2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニJBL4312Mについて Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:05:10.85 ID:fy1s5XeZ.net
前スレ ミニJBL4312Mについて Part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318605910/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:08:26.07 ID:pMBHDG7c.net
大人のおもちゃ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:26:08.28 ID:WYL0f2TH.net
エロいのか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:51:11.85 ID:N5BCy4Zv.net
ここまでデカい釣り針はいかんともしがたい。



1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2015/02/25(水) 13:18:20.51 ID:fy1s5XeZ (2/2)

4312Mの真骨頂は低域かな。うねるような低音、弾むような低音
その表現が素晴らしい。なんともJBLらしい低音なんだろうけど、
それがこのサイズで出る

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:06:08.13 ID:cGuRcCOK.net
4312M(非2)に高能率なフルデジアンと組み合わせて初めて、
音が前に出てきたけど低音だけは改善出来てないからなぁ。

固定と思われる住民は数名いるけど、今まで低音について褒められたことあった?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:34:28.26 ID:YhcWN2aK.net
低音の量ではなくて表現を言ってるんじゃないの?
たかだか13cmしかないウーハーから出る量はたいしたことないけど質に関しては数百時間の
エージングでかなり良くなったよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:01:53.70 ID:NS9rXRvz.net
>>6
なるほど。俺は音量こそそこそこ出るけど質感がまるで駄目という感想なんだよね。

そもそも好みの音質が異なるってことなのかもしれない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:21:51.36 ID:YhcWN2aK.net
音が良いとか悪いとか2008年の発売から繰り返し言われてるけど、ほとんど無意味だと思うね
4312MUの音はぶっ飛んでるんで、ある意味車の好みと同じでしょ
ちなみに大ボリュームで聞けば音が豹変する。ただ音が大きくなるだけじゃなくて4312MUの
能力が100%発揮される感じがする。低音もかなりの迫力がでるよ。
まあ一般家庭じゃ近所迷惑だから無理だろうけどw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:40:17.07 ID:9PzHDtUx.net
だから酔っぱらえってあれほど言ってるのに、違うか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:10:02.28 ID:N5BCy4Zv.net
大音量でドライブすればなんでもそれなりに聞こえてしまうのではないかい。
適度な心地良い音量で低音がしっとり聞こえて欲しいので、それはチビには無理。
最後の行が物語っている。一般家庭じゃ無理と。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:04:53.07 ID:E0+noHau.net
これってシャレで買うスピーカーじゃないの?
オートグラフミニほどの悪ふざけではないにしろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:16:59.08 ID:WYL0f2TH.net
うちで使ってる4312M2に関しては低音の量はないけど質で問題感じたこともないなぁ

これ以上低音でても僕の部屋だと共振しまくり&近所迷惑なだけなんでこれでいいんだw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:46:59.82 ID:jUc3hn39.net
>>11
悪ふざけはパラゴンM

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:17:55.30 ID:/gZ6hlso.net
美音系のスピーカーがなんか嫌だって人がコストパフォーマンス悪いけど仕方がないって選ぶスピーカーって立ち位置はあったと思うんよ
値上げ前ならねw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:28:10.67 ID:ZdddUq+f.net
重低音っぽいIDでズドドドと参上
オートグラフミニも結構良い音しそうだけどね、いかんせん高すぎる
4312Mの素晴らしい低音は、確かに味わえてる人少なそう
秘密があるんだw いや秘密でも何でも無いけどw
オレの場合もたまたま出てた。種を明かすとDACだ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:40:17.89 ID:ZdddUq+f.net
それから何度も書くけど、最初のガサついた音からは想像出来ないほど
非常にセンシティブ。ガサつき自体、繊細すぎて他の部分の欠点を
ダイレクトに出してただけなんじゃないかと思う
例えば音の悪い日ってのがある。そんな日は何やっても無駄
どこか故障したんじゃないかと思うくらいダメな日はダメだ
実は今日はダメ。なんだか知らない、湿度その他の影響だろうけど
どうにもならないので考えるだけ無駄。1-2日待てばまた
けろっと良い音するんだよねw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:33:07.22 ID:codvFykz.net
低音の鍵は押入れの中に隠したSWです

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:07:03.04 ID:b/hXEiHv.net
サブウーハまじで押入れに設置してる椰子いそう。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:40:23.93 ID:My28CxT/.net
俺は4312Mごと押入れに入れてるけど?
ケーブルもつながってない。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:07:41.27 ID:b/hXEiHv.net
>>19 いや、それはそれで正解。
嫌になってしまい込んだんだね、解ります。

俺は設置と書いた。使うためにそこに置いていると云う意味で。
まあどーでもいいが。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:24:08.19 ID:8iuSqjTs.net
昨日書いた通り、今日はもう復調して良い音してる
ま、こんなことはオーディオやってれば誰でも経験あると思う

22 :経験者:2015/02/28(土) 05:08:42.79 ID:PQeos1Oz.net
>>21
今に足や腰もそうなるよ
お楽しみに

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:47:05.22 ID:dIQdGuMh.net
オレ、前スレで877の動画のリンク貼ったんだけど、結局買ってみた。あの動画ほどボーカルの沈み込みはなかったし、ぎゃくにJazz系の女性ボーカルはめちゃ相性がいい。メインに使うには実力不足だけどJBLってのを体験は出来るよ。

ハードロック、割と駄目なんだなぁ。
kissみたいな明るめのはいいんだけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:49:11.73 ID:dIQdGuMh.net
Diana Krallだけ鳴らしてると名器って勘違いするよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:53:16.50 ID:unJ/9kly.net
これも誰も言わないだろうけど、美音系だと思う。ハードでダイナミックな音も
出ないわけじゃないけど、そんなに得意じゃないから手間というか金というか
ちょっと大変かもしれない。線の太いデジアンがあれば、手っ取り早そうだけど
あるのかね? でもそんなことするくらいなら、って気がするので美音系の
方向でまとめた方がいいと思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:59:01.84 ID:unJ/9kly.net
4312Mに置き換えられそうなスピーカーがないか、実際に聴いて探せればいいけど出来ないので
YouTubeで探してみてる。それが可能かどうかはともかくとして、良さそうだと思ったのは
オートグラフミニ、それ以上に良さそうだと思ったのがハーベス
値段高いから変えてみる気は無いけどね、ま、参考になるか、ならねぇだろうなぁw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:24:56.66 ID:unJ/9kly.net
クリプトンなんかもいいかもしれんね。オレの好みとは微妙に違いそうな気がするけど
って、価格見たら同じくらい高かったw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:32:30.01 ID:unJ/9kly.net
色々調べたり探したりすると、とにかく今のオーディオ機器の値段は
クレイジーと言いたくなるほど高い。そういうのの中にあっては4312Mは安い
と言いたくなるくらいの値段なんだが、いかんせんイロモノなので誰にでも
薦めるというわけにもいかないし、わかる人だけわかればいいやとw
評判の良い、安いスピーカーは色々あるけど、ほんとに良い音してるのかね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:16:24.40 ID:Op4vaPVm.net

もうろくして耳糞たまってる爺さん。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:55:48.90 ID:Op4vaPVm.net
JAZZや70'sロック聴くならハマってよい音を出す。
濁った汚い音質がよくマッチする。
クラシックや現代のハイレゾ音源を鳴らしても宝の持ち腐れ。
それが4312M2

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:06:42.30 ID:PmdeT04S.net
この半分の製品を出してくれませんかね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:00:39.89 ID:US7Drr//.net
半分ってサイズ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:20:44.00 ID:dtEEf6F+.net
値段も

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:55:12.24 ID:eVelREsi.net
音も

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:15:54.93 ID:jvXModV7.net
音が半分ってのは能率悪くすりゃいいのか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:51:22.55 ID:4uyhOT3t.net
見た目だけの糞音質に8マンも出せるやついるのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:55:38.88 ID:0WUd3yjy.net
値段上がったけど8万もしてない。
実売5万くらい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:50:55.01 ID:AVKNvn6z.net
ヨドで8.5マンの値札つけてたぞ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:45:03.70 ID:DC+7p7iK.net
いまだ安い値段つけてるところは値上げ前入荷の在庫だろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:07:38.82 ID:V4XfbhbY.net
お前らがあんまり糞箱言うのでためらったが、新品買ってみた。
とりあえず奥行と見た目重視なんであんま後悔はせんだろ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:29:19.52 ID:WNHLINEd.net
後悔先にたたず。

後で気がつく寝小便。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:37:52.28 ID:k69wG5Kv.net
まさか8万出してないよね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:12:15.39 ID:VQcvcVyk.net
さすがに8万はないよ。
でも、これ定価税込で10万超えだよ(笑)
普通買わないね。

届いたら感想書きに来るわ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:01:35.67 ID:EFTX/ZFc.net
感想じゃなくて泣き言だろ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 06:06:06.89 ID:XtF39qsR.net
6万くらいでは泣かんな。
更に即売ったら、-2万程度だし。
前評判で糞箱って分かってるし。

そもそも90%は深夜ラジオとか作業してるときのBGM用だから多分苦にはならんよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:18:25.15 ID:tXC4+3aC.net
だったら全く問題ないな。
ラジカセクオリティだからね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:29:14.37 ID:Q6yUnyrG.net
4312Mと4306の中間サイズのスピーカー作ってくれんかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:44:58.47 ID:XtF39qsR.net
それより4312Mをカスタムしてくれんかな?
ケンリックとかで

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:04:36.24 ID:hoU2WKOJ.net
ケンちゃんお金さえ払えばやってくれるよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:38:37.78 ID:jEdL9uu8.net
真空管アンプのノイズがひどくなってきた事もあって、いったんSU-XR700にアンプ交代
がしかし30分と我慢して聴いてられないwww
低音なんか、これはもうハッキリとXR700の方が伸びていて、VP84miniじゃ
聞こえない低音成分満開、全体的にもハッキリした明瞭な音のように聴こえるんだけど、
どうにも我慢できん。何なんだろうと、いろいろかけてみた
だいたい原因判明、独特のノイズがある。楽音にまとわりつく嫌なノイズで
しかも一緒に上下している、これだ不愉快な原因はw
パイプオルガンの高音で顕著

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:33:28.56 ID:ujZdvJFa.net
一体なんの話をしているのだ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:35:02.69 ID:k1xey9//.net
若干スレちがいだけど4312M使いって事でw
結局そのままだと、まったく音楽聴く気にならないのでVP-mini84mk2に戻した
メンテとして真空管抜いてホコリを拭いて、ノイズの問題の切り分けのためLRの球を
差し替えて終了。たったこれだけだが、ガサゴソノイズが無くなった

毎日使って音にそれほど不満が無い、完成度は高い状態だけど、たまにこうやって
システム変えると、問題点がハッキリしたり、新しい課題が出てきたり、
オーディオ的に意欲がわくw
というわけで良いアンプがあればオレとしても知りたいので、書いてみた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:34:47.43 ID:VWPFGIdx.net
デジアンは相性が悪いと上に書いてあるだろ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 17:59:57.81 ID:RJpZNQWe.net
古いプリメインアンプ(30年以上昔のパイオニア製5万円)が手に入ったので
アンプ交代して、試聴テスト
ちょっと聴いただけでも安物の真空管アンプとはずいぶん違ってダイナミックな
メリハリのある音で、音場も広い。ただ歪みが気になる。わかりやすいとこでは
シンバルが荒れる
やっぱ基本的にアンプは良くないと厳しいな。こじんまりした音でよければ
トライオードやエレキットの安い真空管アンプでいいと思う
安めのプリメインで良いのがあればいいけれど、使った事が無いので不明

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:19:37.09 ID:Ab9QJVkC.net
デジアンのラステームは良かったよ。
というか今も560愛用中。
デジタル入力しかないのが良くも悪くもあるけどね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:04:03.91 ID:lud0sJyN.net
現状のデジアンには懐疑的、技術革新が激しいから将来は凄く良い物に
なる可能性は高いと思う

しかし、このスピーカー、本当に面白いわw
能率が比較的高くて、安めの真空管アンプが使いやすいから
うまく鳴らしたいなら、その辺り狙ってみるのが良いと思うんだよね

音の良いプリメインがあれば、それが楽だし良いとは思うけど
案外探すの大変なんだよ。あればオレも知りたい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:58:38.84 ID:h2eau0xx.net
TOPPING TP20markUを使ってるけどイイ音で鳴るよ。
いわゆるカマボコだけどね....

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:34:27.50 ID:81Qwza7J.net
気難しい4312Mに最適なアンプを一発で探し出せる俺すごいっていいたいんだね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:56:52.10 ID:cfKJcFxb.net
山水おすすめ。ドフにころがってる。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:54:12.76 ID:QkhJsH61.net
山水も古いし、わりと故障は多い印象

音質的には古いものでも問題ないと思う。パイのプリメインも数日使って
落ち着いてきた感じだけど、いつ聴いても音の印象が違う。けど良いときだけの
話で行くとまあまあ良い音がする。それでも歪みは無くならない、これだけ聴いてると
スピーカーの高音が荒いように感じる。気になるけど使えないことはない、許容範囲かな

羊毛とおはな、亡くなったんだな、まだ若いのに合掌

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:32:50.21 ID:VfLakZSB.net
アンプをVP-miniに戻した。やっぱいいわぁ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:36:20.70 ID:5+Dgl/w3g
スピーカースタンドは何を使っていますか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:21:15.41 ID:wKWUkrD4.net
素は糞音質なのでエンハンサーかましてるわ。
ライブは結構いい。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:59:33.76 ID:prhmn9D9.net
先週は原因不明のスランプで酷い音だった
とうとうオレの4312Mにかけられた魔法が解けたか、それとも
アンプがヤバいのか、取りあえずアンプ変えてみるも改善せず
壊れたかと思うほど酷い

なんとも冴えない音で、こういう音だとクソ音質と言うのもわかる
不思議な事に、調子良い時より4312Mの音の特徴が良くわかる
f特通りの低音上がり、そのせいか音がちょっと引っ込んだような
こもったような音になる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:16:16.63 ID:prhmn9D9.net
で、結局、なんだかわからないまま復調、アンプを元に戻したが
やっぱり良くなっている、というか元に戻った
1-2日なんとなく音が良くない、って事は良くある、誰でも経験してると思う
今回はそういうのとは違うので、ちょっと焦った

思い当たる事と言えばアンプ交換した時の事だけど、再現してみるのも嫌だし
結局わからずじまい。ま、いいや考えても分らないものは分らない

で、なんでこんなつまらない事書くかというと、4312Mの音が良い、悪い
って言ってる人の音の違いなんて、かなり微妙なものなんだって事
調子悪い気の音だけしか知らなきゃ、オレもクソスピーカーだと思ったままだったろう
今はほとんど最高!、と思ってるけどねw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:13:25.66 ID:hKoXc1cX.net
いやいや、何しようがいつも糞ですが。
最高などにはほど遠い。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:24:22.72 ID:TZyb0ZPr.net
自分のシステムがある日突然糞音質に感じることも、
その後端子とケーブルの点検清掃で音が変わることも、どちらも長く使ってたらあることだよね。

それをわざわざ褒め称えるID:prhmn9D9 は信者のふりした荒らしなんじゃないか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:45:14.92 ID:prhmn9D9.net
>>66
お気の毒ですw
総合判断で最高!と評価するけど、何回も書いたけど、音の良いスピーカーなんか
ごまんとあるよw 音だけだったら、こんなものにこだわる必要はないし
むしろ、なに考えて選んだ、とこっちが聞きたいくらいだw
それでも結果としてこれは音が良い。偶然にしても、結構凄いことなんだが、その意味がわかる人、
凄さがわかる人はこういう物は買わないという、、、

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:05:36.78 ID:prhmn9D9.net
だから良いと言いつつ、人に奨めたことは一度もないし、奨めるつもりもない
音だけ考えて、良い音で鳴らそうとしたら、際限なくなってしまうので
それもどうかな、と思うし、一般的にそれは非常識なので、大人のおもちゃで
いいと思う。少ない予算やりくりして買うような物じゃない
それでも間違ってw買っちゃった人の参考になればとは思うけど、どうだろうな
ならねぇんだろうなぁw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:56:48.82 ID:TZyb0ZPr.net
>>69
4312Mユーザとしてあえて言うけど貴方の書き込みは参考にならない。
スレを追ってくと気難しいスピーカーをどう使いこなすのか、それに多くの人が苦心してそして諦めてるのが読める。

それなのに最高なんて言葉を連発してる人の書き込みなんて全然参考にならないと思うぞ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:53:44.22 ID:dQuO3Wy/.net
遊び心から生まれたスピーカーだから、って訳でもないだろうけど、
遊び心で色々試してみるのがいいんじゃないかなぁ
メインシステムが上手くいかない時の、息抜きで遊ぶシステムとしたり
新しいアンプ買った時にちょっと鳴らしてみたり、そんなことやってりゃ
色々わかることが出てくると思う

初心者がメインで使うのは正直ちょっと厳しいと思う。オレは初心者ではあったけど
キャリア自体は結構長いもんw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:20:41.28 ID:J5U1PlZD.net
ま、サイコーではないのは分かるが、実勢価格が同程度で良いスピーカーってどれよ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 02:51:16.72 ID:jsIJaXJ5.net
それはオーディオにおける、スピーカーの選び方、とほぼ同義で
ハッキリ言って難しいんじゃないかと思うw
ぶっちゃけ、何でもいいと思う。試聴して良さそうなのでも、デザインの良いのでも
好きなブランドのでも、評判の良いのでも、何か気にかかる所がなければ買う気が
おきない訳で、気になったって事は何かある訳だ
ほんとに大事なのは買ったあとだろう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 03:02:20.71 ID:jsIJaXJ5.net
個人的に気になってるスピーカーを上げるとTAEC LS-H265、ACROTEC
Evidence、LS3/5A、ハーベスの小さいの、JBLスタジオ530、どれも変な
のばかりで、音を聴いた事も無いので興味がある。4312Mつながりで
L88M、4312M2も興味大。お薦め出来るようなのは何一つないw
TEACだけは安いので騙されたつもりで買ってみてもいいかもw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 03:09:38.96 ID:jsIJaXJ5.net
ACROTECじゃない、ARACRAFTだった
このサイズだとアクティブスピーカーの種類が多くて、メーカーも
力を入れてるので、実用的音質だけなら、そういうのも対象にした方が
選択肢は広がるね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:26:15.64 ID:B9ZzPo5m.net
良いスピーカーって、酷い音してても、ちゃんと良さや魅力や凄みが感じられるもんだけど
4312Mは最初良い音がしそうな雰囲気も音もみじんも無かったw
はじめての経験だし、考えたら、そんなもん高級スピーカーより質悪いわw
魅力や良さが感じられるから、頑張ってもっと良く鳴らそうと思う訳で、
それがないとモチベーション持てないもんな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:33:54.35 ID:MrcUPaAw.net
日本語でOK

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:54:08.51 ID:1P/3nxN1.net
音は絶好調、なんだけど、真空管のぼそぼそノイズが酷くなって来て
はからずも球ころがし?球あそび?で悩む事に
VP-mini84の出力管はSovtekで音は文句無し
東芝6BQ5 一言でいうと昔の電蓄を連想させる音
JJ 6BQ5 Sovtekと似たような音だけど繊細さ解像度は上の感じ
ただガラスが響くような音がちょっと乗る
真空管は純粋に機械構造だからエージング効果が大きいと思われるけど
なんか我慢出来ずに、結局ノイズの出るSovtekに戻してしまった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:57:29.66 ID:335KZgB0.net
音に不満はないので、まあ問題点はあってもとくに今やることはないし、
別システムのほうもGWに奮闘の甲斐あってなんとかなってきたので
そっちはゆっくりやることにして、ひさしぶりに工作だっ
http://i.imgur.com/mlA5FGG.jpg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:27:14.48 ID:3Bbh5W8P.net
やってみた範囲の話だけど、低音はDAC、高音の質はアンプが鍵を握ってる感じ
4312Mは見た目よりも正直なスピーカーなのでアンプの荒れをそのまま出す
スペックは立派でも高音の荒れる歪むアンプは意外に多い
それから目覚めの悪いアンプも意外にあって、そういうのを使ってると結構悲惨で
音楽聴き終わった頃にやっと調子が出てくる
真空管アンプは割と目覚めの良いのが多い感じで、電源入れてからすぐに良い音で鳴るのも
使ってる理由。30分以上たつと更に良くなる、けど気にするほどじゃない
低音がうまくないのはDACのせいじゃないかと思う。結局PC、、、Macだけど内蔵の物が良かった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:20:25.32 ID:xPVwbEXT.net
糞耳自慢

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:41:56.55 ID:QCyApPNR.net

キモメガネ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:35:28.85 ID:L9t5Kq0S.net
たぶん4312M買う人は音なんかそこそこの音質で鳴れば十分なんだと思う
だからオレの書くような事には興味ないだろうし、参考にもならないんだろうけど
でも書いちゃうw
結果的に4312Mでオレのオーディオ人生が変わったくらい強い衝撃と影響があった
ここのスレが無ければ無かった事でもあり、このスレさまさまだ
世の中何がどうなってどうなるか、本当にわからないものであるw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:48:38.04 ID:5j5oJr/y.net
窓から放り出したくなるような糞音質を我慢するうちに
忍耐力でもついたのか。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:01:07.31 ID:L9t5Kq0S.net
まじでオレのにだけ神でも降りてるか憑いてるのかもしれんねw
高級スピーカー、音の良いスピーカーで起こる事は4312Mで体験できる
違うのは本当の高級スピーカーはへぼい音で鳴っていても凄みを感じさせるけど
4312Mにはそれは無かった
あととにかく低音がよくて、4312Mで鳴るような低音が大型スピーカーから出ないので
めちゃくちゃ悩んだ。今はほぼなんとかなったけど、4312Mの体験が無ければ
そんなもんかな、となんとなく疑問を持ちながらも、そのまま聴いていたと思う

86 ::2015/06/25(木) 20:04:27.71 ID:QkUoSSli.net
あんたが何かにとり憑かれているだけだと思う。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:03:56.43 ID:Kb+FqH5y.net
まったく参考にならない上にスレ汚しする気なら、せめて名前なりトリップつけてほしい。
NG登録するから。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:15:28.98 ID:FO40jjq5.net
4312MからTADにかえたらこれはも

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:36:08.95 ID:XPFv9vAA.net
うちの4312M2は台所のBGM用だけど、
これ本気で音いいとか思ってるやついんの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:37:32.12 ID:gCX3Be50.net
うちのは最高だぜー、M2じゃなくてMだけど
オレのモニターであり、リファレンスになってる
M2使ってみたい。けどお金出して買ってまで使ってみるなら
L88M使ってみたい。どのみち今はそれどころじゃ無いけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:03:17.04 ID:gCX3Be50.net
信じられない気持ちは良くわかる。オレだって他の人から音が良い、
なんて聞いたら、バカじゃねぇの、としか思わないもんwww
だからつべに動画を上げた。ま、それで信じる気になるかどうかは何とも言えないが
何も無い、口先だけよりはましだろう。それをやったおかげで、いろいろ
新しいことに興味がでてきたり、応用方法考えたりオーディオがさらに面白くなった

92 ::2015/06/30(火) 14:56:46.62 ID:3hVACPL/.net
まーたおまえか!
とっとと失せろ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:41:17.70 ID:I/2tMNvt.net
ウーファーから音が出なくなった。
アンプは正常なので、壊れたみたい。
こういう故障って多いんだっけ?
自分で修理できんのかな。

