板と磁石が無限の強さを持っていた場合)
数字で言っても分からない人がいると思うので、形容詞で書いた。
エベレストのウーハーは超強力タイプなので、素の特性だと500Hzくらいまで上がっているよ。
さすがに、250Hz〜500Hzは3dBになるので、500Hz以下は急降下ということはない。
ぐーんとという言葉が誤解させてしまったかもしれないが。

ただ、今エベレストの特性を見たら、能率96dBと書かれているので、
これはたぶんバッフルステップフィルターと同じタイプのフィルターで中域を落としている。
低域を持ち上げつつ、中域も少し下げるという二重の対策で、低域をある程度補っているようだ。

実際にエベレストの音を聴くと、そこまでスカスカなわけではない。
フラットではないな、まあ音楽聴くには十分だけど、という感じ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:09:10.04 ID:uucIK8dI.net
少し訂正。

>素の特性だと500Hzくらいまで上がっているよ。

「上がっていると思うよ」 ね。
グラフを見たわけじゃないので。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:23:51.64 ID:NmLopngq.net
>>80
なるほど、了解
かなりシビアに条件設定してるのな

俺の150-4Hの実測グラフを見たら100-400はほぼ完全にフラット
400過ぎから1khzまで、600あたりをピークにした山(6dbぐらい)があって
1khzから2khzまでは再度山があってその後はガクッと落ちていく感じ

100以下はだら下がりだし、400以上は平たんではないが
600hzで切っても音楽聞くには十分といったところ

300あたりで切ってみたこともあるけど、上まで引っ張った方が鳴りっぷりが良いんだよね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:33:05.66 ID:3mn1U4aN.net
>>82
お、55エベ持ってるの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:38:44.84 ID:NmLopngq.net
>>83
いや、持ってないよ
ユニットだけ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:26:15.06 ID:lBrjdo3T.net
ヒノオーディオのF200Aを使ったスピーカーが、
中古5,6万で取引実績があるから、出物があったら
買おうかな。流石に14,5万は高い。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:27:31.94 ID:lBrjdo3T.net
すれ違いだった。
サブウーファーの上のユニットの候補。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:16:14.66 ID:64p1Id1E.net
>>85
LE8Tとどっちが良い音するんだろね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:13:09.22 ID:OhmXvbIf.net
いい音したらピュアオーディオじゃないじゃん

ピュアで鳴らす為には高音域と低音域のバランスの方が重要でウーファーの大きさは関係無いと思う

それより部屋鳴りの方が問題でしょ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:28:06.40 ID:OysNFGMM.net
ここまでスレ違いだと清々しいな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:15:00.39 ID:MbW/cDR7.net
そんなにLE8Tに興味津々なら、いつまでもウダウダ書いてないで買え。
ネームバリューがあるから売ってもある程度回収できるだろ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:46:04.25 ID:OysNFGMM.net
LE8Tってほどほど鈍い音でBGMにはちょうど良いってユニットで基本的にはフルレンジで使うもんじゃねーの?
同じ20cmユニットならD208やD216の方がミッドバスには良さそうだけど

38cmをどこまで引っ張るかによるけど、スコーカーなら10cmフルレンジぐらいの方が良いんじゃね?

92 :sasa:2014/10/18(土) 04:07:43.58 ID:KsjQGjwzB
皆ー46cmウーファーが聴けるちゃんすー
http://megalodon.jp/2014-1018-0343-43/bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18063046/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:28:49.97 ID:rAfcWDsc.net
38cmより46cmが良いかな?
46cmの方が低音は出易いと思う、スペース的にはさほど変わらない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:19:31.32 ID:N1kGzo5q.net
上が何かによるな。

95 :46cmウーファーはこいつにきけ:2014/10/18(土) 14:49:14.24 ID:qY5hPq4Uu
キレましたーはワライましたーは尻尾掴んだぞ
http://megalodon.jp/2014-1018-0758-05/engawa.kakaku.com/userbbs/1635/
http://megalodon.jp/2014-1018-0738-50/bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18063046/

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:12:43.25 ID:rAfcWDsc.net
93
上は十分良く鳴ってる。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:39:59.60 ID:wK5Z56cU.net
>>93
中音が鈍くてもよければどうぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:03:10.02 ID:jo5gDLdO.net
<軽いコーンの38cmなら中音もいける

<軽いコーンの46cmなら中音もいける

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:18:32.16 ID:wK5Z56cU.net
軽い46cmの振動板って何g?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:31:14.78 ID:ZmQ0XJsy.net
軽い振動板のf0っていくつ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:32:01.81 ID:Bm56zRJ8.net
軽い音質の46pユニットて何?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:57:43.28 ID:jo5gDLdO.net
この様に38cmにはつっこまない、十分デカいのに。
何故なら洗脳されているから。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:07:30.63 ID:wK5Z56cU.net
>>102
38cmユニットを基準に考えてるからだよ
100g超えたら鈍重な音しかでないもの

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:34:54.24 ID:PD5sVpgo.net
>>99
こういう奴って小学生並みの頭なんだろうな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:51:30.55 ID:wK5Z56cU.net
>>104
実効質量も見ないでユニット買うヤツいるの?
小学生だってカタログぐらい見るだろうに

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:32:56.71 ID:xFh3z4cf.net
46cmの振動板軽いのって一般的にはエレボイくらいしか無いんじゃない?
勿論Jensenとかなら有ったけど。

107 :sasa:2014/10/19(日) 01:05:04.55 ID:4C54ZwX57
コレ気持ち悪いわー
http://megalodon.jp/2014-1018-0758-05/engawa.kakaku.com/userbbs/1635/
http://megalodon.jp/2014-1018-0738-50/bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18063046/
かけらむすびに名前を変えてきやがった
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%a9%82%af%82%e7%82%de%82%b7%82%d1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18063046/

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:17:01.99 ID:jR7ZVNvc.net
今どき46cmなんて持ち出すくらいだから、聴いても判らないレベルで聞いてるんじゃね?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:45:08.35 ID:4/WNCvWU.net
数字が大きい方がエライと思ってるバカオヤジってオーディオとか自作PCとか車とか
そういうエセ科学な板にかならず生息してるよな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:08:01.01 ID:1juyR5Ap.net
おやじ連中あつまると38cmや46cmの話増えたよ。所有欲みえみえでつまらんな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:21:45.43 ID:6gJfnc6E.net
貧乏なくせに見栄っ張りで脳みその足りない若いヤツは
必死にバイトして、中古のB&W802あたりを使うのがお似合い

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:28:08.69 ID:wFXZ3y0C.net
スピーカーの箱の設計を机上でもいいからやってみる。
そして、最終的には自分で箱を作ってみると理論通りにいかず職人的な試行錯誤をしてスピーカーの箱が出来上がる。
メーカーとて、最終的には音決めは技術者の聴感で行われる。

そういう経験の無い者がまことしやかに似非(えせ)科学理論を展開してくれるから質(たち)が悪い。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:30:45.28 ID:y8mO5+dQ.net
46cmなんて小さい話だ52cmとか65cmとか78cmとか80cmの話をしよう。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:01:15.92 ID:MzkbuTNc.net
FW800はアンプで有名なマスミさんだったかジロウさんだったかが使っているのを
雑誌で見た記憶があるんだけど今でも使ってるんかね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:22:04.92 ID:xFh3z4cf.net
だから78cm使ってるちゅうの。
61cm(ハートレー)もあるぞ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:46:40.60 ID:0xELsSaI.net
もう部屋ごとスピーカーにしとけよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:57:51.12 ID:wFXZ3y0C.net
80cmのフォステクスのFW800の周波数特性を見ても低域ダラ下がりで大出力パワーアンプでブーストしてやらないと使い物にならないでしょう。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=17376853
こんなドン臭い低音を加えるより38cmウーファーの3ウェイ構成で使った方が良いと思うがな。
実際に我が家では、38cmでけっこう超低音が出ていて、船酔いみたいに気持ち悪くなるソースがある。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:58:41.83 ID:6gJfnc6E.net
38cmはミッドバス的な扱いということで良いのかな

ロー:サブウーハーor46cm以上
ミッドロー:38cm
ミッドハイ:
ハイ:

最低でも4wayになるな。
38cmの上はみんな何使ってんの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:39:16.79 ID:hcfpse6p.net
>>117
>大出力パワーアンプでブーストしてやらないと使い物にならないでしょう。

間違い。
それは中域まで使うウーハーの使い方をした場合の話であって、
80cmというのはカットオフ20Hzで使う物だ。
20Hzのさらに下までフラットに伸びている必要はあまりない。
カットオフ20HzというのはQ=1.0などではないので、
フィルターが20Hzから下に逆特性を加えるので、結果的にフラットに近づく。
80cmの周波数特性を見て、ダラ下がりだから意味ないと考えるのは半可通。
そういう物ではない。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:49:49.09 ID:6gJfnc6E.net
ほー。なるほどなー、勉強になるわ
じゃあ必然的にカットオフのスロープも決まってくるんだろうな

見たところフラットにするなら-24db/octあたりだと50hzぐらいまではフラットになりそうだが
当然その上から落ち始めるので、20hzでカットしてるのに、定位に影響がありそうな結構上の方まで混ざってきそうでイヤだな
fosの80cm使いの人たちってステレオで使ってんの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:54:23.39 ID:12jBOnbJ.net
パワーアンプ前のパッシブネットワークで高域を急激に落とさないと追いつかないね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:58:29.40 ID:12jBOnbJ.net
>>121のパッシブは脳内削除してくれ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:25:30.66 ID:6GVEuYXb.net
>>117
そのフォステクスの特性ってどうやって測ったものだ?
JIS 箱?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:56:46.60 ID:wFXZ3y0C.net
>>123
説明を読んでみると500リットル程度の小型のエンクロジャーと書いてある。
おそらく、500リットルの密閉箱での測定かな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:33:42.92 ID:hcfpse6p.net
>>121-122
チャンデバマルチアンプ以外で自作で80cm使おうという人はいないよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:03:42.79 ID:1juyR5Ap.net
何人か使っているけど良い音ではないよ(無い方がまし)。初心者への自慢だろ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:34:53.31 ID:M8ibnD7F.net
じゃ、どんなのが良い音なんだ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:04:03.67 ID:Loj25X25.net
グライコ買えば万事オッケー

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 07:26:27.42 ID:tQOaeu7P.net
>>124
JIS 箱 (600 L) でも 500 L でも 80 cm ユニットなんて想定してないと思うので、
そんな特性を見てあれこれいうのはおかしい。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:06:15.17 ID:2Ka/XAYD.net
想定外

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:28:26.81 ID:qZSB4lFn.net
何かそこかしこにフォスの80pなら情報載ってるの?

大口径の代表といえば昔からエレボイの30Wかハートレーの224でしょ。
何故にフォスなんて超マイナーなユニットしか話題にでないの?
日本製でもパイオニアの64pとかもフォスよりは遥かに多く売れたはずなのに。

どうせスレ違いだからどうでもいいんだけど。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:04:31.53 ID:gI5/SVEZ.net
現行品ってことだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:00:25.17 ID:/FBKOcRB.net
国産で大口径ならダイヤトーンの80cmや160cmかと思ってましたわ
パイオニアの64pはいつ頃っすか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:41:57.81 ID:0j8LFh+9.net
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/unit/pw-63s.html

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/unit/pw-50s.html

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:41:45.88 ID:/FBKOcRB.net
人生80年として40年前の物をメジャーだと思う人は少ないでしょうなあ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 01:41:19.02 ID:xthWXiq6.net
どれもメジャーじゃないよ。

でも一番有名なのは30Wだよね。
ハートレーはレビンソンのQHDで有名になったからみんな知ってると思うんだけど?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 02:44:32.71 ID:2iEgEllK.net
スーパーツィーターが必要になるでしょう?その構成だと。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 08:22:43.12 ID:4vup7SCh.net
サイズからして38cmの下に46cm以上のサイズを持ってきてる人はほとんどいないだろ

サブウーハーを足すかどうかは好き好きだが、ウーハーは軽い38cmが良いというまとめでいいのかな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:46:35.03 ID:0IMCTKa2.net
低音なんて軽さとかは問題に成らないと思う、口径が問題だと思う、
それには38cmよりは46cmだと思う。
今は38cmなので46cmを計画中。
又有名メーカーでなくても何も問題無いと思う、46cmなら手ごろな値段で手に入る。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:27:32.92 ID:OpatbxjL.net
思う
というだけでなんの裏付けもできてないよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:11:01.38 ID:eksnBr2R.net
軽い低音と言うならフルレンジで良い。
音楽を聴くのに超低音などパイプオルガンの曲に出てくるだけで室内楽を聴くのに超低音は必要ない。
せいぜい、パイプオルガンを聴くときに38cmウーファーの3ウェイで聴くが、普段は16cmフルレンジP-610MBで十分。
46cmとしても38cmの交換として使うだけで、38cmの下に加えるものではない。

口径自慢で、初心者を驚かせるにはデカイ方がいいと言うだけ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:14:49.00 ID:qxiI2aVD.net
>>139
というか単純に振動系の質量を比べているのはバカばかりだから気にしなくてよし

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:51:35.21 ID:0IMCTKa2.net
オーディオなんて思うだけで十分です、
いくら頑張っても生演奏を超える事は出来ないのだからね。
振動系の重さよりその面積に比例して低音特性は良く鳴ると思われる。
口径自慢でも何でも無い計画中のだけの事です。
「大きい事は良い事」だと昔から言うしね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:27:29.07 ID:7LdaqeII.net
ここ見ても実際に使ってみたくなる
なんてことまったくないもんなw
ほとんどは昔使ってみたかった、憧れてたって理由で
使いたいだけだと思うし、それでいいんだよな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:20:33.75 ID:xthWXiq6.net
>46cmとしても38cmの交換として使うだけで、38cmの下に加えるものではない。
その通りだと思う。
それに現実的に46cmでこれというユニットが思い浮かばない。
TA-4181A ,L-18って選択もあるだろうけど非現実的。
故に選択肢の広い38cmが現実的。
必要なソース聴く時だけ76cm足して聴いてる。
殆どの音楽で必要と思う事は無いよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:55:10.85 ID:CeDhwiP5.net
D130とかE130の下に足すとかな。色々あるよん。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:52:29.29 ID:NXjanqou.net
38の下に46入れる時は38をミッドにするんだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:59:21.48 ID:AdAEwTU8.net
フロントホーンの時とかな。下が欲しくなる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:21:18.43 ID:3zSTcqLy.net
具体的にお勧めの38cmって何よ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:40:39.46 ID:11Jq1I3b.net
はい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 04:36:34.43 ID:FY7JHTlF.net
大口径がいいといっても 76 cm とかではでかく重くなりすぎて、
輸送も大変なら工場の中で動かすだけでも大変なので、
38 cm を複数使えばいいというのが歴史の結論である。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:28:10.67 ID:/alrV7vp.net
ウーハー複数使っても能率上がるだけで、低域は拡大しないよ
ユニットがそれぞれ別の動きをして音が鈍くなるだけ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:33:37.36 ID:hZavIi4t.net
と幾ら言い訳を言ってもドラム・和太鼓・太鼓・ティンパニー 等の口径は38cmより遥かに大きい
それらを忠実に再生するには同等もしくは同等以上の口径のスピーカーが必要です。
和太鼓では直径3mとか4mのものが有るそうだからそれを忠実に再現すると鳴ると其れ相当の口径のスピーカーが必要と言う事だ。
低音の風を再現できるか出来ないかの話に鳴る、皆の衆お分かりかな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:50:22.37 ID:j5qPYkvs.net
そんなこと言ってっから
ヘッドフォンより惨めな低音聴いているんだと思うのw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:52:06.82 ID:TGFlq6ds.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:58:35.79 ID:sGedxe6T.net
大口径ウーハー使っても能率上がるだけで、低域は拡大しないよ
振動板の音が剛性がさがって音が鈍くなるだけ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:38:49.23 ID:shardzlO.net
拡大するよ。
ツイーターは小さくて、スコーカーは中くらいで、ウーハーは大きいという作りになっていることに
何の意味もないとでも思ってるのかな。
何も相関性がないならば、大きいツイーターが存在するのかとか、10cmウーハーで超低音が出るなら
10cmでいいということになるが。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:50:46.95 ID:xlcERCyn.net
ピストン幅が大きく取れればいいんでないの?
と思うの

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:22:09.78 ID:/OVXeMB5.net
車の中でドッコンドッコンさせる目的の物はそういうのあるけど
歪なんて気にしない人向け

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:22:32.79 ID:M3qPd1t4.net
流石にF0自体が下がらないので10cmじゃ幾らストローク取れても
役に立たないし、30cmでもF0下げる為には振動系の重量増やすしかない。
尚且つストローク取れないと音圧も取れないのでリニアティーの
問題も出てきて大変。
結果的に76cmのユニットより切れの悪い低音しか出ないってのが
現実なんじゃない。
76cmが必要かどうかは別にして76cmの低音って思ってるほど鈍くない。
下手な30cmのF0下げた鈍重ウーハーより軽く風を感じる低音出るよ。

まあ良質な38cmあれば普通の音楽聴くのに全く必要ないと思うけどね。
取り敢えず38cm、励磁型が良い。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:30:50.82 ID:ELphYL+Y.net
フィルジョーンズだったっけ
アコースティックエナジーなんかは小さなウーファーで頑張ってたよね
デカイけど駆動できなくて鈍重なら
こちらでもいいと思うのね
そして風のようなって圧を体感できる人がどれだけいるのか?
が問題
良質なヘッドフォンで感じられる低音の軽い圧迫振動をスピーカーで感じられるか?
ここが問題ね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:32:31.85 ID:shardzlO.net
別にアコースティックエナジーは低音出るわけじゃないぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:12:40.77 ID:aLoTN2Tk.net
べつに振動系が重いわけじゃない25pの密閉をサブウーハーにしてマルチで
38pの下に使っているがクロスを50Hz以下で使用すれば
システム全体の低域周波数は20Hzまでフラットに出る。
丁度20Hzの山を38pの落ちていく低域に付けた加えたかんじになる。
しかも質感は軽くて もうこれしかないと言うほど自然な超低域だ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:34:38.68 ID:0glYjamM.net
低音がキレイかつ下に伸びると低音って軽く感じるようになるんだよね
少し音量をあげてやれば皮膚にも心地好い振動波を感じるようになる
腹に来るとか低音のエッヂがどうのこうのとかいってるうちはまだまだだね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:01:15.60 ID:M3qPd1t4.net
いったい振動系が重いわけじゃない25pを密閉に入れて
F0は幾つになるというの?
アコースティックサスペションの重重ウーハーのARの25cmでも20Hzは出ないんだけど。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:25:38.69 ID:aLoTN2Tk.net
>>165
では、実測で出ている20Hzは何?
音も全く違和感がない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:54:53.21 ID:FhW5egGT.net
静電型SPの再生音が気に入って40年。ここ15年程は低音再生を目指して来た。
SPを組み込んだ部屋として現在は中高域にディナSP25を使用してる。オルガン
やチェンバロの再生音はとても良い。特異な例かも試練が。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:02:01.55 ID:M3qPd1t4.net
>>166
何言ってるの?出てるって言ってるのは君だろ?
何リットルの密閉箱か知らんが25cm入れて20Hzがちゃんと鳴るユニットって何なの?
俺はそんなの見た事も聞いた事もないから聞いてるんだよ。

違和感ないって単に全く鳴ってないから?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:04:38.82 ID:shardzlO.net
>>168
思い違いしてるのかもしれないけど、音圧としては出てるんだよ。
20〜25cmのサブウーハーはfs30Hzくらいだからな。
密閉型は二次カーブになるので、20Hzは出てるよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:06:23.51 ID:aLoTN2Tk.net
>>168
クロスを高い方までもってくるから超低域が出ないだけなんだよ
25pでも20Hzは出ているからそこから上をカットすれば
サブウーハーとして使える
能率は極端に低いから工夫は必要だけど、それは使う人のセンスしだい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:09:11.47 ID:3h53NKgO.net
f0以下は、低音が出ないと勘違いしていると思う。>>165
そもそも、サブウーファーの原理がウーファーを密閉箱に入れて500W〜1000Wのデジアンで駆動する。
低い音に向かってレベルは下がるがその分ブーストしてやれば20Hzフラットも可能。
例えば、20Hzで20dBブーストするとパワーは100倍必要になる。
密閉箱に入れたウーファーを大振幅でドライブすれば低音は出る。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:15:34.02 ID:WzI82epH.net
ブーストとかイコライズありなら f0 の値はどうでもよくなる。
振動板が掃く体積の問題となる。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:05:34.10 ID:EBV0O91A.net
ところで、38cmウーファーのスピーカーってみんな何使ってんだろ?
俺はcerwin-vegaの380SEってのを使ってるよ。
もう、25年位使ってるよ。
なかなかよろしいでっせ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 06:47:09.63 ID:RBWJyqGM.net
クロスを50hz以下と書いているところが引っかかるな
20hzが出てないことは無いと思うが、クロスを50hz近辺まで持ってきては20hzが十分な音量で出ているとはちょっと考えにくい
もっと低いクロスなら分るけど

実際はクロスは何hzで使ってんの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:23:11.24 ID:toc7+7pg.net
>>173
cerwin-vega 380SE って聞いた事ないんだけど・・・。 因みに俺は TAD1601bをWで使っている。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:36:52.15 ID:wtjt+34N.net
数が多いのはPA用と楽器用だからな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:55:53.21 ID:3UVeHuV5.net
>>173
150-4C

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:42:43.93 ID:e76ejYdh.net
軽やかな低音とか反応のいい低音ってさあ
単純に50hz以下を聞かせないようにしてるだけじゃない?
20hzとか30hzなんてまともに聞いてたら重苦しく
仕方がないと思うんだが。
だったら30cmとか25cmとかで十分なような…。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:18:37.62 ID:vXh0lne9.net
>>178
その通りで38cm4ウェイのシステム聴かせてもらったが超低音は出ていなかった。
その38cmウーファーは後面開放箱で低音が出る構造になっていなかった。
「ツァラトゥストラはかく語りき」を聴いたときに冒頭のパイプオルガンの低音がほとんど聴こえなかった。
軽やかな低音とか軽い低音とか言うのは、50Hz以下はレベルが下がっているのは間違いない。

自分は、38cm3ウェイバスレフと16cmP-610MB自作箱を切り替えて聴けるようにしている。
ほとんどの音楽は16cmフルレンジで十分だが、パイプオルガンのペダルの音階を聴くには38cmウーファーが必要と感じる。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:46:04.51 ID:/msJX4r7.net
いや、100〜500Hzあたりの質感だよ。ここに軽い振動板持ってくる。
ホーンならなお良い。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:06:59.98 ID:SISOw07H.net
515とか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:07:39.59 ID:3UVeHuV5.net
15インチの良さは小音量でも音痩せしないことなんだけど
ソコを語る人が少ないよね
ズンドコズンドコやりたいんだったら25センチでも30センチでも
ブーストかけてバタバタやらせてればよい話
良質な低音てやっぱり硬くて軽い振動板と強力なマグネットからじゃないと出ないと思う

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:10:56.23 ID:QA+54EdQ.net
20Hz30Hzが重苦しい音だってアホですか?
生演奏ではその程度の低音は出まくりですよ、生演奏聞いた事が無いのですね。
パイプオルガンの低音を聴くのにはその現場に行って聞かなければ駄目ですよ。
CDにもSACDにもLPにも20Hz以下は入っていませんよ、技術規格上そうなってますよ。
入って無い物を幾ら聞こうと思って大口径スピーカーを持って来ても無駄です。
と言うと誤解が生じますね、38cm46cm80cm程度は必要ですよ、
16cmで20cmで30cmでなんて無理な話です、お分かりですか。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:16:37.67 ID:Ee+BCmsX.net
20Hz以下、入ってるよ。
CDプレーヤーのスペック表に、20Hz〜20kHz と書いてあるのを
20Hz以下は入ってないのだと勘違いしてるのだろうけどさ。

編集で切ってるという場合があるから、勘違いしたんだろうね。
編集で切ってる場合があるという事と、規格として入らないというのは別の事。
ウェブスペクトラというソフトで手持ちのCDの特性見てみ。
(このとき、サンプル数というのを上げること 低音を詳細に見る場合は)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:22:10.64 ID:CKce8j3y.net
>>183は素人

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:28:40.50 ID:QA+54EdQ.net
おやおや 20Hz以下が入ってるつもりなんですね、なら何Hzでカットされているのですか?
なら80cmでも160cmでも必要と言う事ですよ、お分かりですか?

>>185 は意見を持たない野次馬。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:45:01.88 ID:WODeNBwY.net
デジタルメディアには入れようと思えば DC まで記録できますよ。
それはデジタルデータとしては再生できるが、アナログ信号としては通常再生しない。
何Hzまで再生するかはプレーヤー以降の機器しだい。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:01:40.65 ID:vXh0lne9.net
まぁ、難しいことを考えてもしょうがないや。
このパイプオルガンの最低音が十分な音量で再生できたら良しとしようや。
2:30秒のところを聴いてきてくれ。↓健闘を祈る。
http://www.youtube.com/watch?v=Dkw-VjfiPt4

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:13:03.65 ID:1uiLB1LI.net
そんなソースに興味ないからどうでもいいよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:52:06.35 ID:CK/mIU5i.net
>>188
倍音が強いせいで音としては普通に聞こえてしまうな
最低音階の一番下は17だが倍音の34や50のほうがレベル強い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:56:44.04 ID:QA+54EdQ.net
パイプオルガンの最低音は通常16Hzと言われております。
低調波を考えると8Hzとか4Hzを考慮しなければ成りません。
欧米には8Hzを出すパイプオルガンも有るそうですよ。
デジタルはDCまで記憶する事は出来ません、
それは規格がそう成ってるから規格以上の事はしないのがデジタルのデジタルと言う事です。
規格以上の事をするのがアナログです、アナログの表示は内輪の表示です。
デジタルの表示は規格がそのままそれ以上もそれ以下でも無いそのままです。
それがデジタルです、デジタルは規格から外れる事は許されませんそれがデジタル規格です。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:12:32.96 ID:FQZeW/Di.net
デカいウーハーの音聞くためだけに聞きたくもない音楽聞いてる人がいっぱいいそうだな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:21:11.77 ID:kFwf9fRT.net
>>191

アナログもDCまで記録する事は出来ないよ。しかも低い周波数ほど特性はうねるし。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:35:16.52 ID:LYibYeju.net
いつもの毛布爺
頭がおかしいキチガイだから無視するに限る

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:36:33.90 ID:Ee+BCmsX.net
>>191
>それは規格がそう成ってるから規格以上の事はしないのがデジタルのデジタルと言う事です。

デジタルは20Hz以下も記録できるよ。
そもそも、20Hzまでというソースは何だ?
20Hzまで保証しているというだけであって、その下がなくなっているわけではない。
勘違いしてるね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:40:30.63 ID:Za3Ky1wb.net
>>186
JEITA規格準拠のCDプレーヤ測定用ディスク(CP-2403A)は4Hzと8Hzが入ってるよ。
20Hz以下が規格外とまでは言い切れないと思うけどね。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:53:17.52 ID:Ee+BCmsX.net
デジタルという物は、瞬間瞬間をサンプリングして、波形のその瞬間の一点を次々に記録する方式だ。
低音はブロードな緩い波長なので、サンプリングするのは簡単。
0から始まって、サンプリングの点がだんだん高くなって行き、1秒かかって0位置まで戻ってくればいいんだからな。
1秒かかって戻ってくる点を繋げば、それが1Hzになる。
むしろ、それが記録できないほうがデジタルとしておかしい。

→高さ  ↓時間

・  0秒
 ・
  ・
   ・
    ・
   ・
  ・
 ・
・  1秒

この位置に点があれば、それだけでもう1Hzになってしまう。
低い音を記録する事は、デジタルにとっては簡単なことと言うか、
原理的にそれができなければデジタルとしておかしい。出来ないほうがおかしい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:13:16.80 ID:EbBD2DnZ.net
>197
洗脳を解くのは難しいから、この手の奴は放っておいた方が良いぞ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:37:57.11 ID:e76ejYdh.net
あーたしかに、振動板大きいと量がでるし、でみまあ38cmが
普通のオーオタに限界だよね。
そりゃ場所があるのなら…とか思っちゃうなあ。
100-200hzの量感だとは知らなかった。
今度試してみよう。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:39:57.43 ID:e76ejYdh.net
>>199
100-500hzだった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:42:21.55 ID:1uiLB1LI.net
必要以上に低い周波数は混変調歪の原因となるので録音段階、または
ミキシング段階でカットするのが普通だよ。
記録は出来てもしないのがオーディオソフト。

パイプオルガンの音好きで聴いてる奴がここに何人いるの?
オーディオテストの為に聴いてるの?
馬鹿じゃねえ。

俺はそんな周波数は全く要らん。
混変調歪を増やすだけだ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:57:34.49 ID:z2BDQ4ib.net
デジタルは、DC(直流)まで記録できるが高域はサンプリング周波数の2分の1の周波数まで記録出来る。
しかし、DC(直流)まで増幅できるパワーアンプに流してしまうとスピーカーに直流を流してしまいボイスコイルを焼損してしまう。
普通は、パワーアンプに安全装置が組み込まれていてDCを感知して出力を遮断する。
そこで、CDプレーヤーもプリアンプもパワーアンプもDCを流さないようにする。
一番簡単なのは、カップリングコンデンサーでDCを遮断しAC(交流)のみを通過させる。

カップリングコンデンサーの容量により数Hzで超低域をカットしている。
これが、CDプレーヤーやアンプの低域再生限界となる。
近年は、このカップリングコンデンサーの音質劣化も気にするのでDCアンプ構成が多いが、DCサーボで直流を流さないよう工夫されている。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:03:11.76 ID:3UVeHuV5.net
>>201
パイプオルガン 大太鼓 花火 大砲 自衛隊
本当にアホしかいないよね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:05:26.80 ID:LYibYeju.net
>>201
16Hz付近までまともに再生できる環境だと、なんとも言えぬ神々しい壮麗なオルガンの魅力を十分味わう事ができる
他の人は知らんが、自分は音楽を楽しむために必要だから目指してるだけ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:31:29.57 ID:z2BDQ4ib.net
>>203
まぁ、花火や大砲の様な効果音はともかくとして実際はバッハの楽譜には16Hzが書かれている。
ということは、バッハのオルガン曲には超低音が必要ということでベーゼンドルファー・インペリアルというピアノの機種には16Hzが鳴る弦が張られている。
http://boesendorfer.jp/products/standard/model290.html

したがって、大砲や花火や自衛隊もオーディオ再生としては無意味な事ではなくより現実に近い再生をするためには必要。
オーケストラの曲で実際に大砲を発砲する曲があった1812年とか?
ノートパソコンのスピーカーだとピストルにしか聴こえない。

自分は、根っからの低音バカだから異常と言われてもしょうがないが、花火で800Wとかスピーカーにぶち込む。
室内楽をしみじみ聴くには16cmでも十分なんだが、38cmウーファー以上の口径のスピーカーを使う連中をバカとも言い切れない。
オーディオマニアって昔から基地外とか言われていたと思う。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:03:39.38 ID:Ee+BCmsX.net
>>201-202
通常は一桁Hzはカットされている。
しかし、20hz以下がゼロというわけではない。
企画上20hz以下が入らないというのも嘘。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:16:18.66 ID:FQZeW/Di.net
むかしMJ誌のテストCDで8Hzから20Hzくらいまでの信号をわざと入れた混変調歪再現トラックがあったけど
再生が恐ろしかったなぁ
15インチが動く動く
実際の楽器で人間が感じてるのは広いホールの空気感や倍音成分だろうから
オーディオで音楽を楽しむには全く必要ない帯域だと思うよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:38:16.20 ID:Ee+BCmsX.net
いや、必要ある。
ドレミファだけが聴こえればいいという人にはまったく必要ない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:39:56.86 ID:C9Fa9KZo.net
調べてみると結構1桁Hz入ってるな
楽器と同期してないから何かの騒音だろう
パイプオルガンの最低音には>>191の言う低調波は無かった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:41:06.48 ID:Ee+BCmsX.net
>>191
>デジタルの表示は規格がそのままそれ以上もそれ以下でも無いそのままです。
>それがデジタルです、デジタルは規格から外れる事は許されませんそれがデジタル規格です。

デジタルの20Hz〜という表示は、規格上、20Hzから上しか記録できないという意味ではない。
そもそも、20Hz以下を記録する事ができないという論の根拠は何だ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:48:22.29 ID:z2BDQ4ib.net
まず、一つの目標として16cmでも50Hzまでフラットに持っていきたい。

38cmなら40Hzまでフラットで30Hzで−10dB落ちでこれがスピーカーの再生帯域。
さらに、20Hzまでダラ下がりで−20dB落ちというぐらいは欲しい。
20Hzフラットを目指すのであらば、サブウーファーを追加する。
個人的には、サブウーファーまで必要ないと思っている。

現実のオルガンでも県町教会にある小さなオルガンでは超低音のパイプが木で出来ていて折り曲げてあった。
レベル的には落ちているが、楽譜に書いてある以上超低音のパイプは設置されている。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:00:53.89 ID:SISOw07H.net
20Hzまでフラットに再生できるのとできないのとでは全く音のリアル感と厚みが違う
サブウーハーを入り、切りして聴かせると「アー、なるほど」と皆違いになっとくしてくれる
俺には絶対必要な帯域だな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:16:05.69 ID:1uiLB1LI.net
でその為に、25cmユニット?

