2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 55 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:58:11.07 ID:ssPVywi+.net
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:02:27.15 ID:rYhTJNEy.net
全体的に素人ばかりだね
ためになる内容が全く無い

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:04:11.62 ID:UXNB1ECY.net
でしたらためになる内容を書き込んでください。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:37:34.50 ID:EvCAQ5z0.net
世が自分中心に回らないとキレる甘ったれね(苦笑)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:14:02.67 ID:/DJhZRlK.net
ここって自己主張が多いね(笑)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:38:12.26 ID:fT4gYkaH.net
そりゃインドア趣味だもの(苦笑)
島国根性と相まってスゴいことになる。

内部をいじれる奴は、その技術を自慢とかね。
他所じゃできない優越感を満たすにはいい場所なんだろう。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:17:45.01 ID:lTu89U8sU
AU-07ANNIVERSARYってどんな音?
サンスイスレで申し訳ないがアキュE-550を使ってますぅ。
AU-X1111, AU-α907L EXTRAは聞き比べたことあるんだけど、
AU-Xは907クラスと表現力にこんなに差があるのかと驚いたよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:54:26.49 ID:Jig0LxyH.net
>>923
お好みの事書いてみる。

AU-D907Gexを壊して修理した者ですが、修理ついでに一部の信号経路の抵抗を交換してみた
使った抵抗はタクマンのオーディオ用金皮REY1/2W、それ程変化しないだろうと思ってケチった!
交換した抵抗はパワー段の最初に入っている不燃の酸金抵抗で、オーディオ信号が
モロに通る場所、対してREYは不燃じゃないので自己責任で交換実行、熱規格は
回路図上じゃ1/2W指定で交換に使ったREYと同じだし、無茶しなきゃ燃えないだろうと勝手判断で!
REYは方向性が有るので、回路図見ながら考えるのが面倒だったな。

交換後なんだけど、予想に反して大変化、高域低域が変化とかじゃなくて、なんかもう情報量が大きく増加!
響きもいい感じになって、抜けも良くなってるし、こんな音入ってたか?と思う事が多く
これは嬉しい誤算だった。

確かAU-D907Gexの抵抗器って不燃以外はタイヨームだったかニッコームだったかの
完全非磁性体の抵抗を使っていて、その抵抗器はそこそこ良いんだが
どうも不燃の酸金抵抗が問題で、そこで情報量がかなり欠落していた模様
この不燃酸金抵抗はしっかり磁性体使用で磁石にバッチリくっ付く。

REY!、値段もオーディオ用としてはかなり安価だしこの音気に入ったワ

勢い!、他のオーディオ信号がモロに通る抵抗をREYに交換実行、パワー段に最初に
交換した物を含め全部で10ヶ所、その内8ヶ所も不燃酸金を使ってた
その他フォノEQ回路のダイヤモンド差動回路の抵抗とフォノEQ出力の抵抗を交換
フォノEQ出力の抵抗は不燃酸金だった、結構情報量落ちてたんじゃないかな?

続く

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:55:30.61 ID:Jig0LxyH.net
続き

他に悪者不燃酸金抵抗は無いか探して見ると、有った!、ヘッドホンのATT抵抗
ココは220Ω2Wの抵抗でREYは1Wまでしかないので使えない(使えない事も無いけど)
さて手頃な抵抗器は無いかパーツ箱を漁ってみると、有りました、しかもDALEのNS-2Bが!
抵抗値もなんと同じ220Ω!、なんで1本\500程とお高いNS-2Bが有るのか?
暫し考えたが、どうも昔アンプのメンテした時に買ってたみたい。

交換終了後1週間近くダミーロードつないでオーディオ信号流しっぱなしにして
エージングしたんだけど、透明度一層向上で、なんていうかいい感じ、抽象的ですまん。

今までコンデンサーを交換する方が音に対する影響が大きいと思ってたんだけど
抵抗器の影響も結構大きいのが実感できた、それに磁性体抵抗がどうとか
全く聞く耳持たなかったんだが、実体験しちゃうとちょっと考えちゃうなぁ。

不燃抵抗指定の所に非不燃入れてるんで、真似しないでね!、やる人は自己責任で。

長文スマソ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:02:02.91 ID:BZAvnLhs.net
こうはなりたくない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:28:01.22 ID:Jig0LxyH.net
まぁ好きに言ってくれ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:19:21.95 ID:v4/avnEY.net
確かに、こうはなりたくない
人間とは違う世界に飛んでいる
俗に言う精神病の世界