94 ::2015/07/26(日) 21:14:02.48 ID:l4sRo/v+.net
ユニットが壊れることは希なので断線とかまず疑う。
断線ならDIYで治せる。まずはバラしてみれば。
ウーハのコイルが中で断線してれば無理かな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:20:27.02 ID:Q1QQiAzH.net
ネットワークとユニットの接触不良とか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:50:43.42 ID:+yoPZouS.net
スピーカーが壊れるなんて珍しい。品質よくないんだろう
http://blogs.yahoo.co.jp/hikaru12240104/33459726.html
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP9-173_JBL_4312M.html
ウーハーかターミナルを外してテスターで当たれば、どこが悪いかはすぐにわかる

97 :92:2015/07/28(火) 00:42:43.56 ID:hwiBksUJ.net
取り外したウーファーに直接つないだら音が出たので
再度組み付けて音出ししたら、正常に戻った。
一時的な接触不良かな。

皆さんレスありがとう。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 22:29:58.80 ID:tR5YOxcp.net
ttp://8258.teacup.com/audio_junk_king/bbs

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 08:52:11.95 ID:4v08snn8.net
それオレが以前ここで書いた。結局ロットによる音の違いがあるのか無いのか
よくわからないけど、Mk2もふくめてそんなに変わらないんじゃないかという気が
するけどなぁ。音が良い理由は、まずユニットが意外に豪勢な作りであること、
それとシンプルなネットワーク
逆にそこが鳴らしにくい原因になってるのかもね。単にコストでそういうネットワークに
なってるんだろうが、低音の秘密もそこにある。なんでそんなことが言えるかって?
別のスピーカーで試したからw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 09:01:53.98 ID:4v08snn8.net
4312Mの低音が良いと言ってるのオレだけみたいだからまた書いとくと
USB出力ではダメで、今のところMacからアナログ出しの時だけ特にうまくいってる
物理的な低音、つまり帯域だけならデジアンやトランジスタアンプの方が良いが
帯域は狭いはずの真空管アンプでも聴感上の低音の良さは失われない
接続はソニーRK-C320の片側をステレオミニに付け替えたものと50芯赤黒ケーブル

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 09:27:10.74 ID:4v08snn8.net
このスピーカーには本当に色々なことを教わった
今出てる音に不満がなくて、実質オレのモニター、リファレンスになってる
市場の評価と何故ここまで違うのかわからないが、オレの好みの音は
今も昔もオーディオの主流派と異なっているから、そのせいもあるかもw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 09:48:12.52 ID:9dYqh/K4.net
また出てきた

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:17:49.75 ID:PzHknlQT.net
新ネタ誰も書かないんだもんw
オレのオーディオはJBLに始まった、そしてJBLで育った
そのオレがこれはオールドJBLの音だと言ってんだから少しは信用しろよw
けど低音は4312Mの方が良い。オレの単なる力不足だったかもしれないけど
低音は最後まで出なくて、まあ古いししょうがないと思ってた
そのリベンジがまさかこんなちっぽけな、ふざけてるとしか思えないスピーカーでかなった
まるで夢を見ているか、狸にばかされているか、そんな話だから
誰も信じなくても不思議はないんだよな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:45:49.00 ID:PzHknlQT.net
低音に関してもう少し書くと、当たり前だが周波数的に低い低音なんか
出ているはずがない。ところが聞こえないはずの低い低音の気配が出る
だから妙なリアル感がある。大型含めてこういうのはあまり聴いたことがない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 09:15:31.72 ID:0PLJS4vq.net
>>103
それは4312Mから低音が出てるのではなくMacから出てるのでは?
貴方のシステムから貴方好みの音が鳴るのは否定しないよ。

ただオールドJBLといえばジャズに適した音、または現代的でない音作りだと仮定して、このスピーカーはどちらでもないとは思う。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:45:52.73 ID:JFTuuXHI.net
>>105
不思議と連想するのは4343でもなく、オールドJBLなんだよね
そもそも他のスピーカーで今までこんな事はなかった

4312Mは聴いてわかる人もいるだろうけど、一応測ってみても低域上がりというか
中高域が下がっている特性で、それでモコモコした音になりやすいんだと思う
音の鮮度が上がると気にならなくなるもんだけど、何かで補正して、ってのは
たぶんうまくいかない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:01:42.21 ID:EcAgY9u6.net
紙っぽくて濁った音質は
Sonic Maximizerとか使えばマシになるんかね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:32:55.64 ID:njLHmc63.net
妙に気に入ってる人いるみたいだが決して悪くはないと思う。
前にもカキコしたんだが本棚の一番上(かなり高い位置)に適当に置いたときはハッとした。
定位がとてもよかったのよ、低音は出ないけど。
今はAVアンプにつないでシアター用フロントにしてるが全然だめ。
セッティングとアンプで化けると思う・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:13:21.43 ID:Ox8qETHQ.net
まだ売ってるの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:19:18.90 ID:aDX8Gyt2.net
スカ脳診断該当注意

・青タンス8畳以下設置
・青タンス壁ぺったり設置(50センチ以下該当)
・自慢低音 壁面の振動
・青タンス間 アキュまたは沫菌鎮座(最低最悪死ね)
・液晶テレビ 青タンス間鎮座
・青タンス上 小型SP設置
・自慢ウーハー直線上 自慢機器を並べた
・J◯Lのマークを貼った
・ビンテージか球アンプ使用 自慢(ウーハー制動不能)
・自爺&自慢機器と撮影
・メタルラック使用(貧乏臭)
・汚部屋訪問時 長岡鉄男先生が口ごもった(死亡原因)
・青タンス畳上設置

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:33:28.69 ID:jFeMyCRJ.net
オーディオ用と思って買うと後悔する。
そんなやついないだろうけど。
居間のBGM用ならなんとか。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:07:00.37 ID:4kzqLMLM.net
このあいだ京都のロックバーいったらコレ使ってた
前後に1組づつ 結構低音も出ていていい音出てたなぁ・・
サブウーハ使ってるかと聞いたらNoだと
かなり高い場所にセッティングしてあった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:42:25.73 ID:4YBezYPl.net
近くで聴くと紙っぽい糞音質なのに、少し離れるとよい音に聞こえる。
どういう理屈なのかよくわからん。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 07:04:56.86 ID:PeuBk4DI.net
紙っぽい音質って表現はじめて聞いたよ。どんな感じ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 16:44:42.87 ID:m4vaE5uq.net
透明感がないにごった音だよ。
正面で聞いたらそう感じないか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:00:57.49 ID:U/DMppZr.net
ニアフィールド範囲内の2mでは感じたことはないなぁ。

真正面って距離50cm以内に顔を近づけた状態だとしたら、
同程度のスピーカーならどれも似た感じになるような気がする。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:17:36.90 ID:wHUCpp5P.net
表現は人によって違うだろうけど、多分その辺りが
JBLらしい音と感じさせる部分になってる
繊細な高音でも、分解能が高いわけでもないけど、
表現力が高くてバランス良く何でも鳴らす、聴いてて飽きがこない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:14:34.04 ID:aNjJc1Wm.net
書き込みが全く無いようなので、購入して5年間(1000時間以上)聞いた感想など
古いジャズやロックをよく聞くんだがKEF IQ30ではどうもしっくりこないんで、その当時すでに評判悪かったが思い切って購入した。
確かにIQ30と比べると高音、低音、解像、定位、艶全てにおいて圧倒的に劣ってるのが一聴して分かったw
しかしよく聞く電化マイルスやユーライア・ヒープなど聞き比べてみるとトランペットやドラムなどの迫力がまるで違うことが分かった。
IQ30だと全ての音を平均的に鳴らしてるのに対して4312M2ではこれらの楽器がかなり強調されて大げさに鳴っている。
結果すげえかっこいいじゃんw 古いジャズやロックを聞くならもう2度とKEFじゃ聞けないなとw

これから買う人に忠告だがJポップやクラシックを聞くなら絶対買ってはいけない。完全にジャズ・ロック向けにチューンしてると思う。
ジャズやロックを聞く人もアンプが駆動力あるものじゃないと薄っぺらい音しか出ない。
駆動力のあるA-5VLで聞いてるがなんとか妥協できる程度だね。PMA-2000REと繋いでいるのを聞いたがその度迫力にA-5VLでは全く鳴らし
きれてないのが分かった・・・

まあでも後悔してないよ。今までKEFやDALIなどの優等生なSPしか聞いたことなかったんで、こんな極端な表現するスピーカーがあること
が分かっただけでも収穫だし、なにより今まで聞いてきたジャズ・ロックが蘇ったからねw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 02:51:41.73 ID:1GQ7YUpK.net
http://ippinkan.jp/144204200626792

スタジオで使われる事がないモニタースピーカーです。それは、JBL以上にモニタリングに適したスピーカーがあるからです。
モニターに適さないJBLは音が悪いのでしょうか? それはある意味正しく、ある意味では違っています。
コンシューマ市場に合わせて「見栄え」と「存在感」、そして「安さ」を意識して作られた4312はコストダウンの影響が避けられず、そのためモニターに必要とされる「質の高い音」が望めません。
しかし、その代償としてこのサイズとこの価格で3Wayならではのエネルギー感、パンチ力を持っている製品に仕上がっています。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:16:43.94 ID:jCf1W+qc.net
緻密な現代スピーカーのイメージ
http://www.daiwahouse.co.jp/shinrin/blog/images/myokendai/48/myokendai_48_155757.jpg


クソ団塊青タンスのイメージ
http://www.geocities.jp/wakatake0907/ship_s/final_BSrep1.jpg

121 ::2015/10/09(金) 20:58:30.35 ID:NMHse8KQ.net
逆じゃねーの?

こんなん出たで
http://ascii.jp/elem/000/001/061/1061585/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:55:52.50 ID:Rb7C67YD.net
>>120
イメージがよくわからんとこだけど、だいたいそんな感じで問題ない
>>121
コントロール1は使ったことあるけどBOSE 101MMよりシャラシャラ、チャラチャラした音
このサイズ、需要はあると思うけど元祖BOSEのラインナップには無くなってしまった
101MMとブラケットが異なるからアダプターを用意すればいいのに

で、それ買うくらいなら普通はStudio220,230買ってると思う
デザインにクセが強くて人気無さそうなStudio530も良さそうだが
ちとデカイ

4312Mを選ぶのはデザイン以外には無い、オレもデザインで選んだ
ただし使ってるのは音が良かったから

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:27:39.57 ID:114anHUv.net
青箪笥くんは団塊に会社でいじめられてた世代か 。
て事はそろそろ定年か平日の昼間から粘着してる辺りをみると、
リタイヤしてるか暇な自営業者だな
いずれにしてもそんな歳にもなってJBL貶してるようじゃ惨めな人生だったんだろうな


上から目線ジジイ発見!www
くたばりぞこない死ね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:01:47.52 ID:CyYBR6um.net
なんか知らない間に値上げされたのか知らないが
買った時と殆ど変わらない値段でオクで売れたな ちょっと前だけど。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 17:38:36.28 ID:2MLuSBB8.net
>近くで聴くと紙っぽい糞音質
なんか赤ワインをビロードの様な喉ごしとか言ってるソムリエもどきがいるけどビロード飲んだことないからわからん。
紙っぽい音質てなんだ?
理解できるように説明してくれ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 17:54:20.07 ID:BfvkoSPa.net
あまり紙臭い音、って感じじゃないね。昔のフォステクスFEなんかは
紙臭いといえば誰もが納得する紙臭い音だった。特定の音に過敏に反応して
拒否反応起こす人は今も昔も多分いる。箱臭い音、バスレフの音、密閉くさい音
金くさい音、膜の音、電気臭い音www
何を聴いても特定の音はあるんで、気にならなければ、そんなに気にする必要はない
というか特定の音ばっかり気にしてる人は、それを無くそうとするあまりに普通の人には
とんでもない音に聴こえるものを、ああこれこそ、と言って聴いてるよwww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:28:05.57 ID:IhDm4R0l.net
洗練されてなく、クリアさもない
濁った雑な音=紙っぽいと表現したがおかしいか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:19:37.99 ID:eaS/l3Wa.net
表現は人によって大きく違うから、別におかしくないよ
ただ一般的に言われるような紙臭さ、ってのとは違う気がする
これを気に入る人は逆に樹脂系のウーハーのクセを嫌うかも
金属系もなかなか難しそう。どちらも鈍いのが多い
4312Mは間違いなく紙の良さがあると思う。軽快なんだよね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:09:02.42 ID:6bRRi+WQ.net
楽器の分離具合はどうですか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 04:52:28.49 ID:Jc0v4MqP.net
塊が飛び出して来る♪

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:08:11.70 ID:eaS/l3Wa.net
>>129
特に良くも悪くもなく、普通って感じ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:43:49.24 ID:/jI6jKdP.net
JAZZ系はいいが、雑な音しか出せないので
明瞭さ命のクラシック系は無理。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:15:35.76 ID:S8vyKGF1.net
かたわスピーカー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:53:02.28 ID:JXSZoYrG.net
放送禁止

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:26:49.57 ID:MRYLvIFo.net
4312Mに気を良くして、調子こいてNS-1000MM買った
これも予想外に音良かった。やはり一種の名機になってる
1000Mは使ったことが無いが、なんともらしい音なんだよなwww
4312Mも1000MMも金とスペースの無いノスタル爺には超オススメ
姿かたちだけでなく、音までそれっぽい音が、しかも小音量でも
ちゃんとそういう特徴の音がしてオーディオが楽しめる物になってる
狙って音を作ることの難しさを考えれば、どちらも奇跡的な製品だと思う

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:25:36.43 ID:irubmAS9.net
いや、少なくとも4312Mはかなり音量を上げないとラジカセだろ。
音量上げると確かに「意外と」いい感じに鳴るが。
1000MMは知らんww

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:17:27.77 ID:xHM9/HL4.net
1000MMあるけど音はよくないよ。
4312M2が濁った汚らしい音のラジカセ、
1000MMはクリアだがパンチ力のないラジカセってとこかな。

138 ::2015/10/25(日) 10:48:22.93 ID:vDD5mn8E.net
禿同
1000MMはハッキリ言って糞
ラジカセの中でも下のほうの音
家では7.1chのフロント上SPとして使ってるが働きは悪い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:27:22.56 ID:G0ObFuK5.net
実際に試したわけじゃないけど1000MMはAV用には向ないだろー
4312Mはジャンル等問わず何でもこなすけど、1000MMは
そういう訳にはいかないので、より以上に大人のおもちゃとして
使う人のセンスが問われるのだw

140 ::2015/10/26(月) 11:03:02.04 ID:12el3vlL.net
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-1000mm__j/
ここにはシアターに最適なんて書いてあるがな
言ってる事がおかしいだろ4312はジャンルで1000MMはアンプって
因みに俺んちのAVはフロント下に4312MM、上は1000MM、リアはControl1
これらの糞ミニSPはサブウーハがないと用をなさないのでAV用にした
ピュアはモチロン全くの別システム(3組あるが大したことない)で稼働してる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:42:35.36 ID:Nox0f1qr.net
>>140
メーカー自身がよくわかってないんじゃないかと思う
余計なお世話かもしれないけどAV用はもう少しシンプルな構成にして
遊び用かPC用に回すとか。シンプルってのは構成、音質的に、って意味で
具体的にはフルレンジか2ウェイで全て同じもので揃える
コントロール1も使ったことあるけど1000MMと同じで高音にクセが出るので
やっぱちょっと使いにくい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:20:32.48 ID:12el3vlL.net
まあもともとAV用に揃えたSPじゃないんで混成部隊となった次第
いろいろ買い漁って余ったものをリビングのAV用に回した
ほんのたまーにDVD・BD映画観る時にしか使わないんで(ハッキリ言って効果音用。音質も糞もない)
AV用なんてなんでもいいと俺は思っている

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 09:16:55.03 ID:XGoP4yXE.net
>>141 >メーカー自身がよくわかってないんじゃないかと思う

そんな事あるかよ
だったらYAMAHAは糞ばかメーカーだな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 10:04:28.94 ID:BkYHY0iC.net
4312Mちょいと寄ったビックカメラでマランツのレシーバーにつないであったので弄ってきた
音が籠もって低音ぶかぶかで本当に酷い音だった
俺の初期型とはまるで違った(アンプも違うが)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 10:47:27.75 ID:J/CUtwCt.net
初期型ネタはM2ユーザーどもが発狂するからタブーな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:51:01.56 ID:s3osXO81.net
たまには違うスピーカーを使ってみると、やっぱ4312Mの良さ、
あるいは欠点なんかも比較でわかるけど、こんなに小さくても
JBLの良さは低音なんだなw 小さいから基音が出るわけじゃないんで、
楽器やってる人や、本当の低音求める人には不満があるのかもしれないけど
ここで低音不足って言ってる人のはそういう事じゃないような気がする

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:16:53.25 ID:913s8tO7.net
70年代のPopsは合うが、それ以外は雑音発生器だな。

148 ::2015/11/04(水) 12:41:39.23 ID:dgkBue/D.net
そこまで云うかw 鬼畜だな

もっと言うなら70年代邦楽歌謡曲だけとか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:54:04.69 ID:Yj/2pj9N.net
4312Mの音の秘密はネットワークにあると思う
オモチャみたいなスピーカーなので、おそらくオモチャみたいな
ネットワークなんだろう。良く知られているのは大本の4312の
ちょっと変わったネットワークでウーハーがスルーで使われてる
ところが4312Mのウーハーはスルーじゃないんだよな
コスト的には同じ形式の方が良かったはずだけど、小型なので
親分4312より高域が伸びるためコイルでカットしたんだろう
独特な低音の良さはこのあたりも影響してそうな気がするんだよなー

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:58:35.30 ID:Yj/2pj9N.net
もうひとつはオモチャみたいなスピーカーだが、実際に使われている
ユニットは意外と本格的というか、普通は見かけは良いが中見ると
がっかりするもんだけど4312Mは逆で中を見ると、えっ、こんな
ちゃんとしたユニット使ってるのか、という感じでビックリする

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:44:54.46 ID:WRqhBpeN.net
この3万のSPにすら劣る糞なSPが10万もするのか。
JBL殿様商売だな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:58:39.11 ID:T7FzWGMo.net
形にこだわり音にこだわらない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 08:41:47.46 ID:eZrOeYZU.net
ワロス、良い音しなかったからってスピーカーやメーカーに八当たりしても音は良くならんよ
ほぼ1ヶ月近くぶりに4312Mに戻して聴いてるけど、相変わらず最高
1000MMもなかなか良いんだけど、比べると伸びやかで開放的、なにより音楽が
生き生き鳴る。こった外観、意外と金がかかってる本格的なユニット、それを考えれば
価格は妥当だよ。でも、何度も言ってるけど、おすすめはしない、若者はもっと真っ当なの買えよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 09:02:37.47 ID:iA1Nrwhu.net
年寄りが酔っぱらってズージャを聞く(聴くじゃない)スピーカー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 01:04:01.69 ID:sKVfyJmI.net
コレ意外と若い層にも人気あるらしいね、値段が上がる前は結構売れたらしい…。
某店の話では今はスタジオ230の方が売れてるらしいが…、
視聴してビックリ、アレはJBLらしさがほとんど無い音で、個人的にはガッカリ品だったな。
まぁ、悪い音では無かったけど。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 16:08:10.07 ID:+4yBV31q.net
オヤイデの実態&102SSCの実態証言

なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 02:13:39.58 ID:GXUxvpWA.net
まんこリヴァイブうざい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 18:19:38.17 ID:yt83In+r.net
いつも良い音してるけど、今日はまたひときわ良い音してる
ま、いつもこの時期は4312Mに限らず音が一段と良く鳴る
例年恒例のボーナスステージみたいなもんなんだけど
それにしても惚れ惚れする素晴らしさwで何を聴こうか迷っちゃうwww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 06:11:32.81 ID:nvP5Q8XW.net
↑いつもの頭おかしい人ですか。
うちではラジカセ並みの音でなってますが。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 08:28:21.90 ID:5DxLoiea.net
4312M専用に自作スピーカースタンド作ってる人いる?
高さ60cmくらいのスタンドを欲しいのだけど折角なので自作してみようと思ってる。
良かったら写真をアップして欲しいな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 23:37:52.08 ID:JG3HLKzQ.net
スタンドは一般的に強度不足、重量不足、特に一本足のは見ただけで大丈夫か
って感じだから、自作だとボックス構造で中に鳴き止め入れるか、4柱式が
良いんじゃないかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 12:20:22.12 ID:BgzWt3h1.net
>>161
ありがとう。やっぱりそんな感じなんだね。
スレ住民多そうだから意外なアイデアが出てくればと期待したんだけど無難に行こうと思う。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 10:17:05.44 ID:GxMjLE44.net
>>162 俺は30mm厚の集成材をH構造で自作した(4311用だが)
これだと重さもあるし強度的にも問題ない(接着だけでもOK)し
構造が単純なので作るのも簡単
何より安価にできる(ホームセンターでのカットも最小で済む)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 12:20:25.41 ID:NvkXOWom.net
16〜18cmウーファーの4312M II だったら
低音も文句無しになりそうな気がするが、買い手がつくかは厳しいだろうな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:09:08.37 ID:5miMo72Y.net
control1からステップアップしたいんだけど、4312Mは買い?
ジャンルはメタルで理想の音はヘッドホンのHD25です

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:33:33.01 ID:64pJl8GW.net
まったく違うスピーカーなので、何とも
ブランドが同じだけで、あとは全てが違うってくらい違うので
比較したり、参考にはまったくならないと思う
ぶっちゃけコントロール1しか使った事無ければやめといた方がいいかも

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:43:35.97 ID:64pJl8GW.net
同じJBLブランドでって事ならスタジオ2シリーズや5シリーズが正当系
評判もまずまずなので、そっち買っときゃ、まあ間違いは無いと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:18:56.79 ID:tAZT6Lf+.net
ありがとう!
お察しの通りcontrol1しか使ったことないので勧められたシリーズも試聴してみるよ!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 04:15:40.71 ID:GomS6c8L.net
デスクトップ用だったらControl oneと4312 MIIとはどっちが適してるんだろ?
好みと言われたらそれまでだが、、、

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 07:51:34.94 ID:2yj+9Lnm.net
>>163
デスクトップ用ってことは近距離小音量だろうから4312MIIには不向き。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:32:37.26 ID:K8ndxWj9.net
デスクトップ用ならLSR305がおすすめ。
ttp://proaudiosales.hibino.co.jp/tools/file/download.cgi/3197/LSR305_DiGiRECO170.pdf

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:49:09.12 ID:GomS6c8L.net
>>171
リアバスレフだからデスクトップ用には不向きでは?
背面の壁から距離を取らなきゃならない・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:39:27.66 ID:K8ndxWj9.net
>>172
>リアバスレフだからデスクトップ用には不向きでは?
デスクトップ用をうたってリアバスレフなものは沢山ありますので、一概に
不向きということはないですし、10cm程度あければ大丈夫と思います。低音
が盛り上がり過ぎる場合はLo Cutもついてます。
4312MやControl 1 にくらべてLSR305のほうが圧倒的に性能は上です。
ただ、壁面にぴったりつけて背面に全然隙間を空けないならダメですね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:17:08.31 ID:2irEyLwl.net
JBLオーナーずらするの勘弁だわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:29:05.86 ID:bI26GtDG.net
>>173 チミは音でなく性能でSPを云々言うのかね?
日本のSPよろしく性能(数値)ばかり立派でも糞のような音しか出さんのはいっぱいあるぜ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:17:53.08 ID:Y326P6dp.net
数値も悪い
音も悪い
青箪笥

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:55:37.35 ID:K8ndxWj9.net
>>175
>日本のSPよろしく性能(数値)ばかり立派でも糞のような音しか出さん
>のはいっぱいあるぜ
「とにかく音が良いスピーカーだな...」という印象を受けました…
ttp://proaudiosales.hibino.co.jp/tools/file/download.cgi/3197/LSR305_DiGiRECO170.pdf