お好きにどうぞとしか言いようがない。

>>210
記録出来ないんじゃなくって記録しないんだ。
肝心な帯域に悪影響及ぼすからね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:17:59.22 ID:Ee+BCmsX.net
>>213
規格上、記録ができないという主張の根拠を聞いているんだよ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:39:36.42 ID:Za3Ky1wb.net
多分きちんとは答えてはくれないよ。
論点ずれてきたし。

オルガン曲、いいよねぇ。
アランのブクステフーデ作品集聴いてハマった口なので、
北ドイツ・オルガン楽派をシュニットガー・オルガンで演奏したものをよく聴いてるわ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:07:07.66 ID:1iJYQvjQ.net
自分が音楽聞くのに最低域必要なと思うなら、喜んでそうしてれば良いと思うんだけど
どうして他人に強要するかね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:18:13.75 ID:VbXAaJLM.net
強要してるのはどっちもどっちだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:33:05.94 ID:23I/JJZ7.net
花火や大砲はともかくオルガンや和太鼓は守備範囲の人が多くて38cmなんだと思ってた。
子供の頃、テレビから聴こえるパイプオルガンの音は好きだったよw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:39:04.66 ID:1iJYQvjQ.net
ウッドベースがわかりやすいと思うが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:05:07.54 ID:EEl+2LA5.net
超低音の心地好い軽い圧を体験するとクセになるんだよね
経験がなければわかるわけもない
手と女体の差かな?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:11:02.06 ID:QB5Aa4va.net
そんなんだったら8hz-20hz再生用のウーファーでもぶち込んどきゃいいじゃない。
風だけ感じたいんなら。どうせまともに聞こえないんだから、歪みも気にしなくて良いだろうし。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:23:45.81 ID:Za3Ky1wb.net
>>188
youtubeだとなめてかかってたら、しっかり16Hz強が入ってるんだな。
倍音からみて開管の32ftというのがよく分かる。
ストップ表でも確認した。

超低音の存在感って、2chオーバーのマルチチャンネルの感じに似てるかも。
なくても十分雰囲気は楽しめるんだけど、一度味わっちゃうとやめられなくなる。
主張し過ぎるとどちらも台無しになるところも一緒。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:53:29.74 ID:sKwC2bUM.net
>>203
マニアにアホ、ってホメ言葉じゃんw
録音の時に不要な低音、高音はカットしてるみたいだねえ
パイプオルガンも倍音が再生されるから、基音が出てなくても気持ちよく聴けるよ
もちろん、基音なんか不要と言っている訳ではございません
それはそれで吉田松陰

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:47:57.43 ID:qC0siek5.net
>>214
少なくとも俺は規格上記録出来ないなんて一言も言った事はないぞ。
混変調歪の観点から録音段階で記録しないって言ってるだけだ。

その上でその大事な最低音鳴らすのが25cmとか言ってるので笑けてるだけさ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:09:29.74 ID:Zgolkyoy.net
>>224

>>210>>191にレスしてるんだから、横から入ってきて>>213俺は言ってないぞと言われても困るんだが?
>>210は「規格上、記録できない」と主張している相手へのレスだ。
規格上、記録ができないという主張が先にあって、その根拠を聞いているんだよ。
そこに横から入ってきて、「俺は規格上記録できないとは言ってない」とは、そりゃあんたは言ってないだろうさ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:16:32.72 ID:qC0siek5.net
君が>>214>>213(俺)にレスするからだろ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:19:30.16 ID:qC0siek5.net
ま、どうでもいいや。

俺ベースの開放弦のE出りゃいいから。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:28:54.88 ID:Zgolkyoy.net
>>226
それも君の勘違い。
>>214は、
規格上、記録ができないという主張の根拠を聞いているんだよ。(>>191にな。=だから論点がずれてる)
と言ったんだよ。

そもそも、↓これはおかしいだろ。

規格上、記録ができないという主張の根拠を聞いているんだよ。(君>>213にな)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:17:35.60 ID:HDaUzrS9.net
デジタル規格は何処まで行ってもデジタル規格です、
20Hz以下は記録も再生も出来ませんそれが規格と言う物です、
ただそれだけです0Hzから録音再生するのには0Hzから録音再生できる様な規格が必要です。
それは規格を作ったメーカーに申し込む事です、メーカーに文句を言ってくださいね。
思うのは勝手ですから0Hzから録音再生できると思っているのは自由です。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:12:15.92 ID:7i4XiX6E.net
低音童貞には超低音の良さなんぞ理解不能
風なんて言っている時点で童貞確定
小さければ出ないとか
デカけりゃ出るとか
アホか〜w

花火大会あれば特等席で感じれるぞ
野郎孤独で行くのは痛いけどなw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:29:36.28 ID:L4eQ8akZ.net
>>229
20Hz以下は記録も再生もできませんって勝手に決めるなよ。
CD-95のカタログデーター
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-95.html
周波数特性2〜20000Hz+-0.1dBと書いてあるぞ。

2Hzは、20Hz以下だよ。
勝手に規格つくるなよ。
そうやって毛布爺が注目集めたい気持ちは分かるけど根拠のない規格は止めようや。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:32:00.37 ID:HDaUzrS9.net
花火大会では当然感じますね、それは当然過ぎますね、
低音の風をご存知無いですか? それはそれは未だ入門以前ですね。
物理的に小口径では出ません幾ら振幅を大きくしてもそれは無理と言う物です。
低音はウーファーの口径に比例して出る物ですよ、当たり前の事です。
可笑しいですね、規格に書いて無い事をさぞ書いて有るように言う事が可笑しいですね。
規格に書いてない事は誰も保証してないと言う事です、当たり前の事ですよ。
それでも10Hz5Hzが出るのですね、その根拠が知りたいね、どうせこじ付けでしょうけどね。
こんな面白い考えが有るとは思わなかった。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:43:48.77 ID:L4eQ8akZ.net
>>232
デジタルはDCから記録が出来る。
スーパーオーディオCDとかDVDオーディオは、DC〜と書いてある。
DSDレコーダーもDC〜だし記録も再生も出来るという事だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:49:17.09 ID:L4eQ8akZ.net
>>233
こっちだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:01:10.36 ID:JpsAyPuX.net
>>229 20Hz以下は記録も再生も出来ません

自分の勝手な思い込みだね。しかしDCを再生してもウーファーが
前に出たっきり、引っ込んだきりになるだけで何の意味もない事を
わかっているかね?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:23:10.17 ID:L4eQ8akZ.net
>>235
そんな事は、百も承知。
そんな事は子供の頃から知ってるよ。
スピーカーに電池繋いで遊んだよ。

デジタルの記録再生は共にDC〜ですからお忘れないようにお願いします。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:37:33.10 ID:qC0siek5.net
シャノンの定理だからね、理論上はDCからなんだけど
実際は全体がDCアンプ構成じゃないんでフィルターが介在する。
だから先のマランツの規格のように2Hzからとかって言うのが普通。

同様に録音段階でもDCまでは入らないし使えない。
と言うか現実的にはもっと上で切って混変調歪避けてる。

規格というのは保障値であって限定値じゃない。

ただ実際のCDに入ってる超低音信号ってソースじゃない場合が殆どじゃない。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:40:45.53 ID:2RCNvZ+W.net
こうして今日も罵りあいが続くのであった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:53:13.50 ID:2T+ehQHb.net
DTM ソフトには「DC オフセットの削除」というような項目がある。
これはつまり明示的に削除しなければデータに DC が乗っていてもそのままになるということ。
>>232 のようないつまでもグダグダと嘘を書き散らす人間のクズは相手にする必要はない。

この DC というのは直流分という意味だが、意図的に記録しなくても記録されてしまうことがある。
たとえば正弦波の 0-180 度を切り出すと直流分が乗る。
同様に波形の一部を切り出すと、厳密に言えばかなりの確率で直流分が乗ることになる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:05:07.25 ID:7i4XiX6E.net
低音の風なんぞ大昔童貞だったころ
B460で大満足してましたね
でも本物の超低音を知ってしまえばタダのオナニー
ぼったくりサウンド誌の評論家が低音を緩めたいなんて言ってたのも理解不能だったねw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:44:33.99 ID:2RCNvZ+W.net
低音の風ってなんだ?

花火大会を桟敷席で観て振動を感じることはできるが、風吹いてきたことはないけどなw
風邪引くっちゅうの

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:49:50.75 ID:d1hpbRzL.net
いいんじゃない? 15hzの風を本当に感じたこと無い童貞なんだろ。
あれ別に一般家庭で使うなら口径じゃないと思うよwwww

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:08:52.88 ID:UGJ5S5Jq.net
>>232
小口径のウーファーだと超低音は無理、というのは違うでしょう。
大口径のウーファーと同じ体積の空気を動かせばいいわけだから、
小口径でもストロークさえ稼げれば超低音も出すことは可能。
ただし、必要なストロークを稼ぐ過程で、大口径以上の歪が生じるので、
大音量では現実的ではなくなるという話。

>>239
DCオフセットを意図的に含めた音声データを作れるものもあるよ。
波形を見るとまさにDC乗りまくりで、
これを無音に対して行うと純粋なDCの音声データも作れる。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:23:06.72 ID:0ibnACY0.net
>>243
そうそう、音楽には無音という表現がある。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:03:44.43 ID:HDaUzrS9.net
CDがDC迄記録再生が出来るとしても、其れを何で確認できますか?
20Hz以下は聞こえないと言われていますよ。
又、アンプにカップリングコンデンサーが一つでも入ってればそれはDCの再生は出来ないという事ですよ。
20Hz程度の高い周波数を再現するのに38cm程度でやっとと言う事ですよ。
それ以下の周波数の音に鳴ら無い音を再現するのには80cmとか160cmの口径が必要です、当たり前の事です。
カップリングコンデンサーの無い恐ろしいメインアンプをお使いですか?
一寸バランスが崩れるとスピーカーが損傷する事でしょうね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:16:27.65 ID:Zgolkyoy.net
DCはラインにカップリングコンデンサーが入っているのでスピーカーからは出ないが、それと

「20Hzまでしか規格上記録できない」

というのは別の事。
記録できる。
DCはコンデンサーのため難しいが、20Hz以下が記録できないわけではない。
そもそもよく考えてみろ。
高い周波数からフラットに20Hzまで出ていて、急にピタリとなくなって、
18Hzとか15Hzとかはゼロ音圧になってるのか?
おかしいだろ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:28:18.99 ID:HDaUzrS9.net
何も可笑しく無い、記録なんてそんな物だ、過剰な期待は禁物だ。
あなたの装置で15Hz18Hzが出てますか? 聞こえますか?
聞こえもし無い物が録音して有っても無意味ですよ、聞こえないし、アンプ系で再生も出来ない。
本気で再生すると成ると莫大な費用が掛かるでしょう、38cmなんて小口径では無理ですよ。
それでもやるならやってください、お任せいたします、
そうそう昔、大昔、「大地震」と言うロスアンゼルス大地震を題材にした映画が御座いました、
その映画で使われた低音ホーンを使えば可能かも知れません、
あのホーンは好事家の所に行ったと言う事らしいです、そのデーターを元に再現できれば可能かもしれませんね。
頑張ってくださいね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:28:49.60 ID:5YMGTwCi.net
小口径でも数を増やせば大口径と同じ事。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:39:40.45 ID:5DBJzBCY.net
多かれ少なかれ直流が乗っている
20Hzより下が切られていない
ライブ録音の物は4〜5Hzの音(環境音)も高いレベルで入っている事がある

数社のCDみたところだとこんな状態だな
下が20までしか入らないと言ってる人は実際に調べたのではなく
古いオーディオ読本の受け売りをしているだけだろう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:12:40.65 ID:2RCNvZ+W.net
15hzの風

恥ずかしいJ-POPの歌詞みたいだなw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:33:34.21 ID:qC0siek5.net
20Hzでスパっと切るなんて事は出来ないので情報としては入ってるよ。
ただしCDの動作原理ではDCは無理だね。
変移が有って初めて信号と感知出来る。
本当のDCというのはシャノンの定理では守備外なんだよ。
でも0.1Hzなら再現出来る。

それから測定って話が出てるがパソコンのソフトのスペアナ程度では
25Hz入れたって20Hz以下に信号があるが如く山で表示されちゃうから
一切信憑性は無いよ。

でも入ってるのは事実だけどそれが音楽信号である可能性はパイプオルガン
以外のソースではほぼ無いね。
録音現場の近くの車の振動とか地下鉄の振動とか何を拾ってるのか分からないんで
普通は録音段階で適度に切っちゃうよ。
少なくとも音楽マニアには必要じゃない。
でもオーディオマニアには必要なんだろうね。
何かしら揺れがあると場の感じがリアルに感じられるとね。

どっちもご苦労さんだ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:41:41.59 ID:7i4XiX6E.net
超低音は肌で感じれる音の波
耳には波の圧迫感として感じれる
べつに20Hzまでフラットじゃなくてもいいんだよん
わっかんないだろーなぁw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:00:12.01 ID:qC0siek5.net
映画ならそういう音も雰囲気の内なんで欲しいよね。
だから76cm使ってるよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:24:01.86 ID:UGJ5S5Jq.net
>>251
DCがデジタルで記録できることと、
CDプレーヤー等の機器でDCが再生できることはまったく別の問題でしょう。
論点が双方噛み合ってないんだよね。
そもそも、DC云々は、「20Hz以下が再生できない」に対して、
「20Hz以下も再生できるよ、記録に関してはDCでも可能」という流れで出てきただけだから。
DCを再生しようとなんて誰も考えてないだろうし。

> 25Hz入れたって20Hz以下に信号があるが如く山で表示
FFTウィンドウの種類やサイズを変更すればきちんと表示されるので、
使い方の問題だと思うよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:46:38.00 ID:0ibnACY0.net
大砲だろうが花火だろうがバカバカしいと思う人は聴かないし、1812年の大砲だって空砲だから超低音は入っていない事も分かった。
花火でも聴く距離と花火の直径で低音の出方は全然違う。
花火の音圧は近くで聴いたらトンでもないレベルで鼓膜が破れますよ。

しかし、オーディオでバカげた超低音や音圧を再現出来るようにするのか。
ロックバンドを近くで聴いたときの音量を再現出来なければオーディオ装置としては未完成だと思うのです。
至近距離で聴いたドラムセットの音圧と立ち上がりが再生できなければオーディオ装置として未完成なんですよ。
ロックバンドの連中のベースアンプ以下のオーディオ装置って存在価値が無いんですよ。
それが出来ないから言い訳で「軽い低音」とか「ベースの開放弦のEが出ればよい。」とか言って逃げるんですよ。

自分は、色々なパイプオルガンを聴いてきた経験から自分の家でもホールや教会に行った様な音が聴きたい。
また、生演奏でなくても家に居ながらコンサートホールに居るような音で聴きたい。
ですから、NHK-FMのクラシックの音楽番組を家で聴けばホールの違いも分かる。
サントリーホールの音も紀尾井ホールの音も特徴があってオーディオ装置で分かります。
ならば、世界のホールの音も分かるわけです。
それが、オーディオの究極の目的でありオーディオで音楽を聴くと言うことなのです。ガッハハ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:07:32.27 ID:HQ6/F5eK.net
内容が無茶苦茶で人をおちょくって遊びたい人なのか宗教に洗脳された人なのか区別がつかんw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:48:00.09 ID:2RCNvZ+W.net
サブウーハー足すだけなんだから、そんなにムキになるほどの事でも無いような
俺は最低域が有った方が良いと思うから使うけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:50:31.62 ID:hHCYtIQp.net
俺のPCスピーカーは5cm口径の1発だけど、70Hz確実に出てるよ
たかだか20Hzに38cmとか大げさだろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:55:02.65 ID:Zgolkyoy.net
音量さえ無視すれば、5cmでも20Hz出るよ。
一秒間に20回振幅させれば、それが20Hzだ。
ただし音量が小さい。
音は出ている。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:59:38.73 ID:d8a4WP0c.net
20Hzが出てます。はいそうですかぁ
って話じゃなくて、それで実際に音楽鳴らしても、
質感やら、本物聴いた時の感じやらと違うから
不満が出る、って話じゃないの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:00:28.85 ID:whe75xOd.net
出てるったって聴こえるレベルじゃないから意味がない。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:28:19.71 ID:NceeRgNo.net
初めて38cmウーファーを体験したスピーカーはパイオニアの3401-Wだった。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model3401-w.html
オーディオフェアの会場のブースで3401-Wをマルチアンプで鳴らしていた。
技術者も「開発途中でこのウーファーの低音には驚いた。」そうだ。
そう、後にレイオーディオを設立した木下氏も一技術者だった。
あの時のパイプオルガンの超低音の低音を初めて体験して、自分も社会人になったらあの様なスピーカーが欲しいと思った。

しかし、価格と大きさで3401-Wは手にすることはなかった。
そこで、ソニー SS-G7があった。
SS-G7aが直ぐに発表になったから1980年を過ぎていたと思うが初任給でローンを組み1ペア買った。
手にしたが、音は酷かった。エージングに1年以上もっと掛かったかもしれない。
そして、このスピーカーはパワーアンプに良い機種を繋いでやればポテンシャルの高さを発揮してくれると思った。
マランツSm-11をボーナスを叩いて買った。200W+200Wは控えめな数字で400W+400Wを超えた。花火の炸裂音の凄さを体験した。
そして、SS-G7は所帯を持った今でもメインスピーカーとして活躍している。
パワーアンプは、数台替えてアキュフェーズ A-45に落ち着いている。
それほどパワーの必要もなく小音量でも細かい音が聴き取れるA級アンプは、ただ無駄飯を食っているわけではない。
無音時300W弱を消費する。ガッハハ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:24:31.30 ID:5MSpJ6Z/.net
>>258

君は、20〜70Hzあたりの低音の重要性を知らないようだなw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:09:33.08 ID:Cdz3UFKv.net
20〜70Hzあたりの分解能を求めると38cmはミニマム条件?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:34:02.15 ID:GNnZ1Ld6.net
20〜40Hzと40〜70Hzを高音に例えるなら
18kHz〜20kHzと12〜18kHzくらいの開きがある。
それを一緒くたに語ってる時点でダメポ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:28:12.69 ID:JUsLJ8BN.net
>>264
そうだな
でも30以下は38cmでもほとんどでないけどな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:30:24.37 ID:p9Je5RbT.net
フラットに出ることが重要ではなく、38cmによって30Hzの成分が出ていることが重要。
16cmでも30Hzの成分は出ているが、38cmとは違う。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 04:24:11.32 ID:Cdz3UFKv.net
70cm後面開放を聞いてみたい
とんでもなくでっかいバッフルになると思うけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:20:42.79 ID:Bhf4s0V+.net
大口径だとバッフル小さくてもいいよ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:45:01.63 ID:JUsLJ8BN.net
成分が出てるといっても、他と比べて20db以上落ちてたら聞えないのと同じだけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:47:17.83 ID:p9Je5RbT.net
他って何だ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:47:59.09 ID:5e/5Fksr.net
>>265

低域の重要性を知らない人に、最初からそんな事いっても
わからんだろw

まずは聴いてみることだなw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:47:05.94 ID:DuCzca5N.net
>>271
>>267

自分の発言じゃねえかwwwww

>>270
(30Hzの)成分が出てるといっても、他(100Hzとか1kHzとか)と比べて略

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:27:09.28 ID:7lC9vjol.net
>>264

38cmでも20Hzは実用レベルじゃない。50Hzあたりだと25cmとは差がつくけど。
38cmウーファーでも30Hz以下は実用レベルじゃないから、サブウーファーに任せる
べき。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:35:08.37 ID:DuCzca5N.net
38cmにサブウーファーを足す位なら、イコで超低音を持ち上げた方がいいんじゃね。
サブウーファーも同じ事をやってるしな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:28:12.56 ID:JixUgI3z.net
ローエンドが足りなくて大口径化する人は振幅が限界を超えていて
電気的にブーストしたり振幅を増やせば同等という話にはならないと思うんだよね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:38:47.72 ID:kA5JxWs9.net
CERWIN-VEGAの46cmとTAD1601の38cmを
林ラボ式の平面バッフルで使っている。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:11:03.91 ID:lTU0ANXB.net
>>275
全く違うな
ウーハーの超低域領域を持ちあげてしまうと大振幅のため上のほうまで歪がふえるが
サブウーハーのみを持ちあげた場合はウーハー領域には全く影響がない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:51:24.29 ID:5e/5Fksr.net
>>278が言うのと関係するが

サブウーハー追加するのはいいが、上のクロス充実させてからのが
いいんじゃないか?

1000Hzあたりまでウーハー使ってるなら、500Hzできれば300Hzあたりで
クロスさせ、中域充実させたほうがいいと思うけどね

3ウェイなら、クロス400〜800Hz,4〜7kHzあたりか
4ウェイなら、クロス300Hz,1000Hz,7000Hzあたりか
これより上ねらいたいなら、超低域用(サブ)ウーハー追加か

単に低域欲しいだけなら別だがw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:54:53.52 ID:5e/5Fksr.net
あ 4ウェイなら クロス200Hzだ すまん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:11:50.58 ID:p9Je5RbT.net
>>273
きみ、もしかしてユニットの周波数特性の常識を知らないの?
16cmは38cmに比べて低域で20dBも落ちてたりしないんだよ?
(そのユニットの中域を基準として、中域に対して何dB落ちか測定し、
38cmは中域に対して-10dBだが、16cmは中域に対して-30dB、などという事はない)

まさか他というのが38cmに対する16cmという意味で言ってるとは思わなかったからさ。
周波数特性の常識を知らないとは思わなかったので。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:47:13.20 ID:DuCzca5N.net
いや落ちるだろ
16cmで30Hzとかもはや無理な領域だし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:54:49.17 ID:p9Je5RbT.net
そうでもないんだな、これが。
実際の周波数特性を見てみ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:05:31.67 ID:1tgVNWBr.net
>>281
http://www.fostex.jp/products/fw800hs/
80cmでも15db行ってる見たいですけど。
10dbも離れたらまともに聞こえねーよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:07:55.25 ID:p9Je5RbT.net
聴こえるよ。
仮に何らかの方法で30Hz以下をゼロにして再生したとして、
もともと聴こえないからゼロにしても音は変わらないと思う?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:12:47.11 ID:1tgVNWBr.net
>>285
http://www.jblsynthesis.com/downloads/products/prod_95_634484078749203009_brochure%20-%20k2%20and%20array%20%20english.pdf
そーっすかー1500ALだと20dbっすねえ。
80cmで15dbなのに、38cmだと20dbねえ…
風でも感じてみます?www

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:46:23.31 ID:SDPbohZA.net
>>282
実はそうでもない
16cmでもバスレフであれば、ユニットや設計によっては実用的な音量で30Hzの再生は可能だ
恐らく、バスレフ以外の方式でも可能だろう

とはいえ、16cmのユニットからしたら無理した設計なので、音が出るというだけで質は良くないけどね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:47:41.43 ID:JUsLJ8BN.net
適当なfostexのユニットを見てみたが200hzからすでに下がり始めて100hzまでですでに-10db
それ以下はスカスカだと思った方が良いな。
使う気になれん
30hzでは-25dbだな

使ってる150-4Hだと100hzから下がりはじめて-10dbは32hzあたりだ。
-20dbだと25hzあたりだな。

16cmと38cmを比較するのは無理があるよ。特性が全く異なる。
特に200hz以下は比較にならん。

http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/FW168N_F1.jpg

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:50:21.98 ID:JUsLJ8BN.net
補足
16cmのユニットはFW168Nの話ね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:56:29.04 ID:JixUgI3z.net
50Hz以下は部屋の影響も凄く大きいよね
鉄筋コンクリート6畳みたいに狭くてウッドベースがブーミーになるような
低音の抜けない部屋でスピーカーを壁に押し付けて反対の壁際で測定すると
データーだけは伸びるんでない?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:25:20.93 ID:1tgVNWBr.net
だからウーファーは素の状態では50hz以下下がるようになってるよ。
特殊なのじゃない限り、口径変わらずそういう特性。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:56:26.05 ID:1tgVNWBr.net
そういう風になると、コーナー型や
本来の意味のブックシェルフ型だったら
そういう配置にすれば10hzとはいわないけど
30hzまでは聞こえないにしても、何とかなるだろうよ。
んでも最近、そういうのが少なくなったからサブウーファーだと思うんだけどな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:37:23.07 ID:UWKYOS6b.net
サブウーファーの話題は専用スレ作ってやれ。
ここでは筋違い。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:47:21.07 ID:RpAIKCFO.net
こんなクソスレ38ってキーワードありゃあ
なんでもいいだろwww

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:05:13.26 ID:kuV20QD1.net
そう、こんな過疎スレで条件付けたら投稿者が居なくなる。

それはさておき、38cmウーファーで30Hzで−10dB落ちなら良い特性で、20Hzで−20dB落ちならレベルは低いが、けっこう聴こえるレベル。
市販のサブウーファーでも25cmウーファー程度の製品なら大差ないのではないか。
壁の反射も考えると6dBぐらいアップするので実用的に十分だと思う。
実際のパイプオルガンを聴いても後ろの席なら減衰してそんなものでしょう。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:21:08.20 ID:KEAXBDTl.net
サブウーハーならボリュームは自由なんだから
38cmだけで35hz以下を鳴らすよりは
よりフラットに下まで伸びるセッティングに出来るだろう
嫌なら外せば良いだけの話

YSTでも1000とそれ以外では全く違う印象だからサブウーハーも何でも良いというわけでもなさそうだけど
前にオーディオフィジックのLUNA使っていたけど、ヤマハの方が好きだ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:40:50.06 ID:YWR8450e.net
>>281
その糞常識を聞かせてくれやバカ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:31:17.52 ID:3QQg1RE3.net
ウーハーの低域の音圧周波数特性は、二次のパラメーターしか持たない。
f0とQのみで音圧のカーブが決まる。
f0を下げたタイプの16cmは二次のカーブは低いので、38cmとそれほど大差はない。
もちろん音質は違う。

これ常識。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:39:21.30 ID:YWR8450e.net
>>298
それJIS箱に入れた場合の話でしょ。
たからバカなんだよ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:56:22.00 ID:3QQg1RE3.net
JIS箱じゃないよ。
なんでJIS箱の話だとするのか理由を聞かせてくれ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:58:58.89 ID:3QQg1RE3.net
WinSIDというソフトで普通の箱に入れた時のカーブをシミュれるから見てみなよ。
低域は二次のカーブのみしか持たないので、その二次を計算しているのがWinISD。
普通の箱に入れた特性が見れる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:22:49.82 ID:YWR8450e.net
>>300
>>281 に「ユニットの周波数特性」と書いているからですよ。
ユニットの周波数特性の話なら当然 JIS 箱(IEC 箱というべきか)
またはそれに準ずるバッフルに付けた話だ。
もしそうでないというなら、なぜ当然に密閉箱の話をしているのか。

逆になぜそうやって話を誤魔化そうとしていくのか、理由を聞かせてくれ。
人間のクズだからか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:41:35.00 ID:3QQg1RE3.net
つまり、こう言いたいのか?

「JIS箱に入れた場合は16cmでも低域音圧が出ているかもしれないが、
普通のサイズの箱に入れた場合は、16cmは低域は全然出なくなるはずだ。
JIS箱に入れる前提で、16cmでも低域が出ると主張しているが、
JIS箱など使わないのだから、普通の箱に入れた状態で比較するべきである。
そうすると、16cmは低域が出なくなるので、38cmと差がつく。
よって、16cmでも38cmと同じくらい低域が出るという主張は誤りである。」

こう言いたいのか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:52:13.59 ID:3QQg1RE3.net
君はT/Sパラメーターという物を勉強したほうがいいな。
なぜ低域の音圧を、ユニットのT/Sパラメーターによって計算することができるのか。
それは、ユニットの低域の音圧というのは、たった二つのパラメーターしか持っていないからだ。
Qtsとfs、それと、何Lの箱に入れたときに、それぞれのパラがどれだけ動くかを知るVas。
これだけが分かれば、JIS箱に入れた時のカーブ、100Lに入れた時のカーブ、10Lに入れた時のカーブ、
すべて出てしまう。
もちろん、バスレフの結果も計算できる。
WinISDという便利なフリーソフトがあるから使ってみな。

計算すれば分かるが、16cmと38cmで音圧のカーブにそれほどの差は出ない。
もちろん、音質は違う。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:48:54.61 ID:YWR8450e.net
>>304
どうもマジもんのバカらしいな。
16 cm と 38 cm で同じ fs と Qts を入れて箱の大きさを適当に選べば同じレスポンスになる。
これはあたりまえで、パラメーターというのはそういうものだ。
fs=0.000001 Hz とか入れて 20 Hz も楽々再生とかいうことも同じようにできるが、
これが常識とか言い出せばバカは寝てろというしかない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:29:33.44 ID:3QQg1RE3.net
>>303はスルー?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:30:12.15 ID:RpAIKCFO.net
>>305
Vasを意図的に無視してんのか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:36:32.29 ID:mFCSBDuG.net
現実の話

16cmに20Hzなんか入れて音量を上げてもバサバサいうだけ
これで38cmと同じとかアホかと

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:39:45.23 ID:TxGlI7nc.net
雑魚は倍音聞いてなさい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:42:55.22 ID:FwHba9ts.net
スピーカーの箱の設計には、fo,Qo,mo,aなどが公表されている。
それらの数値を使って密閉箱の設計をする。fo→foc,Qo→Qocに変化する。
さらに、mo,a,Vでバスレフ箱の設計を行う。バスレフダクトの開口面積をユニットに合わせた値を選びダクトの共振周波数fdを求める。
何もシュミレーションソフトなど使わず√計算の出来る電卓で設計していた。
故長岡鉄男氏が計算式を示してくれていたので高校生の頃はエンクロージャーの設計したものだった。
面白いのは、大学時代に同級生がコンピューターでシュミレーションした値と長岡式計算で出た値がほとんど近い値だった。

シュミレーションソフトの前に、復刻版の長岡鉄男氏のスピーカーの設計法を勉強した方が良い。
最近、ネットに出ていた計算式を変形してP-610のバスレフダクトの共振周波数を計算して設計した箱がいい音出している。
http://speaker-unit.com/hpgen/HPB/entries/14.html
しかし、ある程度のことはシュミレーションソフトで分かるが最終的に職人的な詰めは必要だよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:43:53.16 ID:3QQg1RE3.net
>>308
そりゃ、20Hzをブーストしたら駄目だよ。
ブーストしない普通の周波数特性のカーブは、16cmと38cmは大して変わらない。
意味分かる?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:47:41.50 ID:UWKYOS6b.net
同じなわけ無いだろ。

16cm使いはここには要らんよ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:48:39.41 ID:3QQg1RE3.net
>>310
T/Sパラメーターでなくても、一種の経験則で昔から計算は出来ていた。
何cmユニットでf0いくつQ0いくつの物は、だいたいこういう特性になるという経験則による近似値である。
昔はそうやって計算していた。

現在はT/Sパラメーターがあるので、わざわざ昔の経験則のほうの計算を使う必要はない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:52:10.91 ID:3QQg1RE3.net
>>312
君はT/Sパラメーターという物を勉強したほうがいい。
なぜ計算が出来るのか?
その理由は、低域のカーブは、たった二つのパラメーターのみで表されるからだ。
そして、fsを低く設計した16cmというのは、そのパラメーターは38cmと大差ない。
つまり、周波数特性のカーブは大差ないのだ。

もちろん、音質は違う。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:58:07.43 ID:mFCSBDuG.net
>>311
イコライザーの話はしていない
ブーストしようがしまいが、16cmに20Hzをつっこんで音量を上げればバサバサする
話にならねえ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:12:54.58 ID:FwHba9ts.net
16cmも38cmもカーブは大差ないかもしれないが、16cmではパワーが入らない。
P-610(16cmフルレンジ)でも音楽を聴くには十分な低音が出ているものな。
原寸大のドラムセットの音量とか大砲の音などは無理かもしれない。
38cmウーファーでパワーが入る物の存在価値はそこだな。

よく言われる軽い低音の38cmウーファーではパワーが入らないから壊すでしょう。
言い換えてみれば、レイオーディオのスタジオモニター的な使い方をしているのかもしれない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:23:47.36 ID:TxGlI7nc.net
新説
38も16もカーブは変わらない
なのに何故38の方がよく感じるのか
俺が思うに、それは低音域のダイナミックレンジだと思うわけよ
38は1Wの入力で90dB出る、16も1Wで90dB出る
38は2Wの入力で93dB出る、しかし16は2W入れても91dBしか出ない
16の方が低音域のダイナミックレンジが狭いというわけ
この仮説理解できる?
スピーカーのダイナミックレンジ測定法を確立したら大きなブレークスルーになると思うんだ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:26:24.69 ID:3QQg1RE3.net
>>315
あー君ぜんぜん分かってないね。
普通にスピーカー再生している時、38cmだろうと16cmだろうと、20Hzは入力されてる。
ローカットしない限りは、ソースの20Hzはどっちにも入力されてるだろ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:28:25.38 ID:mFCSBDuG.net
38cmに30Hzをつっこんで音量を上げると部屋の空気が震える

16cmに30Hzをつっこんで音量を上げると部屋の空気が震える以前にコーンがぶつかる音がして破綻する
ストロークを稼ぐ設計にすると歪みが看過できないほど増大する
話にならねえ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:30:57.00 ID:mFCSBDuG.net
>>318
お前は入力されたソースを直接脳みそに接続でもしているのかwwwww

オレはコーンの前後振動にて空気の疎密波に変換された状態を音と認識して聞いているんだ
そして現実は>>319の様になる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:32:02.02 ID:3QQg1RE3.net
>>319
君、話を全然わかってないね。
別に38cmと16cmが同じ音量が出るなどとは言ってない。
そもそも、音質が違う。

カーブは同じだと言ってるんだよ。
38cmのほうがフラットに下まで伸びてるという書き込みに対して、
「いや、カーブは(ほとんど)一緒だよ」 と返したのが始まり。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:36:30.06 ID:3QQg1RE3.net
>>320
君、全然分かってないね。
サブウーハーとして使って、20Hz以下だけを入れて使ったら、
16cmより38cmのほうが全然いいだろう。

そういうサブウーハーの話ではなく、全帯域を入力する普通のスピーカーのウーハーとして使ったときの話だ。
その時、中低域から最低域に向かって落ちて行くわけだが、そのカーブは大差ないという話だ。

サブウーハーとして使っているわけではないのだから、20Hzによって破綻するまで音量を出した場合は、
中域以上はとんでもない音量になるので、「20Hzをたくさん入力したら〜」という話は成立しない。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:41:14.44 ID:3QQg1RE3.net
サブウーハーとして使う場合の話ならば、

「20Hzをたくさん入力したらバタバタしてしまい〜」

という話は成立するよ。サブウーハーならね。
そうじゃなくて全帯域を入力するスピーカーのウーハー部として使う場合の話。
その時の中低域から最低域までのカーブのことを話している。

この時に、20Hzの過大入力によってバタバタする音量というのは、
その時の中域以上はとんでもない大きな音量になっているから、話としておかしい。
そんな音量は出さないので、前提としておかしいわけだ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:41:43.88 ID:FGYXfyBm.net
>>321
カーブ(dB)が同じなら同じ音量(dB)じゃないの?
どういうこと?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:44:29.57 ID:mFCSBDuG.net
要するに現実には16cmで出ない出せないという事ですね

そもそも16cmと38cmで超低域の音圧カーブが変わらないとか、いったい何cmの距離で測っているのやら
ヘッドホンみたいに耳をコーンに貼り付けて聞いているのかなw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:49:40.87 ID:TxGlI7nc.net
>カーブ(dB)が同じなら同じ音量(dB)じゃないの?

