2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 55 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:58:11.07 ID:ssPVywi+.net
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:30:05.44 ID:lB7gRWLe.net
SR-929レストアしてみた。バラバラに分解して
全電解コンとRCA端子交換しインレットも追加。
輝きを失っていたアームも磨きとっても良い。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:45:45.80 ID:BQGT2Tgf.net
B2103MOSの出し入れでぎっくり腰になった俺様が寝込んでますよ、アイテテテ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:37:39.29 ID:VLde+beZ.net
BA-303の重量バランスは最悪
但し純正でキャスター付なのでズルズル引っ張り回すのは楽

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 04:49:53.94 ID:Sw4ftcKp.net
舶来品をこよなく愛する俺達にとってアベノミクスは敵だ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:49:11.67 ID:95Ssikg9.net
1ドル78円はやり過ぎだが、125円も同じくらい嫌だ。
やっぱり100円前後であるべきだと思うのだが。
値上げした各種食料品とか、ラーメン屋の値段とか、
円高になっても絶対値下げしないだろうな。

タンノイのプレステージの製品もメチャクチャな値上げになってる。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:30:55.22 ID:Dbh00XIM.net
大学で有名な社会学者から聞いたんだけど
テレビ、特にCMが人間の脳に与える打撃ってのは結構なもんらしいよ
CM垂れ流しの何がいけないかっていうと、あれの目的は「名詞」を覚えさせることに特に重点をおいてるから
名前を覚えさせるためにひたすらその無意味な単語を強調させるもんだから
幼児とかに聞かせ続けると論理的思考能力が著しく落ちるらしい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 05:13:24.85 ID:psb0Et9J.net
程度の良い兄か907NRAが欲しくなった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:46:34.71 ID:0n6F+FRe.net
>>589
907NRAは元々タマが少ないし。
PM-14S1でも買っておけば・・・。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:04:16.88 ID:cWr+mt0T.net
昔、逸品館のPM15S1 Masterを持っていたけど
907NRAとは全然比較にならなくてすぐに手放したな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:14:24.61 ID:IiswUZwa.net
1984年に買った907XDいまだ現役
当時502ESDと組んでたが、
SPだけ予算なく追いつかなかった

これならDS3000でもドライブ出来ただろう
あれから30年かぁ、早いなぁ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:07:43.64 ID:jbtMPEhH.net
907X Decadeのことなら1985年じゃないか?
俺は1984年に907Xを買って今も現役
数年前にコンデンサを4本とも交換、たぶんこれが最後の在庫かもと言われたよ
これだけで5万くらい
それ以前に何度も色々な部分を修理してもらってきた
さすがに

当時は就職したばかりで給料はオーディオにつぎ込んでた
ヤマハGT-2000を買ったがオプションにまでは手が回らず今もフルノーマルで現役
カートリッジとシェルだけは贅沢した
CDプレイヤーはAurex XR-Z70K →SONY CDP502ES(リモコンとデスクトレーが壊れて引退)
今はDVDプレイヤーかBlu-rayレコーダーでCDを聴く始末w
スピーカーはDIATONE DS1000(現役)

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:11:20.69 ID:jbtMPEhH.net
「さすがに」の次は書き忘れたw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:07:09.06 ID:mwxZueLW.net
>>593
文から愛が伝わってきて良いな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:15:43.44 ID:Zwhv0K+R.net
「達郎さん申し訳ありません」海賊盤CD販売の男が逮捕直前に手紙
スポーツ報知 7月3日(金)7時4分配信

 シンガー・ソングライターの山下達郎さん(62)の海賊盤CDを違法にコピーし、販売したとして警視庁上野署は2日までに、
著作権法違反の疑いで広島県東広島市の無職・高山栄容疑者(51)を逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年10〜11月の間に山下さんがDJを務めるTOKYO―FM「山下達郎のサンデー・ソングブック」
内で放送されたコンサートの模様を収録した海賊盤CDをコピーし、
インターネットオークションに出品。都内の男性3人に6枚計1万2000円で販売した疑い。
山下さんの所属事務所から同署に相談があり、捜査していた。