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:34:56.09 ID:UObmPpMg.net
なりたくない、じゃなくてなれないの間違いだろ、自分で中いじれないもんだから。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:03:57.33 ID:en3huy3r.net
なれなくて それで いいんだよ
そのほうがきっとイイ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:08:46.17 ID:a6MYxXJ9.net
いじれる俺スゲー いじれない奴ダセー


「お察しください」 だな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:46:29.94 ID:v4/avnEY.net
>932
精神病患者やね(笑)

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:43:05.91 ID:a6MYxXJ9.net
優越のための知識ってのも情けないね。
他で勝負できなければできないほど、それに依存する。

>>928
主語の多用やお門違いの句読点、読み手を無視したオナニー長文。
それをスマソで精算する幼稚さ。

専門知識や”素晴らしい”音楽は人格とは無関係。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:47:28.59 ID:KkrZuwML.net
>934
いいね
まともなレスが出てきてすっきりしたよ
変に専門的な内容を語る精神病患者より全然いい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:30:00.98 ID:5hY0OGI6.net
まぁ 山水電気と言えば あの名器AU-9500でしょうね・・・
むかし 高校生の頃親に買ってもらってフィバーした懐かしい思い出を思い出す。
スピーカーはJBL L26デイケード 当時この組み合わせ最強でした。
原器は今も大切に保管しています。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:46:59.58 ID:jh0Ds6Hx.net
>>936
AU-9500は、ヒスノイズが多め

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:49:12.57 ID:C6oVC05m.net
自分でいじれる人の視点もそれなりにおもしろいだろうに
何をそんなにこき下ろすのか、さっぱりわからない。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:58:22.76 ID:ILoHJhZs.net
自分でいじれない、わからないから悔しいんじゃね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:40:05.12 ID:eJPAoj+c.net
同じパーツは手に入らなくなってるから、人柱レポートも悪くない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:55:23.72 ID:zTj7kgW4.net
問題にしてるのは「いじれる人」ではなく「いじれる人の行動」な。
得た知識・技術を蔑視の手段にするなってこと。

さっぱりわからない君、悔しいんじゃね君、人柱ハゲタカ君、
いい音楽を聴いてもいい人間にはなれないよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:15:33.59 ID:RIlRpQbq.net
まあ才能と品格、人格、人徳は比例も一致もしないって事でw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:53:36.45 ID:QjJX+qkq.net
いじれる人は部品交換してこれだけ音が良くなったとか壊してしまったとか、
経過を報告して楽しませてくれているだけ。

幽霊っていうのは見たい人にしか見えないらしいが、この人も被害者意識の
強いどこかの半島系の人なんだろうな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:38:08.60 ID:X308KQAA.net
ここで関係のない半島系という言葉を使う時点で、発言自体の価値が下がるということが分かっていないな
上から目線の差別意識を持っているということを証明しているようなもの

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:45:21.63 ID:mJgvkCT6.net
いやいや、一体全体、いじれる人のレポートにどこに蔑視の意図が感じられるのか、
具体的に指摘してほしい。それもせず、蔑視だというのはそれこそ単なる逆差別意識、
自分の勝手な思いを相手にぶつけているだけ。あなたの頭の中では差別=悪という
図式が出来上がっているようだが、その思い込みを他人に振りかざす時点で自分の方が
相手より優れているというそれこそ差別意識をゲロしているようなもの。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:33:02.42 ID:ccidEjKT.net
どちらの側も「今のアンプの状態に不安を感じた」んでしょ?
その後で
自分で開けて手を加えて納得する事にしたのか
どっかに修理出して納得する事にしたのか
開けずに納得する事にしたのかの違いなだけ。
どの方法にしても、新品購入時の音がキープ出来てる訳じゃないんだからさ。

使うって決めたなら、後はのんびり音楽聴くだけ。
やっぱ嫌なら捨てるだけ。

それでいいんじゃないの〜?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:01:13.73 ID:mJgvkCT6.net
スレ荒らしてしまってすまんかった。ROMります。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:05:14.35 ID:A/LKpw5i.net
山水はDCアンプなので、DCオフセット、バイアス電流調整がシビア
10年も経つと調整が不可欠

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:16:16.35 ID:Vo4gps6n.net
>どこに蔑視の意図が感じられるのか

そんなこと誰も言ってねーし(苦笑)
ROMる?都合が悪けりゃダンマリすれば。日本人らしく。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:10:33.49 ID:u4utldDX.net
ゴミはゴミ箱へ、朝鮮人は朝鮮半島へ(爆笑)
クソ食って寝てれば。半島人らしく。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:17:21.62 ID:q5WWY9oL.net
日本人が日本人を蔑むのはあり得ません!