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:58:54.85 ID:AYlyOkMF.net
4312M、Control1、LSR305、共通点はJBLロゴである事と
比較的小型のスピーカー、って事ぐらいだろう
LSR305は使う機会無さそうだけど、多分普通に良いと思うよ

4312Mは異端、そして特異、まあ普通じゃないんだが音は真っ当
このサイズ、スタイルで、JBLサウンド、そしてもっと驚く事に
往年のJBLのオーディオ製品としての性格まで受け継いでいて
ほとんど奇跡みたいなスピーカーだ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 23:28:07.26 ID:gtGEo7Lv.net
誉め殺し

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 07:34:57.08 ID:DcBA4/V+.net
このスレじゃ奇跡はNGワードだな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 09:48:14.40 ID:5x9XK5DR.net
LSR305ってパワードじゃん
同列で語っていいのか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:13:01.03 ID:ZoVh+h7V.net
音が出りゃ似たようなもんだろ、だいたい4312M自体のポジションが
ジョークグッズみたいな物だったんだし、製品としての真面目さからいったら
LSR305みたいなのがむしろ本流

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:18:05.90 ID:ZoVh+h7V.net
というわけで4312Mの不良性も、この製品の魅力かもしれんねw
品行方正な真面目くんには受け入れられないのも無理はない
だが、そこがいいwww

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:21:50.99 ID:5x9XK5DR.net
>177みたいな提灯記事よりこっちの方が信憑性があるな
http://blogs.yahoo.co.jp/anplnde_206_kd/16467820.html

提灯はここにもあった(店側の人は売れなきゃいかんのでヘタは書けん)
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2795.html

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:09:52.03 ID:dvtqnASy.net
論より証拠。スイートスポットが広いという比較実験してるぞ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NrqfbiWSftM

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:21:29.91 ID:dvtqnASy.net
>>169
>デスクトップ用だったらControl oneと4312 MIIとはどっちが適してるんだろ?
にマジめに答えるとすれば、どちらも不向き。
Control Oneは壁の高い所につけてBGM用に使うのがベスト。
4312Mは4312をそのままに小さくした見た目を楽しむ盆栽Speaker。
デスクトップ用にしては結構大きいし、ペアで6万以上と値段も高い。
しっかり鳴らすなら、アンプもいいものにする必要がある。
この値段を出して音重視ならJBLならLS305か、Mackie CR3、BOSE M2あたりか…。

187 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/23(土) 19:25:35.32 ID:eueFQg0l.net
これもええど(´ω`)
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184875/
あとはMSP5かw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:17:05.93 ID:sY6W0YW/.net
こんな糞音質スピーカーに7万も出して買ってるアホな奴らって
やっぱマゾなの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:50:14.94 ID:5XFGuh9C.net
7万円もしないだろうに
やっぱバカなの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:17:34.34 ID:ZDT0GMdG.net
>>188
>やっぱマゾなの?
いやいや盆栽が好きなだけでしょ。187にはLSR305を推奨。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:18:58.57 ID:7K9hSuRE.net
MSP5はゴミクズ。4312Mは珠玉
今まで耳を塞いで逃げ出したくなったのは、MSP5ぐらい
というか実際逃げ出した、思い出すだけでも不愉快、腹立たしい
NS-10Mも酷いもんだと思うが、そこまでではなくて使って使えなくもない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:26:11.45 ID:7K9hSuRE.net
はじめて4312MのMONITORの文字を見た時は、フンッと鼻で笑った
けれども今ではオレのメインスピーカーでありモニタースピーカー
どうでもいいけど、これも4312Mで聴いた話
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453050308/207

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:57:37.54 ID:81QlUBYm.net
>>185 確かにスイートスポットは広そうだし興味はある
でもなぁエンクロージャーが「木(もく)」じゃないSPに食指が動かないんだよなぁ・・

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:18:17.60 ID:LpwqtOE6.net
クラ好きの自分だけど、ドフで鳴っている古い中型のJBLを聴いて以来、興味を
持ってしまった。しかし、部屋は6畳なので4312さえ置けない。Studio230は、
全くJBLのらしい音はしないだろうか?今のメインは805D。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:17:58.82 ID:6QmneGq2.net
知らんがな
ドブとかなんや、カス
人に聞く態度じゃない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 02:02:10.00 ID:nC+EUrEn.net
JBLらしさ、ってのが実はよく分からんからね
昔のJBLの魅力は低音じゃないかと。オレは紙のウーハーが良いのかも
とは思ってるけど、これだけモデル数が多いと
皆どこに魅力や、らしさを感じているのか、正直良くわからないから
なんともね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:43:27.83 ID:M4JESTyP.net
193は難聴青タンス地獄に落ちれば良い

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:32:14.30 ID:3Lh7hU0y.net
N805と4312M2持ってるが、4312M2は雑音発生器だよ。

199 ::2016/01/28(木) 20:17:19.82 ID:pBEX4U2f.net
だがそれがいい とか云って大事に持ってるワケ?
雑音ならいらんだろ捨てれ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:09:59.41 ID:1WNxizGl.net
インテリア用においてる。。

201 :もぐもぐ代理:2016/01/28(木) 23:42:23.68 ID:3S0VID4z.net
微妙なサイズ感だよね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:52:53.79 ID:uhr62sVz.net
しかし定期的にでてくる雑音だとかラジカセ音だとかいってるやつ本当に4312M持ってるのかね?
それかよほどしょぼいアンプで聞いてるとしか思えない
まさかわざわざJBL買ってクラシックやアニソンとか聞いてないよなw
ミニJBLだがこれで聞くマイルスのトランペットやバディ・リッチのドラムとか最高だけどな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 09:30:27.76 ID:dOiC03QN.net
最高とはいえんな

204 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/01/29(金) 10:22:01.04 ID:I7mLxsVi.net
鰻のハナシをしていたら鮨をぶつけられたとw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:56:45.51 ID:Vv5uyKg2.net
>>202
そもそもホントはラジカセも聴いた事ないか…或いは余程の糞耳…って奴だと思う。(笑)
実際、ラジカセでこいつと同等にジャズを鳴らせるモノが本当に在るなら、メーカー名と機種名を知りたいし、買いたい!

アニソンは兎も角…あと、質感どうのというこだわりでない意味でクラシックも使いこなしでコイツは良く鳴るよ。
まぁ、鳴らし込みにも時間はかかるけどね。


このスピーカーもそうだが、JBL製品の凄い処は、割とどんな機種でも組み合わせとセッティングさえ間違いなければ、
後は鳴らし込み時間で段々素晴らしい音になる処だと思う。
他メーカーだと使う時間経過と共に段々飽きて来る…ってのが多い。
もっとも、鳴らし込みの足りないJBL製品は誤解され易い。(笑)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:22:13.20 ID:0CqBCGE/.net
>>205
セッティングが難しいから好みノート音にたどりつけなくて、悪い評価になってるんじゃない?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:57:33.59 ID:Ypw289s7.net
セッティングはあまり関係ない
エージングは関係ありそうだけど、時間がかかるとは言っても
そんなに長期間はかからないはず
見た目よりずっと正直で繊細なんだよ
ちょっと音が悪いとスピーカーのせいにされがちだけど、じつは違ったりする

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:34:05.10 ID:RDV5mDSw.net
いや、セッティングを詰めると更に良くなるのは明白

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 16:17:24.71 ID:0xtcatCD.net
エイジングは鳴らしてるうちに完了するが、セッティングはちゃんと研究しないと良い音が得られない
誰だよ、セッティングは関係ないって言うやつ
セッティングこそが全てだろうに

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:52:05.97 ID:+hIxV1/G.net
ここでいわれてる音の悪さは多分セッティングなんてものとは関係ないよ
セッティングで誤魔化す方向じゃますます悪化するだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:37:36.86 ID:DUzEGHP7.net
>>210
>ここでいわれてる音の悪さは多分セッティングなんてものとは関係ないよ
あのね、盆栽スピーカーにまじになってどうする。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:17:47.24 ID:29Huc/KI.net
>>210
そもそもセッティングは誤魔化す為にするんじゃあネェつーの!(笑)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:48:30.15 ID:vxQeYfV2.net
もしかして個体差が大きいのか?
うちのは濁った音しかでないのでこれが普通と思ってたが。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:04:51.81 ID:29Huc/KI.net
>>213
う〜ん…、
音出しして何年経過してるの?
どんなSPケーブル使ってるの?
スタンドとか土台とかの間にインシュレーターカマしてる?
コレ以外と土台に音が影響され易いよ。

あと、特にハードドーム系のJBLは、ある程度の大きな音量で鳴らし込みしてあげないと、音がほぐれてこない、昔から。(苦笑)

それらの条件に問題が無くて、すべての音楽で濁りを感じる…というならダメなやつの可能性もあるカモね。
まぁ、試しに普段聴きよりかなりデカい音出しを暫くの間続けてみ?

2年程前だけど、オレの友人も「コレ駄目だわ!」って言ってましたけど、「暫くデカい音で鳴らし込みしてみ!」を実行させたら、
最近メインのスターリングより「コレで聴いてる方がスゲー面白いし良いわ〜」って言ってるよ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:54:34.38 ID:+hIxV1/G.net
>>213
謎なんだよね、4312M2使ってみることができればある程度答えが出ると思う
ただのMも何回か別ロットで生産された形跡があるけど、さすがに同じモデルは
変わってないだろうと、、でもやっぱ使ってみないとわからない
おれのは最初期のモデル、ロット
それから鳴らし初めは想像以上に音が悪かった。だから長いこと放置してた
このスレ見て思い出してw鳴らし始めたら悪い中にも意外と良さがあるのに気づいて本気で
鳴らし始めたら、みるみる音がよくなった。数時間単位で良くなる、聴き始めと終わりで違うくらい
今はもうこれに置き換わるようなスピーカーを探すのは困難、と半分あきらめるくらいの良さw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:02:14.26 ID:IHwYbV73.net
オリジナルの4312mは良かったのよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:39:17.21 ID:Kk3xq901.net
ほんのちょっと環境が変わっただけなのに、どうにも今までみたいな音がしなくなった
どうすんのこれ状態、改善方法が見つかるか耳が慣れるまでダメだこりゃ
NS-10MMTを手に入れたのでしばらくそっちで遊ぶかー

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:02:36.12 ID:uiGte3GC.net
潜在能力の高いスピーカー程、環境の違いでコロリと音が変わるから、改めて音出し迄の取組みが面白い処でもあるよ。
逆に環境の違いで音が変わらないのは、それ以上にも成らない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:43:45.48 ID:J581iavs.net
なんと、もう音が良くなって来た、なんじゃこりゃ、だが気分よく聴ければ良いので
文句は無い。朝聴いた時にはやっぱダメだったんだけどね。急激に良くなり始めた
ちなみに以前とは音が違って、さらに良くなってる部分もある
昨日は最低で、もうどうしようかと真面目に悩んでたんだが、改善が見込めただけでなく
今まで以上の音も期待出来る感じになって来た。正直4312Mの限界も見誤ってたかも

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:01:59.52 ID:wEkOp/SM.net
わかる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:05:31.29 ID:J581iavs.net
役に立たん話ばかりじゃ怒られるので、、、、
今年の抱負として新しいアンプを調達しようと思ってる
最初は安いプリメインを何か、と思っていたんだけどデカいんだよな
音にも不安がある。で、結局小型の真空管アンプを、中古か自作かキットか
まだ何になるか分からんけど物色中

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:55:01.63 ID:l3EemGi4.net
アンプ・・・DRA-100とかどうなんだろうね?
4312M2にはデジアンが似合うような気がする

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:10:50.13 ID:uiGte3GC.net
デジアンかぁ…JBLは大型、小型も総じてあまりデジアンとの組合せが良い方ではないと思うけどねぇ…。
高中域に厚みがあり、低域がシッカリとして且つ押し出しの良い音で限りなく滑らかなアナログ的な音…そうでないと、薄く五月蝿い音になり易いし…。
もっとも、最近はデジアンでも厚みのある音のが在るのかもしれないけどねぇ…。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:21:28.50 ID:l3EemGi4.net
>>223
俺は今、TA-F501→4312M2だけど、結構良いよ
昔、4312A持ってて、アンプはサンスイAU-α707Lだったけど、それ壊れてTA-F501買った
TA-F501→4312Aも悪くなかったよ
音源がPCオーディオだからかも・・・

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 08:08:50.41 ID:Ipd3060U.net
>>223
4312Mとデジアンとの組み合わせは良いよ。

元々デジタルアンプは音の密度が高いので、パワーが必要な4312Mの駆動には適してる。
最近チップはのはSN比や高温の癖も減ってきてる。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:11:39.60 ID:SCUD21/u.net
オイラはデジアンダメだと思っている。AVアンプもダメ。
ロートルの山水等物量マシマしアンプが一番よい。モチロン全部繋いでみた。
因みに4312M初期ロット

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:31:42.10 ID:dtOsMQHx.net
デジアン、ダメってこともないけど、出来の良いアナログアンプと比べると
不満が出ると思う。あと技術革新の激しい分野だから今もそうかはわからないけど
音の線が細い傾向があって、一見キレイな音なんだけど、物足りない感じもあるかも

トランジスタのアナログアンプは種類が多いしピンキリだから、ほんと鳴らしてみないとわからない
小型の物が無いのもネック。安いプリメインでうまく鳴らしてる人がいたら話を聞きたいところ

オススメは真空管アンプ、割と能率が良いので低出力な安めのプリメインでいける
プリメインでなくただのパワーでももちろんいい、、ただPC直結だとポップノイズの
大きいPCもあるので注意

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 13:53:49.21 ID:+asIdaco.net
>>227
なぜ出来のよいアナログアンプと出来のよいデジタルアンプを比較しようとしないの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 18:15:57.05 ID:DbVYkky4.net
いいアナログアンプは価格的に見合わないよね
まぁ試聴記事はそうやって書かれているんだけども

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:13:29.84 ID:e7l8ATiu.net
キャラを考えると390REで決まり

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:35:27.98 ID:2S2pLukj.net
>>226
>モチロン全部繋いでみた。
↑最近話題のPMA-50とDRA-100はどうだった?
すごく気になってるので主観でも良いから教えて欲しい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:03:44.09 ID:cg9JSgFj.net
そんな物まで全部聴いてる人がいるとは思えないんだがw
べつに酷い音はしないだろうから、興味あるなら自分で買って聴いてみるしかない
ヤマハの昔の中級?下の上クラスのAVアンプ、試しにつないでみてるけど
特に音質に問題なく、良い音してる。贅沢言うとやっぱちょっと
高域が荒い感じなのと陰影に乏しくなる気がするけど、パワーがあるからか
力強さはヤマハの方が上

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:49:17.07 ID:8YgCR9R3.net
>>231 いやオイラが繋げたって言ってるのは
昔の物量プリメイン数種、デジアン数種、AVアンプ、球で
PMAやらDRAなんて持ってないw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:21:36.38 ID:WX2sW2lL.net
ttp://www.sirobako.com/shopdetail/025005000002/
これで十分イイ音が出るとおもう。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:23:43.30 ID:BtaUYaNv.net
オイラが繋げたデジアンはTA2020使ったヤツとステサンのおまけ、フライングモールだが
どれも大差なく物量トランジスタアンプに引けをとる。
べつに悪くはないけどなんか物足りないっつーか・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:03:16.91 ID:wuYgUXIs.net
アンプをヤマハのAVアンプからVP-miniに戻したけど
やっぱ良いわぁ、というかオレ史上最高の音かも
小さな音の違いだが大差がある結果、音、音楽が得られる
オーディオでゾクゾクするような楽音なんて、価格関係なく
そう聴けるもんじゃないけど、楽々と次から次へと再生する
トランジスタでも良いのはあるだろうけど数万じゃこんな音は
無理だと思う。スピーカーが小型なのも小型の真空管アンプで
良く鳴る一因かも

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 02:25:42.65 ID:+9Ym1lcz.net
よくわかんないのオレだけ?

238 ::2016/02/09(火) 09:22:13.06 ID:X6r5Psz5.net
いーや、俺もわからん事よくある。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:41:16.08 ID:ogCbHnHQ.net
この人VP-mini最高って言うわりにすぐ別の構成に変えるよね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:13:04.66 ID:i1v2ThkJ.net
マニアだから試す機会があれば何でも試すよ
メインシステムでありモニターでありテストベンチにもなってる
思い入れはあるけどこだわりは無いから、もっと音の良いのが見つかればすぐに
入れ替えるけど、プアなので試せるようなのはだいたいろくでもない物が多い
それでも自信もって言えるけど4312MもVP-miniも非常に良いの物である事は間違いない
ただ、当たり前だけどこれだけが素晴らしい訳ではないし、他にもいくらでも良い物は
あると思う、それは試してみないと分からない事で、だから機会があれば試す

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:35:51.02 ID:i1v2ThkJ.net
さて何でも試すといっても時間も予算も限られるので
優先順位みたいなものができる。その辺は気分と経験と
あと予算でも違ってくるw
今はアンプを物色中、って事で小型の真空管アンプを今年中には1台調達したい
4312M鳴らすのに真空管アンプはお薦め、って書いてるけど使った事が
あるのはシングルと呼ばれるものだけでプッシュプルを聴いた事が無いので
そのタイプを聴いてみたいのだ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 03:55:02.19 ID:Gu0G6gA5.net
そのトリッキーな改行やめーや

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 10:51:58.21 ID:oRekDK3A.net
4312Mだけでなく、JBLには真空管が合う…という意見は、度々見掛けるのですが…、
真空管アンプとはいえ、音もいろいろですから、出来れば具体的に「コレコレ」が合うと記載して欲しいものです。

ま、自分の耳では例えばこの4312Mには、300系真空管はおごり過ぎだと思う。
あと、最近のjpopを4312Mで聴く…という人達には、真空管総じてお薦め出来ない…と思います。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:45:11.22 ID:i1v2ThkJ.net
4312Mも真空管アンプもJ-POPは得意な方じゃないだろうけど問題無く鳴る、
というか鳴ってる、、けどちゃんと鳴らないと一段と酷い音になるので
別のスピーカー買った方が無難だと思う
真空管アンプはわりと共通する良さがある感じがする
何でも良いというと言い過ぎだけど一度は聴いてみて欲しい
4312Mにサイズ的に合うのは6BQ5に代表されるミニチュア管(MT管)を使ったもので
姿が可愛い割に、本当に本格的な音がする。消費電力も真空管としては小さめだけど
今時のアンプしか使った事が無いと発熱にビックリすると思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:30:29.60 ID:x4LYlAR4.net
うむ、オイラのYAMAHA C-4はとてつもなく発熱するぞ
真空管とタメはる・・いや上回ってるかもしれん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:48:07.94 ID:mbXlh4cg.net
成る程。
C4と言うだけに、何時か爆発すんじゃね?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:38:50.26 ID:MHEcZjYP.net
俺はC-2使ってる。こいつもまあまあ発熱する
C4の前にはC2、C3があったんだな>爆弾

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:14:14.14 ID:jES71S78.net
これ聴く限りM2はダメって事は無さそう、まぎれもなく
4312Mの音してる
https://www.youtube.com/watch?v=CT5OSVHu-LM

249 ::2016/02/23(火) 09:25:50.49 ID:ykqbuzMb.net
こーゆー(ヲデ用)ようつべの音ってどうなの?
聞こえてくるのは自分の使ってるSPの音なんじゃないのか?
それがJBLの音だってどうして判るんだよ?4312Mで聴いてるンならともかく

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:33:32.52 ID:8S3BT+ck.net
JBLに限らず動画沢山上がってるんで、自分で使ってるスピーカーや
聴いた事のあるスピーカーの動画を聴いてみれば分かると思うけど
スピーカーの音の特徴ってのはかなり良く出てる。場合によっては
実際に聴くより誇張された感じで特徴が出てる事もある
逆に実際に聴いた時より分かりにくくなってる要素もある

251 ::2016/02/24(水) 09:11:26.55 ID:G0HDjCYT.net
因みにヲデつべの音ってちゃんとしたマイクで録音されてるのが多いの?
流石にiPhoneで一発撮りなんてない?
つべに上げると音声のクオリティはどうなるん?圧縮される?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:44:26.10 ID:srmzL5Tg.net
iPhoneで録ってあげてる人もいるね、ある程度音質の良いマイクやレコーダー
使った方が良いのは確かだけど、何使ったか書いてあれば何でもいいと思う
つべに上げると圧縮されるのでわずかに音は悪くなるけど、気にするほどのものでもない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:26:05.48 ID:k85IYjr3.net
僅かに悪くなるけど気にする必要はないって…
その僅かを求めるのが趣味としてのオーディオなんじゃないの?

