2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 55 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:58:11.07 ID:ssPVywi+.net
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:44:32.45 ID:ppVbki0Z.net
>>99
リサーチは大丈夫だったのか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:28:13.65 ID:DDoBvD7P.net
フジテレビのニュースでちらっと映っていただけだが、シャッター、看板は大丈夫そう
焼死のお二人にはご冥福お祈りだが、正直不謹慎な思いも
まさか店主のご自宅ではなかろうかって言うのと、店内にあるお宝は無事だろうかと

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:56:25.60 ID:DDoBvD7P.net
http://www.fnn-news.com/fujitv/m
ここで見ることができる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:57:55.40 ID:DDoBvD7P.net
貼るのに失敗した
www.fnn-news.com: 木造2階建て住宅が全...
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00284635.html

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:42:39.40 ID:08Hx6Gyy.net
まちBBSの狭山スレではオーディオショップも燃え移って全焼したとか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:09:27.40 ID:3CDeWUKd.net
10年近く放置していた607KX電源入れてみた・・・
Direct経路死亡
CD経路死亡
Lain使えたので取り敢えずCD繋ぐ
チュウーナー経路偶に酷いノイズ
レコードプレヤー経路何とか使えた
スピーカー通して聴くのやっぱええな
全く使用不可能なのは、LD(コンパチブル)プレーヤー、Wカセットデッキ、MDプレイヤーの各本体

しかし昔は大音量で聞いていたのだな・・・
今は近所迷惑自覚して音量絞ってしまう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:49:36.18 ID:V/wV3b5b.net
俺も607KX持ってるが同じくdirect死亡。
他は生きてる。
好きな音だな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:19:42.68 ID:LqtcXb6Z.net
>>107
仲間乙
22年前買う時に行った店のお薦めが607KXとKENWOOD KA-7050Rの二択だった
店員に特徴聴いたらKA-7050Rは派手な音
607KXオーソドックスな音と言っていた
店舗で聴き比べして607KXに即決めた
質素な音だから飽きないな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:39:55.13 ID:l9rM+coT.net
>>106

>Lain使えたので取り敢えずCD繋ぐ

LainじゃなくてLineな。

110 :100:2015/01/22(木) 09:25:25.84 ID:/IoAKr2g.net
俺はSONYの333シリーズと迷ったけど、決め手は「リモコンが無い」ってことだったな。
当時の同クラスはほとんどがリモコン付だったけど、そこにこだわりを感じた。
あと重かった。
当時は重ければ重いほどいいという迷信があった。
でも、やはりリモコンは便利だな。
今はサラウンド用に買った安いAVアンプで鳴らしちゃうもん。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:31:03.10 ID:HgobpaWz.net
607KXならハードオフで32,400円で売ってたな。
607D、707の何かも同じ値段だった。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:54:05.44 ID:msqRNMXF.net
>>100
ほんとか?
α907i mos limitedは濃いぞ!
中低域たっぷり、硬さ出さず柔らかい音。
低域の量感はあるけど制動力は甘い。