           (失笑)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:08:11.10 ID:fVMbifSD.net
今一度、サンスイが良かったって言う理由を聞いてみたいのですが
山水って力強いの?繊細なの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:16:11.15 ID:VYnaSc7x.net
>>952
前期は力強く、後期は繊細さが加わった
パワーがあるから特殊なスピーカーを除いてオールマイティに鳴らす

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:26:04.05 ID:f5VeFXdJ.net
液晶テレビ屋さん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:39:21.53 ID:zhBEvscI.net
テレビ事業に参入すりゃ少しは違ったのかなあ。
時代の波に乗ら(れ)なかったって感じ。

なんつーかネーミングがね・・・山水。若いコは誰一人知らなかったw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:11:21.23 ID:Yj/2pj9N.net
念願のテレビ事業に進出して、それなりの成果は出したけど
結果としては散々な目にあったのがパイオニア

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 14:59:43.20 ID:mqn4/meb.net
ミニコン出たよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:46:51.95 ID:9ACx4Kda.net
昔の爺は山水はトランス、新幹線浜松あたりで工場が見えると

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:52:04.14 ID:UNO7TwfE.net
たいてい山水は、デジタル化の波に乗れなかったって言われてるみたいだけど
デジタル化の波に乗っても「サンパイトリ」のパイみたいになってもね〜
大手家電屋さんのようなのってのもどうなのかと思うけど
ピュアオーディオは難しい商売なのかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:08:25.60 ID:qPb0d8DA.net
テレビは生活必需品になったけど
オーディオは物好きの嗜好品どまりだったからね。
山水のような専業メーカーだけならともかく大手家電メーカーまで参入して
70年代末で数十社存在してたはず。
もともと購買層のパイが狭いのに多すぎたといえる。
会社としても体力、資本力の違いから淘汰されて当然でしょう。
とどめはバブルだね。
身の丈に合わない開発合戦、新製品投入ラッシュ、
市場原理と動向を把握しきれなかった経営陣の素人振りはひどい。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:50:35.30 ID:zhBEvscI.net
86年に全従業員の4分の1が早期退職。

バブル真っ盛りでカネもそれなりに貰ってたろうに・・・
見切りをつけてたのかね(´Д`)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 06:03:03.56 ID:RrR8tfJT.net
何かネガティブレスばかりだね
そう言えばサンスイが唯一、力を入れてたカセットデッキがヤフオクに
出品されてたよ
確か他社より周波数特性が優れたハイエンドモデルが
値段は高いが欲しいなぁ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 07:34:38.49 ID:keKeHLFe.net
>>962
ふーん。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:24:18.09 ID:F/91kl+w.net
>>962
ふ〜ん。
山水がカセットデッキにねえ〜、どこからの受け売りだよ?リアル世代じゃないよな?
周波数特性はお手盛りでどうとでも表示できることも知らないのか。
SN比もそうだけ今ほど測定器の精度が高くない時代だったのも知らない若年層の妄想だな。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 11:12:29.29 ID:McpGbocq.net
ほ〜ら有知が無知を笑った ┐(´д`)┌ヤレヤレ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 17:00:12.48 ID:P49jrvm5.net
山水のアンプに良く合うネットワークオーディオは?
CDだったら最上級でもデノンの1650シリーズで十分?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 08:14:13.68 ID:7ArZ7nLY.net
>>961
当時品川の南口でしょっちゅう不当解雇かなにかののビラ配ってたよ
当時は珍しくて印象残ってる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 09:10:44.60 ID:Q4HuZp8T.net
今日の新聞折り込み広告(Edion)に「SANSUI」の20型液晶テレビが掲載されていた。
この山水とは全く関係ない?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:17:30.17 ID:IxTIlKql.net
間違いなく直系の山水なんだけど
但しブランド名の話
製造販売はドウシシャ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:25:45.67 ID:F5JEu6HX.net
倒産した企業の名で商売、ってのも情けねーな。

>967
事実上のリストラだったのか・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:04:03.58 ID:XFET5exg.net
>964
ふ〜ん
そんな事言ったらこの時代の製品全てお手盛りになるな(大笑)
だって測定器の精度が高くない時代だからね
こいつ絶対無知だわ
こういう奴がいるから低レベルレスが多くなる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:18:31.99 ID:wRIN4Orq.net
>>968