オーディオ機器系の動画は、映ってる構成で音を出してるのか確証ないから興味ないなぁ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:46:28.37 ID:srmzL5Tg.net
まあ目的が違うしね。オーディオ動画の楽しさは何といっても
見た事も聴いた事も無い機器、珍しい機器の動作が見られたり
音が曲がりなりにも聴ける事で、それでさらに興味を持つ人が増えれば万々歳で
音の良し悪しがどうこうなんてのは二の次三の次だから

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:49:48.08 ID:Y9h0zduz.net
>>248
PC用のしょぼスピーカーで聞いてみたがまぎれもなく4312MUの音だね
試しにもう一つの手持ちのスピーカーDALI MENTOR MENUETもつべで聞いたが
間違いなくDALIの音だね
確かに本物と聞き比べれば大違いなんだが不思議なもんだな

256 ::2016/02/25(木) 09:12:36.63 ID:ovTM+eBD.net
うーむ、例えばクラプトンのレイラはきっとどんなショボイSPでも高級SPでも
あの音なのであって違う音が聞こえたなら困ってしまうわけで・・・
そう考えると4312Mの音はそれなんだと思うがヒジョーに判り難い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 12:55:33.90 ID:6IEdqoJ1.net
4312Mに合いそうな真空管アンプを探すと
エレキットTU-8100、TU-8200、Triode Ruby、サンハヤトFA-108
完成品だとRuby一択という感じ、これらはすべてシングル動作
プッシュプルだとキット屋SV-9T SEというのがある、マッキントッシュのパク、、
オマージュデザインで特にカッコイイけどお値段お高め

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 13:01:07.84 ID:6IEdqoJ1.net
残る選択肢は自作でミニワッターってのがある。名前通り出力が小さくて1Wちょっとだけど
4312Mは比較的能率が良いので実用上はまあなんとか、ほぼ問題ないと思う
概算で予算4〜5万くらいなので、結局この方向でいこうかな、と

259 ::2016/03/21(月) 20:43:50.13 ID:d0uwza5U.net
俺TU-880持ってて(今もある)繋げてた事あるけど・・・
・・うーむ馬力が足りない・・って感じだったけどなぁ。
因みに初期ロット4312M

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 00:43:20.54 ID:q5qCPECb.net
SMSL SA-98Eという安いデジタルアンプだが、4312Mがグイグイ
鳴る。くっきり高音質。遊びで試してみたが驚いた。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 16:11:07.39 ID:od0DPBZm.net
>>259
TU-880でもいけそうな気がするけど、いかんせん全体のバランスだし
全く同じ物使っても同じ音が出なかったりするのがオーディオなので
まあ何とも言えないとこが、、、
真空管アンプの良いところは、なぜか小型の物があること、音が良い物が多いことで
小さくてカッコ良い4312Mにデザインも音も合う、そして見てるだけで楽しくなるような
魅力がある。もう一つは自作に向いていること。昔はアンプ作るなら真空管アンプ、
と言われていたくらい初心者でも作りやすいとされていた。理由は部品点数が少なく
組み立てやすいことと調整不要で実用になったから。まあ今は自作の時代じゃないけど
その気になれば、まあ何とかなるから、興味あるなら今のうち、ってことで

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 19:55:08.72 ID:1PXRUxGd.net
絶好調、で、やる事ないのでテストにも使える小型のアンプを
新調する計画は結局PPタイプのミニワッターを製作する事に決定
でパーツリスト(発注リスト)を作ってたんだけど、電子立国日本なんて浮かれてたのが
信じられないくらい大変な事になってることに気付く
でもオレが心配してもしょうがないからなー

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:24:44.73 ID:1PXRUxGd.net
PPって書いたけど全段差動ってやつね
シングルの方が真空管アンプっぽいんで、小音量のマンション住まいなんかだったら
製作のしやすさからも、シングルが面白いんじゃないかと思う
PPには6DJ8と6N6Pのタイプがあって、少し出力が大きい6N6Pにした
真空管アンプとはいえ半分以上はトランジスタで、その分メンドクサイ
ちなみにトランジスタ式ミニワッターってのもある

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:06:40.55 ID:YfJw11Tj.net
GWに入ったせいなのか、ゴニョゴニョの影響なのか、今日(昨日かw)
はまた一段と音が良いんだけど、おめーらの4312Mは元気に鳴ってるぅ?w
さて新しいアンプ計画、パーツの99%ぐらい、とほぼ集まったところ
正直なめてました、日本の電子立国の衰退ぶり、こんなことで実感させられるとは。
オーディオの衰退とも無関係じゃないだろ、まあしょうがないのかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:27:41.12 ID:29g2Oq1P.net
家ではリビングのAV用に追いやられたこんな糞SPなんぞ稼働しとらんわぃ
とはいえ京都のロックバーと仙台のジャズバーではまあまあの音でてたな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:43:35.46 ID:1ys1bcpG.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 02:37:34.77 ID:/EhYBya4.net
初めて知ったがギターアンプもミニアンプ、ミニスピーカーがあるんだな
オモチャ度はさらに高そうだけどミニ楽器としては十分使えるらしい
デスクトップスピーカーとして使ってる例を探したが見つからなかった
音は悪そうだが、雰囲気抜群、楽しさ爆発という感じで使えないもんだろうか?w

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 21:25:02.39 ID:gyURcTyO.net
新ネタもないことだし、うちのシステムの経過報告ということで、、
iMacを使っていて現在OSが一世代前のOSX 10.10.5 ヨセミテになってる
10.11エルキャピタン登場時にさっそくアップデートしたら音が悪くて
元に戻した経緯がある。現在10.11.5が登場しているということで、
もう一度チャレンジ、結果あえなく撃沈、半日で嫌になって結局また元に戻した
外付けDACは試していないのでわからないけど、少なくとも内蔵音源使う限り
エルキャピタンはかなり音が悪い
こんな理由で新OS使えないなんて、かなり腹たってる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 09:43:58.09 ID:/Ssb76ol.net
OSの問題か?アプリは何使ってる?
iTunesは音がだいぶ良くなったと言われているが・・
外付けDAC使ってないようじゃ話しにならん。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 12:49:46.40 ID:q6XR3PNx.net
変えたのOSだけだし、バージョン戻したら音も元に戻ったからまあOSだろうねぇ
YouTube、QTPlayer、Audacity、ほぼ同じようにダメ
iTunesはほとんど使ってないので試さなかった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:30:19.09 ID:uR/qmJMq.net
ヨドでSP切り替えて聞き比べてみたが、
相変わらずコレだけは別次元の糞音質で鳴ってた。
4306も同程度だたたし、10万以下のJBLはウンコだな。
B&WのCM1とKEFのLS50が意外にいい音だったな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 00:17:15.77 ID:KrCTMonx.net
まあ切替試聴だと良さはわからないと思うよ、マジで
カッコ意外で買う理由の無いスピーカーだし、それでいい
初めて買うスピーカーがこれじゃ絶対くじけるし
オーディオ嫌いになりそうwww
ちょっとオシャレで音の良いのが欲しい人にはGENELECみたいなのがおススメ
パッケージ化されてて失敗が少ない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 00:53:48.32 ID:KrCTMonx.net
結果論だけど4312Mは凄く良かった。オレにとっての青い鳥だなw
別の人には別の青い鳥がいるかもしれない
割とスピーカーってそういうとこがある
これが無かったらオレのオーディオは進化しなかった、もはや恩人だよw物だけどw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 00:57:18.90 ID:jcxR1dpA.net
メガネどもには受けないよ
このスピーカー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 07:53:54.47 ID:SF7k7vV2.net
>>271
あんな環境が悪い所で分かるかよw
ちゃんとしたスピーカー台に乗せてジャズを聞いてから語れ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 10:02:16.40 ID:3TBEiNP2.net
>>272
GNELECもいいけどJBL LSR305かLSR308あたりも良いよ。
LSR310Sと組み合わせれば27Hzぐらいまではフラットに出る。
価格に対する音の良さは抜群。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2879.html

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 22:41:56.10 ID:UFg4kgSZ.net
>>276
4312M買おうって人が選ぶとは思えないデザインw
今のGENELECはちょっぴりオサレーっぽいからなーw

やっとアンプの部品が集まった
http://i.imgur.com/hZonqoC.jpg

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 22:44:09.11 ID:M0Yw9R8V.net
啓示
フルレンジスピーカーへのこだわり

2wayスピーカーではウーハー・ツイータを2.5〜3.0kHzでクロスさせる。
モニオPL100のクロスが2.8k、ビクタSX500で2.5k。
バイオリンやフルート、ピアノの高音部をブツ切りにする感じ。

3wayだとどーなるか?
NS1000Mは500Hzと6.0kHzでクロスさせてる。
人の声、ピアノのど真ん中でぶった切る感じ。

私は80〜15kHzの大トロ部分をひとくちで食べたい。
その上と下がどうしても欲しくなったら、
STW,SWをつなげば良いと思う。

私のALPAIRたちで不足しているのは超低域。
それはバスドラ、パイプオルガン、コントラバスの領域。
メインのソースがJAZZで爆音の音圧も求めないんで小口径で50〜60Hzが出てればよしとしている。

大トロ部でクロスさせて振動分割させるデメリットは計り知れない。
だからフルレンジなのです。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 21:57:39.12 ID:yjS4uGoy.net
手持ちのダイヤトーンのエッジ硬化で思ったんだが
このスピーカーって、最初はエッジが固くて低音が出ないんだろ?
エージングが進んでエッジがある程度こなれてきてからが
本当の姿じゃないのか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 21:59:52.01 ID:6VKvms0P.net
最初は低音がどうのなんてもんじゃなく(実際使い始めた頃の低音の印象は記憶に無い)
とにかく歪みっぽくてがさつでいいところなし、って感じ
エージングには時間がかかる方だと思うけど、メチャクチャかかるってことも無いと思う
歪みがとれて良く鳴るようになって4312Mの低音の良さに気付いた
周波数的に伸びている訳ではないので、その辺のテストかねてつべに上げたのが
パイプオルガンの動画とオペラの動画。オルガンはもっとも人気のない動画のひとつなので
そうは思わない人が多いのかな、とも思ったけどオペラの方は割と好評っぽいので
半々くらいなのかもw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 22:02:46.45 ID:lelIcv+3.net
これ9万円台の値札がついてるけど、
1万のスピーカーと聞き比べて劣ることに気づいたら、
買ったやつ発狂するだろうな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 22:14:30.82 ID:gUboOdoj.net
キモメガネどもには
受けないだろこれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 00:50:38.91 ID:Ry5EyYpr.net
>>281
>1万のスピーカーと聞き比べて劣ることに気づいたら、
>買ったやつ発狂するだろうな。

4312Mは基本ネタ・スピーカーですから。
高級ミニカーと同じ。乗れなくて当たり前。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 23:20:43.10 ID:IWkgYsQ0.net
新造アンプ
http://i.imgur.com/Cjzkxau.jpg

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 23:38:03.69 ID:2APGiNYu.net
上のアンプ、ぺるけ式6N6P全段差動PPってものだけど
鳴らし始めて数日、評価するにはまだ早いけど
音の特徴はもの凄く上品な音、ただ現状ではちょっと抑制され過ぎな感じ
というわけで4312Mを選ぶ人の好みには合わなさそう
ヨーロッパ系のスピーカーを好む人だと凄く気に入るかもしれない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 15:40:36.88 ID:jCGUnVqB.net
試しに8オーム端子のほうにスピーカーをつないでみた
抑制されすぎな感じが消えてVP-miniの鳴り方に近い。ただちょっと荒くなるし
何より4オーム出力が伊達にあるわけでもないので、できれば4オームにつなげたい、
ということで少しいろいろいやってみたけど、一番簡単で良さそうなのは
4オームと8オームを切り替えスイッチ式にして負帰還を端子側からかける
4312M専用だったら4オームだけの配線でもいい。これだけでかなり音が違う
厳密にはNFBの定数も変えるべきらしいけど、とにかく標準の定数だと大人しすぎて
4312Mで使うのはちょっと厳しいと思うので、まあ同じもの作る人もいないかもしれないけど
参考までに

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 23:51:17.34 ID:3+VMJX2B.net
結局NFBを4Ω端子からかけて、量も少し減るように620Ωに
1kΩを並列にしたけど、これだと合成値380Ωでちょっと低すぎるかも
多分400-500Ωくらいが適当なんじゃないかという気が
https://www.youtube.com/watch?v=eH_orqXcC14

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 07:29:39.45 ID:uGqOK87B.net
スレチ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 01:22:14.48 ID:MJdglRmL.net
ぺるけ式ミニワッター、ここに来て本領発揮という感じでもの凄く良い音で鳴ってる
最初はどうなるかと思ったけど、これなら自信を持ってお薦め

YouTubeに面白い動画見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=JBtfC77vkl8
何書いてあるのか良くわからないけど、とても楽しそうだ
しかもアンプがオプトニカwww
ロシア人にも青バッフルは魅力的なんだろうか

290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:35:36.78 ID:s9Zgclit.net
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:52:38.51 ID:ldgs1zdX.net
ミニワッター、マジでいいぞー
4312Mに音やデザインがマッチする小型で音が良いトランジスタアンプがあればいいけど
残念ながら知らないのでミニワッターに賭けてみたが、いやぁ本当に良かった

安い真空管アンプ、色々あるけどもし手に入れたら最低3ヶ月から半年くらいは
我慢して使ってみてほしい。知る限り真空管アンプはバカみたいにエージングに時間がかかる
管は変えるなら東欧、ロシア製で良いと思う。たまたまだろうがVP-miniもミニワッターも
そっち系の球だった

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 08:50:03.25 ID:0xxaZQBA.net
久しぶりにVP-MINI84IIにして聴いてるけど、数週間使わなかっただけなのに
こんなに音悪かったっけ、って音に、、
最初こんな音でオレは喜んでたんだっけ?と、色々聴きなれたソースでチェックしてみたり、、
数時間鳴らしといたら調子出てきて、今は以前のような素晴らしい音で鳴ってる
ミニワッターとの比較という意味もあって繋ぎ変えてみた訳だけど、たった2台の比較でも
けっこう大変なんだぜー。しかしたった2台の比較でも色々考えさせられることは多い

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:50:55.24 ID:UaHQ81Mw.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:01:28.28 ID:WC5OBHbc.net
MとM2だとどっちがオススメですかね?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:35:04.92 ID:3DXkx/dy.net
Mは少なくとも生産から8年たってるし、M/M2にたいした違いはないから新品のM2でいいんじゃないかな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 23:59:07.29 ID:+i1gs2Yg.net
悩ましいところだなw
両方使った事がある訳じゃないから音質的なアドバイスは出来ない
けど、あまり真面目に選ぶスピーカーじゃないんで、どっちでもいいと思う
というかオススメはしないw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 00:25:33.02 ID:M9lgwHAY.net
4312Mが1999年、M2が2008年、初期に3本セットをM3として売ってたから
正確にはローマ数字のIIと書くべきだけど、特に紛らわしくもないのでM2
結構なベストセラーだw
日本だけのモデルかと思ったら、海外でも売ってるようであきれるw
同じユニットを使ったミニシリーズとしてL88Mというのがあって
音質も期待出来そうだけどレアなので使う機会も聴く機会も無い
というわけで機会があればぜひL88Mにも注目してみてくれ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 10:29:43.23 ID:cYDy/dxg.net
返答ありがとうございます〜
中古で探していたので状態が良いモノを購入しようと思います!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 13:00:34.63 ID:0Fr+dzJ6.net
新品が高くなっちゃったから、割高だった中古が急にお買い得に見え始めたんじゃないか?w
ハードオフに行くといつでも未使用品が複数あったがいつの間にか全くなくなってる
それどころか本当に中古かよ、っていう値段でずっとあった中古すら無くなってた

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:30:31.67 ID:9ZcppT/t.net
しっかし使用者の話少ないよねー
まあだいたいは買ったきり飾ってあるんだろうw
これ程のスピーカは滅多にあるもんじゃないから、もったいないんだぜー

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 13:26:46.37 ID:Fr2FkYrU.net
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 20:21:18.41 ID:axh7tZtZ.net
>>297
L88M持ってる。
ミニワッターじゃないけど4Ω出力のないelekitのtu-870だとロックのベースなんかが音割れしてた。
デザインも造りも結構良いんだがスピーカーネットを固定するベルクロがバッフル面にホチキス固定なのがすんごい残念。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 21:05:23.45 ID:Pi0f9jgp.net
>>302
4312Eもホチキス止めだが何か問題でも?(笑)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 22:27:37.58 ID:pHHHNKwi.net
>>300
低音が出るのか出ないのか、
それがアンプのせいなのかスピーカーのせいなのか
その辺が知りたいもんだ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 08:14:55.63 ID:WWJR+Q5Z.net
>>304
散々既出だけどね。
人によって捉え方が異なるけれど、低音はとりあえず鳴るだけで質感は良くないな。
パワーあるアンプでごり押しすれば改善するから素質はあると思う。

価格改定で大幅値上がりしたことや、アンプを選ぶって意味ではコスパは悪い。
スタートが音質重視の設計じゃないので、どれだけこのスピーカーを好きになれるかがポイント。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 21:32:37.33 ID:vZwQEZ1b.net
ジョデリカスタンドと組み合わせた人居たらぜひ感想聞きたいね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:49:22.57 ID:yr9ZdN6q.net
>>302
良いなぁ、使ってみたい
>>304
アンプは関係ない訳じゃないけど、低音自体にはそんなに関係ない
というのは低い周波数が出てる訳じゃないから
みんな駆動力とかに騙され過ぎ、あれは比喩と言うか、結果論
アンプにそういう能力やスペックがあるわけじゃない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:56:29.91 ID:yr9ZdN6q.net
補足すると4312Mは低音は伸びてない、
それなのに低音が逸品、しかもJBLっぽい低音
つまりそれは低音自体というより総合的、複合的なものだろう
良くいわれるスーパーツイーターで低音の質感が変わる、
ってのと同じ原理

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 08:44:59.49 ID:aO29nl+i.net
円高還元、値下げきた。実売はそんなに変わらないかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 08:49:29.57 ID:Gtf6CbwY.net
>>302
4343もホチキスですが何か?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:24:46.04 ID:dBfAeYd8.net
A-5VLというデジアンからVacuum 6WUという真空管アンプに変えたよ
3.5W×2しかないけど4312MUは90dBもあるからボリューム9時で大音量になるw
デジアンとの組み合わせは音にメリハリはあるがドンシャリ傾向で長時間聞くと疲れるが
真空管アンプとの組み合わせでは音に落ち着きが有りかといって解像度が落ちるわけでもなく
正にベストマッチって感じだね
特にボーカルとベース等の楽器の音が妙に生々しくなって女性ボーカルジャズにぴったしだね

http://f.xup.cc/xup8owkijci.jp

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 00:04:18.89 ID:aoUP2BTL.net
>>311
オメオメ
知り合いもバトラー良いと言ってた

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:29:37.41 ID:NbyFUpjI.net
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>272
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:03:45.95 ID:JhFDQG+J.net
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>277
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:50:03.20 ID:nzytQXHA.net
おまえらってさ、カッコで4312M買っただろ?w
オレだってそうだ
で、こんなの見せられたらもう買うしかないよな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1028564.html
Rubyでもいいんだけど、こいつはカッコ良すぎだろう
正直オレはプアだから買えないけど、買ったら絶対レポしろよー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 09:09:01.61 ID:U5rjTCrr.net
おれのもってる4312MUワンセットだけで映画館を回してみるとどうなるのだろう

けっこうな迫力が出せてニンマリできるんじゃないかと思ったりする

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:55:13.47 ID:WATSKbdj.net
まさかハーマンがサムスンに買収されるとは
JBLみちづれ…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:39:23.29 ID:pwkCoJXJ.net
その前に>>316の言ってる意味がわかりません><

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:59:48.99 ID:Pa7K46ko.net
>>316
おそろしくセリフが聞き取りづらい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:55:33.35 ID:plXlNYSw.net
>>316の持ってる4312M2ワンセットを
映画館でのサウンド再生用に使ってみたらどうなるか。
鳴りっぷりの良さに、結構迫力が出てニンマリできるのではないか?

という話なのだろうか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:55:53.84 ID:vRlVfYS/.net
映画で印象深かったのはガンダムユニコーン?だったかの戦闘シーン
音が飛び回る、まあサラウンド系はこれに限らす2本でもそうなる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 03:01:35.66 ID:RkNtJd8i.net
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>272
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 03:44:29.29 ID:ieGtQkq/.net
605 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/19(土) 02:14:40.89 ID:mH93cD05
↓の発言の方の無差別コピペ荒らしがまた始まったようですな(+_+)

>アンバランスのクズがまた池沼と組んで荒らしてるのか
>荒らして


これほどの巨大おま言うは見たことがない(゚-゚;)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 01:46:33.63 ID:ei4zcZzZ.net
>>321 ダイナミックレンジと定位がしっかりしたスピーカーの良いところは
5.1chのような機構やサラウンドのエフェクトがなくとも奥行きと広がりを感じられるところだね

物理はあまり得意でないんだけど
スピーカーって面白いよな この小さい箱ふたつで
空気振動の生産量という面では飛行機の離着陸の騒音を簡単に上回ることができるんでしょ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 09:24:36.31 ID:gRRSAsP6.net
>>324
その考えには距離と減衰の考えが抜けてると思う。
ま、でもいいたいことはわかる。BGMがわりに総火演のCDかけてると、わかってるはずなのにビックリするし。

326 ::2016/12/04(日) 11:35:45.57 ID:85ZT/sPy.net
>>325
>BGMがわりに総火演のCDかけてる

それって自録り?売ってるの?
こりゃそうとう逝っちゃってますなw
さすがピュアAUスレ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 12:54:25.47 ID:x5J40OEr.net
>>326
キングレコードから長岡鉄男追悼記念で2000年に発売されたヤツですよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 17:50:07.17 ID:gyLjSBj6.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/226033392

うーんMUクロがヤフオクで12件入札状態
キレイな箇体だけど人気あるな 人々にこれの良さをもっと知ってほしい
ちな楽器板住人だけど6畳の部屋で打ちこみ音源流したりするのにはとても良いよ
疲れないし スタジオモニターのはしくれだけのことはあるって思う

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 06:32:39.35 ID:OTzWMNng.net
オーディオユニオンでキズが頻発してるから安く出してるみたいだけど誰かそれに手を出した?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:11:20.55 ID:Lj+/KcbP.net
んにゃ

これのアッテネーターの調整を舐めたらいかんな
どっかのカスタムショップのHPで推奨していたミドル削って&ハイ上げるの
ドンシャリセッティングで1年くらい使っていたが、さっきふと思い立ってフラットに戻したら
・・・ぜんぜんこっちのほうがイイじゃねーかばかやろー 楽器がすごくリアルに鳴りだしたぞ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 19:03:18.37 ID:B5jVNQvt.net
なんでこんなもの買うの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 20:46:33.49 ID:HlSTI+Fr.net
>>331
誰が?

333 :!omikuji!dama:2017/02/06(月) 20:04:10.00 ID:kc7oM4B+.net
>>329
続報や関連情報ないの?
まあ元々作りは悪かったけど、大丈夫なんだろか?w

さて、またまた気になるアンプが発売になるね
https://www.elekit.co.jp/product/TU-8150
この価格で立派なお姿と、オーディオ的な楽しさあふれる設計
このご時世にうれしい製品だけど、キットなのでハンダ付け等は必須
去年アンプ新調しなければこれ買ったけど、、、、

まあ人気は必須だから単品のレビューはすぐ出回るでしょう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:43:49.96 ID:vRsYwwu2.net
                   ____
                /        \
              /           \
             /              \
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|     えっ!?
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |       333ゲットですって?
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |   まぁ・・・
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /

                 柳沢功力先生

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:21:20.26 ID:2YrnZduS.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:03:21.52 ID:L9zaFHWC.net
価格www

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:26:00.34 ID:U0KI3IEe.net
ネタないねw オレも無いw
6N6Pミニワッター使ってほぼ1年、真空管が1本品質良くなかったようで
ゲッターが極端に薄くなってるので2本まとめて交換する事にした
で、交換してとりあえずの調整も完了
音も良し、姿もよし、余は満足じゃ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 09:55:49.97 ID:DOQcqvAf.net
確かにネタないですね。
4312M2の改造を始めたショップがあって気になってるのだけど、費用考えると別のを買えば?ってなるんだよなぁ。

http://soundjulia.seesaa.net/s/article/447647386.html

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:01:30.82 ID:DOQcqvAf.net
>>338
張ったリンクに費用がなかったので補足。
5万〜7万とのこと。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:08:38.46 ID:oNzBxAZx.net
>>338
ケンリックじゃあるまいし、こんなちっこいスピーカーに頑張ってパワー入れすぎなんだよwww
サブウーハーには懐疑的なんだけど、この動画見る限りはウーハー付きが一番良いなぁ
メインの信号ってローカットなんかしてなさそうなのに不思議

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 17:34:36.40 ID:o51DeZo4.net
たまに家電量販店で店頭試聴するとポンツクポンツク軽くて安っぽい音がするなあ
自室にあるやつはエージングのおかげだと思うけどあれとは別物

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 22:15:20.57 ID:zN2pMU9M.net
最初、モニターだってよプッ
だったのだが今やすっかりオレにとってのモニターになってる
メーカーや設計者も本当にモニターになるとは思っていなかったに違いない
モニターとしての弱点は本当の低音は出ていないので低周波ノイズのチェックに難がある
クルマの音やアナログプレーヤーのゴロなんかが分かりにくい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 22:48:28.52 ID:zN2pMU9M.net
ハムもわかりにくく、これはモニターとしてはデメリットだが観賞用としては
メリットもあってハムのあるようなアンプでもあまり気にならずに使えたり
低音が伸びない真空管アンプでもバランス良く鳴る、相性の良さになってると思う
それでいて低音は絶品なんだから、ほんとスピーカーはわかんねーもんだよな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 00:16:23.44 ID:IDn+UEOu.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 04:27:09.78 ID:GY5qvXlM.net
ありがちなビヨンセとか倖田くみとか、Kポップとかエグザイルみたいな
まちがっても俺がハマることがない、ベースがドムンドムンする系のパリピ向けの音源に意外とマッチする

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 06:17:33.27 ID:ofgNRi0P.net
と思っていたら中古100円で買ってきたローリン・ヒルにはまった
サザンソウルのけだるいベルベットなフィーリングにはベストマッチやでこれ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 06:37:40.60 ID:ofgNRi0P.net
おれ上のほうで定期的にでてくる低域推しがえぐい人じゃないけど、
4312M(U)の低域は、なさそうであるおっぱい的に素晴らしいものがあって物凄く気に入ってる
スペック情報とかカカクのレビューなんか信じて選択肢から外しちゃってる人はバカだね
エレキベースなら優しいアタリと絶妙なバイブレーションが超快感 バルプウーハーの味わいを知らずに過ごすなんて一生損してる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 05:53:09.14 ID:jFSYTRjg.net
ヤーノシュ・シュタルケル「コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ」
オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団「シェエラザード」

