2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 55 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:58:11.07 ID:ssPVywi+.net
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:22:22.92 ID:P9juyFtZ.net
いま家にD907、α907、α707あるんだけど
どれ処分していい?
全部ってのはナシで。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:12:48.10 ID:nJ6IAXmM.net
α

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 04:02:24.03 ID:oazjQuQX.net
>>809
キンキンはお呼びでない

>>806
輪郭がハッキリってこと
ヤマハのセンモニで昔、907XRと707XRを
比べたことあるが、一番の違いが低音の解像度だった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 06:25:31.24 ID:1GphPtHr.net
低音の解像?
低音と括りつつ認識がズレてるかも。
解像とか言ってるのは中音域の低い方を指しているのでは。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:39:42.81 ID:qV1TU33+.net
カメラ用語だもんね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:22:15.34 ID:hHZztouz.net
分解能だっけ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:35:43.09 ID:iA6025am.net
終わったメーカーを持ち上げなさんな。
海外には、いいアンプメーカーあるよ?
オクターブとかいいと思う。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:44:36.92 ID:qV1TU33+.net
新たな釣り針登場

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:16:05.28 ID:hHZztouz.net
>>820
話の流れブチ切って申訳ないんだけど。
センモニは高域がキツイけど907XR合わせるとちょっとは聴きやすくなるの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:17:21.94 ID:uRC8xm7F.net
>>826
それはどうかな?
今使ってるアンプは何か不明だけど
907XRで中低音が充実してくると高音だけが目立つことは無くなるかもね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:29:36.76 ID:xqX26Qnw.net
>>827
回答ありがとう。
AU-α907L Extra持ってるんだけど、回答してくれたように低域が充実した907にセンモニ追加購入したらどうかなと思ってね。
サンスイでセンモニ鳴らしたの聴いたことなかったから参考にさせて貰おうと思ったんだよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:30:12.26 ID:bUdNTPzp.net
ウチはB-2102MOSにセンモニだわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:55:09.76 ID:xqX26Qnw.net
>>829
へ〜、他のメーカーのアンプで鳴らした時に比べどういう風に音が違うの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:56:50.11 ID:+wQrNym1.net
>>824
いやいや、GOLDMUND様でしょ・・・

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:15:39.53 ID:gr5Cfz3Z.net
>>827
割り込むな!、803は俺だぞw

>>826
いま810が答えた通りだけど、でもXRシリーズは
その後のモデルよりも多少マイルドというか
あまり音が前に出てこないから、センモニにはわりと良かったよ。特に907XR。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:14:02.80 ID:xqX26Qnw.net
>>832
マイルドになるなら丁度いいね。
ベリリウムスコーカ―の音は若い頃から大好きだったんだけど、年を取ってからちょっと耳につくように感じるようになったもので。
いい物件があったら購入してみるよ。
ありがとう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 04:05:05.95 ID:fmh1OuYg.net
お年寄りには907シリーズの33kgは腰にくるよw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:01:27.98 ID:xPP6BZ/T.net
707L EXTRAは高域にクセがあった。
きついというか、伸びが足りないというか。
1時間くらい鳴らすと幾分改善されたが。
その前のα607とか、その後の707MRは全く問題ない。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 10:08:42.34 ID:DZbZv8lI.net
>>802
707系は全体的に低音緩いだろ
907系にしとけ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:36:41.19 ID:P5amvJCk.net
山水のアンプと言えば607だと分かってない人が多い。悲しいことだ・・・。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:45:23.81 ID:U84Q5J6X.net
AU-D707は低音が緩くない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:01:41.65 ID:spP5keP/.net
2オーム切る様なスピーカーだと差が出る程度

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:37:00.86 ID:Zf+Q0Yss.net
>>836
じゃあ707ってスペンドールみたいな
古いイギリス系スピーカーに合うってこと?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 03:33:54.15 ID:BSEb1gxp.net
>>838
D707の無印は勝ち組だよ
長岡さんもD907と比較してそう言ってた

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 15:32:28.56 ID:k67zqibf.net
>>841
プリアンプ部のクオリティが大きく違うから、LPを聴けば違いがある
パワーアンプ部は出力の違いがあるが、現実的には違いは殆ど無い