 同署によると、高山容疑者は、ファンクラブに長年入会しているほど山下さんの大ファン。
逮捕直前には、所属事務所に「これまで何度も山下さんの曲に助けられてきたにもかかわらず、
このようなことをしてしまい、申し訳ありません」との内容の手紙を出していたという。

 高山容疑者は海賊盤を売っているのを隠すため、オークションには「自作したオリジナルのCDジャケット」として出品。
“おまけ”としてコピーしたCDを付けるという方法を取っていたという。
今年2月にオークションサイトから警告を受け、その後は客と直接取引。今年に入ってからの半年間で約400枚、
25万円を売り上げていた。

 同署によると、高山容疑者は以前はレコード店で働いていたが、その店が倒産。その後はガードマンなどをして生活していたものの、
2年ほど前からは無職で、貯金を切り崩して生活しており「これしか食べていく方法がなかった」と話しているという。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:14:04.14 ID:efSoWRyK.net
液晶テレビなんか出してもなあ・・・。
やはり大島さんを呼び戻してアンプを出さないと。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:35:19.27 ID:1rzuWd7Py
>>597

SANSUI、和紙技術を応用した“W-RPMスピーカー”搭載の液晶テレビ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201507/10/37063.html

「音質にこだわり」ってもねえ…。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:25:00.19 ID:gHDyiOtM.net
>>597
現行の機種にスピーカー変えるだけ?
現行の機種先週買ったが安いからそれなりの製品

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:07:02.78 ID:RS1nQzpY.net
>>599
内容は詳しくは知らないけど、
せいぜい、台湾のメーカーにテレビ作らせて、
サンスイのロゴ貼ってるだけかと。
サンスイのブランドの意味があるのか。>ドウシシャ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:53:02.69 ID:syLEzwRn.net
このスレではドウシシャの話は見たくないな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:43:20.45 ID:5io4OliU.net
>>601
でもサンスイ総合だし
中国の安物製品にサンスイのロゴ入れてるだけだからアンプのサンスイと言われてた時代物とは別物だし

90年代後半から2000年代前半にも
安物のブラウン管テレビ、液晶テレビ、液晶モニター、時計付ラジオなども販売されてた

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:51:27.88 ID:szdeyP0x.net
ハドソンのゲームコントローラーにサンスイロゴがついてるの見た時は涙出た。。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:40:43.03 ID:Vk6kiYb0.net
D907LかD907XD
買うならどっちだろう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:47:13.13 ID:WFf+Z0ik.net
個人的にはL

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:49:16.24 ID:WFf+Z0ik.net
山水らしい音ならXDだと思うけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:22:03.85 ID:RD4jEW7N.net
D607XD聴いていいなって思っての上位機種欲しくなったから
D907XDの方がいいのかな〜悩む
D907Lは名機として評価高いよね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:05:40.68 ID:AFqsfnFC.net
その辺のハードオフ行くとわんさかあるね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:39:07.98 ID:z0S5zFap.net
ないないw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:48:26.46 ID:hXsjfTGp.net
ヘアライン仕上げもXDの魅力の一つ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:24:51.27 ID:G6kMDJrJ.net
>>609
いや、あるって。
行ってみ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:49:41.34 ID:xQfOOV03.net
SANSUIのアンプにつなぐスピーカーで20万円未満のオススメの物ありますか?
ジャンルは気分で何でも聞くので何かのジャンルに特化していないもので

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:57:44.76 ID:O/uZxF6o.net
α907無印とL-505sUにDS-1000HRだけど気に入ってる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:37:55.03 ID:oDCR62bA.net
>>612
もうちょい、条件をしぼった方が返答
つきやすいよ。音の特徴とか。

で、頑張って答えてみると、
自分が使用してきたもの、
かつ、現行ブランドだとB&Wになるかな。

615 :何がしたい会社なのか:2015/07/16(木) 04:31:58.82 ID:lVR5OQaH.net
昔は山水と言えば
玄人好みの良い音を出すメーカーだった。
個人的には格子グリルのスピーカーが大好き。
今は・・・レーゾンデートル不明。
いつまで存続させるのか。
何の為に。