音量が違ってもカーブの形は同じって言ってると思われ

だからここで>>317説なわけで

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:03:17.79 ID:zScvrxSN.net
一個どうしの比較ではなく、16pでも数を使えばバタバタしないで20Hzでも音圧は出るよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:04:46.54 ID:6N/jw9HB.net
>>325
0度で1mの距離で測ってるんだが…ってきまってるぞ?
50hz以下の下がり方が似通ってるってだけだろ。
38cmは放射板が大きいからな、それぞれの良さはあるだろ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:04:48.27 ID:FGYXfyBm.net
んーなるほど
でも口径が小さければ物理的に空振りするわけで、カーブのかたちも変わるでしょうね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:12:29.84 ID:6N/jw9HB.net
>>329
そりゃそうだよ。16cmで20hzやれば、出るけど歪むよ。
その辺25cmとかで無理矢理やってるサブウーファーの性質で10%
の歪みのワットになってるだろ。
あとXmasが小さいやつだとボイスコイルタッチして、死ぬことだってある。

口径の大きさとそのゆとりは38cmにはかなわないよ。
ただウーファーの50hz以降の下り方は共通ってだけ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:17:54.57 ID:6N/jw9HB.net
どこかのサイトで20cmとかで20hzとか無茶したかったら
Xmasが3mm以上ないと無理ってあったからな。
何を持って無理って言うかはともかく、力業であることは否定しないよ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:28:18.77 ID:nsp3Wymu.net
316が正解。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:41:02.73 ID:3QQg1RE3.net
>>325
>要するに現実には16cmで出ない出せないという事ですね

いや、カーブは一緒だ。
まだ分かってないんだな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:43:28.20 ID:3QQg1RE3.net
>>319はサブウーハーとして使ったときの話だ。
全然前提が違う。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:46:17.34 ID:3QQg1RE3.net
30Hzや20Hzを入れて音量を上げたら歪む。
そりゃそうだ。
それはサブウーハーとしての使った場合だろ。(30Hz以下のみを入力)

普通のスピーカーとして全帯域を入力した時に、音圧は中低域から最低域に向かって落ちているわけだが、
そのカーブは大差ないという話だ。

サブウーハーとして使っているわけではないのだから、20Hzによって破綻するまで音量を出した場合は、
中域以上はとんでもない音量になるので、「20Hzをたくさん入力したら〜」 という話は成立しない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:30:35.05 ID:6N/jw9HB.net
>>335
それ以前の話で、38cmだと30hzとか20hzとか
聞こえるという話があって、大きさによってdb変わってるけど
概ね50hzから落ちてるカーブが変わらんぜと言うところに
サブウーファーの話をぶち込んだおいらが悪かったんだけどな。

まあ38cmを擁護するとしたら、質感や放射量が違うんでない?
好きではあるし欲しいけど。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:06:09.94 ID:D1hrDQci.net
38cmスレで16cmに必死になってる奴ってどうよ。

フルレンジスレにでも帰れよ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:09:27.88 ID:bXGB9bCx.net
38cm擁護してるやつが感覚で書き込んだり
訳分からん発言したり
揚げ足取ったりして
バカなことやってるから
議論になってないだけだろ。
昨日はサブウーファーの話を禁止!
とか叫んだり、ほんとキチガイだよな。
お前みたいなやつって言う話もあるな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:24:33.38 ID:DhgZtfDQ.net
仮に50hz以下の減衰カーブが同じだとして、50hzの団塊で200hzから-15dbだったら普通のウーハーとしては使い物にならないわな

で、結論としては、16cmでも最低域は出ているけど、使うには、サブウーハーとして50hz以上を分離するか、イコライザーで200hz以下をブーストするしかない
つーことで良いのか?

200hz以下なんて広範囲をブーストするぐらいなら普通に38cm使うわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:59:10.27 ID:Y6nL7udP.net
昨日の>>298あたりの話から、
自作の16cmで検証して低音はバスレフ箱を最適に設計してやれば音楽を聴くのに十分な低音は確保できる事が分かりました。
試しにパイプオルガンを再生したが通常の音量では38cmウーファーと比較しなければ低音域も実用になっていました。

38cmウーファーで構築した3ウェイまたは4ウェイでは能率が高いということが最大のメリットになるのです。
すなわち、能率が高いということは、微小信号も再生できるということです。
逆に能率の低い小型システムでは、微小信号の再現性が低くパワーアンプの出力を大きくしてやらないと高能率大型システムと同じ音量にならない。

38cmウーファーを使った大型システムでは、100dB/W以上の能率のシステムもある。
市販のJBLの38cmシステムでは、93〜95dB/Wといくぶん能率が低いが88dB/W以下の小型システムと比べても6dB程度以上の能率の違いがある。
総じて38cmウーファーの大型システムの優位性はダイナミックレンジが大きいということなのです。
能率が高く微小信号の再現性に優れてパワーを大きく入れても破たんせずに大音量が出せるという事なのです。(ダイナミックレンジが大きい。)

逆に、小型低能率システムは微小信号の再現性が悪く大パワーを入れられないダイナミックレンジの小さなスピーカーなのです。

高能率大型システムは、イメージとは異なり小さなアンプ出力でドライブできるのも優位(メリット)です。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:21:05.97 ID:dnynijM9.net
>>340
小型にパワーつっこむと、スピーカーは
非線形だから歪むしね。
同じ音量でも色々違うさね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:25:31.29 ID:bxuPaP9U.net
>>339
違うよ。
200Hzから下のカーブが一緒。
fとQによって決まるカーブとはそういう物。

一部の人が50Hzから下と言ったので勘違いしてるんだろうけどさ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:26:24.22 ID:hpxOIfg0.net
どうも馬鹿らしい話で盛り上がってる様ですね。
16cmで幾ら頑張っても16cmですよ、やってみれば分かる事ですよ、
議論すら成り立たないですよ、
20cmを使って居てそれに38cmを足して使ってる人が言うんだから間違いないですよ。
未使用の人はDレンジとか色々言うけどね、小信号時も大信号時も同じですよ。
16cmで良いと思ってるなら永遠に16cmだけを使い続けて下さい、
16cmでは低音不足でバランスが悪いので20cmを使って更に38cmを使ってますよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:34:55.82 ID:bxuPaP9U.net
>>343
音質が良いとか悪いとかではなく、音響原理の基礎、基本。
16cmよりも38cmのほうが音質が良い。

ただし、「周波数特性がフラットに伸びているから」ではないということ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:23:20.83 ID:Y6nL7udP.net
>>342
彼の言ってる事は、フォステクスのスピーカーユニットのカタログの周波数特性を見れば正しいでしょう。

ただ、>>344で16cmより38cmの方が音質が良いということはない。
38cmの方がストロークが小さくても大きな音量が出せるということ。
音質を歪みと解釈すれば音量によっては小口径は不利だが、振幅が小さい範囲なら大口径も小口径も変わらない。
さらにヘッドホンの超低音が音質が悪いということもない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:37:27.26 ID:bxuPaP9U.net
>>345
>彼の言ってる事は、フォステクスのスピーカーユニットのカタログの周波数特性を見れば正しいでしょう。

正しくない。
間違い。

話が複雑になるので言わなかったが、f特が右肩上がりになるかどうかは中域の能率によって変わる。
中域の能率が高ければ、相対的に低域は落ちる。
AとBのユニットがあり、作りがまったく一緒で、唯一マグネットの強さだけが違うユニットがあったとする。
そうすると、マグネットが強力=中域が持ち上がっている ほうが右肩上がりの特性になる。

なので厳密には能率によるのだが、低域の肩特性という原理原則はfとQのみで決まる。
「38だからフラットで、16だから落ちている」 という認識は間違い。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:45:22.76 ID:bxuPaP9U.net
あと、例に挙げているFW168Nは、Qが0.16という低Qなので、低域が左肩下がりになっているのは当然の事。
Qが小さければ小さいほど、左肩下がりになる。
0.16というのは、とんでもなく低いので当然。

「フォステクスの16cmは左肩下がりじゃないか!」

(苦笑) いや、そらそうだろ・・・ だって0.16って・・・

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:35:56.69 ID:dbAbbR9K.net
16 cm が 38 cm に比べて仕上がった状態で低音が出ないのは、
要するに低音が出てしまうと困るからそのようになっている。
16 cm と 38 cm の口径比は 1:2.4 、振動板面積はその2乗の 1:5.6 なので、
同じ音響パワーを出すには 5.6 倍振幅する必要がある。
低音域では振幅が増大し、低音再生が困難な原因であることが知られている。
仮に振幅の制限が同じとすると、低音域の同じ周波数で 16 cm は 38 cm より
15 dB 低い音響パワーしか出せない。
もしも 16 cm に 38 cm と同じ周波数特性をもたせれば、 15 dB 低い音圧で振動板振幅が限界に達し、
それ以上音量を上げられない。
しかし 16 cm の低域特性を落としておけば、落とした帯域で出せる音圧は変わらないが、
それより上の帯域ではその分大きな音圧を出せるようになる。
16 cm の低域限界周波数を 38 cm の 2.4 倍にすると低域限界以下の周波数による振幅はほぼ 1/5.6 となり、
この制限は回避できる。
つまり同一シリーズであれば低域限界の周波数は口径にほぼ反比例するのが「常識」である。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:41:17.27 ID:bxuPaP9U.net
>>348
>つまり同一シリーズであれば低域限界の周波数は口径にほぼ反比例するのが「常識」である。

低域の肩特性は、口径ではなくfとQによって決まる。
音響原理の「常識」である。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:28:18.70 ID:D1hrDQci.net
もうP-610の話はいいよ。
G-610の話しようぜ。

いい加減38板で16って恥ずかしくないか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:59:20.16 ID:dnynijM9.net
むしろ38cmの優位な点が分かって
うれしいんだけど…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:24:10.37 ID:bxuPaP9U.net
>>350
16cmを持ち上げようとしているのではない。
「基本的音響原理」 を否定していたので、それは違うということ。
16cmよりも38cmのほうが音質がいい。
俺は原理原則の話をしている。
原理原則を否定するから話が長くなってるんだよ。
否定しなきゃ一レスで終わりなのに。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:59:15.64 ID:b4/jrSHo.net
理論的な話は、このくらいにして実際に38cmをどんな箱に入れてスコーカー、ツィーターの組み合わせはどうしてる。
例えば、アルテックの416-8Bをオンケン箱に入れてスコーカーもオンケンの500ウッドにオンケンのツィーターをチャンデバマルチで使っている。とか。
515を平面バッフルで軽い低音を出している。とか。
>>350
言いだしっぺでG-610の話を頼む。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:02:07.11 ID:dnynijM9.net
>>350
むしろG-610でお願いします

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:09:31.91 ID:dnynijM9.net
ちなみにtriaxialは一回暑かったことはある。
jensenみたいな高級なのじゃなくてuniversity系列だったと思う。
正直音質は残念だったから、G-610の名品といわれるのには
すごい興味がある。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:55:30.59 ID:DhgZtfDQ.net
じゃあ、もう一つのfostexの16cmウーハーの特性貼っておくよ
どっちにしても200hzからだら下がり

http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/FW168HR_F1.jpg

これのどこが38cmと200hz以下が同じになるんだよ?

一般的な話してるんだよな?
200hz以下が38cmと同じような特性の16cmウーハーを10種類以上挙げてみなよ
できないだろ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:16:35.58 ID:bxuPaP9U.net
HRは16cmフルレンジHPをウーハーに転用したユニットなんだよ。
フォステクスなんていう日本ローカルの、しかもフルレンジメイン設計にしている会社のウーハーは
一般的じゃないよ。

やっぱりスキャンスピークだろう。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:26:31.28 ID:bxuPaP9U.net
>>356
やっぱ現代的ユニットメーカーの代表的メーカーって言ったらスキャンスピークだろ。
俺は個人的には好きじゃないけどな。 (SEASやETONのほうが好き)

https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-illuminator-18wu/4741t-00-7-woofer-4-ohm/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-illuminator-18wu/8741t-7-woofer-8-ohm/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-illuminator-18wu/8747t-00-7-aluminum-cone-woofer/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-illuminator-18wu/4747t-00-7-aluminum-cone-woofer-4-ohm/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-revelator-18w/4531g-7-mid-woofer-4-ohm/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-revelator-18w/8531g-00-7-mid-woofer-8-ohm/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-classic-p17wj00-6.5-woofer/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-discovery-18w/4434g-00-7-midwoofer-4-ohm/
https://www.madisoundspeakerstore.com/approx-6-7-woofers/scanspeak-classic-18w/8535-00-7-mid-woofer-for-sealed-boxes/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-classic-18w/8545-7-mid-woofer-paper-cone/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-classic-18w/8542-7-mid-woofer-paper-cone/
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-classic-18w/8545k-7-mid-woofer-paper-cone-fiberglass-former/
https://www.madisoundspeakerstore.com/approx-6-7-woofers/scanspeak-18w/8434g00-discovery-6.5-midwoofer/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:41:17.16 ID:b4/jrSHo.net
16cm程度のウーファーを使うより16cmフルレンジ一発で使う。
ダイヤトーンP-610MBがいい音で鳴っている。

しかし、38cmウーファースレで16cmをとやかく言っても始まらないから、38cmウーファー限定でお願いします。
ウーファー単体で語っても意味ないんだよね。
どんな箱の設計にするか、スコーカーやツイーターはどう組み合わせるか。
38cmウーファーを使ってない人が脳内シュミレーションしても説得力がない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:53:00.54 ID:bxuPaP9U.net
>>359
俺ももうこの話は終らせたいんだが、音響原理を理解してない人が基本の原理原則を否定するので、
さすがにそれは訂正しておかないといかんので仕方なく書いてる。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:16:37.66 ID:b4/jrSHo.net
38cmウーファーを初めに聴かせてもらったのは、オンケンだった。
http://www.planet-inc.co.jp/ONKEN-HP/tab-d.html
本家本元のオンケンの小泉さんのシステムは、金田式DCアンプ5台のチャンデバマルチの3ウェイだった。
友人がオンケンの3ウェイを構築していて箱は設計し直していた。
オンケンのシステムより友人のシステムの方が遥かに完成度は高かった。
友人のシステムは、音が見えた。(音像定位が明確だった。)
完全にウーファー、スコーカー、ツィーターの位置合わせをミリ単位で合わせていた。
楽器の立ち位置、前なのか後ろなのかも分かった。3D的に定位したのは驚きだった。
自分のシステムは、右左と中央ぐらいは何となく分かったが、3Dには遠く及ばなかった。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:29:56.33 ID:RTiPMCmA.net
>>356
それ、600l程度のJIS箱に入れて測定してるからでしょうに
Q値とfoの関係を考慮した上でJIS箱に入れればどうしてもそうなる

何故そうなるのか知らないならきちんと勉強して理解してからここに来い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:51:45.24 ID:b4/jrSHo.net
FW168HRを入れる箱って、せいぜいこんなもんでしょう。
http://z-sound.biz/z800/fw168.html
600リットルなんかの箱で使わないんだから意味ない話を延々と繰り返さないで欲しいなぁ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:48:13.45 ID:oSWCBAXh.net
シュミレーションが気になってねむれねえええええ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:44:27.02 ID:yWTS6YL+.net
16cmで20hzは出せる

低音出したくて38cm使うのはアホ

これが結論で良いですか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:06:28.07 ID:x2oX33Yk.net
彼の頭の中にあるユニットが実在すればね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:11:42.87 ID:GJMfLvsd.net
>>365
音圧が出るということと、その質は別。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:14:20.34 ID:GJMfLvsd.net
>>366
音量を要求しなければ音圧は出る。
そもそもサブウーハーが、それそのもの。
音圧と質は別。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:27:37.62 ID:XHebweGN.net
>>365
軽い低音を出すために38cmウーファーを平面バッフルで使っている人が前スレに居た。
16cmで花火がドッカンドッカン再生できると豪語していた人もいた。
38cmウーファーの横に16cmフルレンジを置いて鳴らして「さすが、38cmの低音は凄いですね。」とか言わせているチャンデバマルチを極めた人もいた。
似非理論や脳内シミュレーションで終わらない人が多数いたが呆れて来なくなったみたい。

そういう自分も今日は、16cmフルレンジの名器P-610MBでパイプオルガンばかり聴いていた。
オルガン奏者でとんでもない奴いるのな。
キャメロン・カーペンターとか
http://www.youtube.com/watch?v=nRMrGo2UTH0
まぁ、16cmでも超低音が出るようにバスレフ箱にしてダクトも共振点を下げてなだらかに効くようにしているけど。
誤解しないでくれよ。
38cmウーファーの研究もして38cmウーファーの3ウェイシステムも持っていての話だからね。
38cmを否定するものではないし、16cmの可能性を追求しているのよ。ガッハッハ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:31:29.35 ID:A1Ben0Oo.net
>>321
>別に38cmと16cmが同じ音量が出るとは言ってない。
同一条件なら、同じ音量が出ますよ。
>そもそも、音質が違う。
同一条件なら、同じ音質ですよ。
>カーブは同じだと言っているんだよ。
38cmと16cmとでは、減衰カーブは違いますよ。
君!!全然分かってないね!!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:39:03.90 ID:TFOoVeZT.net
ウチのD130なら16cmに低音絶対負けるw
でも38センチじゃないと出ない中音があるんだよなぁ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:55:24.77 ID:GJMfLvsd.net
>>370
> 38cmと16cmとでは、減衰カーブは違いますよ。

低域の減衰カーブは、fとQによって決まる。
fとQが同じならば同じカーブになる。
f0を下げた設計の16cmウーハーは、同一f、Qの38cmと減衰カーブは同じ。
基本の原理原則を勉強しなさい。

低域のカーブは、fとQの二つのパラメーターしか持っていない。
だからこそ、T/Sパラメーターという計算方法が成立している。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:57:43.62 ID:4rg3rmbj.net
弦楽器(ピアノ含む)なら 音圧ともなわない低音で十分まんぞくするけど
管楽器を小口径スピーカーだと テナーサックス程度ですら不満出てくるな。
バックロードだと箱の大きさ(ホーンの長さ)で だいぶマシに感じるけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:40:23.16 ID:A1Ben0Oo.net
>>372
>fOとQが同じならば同じカーブになる。
それは解っている。じゃあ、同じfOとQの16cmと38cmのSPユニットを教えてくれよ!!
 基本の原理原則を勉強しなさい!! 君!!全然分かってないね!!

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:56:37.89 ID:GJMfLvsd.net
>>374
>じゃあ、同じfOとQの16cmと38cmのSPユニットを教えてくれよ!!

そんなのいくらでもあるだろ。
16cmがサブウーハータイプならな。
38cmのf0は30Hzくらいだから、サブウーハータイプじゃない16cmだと、
さすがに30Hzまで低いのは少ないがな。
普通タイプのウーハーだと40Hzくらいだから。
しかし半オクターブ程度しか離れていないので、
結果の周波数特性はそんなに変わらない物になる。40Hzであっても。
そういう意味で、「ほとんど」変わらないと言ったわけだ。
そして、サブウーハータイプなら30Hzなので、まったく一緒になるよ。


こいつはサブウーハータイプじゃないけど、fを下げる設計なので30Hzだな。
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-illuminator-18wu/4741t-00-7-woofer-4-ohm/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:00:31.43 ID:zShpBU9d.net
>>374
なんかもう精神崩壊してるな。認めたら死ぬ病だな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:02:07.03 ID:GJMfLvsd.net
こいつは37Hz
https://www.madisoundspeakerstore.com/scanspeak-woofers-6-7/scanspeak-classic-p17wj00-6.5-woofer/
普通は40Hzくらいが多いので、30Hzの38cmとまったく一緒なのは多くはないが、
fを下げる設計の物なら30Hzなのでユニットのカーブは一緒になる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:07:44.99 ID:yWTS6YL+.net
だから何度も言わせんなよ
16cmと38cmに差は無いんだよ
38cmなんて使ってるのはアホという結論なんだよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:11:49.53 ID:GJMfLvsd.net
サブウーハーは25cmの物が多いので、16cmのSWはすぐにパッと出てこなかったが、一つの例としてこのサブウーハー見てみ。
https://www.madisoundspeakerstore.com/approx-9-subwoofers/scanspeak-revelator-23w/4557t-02-9-aluminum-cone-subwoofer-black-cone/
23cmで、f0=21Hz

一つの例としてこれを見て、そしてこの設計のままスケールダウンして16cm版を作ったら、
fは28Hzくらいになって、低域のカーブも十分にフラットに出るものになるだろうな、ということが理解できるはずだが。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:14:36.54 ID:kc0ZPunz.net
そう言って持って無いのを正当化しようとしているんですね。
持って無い物を貶すのは誰にでも出来る事です。
先ず持ってみる事です、
持って無い者が何を言ってもそれは負け犬の遠ぼえと同じ事ことです。
負け犬のとうぼえほどみっともない事は無い。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:15:05.28 ID:GJMfLvsd.net
>>378
38cm派を煽る事で16cm叩き意見を引き出そうとか、そういう幼稚なこと、もうやめな。

俺、別に16cmを持ち上げてるわけじゃないから。
原理原則を話しているだけ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:19:05.74 ID:yWTS6YL+.net
>>381
じゃあ、逆に聴くけど38cmの存在意義は何ですか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:24:58.95 ID:A1Ben0Oo.net
>>375
>16cmがサブウーファータイプならな。
凄い詭弁だな。
手元のフォスのカタログを見ている。FW167が16cmでありながらサブに近いかもしれないが、fOが40Hz Qが0.36、38cmは25〜27Hz Qが0.31〜0.45となっている。
サブウーファータイプの16cmでもこの程度。38cmと16cmの減衰カーブが違うのは、当たり前!!
 君って!!本当に物知らずだね!!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:25:44.55 ID:GJMfLvsd.net
>>382
音のストレスフリー

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:28:02.40 ID:yWTS6YL+.net
>>384
どういうこと?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:28:04.73 ID:GJMfLvsd.net
>>383

FW167はM0=14.9gだから、全然サブウーハータイプじゃないだろ。
普通か、若干軽いタイプのコーンだ。
こんなのはサブウーハーではない。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:30:17.57 ID:zShpBU9d.net
>>382
そういうのを知ってても、数値には表れない聴感はあるよ。
まあそれにロマンだよね。
あとPA用途だと広い場所で音を出すから、38cmは最低限だね。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:36:07.93 ID:GJMfLvsd.net
こいつはサブウーハーではないが、f0を下げる設計なので、fs=30Hz Qts=0.27

Accuton C158-6-851 6.25" Ceramic Cone Mid/Bass
https://www.madisoundspeakerstore.com/approx-6-7-woofers-accuton/accuton-c158-6-851-6.25-ceramin-cone-mid/bass/

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:37:25.80 ID:GJMfLvsd.net
>>385
ストロークで稼がない低音は軽く出てくるのでドンヨリとしていないということ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:37:57.76 ID:A1Ben0Oo.net
16cmと38cmの減衰カーブが同じと言ってる人って、16と38では同じ音圧、同じ音量と思っているの?
俺は38cmをWで使っているが、同じと言ってる人たちは、何センチを使ってるの?

391 :380です。:2014/10/29(水) 16:49:34.78 ID:A1Ben0Oo.net
>>386 >FW167は・・・全然サブウーファータイプじゃないだろ。
このユニット紹介に「2WAYから小型サブウーハーまで、手軽に楽しめるリバルジョン型磁気回路を採用した、AV対応16cmウーハー。」
と書いてあったので、無理やりサブに近い、と書いたが、16cmでサブウーハーは無い。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:50:13.98 ID:yWTS6YL+.net
>>389
16cmでも38cmでも再低域周波数のレンジは変わらないが、
その音質は異なり、
38cmから出る低音は軽く出てくるのでドンヨリとしていない

これで良いのか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:13:58.23 ID:A1Ben0Oo.net
要するに、16cmと38cmは空気に接している面積が違うし、いくらf0とQ0が16と38に近くても,moが16cmで14.9g〜28g、38cmで100.8g〜130g
だから減衰カーブは違って当たり前!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:58:47.87 ID:0B58bnRY.net
>>353
じゃあもうP-610の話はやめて G-610の話しよう。

過去発売された1本で完結するフルレンジとしては一番高価なユニットだったと思う。
PLM-15A相当の巨大マグネット積んだ高能率の38cmユニットのコーン紙をカーブドとし
中音ホーンの延長として利用した同軸。
中音ドライバーがWEの720と同じ構造の物なので555と同じシングルギャップの
ドライバー。
故に高域は5000Hzまでしか出ないのでツイーター足して3WAYにしてる。
ネットワークでドライバーは開放から2段の絞りとツイターと高域ネットワーク
飛ばした2WAYになる4段のアッテネーターが付いてるが開放で使って昔の
分厚いネット使えばバランスが取れるくらい能率が高いウーハーを使ってる。
だから周波数的には低音はだら下がりなんだけどJensenバスレフ(オンケン型)か
バックロードの箱が標準で低音持ち上げて使うのが普通。
でも実際に聴くと平面バッフルとかに付ければ全然低音足らないなんて思えない
多分世界一締まったダンピングの効く小気味良い低音が出る。

ただしオリジナルかG-610Aでの話ね。
レプリカのG-610Cとかだと何故か低音も切れ悪く中音も曇ってる。

今ここにオリジナルのG-610とG-610C発売する前のプロトモデル有るから
聞きたい事あったらなんでも聞いて。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:00:40.23 ID:ASjRfB8g.net
スピーカー本体の重量および大きさと ユニットの大きさからくる余裕ってのは
現実的に越えられない壁として存在するよなー。
うちにあるのだと 
25p3WAY(軽い箱) 25p2WAY(重い箱) 20px2発2WAY(重い箱) 21p2WAY(劇重箱)
ここまでは そこそこ余裕ある低音でる
19p3WAY(けっこう重い箱)、16p2WAY・・ この辺のは上のに比べると薄っぺらというか
余裕のなさというか無理やり感をかんじるかな。

30pクラスは聞かない!(車載だけど30p2発のサブウーファーをうっすらかけるのは良かったなーー)
38pクラスは妄想だけにとどめとく!
理由は 腰やっちゃうから!!
24CRT処分で腰痛めた俺の意見。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:30:23.98 ID:zShpBU9d.net
>>394
Cってレプリカじゃなかったの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:44:35.31 ID:ScscmAfH.net
大口径は離れたところの音圧が小口径とは違う。50cm離れたところの周波数特性を
比べても違いはわからなくても違う音がする。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:23:29.25 ID:TrPLLTao.net
G-610って長島達夫がずっと使ってて、
ずっと酷い音と言われてたユニットだよね
長島達夫が亡くなったら、突然良い音がするようになったん?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:42:25.09 ID:VXyKUQv6.net
周波数特性が16cmと38cmで変わらないってかwwwwww
これは一体何センチまで通用する話なんですかねw
スマホに入ってる1cmあるか無いかのスピーカーでも38cmと同じ低音が出るんですかね。

大きい方が低音が出るに決まっていると思うのですがね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:09:15.44 ID:0B58bnRY.net
>>396
そう書いてるだろ?

>>398
長島の使ってたのはG-610B。
G-610と610Aはユニット同じでネットワークが違っただけ。
A-221とA-640の違い。
G-610Bはユニット自体が多少コストダウンした別物。
特にツイーターが違う。
ネットワークはA-640。
1973年まで造ってた。
で一度途切れて後に日本市場向けにCがレプリカされるわけだ。

怪鳥の叫びって彼は言ってたよね。
でも酷い音などとは一度も言ってないしそのポテンシャルが半端なく
凄いから使い続けたんだよ。
アンプは選ぶよ。
生半可なアンプじゃ鳴らない。
彼はアンプビルダーでもあったけどG-610Bを鳴らし切れるアンプを一生造れなかったんだろうね。

強力マグネットでオーバーダンピングのウーハーだから当然石のアンプ
何かじゃそれこそギャーギャーしか言わない。

コーン紙は515より軽い硬い。
でもエージングの進んだオリジナルだとストレスフリーですっと小気味のいい低音が
思いの外良く出る。
515の低音なんて比べれば緩くって鈍くって聴き取り難い。

本来の38cmの低音のメリットってこういう音に有るんじゃないかな。
サブウーハーとかの低音ってただ出てるだけで凄く聴き取り難い。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:14:41.22 ID:zShpBU9d.net
>>400
ああまあ、レプリカはしってる。
言葉足らずだな。確かに。
形は似ててもそこまで違うとなると、中身が変わってるんだなと思って。
どんな感じに変わってるのか知りたかった。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:48:43.37 ID:0B58bnRY.net
何が違ってるかと聞かれると困るんだけど、本体の格好はオリジナルを
復刻してるよ。
センターバーの造りとか多少雑にはなってるけど。

まずコーン紙が当初は全然違った。
後期になって割りと近い物になった。
多分中域も振動板が違うのか全く抜けが悪い音になった。
ツイーターはそんなには差は無いのかな?