看板だけ同じ。
それ以外は無関係

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:00:31.41 ID:QD21tk8U.net
>>971
山水の高級デッキは970だったかな、定価10万円弱だったはずだけど。
他社比ではミドルクラスに分類される。
君のハイエンドの定義は周波数特性だけなのか、大したものだ。
無知な俺にそれがどれほどすごいのかご教授願いたいね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:08:32.42 ID:QD21tk8U.net
>>971
ついでだ。
これがハイエンドデッキと言う物だろうな。
周波数特性、SN比、その他の面でも山水デッキを上回る。
http://www.audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/z-6000.html
しかもこれはシリーズ中のミドルクラスでさらに上の機種も存在した。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:13:39.65 ID:wiWwvwZe.net
またかよ…
よくもまぁ使ってもいないものを比べて揉められるもんだな。

悪い事は言わんから、まず手元にあるものを楽しめって。
手元にあるものが楽しめないとしても、それは選んだ自分のせいなんだから八つ当たりすんなって。
子供じゃないんだからさ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:14:37.76 ID:wiWwvwZe.net
やっべID草まみれだわ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:41:00.85 ID:rw7iGN/+.net
wWwwwwW

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:00:31.80 ID:XFET5exg.net
>974
その機器、使ってみてどうかな
まさか使っていないのに自慢しただけか(笑)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:30:58.90 ID:kA+K4ICf.net
「何でジジイすぐイキるん?」

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:26:28.49 ID:GcHTQKk+.net
「イキてないと死ぬからさ」

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:56:29.10 ID:boobH3vHK
話を切り替えるところもイキてるよwww
話題と貧乏が証明されたわwww
ネット難民よさらば・・・

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:26:00.98 ID:azUkR0/+.net
サンスイは死んだけどね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:32:56.95 ID:gLT3imlw.net
「視野が狭いまま知識 だけ 得たからさ」

オーディオは完全な受け身の趣味。ただ聴くだけ。
そこに人間的な成長など無い。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:31:36.39 ID:p9NSOWaV.net
>>983
俺も昔、職場の上司に言われたよ。
趣味ていうのは、外に出て人に言える趣味のことだ。
オーディオは趣味のうちに入らない、と。
まあ、そのとおりだろうね。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:40:25.79 ID:WHyWPMmk.net
じゃ、何なら趣味のうちにはいるんだ?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:07:13.76 ID:tx1CbHfH.net
強いて言うなら「自己の創造を伴うもの」だね。

楽器演奏なら努力の尊さや達成感を感じられるけど、オーディオにはそれが無い。
機械が創った音なのに、まるで自分が創ったと思う錯覚。

そういう性質のものだからこそ、自分を磨かなければならないのさ。
音は音。天上の音を聞いても天上に行けるわけじゃない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:40:51.53 ID:aXjDvtQR.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/趣味

「自己の創造を伴うもの」・・・・抽象的すぎるが
収集は趣味ではないのか
釣りは趣味ではないのか
・・・・・
例えば収集に関してはその「収集物」に関する知識を得て吸収する
ミニカーならその製品および実車の知識までも
オーディオは収集でないかもしれんが膨大なLP,CD(モチロン機器も)の情報を得て
管理しつつ聴いて見て楽しむ
充分自己の創造なんじゃないのか?立派な趣味だと思うがな。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:09:12.45 ID:tx1CbHfH.net
持論にwikiの定義まで持ちだされてもなw
本人がそれを趣味と思えばそれでいいと思うよ。
どう定義しようが自分を磨くことの必要性は変わらないけどね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:46:49.35 ID:W+i8wdkK.net
壇蜜「趣味はマインスイーパーです」

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 10:47:18.74 ID:r+vah6ie.net
自分のそれも持論でしかないことに気付こうな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 14:14:04.85 ID:nMe8MLEA.net
>>987
道楽って言葉を使うと都合がいい場合があるかも。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:54:06.34 ID:h7M6MzKH.net
人を泣かす道楽か。

>>990
気づくも何も、誰が公論を?w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:39:59.90 ID:+5q6XrtT.net
重過ぎて一回全部処分したけど、結局SANSUIに戻ってきましたー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:57:41.46 ID:HnXSvERq.net
おかえり。

俺がサンスイを選んだのは父親の影響が大きいかな。
アンプはサンスイ、アンプはサンスイってよく言ってたわw

そうじゃなきゃ見向きもしなかっただろう。名前の時点でね・・・
ソニーやパイオニアなんかの大衆メーカー選んでたな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:16:45.51 ID:zgsusq1x.net
JBL4312に山水の607kxとtu-s507xの組み合でTOKYOFMのAORを毎日聞いてる。
ユキさんの声がセクシー過ぎて最高にエエ感じや。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:56:49.44 ID:rmypPspa.net
俺がサンスイIを選んだのは店員からサンスイはトロイダルトランスが積んであってすごいよと言われたから

