2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TAD PRO】TSM-2201-LR 愛好会1【密閉モニター】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:22:37.24 ID:4bPIgCqu.net
業務用密閉型ニアフィールドモニタースピーカーとして定評の高い、
TAD PROのTSM-2201-LRのスレです。

使いこなし、アンプやケーブルやスタンドの話題等、
楽しく情報交換していきましょう。


公式Web
http://tad-labs.com/jp/professional/tsm_2201_lr/index.html


※スレ順が300以下に下がっていた場合には、スレ落ち防止の為に
極力age進行での書き込みにご協力下さい。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:49:18.69 ID:WmzqSGmN.net
2げと!! 嬉しいですね。スレ立て感謝です。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:52:07.01 ID:WmzqSGmN.net
自分が所有しているのは↓のモデルです。

http://www.yoshidaen.com/tsm2201ref.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:48:37.93 ID:qpi9ZeBa.net
本スレはこちら
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1349845260/929

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:04:02.85 ID:YYR7RACN.net
自分は通常モデルをパンチングメタルを外して使ってる〜

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:30:22.59 ID:FacXCjSo.net
パンチングメタル、外してみたいのですけど。
元に戻せるのでしょうか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:43:44.08 ID:ENMD/wym.net
TSM-2201で聴くメロディクスピードメタルは最高だね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:21:58.23 ID:7gK3gHej.net
>>7
アンプは何をお使いですか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:10:31.20 ID:DnHk7vB0.net
>>6
普通に元に戻るよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:46:44.80 ID:2kYeqFsq.net
このスピーカー、逸品館ではベタ褒め状態だよね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:29:42.69 ID:po+tI4Xu.net
胡散臭いよなw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:03:20.11 ID:CZ3WcBP/.net
AV板でやれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:34:46.79 ID:BlX7YlzE.net
>>10
実際はその評価以上にクオリティは高いかも

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:37:10.83 ID:d38jEdcK.net
>>8
A-70です。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:24:59.57 ID:nP7bw59b.net
KRIPTONの密閉型シリーズとTSM-2201-LRを聴き比べた人はいる?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:20:22.15 ID:Pskzc7rU.net
>>14
アキュでは無くパイのA-70ですよね?
それですと音が細身になりませんか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:58:02.56 ID:O7qVOclZ.net
http://dime.jp/genre/100876/

↑で小音量よりも大音量再生向きととれる評価が書かれていますが
小音量再生には向いていないのでしょうか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:31:45.78 ID:QJLx+0vz.net
http://dime.jp/genre/files/2013/08/TAD008.jpg
駄目じゃん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:38:06.99 ID:r/12hng6.net
>>12
いや「DTM板でやれ」だろ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:17:36.29 ID:hrfrFsXN.net
鑑賞用途ならフォスのアクティブサブウーハーでも加えるが良かろう
ますますピュア板に似つかわしくない有様だが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:48:03.48 ID:WE5yAWany
試聴したい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 15:43:12.13 ID:OQzkpE6J.net
TSM-2201-LRは生産完了だってなー

だからあれほどアクティブにしろと言ったのにw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:54:07.34 ID:xLzC0XHq.net
え、まじディスコン?
俺が宝くじ当てるまで待ってくれよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:05:57.20 ID:37PDkstX.net
そういえばヨドバシのパイオニアコーナーから姿を消してたな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:13:13.71 ID:7N+TMxM1.net
楽天のパワーレックのサイトに「生産完了品・展示品特価(売り切れ)」と書いてあった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:38:43.96 ID:jLwiBbSz.net
人気なかったか・・

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:45:59.44 ID:CrXRi4ar.net
やっと出会えた俺の宝物スピーカーだよ!
一生使うさ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:56:50.75 ID:WkZqKIIt.net
真のモニター

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:33:26.24 ID:U6GbVpEH.net
>>28
モニターを必要としてる人に受けなかったのが敗因。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:57:29.13 ID:FfvUerjV.net
逸品館で大特価だそうです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:54:48.18 ID:SNX9uxY1.net
安いな急げ
http://kakaku.com/item/K0000158617/#tab