もっと後に出てきたα907limitedやX1111はキラキラしててキャラが少なくそれほ濃いこくない。
位相もしっかりしてる。
でもNM-LAPTの907よりは密度が高い。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:43:41.22 ID:0Rc6O9jmN
α707だと今のマランツ13SとかデノンS10クラスと同等くらいでか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 05:00:42.26 ID:8apP2zWl.net
店員の「リモコンを排除するくらい音質重視なんです」ってのは
嘘くさかったな
リモコン自体は大した回路じゃないしな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:57:20.81 ID:SA2PCihZ.net
音質はともかく、
ボリュームの感触はしょぼくなるよね。
リモコン対応だと。
それとも今はそんなに感触は悪化しないのかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:51:23.85 ID:mwXfqUz8.net
オーディオ機器はスイッチやボリュームを操作する感触も重要だよね
特に高級なものは意味もなくいじりたくなる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:07:43.24 ID:E2wTPY/h+
AU-07 AniでDS-2000HRを鳴らしてて、ボーカルやクラシックは最高なんだけど、ロックは全然ダメ。α907Limitedか、X1111ならロックもいけるだろうか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 04:21:05.25 ID:5xlhay7z.net
>>116
うん。サンスイのはボリュームやセレクターのダイヤルとかにも適度な重みがあって
機械を操作してるって実感があったな
男はスイッチやレバー大好きだからね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:01:15.20 ID:BfDnyzasm
DS-2000HRとx1111だったら試したことあるけど、後ろにきれいに広がりのある空間が現れるが、中高域の綺麗さが聴き所かな。
Aniと比べればまだ広がりとダイナミックな感じはある。
X1111がロックに向いているかと言えば正直分からない。
ガツンとした感じよりも楽器の質感や楽器と楽器の間にある演奏会場の雰囲気の描写の方に感動する。
ギターが大きな空間を龍が舞うように伸び伸び出てくるのはx1111の特徴かな。
Aniはもともとロックとかフルオーケストラには向いていないと思う。
細かい描写は上記2機種には差があるが、サンスイに限れば907NRAやMRの方がロックに向いているのでは?ロックに限るならサンスイよりもマッキントッシュ、デノン、Atollなんかの方が良いかも。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:55:02.71 ID:cHlm/I/n.net
VHSプレーヤーとかCDラジカセとか出してたんだな
結構安く。  

知らんかった。  ホームセンターで見かけたが

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:15:13.14 ID:ol5RgCPc.net
それブランド系だけ買った中国の安物

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:01:28.24 ID:WKlKNt8d.net
ところで、C-2301 VINTAGEとB-2102 MOS VINTAGEの組合せってあまり聞かないけど、どうなんだろう?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:40:59.80 ID:cHlm/I/n.net
>>121
だろうとは思ったがガチか..... まぁクソ安いから需要はあるけどな
VHS見たい人もいるだろうし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:52:21.23 ID:AYvJOGt2.net
CDPってまだ修理きく?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:14:46.23 ID:gYL8pixV.net
>>124
効くけど、CPD

コスト・パフォーマンス・〔 1 〕

1. に入る言葉を答えなさい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:21:23.70 ID:LeqjcpwB.net
>>124
ハンダ割れてるかベルト伸びてるか両方かだろうどうせ
口をひらけば人質から中華コンまで交換は自己責任でオナシャスてのが2chという烏合のクラウドの口癖なもんで修理ネタは止めときますは。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:25:25.12 ID:eeZSgFqm.net
数店舗のハードオフ覗いたんだけど、山水のアンプが多いのは何でだろ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:52:32.00 ID:AFhVB5Su.net
新品で売れた数が多いからだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:23:39.16 ID:eeZSgFqm.net
山水ってそんなに売れてたか?
何だかんだでパイオニアとかデンオンの方が売れてたろ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:46:08.07 ID:XO3dVMgT.net
あなたが思っているとおり
売れ残り在庫品、販売されなかった傷物B級C級品、廃棄免れ品です。
想像ですけどねェー

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:52:25.14 ID:5MZx9UDg.net
>>129
アンプだけで年間50億とか売ってたって聞いたが間違いかもしれん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:59:08.55 ID:eeZSgFqm.net
マニア層が買ってただけで、一般人は手出さなかったと思うけどな。
普通の人からしたら山水なんて、フナイとか赤井電機みたいな位置付けじゃないか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:33:46.43 ID:A9RWNKMs.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u74352950 懐かしいな〜

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:52:31.31 ID:6kXdBbwN.net
80年代前半まではダントツ1位、80年代半ばにSONYの333と555の登場で
かなり売り上げが落ちたが、それでも90年代前半までは1位争いしてたと
思う。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:31:22.16 ID:mL3s8N7D.net
AA誌のランキングだとMRあたりまでは1位だったな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:00:15.44 ID:hjxHsTAy.net
てえことは新規一転のNRAでコケたってこと?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:23:38.01 ID:H3sEAszv.net
NRAは流行に負けて解像度指向に変わったから・・・、