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:12:50.13 ID:1PB1Djw9.net
この壺は高野山の土で作られていて凄いんです
お安くしておきますので如何ですか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:56:53.34 ID:hdY920O5.net
PMA-390でもトロイダルだったけど。
ちなみに、33,000円。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:05:20.79 ID:rmypPspa.net
>>998
俺が店員にトロイダルトランスのことを言われて買ったのは1984年で、AU-D907Xなんだけど
時代が違うよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:20:24.52 ID:d6afavH2.net
607mosL欲しいわ〜

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:54:52.85 ID:d6afavH2.net
AU-D907X...

珍しくシルバーモデルがオクで出てるけど、出品者が・・・

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:43:29.94 ID:p9jSetkz.net
>>1000

607MOSPremiumで我慢だ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:00:36.75 ID:pZy4sh3m.net
>>1001
パネルに顔が映ってるなw

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:14:10.61 ID:ADP38LbD.net
いや、SANSUIの断末魔が聴こえるは607mosLだけなんですよ!

mosPではまだ音楽の中に悲壮感しか漂っていない…
SANSUIプリメインの3大レジェンドを越えるのはmosLだけです。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:00:54.01 ID:sIym+lIQ.net
mosLはフロントパネルも懐古調になってたからね。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:28:57.06 ID:ADP38LbD.net
そうそう!
どうせ閉店なんだから、冷蔵庫の残り物で極上のチャーハン作ってみました!的な。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:35:08.24 ID:+8mMa4Jy.net
1,000台限定品もちょっと聴いてみたいね

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:17:09.26 ID:3lws51LCx
1000超えたけど、次スレ立てるか重複埋めるか、どうする?。
55 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1415818557/

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:07:17.97 ID:womKaMb1.net
最終限定モデルは907にして欲しかったよね

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:53:24.31 ID:d6afavH2.net
電源周りの在庫がなかったんじゃない?
mosとかは嵩張らないし、ロット単位の数量が多そうだけど、あの馬鹿デカいコンデンサとかトランスはさすがに大量に置いとけないでしょうね。

世紀末には既に907を作る体力は既に無かったってことで、、、

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 07:51:29.46 ID:26C8+DRN.net
1年かかったが、1000までは俺が引っ張る!

SANSUI愛

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 09:50:28.41 ID:b6GnMcQE.net
NRAではヒートシンクを異形チムニー型にしてきたよね。
他社がチムニー型から手を引いたのに今更なので遅きに失した感がある。
アルミ押し出しの専門業者への発注だろうけど高くついただろうね。
減価償却したのだろうか?

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:24:01.78 ID:V33LVWwo.net
そもそもNRAシリーズは過小評価され過ぎ。
507は知らんが、607〜907NRAは今のアンプと比べても遜色ないね。
個人的には見た目が好きじゃないけど、あれでOKなら俺は推す。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:06:47.62 ID:26C8+DRN.net
>>240
俺はLuxmanのA級を捨ててSansuiに戻った。

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:54:39.90 ID:2srNViIi.net
以前はハードオフなんかでサンスイアンプをよく見かけたものだが最近パッと姿を消した
たまたま偶然、俺の地元だけなのかもしれんが無くなるとそれはそれで寂しいね

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:26:17.80 ID:JHxPBpag.net
会社が無くなってますますレア度が上がったんだろう。
607が4万近い値段が付いてたりなw

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 03:40:29.37 ID:zt1UcRGe.net
ハードオフで、チューナーのTU-α707をゲットしてきた

手持ちのソニーやパイオニアのチューナーより音がいい
気に入ったんで、AM放送のFEN(現AFN、米軍向け放送)の洋楽流している
ケンウッドには敵いませんがw

ちなみに、27年前、プリメインのAU-α707i使ってました
デザインが気に入ってました
パワーアンプダイレクトにプリアンプ繋いだりして、音の違いを楽しんだり

中古探しても、α607iや、無印α707はあるけど、α707iは中々見かけないね

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:02:19.44 ID:qM2FP84g.net
>>1015
んでもα607のKXやDRなら3万円でお釣りがくる値で売ってたぞ、某ドフ。
欲しかったが元手が無いので那須が出るまで我慢汁。
907は出物があってもいつも強気の値段で絶対に無理。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:40:34.89 ID:BGF7U5pzz
D-970のことロクに知らないとか笑わせてくれるなwww
お前らには中韓製クソラジカセがお似合いよwww

総レス数 1028
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200