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:07:38.59 ID:vzFVOXEV.net
TADってティーエーディーと読むの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:22:40.09 ID:i2MIbpub.net
Googleに読み上げさせたら
ターッ って発音してた
お店で言ってみよう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 02:38:02.50 ID:K9BJljEf.net
在庫がそろそろ無くなりそうだからポチッてみた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:17:05.10 ID:QQ67vrjp.net
レビューよろ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:50:24.94 ID:WBP0bZAy.net
ついに完売したか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:12:45.97 ID:YyDGjhdI.net
まだ完売していないみたいよ。
俺も最終処分特価だろうと思って買った。
適当に前のスピーカーとの置き換えでポン置きで鳴らしてみたら、
ボーカルが真ん中にビシリと定位してびびった。
他の部分も良くなっているのだが、ボーカルが格段に良くなったのが嬉しいわ。
買って良かった。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:19:48.10 ID:B6oWDot8.net
皆さんスタンドは何使っていますか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:11:03.11 ID:pZeDSmm2.net
買った

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:49:35.71 ID:f+HVNo0R.net
スタンドは結局、アコリバのYSS-60にした、中古で買ってまだ届いてないけど。

TSM2201って、奥行きより幅の方が広いし、ぴったり合うスタンドって中々ないよね。
自作も大分考えたのだけど、理想の作ろうと思ったら手間も金もかかるし、
作った後も結局既製品の方が音がいいんじゃないかと迷いそうだったからなあ。
天板の真ん中に穴開けてナットで固定するって、やってみたかったけどね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 01:39:57.37 ID:iYGT4x2G.net
スタンド迷ってる。
クライナかティグロンかアコリバか・・・。
値段の安いティグロンを今は検討中

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:50:03.73 ID:vpboiD8R.net
今はデスクの上にISO Acousticsのスタンド使って120cm位の間隔で設置してるけど
スタンド買って普段聴き用に回してみようかな?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 21:01:28.55 ID:P22eSX9g.net
ちょっと高域きついからネットワークいじってみようと思ってる。
パンチングメタル外すのって細いL字の金具をパンチ部分に引っ掛けて
手前に引っ張ればいいのかな?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:02:06.80 ID:GEJuF69Y.net
前使っていたスピーカーがソフトドームながら高域が強いと評されていたスピーカーだったせいか、
あんまり高域きついとは感じないなあ。
むしろ、大音量で聞いてても聞き疲れしにくくなった。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 15:00:52.87 ID:ThgGa9bh.net
パンチングメタル、六角レンチの一番細いので引っ張ってみたら外れたわ

>>44
高域きついというかちょっと硬めで淡白に感じられて、もう少ししなやかさが欲しいんだよね
吉田苑の改造みたいにツィーター側に直列に入ってるコンデンサを変えれば解決するんじゃないかと思ってる
べニックをジェンセンかムンドルフに変えてスチコンをパラにする予定

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:35:41.20 ID:8Nts7tXd.net
高域が硬めで淡泊ってのは、なんとなく分かるw
まあ、それがモニタースピーカーらしい正確さになっている気もするので、仕方ないかなとも思うけど。
録音の良くないJpopとか聞いていると、録音の悪さが如実に分かって少し辛い部分もある。

ネットワーク弄って、音色を調整できるような技術があるのは羨ましいわ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 15:41:26.14 ID:EiWGdTcY.net
底面の3/8インチのネジ使って、モニタースピーカー用スタンドに置いてる人いる?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 18:59:08.43 ID:M4xE73fb.net
モニタースピーカー用スタンドって三脚みたいな奴でしょ。
あれって本当に高さを調整するための実用品で、
あんま音質のことを考えているようには思えないんだけどな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 23:36:22.14 ID:pdVBtcua.net
前から気になってて、生産完了になったの知ったから慌てて買ったんだけど、アンプ何がいいかな
今はマランツのエントリー合わせてるけど、テクニクスのフルデジにしてみようかちょっと考えてる

50 :44:2015/09/13(日) 23:52:57.69 ID:MxCdmXop.net
結局サイズの問題からツイーター側の6.8μF4つを
Solenのシルバーに取り替えることにしたわ
レビューが少ないから、どういう方向の音になるかはっきりしないけど
よりモニター方向に行きそうな気もするw
あとはユニット固定ネジをチタンへ変えるつもり

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:51:36.67 ID:218V/wqT.net
下記改造してみた。
・ツィーター側の6.8uFのコンデンサ2個をSolen AGMに交換
・側面内部の><部分(フェルトが貼ってある部分)にJ1プロジェクトT2010貼付け
・ユニット固定ネジを純チタンボルト M4 20mmへ交換
コンデンサが影響大きいと思うけど、高域が滑らかになって
スピーカーの奥に音場が広がるようになったわ