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:48:33.88 ID:hjxHsTAy.net
流行?あの時期、解像度指向のどこに問題が?
それで言うなら各社横並びで解像度指向だったはずだよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:07:15.78 ID:8BvfOwxr.net
DENONの物量投入作戦に負けたんだよ、デカい・重い、音も押しが強く、
中身が見えるスケルトンのPMA-2000をオーディオショップに置き、
見てください、この中身ギッシリ、メーカーは20万円で出そうとしてたのを
頑張って10万円で出したんです、だから型番が2000のままなんです…
ってトークと販売店と評論家に大きなマージン、広告作戦、そりゃSANSUI落ちるわ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:39:37.45 ID:HNZ8vl9p.net
DENONには心動かなかったがSONYの333、555シリーズには揺れたな。
デザインも良かったし、何よりSONYブランドが輝いてた。
DENONはデノンと読ませるようになってますます嫌いになった。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:53:07.25 ID:hhWm3rJh.net
デンオンとかナカミチとかアカイとかサンスイとか
なぜかダサめの日本語の方がいいよね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:55:26.19 ID:ChCLcMqL.net
つかDENONのアンプって昔評価良かったか?
SANSUI・トリオ・パイオニアどころか
テクニクスやYAMAHAより売れてなかったような気がする

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:21:00.04 ID:hjxHsTAy.net
80年ごろだけど無帰還アンプで一定に評価は得ていたよ。
無帰還DCアンプといえばPRA2000、POA3000シリーズがあったけど
プリメインでも上位機種は無帰還DCで透明感の高い音で秀逸だったな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:29:25.45 ID:GBS+f/9P.net
原理的にDCアンプは無帰還になると思う
アキュの音がつまらないのはコンデンサー帰還で歪を下げてるから

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:49:01.85 ID:HNZ8vl9p.net
>>142
個人的に好きではなかったけど、けっこう売れてたし評価もソコソコだったと思うよ。
確かに「デカイ・重い」ってのは廉価モデルから一貫してた。
カタログの″重量″欄はオーディオマニアにとって重要項目だったもんな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:08:38.85 ID:fEclIZaw.net
1111持ってるけど重過ぎて動かす気がしない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:59:50.43 ID:hjxHsTAy.net
>>144
無帰還DCアンプは技術者の夢だからね。
現実には素子の動特性にばらつきがあり安定動作しない。
帰還をかけてどうにかこうにか安定させているのが現実でしょう。
んでも無帰還アンプの音は一度聴いたら忘れられない。
低年式の固体であるしいつDC漏れ起こすのかと疑心暗鬼に駆られるのは嫌だね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:18:42.93 ID:0rRimU6E.net
>>146
B-2102 MOS VINTAGE 持ってるけど、俺も重くて動かしたくないわ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:29:40.79 ID:3OFNjwuJ.net
俺はオーディオ環境移転でB2103MOSを三階まで運び上げた。
購入当時は軽々と持ち上げたけど今では大変な重労働になった。
ので、現在はオーディオ浪人中。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:32:49.79 ID:miBu0Lyc.net
CDPのネタあったので便乗して・・・
しかもピュアじゃなくてプアだけど他に聞けそうなとこ見付からないので許して

山水でCD-RW使えるコンパクト機ってなんかあります?
現状α-9を一般CD/CD-R用とCD-RW用で使い分けてるんだけど最近調子が悪くなってきた
DCD-F100orDP-K1000にしようかとも思ってるけど、アンプはまだ元気なので出来れば山水で選びたいのです