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:37:22.26 ID:sPCynhyy.net
プリアンプっちゃ、907にプリアンプ追加する場合にお勧めとかある
人いる?
サンスイ以外でもいいんだけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:50:59.18 ID:k67zqibf.net
>>843
イコライザアンプなら、自作に限る
微小信号を扱うから、電源ノイズがどうしても乗る
電池駆動にすると、電源ノイズを避けられるし、
電源回路が要らないので、小型化が可能
しかも音が非常に良い
現在は安くてよいオペアンプがあるし、
面倒ならイコライザ回路はキットが出回っている

筐体はサクマのドロップの缶が使える
http://railfan-news.info/wp-content/uploads/2015/08/e0054798_22295347.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:11:58.77 ID:k67zqibf.net
>>839
元々山水のアンプは低インピーダンスに強くない
D907とD707のパワーアンプの差は100Wと90Wのパワーの差
しかし、音質的には差は無い

プリ部は差があって、D707の方が荒っぽい音になっている

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:16:07.10 ID:zWKKStso.net
>>845
なんの話し?
低音が緩いかどうか?それともフォノイコ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:40:46.07 ID:sPCynhyy.net
>>844
サンキュー
すごいね、自分で作っちゃうんだ!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:48:53.92 ID:k67zqibf.net
>>846
●山水のアンプは、低インピーダンスのスピーカーには弱い傾向がある

●D907とD707の違いは、プリアンプ部にあって、D907の方がなめらかな音になっている

●パワーアンプ部は、パワーが少し違うが、現実的な違いは無い

●D707のパワーアンプとしての低音は緩くないし、プリの低音の緩くない

●D707の持ち味は、ガッツだぜーという感じ

>>847
オレは雑誌で回路を拾ったが、キットを使えば簡単
ナショナルセミコンダクタのIC(オペアンプ)を使ったが、
今ではもっと良いIC(オペアンプ)がたくさんある

しかも、電池駆動なら電源回路がないから、安全
さらに、イコライザアンプは、電池駆動の方が音が良い
消費電力が少ないが、充電式の電池にして分けて、
外して別に充電できるようにすればよい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:35:09.89 ID:d6yFSvGe.net
>>843
テレビ音声を入力するためのプリアンプとしてオーテクのヘッドホンアンプAT-HA25Dを改造して使ってる

コンデンサを全部オーディオグレードに変えてオペアンプをBB637*2に変えたら
いい音で鳴ってるよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:52:22.44 ID:q28DmUOe.net
>>849
音質向上の為にプリ追加したらどうだろうと考えてたんだけど、
なるほどそういう方法もあるんだね
勉強になったよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:36:01.51 ID:kp80h4xb.net
>>848
個人の勝手な思い込みはチラシの裏にでもどうぞ。
ちなみに2Ωのスピーカーを繋げばほとんどのアンプは気絶する。
まともに鳴らせるのはアキュの上位機種や海外製の一部だけ。
バッテリ駆動至高主義者もお呼びじゃないから他の場所でどうぞ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:48:06.98 ID:muCklh2o.net
気絶するほど悩ましい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:56:11.96 ID:J2Mj6B3E.net
石田はMOSよりも通常のバイポーラの方が良いとか。
607MOS PREMIUMUより707DRが好みだとか言ってた。
それなら607MOS LTDより707MRとか707NRAになるのかな?
MOSって聞いたこと無いけど、どんな感じなのだろう?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:57:31.96 ID:jjTMKZ/L.net
でもサンスイのカタログデータには2Ω時の出力書いてるけどあれ何なの?
機種は出力段が変更された後の機種だけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:27:58.95 ID:Kfdq3MFw.net
サンスイは長岡モアイでも普通に鳴るよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:17:55.74 ID:Ly1y1mCH.net
B&WのMatrix802を607NRAで鳴らしてる俺が通りますよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:54:12.76 ID:Ej+yr63Xp
>>853
90年代の907LIMITEDとB-2102しか聞いたことないけど、
バイポーラにはない型にはまらないフワッとした浮かび上がる感じがよく出る。しなやか。MOSは高域の微粒子が空間に華麗に舞うような感じ。
低域端はバイポーラのようにカチッとした感じが出にくい。MOSはバイポーラみたいに低域のエネルギーがバリバリ出ない。大袈裟に言えばMOSの低音は気体、塊でない。
でもMOSは反応が速く、躍動感はバイポーラより出る。
臨場感はMOSがバイポーラのかなり上を行く。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:07:48.65 ID:8g+IgDA9.net
>>854
機種は何?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 04:51:02.15 ID:4APiIbK4.net
>>856
相性どう?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:57:33.75 ID:M7kTksNK.net
>>854
ダイナミックパワーには2Ωの表示がある。
実効出力には6Ωまでしか表示がない。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:54:02.26 ID:HAApC+0W.net
>>854
サンスイが2オームスピーカーの動作を間接的に保証してるって事だよ
気絶するのは4オームスピーカーを前提に設計された1987年以前のアンプでプロテクターが動作する