片方だけ改造して前後で比べてみたけど、改造前は
中高域が硬めで音が前に出てくる感じだったな

もともとしっかりした作りのネットワークだから、
改造のコスパ微妙だけど、望んだ方向に変わったから俺は満足してる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 01:58:30.96 ID:fb9IXX/s.net
あげ
いいスピーカーなのになあ、
こんなに簡単にステレオイメージを描き出してくれるスピーカー、そうそう無い。

後2セット買ってマルチチャンネルとかやってみたいけど、生産完了だしな。
後継機種とか作られないのかねえ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 17:53:58.08 ID:Q5+blOs4.net
このSPの敗因はパッシブってところかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 20:20:20.99 ID:iCdF+WC0.net
やっぱり業務用モニターだとアクティブじゃないとシステムに組込みにくいのかね。

でももしアクティブのみだったら、
民生用オーディオでの高い評価も無かっただろうし、このスレも立ってなかっただろうなー。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 21:39:04.40 ID:+3nieWdl.net
DTMの方々がどんなパワーアンプと合わせていいか分からなかったんだわ
板もジェネだのフォーカルだのの話題ばっかだった。

けどこのSPはTADの本当のあるべき姿(仕事)だと思うよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 23:28:04.62 ID:OXwsh5/3.net
>>55
アンプが分からなかったというよりアンプは付いているもの(100万オーバークラスは除く)って感じかな
逆に民生用は付いていないのが当たり前で理想的(全然理想的でも合理的でもないが)って感じかな
ぶっちゃけ、DTMも小型のジェネやアダムかイブ、MSP7使えば十分な性能があるしね
あの辺を明確に上回る性能と価格と利便性がないとまず見向きもされないし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:18:00.85 ID:zBoDWi6y.net
道具だからこそ、定番品の市場に食い込むのは大変ってことなんかね。

アクティブとパッシブの2モデル展開できてれば理想的だったが、難しかったのかねえ。
アクティブ作るにしても、適当なデジアンくっつけてOKと言う訳にはいかなかったろうしな。
TSM2201を理想的に鳴らせるのじゃなければ納得しなさそうな開発者だったし。
でもそうなっていたら、ますます割高感も増してただろうしなあ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:30:19.08 ID:TgrQTrFC.net
>>57
アンプ付きにすると開発費も掛かるしねえ
アクティブならイブオーディオみたいなDSPをやって欲しかったけど
サイズ的にもMSP10が売れず、MSP5とかMSP7が売れたくらいだし
いろいろ難しかったのかもね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:02:33.43 ID:YWWQQ1OH.net
敗因は形状だろ…


と言ってみる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:09:40.93 ID:zEi14rMp.net
小音量時の音痩せも敗因じゃないだろうか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:54:52.05 ID:VByV2XWd.net
60

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 08:18:15.80 ID:2ntYsD7p.net
このΣ形状は、個人的に結構好き、珍しいし結構かっこいいと思う。

本来は、音の前面版の反射の影響を無くするためにツイーター側は小さく、
箱の容積稼ぐために側板は膨らませるってのが、セオリーだろうからなあ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 01:27:57.26 ID:1vRoNhcg.net
いいスピーカーなのに売れずに終わってしまった・・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 05:20:02.59 ID:P5pifgGL.net
この話題結構出るで。
そいつは5分アニメ見ぃやとかいってくるけど。
今期でも見るの楽なやつしか見てないわ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 01:56:24.62 ID:NuN3Yg45.net
出てるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q156475504

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 22:15:52.37 ID:qak8X0k/.net
たけーよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 19:22:57.26 ID:+CeFfgJD.net
出てるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j443131465

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 04:03:51.79 ID:V/y8IxNH.net
しかしホント良いなこのスピーカー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 23:42:40.37 ID:Q7aTTbbK.net
後継出なさそうだし、予備機を買っとく事にした

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 09:44:36.55 ID:To1HFc2X.net
まだ新品売ってるところ、あるんですか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 10:56:03.60 ID:RZxq4YOs.net
ヤフオクでたまに出るよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 16:40:43.31 ID:Vzg29AKj.net
逸品館にあるよ13万5千円で売ってる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 01:52:33.71 ID:8ODYu35e.net
ヤフオクだと11万で出ているな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 11:06:18.68 ID:+Bd+B1tV.net
>>72
もう売り切れてる・・・・