616 :596:2015/07/16(木) 10:17:48.17 ID:DH3/oWr4.net
>>614
ありがとうございます

音は本音では自分は低音重視なのですが今はマンション暮らしなのでこの部分は諦めています。
今聞くのはその時々家族で話題になったものがメインなので、結果的に女性のボーカルが多目ですが重視しているわけでは無いので
例えばジャズには向いているがロックには向かないとかでは無く特に不得手が無いスピーカーが望ましいです。

B&Wなら現行ブランドなので試聴できますね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:41:58.41 ID:AFdBsXno.net
>>612 Cripsch薦める。
α-907+RF35だが低音がドンとでておすすめ。
小音量でも低音がでるので小音量でこそ、その性能を発揮する。

618 :↑ スペル間違えた。:2015/07/16(木) 13:47:37.38 ID:AFdBsXno.net
「Klipsch」 だった。

619 :596:2015/07/16(木) 16:21:08.93 ID:DH3/oWr4.net
>>617
ありがとうございます

Klipschは現行なので試聴・・・と思ったら今はBluetoothスピーカーしか日本の公式で扱ってないのですね
ついでに”大迫力の高音質Bluetooothスピーカー「KMC 3」”とか"o"が1つ多いのを発見してしまった

RBシリーズとか良さそうなのですが、ヨドバシでも取り扱い終わってるようなので
B&Wがいまいちだった時用の候補にさせていただきます。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:09:27.34 ID:LUzCo0GX.net
あとは定番の4312とか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:35:02.51 ID:YN7ysIZI.net
SR-929のアームレストが壊れてる...orz

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:03:08.50 ID:YN7ysIZI.net
パーツ消失でどうしようか思案中。

623 :596:2015/07/16(木) 20:42:00.22 ID:DH3/oWr4.net
>>620
ありがとうございます

4312Eなら試聴できそうですね。
週末にJBLとB&W試聴してきます。
みなさん、ありがとうございました。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:03:45.27 ID:xYl6DBy8.net
サンスイのアンプって今でも人気あるんだね
たしか低音が非常に柔らかくて心地よい音だったような・・・。
907iにくれべるとNRAは柔らかさが減少したけど、明瞭で静けさがあってこれも
良かったな。2wayならLAPTでフルレンジならMOSの音が好きだったような記憶が・・

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 07:42:58.20 ID:vl/EqgPs.net
田舎の実家の時、低音は30cmウーハーの重低音でガンガン音楽聞いてて最高だったのに、
転勤で引っ越してからは住宅事情で音楽なんかPCのスピーカでしか聞けず、
体がどうやら重低音を欲してるみたいで、ある意味欲求不満になってた。

するとどうだろう、後からわかったのだが隣がエコキュートにしてからというものの体の調子が良くなり、
ネットで調べてみると何とそれから超低い音が出てるような記述を見つけた。
俺の体調が良くなった理由はコレかもしれないと思ったね。

エコキュートありがとう!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:13:22.31 ID:WPZM7kDb.net
スレチなんだが、君は池沼か?

既存マンションではエコキュートを導入できない物件もある。
主に配管の問題だそうだ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:32:27.84 ID:4UTNaBpw.net
今907で夏色のナンシーを聴いている

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 04:42:10.76 ID:T19hTVkK.net
悪意はありません。
プリメインで予算100万なら、何を購入しますか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 06:55:00.92 ID:0C3/33tO.net
アキュ@E-600

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:10:56.93 ID:tRjDjopq.net
マッキン MA7900

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:52:21.71 ID:T19hTVkK.net
後は、ラックスマンぐらいかなあ…
590か507。
マッキントッシュMA6700も
A級に逝っちゃうか、AB級で良いか?
しかし、サンスイは偉大でした。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:33:55.58 ID:TUpb+beU.net
ちょっと安いけどこのあたりで俺なら十分だな。
小型2wayスピーカーと言う前提だけど・・・。
SONY  TA-A1ES
ONKYO A9070S
Technics SU-C700