Jensenジャンパンが610Cをレプリカした当時の事情をわりと良く知ってるが
JBLの4343が日本でやたら売れたので同じような4WAYのシステムを日本向けに
造ったんだけど一切売れなかったので市場調査したらG-610の再発希望が
多かったんだと。
610造ってた時の技術者とっくに退職してしまってたんで爺さん再雇用して
レプリカに扱ぎ付けたらしい。
箱も610にインペリアルなんて無かったんだけど長島がインペリアル逆さに
した箱使ってたんでその形の箱も造る事になったんだって。
Jensenジャパンで試作したJensenバスレフの箱昔2種買った事がある。
今のマルチポート型の化粧なしみたいな箱。
何で知ってるかというとJensenにG-610が1本も残ってないのでうちに有った
一番ボロのG-610を1本だけJensenジャパンに売ったから。
何か展示用にオリジナルが置きたかったんだって。

Cはネットワークが酷かったね。
一度中古で小さい方の箱入りのを買ったんだけど似て異なる物。
ユートピアの箱も音悪いのかな?

今有るプロトモデルはA-640で鳴らすとそんなには酷くは無い。
最もプロトの方はツイーターがBと同じ格好なんだけど。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:49:53.24 ID:0B58bnRY.net
今も俺のご近所で2人G-610のオリジナル使ってる。
一人はトリプレックスの箱(610の純正でもあった)でアンプはWEの91。
もう一人はユートピアのJensenバスフレックスの箱と同じデザインで
他所で作らせた箱でアンプはWEの86C。
どちらもそれなりに良い音してるよ。
でも本当はG-610に300Bって大人し過ぎるんだよな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:00:38.62 ID:TrPLLTao.net
そうか、B、Cってあったね。オリジナルはまだモノラル時代だよね
怪鳥の叫びって、そりゃどう受け取っても酷い音と言ってるのと同義だろうw
晩年知らないけど、結局良い音では鳴らなかったんだろうか?

G-610なんて長島達夫以外が使ってる話は聞いた事なかったし
人気もなかったと思うんだけど、、、使ってる人いるんだな
でもアンプWEってんじゃ若い人には説得力無いわな
まあ良さはあるんだろうが、オレでも聴かない限り信じないもん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:07:07.10 ID:0B58bnRY.net
G-610は確か1952年発売で1957年から1959年までG-610Aで以降1973年まで
G-610Bだった。
日本ではBしか売ってない。
Cは80年初頭くらいだったかな?

だからモノラルの時代ってわけでもないと思うけど、Aまで含めても900本足らずの
製造だから事実上殆ど民生用には売れてなかったと思う。
オペラハウスの天井とかに良く吊ってたよ。

ある意味WEより目に出来ないSPなんで使ってるって話も聞かなくって当然だろうね。
WEのアンプは本当の意味でマッチとは言えないと思う。
昔モショグラフのMA-7505って6L6のアンプ(そのままでは映画バンドの使いもんにならないアンプ)を
フラットに改造したので鳴らした時水を得たかの様に咆哮したことがある。
多少荒目だけどそれがまたJensenには気持ち良い。
Jensenだと男の声が凄くリアルに響く。
ちなみにモショグラフの映画館用SPはJensenのOEMだった。

最近合ってないから忘れてたけどもう一人G-610使ってる人が居たよ。
RCAの2A3PPのRCAオリジナルアンプで鳴らしてた。
平面バッフルだった。
この組み合わせの音凄くいい。
怪鳥の叫びなど一切出さない自然で聴きやすく尚且つ口の中の唾の動きさえ
感じられるくらいリアルな音だった記憶がある。
長島さんのは610Bだしアンプが酷かったんじゃない?
彼の造ったSMEのプリも酷い音だもの。
それでもそのエネルギーと情報量に魅了されてたんだろうね。
でもあのバックロードは駄目だよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:29:42.86 ID:Q19AVKWO.net
>>393
>減衰カーブは違って当たり前!

同じだよ。
fとQが同じなら

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:57:46.65 ID:WTOdOzr2.net
>>406
1cmのスピーカーでもか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:23:32.39 ID:x+g9fmXY.net
普通の人は「違って当然」「でかいほうが低音出る」のを知ってて
「どの大きさで妥協するか」を考えるんだよ。
38pと16pで同じとか ありえないことに現実逃避してもしょうがない。

って今だと ブックシェルフ16pウーファーまでしか聞いたことない・見たことない
っていう世代も多いのかもねー。

25年前なら 田舎のどこにでもある普通の家電店で30p3WAYが数種類とか置いてあったのに。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:26:10.84 ID:Q19AVKWO.net
>>407
1cmでは30Hz、Q=0.3には作れないだろ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:30:31.01 ID:Q19AVKWO.net
>>408
>ありえないことに現実逃避してもしょうがない。

ありえる。
カーブは一緒。
音の質感が違う。
(許容入力も違う)

23cmでこのカーブを出せる。
https://www.madisoundspeakerstore.com/approx-9-subwoofers/scanspeak-revelator-23w/4557t-02-9-aluminum-cone-subwoofer-black-cone/
同じ設計のまま16cm版にしても、相当フラットに出ることは理解できるだろ。
ただし38cmとは音の質感が違う。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:42:26.86 ID:x+g9fmXY.net
>>410
そこのリンク安全でないってブロックされる。

まったく同一なカーブ並べて見せたら?
そして 同じ音出るんだ!て2台並べてみたら?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:49:21.78 ID:Q19AVKWO.net
同じ音は出ない。
音の質感が違うと言ってるだろ。
文字が読めないのか?

Scanspeak 23W/4557T02
http://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/23w-4557t02.pdf

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 05:29:01.87 ID:JN3bH1Yw.net
何が本物の音か知らないがWILSON W&Pで満足してる。
TITANICやMILESのFlamenco Sketchesの冒頭の低音とか
軽く深く沈んで心地よい。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:58:58.09 ID:hFE8mygb.net
ウィルソン(失笑

まだ使ってるやついるんだ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:21:30.95 ID:aJVi1lIY.net
>>405
いやぁ、ほんとに面白い話聞かせてくれてありがとね
ヴィンテージスレでもいいし、また色々聞かせてください
本当は話だけでなくて、音を若い連中に聴かせてあげてほしいんだよね
ていうかオレが聴きたいんだけどw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:26:06.99 ID:w1cHZpJK.net
>410

これはサブーファー用ユニットで、ストロークを多く取れる設計になっているから50Hz以下でもそこそこのレベル
を出せるんだよ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:39:53.51 ID:5dCCwYwf.net
16cmを使って低音を伸ばしていくか、38cmを使ってあえて軽い低音を目指すかは選択の自由。
低音が出るとか出ないという問題だけでなく部屋の大きさやニアフィールドリスニングで聴くという選択も重要。
4畳半の部屋に38cmウーファーのシステムを入れてニアフィールドやるのも無理がある。
ならば、16cmフルレンジででニアフィールドやればいい。

JIS箱に入れた低音カーブを持ってきて議論してもドウドウ巡りの話になる。
fo,Qo,mo,aなどのデーターやシュミレーションソフトを使って箱の設計をしなければ意味がない。
fo,Qoなんて箱に入れれば変わるのだから低音のカーブを描き直してバスレフにするのか密閉にして低音を補正してやるか検討する。
最終的に音楽が聴けるシステムに仕上げて行けばよい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:36:52.93 ID:r/ec+hrw.net
16cmフルレンジの高音聴いたことないんだろうな。
ググりオーディオなんて止めればいいのに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:12:52.63 ID:uqO0lx9z.net
16cmのユニットの低音なんて出ていてもその低音は無いに等しい。
38cmのユニットはどの部屋で聞いても38cmのユニットで低音は十分に出る。
ニアフィールドでも低音は低音です、スカスカの16cmの低音は願い下げです。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:25:05.04 ID:CTvBTMuD.net
>>412
まったく同一な 周波数特性カーブのグラフすらないんじゃん。
おまえは「ありえる」って断言してるんだぞwwwww


まったく同一な周波数特性自体ありえないし
音色や音圧は異質

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:25:22.76 ID:Q19AVKWO.net
>>420
カーブはfとQによって決まるから、fとQが同じならば同じカーブになる。
そうやって原理原則を話しているのに、
「いや、たとえ同じfとQであったとしても、16cmはより多く減衰しているはずだ」 と言うので、

「減衰してねーから、これなんかすげー出てるじゃんよ。fとQで決まるんだよ。同じならカーブも同じ。」
と言っている。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:33:28.09 ID:Q19AVKWO.net
16cmと38cmを同一条件で測定したグラフはない。
そもそも、こういう今風の16cmを作っているメーカーが、
38cmも作っているという事は少ないということを分かった上で言ってるだろ?
(フォステクスは作っているがスキャンスピークのような現代的設計じゃないからな)

完全同一条件で測られたメーカーグラフを出しづらいことを分かった上で、わざと聞いて
「出せないじゃないか、じゃあ俺の勝ちだ」 とか持って行こうとしてるんだろうがな。
「同じfとQでも、16cmのほうが減衰量が多いはず」 という主張は、
16cmで十分フラットに出ているグラフを単体で見せるだけで否定できるよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:20:45.86 ID:YX8bT/z4.net
>>421-422

だから「存在しないんだろ?w」
おまえは「ありえる」って断言してたんだよ。
>>422にいたっては 是隊出せない言い訳しだしてるし
けっきょく16pと38pでおなじなんて「ありえない」んだよwwwwww

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:53:25.06 ID:Q19AVKWO.net
そもそも、
「低域のカーブはfとQのみによって決まる」 という大前提の原理原則がまず先にあって、
その原理原則を否定しているのだから、根拠を出せよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:00:47.16 ID:hFE8mygb.net
存在しないものを議論する意味ってなんなん?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:09:10.23 ID:Q19AVKWO.net
>>423
面倒だが、うるさいので同じグラフを探してきた。
100Hzから下がり始め、32Hzあたりで-10dB、25Hzあたりで-20dB
はい、同じ。
これにて終了。


150-4H 周波数特性
http://www.audioheritage.org/vbulletin/attachment.php?attachmentid=15467&stc=1&d=1146792690

ScanSpeak Illuminator 18WU/4741T-00
http://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/18wu-4741t00.pdf


>>288
>使ってる150-4Hだと100hzから下がりはじめて-10dbは32hzあたりだ。
>-20dbだと25hzあたりだな。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:31:40.92 ID:yb1ApDlV.net
>>422 >16cmと38cmを同一条件で測定したグラフはない。
同一条件と言うのは、同じSPBOXで ということですか? 
確かにフォスが出してる38と16のf特はBOXが違いますが、その事が同一じゃないと言ってるの? 
>fとQが同じなら同じカーブになる。
恐らく同じカーブにしようとすると、測定位置を38は1W-1M 16は1W-30〜50cm位の位置で測定すれば、同じカーブになるでしょう。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:37:48.59 ID:yb1ApDlV.net
>>426
じゃあフォスが出しているf特カーブは、どう説明するの??

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:48:01.32 ID:MdPC7mKT.net
>>426
一見似てる様で全然違うんじゃない?
なだらかに下降してるのとギザギザに下降。
これってどう見てもギザギザ下降の方はなんかの共振だよね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:49:16.81 ID:yb1ApDlV.net
>>426
「fとQが同一なら同じカーブになる」と言ってる人は、周波数によって指向性が変わることを知らないんじゃないかと、思えてきた。
低周波は無指向性 周波数が高くなるほど指向性が鋭くなる、って事を知らないんだという事が分かってきた。
だから、低域は38cmでも中域などは10cm 高域等は数cm と言う事なんですが。理解できましたか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:53:03.90 ID:yb1ApDlV.net
>>426
そのグラフ、なんか無理やり出してきた、って言うより捏造の匂いがして来た。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:02:54.18 ID:yb1ApDlV.net
>>424 >「低域のカーブはfとQのみによって決まる」という大前提の原理原則がまず先にあって、
じゃあ、フォスの実測データーはどう説明するの? を早く聞きたい!! 君のデーターは無理やりが多い。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:04:17.23 ID:Q19AVKWO.net
「低域のカーブはfとQのみによって決まる」 という大前提の原理原則がまず先にあって、
その原理原則を否定しているのだから、根拠を出せよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:06:41.95 ID:Q19AVKWO.net
>>432
フォスの16cmユニットは、現代的な設計の、低くまでフラットに出すという設計の16cmユニットではない。

そういう設計はスキャンスピーク。
フォスは日本ローカルのメーカーで、ハイ上がりフルレンジをメインに作っている古い設計の会社。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:07:57.03 ID:yb1ApDlV.net
>>433
だから、フォスの実測データーはどう説明するの?
原理原則より実測データーが確かでしょう。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:09:20.99 ID:Q19AVKWO.net
スキャンスピークの測定グラフは、捏造ではない。
実測データだ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:13:14.73 ID:yb1ApDlV.net
>>434
フォスの16cmウーファーはどう説明するの?
>フォスは日本ローカルのメーカー
B&Wに出してる立派なメーカーです。B&Wは3百万円以上の値段を付けてるんですよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:16:11.33 ID:yb1ApDlV.net
>>436
俺が言いたかったのは、君の思考回路が「捏造してる」と言ってるんだ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:19:00.00 ID:GhceVQov.net
>>426
スキャンのほう ぼっこぼこのギザギザで 
とてもじゃないけど 38pと同じなんていえないwwwww
「16pで無理しても まともなものは出来ない」の証明にしかなってなくね?w

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:22:23.81 ID:yb1ApDlV.net
>>436
君に欠けているのは、「周波数によって指向性が変わる」って事。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:40:48.89 ID:yb1ApDlV.net
>>436
16cmと38cmでは空気を振動させてる、面積が違うから減衰カーブが違って当たり前! 君が言う「fとQが同じなら」と言う「原理原則」は崩れる訳です。
だから、無理やり同じデーターを偽造しようとすれば、16cmは測定マイク位置を、30〜50cm位なら出ると思うよ。
もしかして?またそんなデーターを、お探しなんですか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:59:48.84 ID:JoqcLdVc.net
>>441
だから0度で1mのところで測定してるっていう
規格なんだから放射板の大きさについては
別もんだろ。
だからdbが似通ってくるんだろ?
そいつは知らんが、測定距離の意図的な間違いへ誘導するのは止めろよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:07:37.19 ID:hFE8mygb.net
フォステクスが日本ローカルの会社だって(笑)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:18:27.98 ID:WTOdOzr2.net
そうよなー、30cmと言わず、10cmの距離で測れば16cmユニットでも20Hzまで出てるんじゃないかな(笑)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:21:32.01 ID:JoqcLdVc.net
>>444
なるほどなあ
10cmで測ったって言う証明をおまえは持ってくるんだw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:34:42.44 ID:WTOdOzr2.net
>>445
それは16cmで20Hzまで問題なく出ると虚言振りまいてるヤツが証明する事でしょ。

ヘッドホンだったら4cmドライバでも20Hz余裕だからな、近づけばそりゃ出るよな(笑)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:37:39.73 ID:JoqcLdVc.net
>>446
どうでもいい。
10cmで測った証拠を出せ。
疑惑の証拠があるんだろ?
まさか、ノリで言っちゃいましたってないよな?
証拠出せよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:05:39.55 ID:SYdtO6uO.net
10cmだろうが16cmだろうが20Hzが出ているに決まっているだろう。
10cmより小さいヘッドホンからも20Hzは出ているだろう。
スタックスのSR-007なんか6〜41000Hzの超ワイドレンジ。

散々示されているフォステックスやスキャンピークの16cmだって周波数特性が100Hz〜200Hzからダラ下がりで出ている。
ダラ下がりの逆のカーブでローブーストしてやれば20Hzフラットも夢ではない。
それがサブウーファーの原理。
-20dB落ちなら何倍の出力が必要か考えてみい100倍でしょう。
中高音が1Wなら20Hzで100W出力をブチ込む。
それは、ユニットにも良くないので、バスレフという手法を使う。
ASW(アコースティック・スーパーウーファー)という手法があるから検索してみて。

しかし、レスが伸びていると思ったら皆で何を語ってるのよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:39:08.21 ID:GhceVQov.net
Hearing Test HD
https://www.youtube.com/watch?v=H-iCZElJ8m0
※スピーカーや耳に負担をかけることがあるので音量に注意してください。

うちのPC用モニタースピーカーは
ユーザーレビューで「低音で過ぎ」だけど φ92のユニット
メーカー発表で■周波数特性:65Hz〜25kHz
53くらいから微妙に聞こえはじめ、65くらいから鳴ってるなと確認でき
100で65の倍 200でさらに倍で以降同じ感じ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:04:40.54 ID:Q19AVKWO.net
>>437
そりゃ、フォステクスの親会社のフォスターだろ?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:06:48.74 ID:Q19AVKWO.net
>>441
>だから、無理やり同じデーターを偽造しようとすれば、16cmは測定マイク位置を、30〜50cm位なら出ると思うよ。

出ねーよ。
そもそも、スキャンスピークが測定結果を偽造しているという証拠はあるのか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:09:43.50 ID:Q19AVKWO.net
>>440
>君に欠けているのは、「周波数によって指向性が変わる」って事。

周波数によって指向性が変わる事が、なぜスキャンスピークが測定結果を誤魔化している事になるんだ?
意味不明。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:53:33.46 ID:hFE8mygb.net
ホントこのスレはタレント揃いだなw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:54:40.07 ID:WTOdOzr2.net
>>447
じゃあ2mの距離で測ったのか?3mか?とっとと情報を出せよ。
こういう通常の距離で20Hzがビンビンくる16cmユニットなんて見た事ないわ。
そして密着すれば出る事もヘッドホンを例に挙げて証明している。

情報が足りないのは、16cmで20Hzが出ると言っているヤツが、
一体何センチの距離で測ったのか、それを表に出す事だ。

ユニットの型番でもいいよ。
20Hzをつっこんで4m後方の家具をガタガタいわせられる16cmユニットの型番を出してみろよ。
38cmだと余裕だぞ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:08:11.57 ID:SYdtO6uO.net
38cmユニット単体では家をガタガタいわせる事はできない。
何らかの箱に入れて始めて真価を出せる。
JIS箱600リットルの密閉箱をもってそのスピーカーの特性と思ってはいけない。
かならず箱(エンクロージャー)に入れて評価するもので、fo,Qoはユニットの特性を表している。
フォステクスのQoが0.3以下の物はバックロードで使うのが標準。
我々は、Qo,foのデーターを元にバスレフにするのが良いのか箱の容積はダクトの大きさや共振周波数を設計する。
16cmでも家をガタガタいわせる設計で箱を作れば可能。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:13:44.70 ID:WTOdOzr2.net
だーかーらー、その箱を出せと。
結局何にも出てきてないじゃねえか。

ここまで何もかも妄想。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:14:41.17 ID:WTOdOzr2.net
ユニットも出てこない。
箱も出てこない。

なんだこれw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:20:08.84 ID:hFE8mygb.net
低域の前に中音域がうるさくて話にならないかと思ったが

ここで毛布を掛けるのか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:23:05.08 ID:Q19AVKWO.net
>>456
>ここまで何もかも妄想。

スキャンスピークが測定結果を捏造していると主張するお前のほうが妄想なんだが?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:23:31.66 ID:SYdtO6uO.net
箱の例、ユニットはFW-168とかいう16cmでないかな。
http://www.geocities.jp/aya4044/ASW2.htm
http://www.geocities.jp/aya4044/ASW.htm

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:49:58.28 ID:SYdtO6uO.net
こんなのを自作してみたけど、パイプオルガンも十分聴ける。
ジャンクの箱を流用したので見てくれは悪いがネットを付ければ気にならない。
http://jisaku.155cm.com/src/1414708766_eb91fbb979359e4811efbda94f2f77429a24cde1.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1414708766_eb91fbb979359e4811efbda94f2f77429a24cde1.jpg
20Hzは無理としても30Hzは十分に出ている。
ユニットは、ダイヤトーンP-610MB(絶版品)フルレンジ1発でダクトがストレートパイプではなく先の径が少し小さくて斜めにカットしてある。
BOSEのスピーカーは、ダクトがホーンになっていてカタツムリみたいに巻いてるのかな?で低音を増強しているらしい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:58:51.56 ID:SYdtO6uO.net
ネットを付けた写真はこれだった。
http://jisaku.155cm.com/src/1414708766_ce9c6a9739c9484b5e2f43719c59d181dec68366.jpg

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:00:10.93 ID:JoqcLdVc.net
>>454
お前が10cmと言ったんだろ?
何で俺が証明しなきゃいけない?
10cmといったのは嘘なのか?
10cmって証明しろよ
おまえはあれか? 自分の言ったことを他人に証明させるバカなのか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:02:28.15 ID:WTOdOzr2.net
>>459
だから実体を出せと。
机上はもういい。
言い訳ばかりのID:Q19AVKWOは本当に役に立たないな。
16cm派を貶めているようにしか見えんわ、可哀想に。

>>460-461
ありがとう。
とりあえず見た目しか分からないけど、
16Hzまで出る25cmサブウーファーよりもデカイ箱ですねありがとう。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:03:28.22 ID:JoqcLdVc.net
>>464
おい。10cmなんだろw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:04:05.86 ID:WTOdOzr2.net
>>463
その位まで接近すればどんなユニットでも低音が豊かに記録されますねという話だ。
わざわざヘッドホンまで例を出してあげたのに。

そんな事すら理解出来ないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:05:48.11 ID:JoqcLdVc.net
>>466
10cmで測ればこうなるだろう
ということを言ったのなら
そういうことをやってることも出さずに
ただ単にやっかみをして、
他人に証明させようとしてるバカが何言ってるんだ。
早く出せ。
嘘でしたごめんなさいぐらいいえよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:07:46.31 ID:Q19AVKWO.net
「スキャンスピークは測定結果を捏造している」と主張しているが、その証拠を出せ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:12:47.33 ID:JoqcLdVc.net
んだよ。
捏造発言野郎は、都合が悪くなると
すぐ黙り込みやがる。
マジで頭おかしいんじゃねえか。
自分の発言に確証もないやつなんて
ガキも爺もマジクソだな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:40:05.08 ID:WTOdOzr2.net
最初から言ってる事をスルーするのな。

16cmユニットを何センチの距離で測ったら38cmユニットの様に
4m後方の家具をガタガタいわせられるのか、それを出したら謝ってやるよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:41:34.29 ID:JoqcLdVc.net
>>470
うるせえ
俺の言うこともスルーするな。
10cm捏造発言野郎、早く出せよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:41:41.07 ID:WTOdOzr2.net
おっと、分けて書かないとな。

・16cmユニットを何センチの距離で測ったら38cmユニットと同じ超低音が出るのか?
・4m後方の家具をガタガタいわせられる16cmユニットの型番はなんですか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:42:48.85 ID:JoqcLdVc.net
>>472
おまえが調べろよ。
ガタガタ言うんじゃねえ。
自分の疑問を他人に証明させるバカだな。
お前は

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:44:22.84 ID:WTOdOzr2.net
>>473
無いのか、OK分かりました。


分かっていた事だけど。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:44:24.71 ID:Q19AVKWO.net
>>472
>・16cmユニットを何センチの距離で測ったら38cmユニットと同じ超低音が出るのか?

そもそも、fとQが同じならば、正面1mの距離で測って、同じカーブになる。
低域のカーブはfとQで決まる。
fとQが同じならば、16cmも38cmも同じカーブになる。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:45:40.70 ID:JoqcLdVc.net
>>472
第一、超低音って何ヘルツだよ。
お前がガタガタって何か定義しろよ。
自分で証明しろよ
何でおまえのアホさ加減につきあわなきゃいけないんだ。
バカだな。お前は。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:45:49.88 ID:kjehZhZY.net
素朴な疑問だと16cmでガタガタいう家で人が住めるんだろうか。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:46:56.95 ID:JoqcLdVc.net
>>474
おい10cm捏造発言野郎逃げるな。
おまえのクソさ加減は分かったが
捏造発言の証拠出せ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:49:20.12 ID:bVqz2I3m.net
16cmがどうのこうのと言う話はもう飽きた
てか、なんでしつこくここまで続けてんの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:49:33.01 ID:JoqcLdVc.net
第一自分の発言は棚に上げておいて
勝利宣言なんて何様だてめえは。
単なる10cm捏造発言やろうじゃねえか。
くそくだんねー悪魔の証明やってねえで
てめえの疑問はてめえでやれくそが。
それよりは10cm捏造発言を証明しろよ
10cm捏造発言野郎が

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:50:53.53 ID:JoqcLdVc.net
>>479
10cm捏造発言野郎がクソだからに決まってんじゃねーか。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:56:57.15 ID:kjehZhZY.net
38cmで50gくらいの楽器用やホーン用をバスレフで使う人はおらんのかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:59:58.60 ID:WTOdOzr2.net
>>476
つきあってくれなくていいけど、最初から20Hzって書いてますよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:00:35.09 ID:svYK2ezb.net
>>483
10cm捏造発言の証明は?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:00:50.29 ID:Wkmgmp92.net

結局38cmと同じfとqの16cmが存在しない
というオチですかね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:08:05.36 ID:8ydsPBJ2.net
>>485

18W8531G-00 fs=28Hz Qts=0.36

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:15:01.32 ID:l0ONhFT/.net
>>486
それ18cm
http://www.scan-speak.dk/datasheet/pdf/18w-8531g00.pdf

自分の経験だと16cmで20Hzは無理、20cmだとなんとかいける。
18cmなら可能性としてはあるが、まあ16cmではない製品を出されてもな。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:19:19.03 ID:8ydsPBJ2.net
SB Acoustics SB17NRX35-8  fs=32Hz Qts=0.34
http://www.zaphaudio.com/6.5test/SB17NRX35-FR.gif
(ZaphAudio Measurement Graph)


JBL 150-4H (38cm)
http://www.audioheritage.org/vbulletin/attachment.php?attachmentid=15467&stc=1&d=1146792690

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:26:03.87 ID:5axeqqqn.net
その150-4Hのグラフ

E145って書いてね?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:32:01.39 ID:5axeqqqn.net
毛布のAAの人に16cmのAA作って欲しいわー

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:36:38.73 ID:8ydsPBJ2.net
E145は150-4Hのプロ用版で、名前が違うだけで仕様は同じ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:37:17.35 ID:l0ONhFT/.net
>>488
何故こんな見にくい、しかも30年も前のグラフを出してくる必要があったのか、、、、察します。
1メモリ何dBなのか分からないけど(110dBのラインだけ分かる)、上のと同じだけ減衰してるとすれば
いかにも16cmの都合に合わせて選んであげたって感じですね。

というか上のヤツ、ピークが125dBに対して40Hzですら30dB落ちでは全く聞こえないな。
今時の38cmの足下にも及ばないという事がよく分かった。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:41:39.82 ID:8ydsPBJ2.net
>>492
>というか上のヤツ、ピークが125dBに対して40Hzですら30dB落ちでは全く聞こえないな。

フルレンジじゃなくてウーハーなんだから、高域のピークはカットして使う。
高域共振のピークを基準レベルとして考えて、高域共振のピークに対して低域が何dB落ちとか
本気で言ってるんだろうか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:43:22.70 ID:np99wDkp.net
dB と ohm を確認しないとかw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:43:28.30 ID:5axeqqqn.net
>>491
じゃあ、E145って書けばよくね?
なんで150-4Hと書いた?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:45:56.54 ID:5axeqqqn.net
俺の目が悪くなければ、その16cmユニット
20hzで100hzから-38dbぐらいなんだが

これで20hz出てると言い張るのは無理があるよね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:51:18.10 ID:8ydsPBJ2.net
>>495
先に150-4Hの話題が出ていて、そしてグラフを出せ出せうるさいので、
「じゃあ150-4Hのグラフを持って来て比較してやろう」という事で探してきたからだよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:53:05.82 ID:8ydsPBJ2.net
>>496
38cmも同じだ。
16cmも、38cmも、20Hzがフラットに出ているわけではない。
38cmも同じくらい落ちてるよ。20Hzは

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:59:41.57 ID:8ydsPBJ2.net
http://www.audioheritage.org/vbulletin/attachment.php?attachmentid=15467&stc=1&d=1146792690
JBL 38cmウーハー

100Hzに対して20Hzは -33dB落ち (グラフ区切り10dB)

大勢変わない例で出しているので、「38dBと33dBじゃ5dB違うじゃないか!」とか論点から外れたこと言うなよ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:02:43.74 ID:np99wDkp.net
5dB は、大差w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:05:07.45 ID:8ydsPBJ2.net
そういや俺もohmを見てたな。
つまりは、SB Acoustics SB17NRX35-8 (16cmウーハー)は、かなりの低音が出るということだ。
そういう風になるように狙って設計した現代的設計のユニットだからな。
まあ個人的には好きではないが・・・

http://www.zaphaudio.com/6.5test/SB17NRX35-FR.gif

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:08:14.80 ID:l0ONhFT/.net
>>501
なるほど、つまり低音向けに作った現代的な16cmと、
中低音向けに作った30年も前の38cmを比較したって事か。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:10:47.68 ID:8ydsPBJ2.net
この測定では、SB Acoustics SB17NRX35-8 は、
100Hzに対して、20Hzでも -18dBしか落ちていない。

http://www.zaphaudio.com/6.5test/SB17NRX35-FR.gif

現代的設計でfsを下げた設計にすると、16cmウーハーでもこれだけの低音が出せるということ。
つまり、低域のカーブは、fとQによって決まる。
「同じfとQであっても16cmは38cmよりも低域が落ちる」 などという事はないわけだ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:12:21.46 ID:8ydsPBJ2.net
>>502
じゃあ 「この38cmならば、もっと低域が出ているぞ」 というグラフがあれば出しな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:16:03.42 ID:8ydsPBJ2.net
俺が言いたいことは、「古い38cmよりも新しい16cmのほうが音質が良い」などという事ではなく、
「低域のカーブは、fとQによって決まるので、16cmだと低域が落ちているわけではない、(実測グラフで)ちゃんと出てるだろ」
ということだ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:18:04.43 ID:np99wDkp.net
同じfとQで16cmと38cmで差が無ければ
分割振動、コーンのたわみ、の観点で小さい方が有利?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:19:14.65 ID:Wkmgmp92.net
f&Q=カーブの形
カーブの形が同じ38cmと16cmのペアは極めて稀だがないことはない
大抵は38cmの方が低音に有利
ということですか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:23:36.24 ID:8ydsPBJ2.net
>>506
ストロークによる歪の差で38cmが有利。
16cmを4発使った場合は分からない。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:26:18.09 ID:Wkmgmp92.net
つまり
ウーハーとして優れた16cmは
しょぼい38cmを上回ることもある
ということ?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:31:39.82 ID:l0ONhFT/.net
有名どころを持ってきてやったぞ。

FW305
http://www.fostex.jp/products/fw305/
これも古いユニットだけどな、しかも38cmじゃなくて30cm。
100Hz→40Hzが-8dBだ。

なんなら40cmのFW405Nでもいいんだぜ?
http://www.fostex.jp/products/fw405n/
100Hz→40Hzが-3dB、20Hzで-11dB。


>>488の16cmは100Hz→20Hzが-37dBか、全くもって勝負にならんなw
これが現実だ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:35:04.35 ID:8ydsPBJ2.net
>>510
間違ってるよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:36:37.00 ID:Wkmgmp92.net
>>510
同じfとQで比べることに意義があるみたいですよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:37:29.65 ID:np99wDkp.net
>-37dB

いつまで ohm を見てる、馬鹿なの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:41:00.56 ID:8ydsPBJ2.net
http://www.zaphaudio.com/6.5test/SB17NRX35-FR.gif

100Hzに対して

40Hzで -7dB
30Hzで -11dB
20Hzで -18dB

だね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:43:00.46 ID:l0ONhFT/.net
>>504-514
失敬。
いずれにしても、100Hz→20Hzが-10dBのFW405Nには全く勝てないって事だね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:47:38.39 ID:svYK2ezb.net
>>515
こいつ本当のバカだな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:48:03.58 ID:8ydsPBJ2.net
FW405は、20Hzで -12dB

SB17との差は、FW405のほうがf0=28Hzと低いこと。
SB17は、fs=32Hz

SB17のコーンに重りをつけて28HzでQも同じにしたら、FW405Nと同じカーブになる。

大幅な差はなく、数dBの違いでしかない時点で、容易に理解できるはず。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:51:10.45 ID:l0ONhFT/.net
>>517
なるほど、要するに最初から
重い16cmと軽い38cmの比較を強制してたって事ってなのね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:51:51.17 ID:svYK2ezb.net
早く勝利宣言して逃げた方がいいんじゃないか?
いつもの手だろ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:53:04.48 ID:Wkmgmp92.net
わざわざ同じカーブの16cmと38cmを見つけてきて何がしたいんですか?
口径がでかいほうが低音に有利なfとQを作りやすいのは明らかなんですよね?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:54:08.90 ID:l0ONhFT/.net
事ってなのね。→事なのね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:54:44.54 ID:8ydsPBJ2.net
俺が言いたいことは、SB17が凄い良い音のユニットだとか言いたいのではない。
カーブはfとQで決まるので、低域を伸ばす設計にしていればこれだけ出ているということ。

もし「同じfとQであっても16cmでは全然出ない」のならば、SB17の20Hzは、-30dBくらいじゃないとおかしい。
そんなことはなく、-18dBという十分な量で出ている。
これは、カーブはfとQによって決まるため。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:56:08.65 ID:8ydsPBJ2.net
>>520
>わざわざ同じカーブの16cmと38cmを見つけてきて何がしたいんですか?