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:28:20.30 ID:Q7NV+OMH.net
重りでもいれてるんじゃないかってくらい重いよね
昔は「重けれ重いほどいいんです」って豪語してた店員いたもんな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:36:19.00 ID:p3KIGOm/.net
DENONのアンプは、SA11以上になると、トランスをアルミ鋳物で囲ってあるけど、
あれって、音に効果あるのかね?
俺、北関東なんだけど、エレックスっていうオーディオショップがあって、そこの
社長が変な人で、やたらとアルミで作ったSPなんてキンキンいわせながら、鳴らして
いたのを思い出す。本当に、あの社長はアルミが好きだったな〜〜
だから、アルミには余り良いイメージが無い。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:27:39.94 ID:TUWGgRwm.net
アルミが制震で効くのは4mm厚くらいからだろうな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:09:56.13 ID:sFwD/TSU.net
砂型鋳物だから均一な密度にならないとどこかで読んだ。
よって内部損失がダイキャストや押し出し材よりもわずかに高いようだ。
も一つ言うと砂型だから型代が安く済む。
ダイキャスト型作ると減価償却が大変であるし
ロングセラーになると型が潰れて作り直しなんてことにもなる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:08:52.60 ID:9p9S8Vdt.net
SANSUIは同一ブランドでアンプとCDP組めなかったから買わなかったな、
最後になって馬鹿みたいに電源部とドライブのバランスが悪いCDP出してきたけどな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:20:34.83 ID:Onc8gpmt.net
俺は607KXとパイオニアPD-T04(だっけか?)をお年玉貯めて、やっとの思いで買った。
まだ高校生の時だな。
スピーカーは粗大ゴミから拾ってきたオーレックスのやつ。
昔は粗大ゴミの日にゴミステーションまわると、必ずオーディオ機器が落ちてたもんだよな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:22:53.91 ID:FtKxiggw.net
乞食こじらせるなよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:43:10.40 ID:dswHsUU7.net
そういえば俺スピーカーって自分で買ったことないな
全部貰い物か拾い物で今はJBL4311
スピーカーって場所とるから持て余すんだろうね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:07:11.66 ID:qRcaNzcu.net
907X持ってるけど当時はYAMAHA A-2000にしようか悩んだな
907X買ってからもスピーカー端子を2度壊したせいもあってA-2000買えば良かったかなと思ったもんだ
今はコンデンサを4本とも新品交換したし後悔はしてない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:57:02.58 ID:4xsrmAA+.net
1980年代当時って、707系と907系は感覚的にどのくらいクラスが違うと思われていたのでしょう。

今で言うアキュのE-300番台と400番台の違いくらいでしょうか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:06:49.34 ID:IwwZQP0A.net
200と400くらいの違いはあるぞ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:18:25.80 ID:YdJPtw2d.net
607→707→907って値段が倍々でいくけど
聞くのがロック・ポップ系だと値段とスペック程の差は無いよね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:30:52.32 ID:sV5S0h83.net
907と707系の大きな違いはHAのトランスだからMCカートリッジで音楽を聴いていなければ大差はないのでは?
707と607系は電源部が違うので低域に違いがある、小型スピーカーだと差が分かりにくいかも。
個人的な主観ですが。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:49:06.59 ID:xMwN37Y5.net
新技術の導入と発売年との兼ね合いで一長一短があるよね
例えば1997年にAU-α907iMOS LIMITEDが発売されて
翌年1998年のAU-α707ExtraからNewダイヤモンド差動回路に変更された
さあどっちが良いかで迷った俺はもちろん新しくて安い707Exを買った
以来この707Exを自分でメンテナンスしながら使ってる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:53:10.71 ID:xMwN37Y5.net
>>164
1987年と1988年だった

166 :150:2015/02/15(日) 15:24:51.43 ID:4xsrmAA+.net
レスありがとーです。

電源周りに起因するところは確かに、分かりやすそう。

907が存在しないExtraとMOS Limitedはもうグレード差って感じではないような気がしますね。

そういう意味だとD707XCDってのも異質な存在みたいですね。

一回サンスイの音を聞いてみたかったので、Xバランス導入以降の707位を狙ってみます。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:35:05.83 ID:JTgiqoAs.net
若い人は知らないだろうが、サンスイはオーディオ御三家と呼ばれてたんだよ。
前高山なんてね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:54:15.89 ID:xMwN37Y5.net
元祖御三家=徳川御三家
昭和の御三家=橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦
新御三家=野口五郎、西城秀樹、郷ひろみ
オーディオ御三家=サンスイ、トリオ、パイオニア