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:45:11.16 ID:LHWfG3k3.net
PMA-1500REとかPIONEER A-70とかどうなんだろ?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 13:32:58.52 ID:HNHGIyiP.net
1500SEなら使ってたけど作為的な低音が気になり505uXに買い換えた
AVアンプ@4311は良い感じでフロントをα907に繋ぎ今も愛用中

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:36:31.23 ID:LHSgnbD9.net
マッキントッシュMA5200は、論外ですか?
そろそろ後釜決めないと…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:47:39.55 ID:3EPKeV3i.net
マッキンのプリメインは、
マッキン好きなひとからは、芳しくないね。
トランスがないからってのを、よくきく。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:42:12.93 ID:6CojjhMa.net
>>636
高い奴、MA7800とかなら、トランス使ってるでしょ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:52:39.08 ID:LHSgnbD9.net
MA5200以外は、トランス積んでるよ。
MA7900な!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:08:15.39 ID:5D0sSa0t.net
アウトプットトランスあると何が違うんだろう?
少しマターリするんかな?

640 :620:2015/07/21(火) 00:05:03.70 ID:BVtyAjnZ.net
言葉足らずでした。
マッキン買うなら、トランス積んでる
クラスのものがいいよと、よく聞かされます。

サンスイユーザーは、
現行のものを買うとすれば何にしようと、
もう10数年は彷徨って感じだね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 01:24:18.39 ID:oIygrMLT.net
サンスイの呪縛!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:16:12.20 ID:yTvpD2gE.net
久しぶりに907に火を入れてやるか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 01:21:02.33 ID:R5dQO3yr.net
α?D?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 03:52:23.44 ID:m6WG3hspW
 ワニさんも今年91歳半ボケ婆たんと11年目
2年でストレスで体壊し3年目逝きかけたワニからね
今年44路ワニがまだまだ庭石37キロぐらいなら
1時間ぐらい担いで修行出来るワニが心肺機能ワニが、、
15才の頃日雇い日銭3千円で
50キロセメン終日現場で上げ下ろししてたものワニが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:54:44.10 ID:l8r7ps3g.net
D707がバリバリいい出した。さて、どうするかのう。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:31:52.22 ID:e5gITDQM.net
「バリバリいい音出している」ならいい状態じゃないか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:02:59.34 ID:2PLw51ec.net
おお!サンスイ名物DC漏れですね。
SPをふっ飛ばす前に燃えないゴミとして出しましょう。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 04:13:26.39 ID:XDAgYZET.net
ハイファイ堂で、AU-α607NRAの評価を聞いたら「やめといたほうがいい」と
即答されたよ。結局、秋葉店で、そのサンスイとCREEK5350SEを聴き比べて、
CREEKにした。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:47:58.40 ID:j7UUymh6.net
>>648
NRAの音は、歴代の山水プリメインアンプの中でもっともA級駆動のアンプに
近い音がする中々良いアンプだったけどね。
山水のアンプは暗め音だけど、空間を感じさせる音だったよ。
CREEKって聞いたことが無いのだけど、どんな音がするの?
なんか格好良いアンプだね。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:51:20.17 ID:uKgatZVn.net
NRAはそれまでのαシリーズとは違う方向に振ってる。
歴代αシリーズの音に慣れた人には異端に感じるのは間違いない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:01:23.02 ID:P4NmfmZE.net
おれも週末には久々にB209に触れてみるか。全裸で。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:33:31.44 ID:5Dp8ir2i.net
>>639
スピーカーの逆起電流を低域になればなるほど
アンプが直接受けなくて済むとかでアンプの
負荷の動的変動が軽減されるんじゃないのかな
QUADの新しい989みたいな型番のスピーカーを
PASSのアンプだったかな、それとマッキンの500
だったかのトランス付きメインで聞き比べたら
トランス付きの方は普通の低音、無しのアンプは
ちょっと違和感のある感じだった、アンプのせいかもしれないが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:12:23.66 ID:NkTGoHtv.net
オーディオ屋の親父に勧められ中古のau-α607kx買ってしまった。
初めてのプリメインアンプでよく分からないのだけどパンチのある音を鳴らしてくれるような気がするw
購入当初はリモコンがなく離れた場所から音量調整が出来ず不便だと思ったが
今はボリュームを回す感触が心地よく感じられます。
そこで質問なのですが
古いアンプを購入した時に気をつける事はありますか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 13:09:46.09 ID:uJbsZvVI.net
>>653
>古いアンプを購入した時に気をつける事はありますか?
なんでもそうですが、ちゃんと正常に動いているのか? チェックとメンテナンスが必要です。
あとは、すぐ壊れても、新品でなく、保証もに非常に少ないのだから、諦める等の覚悟を持つことです。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:54:08.65 ID:2WoyyuAY.net
>>648>>653
NRAはダメでKXはええんかい?
じゃあオイラのAU-D907とα907はどっちがええんかいのう?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 18:46:57.49 ID:u7ebDOsL.net
AU-α907NRAが良いでしょう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:58:20.32 ID:DsQzfaAP.net
フロントパネルのデザインがイイ方がええですよ。
操作はスイッチではなくダイアル切り替え式のほうがええです。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:19:19.50 ID:lgYUF1jG.net
>>656 んな事言ってももう2台もあるし(α707もあるよん)α907NRAなんか買う気ねぇざんす。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:06:22.45 ID:xx9Hrvgi.net
>>656
古いアンプを使う人にNRAを奨めてはダメだよ。スピーカーも古い人が多いから。
最近のスピのツイーターはソフトドームが主流だけど、昔のスピはハードタイプ
だから、高音が伸びるアンプには敏感だ。デジタルアンプの前は純A級アンプ
が良い音とされていたので、NRAもそのような回路に近い設定となっている。
そのため、スッキリ系の音で、密ではないが鮮度は高い。
ただ音の良さに関しては、どちらのアンプが良いと言うことは決して無い。
単なる組み合わせだけの問題ですよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:33:16.04 ID:pYIS9s4P.net
オイラは607NRAとvinnaS-1で音楽聞いているけど、高音は伸びた方が絶対に
良いですよ。vinna S-1のツィーターは小型だけど結構良い^^。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 21:07:11.80 ID:m1bSdMIg.net
>>659
いい加減な"嘘"を書くな!!