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:14:10.14 ID:M7kTksNK.net
ダイナミックパワーとはいえ2Ωでの出力表示があるとはねえ。
んでもダイナミックパワーはメーカーごとに基準が違うからお手盛り感がある。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:14:47.96 ID:pei8Hr0C.net
>>859
言うことなしですよw
低域はきっちり伸びてガツンと来るし高域もスッキリ艶やかだし
全指向的な広々とした空間表現と伸びやか且つしなやかな音楽表現の融合はたまらんですねw
特に弦とピアノはもう、絶品です!!

>>860
「2ohmで○○○Wまでの瞬間的な出力に耐えますよ、それ以上は保護回路働きますよ」
の意じゃないか?
実効出力はカバーする周波数内で安定して(低歪みで)出せる出力じゃないかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:13:19.78 ID:LRkBpNxh.net
>>863
ダイナミックパワーは「社内規定」で表示ができるからね。
歪率数パーセントでも音が出せた時点で桶。
それでも仮に2ΩのSPが手元にあったとしても繋ぐ気は起きないね。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:06:55.30 ID:B//7Cjka.net
>>863
俺もかれこれ30年近くサンスイのそれも同じアンプ使ってんだけどさ。
サンスイっちゃ低音の量感とスピード感って思い込みがあったんだけど中高音の艶も滅茶
いいのな。
聖子のSACD聴いてようやっと気が付いたんだけどな(笑)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:41:00.02 ID:LRkBpNxh.net
そうか?
JBL代理店だったころのサンスイは低音の量感はあっても緩かったぞ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:07:28.55 ID:gfRCU+qv.net
>>866
>JBL代理店だったころの・・・
昔の記憶で、今は使って無いって事ですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:46:06.32 ID:Up55v0kA.net
>>866
山水はDCアンプで、DC漏れが起きやすい
DC漏れが起きていると、低音が緩くなる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:18:55.31 ID:PoqoMYwz.net
昔、某電機メーカーのサービスセンターに勤務していたけれど、
DS-5000を買ったお客が色々難癖つけてきて困ってしまい、
一度エージングをやらせてほしいと申し上げたところ、
「馬鹿にするな!自分でやったぞ!」と言っていたが
明らかに本来の音ではない、硬い音だった。(ほんとうのところエージング済の音は知らなかったが)

サービスステーションに一度持ち帰り、中古の電気毛布(修理品を引き取り、配達する時に使うやつ)で
グルグル巻きにして作業場で連続三日ガンガンでかい音でハードロック(ツェッペリンだったと思う)をかけ続けた。
自分が持っているJBLのL200Bの音と比較しても明らかに解像度、生々しさは上(DS-5000がね)になっていた。
何を聞いても素晴らしく自然にどんどん音量を上げてしまい、近所から苦情がくるほどでかい音で聞いていた。

DS-5000は中高音の爽やかな音とともに低音の引き締まった生々しい音が最高のスピーカーでこれを買える人が羨ましいと思った。
お客のもとにエージング済のものを配達、試聴をお願いしたところ、ニヤニヤしてた。
(エージングしてなかったんだこいつ)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:14:06.51 ID:hSftQd2n.net
ダイヤトーンの撤退は結局正しい判断だったのか。
しかしサンスイはどこにも撤退しようがなかった。