169 :150:2015/02/15(日) 16:17:49.83 ID:4xsrmAA+.net
実質sansuiだけが消滅したかたちですね。

トリオの後継をアキュとみなすかkenwoodとみなすかで意見が分かれるんですかね。

イシノラボはsansuiの音を継いでいそうですが、量産メーカーではないですし
もはや物量投入されたような機種も現れないでしょうね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:45:15.28 ID:Ufl/+ROA.net
>>168
中年御三家=永六輔、小沢昭一、野坂昭如ってのも(´・ω・`)
スレ違いだが。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:47:26.43 ID:7XI/St1Q.net
サンスイはトランス
トリオは無線機
パイオニアの得意分野は何だったの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:44:03.67 ID:8ImLPmgR.net
スピーカー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:54:31.98 ID:zQkYCHMs.net
回転物が得意だったかと

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:46:34.65 ID:dbnMGcOh.net
パイオニアって70年代後半から80年代前半にかけて
システムコンポシリーズ宣伝しまくり上手に販売伸ばしたもんな
Project SERIES 、ミニコンのPrivate SERIES等売上を好調に伸ばし
レーザーディスクプレーヤーも出して孤軍奮闘であったが勢いあったもんな・・・
トリオは国内もケンウッドブランド統一後
ALLORA、ROXY等バブル前後のミニコンを象徴するようなヒット作に恵まれた

その頃我らSANSUIはシステムコンポ・ミニコンポともに迷走中で
アンプだけはSANSUIってイメージさらに感じた
早見優CM↓
https://www.youtube.com/watch?v=a9bwNix340o
ブルックシールズCM(1:15〜1:45辺り)↓
https://www.youtube.com/watch?v=QRzY7esrvso

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:14:18.56 ID:7XI/St1Q.net
トリオはケンウッドブランドでチューナー屋さんのイメージを上手く脱却したな
專門色の強いところはみんな逝った

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:28:03.17 ID:7QmMQWRK.net
80年前後のパイオニアのシステムコンポってのは、爺ちゃんの家にあったな。
横幅はフルサイズなんだけど奥行きが無くて、よ〜く見るとけっこうショボいんだよね。
でも、正面からだけ見てるとかなり立派に見えた。
7600だかって型番が書かれてた気がする。
ガラス戸の付いた立派なキャビネットに納められてて、ガキの俺には神々しかった。
トリオや山水なんてマニアックなのは当然知らんかったけど、パイオニアは憧れのブランドだったな。
白物家電を作っていない生活感の無さが良かったんだと思う。
ロゴもカッコ良かったし、FMで流れるCMもアカ抜けてたんだよな。
KUROがかなり評価されててただけに今の惨状は残念。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:33:34.61 ID:ayrHPvRT.net
ラジカセじゃないかな 俺も買ったし

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:53:46.98 ID:dbnMGcOh.net
7600品番のシリーズ当時あったようだよ
これ発売の頃俺小学生だったから記憶ないがw
SA-7600
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=products.view&product_id=1137
TX-7600
http://bluess.cocolog-nifty.com/labo/2014/08/pioneer-tx-7600.html

スレの趣旨を外すネタぶち込んでm(__)m

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:33:57.43 ID:ImmVmVk/.net
レトロやね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:39:39.29 ID:1gFbpGqA.net
>>178
それそれ。
同意匠のターンテーブルとスピーカーもあった。
フルサイズなのにスカスカで軽かったんだよ。
でも、音はかなり良かった。
ラジカセでしか聞いたことなかったからかもしれんけど。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:03:19.90 ID:rBnh5+w5.net
レトロ感とオーディオは切っても切れない関係だと思うが
α907i mosを使う俺はレトロ関係なしに選んでいるつもり