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 23:50:16.29 ID:rgTV/quz.net
しかしまあ、このスピーカーいい音ですね。低音は出ないと言われてますが、十分でしょう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 00:31:59.52 ID:FBK8o7Yr.net
金属製のスタンドを使うと、かなり低音が出るようになるよ
ただ響きが減るせいか面白みのない音になる
個人的には木製スタンドの方が好き

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 21:52:52.29 ID:yCla9oqy.net
車でRSスピーカ一式使ってて気に入ってたんで、
家でテレビ用に使ってたのが終了したので、
こいつの存在は今まで知らなかったけど、中古で購入。
出音が楽しみだ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 00:32:00.54 ID:3DI5grvK.net
6畳以上の部屋だと低音不足に泣かされるぞ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 00:44:34.97 ID:zI94klI1.net
2メートル離れたらシャリシャリで聴けたもんじゃない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 01:59:10.43 ID:0j7jMqZF.net
アコリバのスタンドを使ったら、低音に厚みが出るようになった
密閉型らしく量感よりも力感重視だよな

81 :76:2017/10/25(水) 21:50:40.49 ID:fKOid6ol.net
届いた。 とりあえず、赤黒ケーブルと柔らかい所にポン置きと、
最低の環境だが、かなり好みの音が出てる。
アンプも基本テレビ用って事でSX-S30だけど、悪く無いどころか、十分な感じ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:23:26.40 ID:nN1GQ0oU.net
もったいない
もっといいアンプ使えよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 09:45:31.96 ID:F80HQ5dG.net
このスピーカーってアンプ次第でかなり変わりますよね
密閉はどれもそうなんでしょうけど

84 :76:2017/10/26(木) 19:16:32.35 ID:aldj6UwH.net
TVスピーカーベースの代替えで買ったんで、HDMIで入力出来るのが必須だったので、
ちょっと調べてたけど、これ以外には無かった。 
元々、5万まで位のスピーカーを検討してたけど、これを見つけて飛びついた所。
密閉だから低音は出ないと思ってたけど、十分に出るね。
SWも検討してたけど、必要だと思わない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 01:45:27.07 ID:njrwfNVa.net
モニタースピーカーはどんな場所に置いても
それなりの音が出るように設計されているから問題ないよね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 23:42:41.11 ID:dLEcGC+f.net
>>83
密閉の低音のスピード感生かすにはD級が合うと思う
俺はNCoreのNC400使ってる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 15:24:30.49 ID:UkQQYdRC.net
>>86
デジアン合いますよね
完全なデジタルではないようですが
私もnuforceのreference9で組み合わせてます

他のタイプだと低音の量感は増えるんですがしっくりこないというか…
音の傾向的に相性が良いように感じます

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 15:28:25.29 ID:UkQQYdRC.net
>>86
ncore調べてみましたが良さそうですね
でも基本的に自作出来ないと厳しいのでしょうか?
流石にハードル高く感じてしまう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 16:44:53.11 ID:8RNGV8NK.net
>>88
NC400のモノラルのキットはXLRコネクタへのはんだ付けさえできればあとはドライバーだけで作れるよ
http://www.hypexshop.com/DetailServlet?detailID=7616

メーカーの製品で安いのだとNADのM22か、マランツのPM-10がNCoreのモジュール使ってる
NADはおそらく個人輸入しないと手に入らないけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 17:33:15.58 ID:UkQQYdRC.net
>>89
キットは以外と手頃な値段なんですね
これを機会に挑戦してみようかな

色々親切にありがとうございますm(__)m

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 10:25:57.20 ID:lwAGnG/F.net
>>89
全く無知ですまないけど、
これって日本の電源で使えますか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 11:05:40.86 ID:gqxHHyOw.net
>>91
AC100Vで使える
AC115V±20VまたはAC220V±40Vの範囲かを電源モジュールで
自動判別して切り替えるから設定等は必要なし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 18:29:08.74 ID:lwAGnG/F.net
>>92
レスありがとう
けどキットでペアで1300ユーロは手軽には買えないなー けど欲しい!

完成品とかのNcore搭載製品ってこれから出るものなの?
Ncore自体最近の物?

日本語の情報が少ないのよくわからないけど、
他所でNcore良いとか言われたので最近気になってるわ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 01:17:12.39 ID:v5wmxtzB.net
最高モニタースピーカーage

総レス数 94
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200