このあたりのアルバムを4312Mで聴いてる人はいるのかな
JBLはクラシックに向かないと言われるけど、古い時代の音源も多いから
4312Mも選択肢に入れたい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 08:56:07.75 ID:13VJOmkc.net
JBLがジャズ向き、クラシックには向かない、ってのは分かる部分はあるけど
あまりとらわれない方が良い。4312Mは万能で不得意分野なく何でも聴ける
けど薦めない。常識的なスピーカーじゃないし、鳴らし難いらしいのは確かだし
それでもというならサブでならまあ買っても良いと思う
古楽器、弦楽器の低弦ユニゾン、ピアノの弦の共鳴、そういうものがゾクゾクするような音で鳴るけど
一歩間違うと聴くのも嫌な音にもなる。でも一歩どころか数歩間違ったような音でしか鳴らない
ってのが多くの人の意見

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 10:02:42.17 ID:eFXK8Gsj.net
348とは別人だけど追加しとく。
4312M/MIIは悪い意味でJBLらしいと表現されることもあるが、そこだけをとって予算内で買えるJBLサウンドとは思わない方が良いよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 12:33:49.63 ID:13VJOmkc.net
4312Mは紛れもなくJBLサウンドって感じだし、
それもオールドJBLの風格で鳴る上にジャンル、録音とわずのオールマイティ
と聞けば欲しくなるかもしれないが、そんな話が信じられるような人じゃ
多分うまく鳴らせないと思うwww
だってオレも他人が言ってたら絶対嘘としか思わないしwww

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 12:43:53.26 ID:13VJOmkc.net
というわけで4312M七不思議
このサイズで3Way、もうこれだけで良い音しないと思うのが普通。でもバランスよく良い音するから不思議
小さいけど、それ以上に軽いのに驚く。要するに箱がチャチなんだよ
だから少し音量上げるとユニットではなく箱が先に悲鳴をあげる感じ。ユニット本来はもっと能力ありそう
重し乗せるだけで随分音も良くなる。けどカッコ悪いし、良くなると言っても、なんかちょっと無理な感じも出てくる
アンプ次第では200%のとぐろ弟みたいな感じで寿命が縮みそうな、ちょっとした恐怖すら感じるほどの音も出るヨ
マジ恐怖なので、そういうことはやめて、もっとお気楽に使うおう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 12:53:22.35 ID:13VJOmkc.net
以前書いたことあるようにJBLに限らず良いスピーカーってのは
たとえ悪い音がしていても、なんかこいつは違う、あるいは凄みみたいなものがある
だからひどい音でも、欠点が何とかなれば、とんでもない凄い音が出るに違いない
っていう希望を与えてくれる。で10年も20年も酷い音といいながら使ってたりする人がいるわけ
けど4312Mはそんなことはない。鳴らない4312Mは本当にただのダメなスピーカー
って感じの音しかしない。夢もチボーもない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 13:01:38.76 ID:13VJOmkc.net
何にしても最初は想像以上にひどい音しかしない
オレも思った以上に悪い音に、即置物にした
ここの先代スレ見て思い出したように使って見て、意外と良いところもあるんだな、
と気づいて少し長い時間使ってたらアレっ?アレ?アレぇ?という感じになって
そこから本気モードに突入した
これのおかげで、どれだけ多くのものが得られたか計り知れない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 13:16:10.15 ID:zqHbuk0T.net
最近ご無沙汰だけどディスクウニの新宿ジャズ館のCDフロアの4312Mはなかなか良く鳴ってた
レコードフロアの4344などはゴミのような音でしか鳴ってない
ウニ系で一番良い音なのはジャズ東京の検盤用アルテック620A
階段上がっていって、おっ?今日は良い音してんじゃんと思うとアルテックが鳴ってる
ジャズ東京も普段は4312mk.2の木目とブラックが天井でやかましく鳴ってるだけだけどね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 13:41:48.17 ID:0boDc8lT.net
>>354 まぁ、すごくわかる 最初は紛れもなくオモチャのスピーカーの音
ずっと?をつけたまま3年ちかく使ったらいつのまにかヤミツキ
そしてよそで同サイズのスピーカーを聴いてもどういうわけかちゃっちく感じる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 13:56:47.01 ID:eFXK8Gsj.net
>>353
俺、15年使ってますよ。
最初は見た目目的。そこから音に不満を感じてきて試行錯誤した結果、箱鳴りを活かしてパワーのあるアンプで駆動させれば伸び伸び鳴ることに気づいた。

今も見た目は気に入ってるし、音の伸びしろはたっぷり有ると思ってるのでずっと使い続けるつもり。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 16:59:42.86 ID:gANY3qLu.net
4312Mは真空管アンプが一番合う
A-7VL(デジタル)、PM8004(アナログ)とつないだけとどうもしっくりこない
で安いVacuumという真空管アンプ買ってつないだらこれがどんぴしゃだった
聞いてる音楽は60年代ジャズ、ハードロック、サイケデリック
他にスピーカーはCM1を持ってるが上記の音楽は全く合わない
4312Mは下品で汚い音をだすがこれが癖になるw
間違ってもクラシックや女性ボーカルを聞いちゃだめだ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 17:49:21.24 ID:jFSYTRjg.net
>>349-354
ありがとう
モノラルLP時代の日本のジャズ(歌謡曲以外のポピュラーな洋楽は全部「ジャズ」って括りだった頃)、
その他>>348で挙げた音源までよく聴くけど、雰囲気よく聴かせてくれるのは最近のスピーカーよりも
少し古いスピーカーの方が良いんじゃないかと思ってたよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 18:52:53.90 ID:kt8WEYL1.net
サラウンドスピーカーにしか使ってないや

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 23:05:40.92 ID:13VJOmkc.net
ひさしぶりにこんな感じ
https://youtu.be/U19SO8gmTg8

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 23:02:34.29 ID:lwK0fhYc.net
これはぜったい上の動画みたいなニアフィールド向きじゃないよなぁ…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 23:26:04.82 ID:lwK0fhYc.net
>>358 そのvacuumってかっけーね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 02:27:22.72 ID:WDtvgc16.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 02:29:22.79 ID:Q5tvTpQl.net
4312Mは程よい低音、元気の良い鳴りっぷり
これ以上のものを

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 02:30:57.38 ID:Q5tvTpQl.net
楽しみのために求める必要はない
快感は十分に得られる
見栄に競争心に心が濁った人間にとっては不満かもしれない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 08:53:34.28 ID:5CZLbUMB.net
最近は地元のハードオフにもほとんど出てないなぁ
みんな使ってるんだろうか、、、飾ってるだけかなw
値段も高くなったが、それでもいまだに売れ筋ランキングに載ってるんだよな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 08:52:07.53 ID:oA1A7Qdn.net
ドフにあったけどペア¥55kくらいでいい商売してた

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 00:53:08.70 ID:q8RHm0/r.net
価格コムでまた売れ筋ランキング上位になってるw
というのに、この話題の無さ、どんだけ〜

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 10:22:25.72 ID:2bPHcnjO.net
もう話題も出尽くしたからね。

無理やり振るとしたら、皆さんメンテどうしてます?
購入して15年たったのでショップのOHに興味があるけれど、安くはない金額なので効果があるのか気になるところ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 20:01:10.27 ID:q8RHm0/r.net
最初期のモデルだけど、全く必要性を感じない
ウーハーのエッジのダンプ材も特に劣化も見えないし音も絶好調
どこか壊れたら、その時に考えるけど、もう20年近く昔の物なんで
ユニットも変わってるかもしれない、だったら思い切って
何か新しいスピーカーを探したいんだけど、正直かなり難問だ
ここまで音が良いと代わりの物を見つけるのは難しい
今、値段も高いしね。自作か、予算大幅アップして探すか、、、

一見、欠点だらけのスピーカーで、いくらでもいじるところがありそうだけど
意外とそうはいかないんじゃないかと、使うほどに思うようになった
ていうか怖くていじれないw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 20:28:27.74 ID:q8RHm0/r.net
長年の憧れのスピーカーはもちろんあって
型番をいうとLS3/5Aなんだけど、あの複雑なネットワークじゃ
もう求める音はしないんじゃないかと、、、
シンプル極まりないネットワークを持つ4312Mの音の良さを聴くほどに
懐疑の念を抱くようになった。LS3/5Aは人気で中古価格も高いので
思い切って買ってみるわけにもいかないし

という訳でもし壊れたらやっぱ中古買うかな
M2にも興味あるけど、やっぱ初期モデル探すと思うw

あ、ひとつあったL88M、あれは同じユニットだから凄く興味ある

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:15:41.31 ID:xqHVV3pN.net
iphoneのイヤホン端子にミニプラグ-ピンプラグのコードつないで
デジアンのAUX端子につないで十分クリアな音で聴ける
DACやらややこしい機器は必要ない 、イヤホン端子からの音で十分Hifiだ。
これで古めのROCKやカントリー聴いてる。音源はIphoneのアプリでRADIO MUSIC
CDはもう買うこともないだろう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 22:32:16.41 ID:AjltbqOG.net
ネットサ〜フィ〜ンしていて面白い画像見つけた
http://asoyaji.blogspot.jp/2017/08/blog-post_26.html
4312Mのネットワーク、初めて見た
以下をあわせてみると全貌が分かる
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP9-173_JBL_4312M.html
https://blogs.yahoo.co.jp/hikaru12240104/33459726.html

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 22:57:30.88 ID:sFyS3VYQ.net
ネタも無い事だし。4312Mのネットワークを考察してみよう
意外ともいえるほどユニットもだがネットワークもしっかりしたパーツで
真面目に作られているけど、回路がちょっと面白い
アッテネータのポジションごとにコンデンサをそれぞれ使用してる
意図は不明。もしかするとポジションごとにコンデンサの値を変えてるのかもしれない

クロスオーバーは初代が5kHz、10kHz、2が7kHz、12kHz、それからすると使用コンデンサは
2〜8uFってところ、2〜4uFぐらいかも

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 18:40:41.94 ID:Sfsa1PeS.net
冬ボーナスで買いますわい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 23:50:09.75 ID:yqt12PeV.net
いまだ売れ続けているみたいで、ご新規さんも多いはずなんだが話題が無いw
まあそんなユーザーのためにアンプについて
4312Mは可愛いが手強い、アンプも小さくて良い物が欲しい
いわゆるデジアン、使った事あるのはAVアンプぐらいだけどデジアンは
線が細い傾向にあるがキレイには鳴る
普通のアナログアンプ、、これはまさに千差万別、使ってみないと分からない
残念ながら現行の物は使った事無いのでオススメ出来るような物は知らない
真空管アンプ、これは相性が良い。Rubyは使った事無いけど多分合うだろう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 23:59:42.77 ID:yqt12PeV.net
普通のアンプ、いわゆるアナログアンプはダメなのか?
んな事は無い、実際に良いのもあった。ただトランジスタアンプの
歪みと相性が悪いというか、些細な歪みも耳障りに鳴らすので
そういう歪みの少ないアンプでないとダメだ。これは価格に関係なく
データも関係なく聴感状の話なので、実際に使ってみないと分からない

真空管アンプ、特に小型の真空管アンプは低音が弱点だけど、
4312Mは実際に低音が伸びてる訳ではないので、弱点が弱点にならない
それでいて情感たっぷりの低音を鳴らす
Rubyのようなシングルと呼ばれるアンプとは特に相性が良いんじゃないかと思う

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:50:05.81 ID:0PVrYfd3.net
オーディオケーブルはどれを選べばいいんですか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:24:32.18 ID:H+L5GPeU.net
>>379
いろいろ試して好みのものを

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 00:48:13.73 ID:bCCu8z6C.net
ケーブルは以前書いたけど、その後ピンコードが生産完了になってたりなんだで
おれのオススメみたいな物は無いけど、特殊な物も高価な物も必要ない
というかスピーカーなら普通の平行ケーブルが良い。ラインは、、、
ソニーが生産終了になったので、、、おまけについて来るようなのは粗悪なのもあるけど
手持ちがあるならとりあえずとっかえひっかえ試してみればいい
何度も言うけど高価な物は必要ない、っていうかそんな物使ってる連中でまともな
音出してる奴いるか?w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 07:24:20.38 ID:4iDM9zvI.net
他人の環境を貶す必要ないと思うよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 08:29:05.34 ID:bCCu8z6C.net
ここにいるぜ、と颯爽とオーディオ歌合戦に登場して欲しかったんだけどw

384 :357:2017/12/13(水) 10:53:20.45 ID:/LkZ27DQ.net
俺の手持ちのアンプでの比較だと
A-7VL
力強く鳴り低音も4312Mの限界まで引き出してるが何か耳障り
長時間聞いてると耳が痛くなるw
PM8004
低音が弱すぎる、全体的に弱々しい
音が綺麗になりすぎてダークな4312Mには合わないw
Vacuum
中音がちょっとだけ膨らむが全体的にはいい感じ
低音もA-7VLほどでないが満足できる
何といっても長時間聞いていても聞き疲れしないのがいい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 21:55:41.24 ID:/1MQxSbR.net
落ちないように。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 00:06:29.60 ID:rxVWvxAr.net
あけおめ
M2が発売されて10年、Mは19年
ともあれ、今年もよろしくねー

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 22:45:00.49 ID:IAxwVKqd.net
たまには話題を作ってみる。
みんなエンクロージャのメンテなにでしてる?

俺はオイルステインの塗り込みが理想なのだろうけど面倒で家具用のワックスを年一くらいでかけてる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 22:57:25.20 ID:JOaEYD/r.net
ホコリぞうきんで拭くぐらいで、手入れ等は特に何も
一部色抜けがあるけど、特に悪化もしていない
ひどくなったらオイルステンでも塗ろうかとは思ってた

手入れ関連の面白い話が今日のTANNOYスレにあるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 14:30:50.10 ID:yDAziq5t.net
誰かTopping TP60試した人いる?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:45:13.83 ID:GYVF4XjQ.net
4312M、L88M、4310HのJBLミニミニ3兄弟の末弟4310Hを入手
音は一言で言うと軽快、クセは少なく自然な音色で普通に良い音
伸びやかさ、スケールは4312Mをかなり上回る
素性は良さそうだけど、何しろ4312Mには魔性のような深みがあって
それと比較すると普通であり、物足りなさを感じる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 19:55:48.67 ID:4zvVfG+P.net
少し使ってからの印象を加えると軽快で明瞭
伸びやかさ、スケール、繊細さで4312Mを上回るが
低域、中低域に気になるところがあって全体としては
どこか音楽に乗れない、何とももどかしい感じがつきまとう
音色は自然だしクセも少ない感じなのに、何なんだろうな、と
正直さっさと4312Mに戻したい気がするが、ここで引いては男がすたる
ってんじゃないがもうしばらく我慢して使って見る

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 20:22:32.74 ID:kQVcQfou.net
>>391
4312Mは解像度は全くないが中低域になんともいえない癖になる濃厚さがあるからな
これに慣れたら小綺麗な音のするスピーカーじゃ物足りなくなるよ
最近は4312Mで人間椅子聞くのにはまってるw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 00:25:08.07 ID:R+O/ZHWc.net
>>392
くせなのか、個性なのか、それとも他のスピーカーには無い特性なのか
その辺の秘密、謎が解けるかな、とL88Mを使ってみたかったんだけど
レアでお目にかかることも無いし値段も高くて購入機会がなかった
そしたら4310Hが目に付いた、あ、こんなのもあったんだと購入したのが
今回のいきさつ。しばらく使うつもりだったけど、もう嫌になってきたw
気になり出すともう気になって聴く気にならない、今日も一曲目かけて
こりゃ駄目かな、とアンプのスイッチ切ったw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 15:22:43.34 ID:1FALEPKl.net
4310Hを数日使って色々分かってきたような気がしてたけど、今日聴くとまた違うw
これは化けるか!? もう少しこのまま使ってみる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:01:34.93 ID:uptQ8YoQ.net
興味持ってる人いないかもだが4310Hの経過報告であります
4312Mと同じウーハーのはずなのにどうにも力感のない腑抜けた低音で首を傾げていたんたけど
昨日から急激に改善、4312Mに共通する素晴らしい音がするようになってきた
最初特にひどかったポップスが問題なく元気よく鳴るようになりビックリ
これはいい、強いて言えば4312Mと比べるとちょっと荒っぽいところがある

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 23:48:49.34 ID:1u1O5c3X.net
4310H、最初の印象とはかなり違う音になった
まあ能書き読むより観た方が少しは楽しめるか
https://youtu.be/7FJH0-C9Ec0

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 23:57:41.32 ID:1u1O5c3X.net
もうひとつ、こっちはツイッターにあげてみた
https://twitter.com/krad180/status/986253628703784963

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 22:43:40.51 ID:LN8ngkQO.net
今日納品されたけど、ちゃんと低音出るじゃん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 05:29:34.93 ID:jwD0sFzC.net
M2かな 太い帯域は量感少ないけど、同時に雑味もないから低音はクリアに耳に届いてくるから良いさね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 09:34:33.36 ID:xifCR1cH.net
http://s.kakaku.com/bbs/K0001015774/SortID=21764113/
これと組もうかと思うのだがどうですか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 12:19:03.36 ID:QbWHu8CI.net
どう、と言われても使った事どころか聴いことある人すらいるかいないか
自分で買って試してみる他はないんだな、コレが
ゼロから買うのか、今使ってるアンプが気に入らなくて買い換えるのか
はたまた聴いてる人も違えば、感想も違う、ってなわけで
買ってみるのが手っ取り早い、ま、ちょっと高いがこれはもうしょうがない
ダメだったらヤフオクにでも出して買い替えだw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 17:18:23.92 ID:xifCR1cH.net
>>401
買ってしまいました。明後日届きます。
とてもドキドキします。ズブの素人なもので。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 12:09:20.44 ID:Nk7wT17C.net
4310Hなんてのがあったんだね 4312MUと4305H使ってるからなんか兄弟みたいで欲しくなったわ

>>402 で、どうだったのかい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 07:49:37.25 ID:p3opi/QXv
40Hz-100Hz程度までサブウーファーを使う(左右ペア)
150Hz-200Hzより上は4312MII
この組み合わせで使ってみたいね
オーラトーン5cの復刻モデルに、サブウーファーとスーパーツィーターを足す組み合わせも考えてるところ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 13:17:11.91 ID:/qEuiK5l.net
4312M使ってもう6-7年になる。これが好きなのって自分だけかと思っていた
けど、たまたまここにたどり着いてナカーマがいたんだなと。
アンプはAPPJってとこのミニ真空管アンプで楽しく鳴らしていたけど壊れちゃったので
上にも書いてあるバトラーのVacuum試してみようかと思う。
ちなみにこういうのが好き https://youtu.be/-Np8PJDGq_A

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 13:26:09.84 ID:/qEuiK5l.net
ちなみに今はヤマハの5.1chAVアンプに付けてるので、低音はウーファーで補えているけど
やっぱり真空管で鳴らしたほうがコクがある音がする。
自前の一軒家だけど子供がいないときしか鳴らせないし、でかいのを買っても仕方ない
というか、みんな43XXとか鳴らせる家に住めるなんてすごいなーと

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 20:55:32.34 ID:kBq4r6Op.net
知り合いがバトラーの真空管アンプ使ってて良いと言ってた
スピーカーは聞かなかったが多分JBLのもっと大きいやつ
バトラーといわず6BQ5シングルは良いやつ多いねぇ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 22:31:21.02 ID:lRpISjzD.net
調べだしたら他にも色々よさげなのがあって、迷ってる(のが、一番たのしいんだが)
使ってる人がいたら感想欲しい

サウンドウォーリア SWD-TA10(ヘッドフォンを愛用している)
トライオードRuby
Soundfort Q9
ATTOZENBOYUU A10

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 14:01:20.59 ID:umPTicM6.net
>>406
低音量ニアフィールドこそ大口径高効率スピーカが生きるらしいよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 15:37:00.86 ID:SUPwxs3M.net
>>408
全部ゴミ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 16:59:15.10 ID:gEHv6wB7.net
ヤマハのAVアンプ使ってるのだが、5.1ch spと4312M2が同居できて便利だ。
バイアンプ接続にも使えるが、そうしないで切り替えて使ってる。
ソースにより4312M2のみで聞くときはstraightにすると結構良い音。
低音が足りなければサブウーファーで足せるしオケとか映画を見るときは5.1chのspで。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 00:03:02.11 ID:19N5RNCi.net
これでジャズ聞くと「おお!そうだよこれこれ!」って感じになるけど,その他のジャンルだと「えぇェ...?」ってなる。
不思議なスピーカーだわ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 09:47:19.38 ID:ZWd0YOfv.net
これとか https://youtu.be/HSCaGOvbPL4

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 10:24:59.06 ID:hKB3nCVs.net
ジャンル問わず何聴いても良い音するけど、想像以上に繊細なので
ほんのちょっとのことで聴くに耐えない音にもなる
と言って特別な何かが必要って訳じゃなくて、普通の積み重ねなんだよな
高級機でも実はその辺は大して変わらないと思うが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 10:45:13.45 ID:hKB3nCVs.net
ただなんとなくAV用には向かないんじゃないかという気がする
少なくとも個人的にこれ使ってシステム組もうと言う発想は湧いてこない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 10:55:38.40 ID:vf0o7KJ9.net
サラウンドとサラウンドバックに使ってる
音というよりはサイズで決めたんだがな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 18:52:22.73 ID:zhKzN5FJ.net
M2聞いてるうちに4301か4425が欲しくなってしまった

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 21:08:36.78 ID:4q7wzTyc.net
来年は新元号、4312Mも20周年を迎える、オレのも初期のだから20年だろう
いやぁ、まったく衰えを見せないところが凄い、音も絶好調、
外観に一部色抜けがある他はなんともない
IIにはなったが現行モデルのロングセラーベストセラー、何か賞をもらっても良いくらいだろう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:35:37.95 ID:BhwYhjCj.net
へぇ来年で20周年なんだ
ウチのはIIでまだまだ若い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:52:57.99 ID:o8/7LYfY.net
「これをM2で聞け」ってのがあったら貼ってよ
月並みだけど自分はこれが最近お気に入り https://youtu.be/o-zccp0NuYU

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 11:22:52.78 ID:XpImhNC2.net
>>420
いいね!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 12:27:37.50 ID:G9GiN0/L.net
>>421
ありがとう。
本当にありきたりだけど、何度聞いてもやっぱりイイ
https://youtu.be/-Np8PJDGq_A

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 13:48:41.49 ID:bGRthWVk.net
>>420
https://youtu.be/aRNsn_7XGrA

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 20:48:38.19 ID:G9GiN0/L.net
>>423 thx
https://youtu.be/jVb-izZVCwQ
https://youtu.be/25q8nWZQGaQ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 23:08:02.06 ID:XpImhNC2.net
>>422
ありきたり,それすなわち名演なり
https://www.youtube.com/watch?v=r-Z8KuwI7Gc

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 23:25:38.18 ID:G9GiN0/L.net
>>425
御意。名演っすよねー
https://youtu.be/XfOQVZ_b3C8

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 08:32:32.79 ID:PK/LxD9/.net
このところレコードばっかりでYouTubeのはあまり聴いてないけど
つべは意外に音良いし、ほんと凄い時代になったもんだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 21:31:13.61 ID:TzvVpCyv.net
トシがバレるけどLP一枚買うのに小遣い必死でためて、目を皿にしてエアチェック
してたオレに言ってやりたいね。幻の名盤も聞けるし
https://youtu.be/OWLq9PLiNMY