07シリーズだけなら黒字だったとか。
ミニコンの展開が命取りになったらしいね。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:44:06.53 ID:X+6iboT6.net
俺はAU-D907XとDS-1000を今も使ってるよ
この組み合わせがいいのかどうかわからんが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:57:38.89 ID:p1+SFAj5.net
>>871
ああ、自分もほぼ同じ組み合わせ
アンプやスピーカーが壊れた時にどっちの方向にするか考えたりすることあるな
特にスピーカーは、2000、10000、20000、V3000にステップアップするか、最新型にするか非常に悩ましい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 06:06:34.86 ID:UVEF8dIX.net
AU-D907Xは、少し低音が弱くなった機種だと思う
DS-1000は低音が弱めだから、新しいα907NRAのほうが良い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:27:01.13 ID:wylraBqC.net
山水のブラックフェイスが大好き。
オシャレ感が全くなく
ザ・ステレオ時代的なアンプ臭プンプンでたまらない。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 17:03:10.43 ID:Bybm8P0j.net
おれはチョッとだけオシャレだと思うが
オーディオラックにサンスイのα707Ex、SonyのBlu-rayレコもカセットデッキも入れてるが、全部黒で電源入れずにスモークガラスを閉めると何も見えなくなるのが気に入ってる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:01:21.50 ID:V2wsnbrq.net
>>874
シルバーフェイスもカッコイイ
http://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-u1000.html
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d707fextra.html

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:12:03.42 ID:HPHzp0xZ.net
1980-90年代前半くらいまでは高級コンポは黒というイメージが強かった気がする
SONYもKENWOODも黒だったし
俺はヤマハA-2000とAU-D907Xを比較して907Xを選んだが正解だったよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:59:37.33 ID:rUyufx1c.net
オイラの607NRAは黒だ。^^
山水最後の黒アンプモデル。これ以降に黒は無いと思うけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 01:47:15.93 ID:gAOfKsqI.net
黒兄欲しかったな・・・

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 20:57:28.35 ID:UZ9xaNWxs
久しぶりに907XDに火を入れたら、MC Highがボソボソ音、あー、いつも使わないとやはりダメになるのねぇ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:44:42.49 ID:jlWxXxYC.net
約1年ぶりにAU-D907GEx引っ張り出して来ました、今お目覚めラン中
しばらくこれで楽しもうっと!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 07:22:33.47 ID://yQdnH+.net
♪くーろは強いぞ
って当時CMまであったしな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:43:56.07 ID:EgdWAxiy.net
>>882
キャンディースの三洋電機のテレビのCMか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 01:57:41.42 ID:ntJe27Z2.net
引っ張り出したAU-D907GExtra、ついでにちょっと手を入れてみた。

主に電源周りで、まずEQやパワープリドライブ段の電源回路のブリッジダイオードを
サンケンのUB-152から200V4AのSBDブリッジに変更=音の繊細感向上
次に、パワー段の整流ダイオードモジュールをサンケンのCTU-22Uからより高速な
ダイオードモジュールに交換、新しい方はオリジナルより4倍リカバリーが
速い=低域の質向上と音のスピード感アップ!

UB-152はピン互換のブリッジダイオードがソフトリカバリーのRBシリーズしか無くて
SBD使うために足を曲げ加工して対処したから、ショートしない様に
足の曲げ配置に頭一捻り!、まぁ楽しめた!。
パワー段の整流ダイオードモジュールはTO220に2素子入ったやつで、しかも内部で
2素子直列接続になってるタイプ、このタイプって同じTO220だと互換品が
殆ど無いんだよね、アノードコモンやカソードコモン型は、もっと速い品が
結構有るんだけど、もし直列接続型で良いのが有れば教えてください。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 02:17:14.14 ID:sWKRqcxo.net
いいなぁ、中をいじれる技量のある人は

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:19:18.87 ID:/79UpPps.net
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 12:55:30.04 ID:OyQAJXoD
JBLの主軸とは何かに考えが至らないから
青タンスくんは的外れな妄想しちゃうのよ