>最近のスピのツイーターはソフトドームが主流だけど、昔のスピはハードタイプ
>だから、高音が伸びるアンプには敏感だ。

ハードドームか?ソフトドームか? は流行したかどうかだけ、他にも、ハイルドライバー,ホーン型,リボン型 等存在する。
音色の違いはあるが、主流なのかどうか?の見解は、全く関係ない。

ソフト・ドーム・ツィーターは昔からあります。1972年に発売のビクター:SX−3(TWはソフトドーム) が大ヒットしました。
たぶんNS−1000Mのヒットで各社が真似たので、一時期、国内では、ハード・ドームTWが増えた。そして持っていたが、
>高音が伸びるアンプには敏感だ
のようなことはなかった。そして今でも「JBL」「B&W」「Monitor Audio」「Fostex」等で、ハード・ドーム・ツィーターが多いですが・・・

>デジタルアンプの前は純A級アンプ
>が良い音とされていたので、NRAもそのような回路に近い設定となっている。

デジタルアンプが、今、主流ではないし、デジタルアンプが、純A級アンプより、優れているわけでもない。
だったら、今なぜ、真空管増幅アンプの新製品が沢山発売さているのだろうか? 以前にはありえなかった。

元々のデフォルト発想が、完全に個人の "妄想" となっている。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 21:43:13.85 ID:NNyoP+LL.net
俺も嘘を書いてみる
907NRAで小型ブックシェルフを鳴らすと、広く深い雄大な音場が展開する。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:34:03.85 ID:B/bHMHDc.net
>>661
落ち着けよ、642じゃないし、真偽の程は定かでないけど
「A級アンプが良い音と(されていた)ので、そういう傾向の音に」
これから、どっちが優れているかではなくて、音の傾向の流行を
述べているに過ぎないし、一時A級(多種の疑似も含めて)
ブームになったのは事実。NRAが普通のAB級バイアスで
どこまでA級の音に似せられたのかは知らないが。