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:47:46.84 ID:MY/l48Qx.net
40年前に流行ったヤツ
https://youtu.be/KN6AV-NsGVA

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 12:45:36.74 ID:MY/l48Qx.net
すげー
https://youtu.be/_lmXi1y1fzs

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 19:51:20.15 ID:2vf6ZgRZ.net
https://youtu.be/wrjtURtWRlg

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 08:39:30.15 ID:gaeSPd+Y.net
>>431
ささやくような歌とベース、ドラムが聞きどころ?
ピアノは音あんまし
朝聴くような歌じゃねーわな、夜中静かに聴いてみよう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 08:44:19.93 ID:gaeSPd+Y.net
行き掛けの駄賃「ものんくる」ってのがあったので聴いてみた
音は良くない、曲は好き好き、すすめるほどのものでもない感じだけど
じぇんじぇん知らないグループだか歌手だかってことで、、、

せっかくなのでオススメは一十三十一、若いwww
https://youtu.be/jCh3Q_YImr8

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 09:15:26.39 ID:Fig9/SQU.net
>>433
ありがとう。いいね〜
https://youtu.be/IheaOwTycJs
お気に入りのおやすみミュージックから
4312で聞いてちょ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 16:42:06.04 ID:lqqoiSmS.net
4312M2WXの価格66,000円くらいになってるなw
俺8年ほど前に48,000円で買ったけど値上がりしすぎだろw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:47:13.92 ID:xfG9upQi.net
まらしぃ氏のピアノの音、キレイだよなぁ
https://youtu.be/eZW37yp6lv4

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:27:34.99 ID:iGkwWyM2.net
https://youtu.be/PRf2sDj98hE

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 08:40:44.53 ID:qNZKjLQj.net
>>436
電子ピアノみたいで本当にグランドピアノなのかよ、というつまらん音

ならば肉体派おっさんず
配達途中で怒られても知らんぞーーー
https://youtu.be/6qdZ78EVjoQ

つかみも抜群
https://youtu.be/npY-2d9hxAg
うひょひょひょひょ
https://youtu.be/LfM4SV9fpGs
ドドドドドトッ、ガッガッガッガッガッ
https://youtu.be/i4xsu05lZLo

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 08:46:26.83 ID:qNZKjLQj.net
コスプレ? 本物? いろいろとあれだ
https://youtu.be/SH6-PVn8HVE

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 09:56:28.99 ID:7pqoOWu7.net
それなら
https://youtu.be/pa04srK5YPg

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 10:17:10.30 ID:Kb/DxaQD.net
ヨツベ音源を晒すスレ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 21:14:45.24 ID:qNZKjLQj.net
>>440
カチア・ダイナマイツボディけど名前覚えられないブニアティシュベリすごいよね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 23:34:36.87 ID:7pqoOWu7.net
https://youtu.be/AzWDs26YL9Y
ローラちゃんもイケル

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 23:51:33.83 ID:vljnploc.net
http://www.cyberven.com/rx-7%e3%80%80%E8%B2%B7%E5%8F%96/

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:13:21.41 ID:1Mtik870.net
https://youtu.be/s7xHvrcBwrM

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 10:33:24.10 ID:pVYcGmbq.net
https://youtu.be/OZvUl87JACQ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 17:10:26.60 ID:2WH45oXn.net
>>446
一聴今どきのハイファイ調というか、、、現代J-POP調、しかしこれで良いかと言われると
昔の曲のイメージってものがある訳で、まるで曲調まで変わってしまったかのようなリミックスは
ファンにはどう聞こえるんだろう、、と去年も書いた、その時はカーステレオでFMで聴いたんだけど
こうして別の曲聴いても同じ感想を持つんだが、相変わらずファンの感想は聞けていない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 20:50:55.66 ID:WeOM12pb.net
新鮮でいいんじゃね(40年来ファン)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 10:02:29.22 ID:qNcUSwFO.net
まぁ、針の擦れる音とかブツブツが無いと違和感あるわな
https://youtu.be/7GpimYs90sg
若かりし頃、初めてこの曲を聞いた瞬間、全身を電流が走った思い出

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 08:57:16.00 ID:M9X+lCTB.net
>>448,449
陽水ファンじゃないので思い入れが無いけど、なんかこんなの違う、と
他のリミックス(ビートルズとか)の先入観もあるのかもしれないけど

というわけで井上陽水のLPもどこかにあるから聴いてみるか
いやその前に今だけのクリスマスソング聴いとくか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 09:52:02.82 ID:ZaU9B3Kd.net
陽水ならこれだな
https://youtu.be/HVj7vi_rrRU?t=1041

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 22:42:55.50 ID:M9X+lCTB.net
クリスマスソングは盤の状態は悪いわ音も大したことないわでガッカリ
起死回生を狙って大場久美子を聴く、ご想像通り、想像以上のひどさに撤退
たしか陽水あったよな、と氷の世界があった、悪くもなく良くもなく
リミックスしたくなるのもわかる気はするが、、、でも時代も、その時の音も大切だろうと思うのだ
結局今日の収穫はコレ、こいつはシュルシュルジュルジュルいってるが音質そのものはLPも同じ
https://youtu.be/kb34V4dZzeE

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 06:26:17.90 ID:Jq7jQJWE.net
https://youtu.be/5tZfAK2JUdU

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 06:47:57.76 ID:SVDOsDDz.net
https://youtu.be/pAGRbjzZOjw?list=OLAK5uy_kC8aw7rx5RHfwfOIjsvmOXZtHE3r-ytkk

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 19:16:23.17 ID:K3rG7RD0.net
https://youtu.be/lDeTqSEzxtg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 20:56:57.18 ID:PFPzBWey.net
今年も残すところあと10日、また無為な1年が過ぎるのか、、、
しかし今年は2つ変化があった。4312Mから4310Hに変更
USB-DACの再テスト。スピーカーは似たような物で音も似たような音
違いはあるがどっちでも良い、といったところ。DACは新展開
まだスピーカーの能力は目一杯じゃなかった、限界なんかじゃなかった
これには非常に驚いた。本格導入する事になると思う

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 22:58:11.08 ID:K3rG7RD0.net
>>433
イイなぁ、何度聞いてもイイ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 19:33:38.36 ID:ixOASdb1.net
>>457
シチュエーションが神がかってて、若く才気あふれる
素晴らしいひと時、こんなライブに居合わせた人は幸運
としか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 23:02:09.95 ID:uEyfyrtr.net
ヒッキーのオレを含むオマイラには永遠にめぐりあうことの出来ない瞬間。
だが、いいんだ。このシステムさえあれば、一回の100%には巡り合うことが
できなくとも100回の99%を味わうことができる。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 13:50:08.53 ID:fio/QwW2.net
イイ〜
https://youtu.be/GcR_KLBijmE

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 09:56:17.33 ID:aH/FuoVc.net
籠ったくそ音だったからAMラジオ用にしてたところ、試しにパソコンに繋いだら結構良い音するんだねこれ。
DAC兼アンプはFOSTEXのPC200USB-HR。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 10:22:32.76 ID:0Ta5zJcR.net
>>461
それはPCではなくfostexアンプのおかげでは?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 13:02:24.04 ID:UcC0UX9Q.net
>>433
ひとみとい?今、絶賛ヘビロテ。感謝!
>>461
でかいのSPを全力で音出せないからM2位で丁度いい。
自分の環境では、ウーファーで低音足すけど。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 22:00:03.65 ID:/P2ZfVpJ.net
https://youtu.be/UxIPVAPRBi4

465 : :2019/01/01(火) 14:40:38.42 ID:oVwocXn4.net
https://youtu.be/tpTI3W9dPtc

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 03:48:12.05 ID:wqB/eQsp.net
これぞJBLという音かもな
https://youtu.be/5ashhtwEHWM
https://youtu.be/9FmR5y6rbx0
https://youtu.be/MtoKUHNfTKw
https://youtu.be/TJ6XcjS9ogw
https://youtu.be/hqYQHge6EmI
https://youtu.be/rJCpvpdpYdk
https://youtu.be/TctvndMTyrM
https://youtu.be/0H-dnHdV-iM
https://youtu.be/Zn1xkuAY5Xo

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 14:21:46.79 ID:VE1YNSIu.net
いや、むしろこれだな
https://youtu.be/OoaGCCl92F4

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 11:17:11.70 ID:H1gp5aI2.net
>>466
これぞケンリックJBLという音かもな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 18:58:44.28 ID:1PindD88.net
久しぶりに4310Hから4312Mに交代
時間をおかずに比べて見ると違いがはっきりする
4312Mの方が見通しが良く、響きがきれいに出る
そして何より4312MはヴィンテージJBLを彷彿とさせる音なんだよな
4310Hはそういうことはない
音自体どちらが良いか、てのは難しく、荒いが力強い4310H、
キレイだが大人しめの4312M、と大雑把だが全体の印象はそんな感じ
完成度の高さは4312M、なによりこの価格、サイズでヴィンテージJBLを彷彿とさせる点は
他にそんなものがあるとは思えずおそらく唯一無二

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:17:37.67 ID:m4Lg+WI6.net
>>469
こうゆう話まってました
4310Hも大好き

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:49:04.14 ID:YrrwpVFT.net
寝言か

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 11:12:19.55 ID:1i/kv35Y.net
行きつけのオデ屋オヤジさんも
よく見通しが良いって表現するなw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:21:41.00 ID:uyT72zAV.net
いいねー
https://youtu.be/NzYHXHXolXo

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 19:23:29.84 ID:jjDzbjwu.net
寒くて聴く時間が少ないが、それでも久々の4312Mなので確認事項を。
サランネットの有無、当然かもしれないけどやはり外した方が良い
サイモン&ガーファンクルのパック20、そんな音が良い訳じゃないのに
名曲の力なのか、素晴らしい、ギターがシビれるぅうううう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:19:36.11 ID:0676M8JX.net
ハーマンって今はもう朝鮮資本なんだっけ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 12:50:57.56 ID:wfy1p3c2.net
ヘッドホンにも興味はあるけど使った事が無い、今も持っていない、何か欲しいとは思ってる
聴く機会もなかなか無いんだけどヤマダ行ったら試聴出来るのが置いてあった
という訳で早速聴いてみた、音悪っ、ヘッドホンってもう少し良くないのか、安物なのかな
と見るとウォークマン7万台、ヘッドホン3万円、、、、、
それでこれかよ、そりゃヘッドホンアンプ売れる訳だわ
昔はスピーカーの方がずっと音が悪くて、なんとかヘッドフォンに追いつき追い越したいと思ってんだよなー
今は4312Mで満足以上の音がしてる、なんてこったい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 14:56:22.20 ID:vRYOcZIO.net
ヘッドフォンならDENON AH-D5000が良かったが現行のこのシリーズはどうなんだろう?
4312Mとどっちが良いか悪いかってのは俺的には無くて、どっちも別々に感動する場面がある。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:36:15.34 ID:O3kz66nK.net
ヘッドホンは音場が耳の周りにまとわり付いて駄目だわ
モニターにしかヘッドホンは使いたくない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:03:01.21 ID:oCq1ZLL0.net
今日は予定外でシステム色々テスト
たまには色々やってみるもので課題が出てきた
やっぱモニターヘッドホン有れば良いな、と
でも今までも無しでやってきたし急いで必要ってものでもないから、そのうち

モニター上どうも気になる点があって4310Hに交代、これこれコレだよ
って音が鳴る。特に生録音源との相性が良い。ところがアナログつまり
レコード由来の音源は4312Mの方がずっと魅力的に鳴る
出来れば両立させたい、と欲がでるが、さて

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:14:33.17 ID:rymeFlPn.net
他のスピーカーと比べて低音が小さく、かつ音がこもったように聞こえるんですが、置き方とかアンプを変えれば良くなるんでしょうか?
ジャズとの相性が良いので、もっと良い音を出したいのですが…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 23:58:21.25 ID:qL39BLgg.net
鳴るような気はするけど、かなりめんどくさいスピーカーなのは確かで
アンプもDACもその他も気を抜けない。DACはともかく良いアンプは
結構少ないので、実際使ってみないとわからない。真空管アンプとは
割と相性良いようなので6BQ5クラスのシングルで鳴らしてみて
ダメなら素直に別のスピーカー使った方が良いかも。2A3も悪くなかったが
6BQ5の方が良いと思うから300Bなんかより6BQ5の方が合うんだろうな
とは思ってる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 10:31:12.61 ID:gETV/WBc.net
>>480
まずちゃんとスピーカースダンドに乗っけてる?
B&WとかのクッキリSPに比べりゃ籠もったように聞こえるかもしれないがそれがこのSPの特徴
あとアンプにもよるがたった13cmしかないコーンに低音を求めるのもどうかとw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 19:51:12.67 ID:4p7HstNC.net
デスクトップオーディオなのでスタンドは使わずに人工大理石のボードと黒檀のブロックに乗せて聞いています。
鳴らし方で大きく変わるという話をよく聞くので、篭るのと低音足りないのは自分のせいかと思っていたんですが、そういうものなんですね。
上の方でも色々と真空管アンプの話題が登っていて相性良さげなので、6B5Qのアンプでも聞いてみたいと思います。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:21:29.70 ID:b4/9mi/b.net
4312MはミニJBLだ
低音求めちゃいけないw
独特な音を真空管アンプで気軽にジャズなどを楽しむスピーカーだよw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 21:16:12.21 ID:RHB9QQ7s.net
テレビのスピーカーとして使うのは勿体ない?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:21:43.58 ID:i7KYsFB8.net
人によって楽しみ方が異なるよね。
俺はパワーのあるアンプで箱鳴りを気にせず音を出すのが好き。元気良く鳴ってくれるよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:36:34.78 ID:3q8Grmtx.net
JBLコンパクトはこういうJ-POPをうまく鳴らす、ヨーロッパ系のSPより
女性ボーカルが引っ込まず元気に前に張り出す感じとか
テレ東「田舎に泊ろう!」のエンディング曲
https://www.youtube.com/watch?v=fi3FyjHBtjY

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:10:07.65 ID:dWGd4up4.net
J-POPはあまり得意なスピーカーじゃないが
それでも不満ない程度には鳴る
歌謡曲を始めとしてボーカルは得意だと思う

低音が出ないって話があるけど、これの低音が出ないと面白さ半減な気が
特に何もしてないんだけどDACは選んだ。初期からほとんどMac内蔵音源直出しで
音が良いと言われるDACでも合わない事があった、で内蔵に戻した

もしかするとデスクトップなのも良かったのかも
天板は反射があるがトータルで良ければいいので置き方は
最近のマニュアル的な事にとらわれずに色々試した方が良いと思う

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:25:07.58 ID:dWGd4up4.net
ちなみにデスクの天板はパイン材ムク板
4312Mでは試してないが1000MMで本棚で擬似平面バッフル状態にしたら
これが1000MMなのか、ってくらい良かったので、そんな使い方もありかも

セッティング、、、なんてもんじゃなく置き方だけど、ガタが無ければ良い
だけなんだけど、スペーサーなしでは無理なはずなので数種類の厚さの違う
スペーサーを用意してピッタリ合わせる
オレは仰角付けるために三角のくさび形スペーサーを木で作ったが
角度の微妙に違う物を数種類作って現物合わせでガタが出ないようにしてる
上も下もピッタリ置くより空間が空くようにした方が音は良かった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:40:04.18 ID:dWGd4up4.net
自重が軽すぎるので重りを乗せれば音も良くなるけどカッコ悪いのでやめた
上で書いたように乗せるときはベタっと置くのでなく天板が空間が空くように
した方が音は良かった
以上、蛇足、最初に書いたようにうちのシステムの低音の鍵はDACになってる
変えると途端にダメになったりする、が何が良いのかはよくわからない
今のは入手不可だしここでは書かなMacはiMac、旧Mac pro、MacBook pro
の内蔵は全て良かった

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 08:23:12.50 ID:sncDsMVT.net
>>490
よくわかんないんだけど、USB経由でDAC通さないで、MACのイヤフォンジャックからアンプに繋げてんの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:10:36.46 ID:h3oOB+Ka.net
>>491
そうイヤホンジャックから出力。最新のはコストダウンかはたまた単に
嫌がらせなのか48kHzまでしか出なくなってて釈然としないが音は良い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:53:01.99 ID:sncDsMVT.net
>>492
えー、2017のmacbook proだと48kしか出ないのかな、、

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:06:56.05 ID:0q/3Sf3T.net
>>493
つDAC

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 12:54:09.27 ID:uHCDI+be.net
納期未定だけど何があった

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:46:27.86 ID:XktydQ5S.net
上の方で低音出ないとか音が篭るとか言ってた者ですが、無理してスピーカースタンド使ったら見違える様にクリアな音になりました。
これを機会にセッティングを詰めてみたいんですが、皆さんの使ってるインシュレーターやボードなど教えていただけませんか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 11:36:15.85 ID:5aywxwNF.net
アクセサリー類は必要があれば使えば良いけど、必ず必要な物でもなければ
使えば良くなると決まったものでもないんで、ケースバイケースで結構メンドクサイ
基本的には使わないで済むなら使わない方が良い場合が多い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 12:33:36.69 ID:CECVCISZ.net
連休も今日で最終日、そろそろ混雑も緩和しただろう、という訳で
レコード漁りに出かけてきました。読み通り道路は空いていたものの
肝心のレコードは何もなし、ガッカリして帰ろうとしたら目に止まったものが、、、
なんと初めて見るL88Mでありました。程度はなかなか良さそう
3万5千円とお値段もなかなか、、、、、、、しかし、、、これは、、、
買ってしましました

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 13:30:37.40 ID:vLXAJ01z.net
買ってしましました
とりあえず落ち着けよ
深呼吸しろ
スレチなのにきづいたか?あ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 13:43:37.53 ID:CECVCISZ.net
いかん、いかん、コーヒーでも淹れて少し落ち着こう

4312Mのヒットに気を良くして作られたと思われるL88M、ユニットは同じ物だけど
箱とサランネットが非常に凝った作りで、その力の入りようは4312M以上なのは
実物見れば慣れもが納得、バッフルとサランネットの下半分も突き板であることや
箱の淵の処理など、4312MWX以上に金と手間がかかっていると思う
人気はあまり出なかったようだけど、小型SPとして真っ当な2ウェイであることや
凝った作り、名作のデザイン、これぞ隠れた名品、工場も4312Mで少し手慣れたのか
なんとなく造りもL88Mの方が良い感じがする
突き板の色自体は4312Mと変わらないが、バッフル面の色の違いなどでパッと観た感じが
L88Mの方がずいぶん明るい色に感じる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 14:00:52.68 ID:mGAa6Ee7.net
いつもの人の話を聞かない自分語り大好き人間じゃない?NG入れるしかないよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 15:01:01.20 ID:CECVCISZ.net
音は4312Mや4310Hと比べてすっきりあっさり薄口な印象
クセは少なく一般的な小型スピーカーという感じでスケールが小さい音なのは同じなので
その分ショボい音とも言える。何より今の所だけど音楽の熱気まで薄れるような感じで
キレイな音なのは良いんだけど、、、という感じもする。4310Hの鳴り始めはもっと酷かったので
これももう少し鳴らさないと本当のところはわからないかもしれない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 19:53:18.59 ID:15Aamagt.net
L88Mを使うこと一週間、若干低域の鳴りというかキレというか良くなるのか
印象が変わるが大筋で変わりなし、全体の印象が4312Mや4310Hとすこし違って
すっきりというか明るい音で、4312Mとツイーターも同じはずだがL88Mの方が
ずいぶんと高音がキレイ。低音も同じウーハーながらちょっと違う感じで
少し鈍い感じの代わりに下は伸びているような感じもする
L88Mは高音のキレイさは3機種中ダントツなので新し目のポップス、J-POP、
シンセ系に合うというか良さが活きる
総じてJBLらしさは4312M、4310Hの方がらしい音だと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 21:11:21.71 ID:jh7hkmt+.net
4312M、4310H、L88Mと使ってきて、一番長く使ったのが4312Mだけど
その間、本当に不満がなかった。むしろ何かすることでバランスが崩れて
音が悪くなるかもしれないという恐怖感みたいなものがあった
4310Hは良いんだけど、これはいじればもっと良くなるんじゃないかと
どこか欲がでる感じがある
L88Mは4312Mと同一ユニットなのに高音に関してはかなり良くて
ということは4312Mももっと良くなるんじゃないか?
悪魔の囁きってやつだ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 21:38:32.44 ID:jh7hkmt+.net
L88M自体は今ひとつ納得いかない感があるけど、しかし高音は魅力的
3機種、ちゃんと音も個性が確立してたんだな
ここまでくると4312MIIも聴いてみたくなるが、さすがに機会がないかな
同じユニットを使っていてもこれだけ違いはあるんだから
ユニット変更のあったIIにも興味はあるんだけど、、、

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:34:26.21 ID:WBGu3ojv.net
というわけで落ち着かないので4310Hに戻したのであった
パッと聴くとL88Mが良く聴こえるんだけど、どうも落ち着かない
長時間聴く気にならない。4310H(4312Mも)は聴き始めるとずっと聴いていたくなる
内部写真を探すとL88M、4312Mは見つかるが4310Hは無かった、、、がレベル切替が
あるところからして4312Mに近いと思われる。L88Mだけその辺ちょっと違う
その辺りが音の違いなんだろう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:32:09.07 ID:zZC6CxEb.net
4310H、なんでこんなに良いんだろうな、なんか一段と良いような、、、
いや素晴らしいです。人気も無いし、そもそも存在自体知られてないので
3機種中ダントツに安く買えるお買得品
もっともこのシリーズを音だけで買う人なんかいないだろう
やっぱり安いのには理由があるのだ
そんな奴いねーよ、といいつつ4312Mの音を安く手に入れたいなら4310Hオススメです

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 23:03:01.69 ID:zZC6CxEb.net
さて4312MII、>>495にもあるように在庫が無くなってきているようだけど
一時的なものなのか、このままディスコンになるのか、後継機が出るのか
ちょっと気になるところ、初代から20年、良い区切りということで
アニバーサリーなんてのが出ちゃったりなんかしちゃわないのか、
SEもGも好調みたいだから、ちょっと期待しちゃうよね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 21:04:12.97 ID:LHudoFJU.net
4310Hの内部を見てみようとターミナルを外すもケーブルが短くよく見えない
隙間にスマホを差し込んで写真に撮って4312M、L88Mとの違いを見る
ウーハーは直結らしくコイルは見当たらなかった。レベル切り替えはよく見えないが
ツイーターのネットワークは4312Mに似た巨大なセメント抵抗と電解コンデンサで構成
4312MともL88Mとも違うのは使用ケーブルでずいぶん太い、と言っても0.5-.75スケアくらい
中古で購入したので前オーナーが交換してる可能性はあるけど
ケーブルの色から言ってオリジナルだろうと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 10:27:09.35 ID:Wu/vsYYP.net
在庫復活したな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 08:14:07.98 ID:6vqq0Lz1.net
WXは早くも売り切れだな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 23:50:15.03 ID:94M2x4LH.net
嘘か誠か単なる噂なのか4312M2WX生産トラブルで物がないと言う話が
BKはあるからユニットは関係なさそう、となるとやはり今時天然木突板ってのが
もう難しいのでは? 元々その関係か品質にばらつきや問題があったり
素人目にも不安を感じさせてたもんなw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 20:52:29.58 ID:HYCHYsSG.net
俺はギリギリ買えたわ
このスピーカー最高

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:47:23.64 ID:r8m8N9HP.net
>>513
いい色買ったな、オメ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:59:12.52 ID:2brsl5Yq.net
価格コム見るとここ最近ずっと売れ筋上位にいるけれど
在庫店が見当たらない、どうなってるの?という感じ
それより何より話題が無い
買っても苦労すると思うんだけど、苦労話しもまた楽しい
というよりオーディオの一番の楽しい所だろうになぁ
あまりそういう話が見当たらないのは寂しい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:54:21.14 ID:cMy5nOZO.net
欲しい時に買えないとは