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:45:35.64 ID:CN1y4CUU.net
アンプって90年くらいから進歩してなくね?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:53:18.56 ID:AwhGlXGO.net
基本的な部分は1930年代にほぼ完成してるしな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:51:46.02 ID:HGl8W4ng.net
同じ価格帯の他社現行機を聴いても特に差は感じないな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:38:08.59 ID:FBm3Wykp.net
得意分野のあるメーカーは消えた
テープデッキの世界ではアカイやナカミチが消えたのに
当時の感覚では格下だったティアックが存続してるのが驚き

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:04:40.90 ID:NREgz5lQ.net
>>185
まぁ舵取りを誤らなかったって事だろうな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:30:17.81 ID:Ukxe1GUb.net
少なくとも1970年代なかばからは差がないですよアンプもスピーカーもその他も
新製品を売るために新技術が投入が歌われてるだけで
1990年以降はコストダウンが叫ばれてむしろ退歩してるかも

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:23:09.29 ID:y1B9VZK9.net
>183
ちょっ
差動回路の無い時代に完成してたは流石に、、、

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:41:26.73 ID:OoWSNpTd.net
>>187
JAZZ Classic 邦楽・洋楽等色々聴くけど
極端なミックスダウン処理した曲だとボーカルはいいが
ギターやシンセ等の楽器音明瞭に聴けない
最近の流行りなのかな?
明瞭に聴けない原因はアンプよりむしろスピーカーだと思うのだが
極端な合成処理した音楽聴くためにスピーカー替えるのアホくさい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:33:16.70 ID:sDfnNYgC.net
>>189
ヘッドフォンで聞くとギターやシンセがきっちり鳴ってるはずだよ。
リミックス版はエディターがヘッドフォン聴取だけで調整してるからだと思われる。
時間と費用がかかるからSPで出音確認してないよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:00:49.43 ID:OoWSNpTd.net
確かにヘッドフォンならちょっとマシに聴こえる
家で聴く時は80年代末期の2Wayスピーカーと
90年代初期に買ったフルレンジスピーカーの小型スピーカー2セット
使い分けているが昨今のJ-POPを家のスピーカーを通して
聴くと演奏が迫力のない薄っぺらいの多い感じだな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:13:45.52 ID:e9kG5uQv.net
録音は90年代が一番良かった気がする

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:39:07.29 ID:+DcqSjaG.net
>>192
デジタル録音機ではアナログ的良さを追求していた時期が一番な気が。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:24:27.27 ID:YZYU0vLo.net
機材もアホみたいに金を掛けていたからな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:11:42.29 ID:e9kG5uQv.net
結局、日本はあらゆる面で80年代の遺産で喰ってるんだよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:44:31.53 ID:Ukxe1GUb.net
それは日本だけじゃないですよ
オーディオ業界全体に言えることで

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:19:44.32 ID:VPRAcQoy.net
>>195
Dシリーズはダイアモンド差動→FF→Xバランス、と進歩していったがαは
基本回路では進歩してないからな。
まあ、限りなくブラッシュアップを繰り返したから音は進歩したと思うけど。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:26:01.75 ID:eot/mo6N.net
80年代のほとばしるエネルギーなぁ...
日本の青春だったな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:33:27.05 ID:GdfqKS8W.net
>>197
ただでさえ回路規模が大きくなるダイアモンド差動とバランスアンプ構成で、コストカットとどんどん入手難になるパーツの代替探しで疲れてたとも言う。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:37:02.02 ID:j/ZZKbUA.net
>>197
回路は進化したが、音に魅力がなくなって行った
山水ハッタリサウンドは、
AU-D907 Ltd
が最高峰だろう
Xは力なし
Mos FETはフワフワ

総レス数 1028
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200