思いがったキチガイスルゾ〜大先生が苦しみ抜いて抜きまくって
悶えて死にますように

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:53:04.01 ID:A3uW1Wql.net
AS11というマイクロコンポってどうかな?
ハードオフに一式セット中古(\5000)で売られていて目を引いたんだけど
PCの音を鳴らす用途に良さそうに感じた

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:16:13.36 ID:gXNriFs4.net
ピュアオーディオの世界から見れば「オモチャ」。

アルミでキラキラだからインテリアにはいんじゃね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:42:51.94 ID:cu+6151T.net
ホームシアターミニコンポなんて出すから
倒産につながったんだよね。
07シリーズだけなら黒字だったのに・・・・。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:53:10.75 ID:gHMLusXl.net
オーディオマニア向け販売ルートと大衆家電としてのミニコンポの販売ルートとノウハウが違うからな
売れなかった店頭展示品が大量に返品されるから、初期ロット製造数の判断が難しいのね
それ以外に組合の問題も大きかったが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:36:52.99 ID:uA4aMo7M.net
07シリーズの製造販売だけでもじり貧だったと思うよ。
少子化で新規購入者の減少は目に見えていたわけだから
「好い物」を作り続けても売れ続けるとは限らない。
どこぞのメーカーみたいにハッタリの利いた製造コスト低減機を作れるだけの悪がここにはなかった。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:27:06.33 ID:/ZAO9pBS.net
今、サンスイを購入する人は貧乏が多いね
特に中にどこのメーカーの部品が入ってるなんで言ってるのは大体が貧乏業者
昔みたいに低価格のアンプでも気前良く買う金持ちはもういない
だから今頃、音を自慢しているのは貧困者でしょ
ヤフオク見てると良くわかる
末期のアンプでも買わないケースが多く安価でつぶれたアンプを落札して
手直しして使っている様じゃ貧困者そのもの
それを熱く語ってもね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:52:35.39 ID:uEejMt9O.net
>>892
すまんが日本語で頼む。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:21:01.45 ID:fp1qOlDD.net
>>892
訳知り顔でうんちく垂れる前に日本語の勉強をしてください。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:59:13.53 ID:QvR0VN2P.net
ここまで壊れた日本語擬きも珍しい
親の顔が見たい
あっちの人か文盲なんだろうな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:40:24.28 ID:o4NFdPic.net
添削してあげる。

今サンスイを購入する人は貧乏が多いね
特に、内部の部品まで知ってるのは業者だと思ったほうがいい
昔みたいに低価格のアンプまで買い漁る金持ちはもういない
今になって音を自慢しているのは貧困者でしょ
ヤフオク見てると良くわかる
誰も見向きもしないような故障品を落札し
直して使っている様じゃ貧困者そのもの
それを熱く語ってもね

こう書くと半分で済むよ↓

今になってサンスイを購入するのは貧乏人で、内部にまで言及できるのは業者だと思う。
全盛期のように低〜高価格まで網羅するような金持ちはいない。
ヤフオクで安価な故障品を落札し、修理して使っているんだろう。
そんな貧乏人に熱く語る資格はないんだよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:24:22.17 ID:B2CRHuL1.net
なるほど、そういうことか。
しかし内部にまで言及できるのは業者との決めつけは片腹痛し。
使用パーツの銘柄当ては自作オタなら可能。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:09:48.09 ID:qaY1zFUJ.net
売り手もサンスイってだけで高めに設定しているがそれ程のもんでもないんじゃね。
あとSONY全般、ヤマハのプリとかも。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:43:05.61 ID:B2CRHuL1.net
だね。
某ドフでTA-F555ESJの外観最悪、部品多数欠品のジャンク3万5千円とはふざけてる。
大体、天板に乗せてあったアルミ材(Gシャーシ?)の厚板が欠品してたらどうにもならんだろ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:50:48.00 ID:o3pQ0yYX.net
バブル期の銘機が欲しいなら
そろそろ程度が良いのは無くなってきているかなあ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:21:54.95 ID:Adej++uT.net
>>900
いや今なら最後のチャンスがある
価格は高止まりだが