カーブはfとQで決まるということの説明だが?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:57:05.51 ID:BfMbbVZ2.net
>>515
結局大口径の方がより低いfoになる等、低域が伸びやすいからね

同じfoとQであれば口径によらず同等のカーブになるというだけ
それでも、口径が大きい方がストロークや歪の関係で低域再生能力は高い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:05:01.15 ID:Wkmgmp92.net
>>523
>カーブはfとQで決まるということの説明だが?

そうですよね
その知識を自慢したかっただけですよね

でスレの趣旨からして口径がでかいほうが低音出しやすいというのは認めるんですよね?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:09:18.48 ID:svYK2ezb.net
>>525
全然関係のないことで勝利宣言です!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:27:00.17 ID:0aCv3Ee+.net
16cmが低音出ようが出まいがどうでもいい。
いい加減ここが38cmスレだって気づけよな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:06:09.95 ID:5axeqqqn.net
>>497
それがE145のグラフを、説明もなしに150-4Hだと偽った理由になんの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:05:37.33 ID:LsXnAWjY.net
スピーカーってのは幾つもの物理法則か複雑に合わさって最終的な音が出来上がるわけで、
その中のたった一つの物理法則について焦点を当てて話しているのに
何故だか関係ない他の物理法則をもってきて議題の物理法則を必死に否定しようとしてるバカ
ま、文系なんだろうな
文系としても、問題の切り分けとまともな議論が出来ない時点で出来損ないだろうけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:41:07.07 ID:5axeqqqn.net
現実との調整ができないから理系はバカにされるんだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:26:15.07 ID:NrP2CjrD.net
物理法則と言う程のものか?
たかが16cmユニットと38cmユニットやって見れば分かる単純な事です。
議論する程の事では有りません、まして物理法則を持ち出す程の事ではありません。
低音を出すのに有利なのは口径の大きい程有利なだけです、
低音はその面積に比例して出やすくなります、唯それだけの事です。
小さい太鼓で重低音は出ません、大口径の太鼓ではお腹に響く様な低音がでます、
スピーカーでも同じ事です、16cmの太鼓と38cmの太鼓でどちらがより低音の音がでますか?
分かりきった事です、議論するのが無駄と言うものです。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:55:19.95 ID:8ydsPBJ2.net
無駄ではないな。
38cmの下に25cmサブウーハーをプラスしている人がいただろ。
「絶対に上の帯域用ユニットよりも口径が大きくなくてはいけない」 と考えるかどうかが焦点。
かならずしも上より大きくなくてもいい、という理解。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:09:14.99 ID:5axeqqqn.net
特定の周波数だけぶった切ってブーストさせる用途なら成り立つだろうし、それは誰も否定してないじゃん

2way、3wayのウーハーとして16cmも38cmも同じように20hzを再生できるという話してるんじゃねーの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:34:33.92 ID:mv+tn2kf.net
ダイナミックスピーカの低音の周波数特性は振動板の大きさではなくFoとQoで決まる。

一方、同じ音圧を出すのに必要な振幅は概ねスピーカの直径の2乗に反比例する。スピーカの大きさが半分になると同じ音圧を出すのに4倍の振幅が必要になる。

32cmのスピーカが4mmの振幅で出せる音を出すのに16cmのスピーカは16mmの振幅が必要。16mmの振幅ができる16cmのスピーカはほとんど無い。(一部のサブウーハーでは可能かもしれないが)

ようは、どこまで大音量で聞くかで、どこまで大口径が必要かが決まるだけの話だと思うけどね。


http://www.audiosharing.com/people/segawa/technic/technic_25_1.htm

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9722dynamicspeaker.pdf

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:58:51.07 ID:8ydsPBJ2.net
>>533
カーブは大差ないから、あとは音量による。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:05:29.38 ID:yDZhuGed.net
32cm*1 vs 16cm*4
どちらが低音の質が良い?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:10:24.49 ID:1i1U88Ai.net
>>532
その25cmをサブウーハーに使っている者だが
使い方は使う者のセンスだってば
俺は方チャンにダブルで合計で4本使っている。
いい音してるよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:50:12.01 ID:5axeqqqn.net
>>536
普通に32cm一発だろうな
ダブルですら音が濁るってのに、4発なんて
アンプへの付加も全然違うだろう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:58:50.40 ID:5axeqqqn.net
よくわかんねーな

経験上、小口径で重いウーハーほど大音量じゃないとまともな音がしない

でもこのスレだと小音量だと、小口径で重いウーハーでも大口径のウーハーと同じ音がだせるという

ホントなのか?
小口径の重いウーハーとはレンジも音質もまるで別物なんだが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:00:41.88 ID:fr69Eg4X.net
そう、どこまで大音量で聴くか。
最近は、大音量で最近は聴かないので16フルレンジで十分。
パイプオルガンの超低音が出ないかというとバスレフにして適正な共振周波数を設定してやれば驚くほど低音は出る。
38cmでドカンドカン鳴らしていたときは、ピークで100〜400W入れてたから大音量で鳴らしていた。

そんなに大音量で鳴らす人少ないと思う。せいぜい数ワットでしょう。
フォスのQoが0.3以下のユニットなどバックロードぐらいしか使い道ないし、Qoが0.7のユニットを大きめな箱に入れてバスレフにすれば良い感じ鳴る。
Qoを度外視して口径だけ論議しても始まらない。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:09:05.03 ID:5axeqqqn.net
その昔、アンプにはラウドネスというスイッチがあってですね・・・

小音量ほど低音は聞えにくいと思っていたんだけど
16cmで小音量ならなおさら聞えないと思うのですが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:38:16.56 ID:fr69Eg4X.net
だからバスレフなんだな。
だいたいトーンコントロールが付いてないし、パッシブな低音増強方もあるんですよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:07:09.98 ID:63GjuQbj.net
バスレフ嫌い

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:10:34.67 ID:NqO8EOtk.net
15インチに限らず大口径のキモはレンジよりも中低域にありなどと嘯いてみるテスト。

f特だけなら小口径ロングストロークでも何とかなるかも知れんがキレと言うかトラン
ジェント感と言うか、小振幅で出るが故の挙動の早さがね、こればっかりは大口径
じゃないと。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:07:53.95 ID:vI6QMOG8.net
自作箱38cmは箱の強度低すぎて付帯音テンコ盛りな人多い。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:34:26.54 ID:1FB+xNrj.net
最小限度の100L+くらいなら24mm厚の合板使えば隅木だけでも充分使いもんになりまっせ。
まあ形にもよるけどな。
> 自作箱...付帯音テンコ盛りな人多い。
「多い」=クチだけってバレまっせ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:16:05.77 ID:ihbKIsAw.net
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t400165163
W610xH1225xD610 (mm)
取付口:直径355mm

38pショートバックロードホーンって どんな音するんだろう?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:23:34.62 ID:zCiLZ82S.net
低域がカッスカスだろうな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:34:47.73 ID:7VqO/2fa.net
理論的には、一応密閉よりは低音増幅効果はある。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:36:35.39 ID:3w01HUdt.net
昔4520使ってたジャズ喫茶で聴いたことがあるが、フラットというにはほど遠い音
反応が早いと言えば聞こえはいいけど、50HZ以下はほとんど出てなかったんじゃないか
好きになれなかった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:38:06.37 ID:ihbKIsAw.net
「38p バックロード」で検索
JBL 4530がヒット。ほぼ同じ形。
YouTubeで JBL 4530検索・・・

参考にならんwwwww クラブ系のドロンドロンした音しか出てこない。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:40:56.13 ID:ihbKIsAw.net
4520で検索・・
バックロードの悪いところだけでてる感じするなwww
あまったるいジャズしかむり?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:36:31.25 ID:zCiLZ82S.net
>>549
そうやって増幅した周波数よりも下はカッスカスなんだよな
バックロードで失敗するパターンはだいたいこれ

こんな有って無いようなロードとデカイ口では
増幅可能な周波数は非常に高いところになってしまう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:39:51.32 ID:7VqO/2fa.net
>>553
俺も昔はそう思っていたのだが、
ホーンは、広がり率で周波数、ロード長で増幅量が決まる。
つまり、短いホーン=高い周波数をたくさん増幅している というわけではない。
設計次第というわけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:46:17.68 ID:7VqO/2fa.net
簡単に言うと、

(同じ長さで)
『音道がいきなり大きく広がっているホーン』
高い周波数をたくさん増幅

『なかなか広がって行かず、本来はもっと長く続いているはずのホーンを途中で切れているものは』
増幅する周波数は低く、増幅量は最後まで広がっていた場合より少ない

という違いがあるので、実は設計次第ということを知った。
後者の設計の場合は、増幅量は少ないが、密閉よりは増幅していることになる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:48:38.41 ID:7VqO/2fa.net
ただ、これの音道はどういう設計になっているのかは分からないけどね。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t400165163

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:46:12.66 ID:zCiLZ82S.net
>>555
後者は出来の悪いバスレフみたいなもんだ。
>>556みたいなデカイ口ではそんなの期待出来ない。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:55:21.92 ID:7VqO/2fa.net
>>557
>後者は出来の悪いバスレフみたいなもんだ。

いや、設計次第。
ショートカットホーンというやつで、実はあなどれないということが分かった。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:52:20.34 ID:5aW2AMGt.net
隔r…じゃなくて専門スレ作ってやったから
そっちに移ろうぜ、な
【低域から】16cm -ロクハン- 専門スレ【高域まで】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1414792262/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:14:30.52 ID:5fj8F0ig.net
Magico Q- SUB
http://www.monoandstereo.com/2014/10/magico-q-sub.html?spref=tw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:39:02.30 ID:lAKAi1Jg.net
”16cmの複数使い”と”38cmの一本使い”のどちらが良いかと言う話が有った様ですが、
16cmを複数使う場合の回路はどの様な回路を考えてるのだろうか?
直並列で処理するのかそれとも複数のメインアンプから1:1でドライブするので有ろうか?
直並列で処理なら最初に動く物と後から動く物が出てくる事が考えられる、
と言っても極僅かの時間差が生ずる可能性がある、無いとは言い切れない、
電気が流れるのには時間が掛から無いと言っても最初のコイル(ボイスコイル)を通過後に次のコイルを通過する、
それに時間差が無いと言ったらうそになる、と言っても有ると言ってもうそになる。
複数個ドライブすると音が濁る可能性がある、無いとは言い切れない、と言う事だ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:51:54.23 ID:7VqO/2fa.net
>>561
>直並列で処理なら最初に動く物と後から動く物が出てくる事が考えられる、

考えられないよ。
電気はトコロテンのように動いている。
水が染みて行くように、順番に流れているのではない。
最初と最後が同時に動いてるんだよ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:54:58.27 ID:lAKAi1Jg.net
順番ですよ、順番それ以外に電気は流れ無い。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:01:16.84 ID:7VqO/2fa.net
順番ではない。
同時に流れている。

俺が槍を持ってお前の眉間を突っつく時、俺が手元で槍を押し出した瞬間、
槍の先端も同時に動いて押し出されてお前の眉間にヒットする。
俺が手元で押し出して、時間差で槍の先端が動き出すのではない。

電気はこのように全体が同時に動いている。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:02:21.97 ID:WZ6N3gxO.net
>>561
振動板面積比で考えればいいと思う.16cmのコーン紙直径は12cm, 38cmは30cm  から36:225=1:6.25
となるから、6つの16cmが必要だ。アンプのことを考えると4Ωがいいから、ステレオで6台は要る、と言った途方もないことになる。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:07:58.81 ID:7VqO/2fa.net
>>565
2個直列にした物を3セット並列にすればいいだろ。
4Ωから8Ωの間に収まってればいいんだよ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:10:01.80 ID:WZ6N3gxO.net
電気は順番に流れますよ。だから、>>561の考えが正しい!
だから、マルチでウーファー接続は、全て並列にしてある。細かい事にこだわらない人は、直並接続してる人もいるだろう。

ただし マッキンのSPシステムで直並接してるのもある。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:13:56.23 ID:WZ6N3gxO.net
>>566
直並接続にすると、電気は順番に流れるから、厳密には各SPで時間差が出来るから、普通は並列する。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:15:23.20 ID:7VqO/2fa.net
>>567
順番ではない。
同時に動く。
電気はトコロテンを押し出すように動いているので、根元で押し出した瞬間、
終点も同時に動いている。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:16:28.27 ID:l3ilfRYz.net
直列に何百個から何千個もついている、クリスマス用のイルミネーションは
直列だからって、点灯するのに時間差はあったかな?無いとおもうけれど。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:23:46.44 ID:7VqO/2fa.net
>>568
順番ではない。
電気は水ではない。
水が染みて行くように流れているわけではない。
押し出すように流れているのである。
始点で押し出した瞬間、同時に終点も動いている。
厳密には光の速さのスピードなので、完全に同時ではなく
光の速さ分だけ差が出るのだが、家庭内の配線の長さでは何の問題にもならない。
同時と同じ事である。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:26:18.08 ID:ExUslMf1.net
電気の伝達速度はある。ただし、その速度は光の速さと同じ。
従って1mあたり約3億分の一秒の遅れが出ることになる。
ここにはそんな機械でも測定が困難なレベルの遅れを一聴で聴き分ける
人間離れした耳の持ち主がいらっしゃるようだ。
本当だとしたら研究機関が黙っちゃいないなw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:34:19.98 ID:WZ6N3gxO.net
アンプの増幅現象を考えれば順番という気がする。だから、順番に増幅され、後追いながら発生した歪を打ち消して最後は低歪な波形が出来上がる。
ベルトコンベアーで最初に材料を投入し、徐々に製品に仕上がっていくって感じじゃない?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:06:46.47 ID:IbflQHP8.net
電気って遅れたり進んだりする。
コイルを通ると90度遅れる。逆にコンデンサーを通ると90度進む。
スピーカーのボイスコイルってコイルだよね。
それに電気のスピードは光の速さと同じで秒速30万Km(地球を1秒間に7回半回るスピード)。

スコーカーやツイーターを繋げば複雑になっていると思う。
音が濁るとか歪むとかにも関係あると思う。
音像定位にももちろん関係する。
そこで昔はリニアフェーズといって階段状に積み上げて時間差を補正した。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-7000.html
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-9500.html
ウーファーを4本にして直並列にすれば、8Ωを2本直列に繋ぎ16Ωを2セットを作り並列にすれば元の8Ωなる。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:16:22.20 ID:YI03/skq.net
フルレンジこそ至高

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:25:12.08 ID:lAKAi1Jg.net
Lを通れば遅れるしCを通れば位相は進む。
ボイスコイルは間違えなくLです、Lなら位相は遅れる
その遅れる成分の物が直並列に成っていれば遅れは出る。

秒速30万Kmの速度で有るが遅れるものは遅れる、
其れが音にどの様に影響するか、しないかは注意深く聞いて判断するしか無い。
人に依っては無視する人も居るだろうし、何か濁った様に感ずる事も有るだろう

ウーファーを複数本直並列にすると空気の負荷も全部が同一と断言する事は出来ない。
厳密に考えるとボイスコイルの静止位置が完全に同一とは限ら無い、
個体差があっても何も可笑しくは無い、工業製品に誤差は付き物です。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:31:50.93 ID:siYAhJKT.net
16cmは極端だが最近25cmダブルもいいなと思い始めた。
振動板面積で36cm前後相当になるからまあ充分なところ
だし38cm単発より反応が早そうだ。

16cm4発とかだとさすがに音源位置がバラけすぎじゃね?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:38:01.51 ID:siYAhJKT.net
多発ウーファーの問題は電気信号の速度なんて考えなくても
音源位置がバラけすぎる事による耳へ音が到達するタイミングの
ズレ、それによる濁りの方がでかいんじゃね?

よほどSPと距離取って聞くならとかく・・・・

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:57:19.31 ID:3w01HUdt.net
スペースファクター以外は
どうやっても大口径シングルの方が良いです
まあ試してみれば良いよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:59:43.83 ID:IbflQHP8.net
厳密に言うとスピーカーのコーン紙のカーブも問題で外周と内周で音に時間差が生じ音が濁るそうだ。
そこで、平面スピーカーが理想らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=TLSVbpMjnDQ

自分は、そこまでは…。
16cmフルレンジ1発で聴いている。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:07:56.69 ID:7VqO/2fa.net
>>576
>Lを通れば遅れるしCを通れば位相は進む。

位相の回転は時間が早くなったり遅くなったりしているわけではない。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:20:00.35 ID:lq8AtPDY.net
平面はコーンに比べて同じ重さなら弱く同じ強さなら重くなるのがネック

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:21:22.31 ID:YI03/skq.net
電圧に対して電流が遅れてるとか進んでるって話でしょ
力率の問題

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:19:22.02 ID:IbflQHP8.net
>>583
力率を知っていたか。
cosφだね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:28:44.78 ID:G1GLU6FE.net
文科系のためのオーディオ数学 オヌヌメ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:19:06.33 ID:qQaMO92x.net
>>574 >リニアフェーズ
アナログ時代はSPユニット自体で、時間差の調節をしていた。
しかし今は、デジタルチャンデバを使えば、簡単に時間差調整が出来る。だからユニット同士の直列配線は基本しない。

ところで電気は、同時か順番かの結論は??

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:44:19.33 ID:7VqO/2fa.net
>>583
それは、どこが始まりでどこが終わりか区別できないサイン波で見ているからであって、
電気が遅れたり早くなったりしているわけではない。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:44:43.51 ID:8IuZ+mz6.net
Lがあると電流の立ち上がりは遅れるが
その遅れは直列につながったL全て同じ
だから遠くのユニットの音が遅れて出たりすることはない
遠くってどこからだ?プラスか?マイナスか?w

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:46:11.92 ID:IbflQHP8.net
>>586
デジタルチャンデバで時間差調整ができるのだが、ベリンガー程度の安物では使い物にならない。

カーオーディオでは、デジタルチャンデバ内蔵の物もあるが、ピュアオーディオ用はアキュフェーズぐらいしかない。
費用対効果でLCネットワーク方式も悪くない。
アナログチャンデバでマルチアンプにすればもっと良いだろうが、個人的にはそこまで追求していない。
だから物理的に位置調整をした方が音質を悪くする要素は少ない。

電気は、同時が順番かの結論→電圧に対して電流は遅れたり進んだりする。
電気的な問題よりも物理的なユニットの位置が聴感的には問題ではないか?
ユニットの位置をデジタルディレイで調整するか、前後に動かして物理的に調整するかは個人の考えと経験によると思う。

やるとすれば、自作でアナログチャンデバを作ってアンプは安価な中華アンプでマルチアンプとする。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:48:43.12 ID:7VqO/2fa.net
電気は遅れたり早くなったりはしない。
位相が回転しているだけだ。
時間が変わっているわけではない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:56:20.54 ID:G1GLU6FE.net
電気って言葉じゃなくて、電圧、電流の方が分かりやすくね?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:02:01.49 ID:7VqO/2fa.net
別に電流でもいいけどさ。
電流が遅くなったり早くなったりしているように見えるのは、
どこが始まりでどこが終わりか分からないサイン波で見ているから、
位相が回転して例えば逆相になった場合に、凸だった部分が凹になって、
凹だった部分が凸になるわけだが、見かけ上、凸が前後に移動したように見える。
だから早くなる遅くなると言うのだが、別に移動したわけではない。
凸だった波形が凹になっただけであって、時間は移動していない。
凸が同じ時間のところで凹に変化しただけであって、凸が進んだり遅れたりしたわけではない。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:05:33.94 ID:96Xt4tC3.net
>>586
> ところで電気は、同時か順番かの結論は??

厳密には順番だが光に近い速さだから誰も検知できない。
ちなみに槍の運動が手元から穂先に伝わるより何桁も早い。
この速さだって多くの人は検知できない。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:06:11.29 ID:G1GLU6FE.net
それを電圧に対して、電流が進んでるとか、遅れてる、とか言うんじゃないの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:15:45.00 ID:7VqO/2fa.net
>>594
便宜上、そういう表現を使っているというだけであって、
実際に時間が変わっているわけではない。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:25:14.96 ID:IbflQHP8.net
実際には、大きなビルの変電室には電力用コンデンサーが設置されていて力率を常に監視してコンデンサーを繋いだり切ったりしている。
電圧に対して電流が遅れたり進んだりすることを力率cosφで表す。
すなわち、50Hzや60Hzという低い周波数の電気でも遅れ進みは発生している。

だから、スピーカーという低周波を扱う場合でも僅かな遅れ進みが問題になる。
1波長で見れば、位相が遅れるとか進んだと表現するが物理的な位置に置き換えたのがリニアフェーズとなる。
また、アキュフェーズのチャンデバでは電気的に位相を変化させて0.5cm精度で各ユニットの位置調整をする。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:04:48.79 ID:GoGb4meq.net
1000までに38cmの話題になるんだろうかw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:08:18.87 ID:1BHihdU6.net
エガ爺を見習ってミニPCスピーカーを首からぶら下げなさい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:08:47.65 ID:1BHihdU6.net
低音は聞くんじゃなくて、感じるのさ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:13:28.57 ID:lrqAQbUX.net
マルチウェイでは、各ユニットの位置合わせは大変な作業で面倒臭い。
かつてオンキョウ時代にGS-1を作った由井氏は小型フルレンジを使ったタイムドメインを起こした。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/grandsceptergs-1.html
http://www.timedomain.co.jp/product/product.html

かつてソニーでSS-G7を開発した中島平太郎氏はユニークな卵型スピーカーを作った。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-g7.html
http://www.bif-degg.jp/

二人共、日本のオーディオ界をリードしてきたがフルレンジに至ったのは偶然ではない。
結局、チャンデバマルチを極めた人がフルレンジを否定しない理由もそういう事なのです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:38:29.39 ID:lrqAQbUX.net
今から38cmをやる人はお金が掛かって大変そう。
まぁ、市販品を買うにしても最低ラインは、JBLのこのくらいは出さないと。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4338
自作でも今からだとユニット買ったり、箱作ったりして費用対効果を考えたら実現は難しいそう。
38cmな話など簡単に出来ません。

だから、妄想や似非理論を展開して誤魔化すんだろね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:24:20.74 ID:sOZW2pUq.net
このスレはスレタイの妙だよな
偽者(偽物)の定義を明らかにしないからバカみたいにクソな議論で伸びてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:46:30.35 ID:1BHihdU6.net
マジレスすると、採譜できるくらいの音楽的知見がないと、38がどうとか以前の問題だと思うんだ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:23:18.30 ID:Ud9lDZZK.net
ココの連中はクソ音だしてることは間違いない
聴く気になれず2ちゃん三昧

>>600
独立してしまえば資金問題もあるからね


と通りすがり

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:05:26.89 ID:GoGb4meq.net
>>600
売れる売れないと良い悪いは別の問題

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:03:39.26 ID:F0MkAht1.net
では、「遅延素子」は何が遅れるのですか? 電流のみですか電圧のみですか?
それともどちらも遅れるのですか?
一番簡単な遅延素子としては同軸ケーブルを巻いて重ねたものが一番簡単な遅延素子ですがいかがですか?

スピーカーと言うLを通った電気信号は遅れるもしくは位相が回転すると考えられます。
そのスピーカーを通った信号で更にスピーカーを駆動する、更に位相が回転する、
その信号で更にスピーカーを駆動する、なんて信じられない事です。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:34:54.91 ID:NnSmNdVS.net
まるで地動説を唱えるガリレオになった気分だ
バカを説得するのがこんなに大変だとは
しかも説得したところで相手のオーディオの音が良くなることはあっても
自分の音が良くなることは無いって言うね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:38:27.87 ID:/Dv0D2Xr.net
>>606
まだ電気を水が流れるようにイメージしているな。
電気は同時に流れている。
なぜなら、電気は押し出すように流れているからだ。

俺が槍を持ってお前の眉間を突っつく時、俺が手元で槍を押し出した瞬間、
槍の先端も同時に動いて押し出されてお前の眉間にヒットする。
俺が手元で押し出して、時間差で遅れて槍の先端が動き出すのではない。

これと同じように、電気は同時に動いている。
水が流れるように順番にユニットに入って行くわけではない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:40:12.45 ID:GoGb4meq.net
>>607
そう思うなら
さっさと愚痴って法廷を後にしろwwww

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:15:32.67 ID:q9XLarUA.net
>>608 >電気は同時に動いている。
であれば、チャンデバは同説明するの? 入力された20Hz〜20000Hzのアナログ信号を、出力では、各帯域に出力される現象の説明をお願いしたい。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:20:46.54 ID:/Dv0D2Xr.net
>>610
質問の意味がイマイチ分からない。
チャンデバはラインアンプだ。
アンプというのは上流と下流は直結しているわけではない。
分からないなら、トランジスターの原理を勉強しなさい。
繋がっていないんだよ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:55:13.12 ID:NnSmNdVS.net
ま、愚痴代わりに一レスして去ろうかね

位相の進み遅れとは電圧に対しての電流の位相の話
相対的な関係を表すものであるから、便宜的に電圧を基準にして進む遅れると表現する

中学理科レベルの話だけど、どんな素子をいくつ繋げようとも、直列に繋げている限り
流れる電流はどこで測っても同じ
さて、ダイナミック型スピーカーはどのようにして音を出すのかといえば
コイルに磁界を発生させて音をだしてる
磁界はどうやって発生するのかというと、コイルに"電流"が流れることで発生する
上記をまとめると、直列に繋がったスピーカーは全て同時に動くということ

また、コイルで電圧に対して電流の位相が遅れるから悪とするなら、
位相の遅れを伴うネットワークやチャンデバの力を使わざるを得ない
38cmは総じて糞、フルレンジこそ至高
突き詰めると、必ずコイルを使うダイナミック型スピーカー全般糞という結論になっちゃうけど
ここら辺は個人の価値観の違いだろうからお好きにどうぞ

…素のユニットでも位相特性はフラットでは無いのはみんな知ってるよね?

あとは他のマトモな人に任せた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:03:54.41 ID:sOZW2pUq.net
ちゃんと設定したクロスオーバーかチャンデバつかったマルチウェイなら
フルレンジを越えるのは常識

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:40:23.87 ID:vqbvR4rg.net
>>606
長い同軸ケーブルを巻いた遅延素子でどのくらいの時間遅れるかがわかっていれば
そんなバカなものは持ち出さない。
電気は空気中の音速の五十万〜百万倍くらい速いので、
音で 1 mm 分を電気で遅らせるためには km 近い長さが必要になる。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:47:57.98 ID:sOZW2pUq.net
何度でも書くが位相と群遅延の違いを理解していないやつが多いだろこのスレ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:04:30.26 ID:5khU6qqa.net
相対性理論の解説書にあったね

命題  光より早い運動はない 
でんぱ 硬い槍で月まで届けば光より早く信号送れる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:07:20.19 ID:5khU6qqa.net
なにげにスピーカー駆動振動と電流速度が等価で規定している

これって凄いことですね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:09:52.63 ID:wTRDfS8y.net
>>188
最低音はスピーカーがガタガタ言うたw
音量っていうの、これw

まあ、うちは20cmフルレンジやし。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:13:48.12 ID:wTRDfS8y.net
これまでの流れを汲んで、
ケルトン型サブウーファー作るなら
何センチユニット買えばいいの?
容積最低何リッターくらいになる?
設置スペースの都合もあるけど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:41:13.38 ID:/Dv0D2Xr.net
>>616
>硬い槍で月まで届けば光より早く信号送れる

槍が光よりも早く動くことはない。
しかし、無視できるほど早いから同時と言っている。

ユニットも電流で動いているが、電流は光の速さだ。
光の速さだから厳密には同時ではないが、無視できるほど早いから同時と言っている。

どちらも同じ。
無視できるほど速いから同時。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:52:24.33 ID:8o/naPAW.net
電流は同時で半導体は同時じゃないなら銅線はどうなるの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:58:32.77 ID:/Dv0D2Xr.net
>>621
トランジスタという物は、上流と下流は直結しているわけではない。
繋がっていない。
トランジスタの原理を勉強しなさい。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:00:31.50 ID:8o/naPAW.net
FETはトランジスタじゃないの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:02:15.03 ID:/Dv0D2Xr.net
FETはField effect transistorの頭文字だ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:10:18.56 ID:8o/naPAW.net
FETの上流と下流は直結していないの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:20:02.98 ID:/Dv0D2Xr.net
していない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:24:37.75 ID:8o/naPAW.net
ぜんぜんダメじゃん。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:43:49.04 ID:/Dv0D2Xr.net
駄目ではない。
トランジスタとはそういう物である。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:25:55.95 ID:sTV89kTF.net
>>622
それなら、電気は二通りの流れ方があるってことですね。
一つ目は、フィラメント電球。これは一本の線に繋がってるから、同時進行。
二つ目は、真空管、TR FET LED の様に線として繋がってないもの。伝言ゲームかバトンリレーのような物だから、順番進行。

 という事でしょうか??