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 20:25:13.55 ID:7MJe1TqT.net
もう手に入らないから大事に使いましょう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 19:56:10.31 ID:jUraoJuh.net
えっ、ディスコン? 細々と在庫復活したりしてるから
今のところはそういう訳でもなさそう
何度言っても信じてもらえないだろうけど、中小音量時の音色の多彩さグラディエーションの豊かさ
音が消えていくときの美しさ、低音の重厚さ、そういう音が4312Mの真骨頂で
大音量でないと真価を発揮しないってのは嘘ではないだろうけど、もともと小型で箱も弱いんで
デメリットの方が目立つようになるし、だいたいそんな無理な鳴らし方じゃ日常使えないだろ

例えば大音量でのデモ動画はJulia?や中国のショップだか個人だかよくわからない人がつべに上げてるから
聴けば何となくわかると思う

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 13:11:52.92 ID:ihXj/SM3.net
入手困難になって伝説のスピーカーになったや

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 07:59:34.02 ID:LcTXqiXZ.net
サラウンドとサラウンドバックに使ってます
アトモス用に買い足そうと思ってたんだが急がねば

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 22:04:36.57 ID:PWyoEm/Y.net
今ならヨドバシに在庫あるみたいよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:37:12.22 ID:UkW7zM0v.net
祝kakaku.com売筋ランキングTOP3入

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 14:14:07 ID:a8urVGN7.net
4312Mに限らずちっちぇえの色々買って書き込んでた人、死んじゃったのかな。南無阿弥陀仏。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 19:17:27 ID:pLC1F53h.net
相変わらずの人気ぶり、その割に書き込みの無さ
あ、さて、時々話題になるディスクunionでの鳴りっぷりだけど
地方民なので、話として聞くばかり、ちょいと寂しい
しかし動画にあったのだ、確かに良い音してるわ
https://youtu.be/1PwEYhDWjB8

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 14:19:03 ID:Erj2008Z.net
>>480
低音はともかく
音はこもってるよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 09:01:39 ID:l3UYjo0a.net
コロナウイルスに不景気風、と世の中暗い話題が多いけれど
こんな時こそ音楽だ!
4312Mでファイヤァーーーー
https://youtu.be/god7hAPv8f0

する一方でこういうのも良いよ
https://youtu.be/ybPQKhrQaJ4

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 08:44:48 ID:apvIexIb.net
ミクロの決死権、ミクロキッズ、アントマン、小さくなる映画の人気は高い
ならば、ミニミニ大作戦、、、、は小さくなるわけじゃないがミニはやっぱり大人気
4312Mが20年も製造されいまだに高い人気なのもミニだから
LPは小さくなってCDになり、さらにファイルとなって見えなくなるほど小さくなった
残るは、アンプだ。マーシャルはミニアンプを作ってやはり大人気らしい
実際4312Mに使える可愛いアンプが欲しい、となれば往年の名アンプのミニだろう
どこか洒落のわかる実力のあるメーカーが出さないかなぁ

デタラメ言ってる訳じゃなく、今往年のミニゲーム機、ミニパソコンが人気なのは本当
アンプだってミニチュア出せば話題にもなるしそこそこ売れるはず
できることならちゃんとした音質なら文句なし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 20:09:32 ID:5w32FD32.net
>>480
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/20444311198/SortID=22924975/
中高音が引っ込み気味なのは2kHz〜5kHz位がへこんでいるからです。
クロスオーバー周波数が「7kHz/12kHz」であるのに、
4312Mシリーズではハイカットのコイルが入っています。
ウーファーの高域が下がる欠点を
出さないようにするためには、
大きな音量で再生する必要があり
小音量再生に向いた機種ではないです。
得られる音質に対し価格が高いと思います。
JBLという名前代として出すのならかまいませんが、
音質から考えるコスパは低いと思います。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 20:58:37 ID:/kdp6Rgl.net
ヤフオクの匠チューンがリペアしたら
格段に音が良くなったって言って高値で売れそう
「ウーファーの役割とミッドレンジの基本に沿って
ネットワーク回路をみなおし自然で籠らない音質を実現しました」

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:02:00 ID:Jc4QB+Xt.net
俺は新品で47000円で買ったから満足
いつの間にか74000円になってんのなw
7万以上出して買う代物じゃないよ
平らなとこ置くとガタガタだしSP端子はグラグラで取れそうだし酷い作りだなw
ただコーヒー飲みながら真空管アンプで聞くジャズは最高で癖になるよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 19:26:20 ID:mH3yeRQy.net
俺も持ってるけど、何回聴いてもこれにジャズが合うとは思えんけどな。どんな曲聴いてるの?
俺はビッグバンドが多いけど、クリスチャン・マクブライドみたいなのも好き。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 20:59:00 ID:BTbGjWnw.net
もともとカッコで買うスピーカーだったし企画モノ、ネタ製品、そんな立ち位置で
当のメーカーだってまさかこんなロングラン製品になるとは思わなかったろう
オレもカッコで買って音にハマった。最初期型のMで中古としては高かったが
今から見れば安かった、って感じの価格だった

音は最初酷かったが、そのうち良くなった、あまりに良いのでそれをここにも書いたが
そんなの誰も信用しないだろう、ならばと動画にしてつべにあげた
あれから全然進歩してない、ちょっと愕然とするが、色々やってはいるんだよぉ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 13:58:06 ID:PDnyyuIy.net
>>531
逆にジャズ、ロック以外に何が合うんだと聞きたいw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:06:38 ID:rwI4/UqI.net
見た目が全て

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:29:35 ID:qfqICj+P.net
>>533
TVのスピーカーには合ってたよ。今は押し入れのなか。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:50:54 ID:QmiH0Ymy.net
一時期は過剰在庫が新古品としてハードオフに流れたのか、箱入りで並んでるのたくさん見かけた
普通はそこで商品寿命も終わって終売になるもんだけど、なぜかいまだに生産継続されてて
しかも入荷すればすぐに売れ切れになってるほど、人気が復活してる感じ
オーディオ製品に限らずこんな例は珍しいんじゃないか?
可愛いは正義とはいうけど4312に思い入れのなさそうな若い人にも割と人気ってのがよくわからない
レトロブーム、昭和ブーム、の一環なのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 18:15:16 ID:qfqICj+P.net
>>533
それで、どんなジャズ聴いてんの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 20:01:00 ID:3wTh0/GR.net
センモニ風にもなってない
NS-100Mでさえ3wayの御加護でまだまだ需要あるし、
4312M?のサイズで見た目3wayってなかなか無いもんね
実質ウーファーしか稼働してないけどw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 20:20:00 ID:mQu3fBVR.net
>>536
2年前にオーディオ始めたけど、最初のスピーカーは4312M2でしたね。
デザイン良いから選ぶって人が自分含めてかなり多いんじゃないでしょうか。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:56:43 ID:184+zsc4.net
>>539
2年前だと4312Mは人気復活してたと思う
売れ残ったんだろうなぁって新古品をよく見たのは結構前、何年ぐらい前だっけなぁ
5年以上前だったと思う
デザインというとやっぱ青バッフル? それとも今じゃ珍しい3ウェイか、あるいは
全体的にレトロなデザインが今じゃ逆に新鮮なところがあるのかもね
元が屈指の名デザインだったってことはもちろんあるけどデザインの流行なんて回り回って元に戻ってきたりするし
ちょうどサイクル的にもマッチしたのかも

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:09:24 ID:CKkRSQ0L.net
このスピーカー大音量での鳴らし込みがかなり必要だよな
買った時の音とは別物になるわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:21:21 ID:6jjkXotd.net
>>540
ブルーバッフルに3wayってのが本格的に見えたのが大きいです、量販店で一緒に並んでるスピーカーより存在感がありましたね。

4312SEに乗り換えたんでM2はゲーム用にしか使って無いですが、モコっとして暗い感じの音が古い時代の音に凄い合うので気に入ってます。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:03:35 ID:vAmC9ssg.net
4312Mは4〜50年前のJBLテイストが色濃く感じますね
その辺りの音が好きな人には替えがたいスピーカーでしょう
新品で6万台、中古で3〜4万位なら悪くはないと思う
まあ、B&WやDali・Elac系が好きな人には絶対勧めてはいけませんが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:23:21 ID:d7xBTt3P.net
サブウーファーと組み合わせたら満足度がかなり増した
餅は餅屋
低音が出ないのが不満ならそこは素直にサブウーファーに任せて,メインスピーカーは自然に鳴らしてあげた方が良いと感じた

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:36:30 ID:tHrEcJNX.net
?ではなく、4312Mの方は使った事ないけど
20年前の定価6万SPが52000円で落札されてるのは
一周まわって凄いと思った
最後のアルニコ名機と言われてる4301系が買える相場だよ

質問者はサイズいくつですか?とか
ググれば10秒でわかることを聞いてるし
他になにも疑問を感じないのかwと思った

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:05:05 ID:yCsMkvyB.net
スレタイ全角数字なんで探すの苦労したわ
ミニが人気なのは住宅事情もあるんでない?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 04:31:23 ID:MjFlPawn.net
JBLに限定してもロクハンが置けない部屋の音量なら
コントロールの方がまともな音が出るし
4312M?と4312Mの違いも知らない人が
ポチポチと買ってる様な感じがする

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:34:54 ID:Gi/G4U5o.net
小型ゆえデザインゆえにいまだに人気を保ってるけど、音は本格JBL
コントロール1は初期のを使ったことあるけどJBLっぽい味付けにはなってるけど
JBLを感じさせるってことはなかった。4312MはJBLそれもヴィンテージの音を彷彿とさせる
今でいうヴィンテージJBLで育ってマニアになったオレの感覚では、だけどね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:47:29 ID:Gi/G4U5o.net
小音量でのゾクゾクするような音色表現、
小音量でも痩せない重厚感のある低音
この辺りが一番気に入ってるところ
成り立ちその他からは想像できないほど敏感でちょっとしたことで調子を崩す
難しいスピーカーなところもマニア心をくすぐるところ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 04:09:17.98 ID:dhYOShgr.net
AMラジオみたいな籠った音に驚いた

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:37:06.39 ID:xi5mf7zb.net
7万円の4312M買うより7千円のヤマハNS-BP200の方が満足度100倍高いと思うw
ただ俺はこのスピーカーで60年代ジャズしか聞かないから満足してる
おそらく俺含めて4312Mに満足できる変態は1%ぐらいしかいない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:25:18 ID:5BSdHcpz.net
じゃあ俺もその1%のうちだな。
店のBGMとかで、良い音がするな〜と思ってスピーカー見たら、8割はこのモデルなんだよね。
あとは、もっと大きいサイズのスピーカーばかり。
たぶん、このスピーカーの音作りが琴線に触れてるんだと思う。
ごちゃごちゃと文句を言う人も多いけど、好きなもんは好きだからしゃーないよね。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:04:08 ID:aIhYBjIZ.net
これ店舗に使ってるとこって結構ある?
俺は見たことないんだがどんな業種の店に多いんだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:27:00 ID:buOtiGjg.net
殆どがBOSEでいい音だと見上げるとそこにはBOSE

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:27:27 ID:5BSdHcpz.net
>>553
小さい個人店が多いかな?
自分が過去に見かけたのだと喫茶店、古本屋、バー、リサイクルショップ、ラーメン屋、蕎麦屋とか。
やはり多いのは喫茶店だけど、結局は単純に店主の趣味だと思う。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:55:11 ID:aIhYBjIZ.net
>>555
ありがとう
業種に偏りがあるって訳でも無いんだね
一度手放してしまったこのスピーカーの音が恋しくなってしまって...この騒ぎが収まったらぶらぶら店探しでもしてみるかw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:15:18 ID:5BSdHcpz.net
>>556
そりゃもったいない事しましたなぁ。。。
品薄気味だからへこたれずにw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:17:39.79 ID:fTLpUWDB.net
>>553
昔ディスクユニオンお茶の水店で天井にぶら下がってて爆音で鳴ってたな
こんな小さいスピーカーでよくこんなご機嫌な音でるなと感心したけど家で小音量で鳴らすと違うんだろうなw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 00:11:04 ID:5n96/ncV.net
>>551
>>552
ようは地元の市民会館ホールで
まともなクラシックを税金で聞かせて
くれる事くらいわかっちゃいるが
飛行機にのってドームツアーに行って同じうちわを
部屋に置ききれないほど買ってウン十万使ってでも
「ジャニーズしか聞かないから満足してる
おそらくジャニーズに満足できる変態は」
って事でしょ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 00:57:44 ID:thPTIzAJ.net
満足してるならそれでいいじゃない
他人がどこで満足するかなんて当人にしかわからん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 01:10:31 ID:rLU6ht4Z.net
>>559
あながち間違いでも無いなw
いくらクラシックが正確に再生できるスピーカーだったとしても、それに興味がない奴にとってはなんの価値も無いからなww

どんな音を求めているのかによって、最適なスピーカーも違うんだよ。
原音を忠実に再現していることが、必ずしも正しいとは言い切れない。

まあ、一部のマニアには、その辺がわからないらしいんだよなw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 01:41:56 ID:5n96/ncV.net
>>560
別に文句が言いたいわけではなくて
わかりやすく整理したかっただけ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 01:58:30 ID:rLU6ht4Z.net
>>562
ジャニーズに例えてるところに、そこはかとない悪意は感じるけどなww

まあ、少なくとも一流のコンサートホールの音なんぞ求めていない層がいるということは事実だね。
俺の場合、ジャニーズよりも粗末な場末の小さいライブハウス的な音を求めてここに至ったわ。

決して良い機材ではないし、音響もイマイチ。だけどノリと勢いだけはあるみたいな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:33:17 ID:/lQ5ZUIi.net
真の実力、能力はどっちかと言うと美音系の感じがする、そんなこと言ってるのオレだけだけど

このシリーズ外観の一番出来が良いのはL88M、すごい力の入り用、けど音は気に入らなかったので飾ってある

変化がないのは進歩がないのも同じ、と言うことでなんかもっと良いスピーカーがあれば
もちろん使ってみたい。興味あるのはLS3/5A、これは昔からの一種の憧れだけど
んなこと言ってるうちにどんどん高くなって買えなくなった
そのつながりでロジャースだけど、、、いまはどうなんだ? あとはハーベス、これも昔から評判が良く
今は小型のがあるので、、、けどびっくりするほど高価になってて

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:49:49 ID:/lQ5ZUIi.net
ちなみにオレの志向は原音再生系なんだけどwwwwwww
空気録音が流行り始めたときに動画で良さそうなスピーカー探せないかな、と思って
色々物色してみたけど、さすがに動画じゃ無理か、とw
でも興味あるものはいくつか見つけた、DevoreとHarbeth
なんにしてもどれもこれも高いよな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 14:44:20 ID:ciyy0OHK.net
>>565
その志向、JBLと真逆じゃんww
まあ、傾向の違うスピーカーは欲しくなるのはわかる。
それに、ハーベスが気になるってのもよく分かる。
いつかは欲しいスピーカーだね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 20:23:10 ID:/lQ5ZUIi.net
>>566
それが今と同じ傾向というか志向で、動画(空気録音)の音だけを頼りに探して
浮上したのが上の機種なんだよね
ハーベスが浮上したのは意外だった。LS3/5Aはただ昔から使ってみたかっただけで
音は知らない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:41:02.83 ID:rMOaefGA.net
ヤフーでは4312M2まだ買えるね
新品が買えるモデルで2年前ぐらいから
ヤフオクでジャンクが出回ってるのに
よく買うわ

ヤフオク中古121000円落札
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f408453109
バカじゃねーのw
こういった事の積み重ねで
まともなオーディオを作ってる所に
金が回らず撤退しちまうんだよな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:38:29 ID:Kgghj/wm.net
酔っ払いじゃないの?
プレミアつけるなら、もはやヴィンテージもののM初期物だろう
これだけ印刷が違う、作りの悪さは今と変わらないけどw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:31:48.96 ID:ShKHumAC.net
ヤフオクで自動延長競争になって引けなくなったんだろうな
フリマでもっと安く買えるのに

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:10:47.23 ID:r5n5t2Uh.net
>>568
ついこの間、5月末、新品をその約半額の62kで買えたよww

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:15:35 ID:ZCEVsVvm.net
62kでも高いわ。こんな見掛け倒しに騙されて買う層は
スピーカーのネジなんて触った事も無いだろうけど
アンプから直接ウーハーに繋げば
透明感のあるちゃんとした音になるから
ジャンク品で充分
ウーハーだけが生きていればいい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:53:25 ID:zd2d+P7k.net
>>572
ほーん、じゃあこの価格帯だと他にオススメは?
どんなのなら見掛け倒しじゃないの??

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:23:24.48 ID:gH+QTTME.net
見掛け重視というか見掛け最優先で作ったスピーカーだからね
その成り立ちや作りを見てもとても良い音などしそうにない
しかもどこがどうなっているのかエージングで大化けする外道ぶり
他にいくらでも良いスピーカーはあるだろうしおすすめにはならないが
気に入って使う分には、ぜひその秘めた能力を引き出して堪能してほしい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:28:20 ID:ZCEVsVvm.net
4312M系のスレだからね
見掛け倒しっつうか他社のロゴだけ付け替えたら
市場も一変して、賛美賛美のブログも一変してただろうけど
とりま、
少しはマシになる音で聴ける方法を書いただけだから。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:49:41 ID:ZCEVsVvm.net
ってゆーかまずい事書いてしまった
ジャンクまで高騰化するかも。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:01:20 ID:zd2d+P7k.net
普通に同値段帯の中で音優先で選んでこれにしたんだけどね、俺は。
だから、他のオススメを教えて欲しいわけで。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:01:32.65 ID:gJqOC0ib.net
>>572
ツイーター,スコーカーはコロしてウーハーのみをフルレンジとして使うってこと?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:16:01 ID:ZCEVsVvm.net
>>577
面倒くさいなあ。どうせ買わないんだろうし、スレチをしつこく聞く意味がわからん

ヤフオクー スピーカー − 新品 − 価格62000-121000

121000円は中古だったけどw
検索すれば4312M?よりまともな音のスピーカーがいくらでも出て来るよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:18:28 ID:zd2d+P7k.net
>>579
答えになってないよ。
4312mの音を悪く言うなら、代わりをキチンと提示してもらわんと。
もちろん、どこがどう違うかも詳しく解説したまえ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:57:42.48 ID:gH+QTTME.net
普通に音の良いスピーカーはたくさんあると思うよ
4312Mは姿、そして音の個性が唯一無二ってくらい、特殊というか特別だ
姿は誰が見てもわかるから音について少し書くと、悪くないどころか
ハマると抜け出せなくなるくらいに良い
小音量でヴィンテージJBLを彷彿とさせる音が聴ける
それでいてジャズだけでなくクラシックその他何でもござれの万能ぶり
その点では本物のヴィンテージより優れてるのかも

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:11:15 ID:zd2d+P7k.net
>>581
うん、そこなんだよ。
4312mの音が好きだから、それより良い音がするスピーカーはいくらでもあると言われても、具体的にどこがどう良いのか説明してもらわんと選べない。

いくら個別の項目でより良くても音の系統が違ってたらダメ。
4312mと同じ系統の音で、さらに上のやつじゃなきゃ意味が無い。
4312m以上の低音の量は求めてないし、ハイハットよりスネアやハイタムあたりの音がしっかり聴こえる方が好み。
歪んだギターソロを色気たっぷりに鳴らしてくれたら文句無い。

とりあえず過去の製品だと685やZENSORは好みでは無かった。

最近のモデルだとどうなんだろうか?ってとこが知りたい。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:46:25 ID:23bAEhiY.net
系統だの好みだの言い訳なぞ知らん
これ聞いても設計不良だってわからなきゃ耳が終わってる
https://www.youtube.com/watch?v=Wq1DQvadn8s
金と作業が可能ならネットワークを交換する
無理なら既存配線を外して
ウーハーからアンプまで直結にする方がずっとマシ

ちなみにこれは同じチャンネルのビクター
https://www.youtube.com/watch?v=-m1NCKvrCdI
中古121000円の
1/5位で買えるんじゃないかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:54:16 ID:23bAEhiY.net
実際に聴く時はこの動画より籠って聞こえるから
4312M2なんて言わずもがな

正直に籠って聞こえると書いたヤフオク出品者が
13000円しか値がつかなかったのがあるけど
JBL洗脳補正が無い耳なら籠りがわかるからジャンクじゃない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 02:31:35.14 ID:oh3GTb5z.net
>>583
ロックもブルースも音源ないじゃ無いか。
何の参考にもならん。
却下だ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 02:44:40.71 ID:23bAEhiY.net
何の参考にもならん理由が強引すぎて草生える

まともな人はみんなわかったでしょ

JBLユーザー気取りなんてこんなもんよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:21:30 ID:b5JGhuNv.net
>>586
なんで?
一番聴きたい音がサンプルに一切含まれてないんだから仕方ない。
あらゆる音を正確に鳴らせるのは、あくまでも優秀なスピーカーってだけで、音が良いスピーカーとは違うんだよ??

さて、その上で、あんた的な4312mIIの上位互換を教えてくれよ。

いくら優秀でも、聴いててつまらんスピーカーは不要だ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:27:04 ID:GmL3pRN7.net
音の良いスピーカーが欲しい、、、いくらでも良いのはあると思う
4312Mが気に入らないので他に音の良いスピーカーが欲しい、、、いくらでも良いのはあると思う
4312Mが気に入っていて買い換えたいので、もっと音の良いスピーカーが欲しい、、、これは難しい

3番目はオレ自身の課題でもある、なかなか実機を聴く機会がないしあってもそんなに
良い音で鳴ってることは少ないのであまりピンとこない
Webで良し悪しを判断するというのは難しいので、そういうのも含めて気になった物、ならいくつかある

まずガイザイン?そんな感じの名前のやつ。これはモニターでアンプも入ってる、比較的小さいが
4312Mに入れ替えるタイプとは違う感じがするし、それよりなによりバカみたいに高い
ハーベス、これは有名だから説明不要だろう、まあでもそこそこ高い

まあ気に入ってるなら無理に置き換え買い替え考えなくても良いと思うw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:41:20 ID:GmL3pRN7.net
スケールアップするなら4312SE,Gってことに普通はなりそうだけど
オレ自身は元々自作系でもあるんでユニットで組んでみたい。JBLかALTEC
FOSTEX、他にも良いのがあれば、ってところだけれど432Mが気に入ってるぐらいなので
他のマニアのこれは良いよってのがイマイチ参考にならなかったりする

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:46:06 ID:23bAEhiY.net
>>587
屁理屈にも達してない屁理屈

そもそも他のスピーカに買い替え云々なんて言ってない
他のスピーカーを教えろとか不毛な事をしつこく迫ってるのはアンタだし

4312M2の内部配線外して粗悪のネットワークをスルーして
ウーハーとアンプを直結にすればマシな音になると
何度も言っている

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:07:26 ID:23bAEhiY.net
とりあえず
このスレの526にも関連した事が書いてあるから
見て来なよ

と、言ったところで
どーせ見ないし、どっかから屁理屈もってくるだけだから
貼っとく。
526
>>480
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/20444311198/SortID=22924975/
中高音が引っ込み気味なのは2kHz〜5kHz位がへこんでいるからです。
クロスオーバー周波数が「7kHz/12kHz」であるのに、
4312Mシリーズではハイカットのコイルが入っています。
ウーファーの高域が下がる欠点を
出さないようにするためには、
大きな音量で再生する必要があり
小音量再生に向いた機種ではないです。
得られる音質に対し価格が高いと思います。
JBLという名前代として出すのならかまいませんが、
音質から考えるコスパは低いと思います。

----------------
これ以外にも
MIDが振幅しないって事も書いてあるが
7khz超えなきゃMIDが振幅しないゴミ仕様なんだから
故障ではないのだ
(3wayの意味が無いが、見掛け倒しとしてはOKなのだろう)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:15:43 ID:oh3GTb5z.net
>>591
うん、それは以前読んだし、実話使ってて、小音量だとまともに鳴らないことも理解してる。
でも、別に機械マニアではないので、3wayなのに実質1wayフルレンジであることに何の抵抗も無いし、普段それなりの音量で聴いてるからか、あまりその弊害を感じた事も無い。
よって、あんたの主張する改造までやる必要性は感じないし、十分なコスパだと思ってるよ。

で、そこまで音質にこだわりのある奴なんだから、他にも良いスピーカー知ってるだろ?
勿体ぶってないで、早く教えろよ。
あくまでも4312mIIの同価格帯の音質上位互換な。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:33:51 ID:23bAEhiY.net
アホくさ
ファストン端子を外して
別のケーブル1系統を用意してウーファーと端子を繋ぐだけだよ
ファストン端子がわからなきゃ銅線長く出して巻いておけばいい

これ以上はキリが無いし巣に帰る
まあ、
理解できる人だけ理解すれば良いんじゃない?