あと、ハードドームというか、金属振動板は高域に共振が出やすい
(理論的には出るが分割振動で崩してるケースが多い)
(ソフトドームは分割振動だらけなので目立たない)
それで、高域の共振がアンプの高域のキャラに敏感になる傾向はある。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:24:16.08 ID:qLFTVZoH.net
NRAが発売された時のオーディオ界の状勢が分かってないとコンセプトが
分からないだろうな・・・。この頃次世代のフォーマットとしてDVDオーディオ
およびSACDが・・・という時代だった。そこを意識したアンプとなっている。
実際にSACDに対応済みという謳い文句で販売されていた。CDとSACDの差は
やはり帯域の違いだろう。特に超高音域は犬やコウモリ専用の音という世界だ。
ただ、アクアオーディオのHPでは、607の時代からすでにSACDの音域は
確保してたらしいから別に古いアンプでも気にする事は無いらしい。
(すでに記載は消去されているが・・。)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:34:05.37 ID:5efGKsVF.net
ずっと使って来たAU-α607L EXTRA、片チャンネルの音が割れる事象が頻繁に起こるようになったため、
ついに買い換えました
ハードオフに持って行ったら500円でした

666 ::2015/08/11(火) 09:37:35.62 ID:DX+h+2Go.net
ドフなんかに持ってっちゃダメだよ。
あそこはゴミを出すところなんだから・・・α607もゴミか・・・。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:00:58.50 ID:QVWpt1f2.net
ジャンク品でヤフオクに出せば高い値段でも修理マニアが買ってくれるだろうに

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 20:57:25.03 ID:S5WlpUQU.net
最低でも5000円にはなったな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:26:49.94 ID:Osybvx+J.net
>>665
単にリレーの接点が汚れただけだったんじゃないの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:06:00.97 ID:Sc0pZpWm.net
音割れ・・・接点(リレーや切替スイッチ)か電源(コンデンサー等)だな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:59:45.51 ID:V+QATSxD.net
ああ、もったいない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:44:23.23 ID:+2tQwZzR.net
重い物を運んで500円
ヤマト運輸より安いやん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 23:50:50.74 ID:mbTLCSJR.net
907Xのコンデンサー4本とも交換したら5万かかった
修理代もバカにならんからな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 18:01:17.39 ID:Qb0vlClM.net
PIONEER A-50の新品を買った方がよかったのでは?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:34:06.57 ID:xyMlvl3a.net
単純にスペックだけ見ても5万円でAU-D907Xを復活させる方が合理的だと思うが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:44:34.91 ID:8cWsyj1O.net
もちろんだが、趣味の延長線上での自前修理がコスパが良い

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:28:35.67 ID:ZbPA1Eio.net
607クラスの自前修理が良い感じです。まだまだ現役で使います^^。
このデジタルアンプなんかどうですかね?
ttp://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM7.html

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:32:29.82 ID:yhtNpY4S.net
denonの中古が価格も落ちててねらいめ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:45:46.55 ID:xyMlvl3a.net
>>676
907Xのコンデンサー4本の値段が約4万で工賃1万
自前で修理したくてもコンデンサー代がこれだけかかるんじゃ修理に出すよ
コンデンサー自体新品ではもう入手できるのがこれが最後かもと言われたし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 12:47:43.94 ID:F+/klfIa.net
澱温大嫌い!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:08:14.86 ID:VpOJlspW.net
近所のハドフにアニーが\216,000でラッピングされてるわ…
いつ売れるのやら。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 07:10:51.48 ID:Kq2QwDqK.net
サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場

https://www.youtube.com/watch?v=oRE-hS_W0iM

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 04:31:17.32 ID:IuW8E/Qg.net
俺は数年前までは出張修理に来てくれるんでSANSUIカスタマーセンターに頼んでたけどIDKになってからは出張修理とかどうなんだろ

総レス数 1028
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200