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:16:03.45 ID:rsbmHfb6.net
1、スピーカーの場合は、電気の同時進行のみを考えればよいと思う。
ただ、コイルやコンデンサーを通ると電圧に対して電流が遅れたり進んだりする現象があるということだけは頭に入れておく。
言い換えれば位相が遅れるとか進むということで、スピーカーシステムを設計する上で必要な知識であり技術。
それも、スピーカーから出る音を3次元と捉えるか2次元としか考えない立場では位相を考慮するかしなかいかは分かれるところ。
最近は、リニアフェーズがコスト面で廃れた現在は音を3次元で捉える思想は少なくなった。

2、電気の順番進行がなければ、現在のメモリーとかパソコンの存在はない。
分けて考えて置く方が合理的だと思う。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:22:55.67 ID:OYXXWEat.net
電流を槍に喩えているから、理解されないのだよ。
この場合、比喩にもってくるといいのは、トコロテンだ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:27:52.96 ID:sTV89kTF.net
>>631
トコロテンと言うのは、順番方式になりませんか?
トコロテンを入れる前は、筒に何も入っていないわけだから。

 俺は電気の学校で先生に電気の流れる原理は、水道のホウスにビー玉を目一杯入れた状態から、片一方から一つビー玉を入れると
もう片一方から一つビー玉が出る原理だと、教わった。
 
 しかしこれなら、アンプの増幅現象なりラインアンプのバトンリレーが、説明が出来なくなる。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:31:18.44 ID:1rvPsryJ.net
なんかもう、いろいろおかしいな
わかってないやつ同士が書き込み合ってる感じ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:02:39.97 ID:dcjIZqXJ.net
何でここでこんな話になってるのか知らんが、
増幅って奴の考え方が増幅(大きくする)って考えないで
大きな電圧の制御(邪魔)を入力電圧ですると考えた方が良いよ。

真空管で言えばカソードからプレートに飛ぶ電子の邪魔をグリッドの
電位でする。
だから増幅すると逆相になる。

スレ違でした。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:03:47.09 ID:EFl9KHDe.net
今日も順調に38cmとは無縁の話が進むなw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:55:17.67 ID:q7fwj/NZ.net
38cmはAV男優になれる!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:00:56.84 ID:UitkLmcF.net
だから2chは最高!! こんな話、面と向かってしてるとすぐ、殴り合いになる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:17:25.51 ID:dXznx3Y2.net
俺たぶん50Hz以下聞き取れてない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:38:18.57 ID:/OWuktt4.net
もはやスピーカーですらないとは…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:51:35.50 ID:N8V7IOgz.net
>>638
眩暈持ちは低音難聴
老化は高音難聴

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:57:23.00 ID:03q69ewg.net
電気回路を解析するのは等価回路に置きなおして考えると良く理解できるものだ。
等価回路に置きなおすとスピーカーを直列に繋いでいくと言う事はLとCの共振回路の連続と言う事に気が付くはずだ。
LとCの共振回路を抜けた信号波形はどうなりますか? 元の波形と寸分違いが有りませんか?
どういう波形になるでしょうね、 それが16cmウーファーを多数繋いだ時の駆動波形です。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:18:14.48 ID:rIYPKNHc.net
>>638

病気や難聴でなければ聴き取れるからだいじょぶ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:35:00.71 ID:emNk8T7K.net
老化は低音域も落ちるで

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:53:06.58 ID:Hg4Azehy.net
>>641
同じものを多数つないでどうなるかもわからない人には
等価回路など意味がないでしょうね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:40:47.78 ID:rIYPKNHc.net
>>643

相対的に高域の方が落ちるって事。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:55:15.48 ID:03q69ewg.net
だよね此処の人らは等価回路も理解できないよね、
だからめちゃくちゃな事をさも正しい事の様に言うんだね。
等価回路にして見れば簡単に解析出きるのにね、アホちゃんばかりなんだね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:26:16.91 ID:Jqnbj+Ns.net
等価回路で簡単に解析できるだと、そんなに単純か?
正弦波で考えるか、過渡応答で考えるか、音楽信号は複雑な波形だよ。
LとCとの共振回路だと何Hzで共振するのよ。
Lが何ヘンリーでコンデンサーが何ファラットで直流抵抗が何オームなのよ。

どうせ文系の連中しか見ていないからって適当な事言ってるだけだろう。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:01:39.18 ID:nYMdO+p3.net
音圧を得る為に小口径のSP複数個パラうとその特性も当然パラになるよね。
つまり16cmと38cmで同じ減衰特性のユニットが有ったって2個パラうと
低域も高域もその落ちは相対的に2倍になるよ。
4個使うと4倍。
結局38cm1ユニットの4分の1しか低音は出ないって事になる。
勿論中域の音圧合わせて減衰が起こってるある低域の周波数での音圧の話な。
結果的に複数で同特性得ようとすれば1ユニットだと38cmよりずっと低音が
延びてるユニットが必要ということになる。
現実にはかなり無理がるので結局大口径1ユニットが明らかに有利って事になる。
もし4個パラっての特性が38cmと同じって凄く低音の出る小口径があるなら
それって異常にマス持たした鈍重なユニットって事になると思うんだが?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:31:56.49 ID:ytZS5I4z.net
ほんとこのスレネタかと思う様な基地外新理論をドヤ顔で披露する奴ばっかだな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:32:46.47 ID:EFfCC8WA.net
>音圧を得る為に小口径のSP複数個パラうとその特性も当然パラになるよね。
ならない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:16:04.23 ID:Nt+z4DYJ.net
小口径をサブウーハーに使った時はパラに使うのは大いに意味がある
同じ音圧を得るのに振幅が半分ですむからな
俺は25pをその様に使っている。音の反応も速い

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:27:05.46 ID:tM9R44l/.net
インドみたいに掛け算は2桁まで丸暗記させる教育の方がいいと思うわ
円周率を3で教えるようではろくなものが出来そうにない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:33:15.63 ID:nYMdO+p3.net
>>650
ならないっていうならその理由は?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:37:18.25 ID:nYMdO+p3.net
現実にどんなSPでも2本鳴らせば実測では1本よりナローになるぞ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:11:40.22 ID:H77E1qPa.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AF3

>ゆとり教育の象徴として「円周率は3」で教えることになったとの誤報が広まってしまった。
>この誤解はなかなか解消されなかった。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:16:45.69 ID:H77E1qPa.net
>>653
まず、「同時に鳴らすと、(位相が合っている)全体が同じだけ音圧が上がる」=カーブは変わらない
という大前提があるのだから、「変わってしまう」と主張するそちらが根拠を挙げるべきであって、
変わらない派が根拠を挙げる必要はない。
なお、高域は波長が短いため、位相が合う範囲は完全にそれぞれのスピーカーのセンターのみになるので、
10kHzなどの高域では音圧の上昇は実質少なくなるが、低域では全体の音圧が底上げされる=カーブは変わらない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:01:23.28 ID:znBnnq1X.net
等価回路で解析出来ないものは何を持ってきても解析は出来ない
等価回路で時間を瞬時停止した状態で解析すれば問題ない。
波形は正弦波でも矩形波でも何でも解析する事ができる、それが等価回路です。
如何に実情を全て含んだ等価回路を書くことが出来るかはその人その人の腕の違いがでる。
如何に物事を単純化する事が出来るかが貴方のうで考え方次第です。
そして単純化する事によって全てが見える、
オーディオなんて単純な低周波の事です、単純化してみることです。
単純化する事が出来ないなんてそれはオーディオではありません、
あなたはバカデオですね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:25:40.63 ID:x0H5UShp.net
>>657
この人は、毛布オジサンでしたっけ。
あんた、等価回路書いてみろ。

等価回路で何が分かる。
文科系の人しか居ないと思って適当な事を書くなよ。
等価回路書いて周波数の変化によるインピーダンスの計算でもするのか。
過渡現象の計算なんか大変なんだぞ。
お前さん、微分方程式解けるのかよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:24:33.46 ID:35DgJy1M.net
653が正解

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:00:13.71 ID:znBnnq1X.net
>>658
お前は電気も音響も門外漢ですな!
そんなお馬鹿はオーディオをやらない事です、間違いない。
電気回路は全て等価回路に書き表す事が出来る。
そして電気回路は世界共通の言語である。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:10:17.59 ID:PgBhHRyP.net
詭弁のガイドラインの見本のようなヤツだな>毛布

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:17:52.37 ID:6SHDjboT.net
振動板を等価回路で書いてシミュレータで動きを見せてくれるなら興味ある。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:03:24.62 ID:USOOf7sM.net
とりあえず誰か、
コイツの脳の構造を回路図に起こしてくれやw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:07:53.39 ID:hVMt3EsN.net
非線形な等価回路(空目)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:12:36.13 ID:7QTL1FDZ.net
スピーカーの等価回路
https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/speaker.htm
このくらいの式が理解できないと無理ですよ。

こんな事を理解するよりmo,Qo,fo,aなどのメーカーが公表している数値を使ってエンクロージャーが設計できれば十分と思います。
http://speaker-unit.com/hpgen/HPB/entries/13.html
http://speaker-unit.com/hpgen/HPB/entries/14.html
この程度の式を理解して密閉型やバスレフのエンクロージャーが設計できれば十分かと思います。
設計ソフトもネットで公表されていますので利用するのも良いと思います。

我々は、メーカーではないのですから難解な等価回路など理解する必要もないでしょう。
理解できないから等価回路で何でも出来るなどと毛布オヤジは言うのでしょう。
メーカー製のスピーカーユニットが適正に使いこなせれば十分なのですよ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:01:35.39 ID:R4vcnyjk.net
なぜちっこい振動板を密閉やバスレフで十分と思えるのかさっぱり理解できないw
ホーンはどこへ行ったのよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:34:10.97 ID:iiy9PJDt.net
カットオフ20hzのホーンって何mになんの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:02:00.13 ID:nVyuu7bG.net
物事を難しく難解にするのが等価回路ではないですよ、
等価回路とは物事を単純明快にするのがその役目です。
多数個駆動の話からバスレフ等の設計の話にずれて行くのか不明ですね、
何の話でも同じだが複雑怪奇な話を整理整頓して問題点を見ていくのと同じ事ですよ、
電気回路の複雑な所を要点を掻い摘んで不要な所を省いて行くその到達点が等価回路の考えかたです。
集積回路の等価回路を見てそれと同じに回路を組んでこの回路は動かないと言った人がいたとかね、
メーカーユニットも使えこなせ無い人程わざと難しい話を振り回している、
音なんて身の回りに溢れている、そしてその音は加工されて無い音が殆どである。
生演奏の音は加工されて無い音が全てです、加工しない音が最善です。
音響の基本と電気の基本を勉強して出直して来い。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:13:53.48 ID:11KjOjss.net
音速340÷20Hz÷2=8.5mかな半波長として。
1波長だと17mかもしれない。
現物は、故高城重躬先生のお宅がそうだった。
http://www.geocities.jp/kanasmart2008/Audionote-131211/takajo0212.html
最近だと
http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage62.html
9mだというから、半波長で計算に近い長さだね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:26:38.00 ID:11KjOjss.net
>>668
Z=R+jωL−jω/Cの式
この式でωは何を意味するのですか、答えられますか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:37:34.30 ID:Als3s8Rv.net
>>668
>>665に載っている等価回路はこれでもかってくらい簡単で単純明快なものだが、
お前にはあれが難しい話に見えるのか?頭弱いなあ。

>メーカーユニットも使えこなせ無い人程わざと難しい話を振り回している、

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:25:34.26 ID:UYpti5P9.net
>>670
分かんない、特に−jω/Cが。教えてください。等価回路も含めて。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:53:46.29 ID:uzeU5qXo.net
ωって位相だよね?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:33:12.88 ID:eVHoBzvU.net
それは私の…

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:41:10.02 ID:WuNWQZiN.net
ω=オメガ セイントせいやω

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:30:49.92 ID:11KjOjss.net
ω=2πfで、2×3.14×周波数(Hz)となります。
>>672式が間違っていました。
Z=R+jωL−j/ωCでした。
詳しくは、
http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-3simpedance.html
電気主任技術者を目指す人は勉強してみてください。

偉そうに等価回路が分からいとバカだとか言われたので毛布オヤジ>>657>>668を撃退したかっただけです。
これで、毛布オヤジはバカということが判明しました。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:34:24.80 ID:UYpti5P9.net
>>676
よく判りました。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:05:57.57 ID:UYpti5P9.net
>>668 ID:nVyuu7bG
>>670さんへのお答えはまだですね、どうなさったのですか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:08:34.16 ID:qb+9OBLy.net
うるせぇ、キンタマぶつけんぞ!
  ω     ω
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:08:52.92 ID:iiy9PJDt.net
>>686
ありがとう!
二つ目のリンク。すげえホーンだな
びびった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:02:46.88 ID:82TjvuiK.net ?2BP(1003)
8畳毛布爺のマイブームは等価回路か.
意味も分からず聞き齧った言葉を連呼するという相変わらずの徹底して知性が欠如した姿勢は,読む者に些かの敬意の念すら抱かせるよw

>>676
> これで、毛布オヤジはバカということが判明しました
今更かよww

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:22:30.92 ID:11KjOjss.net
>>681
わかってはいたが、等価回路が分かるか分からないかは文系の人には意味不明で分からないと思う。
そこで、基本的な式を提示してみたところ分かっていなかった。
毛布オヤジは、等価回路などという言葉を出せば自分が優位に立てると思ったんでしょう。

こうして似非理論家を論破するのも楽しいですよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:32:18.58 ID:82TjvuiK.net ?2BP(1003)
>>682
取り敢えず8畳毛布爺の名言を貼っときますねw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257810972/747
> 定在波云々は何処から出た物ですか?
> 又それは御自分で確認した事ですか? それとも単なる伝聞ですか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:12:04.98 ID:e+vxTvO7.net
>>682
あの爺は多分論破された事も気付いてないよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:57:39.13 ID:lgBY1Reh.net
>>682
キチガイには何を言っても、反対が多ければ自分が正しいと思うし、
賞賛されれば絶頂するだけだよ?
だからと言って殴らなくて良いと言わないわけではないけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:57:12.13 ID:mYel88qq.net
「毛布オヤジ」面白い名前だねww「毛布」って言葉を聞くと「女郎屋の毛布」を思い出すわww
のみ、シラミ、精液のシミ、病原菌だらけのキタねーキタねー不潔物の代名詞だよワッハッハ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:26:17.32 ID:o471Jh9c.net
面白い下手な漫才より下手なコントより面白い人だ
等価回路とは複雑な要素から必要な要素だけを選りすぐって理解するための回路ですよ。
何も難しいものではないですよ、それをわざと難しいものにして遠ざけて使いもしない
それは道具を使わないと言う事ですね、それは大変ですね。
あんな便利な道具を使わないなんてそれは時間の無駄ですね。
そんな人が38cmユニットを使いこなす事が出来る訳がありませんね。
又16cmユニットを多数個使う事も出来ませんね、問題点が見えませんね、
全ての問題点を洗い出すのもその回答もその道具を使えば見えて来るものです。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:31:16.30 ID:luk7Ecj0.net
>>687
この人の書き込み面白いですね。
文章的には良く出来ている。

等価回路を使って色々な機器の計算をしてきた者としては、貴方は等価回路を利用して何をするのですか?と問いたい。
誘導電動機や直流電動機、同期電動機なども等価回路にして計算から出力やトルクを導き出します。
なぜ等価回路から出力やトルクを求めるかというと、実際には動作させて測定が不可能な大型の機器の出力やトルクを計算によって求めます。

スピーカーは、設計段階では等価回路で考えますが実際に動作させて測定も可能な項目もありますし、シュミレーションソフトで概略を掴むことは可能です。
我々はユーザーですので、メーカーが等価回路を使って導き出してくれたfo,Qo,mo,aなどの値を使えれば38cmウーファーも使いこなせるのです。
ちなみにmoは、等価質量といって等価回路で空気の質量を加えて計算したものです。

ですから、メーカーが等価回路を使って導き出してくれた数値を利用する事は、既に等価回路を利用している事なのです。←ここ重要な事です。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:40:08.37 ID:DmZeEvgx.net
角周波数すら分かってなかった毛布ジジイが何かほざいているw

現代一般論的にはスピーカーの設計なんぞ等価回路を組んでやるもんじゃなく
TSパラメータでやるもんだがな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:59:04.41 ID:mYel88qq.net
>>689
ばか!TSパラメターとかも皆等価回路から導き出されるのだ。この基本も知らずに
馬鹿の一つ覚えのTS何とかなんて知った様な事を振り回してもロクな物は出来ない。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:11:52.67 ID:DmZeEvgx.net
>>690
バカじゃないの?
等価回路から導き出されたツールであるところのTSパラメータを使えば
等価回路いじくって設計するのと同等のことができるじゃん

つまり、そんなことは知らないでも、TSパラメータ使えば簡単に設計できる時代なんだよ〜。
むしろ勘と経験(笑)に頼って設計するようなのは決まってゴミクズができる。
「38cmウーハーには**Lの箱がいいか、いや**Lは必要」・・・とかやってるの見るとバカにしか見えない。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:17:05.69 ID:mYel88qq.net
>>691
つまり、【俺みたいに】 そんなことは知らないでも 音は出るよって訳ねww。ただ闇雲に「公式」を使ってるだけじゃ
ダメなんだよ。なぜそういう結果になるのか、公式の証明ができて初めて理解できた事になるのだ。中学からやり直せww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:46:43.50 ID:DmZeEvgx.net
>>692
俺?俺はTSパラメータを元にf特を計算するツールを自作して使ってますが何か?

それはともかく、ツールってのは中味ブラックボックスでも利用して効果が得られればそれでいいもんなんだよ
中味を理解できないとツールを使っちゃダメなんてのはツールを使うことすらできない人間の負け惜しみ。

お前はTVの中味を理解して試聴してるのか?
お前はPCの中味を完璧に理解して2chをしてるってのか?
やっぱバカは言うことが一味違うわw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:12:32.02 ID:YXyVVSju.net
>>690

等価回路を知っていたからといっても、スピーカシステムをきちんと設計できない。
実際のスピーカは等価回路とおりの動きはしていないから。

周波数特性やインピーダンス特性を実測しSpeakerWorkshopなどでシミュレーションすることが大事。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:11:20.48 ID:mYel88qq.net
>俺はTSパラメータを元にf特を計算するツールを自作して使ってますが何か?
バカバカしい¡そんな物使い物になりっこないww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:22:46.80 ID:E9yUKP70.net
>>695
何をダラダラと馬鹿話をしているのか
T/Sパラメータとはほぼ等価回路のパラメータそのもので、
もともと等価回路によって特性を計算するためのもの。
したがってT/Sパラメータで特性が計算できるのは当たり前だ。
おまえ等価回路のことすらろくに知らないだろ。
クズは寝てろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:26:26.15 ID:DmZeEvgx.net
>>695
>バカバカしい¡そんな物使い物になりっこないww

自分にできないことは誰にもできないと思い込みたい気持ちは分かるが、できる人もいるのよ(^^)v

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:58:03.63 ID:luk7Ecj0.net
設計手法は色々ありますよ。
私は、古い長岡鉄男式が馴染みがあるのでフォステクスの取説やパンフレットに載っているfo,Qo,mo,aが使いやすいです。
個人的には、T/Sパラメーターは馴染みがなく使いにくいです。
T/Sパラメーターでは、Qoと言わずにQes,Qmsを使ってQtsを求めたりとテクニックは必要ですね。

電気の問題を解くのにも計算公式や計算手順は何種類かありますから、使い慣れた方法でやれば良いと思います。
面白いと思ったのが、会社の同僚が問題を解いてくれと言われて解いた方法が教科書と違うわけです。
自分独自の解き方ですが、答えは同じでした。

スピーカーエンクロージャーの設計手法も色々あって良いと思うんです。
個人的に使いやすくアレンジしても良いと思いますよ。>>693

毛布オヤジさんのように、実際には設計したり製作したりした事がなく、能書きだけと言うのは不味いですよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:00:03.32 ID:9w6NhuDP.net
>>698
貴殿は何もやった事は無いですね、能書き屋さんですね。
オーディオ装置なんて買う物では有りません作る物です、悪しからず。
幾ら貴殿が能書きを並べてもそれは能書きだけと言う事が見え見えですよ。
音声信号をADしてそれをLPFをとうしてDAして元の音声信号に戻したら遅れるのは当たり前の事ですよ。
その当たり前の事も理解出来ない様ではオーディオ以前の問題ですよ、
あんな装置はテレビ等の低音増強用の物です、音楽鑑賞用のものでは有りません。
遅れて来る低音が音楽鑑賞に耐えられるとお思いですか? 平気で使ってるんですね。
生演奏を聞くことをお勧めいたします、全て生演奏との比較です、あんな物は論外です。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:19:05.74 ID:zQNELs0L.net
>>699
毛布オヤジの書き込みもいよいよ支離滅裂になってまいりました。
ほー面白い、「オーディオ装置を買わないで作るものです。」なら作ったオーディオ装置見せて。
話は、画像のアップしてからだね。

そしたら話し相手をしてあげてもいいけど、その程度の書き込みなら話し相手はできないな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:10:58.39 ID:YZ0q9ULa.net
アンプやスピーカーは作れるけどプレーヤーはDIYで作れる自信ないなw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:57:10.29 ID:wB5hZd3i.net
毛布も作れよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:26:39.61 ID:Uo3QhUPd.net
むしろ素材づくりからだろ。
そこまで言うのならw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:59:26.61 ID:m68IkCWY.net
>>701
先に家を作れよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:32:39.19 ID:dK+czhN0.net
おまえら子供も作れないくせに

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:25:12.07 ID:9xYL5RKo.net
近所で自宅の半分くらいの大きさの仮設を自作で増設して住んでるやつが居る。
たぶん仮設だと固定資産税がかからんのだと思う。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:27:37.50 ID:9xYL5RKo.net
仮設といってもグレーのブリキではなく立派なログハウスだで

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:07:11.68 ID:3lqH3+nE.net
>>699
>音声信号をADしてそれをLPFをとうしてDAして元の音声信号に戻したら遅れるのは当たり前の事ですよ

毛布ジジイ、主語述語ってしってっか?
今の日本だと小学校2年生の後半で習うんだけど、戦時中で教えてくれなかったか?

何が、何と比較して、遅れるんだよ?
まず、それを明確に書け
エンクロージャーの話をしていると思ったのに、どうして急にデジタルの話になった?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:01:53.97 ID:YZDRKPbq.net
>>705
子供も金で作れる時代ですぜ旦那

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:04:19.66 ID:YZDRKPbq.net
>>707
増築(ログハウス独立)にしろ増設(ログハウスくっついてる)にしろ
脱税に該当するから通報しなきゃだめだぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:31:21.27 ID:t0BIP+Yu.net
>>706
自作ならきっと申請してないから違法建築でアウト
脱税容疑の疑いも含めて市役所等に連絡

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:07:20.02 ID:NJEmxvYG.net
>>708
何が何に対して遅れるかも分から無い初心者無能者ですね、納得です。
そんな超お馬鹿を相手にしていたのが間違いの始まりでしたね。
デジタルの話でもアナログの話でもどんな話でも付いて行けるのが賢者です。
基礎に固定されて無い事が理由の一つでしょう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:11:58.06 ID:9HWhPc2Q.net
遅れないよ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:34:33.30 ID:JGR9pwsJ.net
上級者様はほっとけ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:31:10.27 ID:PFEghJmk.net
>>712
くやしかったのか(笑)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:01:16.69 ID:kfwpt+Ut.net
38cm3ウェイで聴くジャズのライブが最高やねー。
西山瞳トリオ パララックスライブ
http://www.jjazz.net/programs/toshiba-jazztoday/
まるでライブハウスにワープした様な感覚が良いねー。

毛布オヤジのクソ理論じゃこういう音は出せないだろうな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:08:52.34 ID:5Hz0Pnuh.net
必死だねそんな物では生演奏の音に1%も近かずく事は出来ない。
生演奏は何処までも透明な音です、そんな濁った音では無い。
よっぽど悔しいんだろうね、一人によってたかって面白いね。
遅れない訳は無い、電子回路を通れば通る程遅れるそれが電子と言う物です。
電気理論の基礎から勉強しなさい。
今遅れの生じない電子回路は分子レベルのゲートと言う話です、それは未だ実用にはなって無いそうですよ。
電子回路を通過すればすべてに遅れは生じますそれが理論と言う物です。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:18:01.07 ID:1o6V3i0f.net
はいはい
次の方どうぞ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:24:37.61 ID:NgGhXSFW.net
出ました。毛布オヤジ↑
遅れ理論だって、このオヤジ何を考えているんだ。
0.000000000000000000000000000000000000000000001秒遅れたって何の影響もない。
何秒遅れるのか言ってみろよ。
それとも遅れた音が感知できるのか。
今、0.0000000000000000000000000001秒遅れたってか?

ただのバカでしょう。
難しい語句を並べれば理論家になった気でいるんだろうなバカーーーーー。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:29:06.74 ID:gudLEtnE.net
電子の速度を知覚出来る超人様はほっとけ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:29:56.15 ID:elB/+X/e.net
>>717
×近かずく
○近づく

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:21:01.56 ID:FnWX1+DG.net
毛布オヤジの由来は何なの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:52:28.45 ID:f9xLXK7G.net
>>722
前スレの書き込みより


508 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/09/01(月) 08:23:24.84 ID:UGJwh293
38cm程度なら先ず取り付けを一寸考えるでしょうね、
取り付いたらその先どうするかですね。
難しくすればきりが無いですね、何処まで難しくしますか?
チャンデバでマルチアンプでですかそれも一つの方法ですね、どうぞごゆるりと実行なさってください。
一番簡単な方法はメインアンプからATTそして38cmユニットを繋ぐだけですね。
高音が出すぎれば毛布布団などを被せれば高音は出なくなりますよ。
物によっては毛布も布団も要らないかも知れません、ATTでぎりぎりまで絞ればOKですよ。
上はフルレンジ(A200F)+TWね。
先ずは定石どうりにL+Cで繋いでいました、そしてCを外しLも外してしまいました。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:49:08.17 ID:FnWX1+DG.net
>高音が出すぎれば毛布布団などを被せれば高音は出なくなりますよ。
なるほどねwwwww

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:39:53.44 ID:dWzLvuKX.net
毛布越しの低音wwwwwwwwwww

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:30:52.59 ID:Rlcy7Gvo.net
電子回路を通るほど電子の速度が落ちて音が濁る
情強はスピーカーに布団を被せる( ー`дー´)キリッ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:07:06.64 ID:uWzE82Db.net
なるほどその程度の感覚ですか?
音楽は微妙な遅れが気になるものです。
その微妙な遅れを解消するためにウファーを数センチ前に出す事は常識です。
デジタル処理で遅れてなおかつ波形をまるで別の物にいじくり壊したのでは音楽鑑賞の本筋を外れてしまい居ます。
そしてそれは貴方方の問題です、先ず生演奏を聞き込む事です、
ひたすら生演奏を聞き込めば見えて来るでしょう、お大事に。
貴方方が私を批判しても貴方方のオーディオ装置の音が生演奏の音に近ずく訳ではありません。
いじくりつくした音は何処まで行ってもいじくった音で生音から遠い遠い音です。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:42:41.24 ID:UVv7aYHO.net
遅れないよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:58:38.18 ID:o/OVKbsI.net
スピーカーをユニットごとにずらすのは時間遅れの補正のためじゃない。
クロスオーバー付近の位相特性をそろえるため。
これがあっていないと波と波が干渉して特定帯域で打ち消し合ったり盛り上がったりする。
FMの局間ノイズを出しながらツイーターだけ数センチ前後に動かすとよくわかる。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:01:00.40 ID:oCSmNYjr.net
毛布オヤジうざいから今すぐ死ね!
存在自体が迷惑!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:17:45.18 ID:O1O0r0cT.net
>>727
あなたの理論に賛同しても
スピーカーを使う限り生演奏には一歩も近づきませんよ
スピーカーなんて捨てて生演奏を聴きに行ったほうがいいです

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:27:53.97 ID:PpjEUffj.net
未だに生演奏厨いるのか。
ホールトーンとかいえるレベルの施設なら、まだ耐えられるけど
ジャズの生演奏、クラシックの生演奏なんか
聞く位置でころころ変わるから録音で聞きやすく、旨いところを
ちゃんと抜いてるっていうのにw
さすが布団野郎のオナニーはすげえなw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:40:04.45 ID:o/OVKbsI.net
大ホールでのフルオーケストラもライブハウスでのジャズも何度も聞きにいったけど
音楽を楽しむと言う意味ではむしろ自宅でスピーカーで聞くほうが快適だった。
大ホールではよけいなホールエコーがつくし人ごみの雑音やらPAスピーカーで爆音だったりw
まちがった常識で理論を展開されても賛同する人はいない。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:50:57.35 ID:PpjEUffj.net
>>733
大ホールでの生演奏を聞きにいく理由はPAスピーカーの馬力を感じるためだよねw
まあ、あと交流とか。雰囲気とか。
すっごい能力の低い時代のスピーカーとかアンプなら生演奏とは思うけどなwww

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:18:04.29 ID:VMRKtmU/.net
>生演奏を聞きにいく
打ち込み音源スキーの俺は
初音ミクのライブ(笑)を聞きにいけって事になるのだろうか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:28:47.93 ID:/FQiGVHT.net
>>735
声優さんのライブに行けば、ほぼ近いのではあるまいか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:42:29.13 ID:2LIMp8nO.net
自分もライブ(生演奏)より録音(レコードやCD)で聴く方が雑音も無いし良いと思っていました。
しかし、ジャズのピアノトリオをライブハウスで生演奏を聴いたあとに印象や音色が残るのです。

オーディオ機器を構築する上で生の楽器の音色を記憶に留めて置くことは大事だと思うのです。
生楽器の音という基準のない音作りは、何でも在りで堂々廻りになってしまう。
再生芸術だから何でも在りみたいな事を言う評論家もいますが、それは違うと思うのです。
結局、何でも在りにしておけば利益誘導が出来るという事なのです。

ある日、サントリーホールの無料のパイプオルガンのコンサートに行ってオルガンの音色を記憶に留め自宅でサントリーホールのオルガンのCDをかけました。
38cmウーファーの3ウェイでCDをかけた時にサントリーホールで聴いた音色が自宅でも良くでていたのです。
それ以来、自分のオーディオは間違っていなかったと再認識しました。

自宅に居ながら世界の音楽家の演奏を時空を超えて聴ける事は素晴らしいと思うのです。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:50:58.09 ID:2LIMp8nO.net
最近まで初音ミクという歌手がいるのかと思っていたが音声合成なんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=DJdVtvwwVBg
初音ミクもいいと思ったのですが、波音リツもかなりポテンシャルは高いと思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=0AeCYwDomuQ

今は、ネットで世界の音楽が居ながらにして楽しめていい時代ですね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:54:14.91 ID:o/OVKbsI.net
まるで本物のコンサートホールにいるような感覚はすごく大事だと思う。
うちも2セットとも38cmウーハーのスピーカーだけど2m級の和太鼓の音を再現できるのは
38cmおいて他に無いと思う。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:08:19.64 ID:M4E6+xuY.net
スピーカーの音を聴かされるタイプの生演奏だと来るんじゃなかったと思うな。
アコースティック楽器をじかに聴く魅力はスピーカーでは獲られんよ。
自分で演奏する人なら誰が弾いても同じ電子楽器の単調な音色やリバーブにすぐ飽きる。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:03:10.26 ID:UVv7aYHO.net
電子楽器って何を念頭に言ってるんだ、
イメージで言ってないか。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:49:46.48 ID:mR9uPPA2.net
こういうところで言う電子楽器は須くテルミン基準

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:45:44.95 ID:/+++XOdN.net
>>742
junoとかprohetとかTB303とかそういうのはダメ?
あの辺のアナログシンセの味わいがたまらないんだが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:07:46.68 ID:yJatHLpT.net
>>9
当方アンプ設計屋だけど、マスの重い小口径の出す低音は糞。安く
つくれるし。だけど製品として出すと売れる。ビギナーって騙せる意識が
我々にはある。大口径の音を知った人間には売れない。答えはそういうこと

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:30:12.09 ID:gDszKhqW.net
>>744
スピーカー設計屋になってから書き込めゴミクズ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:20:18.40 ID:+JAumHaW.net
>>744
今は本当にこういうクズがアンプ作って能書き垂れて売ってるからな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:24:22.29 ID:Uv1weAvX.net
>>746
アンプ屋だからこそ、マスコントロールの意味を知らない、
偏った話っぽいよなw
その話が真実だとしたら、スピーカー設計者が指差してこのアンプ屋
殴るレベルだよなwwww

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:56:48.56 ID:objpMgsj.net
741の言ってることを缶コーヒーに例えると↓

当方自動販売機設計屋だけど微糖コーヒーは糞。
普段コーヒーを飲まない人を騙せるという自信が我々にはある。
無糖を飲んだ人には売れない( ー`дー´)キリッ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:10:42.11 ID:Uv1weAvX.net
>>748
税務署の方からきました…ですなw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:41:58.78 ID:zHJiVwU2.net
アンプと言っても最近は安価な中華製デジアンなどはデジアンICを持ってきてマニュアル通りに部品集めて組み立てれば出来上がり。
昔ながらのアナログアンプ屋って成り立たないと思う。
プリアンプだって大メーカーがオペアンプ使いまくっているし、簡単な回路でアマチュアでも簡単に組めてしまう。
音も良いから技術者も困りものでしょう。

オーディオブームの時は、給料叩いてパワーアンプだプリアンプだ買ったけど、最近は毛布オヤジが言うように自分で作る。
最近は、カーオーディオのパワーアンプICで中華アナアンも出てきて安価にパワーアンプが買える。
A級アンプで電力消費するより10Wも出力が取り出せれば38cmシステムなら能率も高いし十分ですよ。

スピーカーも従来のスピーカー設計屋が設計するよりアマチュアがTSパラメーターで設計製作した方が音が良かったりして?
弱小オーディオ店が軒並み潰れたのを見て、自分もオーディオを商売にしてこなくて良かったなぁと思う今日この頃です。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:50:12.26 ID:wEwd3IYJ.net
日記はブログでどうぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:02:30.20 ID:DHZZn2EW.net
T/Sパラメーターは、低域の共振が見えるだけだ。
他にも設計ポイントが多数あるので、それだけで良い音のスピーカーが作れるわけではない。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:13:56.61 ID:zHJiVwU2.net
アマチュアは、箱を作るだけだから低域の共振が見えれば十分かと思いますが。
そうか、ユニット設計はスピーカー屋さんですね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:17:33.79 ID:yJatHLpT.net
>>745
最終的にさアンプ設計が好きなんでそっちの道に行ったんだけどな
スピーカユニットの設計くらい出来るんだけど
ばーーーーか
せいぜいメーカが与えたもんだけ使ってろ
買う買うマニアさんよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:23:20.11 ID:dy+pS7ru.net
はいはい次の患者さんどうぞ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:26:26.84 ID:lxYBb8mQ.net
>>754
エンクロージャーとネットワークも含めてのスピーカーですよ。
ユニットしか設計できない老害はお帰りください

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:27:48.29 ID:Uggvy2H+.net ?2BP(1003)

(妄言垂れ流しの毛布爺に続き,オーディオスレで突然多目的の公共ホールについて語り出すPA屋さん,そしてコイツかぁ.次から次へと豊漁なスレだなぁ…)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:52:02.89 ID:oyDBhqTM.net
15インチはオーディオマニアなら使っていて当たり前の標準サイズだからな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:58:40.22 ID:Uv1weAvX.net
>>754
なるほどなあ、トランジスタとかICを自分の手で作る人なんですね。
お前みたいなやつはそこまでやるなんて初めて知ったよ。
あ、材料も自分で作れよ。じゃなきゃあ、所詮組み込み屋と変わんねえからなあwwww

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:17:13.89 ID:yJatHLpT.net
>>756
この糞スレは低学歴厨ばっか
老害ってさ、俺は45なんだが。
オーディオ機器の開発を知らんやつらと話してもつまらんな
悪いが、俺はトータルコーディネートもやってる立場なんでね
システム設計が出来るんだよ。エンクロ?
こんな糞レベルの設計が出来るって当たり前の事でさ、ユニットしか
設計出来ん奴がって、そこに落とし込む思考そのものが物を知らん
バカ丸出しなんだよ。
じゃーな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:35:05.01 ID:CFKBJlPG.net
オーディオは趣味でやるものであってこんな衰退産業生業にしてる奴は総じて低学歴だろw
45にもなってwww

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:42:47.11 ID:uh01rTCf.net
45はとっくに老害だろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:47:42.72 ID:dy+pS7ru.net
>>760
老害ってのはお前みたいな人の事を言うのであって
必ずしも年齢は関係ない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:51:19.21 ID:6uM9cb8Q.net
>>761
こんな勘違い君が作ってるようじゃ業界が衰退するのも当然と言える

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:26:27.32 ID:Uv1weAvX.net
>>760
45にもなって、学歴透視wwwww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:14:59.82 ID:yJatHLpT.net
暇なんで戻ってきてやった便所でクソするときに書いてるんだがな
糞スレにはお似合いだ。テメーら暇な寂しい独身と違ってさ。
もともとはさ、小口径の出す低域は糞と書いたが、なんでここの
奴等はこう食いつくかね?バカじゃねーの?
大口径が使えないのかね?住宅環境からくる劣等感からかね?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:19:30.56 ID:Uggvy2H+.net ?2BP(1003)

(15"で大口径のつもりらしいが,物理屋から見れば15"なんざ小口径も良いところなわけで,まぁちっこい割にはそれぞれ良く頑張ってるよなぁといったところなのではと.)