902 :865です:2015/10/16(金) 01:44:51.24 ID:1fN9nIi6.net
引っ張り出して遊んでるAU-D907GExtra、フォノ回路に電源供給してる
定電圧回路が有るんだが、その回路に付いているトランジスタの放熱器の
温度測ろうとして、誤ってメインヒートシンクにショートさせてしまって
トランジスタ飛ばしてしまった!温度計のセンサーが長い金属棒だったのがまずかった!
絶縁しときゃ良かった。

飛んだトランジスタは2SB526のDランク、手持ちのストックは2SB528のDランク
耐圧違いだけで同特性だからサクッと交換、ついでに+側の2SD356も
同特性高耐圧の2SD358に交換、これらトランジスタの他に平滑直後に入ってる
1Ω0.5Wの不燃抵抗が飛んだんで、この抵抗は1Ω0.5Wのヒューズ抵抗に変えて修理完了!

まぁ色々楽しませてくれる、結構面白い!

903 ::2015/10/16(金) 09:15:13.97 ID:VtPQAFSp.net
非接触温度計使えよ
安いのあるじゃん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:35:45.05 ID:Adej++uT.net
自分で壊しといて面白いもないだろw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:26:47.11 ID:CVQZEw5Y.net
最後のチャンスか・・・
ま、俺の絶好調のアンプはいつでも手放せるけどね。

聴くたびに何とかリサーチのクソジジイの顔を思い出すわ ('A`)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:53:06.58 ID:i2v/v1yH.net
狭山市のサウンドリサーチなら更地になってるね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:05:34.49 ID:tBHvA6z9.net
裏の家(経営者の家?)が全焼する火事があったからな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:29:15.29 ID:Oa0AxoCy.net
隣の家事の延焼て自分で火災保険入ってないと
補償は一切なしなんだよね。
旧い建物だったから、保険はいってたのかなあ・・。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:25:29.27 ID:+ZEWKMmY.net
DR,KX
アドバンスドα-Xバランス

XR,LIMITED
HYPERα-Xバランス回路

MR
NEW HYPER α-Xバランス回路

ANNIVERSARY
ADVANCED HYPERα-Xバランス回路

NRA,607LTD
Ultimate α-Xバランス回路

MRと兄は回路が違うのか?今更だけど。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:37:28.87 ID:kL9BBqwm.net
給電ラインのパターン変更とか
アースラインの引き回しを変えただけかもね。
過去の遺産で延命してるだけの時期だったから
大幅な回路変更はできなかった。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:30:19.85 ID:jr+K+A+n.net
長年憧れてた山水のアンプをハードオフでメーカーメンテ済みを買った。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:06:20.09 ID:E7uOGx/l.net
>>911
裏山
モデルは?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:03:58.92 ID:8PZgM5ht.net
>>904
いじれる人には破壊も楽しい行為なんですよ
知り合いの自作マニアも壊れた方が面白いって言ってます

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:09:56.03 ID:+ZEWKMmY.net
>>910
そうなのかなぁ?もっとも停滞期のNRAでも
「Ultimate α-Xバランス回路では、ドライバー段の電流マージンを従来の
2倍に高めAクラス動作とすることにより、入力から出力に至る伝送・増幅過程
の全てで、オーディオアンプにとって理想的な動作環境を実現しています。」
とか書かれてるけど、電流値が2倍かわると、大きく変化しそうな感じが
するのだけど・・・。MRと兄に関してはアースだけなのかな・・・。
ちょっと残念。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:27:50.67 ID:gS/ObOn1.net
>>909
これらのアンプは何級に該当するのですか?
恥ずかしながら所有のアンプが分からないのですw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:07:15.09 ID:tBHvA6z9.net
>>913
それは修理が楽しいんでしょ
それは理解できる
自分の不注意で壊しておいて楽しいなんて同意できない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:36:19.83 ID:kL9BBqwm.net
>>914
言葉の綾ですからね。
電流マージン二倍でA級動作でしょ?
給電容量を増やして高バイアス掛けただけだよ。
たとえばローカルレギュレーターの電解コン容量二倍にして
バイアス調整でちょいと数mV上げればいい。
ただしTrが余計な熱をもつので耐久性試験をパスするのが一苦労だったはず。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:37:51.25 ID:NOE3dumH.net
>>915
全部AB級。

総レス数 1028
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200