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:21:53.44 ID:dy+pS7ru.net
アンプ屋どころか便所虫だったのか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:23:32.59 ID:M4HxEOWr.net
>>766
ここは38cmが標準のスレですよ
あなたの使ってる大口径(笑)の写真を早く晒してください

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:28:58.81 ID:sCxrANyd.net
>>760
おまえが製品をことごとくクソにしているわけだが、
張本人はこれだからな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:28:29.37 ID:oZxHzSM0.net
ツィーターってツイッターをもじったものだよな
今気付いたんだけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 03:45:45.51 ID:7sWmztF3.net
はいはいそうですね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:22:53.04 ID:d1/xUgHv.net
>>771
もじったものではない
語源が同じなだけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 07:01:34.39 ID:FfAZP5VR.net
この中で38センチ以上を使っている人はどれだけいるの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:07:30.68 ID:cp8pPdND.net
>>774 使ってます。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:11:43.70 ID:OprG+sU0.net
>>774
使ってるよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:14:39.52 ID:7m8bZXq7.net
38cmウーハーはありまぁす

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:13:59.09 ID:bOWKOQpe.net
>>774
ノシ
38wに46w 52使っているよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:40:38.45 ID:gXbL8S4l.net
>>774
片chに15インチを4本使ってるよ
このスレで殆ど話題にならないオーテクのドライバーだけどね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:11:31.76 ID:LkKNo0N4.net
38cm以下が殆ど無い。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:34:41.17 ID:MdtTNtQ3.net
>>774 >片chに15インチを4本使ってるよ
その4本の接続方法は?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:09:17.20 ID:IRO7UWQe.net
>>781
並列だよ
片ch辺りアンプ二台使ってるけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:45:56.49 ID:3Ug0ieR+.net
なるほど音楽も音響も何も分からないおばかがこのスレのスレ主ですね。
今のスピーカーの主流は遅れた低音ですよ、その遅れた低音を有難がっているなんてオーディオでは有りません。
それは趣味の範疇には入りません、ゴミです。
オーディオ趣味とは何処まで改変なく音源の音を引き出すかと言う事です。
貴方方のは趣味と言うより買い集めと言うだけの事です、
何処まで行っても買いあさるだけの事ですね。お大事に。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:56:25.67 ID:3Ug0ieR+.net
マスクを付けてしゃべってる人が高音が不明瞭で聞き取りずらいと言う事も経験した事無いんだね。
マスクを外すとちゃんと聞こえるなんて経験もしたこと無いんだね。
呆れた人達だね、サランネットで高音が変わる経験も無いんだね。
無知蒙昧と言うんだね、38cmウーファーなんて見たことは無いだろうね。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:27:51.93 ID:mtk/Emzv.net
毛布さんとでも語り合っててくださいな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:22:14.47 ID:jNkKv1TO.net
毛布オヤジ!
自分の精液でベトベトになった毛布にくるまってあの世へ逝け!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:28:26.96 ID:4zLL8HVn.net
アンプ屋の便所虫と毛布おやじで語り合えばきっと最高の話し合いが出来るんでね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:46:08.35 ID:Q7wI6dl5.net
なにか上の方で低音の遅延のことを問題にしている人がいるみたいだけど
38cmウーハーと組み合わせるスコーカーやツイーターにはたいていネットワークコンデンサーを
直列に入れているので波形の半サイクル分はウーハーよりも遅れることになるんだが。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:47:56.38 ID:pmgzOxUh.net
>>788
それは間違い。
ネットワークが入っても遅れない。

そもそも低音が遅れるという事も間違いなので、
低音も中高音も遅れない。
両方遅れないので何も問題なしで終了。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:49:41.77 ID:yKRObEtX.net
電子の速度を知覚できる人たちなんだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:44:41.77 ID:zPgcUcmr.net
スピーカーから音が出てから、定在波が成長して一定の音圧になるまで時間がかかるから
低音が遅れると感じると思う。

792 ::2014/11/19(水) 18:16:48.76 ID:BmzFp/yq.net
 
インディシャル応答ね、PID制御の

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:21:05.63 ID:pmgzOxUh.net
別に遅れないよ。
遅れるというのは想像で言ってる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:40:36.48 ID:u0KaT4EZ.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141117-00000045-it_nlab-sci&pos=3

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:20:37.88 ID:mTbK+qBF.net
>>788
逆に覚えてるようだね。
コンデンサーは、進む。電圧に対して電流が90度進む。
コイルは、遅れる。電圧に対して電流が90度遅れる。

実際に過去にテクニクスが生産したスピーカーにリニアフェーズがあった。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-7000.html
ウーファーに対してスコーカーが後ろにセットされているのは、スコーカーの位相が進むので後ろにセットされている。
耳に到達した時に同時になる様にセットバックがされている。
そうする事により音像定位が明確になる。

遅れるたり進んだりと言ってもクロスオーバー付近で数センチの話。
スコーカーに対してツィーターが後ろにセットされている。
例えば、音速を340m/秒とすると5cm遅れると何秒遅れるか計算してみよう。
5cmは、0.05mで0.05÷340=0.000147秒となる。
1mmは、0.001mで0.001÷340=0.00000294秒となる。
実は、人間はこの1mmのズレ(0.00000294秒)が感知出来るのでチャンデバマルチで構成する場合に私の友人はスピーカーは1mm動かすと音が変わると言っていた。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:26:47.72 ID:CQTs8vM5.net
>>795
なんでこんなバカばかり出てくるんだ?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:53:57.27 ID:I5qZWK8z.net
>>796
位相の意味が分からないからだろ。説明して納得してもらう手間なんて考えたくもない。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:55:24.89 ID:I5qZWK8z.net
>>794
畜生! 断熱性と遮音性の関係性の説明を要求したいぜ!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:56:50.26 ID:pmgzOxUh.net
進むとか遅れるというのは位相の回転をそう呼んでるだけであって、
音の出る時間軸が早くなったり遅くなったりしているわけではない。
位相が回転しているだけだ。

だから、(時間軸で)遅くなったりはしていない。
ネットワークを通すと遅くなるというのは理論をちゃんと理解していない事による勘違い。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:02:45.27 ID:Q7wI6dl5.net
てゆーか 机上の論理と友人の言葉による自分自身の体験にもとづかないただのへ理屈としか思えない。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:02:48.67 ID:6OaIkmCY.net ?2BP(1003)

印加してもいない未来の音が出るとでも思ってんのかよww 凄えなぁww

>>783
> 音楽も音響も何も分からないおばか
8畳毛布爺の事かぁw

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257810972/747
> 定在波云々は何処から出た物ですか?
> 又それは御自分で確認した事ですか? それとも単なる伝聞ですか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:05:50.12 ID:pmgzOxUh.net
>>800
ネットワークで音が早くなったり遅くなったりはしない。
位相が回転するだけだ。
位相の回転方向を進む遅れると表現しているだけ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:09:36.13 ID:mTbK+qBF.net
位相の回転を距離で表現するとcmとかmmで表す。
音源位置を合わせるとか言ったりする。
古い資料でこんなのがある。↓クロースオーバー付近ではキッチリと合わせている。
http://jisaku.155cm.com/src/1416430889_f1fdfc91a1980533706fb448dddc375c9dc7a1fa.jpg
最近ではタイムアライメント調整と言ってデジタルディレイで各ユニット音源位置を調整出来るカーオーディオがある。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:19:35.10 ID:pmgzOxUh.net
>>803
それは昔の手法。
音圧周波数特性をフラットにするために距離を変えているのだが、時間軸はダメになってしまっている。
現代的設計では、ユニットと耳の距離を一定にした上で、「フラットになるネットワークを組む」。
ネットワークが先にあって、距離を変えるのではなく、
距離を固定した上でネットワークを変える。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:33:22.81 ID:I5qZWK8z.net
位相はおかれる環境で意味が違うしな。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:36:18.34 ID:mTbK+qBF.net
今でもそんなに変わらないみたいですよ。
スタジオモニターでも物理的にスコーカーとツィーターをずらしている。
さらにDSPを内蔵してネットワークでも微調整を自動調整をやっているようです。
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/3-way-monitors/1238a/index.html
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/documents/catalogues/genelec_SAM_1237A_leaflet_web.pdf

>>804 たぶん、距離を固定した上でネットワークを買えるとは、デジタルディレイの事を言っているんじゃないですか?
https://www.accuphase.co.jp/model/df-55.html
https://www.accuphase.co.jp/cat/df-55.pdf

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:39:11.20 ID:pmgzOxUh.net
>>806
いや、基本として距離を一定にした上でネットワークを変えるのは正しい。
ただあくまでそうしたほうが良いというだけであって、必ずそうしなければいけないわけではないので、
メーカーによってマチマチということ。
基本として距離固定が正しい。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:40:35.01 ID:pmgzOxUh.net
もしかして、距離固定の意味を間違えて受け取っているのではないか?
ウーハーは前に出し、ツイーターは奥にして、その状態で固定、という意味だぞ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:44:03.37 ID:mTbK+qBF.net
>>808
それは、昔からある手法でリニアフェーズの事でしょう?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:52:37.72 ID:pmgzOxUh.net
>>809
そうだよ。
現代的設計と言っても、今まで発見されていなかった誰も知らなかったまったく新しい設計という意味ではない。
ネットワークに合わせて距離を変えるというのは優先順位がひっくり返ってしまっているので、
あくまでも距離は固定した上で、ネットワークを色々試行錯誤しよう、それが基本だ。というのが現代の考え方。

なぜならシミュレーションでネットワークでコンデンサーを何Fにしたら特性はどう変わるなど、
手軽に精密にシミュレーションする事ができるようになった。
これがない時代は、一々手で入れ替えたりしなければいけなかったので、無限に試すことはできなかった。
現在では簡単に試せるので、距離を固定した上で最適の特性になるネットワークを探し出せるようになった。
これが出来るので、距離は固定したほうが良いというのが現代の設計方法。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:58:30.59 ID:I5qZWK8z.net
>>810
金出せば、金さえあれば代用できる時代になったしな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:14:11.09 ID:0NHf+QHl.net
商品の開発だと、シミュレーションから先が試行錯誤なんだけどな。
考えればあたりまえ。シミュレーションで真値がずばっと出るなら、そんな開発など隣のオバハンでも可能だ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:41:41.17 ID:pmgzOxUh.net
>>812
シミュレーションは、こういうネットワークを組めばフラットになるという結果を出すための物だから、
シングルウーハーが良いのか、ダブルウーハーが良いのか、ダブルにするにしてもバーチカルツインにしたほうがいいのか、
という取捨選択まではしてくれない。
だから開発で、シングル、ダブル、バーチカルを作ってみる必要がある。

それとは話が別で、ユニットの位置合わせとネットワークについては、
ユニットを固定してネットワークをシミュレーションでフラットになるように持って行く、これが基本。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:19:59.74 ID:6dFL66ti.net
最近はすべてシミュだね
TADの開発者もまず最初にユニットの等価回路を勉強したらしいね(うろ覚え)

感と経験の世界もあるけどね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:33:22.70 ID:w8P5mpFu.net
>>799

LCネットワークやIIR型のデジタルフィルタで2次以上のフィルタを使うと、
低域は遅れるよ。

ステップ応答を測ってみれば一発でわかる。



B&W 800 Diamondの例ね

http://www.stereophile.com/content/bampw-800-diamond-loudspeaker-measurements


この遅れを無くしてきれいな波形にするには、フルレンジか、FIR型の
デジタルフィルタか山中式のアナログチャンデバを使うしかない。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:35:32.09 ID:w8P5mpFu.net
>>815

訂正

LCネットワークやIIR型でも-6dB/octのフィルタであれば、遅れはなく波形再生はできます。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:20:30.51 ID:9EUV1Fig.net
>>815
それは低域が遅れているわけではない。
君はステップ応答の見方がわかっていない。

ネットワークを通すと遅れるのに、なぜ-6dB型のみは例外なのか。
遅れるなら全部遅れるはずだろう。
その理由を考えてみなさい。

何のネットワークだろうと、遅れてないんだよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:29:32.27 ID:2rOOHgK0.net
便所虫に何言っても無駄だろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:32:11.82 ID:9EUV1Fig.net
昔、自作スレには高度な技術や理論の話題で盛り上がったことがある。
その話題の中心人物達は、それぞれブログやHPなどを持っていて、測定値なども詳細に公開していた。
しかし、ある時から測定値はあまり詳しい所までは出さなくなり、詳しいグラフは隠して、当たり障りのないグラフしか出さなくなった。
なぜかと聞いてみると、中心人物達の間で話し合いがあって、あまり詳しいグラフを載せても、
グラフの見方を分からない人が、間違って受け取り、「○○方式は問題がある、証拠はこのグラフだ」などと
間違った情報を拡散したりすることが起こったからだそうだ。
高度な技術や理論を無闇に広く公開しすぎると、かえって弊害があるという話し合いの結論になったとのこと。
高度な技術や理論は、中心人物達の非公開メーリングリストでやり取りしようという結論になったそうだ。

>>815は、まさにそれに近い。
なぜステップレスポンスがそういう形になっているか理解していない。
君は 「まず最初に高域が観測され、次に中域が観測され、さらに遅れて低域が表れている」 と思っているが、
間違えている。
http://www.stereophile.com/images/511B800fig8.jpg

ネットワークを通せば遅れるはずなのに、なぜ-6dB型は例外で遅れないと主張するのか?
遅れるなら-6dB型でも遅れるはずだろう?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:07:11.49 ID:ndHrg8/5.net
>>819
まあ遅れますけどね。
むしろなぜ遅れないと言っているのかがわからない。

> 遅れるなら-6dB型でも遅れるはずだろう?

-6 dB/oct 型では合成位相がずれないからです。
それがわかっていれば上のようなことは言わない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:08:00.70 ID:8efBEmeW.net
視聴までシミュレーションで済ませれば、もう完璧だなw
高度な理論もシミュレーションも結構だけど、
最終的に作ってみてどうなったか、その肝心な事を
言わないから、突っ込まれるんだよ
だいたい、何がやりたいんだかわからねぇ
理屈振り回して素人バカにしたいだけか?
ま、それもいいけど、それにしたってもう少しなぁ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:13:09.57 ID:8efBEmeW.net
>>820
で、ウーハーでもシステムでもいいけど、何使ってんのよ?
使ってて音が遅れて困ってるのか、遅れない物使ってるのか
その遅れない物ってのは何なのか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:27:37.18 ID:ndHrg8/5.net
>>822
私は何も困ってませんよ。
しばらくこのスレには何も書いてないので、
ID:w8P5mpFuとも別人です。
>>819 が明らかに間違ったことを言っているので書いただけです。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:50:41.73 ID:Q5LRUyNO.net
位相が遅れる進むって言うのはフィルター時定数が関与する帯域での話で
何も全体が遅れたり進んだりするわけではないよ。
ちなみにカットオフというのは遅れ進みが半分の周波数のことを言う。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:56:34.63 ID:ndHrg8/5.net
>>824
全帯域が一定時間遅れるとはどこに書いてあることですか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:06:14.47 ID:tuiLFIwn.net
まあ理論がどーであれ実際にブラインドテストで低域の音が遅れることを実証してほしい。
おそらく判別できる人間などいないだろう。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:44:53.20 ID:9EUV1Fig.net
>>820
いや、遅れない。
間違ってるのはそっち。

>-6 dB/oct 型では合成位相がずれないからです。

-6dB型以外の物は、位相が回転しているだけだ。
位相の回転は、音の出るタイミングが早くなったり遅くなったりしているわけではない。
-6dB型なら位相が回転しないというだけのこと。
音が遅れる、遅れないという話ではない。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:47:17.55 ID:9EUV1Fig.net
>>823
間違っているのはそっち。
位相が回転しているという事は、音が出るのが遅れているわけではない。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:50:44.44 ID:9EUV1Fig.net
http://www.stereophile.com/images/511B800fig8.jpg

このグラフは、位相が回転していることを表している。
マイクに対して、最初にツイーターの音が到達して、遅れて中域が到達して、さらに遅れて低域が到達している
ということを表しているわけではない。

理論をよく理解していない人がグラフを見ると、間違って受け取ってしまう典型的な例。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:13:30.18 ID:w8P5mpFu.net
-6dB/Octのスピーカの例
Dunlavy社のSC-IV
http://www.stereophile.com/content/dunlavy-audio-laboratories-sc-iv-loudspeaker-measurements


フルレンジの例
富士通テン TD712z
http://www.stereophile.com/content/fujitsu-ten-eclipse-td712z-loudspeaker-measurements

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:16:28.51 ID:GLbvKWOp.net
>このグラフは、位相が回転していることを表している。

違うよ、ユニットのタイムアライメントが取れてないことを表してるんだよ。
最初にツィータ、そしてミッド、最後にウーハーの音が到達していることを表している。


http://www.stereophile.com/content/measuring-loudspeakers-part-two-page-3

【訳】
(前略)
図12は一般的な3wayスピーカーのステップ応答の例です。
この例では3つのステップ応答信号がグラフに表れています。
まずツィータによる上向きの鋭い反応があり、次にミッドレンジによる下向きの信号
(つまりミッドレンジユニットがツィータとは逆相で接続されているということです)、
最後にウーハーによる鈍い上向きの反応が表れます。
(中略)
しかしステップレスポンスを取れば、本当にタイムアライメントが取れているかどうかは一目瞭然で、ほとんどが落第です。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:21:02.68 ID:GLbvKWOp.net
訳 続き(順番逆になっちゃった)
図11に、タイムアライメントの取れた3wayスピーカーによる良いステップ応答の例を示します。
マイク位置に3つのユニットからの位相のそろった信号が届いているのが分かります。

逆に、Thielなんかの高次のフィルタを使った3wayでもタイムアライメントが取れていればステップレスポンスは綺麗に出る。
つまり、「ネットワークによる位相回転によって音が遅れるわけではない」というのは正しい。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:26:05.90 ID:9EUV1Fig.net
>違うよ、ユニットのタイムアライメントが取れてないことを表してるんだよ。
>最初にツィータ、そしてミッド、最後にウーハーの音が到達していることを表している。

違う。
グラフ上、順番に見えるとは言っているが、音が到達するのが早い遅いという意味ではない。
そもそも、低域のピークの頂点が後のほうに位置するのは当たり前の事。
音が到達してから、だんだん山が大きくなって行き、後ろのほうで頂点があり、
そしてだんだん下がって行く。
これが当たり前じゃないか。

フィルターを入れた状態だと、低域の山の頂点が後ろになるのは当たり前のことなんだよ。
音波とは 『そういう物』 なんだから。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:28:04.64 ID:9EUV1Fig.net
>>832
>逆に、Thielなんかの高次のフィルタを使った3wayでもタイムアライメントが取れていればステップレスポンスは綺麗に出る。

間違えてるよ。
ティールは-6dB型ネットワークだ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:28:55.61 ID:GLbvKWOp.net
逆に、Dynaudioは6dB/Octのフィルタを使っていることで有名だが、
タイムアライメントが取れてないので↓のようなステップレスポンスを示す。

http://www.stereophile.com/content/dynaudio-excite-x14-loudspeaker-measurements
http://www.stereophile.com/content/dynaudio-contour-13-mkii-loudspeaker-measurements-part-2

ステップレスポンスのグラフは「タイムアライメント」を見るものであって、ネットワークによる位相の回転を見るものではない。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:30:35.91 ID:GLbvKWOp.net
>>830のSC-IVのStereophileの説明文抜粋

Pretty ideal-the outputs of all the drive-units arrive at the microphone at pretty much the same time.
This, by definition, is time coherence.

(図4から)各ユニットの音がマイクに同時に到達していることを表している。
つまり、タイムコヒーレンスである。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:30:58.93 ID:9EUV1Fig.net
たぶん、間違えて翻訳しているのだろう。
タイムアライメントと言っても、色々な意味で使われる。
たぶん、かなり包括的な意味でのタイムアライメントという言葉を使っているのだろう。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:33:42.62 ID:9EUV1Fig.net
例えば、ここに2ウェイのスピーカーがあるとして、ユニットの位置を耳からの距離で完全に揃えてあり、
-6dB型で組めばステップレスポンスは綺麗な三角形になる。
当然、マイクに同時に到達している。

これを、ウーハーを逆相にしても、音圧はフラットで変わらない。
ただステップレスポンスの形は三角形ではなくなる。

ウーハー逆相にしても、音の到達は変わっていない。
音の到達タイミングが遅くなったりしているわけではない。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:34:31.63 ID:GLbvKWOp.net
>>834
失礼。おっしゃるとおりThielは1次でした。
しかし1次だからといってステップレスポンスが綺麗になるわけじゃないのはDynaudioの例で明らか。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:38:18.50 ID:8efBEmeW.net
まだやってんの? 暇なの? まあ暇だわなぁw
だいたい38センチと何か関係あんの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:38:48.65 ID:w8P5mpFu.net
>>839

この例に示されているDynaudioは物理的にツィータの距離とウーハーの距離が合ってないからね。

-6dB/Octのネットワークは波形再生(きれいなステップ応答)の必要条件であって
十分条件ではない。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:39:52.88 ID:9EUV1Fig.net
つまり、タイムアライメントという言葉は、かなり広い意味で使われることがあり、
その文章では、
位相の回転がある状態を = タイムアライメントが取れていない
と言っていると思われる。


ここに耳からの距離を揃えた-6dB型の2ウェイがあったとして、
ステップレスポンスは正相接続で綺麗な三角形になる。
当然、音の到達は同時である。

これをウーハー逆相にしても音圧はフラットになる。
この時、ステップレスポンスの形は崩れる。
ネットワークそのままで、ウーハー逆相にしただけでは、音の到達が遅くなったりはしないということは理解できるよな?
位相が逆になっただけで、音の出るタイミングは変わってないんだから。
ここまではいいな?

ただ、この状態を指して、「タイムアライメントが取れていない」という言葉で言ったりする。
タイムアライメントというのは広い意味で使われることがある、ということ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:44:05.08 ID:GLbvKWOp.net
>その文章では、
>位相の回転がある状態を = タイムアライメントが取れていない
>と言っていると思われる。

Stereophileの記事の原文を読んでから言ってほしい、そんなことはどこにも書いてない。
Time-coherentと書いてある。明らかに、時間軸の整合性、という意味であり、位相の回転云々ではない。
ステップレスポンスのグラフで見えるのは、時間軸整合性であり、位相の回転ではない。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:45:10.66 ID:9EUV1Fig.net
昔、大きな間違いをしている人が居た。
(今書いてる人は、その人かもしれないが)

http://www.stereophile.com/images/511B800fig8.jpg
このようなステップレスポンスを見て、
ウーハーの山の頂点が後ろにあるのは遅れているという事なので、
遅れている分ウーハーを前に出せばいい。 という事を言っている人が居た。

「ウーハーの山の頂点が5.7msにあるので、5.7ms分前に出せば音の到達タイミングが揃う」
などと言っていた。
「ステップレスポンスとは、それを見るためにある」 とも言っていた。

大間違い。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:46:59.68 ID:9EUV1Fig.net
>>843
ネットワークを入れた状態で測定したら-6dB型以外は綺麗な三角形にならないのが正常な状態なのだから、
到達タイミングを見るために、ネットワークありの状態でステップレスポンスを取っても見ることは出来ない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:47:09.90 ID:7Nk/CQQc.net
オマエラもうホントに救いようのないバカだ!ずーー〜〜と死ぬまでやっとれ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:47:56.30 ID:9EUV1Fig.net
もしかして、
「高次フィルターであっても、到達タイミングが同時であれば、綺麗な三角形になる」 と思ってないか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:48:46.96 ID:8efBEmeW.net
間違っている、ってことには興味ないけど、実際にそうやったら
どうなるんだ? って事には興味あるなw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:51:11.93 ID:9EUV1Fig.net
おっと、>>844は、5.7ms前に出すではなく、ツイーターとの差分だから、約2msと書くべきだったな。
訂正する。

いずれにしろ、
「ステップレスポンスは山の頂点を見て、その頂点が到達した瞬間だから、
ウーハーの山を前にずらせばいいのだから、2msほど前に出せばいい。
ステップレスポンスとはこうやって使う。」

などと大間違いを書いている人がいた。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:54:44.22 ID:9EUV1Fig.net
>>848
周波数特性がグチャグチャになる。
ただスピーカーは、「音さえ出ていれば意外とおかしな状態でも聴けてしまう」 という事があるので、
言うほどおかしな音には聴こえない可能性は十分ある。
ただ、理論にそった正常な状態ではないことは確か。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:01:25.87 ID:GLbvKWOp.net
ID:9EUV1Fig は頼むからStereophileのMeasuring Loudspeakerの原文を読んでから発言してくれ・・・

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:02:13.33 ID:8efBEmeW.net
>>850
間違いを間違いで修正したつもりになっても、
そりゃ他にしわ寄せ来るわなぁw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:04:39.27 ID:9EUV1Fig.net
繰り返すが、
ステップレスポンスが綺麗な三角形ではない=音の到達タイミングが合ってない
だと思っている人は、↓以下の文章をよく読むこと。


ここに耳からユニットの距離を揃えた-6dB型の2ウェイがあったとして、
ステップレスポンスは正相接続で綺麗な三角形になる。
当然、音の到達は同時である。

このウーハー逆相にしても音圧はフラットになる。
この時、ステップレスポンスの形は崩れる。
ネットワークそのままで、単にウーハー逆相にしただけでは、音の到達が遅くなったりはしないということは理解できるよな?
位相が反転しただけであって、ユニットから音が出るタイミングは変わってないんだから。
ここまではいいな?

ただ、この状態を指して、「タイムアライメントが取れていない」という言葉で言ったりする。
タイムアライメントというのは広い意味で使われることがある、ということ。

綺麗な三角形かどうか = 音の到達タイミングが揃っているかどうか
ではない。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:05:38.36 ID:GLbvKWOp.net
>>833

>グラフ上、順番に見えるとは言っているが、音が到達するのが早い遅いという意味ではない。

というのは、Dynaudioの6dB/Octのネットワークでツィータとウーハーの時間整合が取れてないステップレスポンスを見れば
間違いであるのが明らか。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:09:27.23 ID:9EUV1Fig.net
>>851
原文には、「ネットワークによって音の発音タイミングが遅くなる」 などとはどこにも書いてない。

ここで論点になっているのは、ネットワークによって音の到達タイミングが遅くなるかどうか。
B&Wはタイムアライメントが取れていないというだけのこと。

ネットワークを通しても、ユニットが音を発音するタイミングが変わるわけではない。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:11:10.37 ID:9EUV1Fig.net
>>854
ユニットの距離が揃っていなければ、ステップレスポンスが崩れるのは当然の事。
ユニットの距離が揃っていて、さらに-6dB型などでなければいけない。
どっちが欠けてもダメ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:12:52.08 ID:9EUV1Fig.net
君は、ステップレスポンスが崩れている=距離が揃っていない と主張しているんだが、
距離が揃っていても、-6dB型でなければ、三角形は崩れるのが理論通りなんだよ。
それを理解していないから話がおかしくなる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:13:27.62 ID:GLbvKWOp.net
>>855
そんなこと、俺は一言も言ってないが?
ステップレスポンスのグラフには、物理的距離差の影響が表れる、と言ってるだけだ。

>ネットワークを通しても、ユニットが音を発音するタイミングが変わるわけではない。
あったり前じゃん
だからこそ>>831のStereophileのFig13〜15の、各ユニットの音の立ち上がりのタイミングのずれは
ネットワークによるものじゃなく物理的な距離の影響だと言ってるんだ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:15:26.89 ID:GLbvKWOp.net
>>856
>ユニットの距離が揃っていなければ、ステップレスポンスが崩れるのは当然の事。

では、>>833の↓を訂正しような。都合の悪い発言だけは無視、じゃ男らしくないぞ。
>グラフ上、順番に見えるとは言っているが、音が到達するのが早い遅いという意味ではない。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:19:42.42 ID:GLbvKWOp.net
君は、ステップレスポンスが崩れている=位相が回転している と主張しているが、
-6dB/Octのネットワークであっても距離が揃わなければ三角形は崩れるのが理論通りなんだよ。
それを理解していないから話がおかしくなる。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:19:43.72 ID:9EUV1Fig.net
>>859
そこは訂正する。
ただし、仮にユニットの距離が揃えても、そして同じ次数のネットワークで組んだら、
ステップレスポンスはほぼ同じ形になる。

ということで、話の本筋として、山の頂点が到達タイミングじゃないぞが筋なので、
ネットワークと距離の両方が含まれる事まで説明したら長くなるので省略したんだよ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:21:24.87 ID:9EUV1Fig.net
>>860
理解しているよ。
そうじゃなくて、距離が揃っていても、同じネットワークを使うと、
少しの形の違いは出るが、おおむねそれと同じ形のグラフになって出る。
だから、山の頂点で見るなよ という事を言いたかったんだよ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:24:49.87 ID:9EUV1Fig.net
B%Wは上下ユニットのどっちだったか忘れたが、-18dBと-12dBの複合型ネットワークになっている。
このネットワークを使う限り、山が三段腹になるのは正常な状態だという話。
そういうネットワークなんだから。

仮に距離を完璧に揃えても、そういう形になるというネットワークを使っている。
だから山の頂点で見ても意味ないぞ、ということを言ったわけ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:28:10.82 ID:GLbvKWOp.net
了解した。

ところで、ステップレスポンスのグラフはタイムアライメントを揃えるのに有用だが、
山の頂点、ではなく、各ユニットの波形の立ち上がり位置、を見るべきだな。蛇足だが。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:33:06.86 ID:pEnLXTp2.net ?2BP(1003)

部分的に意訳してみた.何も間違っている事を書いているようには思えない.単に読み手が悪いだけ.

A woofer's risetime is dominated by the crossover low-pass filter, which discards the high-frequency information associated
with a quick move away from the time axis. A "fast woofer" is therefore an oxymoron.
ウーファーの立ち上がりはローパフィルタスにより定められ,立ち上がりの早さを決める高い周波数が失われる事に因り必然的に遅くなる.
故に, "立ち上がりの早いウーファー" などというのは矛盾した戯言に過ぎない.

It appears that the designer of the speaker featured in these four graphs has chosen to use high-order crossover filters of some kind,
which necessarily introduce significant (180 degrees or greater) phase shift in the crossover region.
To this must be added the phase shift due to the time delay between the units, and the additional 180 degrees phase shift due to the inversion of the midrange's electrical polarity.
The result is an on-axis amplitude response in which the drive-units add in-phase to give (we hope) a flat response.
The tradeoff is that the system's time coherence is sacrificed.
180deg以上のフェーズシフトを伴う高次のクロスオーバーを使用しているため,フラットなレスポンスを得るにはウーファー/トゥイーターに対しスコーカーを逆相接続する必要があり,
乱れた位相特性を整えるには時間差(距離)によるフェーズシフトを行う必要がある.しかし,フラットなレスポンスと引き替えに,時間領域でのコヒーレンスは失われている.

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:44:33.09 ID:9EUV1Fig.net
>>865
>故に, "立ち上がりの早いウーファー" などというのは矛盾した戯言に過ぎない.

パルス的な低音など存在しないという事を言っている。
ただし、ウーハーには群遅延特性という物があり、反応の速いウーハーと反応が鈍いウーハーという違いは存在する。
ただし、ステップレスポンスの山の位置で分かるわけではない。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:49:36.16 ID:9EUV1Fig.net
低音というのは長い波長のことなのだから、マイクに到達してからだんだんと山が大きくなっていて、
ツイーターの山の頂点より後ろでウーハーの山の頂点が形成され、だんだんと下がって行くという波形になる。
ユニットの距離が揃っていても、ウーハーの山は後ろにあるのが正常な状態。
そういう意味で、立ち上がりの早いウーハーは存在しない。
ただし、ウーハーには群遅延特性という物があり、別の意味で反応の違いはある。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:52:34.92 ID:pEnLXTp2.net ?2BP(1003)

>>866
パルス的と言うか,群遅延の話は置いといて,ピークの位置は当然遅れるよというお話でしょうね.

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:23:02.60 ID:OJc8M4VF.net
ステップ信号を与えて、スピーカーユニットからの音圧が直線(音圧ゼロ)から上もしくは下に
変化する点を、ツイーターとウーハーで合わせれば、とりあえずタイムアライメントが揃ったと
解釈していいんじゃないの?

頂点を合わせる方法では、たとえネットワークというフィルターが無くとも、立ち上がりが鈍る
ウーハーとツイーターのタイムアライメントはそろわないよね。

ステップレスポンスより、インパルスレスポンスの方が解りやすいように思う。

ティールなんかを見ると、6dB/octのフィルターが一番綺麗な三角形になっているように思う。

B&W社の最近のスピーカーは6dB/octのフィルターになったらしいが、そもそもタイムアライメントが
揃っていないので、ステップレスポンスはそれほど綺麗でも無さそう。チョンマゲツイーターが前に出過ぎか?

タイムアライメントを追求したオンキヨーのGS-1は、12dB/octの逆相接続だったりする。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:06:16.88 ID:hPKIGZ55.net
…もはや38cmじゃないがこれはこれで。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:45:59.82 ID:ndHrg8/5.net
この種の議論は前にもあっていい加減うんざりしているんだが、
なにをもって遅れているとか遅れていないと言っているのかをいい加減にしたまま
グダグダダラダラと書くのが大好きな奴だと始末におえない。

http://kie.nu/2j7E
青い線は赤い線より遅れているかいないか。
ID:9EUV1Fig は遅れていないと言い切っている。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:19:22.54 ID:gbV6knS4.net
"遅れ"という単語が同じなだけで位相と時間という全く異なる話を混同してる頭の弱い奴が話を拗らせてるんだろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:41:17.30 ID:EGctVoni.net
位相の進み遅れと群遅延や経路による伝搬遅延とかがごちゃごちゃなんだろう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:49:47.71 ID:9EUV1Fig.net
>>871
これは、どこが始まりでどこが終わりなのかハッキリしない正弦波で見ているから、遅れているように見えているだけだ。
位相が回転しているだけで、音の出るタイミングが一拍置いてから出ていたりするわけではない。
遅れていない。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:54:56.73 ID:zqggLVmt.net
早い話がタイムドメイン理論って言う事でしょう。
http://www.timedomain.co.jp/tech/theory/td_and_speaker.html
正弦波モデルで考えても現実の音楽はインパルスの連続なんだからマルチウェイで正しい波形に合成することが困難で難しいことか解かる。
結論としてタイムドメインの説明の最後の項に四角で囲まれている状態にスピーカーから再現されれば良い。

タイムドメインで売られているスピーカーを除いて、それを考慮して高い次元で満足出来るスピーカーはあるのか。
特にマルチウェイで現在どのようなスピーカーが販売され、あるいは自作されているか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:01:54.91 ID:3ItSlWwG.net
ラ技の人はさかんにユニウェーブと言ってる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:25:10.33 ID:hPKIGZ55.net
まーたあのとっつあんの話かよ。
おまえ自作スレでいた、キチガイか。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:31:57.31 ID:tuiLFIwn.net
いったいいつまでこの不毛な論戦は続くのだろう・・・ ┐(-。ー;)┌

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:41:00.73 ID:bPtpCUzO.net
前に部屋さらしスレにうpしたものをあげてみるw
自部屋じゃなく店舗なので
全体は勘弁ね

JBL劇場用スピーカー
MGNANT OMEGA530
QSC  SB-5218

http://ume-up.ddo.jp/cgi/up2/oiu/xs37034.jpg

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:01:03.75 ID:4Ysgu+Ce.net
センターキャップが・・・

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:31:57.64 ID:8g2NkQdI.net
てめーらゴチャゴチャくだらん議論してんじゃねー
要は鳴りゃいいんだよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:18:07.72 ID:3W8TDRQI.net
つまりゴミ共の集うスレですね?わかりますw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:16:51.70 ID:8SmYrkKr.net
結局言葉遊びをしているだけだね、
位相が遅れれば遅れるし位相が進めば進むだけの事ですよ。
長い長い音道を通って音が出てくればそれは遅れて出てくるだけだよ。
遅れて出てくるからそのスピーカーユニットは前え出て
位相が進んで出てくる音は後ろえ下がって
それで位相が揃うと言う事ですよ、
AD 処理 DA と言う様な処理をすればその分スピーカーユニットは前に出なければ位相は合いません。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:24:02.34 ID:GF/dWfVb.net
オーディオ雑誌の評論家はまず自分の耳の聴力検査表を公開してから評論すべき。
ついでに国語の通信簿も

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:39:11.56 ID:8zH1+iec.net
>位相が遅れれば遅れるし位相が進めば進むだけの事ですよ。

間違い。
位相が進む遅れるとは回転の方向を便宜的に言っているだけで、
信号が早くなったり遅くなったりしているわけではない。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:56:20.38 ID:2vLuXDrj.net
波形を見れば一目瞭然
コンデンサーを通ると電圧に対して電流が遅れる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:12:34.00 ID:8zH1+iec.net
遅れないよ。
それは位相が回転してるだけだ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:08:03.00 ID:3W8TDRQI.net
>>883
毛布オヤジ乙だなwww
またウソデタラメ言いやがって
ジャロに通報してやるwww

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:59:33.00 ID:VU/BpM/d.net
>>883はまさに>>873の指摘通りだねw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:43:39.32 ID:8a8cuZy8.net
>AD 処理 DA と言う様な処理をすればその分スピーカーユニットは前に出なければ位相は合いません


???

891 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/21(金) 19:18:02.57 ID:QDsl1LNS.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:20:51.14 ID:Oy4TR3Hh.net
>>886
逆だって何度言えば分かるのかな?
コンデンサーを通ると電圧に対して電流が進む。
コイルを通ると電圧に対しいて電流が遅れる。
リニアフェーズのスピーカーを見てみろ
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-6000.html
ツィーターはコンデンサーが直列に入るから進むので、その分ツィーターが後ろに置かれているだろう。

いい加減に正しく覚えろよ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:25:38.90 ID:8zH1+iec.net
コーンは窪んでいるから発音位置が奥側にある。
その距離の差分を解消するためにツイーターを奥に位置させるのであって、
ネットワークで進んだり遅れたりするから移動させるわけではない。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:27:10.98 ID:bebH+8Wf.net
で、実際にそんなふうにずらして配置してんの?
写真が見たいw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:34:42.41 ID:8zH1+iec.net
>>894
ウーハーボックス、ミッドボックス、ツイーターボックスを独立ボックスで作ればいいだけのこと。
雪だるま状に段々重ね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:48:01.98 ID:yQitSYrO.net
だいたい電気信号が回転するわけ無いだろう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:00:30.83 ID:Oy4TR3Hh.net
電気って回転するんだよ。
発電機って回転体だからね。
関東では50Hzで、関西では60Hzでね。
そうしないと交流モーターは回転しない。

横道にそれてしまったかな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:36:26.25 ID:6nG/Gw0P.net
そして相対的な違いを位置で表した…角度使うなよなあと思うけど、
あれしかないよな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:56:06.55 ID:CFh2W8cW.net
>892
>ツィーターはコンデンサーが直列に入るから進むので、
なぜ進めるの?
進んじゃう?もし時間を前倒しするならまだ信号届いてないでしょ??
なぜ先のことを予知できるの???
そこを判らせないとね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:20:27.36 ID:VU/BpM/d.net
わかりやすいように簡単な1次のフィルタ(CR)で考えて、通過域はコンデンサのリアクタンスが無視できる(だからこそ通過域である訳ですが) よって通過域では電圧電流に位相差がないとみなせるんですが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:42:53.82 ID:yQitSYrO.net
>>899は煽っているようで、実は分からないから答えを引き出そうしているんだと思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:50:45.11 ID:QZS1l65k.net
本当に知りたいなら本屋行け
せめてググれ
ここで聞くより余程信頼度高く解りやすい解説が転がっているだろう
そうしないということは理解する気がないということ
即ちただの煽り屋のクズ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:19:31.69 ID:w4ibaaDO.net
クグっても分からないかもしれない。
解りやすいモデルとして、-6dB/octの3dBクロスというので考えてみよう。
ウーファーにはコイルを入れる。
ツィーターにはコンデンサーを入れる。
クロスオーバー周波数を1000Hzとしてスピーカーのインピーダンスを6Ωとする。
この時、ウーファーは位相が45度遅れる。
一方、ツィーターは位相が45度進む。
合わせて位相は90度進んだ事になる。
音速は1秒に340m進む。
340÷1000=0.34mだから90度は4分の1波長で0.085m=8.5cm
ツィーターは、8.5cm後ろに下げれば良いということになると計算上は出せる。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:43:27.25 ID:F/RXIfQ7.net
>>903
バカはしねよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:57:11.19 ID:3Dp8Ls6X.net
>>903
間違えてるよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:22:08.73 ID:iGxodXju.net
>>903
それでクロス付近の位相は揃うけど、
発音タイミングは8.5cm分ズレちゃうね
具体的には1/4000秒のズレ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:24:05.46 ID:pVuxvy9T.net
じゃどうするのよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:42:49.16 ID:3Dp8Ls6X.net
>>907
耳からウーハーへの距離と、耳からツイーターへの距離を等距離にする。
そしてネットワークは-6dB型にする。
そうすれば、合成位相はフラットになる。
(ステップレスポンスが綺麗な三角形になる)

距離を変えてしまったら、音の到達するタイミングがウーハーとツイーターでズレてしまう。
同時に届いたほうが良い。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:30:53.34 ID:OtAGv3I2.net
どこかの馬鹿が言ってることの鸚鵡返しww
(ステップレスポンスが綺麗な三角形になる)何のこっちゃ??

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:59:21.78 ID:iTg9xCWb.net
>>903はベクトル合成とかわかってないんだろうな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:12:21.94 ID:w4ibaaDO.net
>>910
そんなに分かっているならベクトル合成を説明してみろよ。

ソース出せ!

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:36:38.18 ID:/h1vJHHd.net
ステップレスポンスって方形波が方形波らしくなるようにするもんでないのか。
何を見たら三角形になるんだ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:40:30.35 ID:5GGoKDXR.net
ベクトルとかたしか高校数学レベルだろ?
僕は中卒ですってこと?
定時制高校でも行けば?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:05:30.06 ID:3Dp8Ls6X.net
耳からウーハーへの距離と、耳からツイーターへの距離を等距離にする。
距離をズラすメリットはない。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:57:09.91 ID:wOIEAvzw.net
ひも念仏現る

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:47:41.22 ID:iJZ95Cyx.net
耳からウーファーの距離とツィーターの距離を等距離にしようがしまいが視聴位置に関係なくなる。
クラシックのコンサートに行くと座る位置が極端に変わらなければ、前で聴こうが後ろで聴こうが右で聴こうが左で聴こうがさほど差はない。
本当に完成されたスピーカーは視聴位置を選ばない。
さらにスピーカーの存在その物がある意味消えると言っていい。

実際に我が家のシステムでは、左右のスピーカーの真ん中で聴こうが端で聴こうが音像が不自然に移動したりしない。
マルチウェイで聴こうが、フルレンジ1発で聴こうが音像は変わらない。
だいたい、音楽を聴くのにリラックスして寝転んで聴いているので神経質に音像が変化したり移動したりしたら疲れて聴いていられない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:53:12.48 ID:1VS+Mlkv.net
ネットワークのクロスオーバーと全然別の話をしてら。
ダメだこりゃ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:09:01.97 ID:iJZ95Cyx.net
>>917
実は、別の話ではない。
クロスオーバー付近でウーファー、スコーカーの位相が揃い、スコーカーとツィーターのクロスオーバー付近の位相が揃っていないとこうは定位しない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:15:14.28 ID:1VS+Mlkv.net
位相が揃うとはどういう意味で言っているのか?
勘違いしてると思われる。

例えば、一次型(-6dB型)の正相接続は位相が合っていると言えるか?
君の答えを聞こうか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:57:29.34 ID:JDs1tHAY.net
位相だの何だの生意気な事はどうでもいいが、オマエラのソーチで音を聞いたら
オーケストラの楽器配置が分かるか?テメーたちの屁理屈を押し付けたいなら
先ずはオレの聞いたCD/LPの配置はこうだ、お前らはどーだ?!と聞いてみろ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:24:03.17 ID:iJZ95Cyx.net
>>920
分かる。
そんな事は、フルレンジ1発で聴けば直ぐ分かる。
問題は、マルチウェイでフルレンジと同じように定位するか?

言いだしっぺで、あんたの装置でレコード番号○○のオーケストラはどの様に定位するか言ってみろ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:42:03.87 ID:JDs1tHAY.net
>>921
先ずは>>920への答えをしろ!
左翼野党のような卑劣な質問返しはヤメロ!!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:52:16.22 ID:iJZ95Cyx.net
>>922 毛布オヤジ、どっちが卑劣なんだよ。
言ったからには自ら手本を示せ。
ここでは、オーケストラが見えると言っているぞ!
http://www.fal.gr.jp/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:19:45.26 ID:iLT/gIkQ.net
位相ズレとタイミングズレがごっちゃになってるバカ多数

つーかクロスオーバー付近の位相なんて上も下もグルングルンだから
トライアンドエラーで詰めるしかないっつーの

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:50:47.55 ID:iJZ95Cyx.net
>>924 ハイハイ、グルングルンですか。
こんな事を言っている人もいるぞ。
http://www.audiotekne.com/products_sp-system.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:53:03.02 ID:PgA2uAkp.net
ウーハーの音遅れが問題になるならホーンウーハーのA7やバックロードホーンは全滅ということになるがジャズ喫茶で聞いたA7はいい音だった。
スピーカーは音波を聞く物じゃ無く音楽を聴くための物だと思うが。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:26:10.62 ID:ffNWUyXo.net
化学調味料マンセーの味音痴団塊は耳も難聴。脳は軟化w

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:26:13.84 ID:iJZ95Cyx.net
>>926
ウーファーの音遅れが問題?そんな事は、毛布オヤジしか言ってなかったと思うが。
そう、音楽を聴くためのスピーカーを構築する。
それにはウーファー、スコーカー、ツィーターの位置をどうすればいいか皆さんも語っていると思う。
聴感で決める人、紐で決める人、インパルスモデルで考える人、正弦波モデルで考える人、…。

結論は、「百文(聞)は一聴にしかず。」
その人の装置が出している音を聴けば瞬間に分かります。
どんな能書き垂れても一聴すれば分かってしまう。
オーディオとはそういうものですよ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:21:25.04 ID:Ypac9RDF.net
>左翼野党のような卑劣な質問返しはヤメロ!!
毛布オヤジきんもー☆

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:05:30.07 ID:8fYqtwRu.net
ピストニックモーションなら位相ずれがないと勘違いしてるアホまで・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:53:50.26 ID:tFUrlwUy.net
馬鹿と莫迦の殴りあいですね、
処理時間が掛かればその分遅れるそれは電気の理論道理の事ですよ、
しかし、メーカーは何処に置いても問題無い部屋の隅にでも設置してくださいとありますね。
そんな都合の良いことは無いですよ、
音響とは不都合な事の積み重ねです、
幾ら低音が存分に出たとしても、其れが逆相そして遅相では何にも成りません。
どうせ耳では分からないとおっしゃるでしょう、耳では遅れているなんて感じません
音楽を聴いたときの違和感があるか無いかと言う事です、
逆相遅相が有る場合には違和感が有ると言う事です、
その違和感を大切にしてトライして行くと解決する事が出来るのです。
違和感も何も無いとおっしゃる方はそれでいいんじゃないですか、
何もそれ以上の事を望まないならそれほど楽な事は無いですね。
ツィータの音の進む問題は不問ですか? 片手落ちもはなはだしいですね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:55:43.06 ID:tFUrlwUy.net
フロントホーンとバックロードホーンを同じだと思ってるね、あほその物ですね。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:07:11.81 ID:UsUiymtW.net
遅れない。
処理時間とか言ってるのは、デジタルイコライザーの話をしてるのか?
CPU処理?

ウーハーのハイカット用のコイルを通したら低音が遅れるのかという話じゃないのか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:18:58.69 ID:Ypac9RDF.net
毎回、長文www
毛布オヤジきんもー☆

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:24:27.68 ID:L2kXtcu6.net
電気の話と空気の上で音波として伝わるのをごちゃ混ぜだなwww

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:56:58.14 ID:bU5IOP/T.net
毛布オヤジさんの低音遅れ説なんだが、一見まともなように書いてあるんだが支離滅裂で面白い。

重い振動系のウーファーは立ち上がりが鈍く遅れるという事でしょうか。
立ち上がりの速い重低音というものが存在するのでしょうか。
パイプオルガンの重低音も長いパイプの中の空気も質量を持っているから遅れて出ている様に聴こえます。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:56:28.88 ID:YofspKil.net
自然法則とか無視してインパルス応答とか群遅延だけ気にしてるってことかな。
そんなパルシブな超低音楽器など存在しないというのに。って感じですかね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:41:47.31 ID:XT3r77KB.net
低音は、遅れますよ。
これを聴くと遅れが音楽として効果を出している。
https://www.youtube.com/watch?v=g2p7cejND70
長い残響も音楽としての効果を演出してますよ。

毛布オヤジさんが聴いたらとても耐えられない音楽でしょうね。
ただ、超低音が再生できるスピーカーをお持ちなのか心配です。
超低音の再生能力がないスピーカーでは評価そのものが出来ませんからね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:21:37.24 ID:+CljcdbW.net
Accutonのセラッミクウーハーの低音はすごかった
キレキレでバッキバキのエレキベース、重厚で張り詰めた緊張感があるのに膨らまず、すっと風のように抜けるオケの低音
初めて低音酔いしない低音に出会った

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:21:26.74 ID:XCuV+dzK.net
文学的表現が素晴らしいが。
エレキベースの低音が超低音なのか、風のように抜けるオケの低音などというものが存在するのか。

低音酔いしない低音とは、超低音が存在していない証明ではないか。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:58:36.01 ID:YkJt1z/J.net
低音嫌いな人、マニアっているよ
再生音独特みたいな低音が嫌いなのかも知れないと思ってる
何が、どこが気になるかは人それぞれなんだろうけど
少なくとも生で聴ける様々な低音は、普通はスピーカーからは出せない
だから色々工夫して近づけようと皆色々やってるわけで、その一環に
大型ウーハーを使うというひともいるわけだ
そういう事が気にならなきゃ、まあなんでもいい、って話になるかもね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:17:40.90 ID:repEK2tq.net
>低音酔いしない低音とは、超低音が存在していない証明ではないか。

生音で酔わないなら、再生音でも酔わない低音は可能だろ。
生に近づければ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:02:47.34 ID:OoamEe6g.net
電気の理論外の世界ですね、何でも有りですね。
そして音響理論外の世界ですね、面白いですね。
どんな処理をしても処理時間はゼロですね。
なら何故スパコン「京」は世界一の計算速度に成らないのでしょう。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:22:03.76 ID:OoamEe6g.net
あんたがたがそれで良いと言うならそれでいいでしょう。
遅れた低音を聞いて喜んでればいいただそれだけの事、
どうせ分からない人は永遠に分からない事です。
しかし処理が重ければ重いほど処理に時間がかかって遅れが出るのは当然の事です、
其れを無視するか重要視するかは人によって違います、
趣味のオーディオ装置と言うのならあらゆる所に注意を払って行くのが本筋だと思います。
おまえらは本筋を捨てた趣味とは言え無い哀れな状態ですね。呆れるばかりです。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:45:09.54 ID:repEK2tq.net
処理時間とか言ってるのは、デジタルイコライザーの話をしてるのか?
CPU処理?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:03:17.40 ID:n1gr7u9i.net
ウーハーに毛布かけて聞いてろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:05:01.91 ID:QAFICTF5.net
>>943>>944 デジタル処理の遅れとウーファーの音の遅れとごちゃ混ぜになってませんか?
面白いから話には乗って上げてますけど。

もうそろそろ、その手の話でレスを返してくれる人も少なくなりました。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:23:45.89 ID:bBwS9BlC.net
>>947
元々つまんないからなあ…。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:55:56.59 ID:QAFICTF5.net
夏の風物詩の花火も上空で開いて光が見えてから1q離れれば3秒ぐらい遅れて「ドン」という音が聴こえるわけです。
毛布オヤジさんは、打ち上げ花火なんて違和感があって見に行かないでしょうね。

それに比べれば、バスレフダクトから放出される低音が1000分の1秒ぐらい遅れても同時に鳴っていると感じますよ。
大きなホールで壁を反射してくる間接音など毛布オヤジさんは、違和感だらけでクラシックのコンサートなんぞ行かないんでしょうね。
それで、オーディオお宅として長年過ごしていらっしゃるんでしょうね。

まぁ、たまにはお出かけになってオーディオの大家やビルダーの方をお訪ねになるのもいいものですよ。
勉強になりますし、オーディオに対する見方も考えも変わります。面白いですよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:59:05.88 ID:dECHCjHs.net
>おまえらは本筋を捨てた趣味とは言え無い哀れな状態ですね。呆れるばかりです。
↑いくらなんでも言われる筋合いねぇ〜よ!
毛布オヤジきんも〜☆死ね死ねきんも〜☆

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:37:31.14 ID:PQM+36SR.net
毛布オヤジ相変わらずキモいなw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:52:10.83 ID:jTCkmhKE.net
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:40:02.79 ID:2cu43T5R.net
でかいウーファーシステムを作りたい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:49:13.32 ID:nqN5m7D+.net
38cmウーファーを格調高く語っていたが、毛布オヤジがクソスレ化した。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:29:12.76 ID:A6b7n4QY.net
5cmフルレンジで満足してる俺って

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:11:20.61 ID:ktgCeRDh.net
知らぬが仏、さ。
そういうオレも10センチちょっとのウーハーや
それどころかパソコン内蔵のスピーカーで満足してる
知らずに満足しているもよし、知ってチャレンジするもよし
知った上であえて小口径で行くのも、またよし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:32:28.78 ID:QuzhY2iY.net
低音の迫力はスピーカー面積に比例するので口径38cmで4mが最適だとすると
だいたい耳から10cmの距離で聴けば同じになる。  たぶん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:37:38.08 ID:59P9oeVd.net
38cm3ウェイ、16cmフルレンジと使って来て、それぞれの良さも分かっている。
机上のオーディオとしては、10cmでも大きい。
ノートパソコンの両サイドに置くスピーカーとしては7cm程度が良い?

問題は、どこまで低音が伸ばせるかだがバッファローのBSSP10(生産完了)のスピーカー(バスレフ)が良い。
大出力アンプも必要なく、数ワットとりだせれば十分。
この程度で満足できてしまう。
視聴位置は、60cmの三角形の頂点あたりで聴く。
パイプオルガンも聴けるから正直驚いた。(ヘッドホン的な近接効果があるので低音も出る。)

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:31:35.77 ID:dQtq9ZJ4.net
>>953
こんなの、どうかな?
http://www4.himitsukichi.info/up/hobby/1241685618.jpg

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:35:40.82 ID:O3nUaFA7.net
別スレに貼られてたヤツだけど
http://img3.fotos-hochladen.net/uploads/backloadedhornscw8kp5eoh.jpg

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:38:56.58 ID:dQtq9ZJ4.net
このクラスになると、周辺の空気がフワッと動くような超低音を体験できるよん。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:37:32.95 ID:FsMA8zvo.net
7cmフルレンジって言うと、PCスピーカーのNX-50がいいらしい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:02:22.79 ID:L6SgjLuP.net
>>959
でかさがわからんwサブロク4枚か?ww

http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/d-80.html
80p
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/d-160.html
160p

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:07:42.52 ID:cuemEu8r.net
>>959
メインスピーカーのひとりごと
「後でバフバフうるさいんだよ…」

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:08:14.76 ID:qoFmyMsg.net
蓼食う虫も好き好き。38でも46でもお好きなように。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:12:28.14 ID:dLHTj/ad.net
俺も似た様な構成だけど、スタンドの細さと後ろのコンパネでは音楽にならんよ。
今もこのままなのかな。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:41:10.83 ID:u+KOL04I.net
とにかく、物量を見せ付けて置けばビジュアルになるからね。
音は、二の次三の次でいいんでしょう。

オーディオ雑誌の流れが金に物を言わせたオブジェを写真にすれば雑誌は成り立つ。
評論家も、音が悪くても褒めなければ記事にならないでしょうね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:45:15.18 ID:uB+jOnKY.net
自分に買えないものを買っている奴はバカ
自分にできないことをやっている奴はバカ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:53:06.20 ID:uB+jOnKY.net
自称お利口な人は多いけど
内容のあること書いてくれる利口な人は少ない
だから本当に利口な人は大歓迎される
嫌われるのは、バカだからだよw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:00:34.05 ID:wHdgSS7F.net
やりたくても出来ないので、講釈たれて地団駄踏んでるのを観察するのは実に楽しいな⊂(^ω^)⊃

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 13:33:14.65 ID:hhTuq37V.net
2ちゃんは一級ウンチク士が多いからな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:19:02.74 ID:ZOmMtL4U.net
>>968
そんな奴は存在できない。

>>969
そこまで自分を卑下しなくても良い。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:11:07.51 ID:KLLTmIoc.net
きちんと事実の話をしないから「人品が低い」って言われるだけなのさ。
該当者は自覚すれ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:56:10.42 ID:wNoHOndc.net
>>971
特級ウンチク士ですが何か?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:09:20.11 ID:+OXlkKIj.net
いらないです

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:24:10.23 ID:PNAsoO05.net
糞スレキモw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:18:29.42 ID:GptdtG5h.net
いっきに過疎ったな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:47:38.92 ID:1apoAFcr.net
38cmはロマンだから、酸いも甘いも知ってる人にはなにもいえないよ…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:00:47.59 ID:ZpMwZKSS.net
低音専用部屋にしてる人の書き込みは興味そそられます。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:38:57.78 ID:h9uhfVUK.net
買えない者が大騒ぎ、アホですね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:50:49.89 ID:ajtT6hej.net
オンキョウの新しい3way高すぎ
期待してたけど買えない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:56:07.57 ID:HIsEZ3xz.net
オンキョーのあれ
こーいう形のスピーカーのキャビネットにMDFは使ってほしくないなと思うのは俺だけか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 13:50:19.55 ID:XK2UU3Dn.net
あの値段でMDF使ってるのかw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:34:21.99 ID:HDu40H0X.net
あの値段でも何も
100万の桁のSPだってほとんどMDFだろう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:25:35.10 ID:L+/vIIPH.net
200万円越えてやっとランバーコア?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 00:18:30.24 ID:3YGUkc2r.net ?2BP(1003)

>>980
矩形8畳にしか住めない奴が専用室スレで大騒ぎしてたけどなw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:04:10.98 ID:0RIT/cun.net
購入後1年強たった
後ろドアにスピーカーが付いていることに初めて気づいた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:55:37.34 ID:SxzgXpFd.net
オンキヨーの新型3way
容積60LのMDFだけど、オンキヨーお得意の力木工法やね。

うーむ。片方16万の日本製。
卸値8万、材料原価4万くらいか。

うちの自作の場合片側あたり
20cmフルレンジ45L箱銘木積層材2万 ユニット1.4万
ホーンスーパーツィーター1.75万 ネットワーク0.6万
30cmスーパーウーファー 2.9万 150L箱銘木集成材4万 ネットワーク1万

結構コストかかったな
片側あたり14万くらい使ってるわ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:10:43.03 ID:fRUCQxAD.net
それより驚いたのは
http://ascii.jp/elem/000/000/959/959535/
1、2個製品出してやめたのかと思ってたがまた何か出すのかな?

990 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:04:00.69 ID:xEPesVPN.net
紙とアルミに優る素材なし

991 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:07:52.16 ID:rCJ/rCKb.net
アルミwwwwww
キンキン大好きなのか

992 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:23:57.39 ID:xEPesVPN.net
ウチの375+H5038Pと075はキンキンもケロンパもしないよ

993 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:27:57.03 ID:rCJ/rCKb.net
すごいな、38cmのこんぷれっしょんドライバか

994 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:32:48.00 ID:xEPesVPN.net
あ゛、スレタイ100万回読んでくるわ

995 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:04:58.39 ID:hXDc6LdE.net
PCスピーカーのNX-50使ってる
7cmのフルレンジだけど、ジャズをかけると、ドラムとウッドベースがいい感じに聞こえる
38cmになるとどんだけ凄いんだろう

996 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:34:39.47 ID:x8Im9llv.net
>>982
あの大きさになると MDF・パーティクルボード使うしかなくなるんだと思う。
合板ですら使いにくい大きさ。

997 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:39:26.88 ID:K0bQJm+r.net
>>993
屋根に15mの煙突ホーン立てたり
地下に20mのトンネルホーン掘ったり

やる人はやるw

998 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:49:16.51 ID:lWSW/dPO.net
俺はホーンの中で寝起きしている

999 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:59:44.77 ID:sLZt5qcf.net
>>995
夢を壊すようで悪いけど、38cmを気持ちよく鳴らすには、ある程度の部屋容積が必要。

1000 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:49:35.61 ID:xYxJl2BG.net
>>999
またそんなバカな事言ってる。
オーディオ界ってホントにバカが多くて、世間の笑いものになってるんだよね。
ヘッドホンでオルガンの超低音までしっかり再生されるんだから関係ないよ。
逆に2〜3畳くらいの部屋に壁バッフルで38cm使ったほうが、定在波の影響を
受けなくなるから良いと思うぞ。
6畳を半分に壁で仕切ってウハハを取り付けて壁の向こう側に機器を置けば良い。
今はリモコンでほとんど操作出来るから小さなガラス窓を付ける。 これでOK。

1001 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:02:21.82 ID:sLZt5qcf.net
音量はボリュームで操作するからどの口径でも聞こえ方は同じ、違うのは質だけ
という誤った考え方が有って、雑誌が指摘出来ないこれらのことは
自分の頭で考えることの出来ない層にはバカげたことに思えるらしい。

実際には大口径で顕著なのが、音の直進性。
至近距離でボリューム上げても音量感はさほど増えない不思議。
動きにくいエッジと相まって、大口径派が大音量派になりやすい理由もコレ。

実際ウチでも8cm共鳴管が一番ブンブンゴリゴリの重低音弾き返してくる。
至近距離限定だけど、ベース開放弦は凄まじい。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 12:57:59.81 ID:xfoBVdoX.net
俺、前面壁1/5が低音SPだけど、出て来る音は足りないとも出過ぎてるとも
思わない。ま、やって見ることだ。

1003 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:32:36.30 ID:D74RB17j.net
1000なら毛布爺
オーディオ引退

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★