ヘンな洗脳されてない人、されたくない人は
4312M2のブログとか見ちゃダメだよ
音工房Zの動画の4312M2と価格コムの書き込みが
つじつま合ってるのだから真実だけ見ればいい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:22:46.46 ID:oh3GTb5z.net
>>593
おいおい、あんだけ大口叩いておきながら、それは無いだろ。
俺はただ、乾いたスネアや歪んだギター、泥臭いハープや下手くそなダミ声のボーカルを心地良く聴ける、より自分の理想にあったチューニングのスピーカーを、手が届く範囲の金額で手に入れたいだけなんだ。
ほら、教えろよ。

改めて言っとくが、バスドラやハイハット、女性ボーカルが如何に良く聴こえようとも、聴きたい音がちゃんと聴きたいように聴こえなきゃ何の意味も無いからな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:43:15 ID:Gzn5HMJt.net
低音不足が不満なら素直にサブウーファーを追加するのがオススメ
どんなに手を加えようともあのサイズじゃ限界がある

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:51:32.76 ID:23bAEhiY.net
>>595
そういう話でもなくて、

例えばパソコンなら大手のwindowsには無駄なソフトがてんこもりだから
消して軽くすれば?って言ってるのを
たった一人が俺様の大好きなメーカーロゴのPCに無駄じゃないソフトがてんこもり
のものを俺様の所に持ってこいという訳わからん事を言ってるわけで。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:16:25.85 ID:Gzn5HMJt.net
趣味のオーディオなんて各人が好きなように楽しめばいいだけだろう
納得して聴いている人のものを否定したら良いのを示せと言われるのはなにも不自然なことではない
誰かにとって無駄なものが,万人にとっても無駄とは限らない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:31:04 ID:oh3GTb5z.net
>>595
自分の場合は、低音不足とかではなくて、特定のジャンルでは最高だけど、当然合わないジャンルもあるから、それこそ>>588が挙げてくれたハーベスとか、メヌエットとかを追加用として検討中なんだ。
得意不得意を考慮した使い分けを考えてたところで、なんか偉そうに4312mII の音は同価格帯のどのスピーカーよりも劣るとでも言いたげな講釈垂れる奴がいたから、なら万能の一本を紹介してくれよというね。

案の定、答えは貰えてないけど、まあケチをつけたいだけのアンチだから仕方ないよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:52:54.86 ID:3P4KpCoL.net
ネットワークだけじゃなく、ユニットとエンクロージャーも変えれ4312M2はもっと良い音が出るようになるだろな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:40:08 ID:b5JGhuNv.net
>>599
なるほどー
勉強になるなー
そうすると、どんな音になるの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:43:48 ID:tQVHtlSV.net
>>600
知らん。変えてみなよ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:19:15 ID:IcN45yRs.net
>>601
知らんじゃねーよボケ。
ネタぶっこむなら、気の利いた返しの一つや二つ用意しとけカス。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:55:41 ID:tQVHtlSV.net
怒ったのか?
あんまギャーギャーわめくなよ、みっともない。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 07:25:46 ID:TQNmvB3w.net
>>603
ノリが悪いなぁ。。。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 07:51:25 ID:K+Og3UVW.net
成り立ちやコンセプトから言って改造するぐらいなら別の物買った方が良いだろう
改造するまでもなく良い音するしね、ただM2は未確認、L88Mもそこまで使ってないので分からない
M2はずっと使ってみたいと思ってはいるが機会がない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:05:45.23 ID:9Txg2J5x.net
JBLの白いウーファーは大体似たような感じだね
昔の黒のウーファーは音の傾向というより全体的に質が上がる
ウーファーというよりその製造ラインの
ネットワークがそういう物なんだろう
わかりやすくいえば解像度は数千円のラジカセ程度

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:37:08 ID:q3sHmyKN.net
仮にネットワークがクソだとしてもウーファー直結の音よりはメーカーが目指す音に近いんだろう
それと個人の好みがマッチしてないだけ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:49:23 ID:IcN45yRs.net
>>603
おいおい、なんで急にマジになってんの??
きちんとオチを付けてくれないと困るよ。
打倒吉本を誓ったのを忘れたのか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:02:45 ID:9Txg2J5x.net
581であがってたこの動画は業者がやってんのか
クオリティ高いと思ったがそりゃあそうだよな

どのスピーカーで比べても
4312M2がインチキだって一発でわかるじゃん
一連の中でダントツで音が悪くて笑えるくらい
https://www.youtube.com/watch?v=Wq1DQvadn8s


これは流石のダイヤトーンDS-2000HR
ヤフオク見たら4312M2とどっこいどっこいの値段だよ
すっげえ欲しくなった
https://www.youtube.com/watch?v=h3ggqFGg9ZE

610 :今度は上げます:2020/07/08(水) 16:56:42.35 ID:9Txg2J5x.net
まあ、こうゆう真実が伝わる世の中になったっていうのは
オーディオの為には良い事だと思う
これまでの専門誌は隠蔽してきたし、
専門店は高い物を売る事しか考えないし

業者がこうやって
ユーザー目線の動画を出してくれる事に価値がある
これまではむしろJBLに忖度してて気持ち悪いぐらいだった

明らかに音が悪い4312M2
https://www.youtube.com/watch?v=Wq1DQvadn8s

同じチャンネルのビクター
https://www.youtube.com/watch?v=-m1NCKvrCdI

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:54:32.06 ID:IcN45yRs.net
すべての音が綺麗に鳴る、素直なスピーカーを良いスピーカーと判断する人もいる。
自分が聴きたい音だけが特徴的に鳴る、個性的なスピーカーを良いスピーカーと判断する人もいる。
そして、その2つの判断基準は相入れることは無い。

4312mは後者に支持されるスピーカー。
ただそれだけ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:05:15.25 ID:9Txg2J5x.net
相入れることは無いとか言いながら
ダイソースピーカーの動画にブツブツ言ってくる
オーディオ民は評判悪いぜ
ダイソーもJBLも悪いモンは悪い!ただそれだけ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:16:22 ID:2L64peNP.net
気に入らない割には気になってしょうがないようだね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:21:27 ID:zrS/XIRN.net
ほんとそれな
どうでもいいスピーカーのスレなんて開かんよ普通

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:23:46.11 ID:sFS0srQ6.net
4312Aを30年使っているがやっとエージングが終わった感じだけど。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:24:10.45 ID:IcN45yRs.net
>>612
おいおい、俺がいつダイソースピーカーの動画にケチ付けたんだ?
そんな動画見たことも無いんだが。
誰か別人と混同してるんじゃないか??

まあ、俺にとって悪いもんは、俺にとっては悪い。それは事実だな。
同意してやるよ。
だが、それが他人にとってどうかは知らん。
蓼食う虫も好き好き、だ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:09:03 ID:/XtS/WLZ.net
JBLでクラシックは聞きたくない
特別にこの小型4312が悪いわけでもないな
ただ、クラシックでなければいい音に思える

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:41:20.39 ID:TQNmvB3w.net
>>609
ダイヤトーンのは、俺はダメだ。
高音が鳴りすぎて耳が痛い。
前に挙がってたビクターの方が良い。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:10:15 ID:9Txg2J5x.net
>>618
ビクター動画のSPが好きな人が知り合いに居るけど
めっちゃソフトな音を出すらしい
察するに何らかの条件によって
録音環境がハイ上がりになってるんだと思う



4312Mのスレだから無理やりねじこむけど
言い換えれば実際の4312M2はこれよりも更に籠った音になる
(持ってたから知ってるけど)
https://www.youtube.com/watch?v=Wq1DQvadn8s

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:37:16.12 ID:1Hw9bXgo.net
俺もビクターのスピーカーは嫌い
軟派というより頭悪そうな音だ
JBLも頭悪そうだけどエッジが効いてて好感が持てる音色
B&Wみたく優等生過ぎるのも飽きられるし困ったものだ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:42:14.30 ID:TQNmvB3w.net
>>619
うん、音が籠るってのはわかる。
>>617も言ってるけど、クラシックというか、オケはこのスピーカーじゃ楽しく聴けない。
よほど大音量で鳴らすなら別かもしれないけど、普通に鳴らすだけだと、聴こえない音があるんだろね。
ただ、全ての音がそうなってるわけじゃなくて、聴こえる音はしっかり聴こえるわけで。
たぶん、聴かせたい音を際立たせるために、他の音を絞ってるじゃない?
だから、合わない音源はとことん合わない。音の幅が広いオケとかは特に合うわけないわな。
だけど、合う音源はピタリと嵌る。

もちろんセッティングもシビアなんだけどさ、そういうのも含めて、面白さがあるスピーカーと認識してるよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:42:59.29 ID:doTcLN6o.net
ビクターのSX500DOLCEがソフトな音を出すなんて、見た目に騙されてる素人の台詞だよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:58:16.56 ID:TQNmvB3w.net
もっと言えば、セッティングのシビアさは、製品の精度の低さの現れとも言えるかもだけどな。
でも、だからと言ってただ単に音が悪いとは言い切れないのは、一つの事実だよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:30:08 ID:VhxrgOc4.net
>>622
自分で聴いたわけじゃないから何とも言えないけど
知人はオーディオの店で働いてた人なので
そんなに外れたことは言ってないんだと思う...たぶん

見た目に騙されてるって何処かで聞いたセリフw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:42:04.00 ID:D7My4xxD.net
>>622
ほーん、ぢゃあどんな音出すの??
4312mIIと比べて何がどう違うかを教えてくれると嬉しい。
特に中低音域で。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:52:30.05 ID:VhxrgOc4.net
>>625

>>583のソースで4312M2と比べられます

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:54:59.46 ID:D7My4xxD.net
>>626
ちゃうわ、それをテメーの言葉で表現せいと言うとる。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 01:58:10 ID:VhxrgOc4.net
DALIは何やってもソツなくこなすねえ
ttps://www.youtube.com/watch?v=2x9ItQqFbRA

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:27:59 ID:KZ54SGxl.net
4312Mは中低域上がり高域下がりの帯域バランスなだけであって
こもって聴こえるのは低域の分解能不足、動画再生環境の話だけでなく
実機でこもっている場合はそこいらへんに改善のカギがある
荒れて聴こえるのはエージング不足の場合もあるけど基本的に鳴らし始めだけなので
アンプその他の歪み
以前書いたように見かけやイメージよりずっと正直なスピーカーなので
本格的なスピーカーと使いこなしは同様、ユーザーには厳しいスピーカー

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:38:19 ID:KZ54SGxl.net
JBLがクラシックに向かないってのもよくわからない話で、そりゃテキトーに鳴らせば
元気なだけで荒い音もそのまま出すので下手なバイオリンみたいな刺激的な再生音に
なるのかもしれないが、4312M、4310Hなんかそういうのとは逆でクセも少なくむしろ絶品
小音量時の低域の表現力が素晴らしいので大編成やオルガンですら堪能できる
この魅力を知らずに使っているなんてもったいない、そのぐらいの代物

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:13:58 ID:VhxrgOc4.net
そんなこたあない
4312Mは知らんが、
4312M2と4310Hなんて、このスレにある動画サイトみたいに
他のスピーカーを引き立てる存在でしかない
ましてや4310Hは低音さえもしょっぱくなる

昔、小室ファミリーは
中高生の持ち物やAMラジオに合わせた様なレコーディングで
とてもまともなオーディオでは使えないが
4312M2と4310Hはまさに華原とかグローブとかTRFのために
あるようなスピーカーだよ
黒板を爪で引っ掻くキーーーって音さえも抑えこまれる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:22:25 ID:D7My4xxD.net
>>631
TKファンに刺されるぞ??

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:56:26 ID:VhxrgOc4.net
>>632
では訂正します
某エイベックス
キンキンキャンキャン打ち込み系

マジな話あれぐらい飛びぬけてないと
4312M2や4310Hになんて合わんわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:05:19 ID:VhxrgOc4.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=he2G8FbqGtc
めっちゃ懐かしいガルネクのInfinity
実際にこれで聴いた事は無いけど
4312M2と凸凹がうまくハマるような気がする

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:48:13.52 ID:D7My4xxD.net
>>633
ww
avaxなら良いんかいw

まあ、他のスピーカーの引き立て役だとか、粗悪な音源しか聴けないだとか、そこまで極端なことは思ってないけど、気持ちよく聴ける音源がかなり限定されるスピーカーって認識だけは同じだわ。

少なくとも、管弦楽やクリアな女性ボーカルは、このスピーカーで積極的に聴きたいとは思わない。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:36:12 ID:KZ54SGxl.net
ちゃんと鳴らせば特にジャンルでダメってものはないけど、比較的苦手、一番合わないともいえるのが
実はエイベックスに代表されるようなJ-POP、そういうのが好きならフラットか高音の伸びた感じのする
スピーカーが合うと思う。そのへんも空気録音したことがあって公開したかったが著作権にうるさそうなので断念
その後4310Hでフレデリックの曲使ったのがそういうのに相当すると思うが、その辺の感じがはたして分かるかどうか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:41:53 ID:KZ54SGxl.net
>>634も聴いてみたが音が悪い上に歪んでるので、うーんまあそういうもんという感じ
おすすめに出てくるので何か面白そうなもの、ネタになりそうなもの、と聴いてみるが
最近は音の悪いの多いよな。かわいそうともいえるのはエゴラッピンでキャリアもあるし
音楽も良いのにどれも音がひどい、どうしてこんなことになっているのか?何なのかねぇ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:53:10 ID:D7My4xxD.net
>>636
まあ、そんな音源は望んで無いから、空気録音するなら、FOGHATのFOOL FOR THE CITYあたりを色んなスピーカーで比較して欲しいわ。
(個人的な視聴音源の筆頭)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:47:30.98 ID:VhxrgOc4.net
>>638
著作権

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:01:43 ID:VhxrgOc4.net
クロスオーバーの事がわかる動画
4312M2は7000Hzを超えないとMIDが作動しません
12000Hzを超えないとツイーターが作動しません
ttps://www.youtube.com/watch?v=Lefo0jfo97Y

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:10:42 ID:D7My4xxD.net
>>639
おおっ!
2chのリテラシーはそこまで高くなったのかww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:35:36 ID:w1s+n54R.net
>>640
ごめん、10分は長すぎて最後まで見れなかった。
かいつまんだ説明よろしく。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:50:10.82 ID:OfEqVO9s.net
4312M2のネットワークを取り出して測定する動画かと思ったら違った

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:42:56.69 ID:KZ54SGxl.net
本家4311,4312も特殊と言って良いけどMは特殊と言うか
このサイズで3Wayにするためにほとんどデタラメみたいな構成になってる
デザイン優先なので仕方がない。だから普通はマニアなら買う前からこりゃ音はダメだろう
と思って買ってる。最初は実際音も悪くやっぱりね、と思ったわけだ
ところが使ってるうちにエージングも進んでくると意外に良いので
本気で使い込んでみると、なんだこれは、と言うくらいに良いのがわかる
こんなもの調べたって考えたって音の良い理由なんか分かりっこないし
もしわかったところで一般的なハイファイスピーカーのセオリーにはならないから
大して意味もないだろう。ひょうたんから駒、偶然生まれた傑作
特殊で異端で特別なのだよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 01:33:11 ID:ONT6c3Rn.net
まぁ、他と比べなきゃ耳が慣れてきたらそれなりに聞けるような気になるわな。
現実ではDenon SC-M41の方が良い音出るけどな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:50:12 ID:V8Ytb+AH.net
>>638
どんな曲か聴いてみたけど、こういうのを最高に鳴らすわな。も少し一般的なところだと
ブルースブラザースなんかもっとずっと音質自体は悪いが、こういうのを最高に楽しくも鳴らせる
一言で言えばフリーーーーダーーーーム!!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:44:45.66 ID:2mwDLr0S.net
内部を改造しチューニングが完了しましたので記録動画を残します
ttps://www.youtube.com/watch?v=jgGVvaZ90hA
4312MUは、本格的な音は期待できないスピーカーと判断し
ミニチュアの飾りと化すのですが、
絶対に鳴らしてやると弄りますと
音楽の内面まで感じ取れるような表現で鳴りだします

ノーマル
ttps://www.youtube.com/watch?v=Wq1DQvadn8s&t=13s

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:18:46.10 ID:fq6+CZHb.net
>>647
全然別環境の動画をさも比較用とばかりに並べんなよw
一瞬、ちょっと期待しちまったじゃねーかww

参考程度にしかならんわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:50:41 ID:2mwDLr0S.net
期待したのねw
やっぱり、まともな音の方が好きなんじゃないか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:01:55 ID:fq6+CZHb.net
>>649
好き嫌いというか、解像によって、どう変化するかは興味あるだろ普通に。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:58:37 ID:V8Ytb+AH.net
>>647
これは良いね、以前あげてたのは無理矢理感があってあまり良く無かった
改造が本当に必要かどうかは個人的にはなんとも言えないが
結果これだけの音で鳴るなら良いよな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:19:37.94 ID:eDzp2J7B.net
だから、あとはこの改造のせいで、元々聴きたかった音がスポイルされてないかどうかが問題なわけ。

そこも含めて、結果を示してくれれば、文句は無いよ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:26:17.53 ID:eDzp2J7B.net
もうね、他のどんな音源がゴミ屑に聴こえたとしても、FOGHATのFOOL FOR THE CITYと、THE BLACK CROWESのShake Your Money Makerだけをご機嫌に鳴らしてくれるスピーカーがあれば、俺は満足なんだよ。

で、今の時点では、4312mIIが最適解なわけ。

上位互換は歓迎するよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:15:38 ID:fD7AW7M0.net
配線とコンデンサを変えたけどユニットは変えてない
トーンやグライコで強調すると不自然な音になるけど
デフォルトのヘンな音に退化させるだけなら
トーンやグライコでどうにでもなるでしょ
ユニットは変えてないから。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:30:00 ID:Pd9XfE9o.net
>>654
どうにでもはならないだろ。
だからオーディオは面倒臭いじゃん。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:38:33 ID:x8pijrIP.net
4312M2 トランジスタのMcintosh/MA6700では サッパリ ラジオかなと思う ショボい音 ATC/SCM7も同じ現象 真空管Luxman/LX380に買い換えたら 凄い! どちらも普通に低音が出てるのに感動しました

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:33:09 ID:Pd9XfE9o.net
このスピーカー、特に意見が両極端に別れるから良くわからなくなってくるんだよな。
褒め称える側とこき下ろしてる側が、まったく同じ環境で聴いて評価したらどうなるのか、とても気になる。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:02:22 ID:C+BoDeqK.net
>>657
よく読むと気付くとおもうが、総評として良い音が出るなんて書かれてないよ。バランス悪いし切れもないのが現実。けど、他と比べなけりゃ聞けないほど悪いって訳ではない。大雑把に一万円クラスのスピーカーに並ぶ音。

見た目が良いから何とかデスクトップに使いたいとは思うが他と比べてしまうとちょっとな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:14:45.10 ID:Pd9XfE9o.net
>>658
お前こそ色んなレビューや過去ログを良く読め。
総評では、まあ確かにそうなんだろうけど、ジャンル特定で最高とか、機材とセッティング追い込めば見違えるという評価もあるわけ。

その辺がどこまで事実かを突き詰めたいんだが、そうやって頭ごなしに全否定する奴は、むしろ邪魔。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:35:32 ID:3NvulqGh.net
良い音でも悪い音でも鳴る、同じ音を聴いて良い悪いと言ってる訳じゃなく
たまたまそんな状態のを聴いたんだろう。両方の状態を知っていると
とても同じスピーカーとは思えないくらい違う
高級スピーカーなんかは良くそんな話を聞くだろうけど、そういうの使ったことがあれば
経験したことあるだろうけど音が悪くても良い音しそうだったり、悪い音ながら凄みがあったり
なんか片鱗みたいなものは聴かせるもんだけど4312Mはそういうのが無いw
だから他人の話聞いても信じられないと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:41:33 ID:BF+90r65.net
他人の趣味の話なんてそもそも信じる必要がないからどうでもいい
良い評価も悪い評価も聞き流すだけだわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:10:30 ID:C+BoDeqK.net
>>659
>その辺がどこまで事実かを突き詰めたい
聴けばすぐわかるだろ。
けどな、他人の書き込みをあてにするだけ、しかも読み解くだけのリテラシーも無く態度も悪いお前には無理だよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:32:36 ID:BF+90r65.net
>>662
>聴けばすぐわかるだろ。
これに尽きる
目の前で鳴ってる音が事実であってそれ以上でもそれ以下でもないのにな
自分の好みをベースにした評価ができるんだから最高じゃないか
他人の評価なんて気にする必要なし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:08:23.31 ID:Pd9XfE9o.net
>>662
違うよ、ただ単にここまで意見が極端に別れるという現象に興味があるだけ。
聴けばわかるなんて単純な状態じゃ、もはや無いだろ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:24:20.98 ID:XRuI+AWu.net
そんなこと原因がわかったところで音が変わるわけじゃないんだからもっと肩の力抜けよw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:34:02 ID:Pd9XfE9o.net
単純に興味が湧いただけたったんだが、なんか都合悪いことだったの??

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:43:32 ID:XRuI+AWu.net
ええんやで
ID真っ赤で必死そうだったから声かけただけや

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:14:23 ID:U9YxajJJ.net
このスピーカーはミニチュア版なのにきちんとJBLらしい音がするのが売り
それ以上でもそれ以下でもない
見た目好きか、音色が好きでもいいけど、そこまで安いわけでもないし
完全に趣味で買うものだから他人がとやかく言ってもしょうもない
音質追及っていうレベルでもないしな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:28:10 ID:VERvKhf9.net
騙されて買った事を受け入れられず
騙されてない人に難癖つけて
動画ソースからオーディオ理論から
次から次へと実証されても
好みだなんだで逃げて、
そのくせ何一つソースを用意できないっていうね

そもそもJBLらしい音ってなんやねん
かれこれ20モデルぐらいJBLの音を聞いてるけど、
4312M2をJBLに関連させようとするほど
(外注か自社製かは知らんしどうでもいい)
むしろJBLを理解していないかバカにしてるとしか思えん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:50:41 ID:THu03Y+N.net
涙拭けよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:58:34 ID:X8vzJOCK.net
格好いいからサラウンドとサラウンドバックで使ってます

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 01:18:43.79 ID:VERvKhf9.net
まあ、121000円で買うバカが居るうちに
売っぱらった方が得だと思うけどね
流通量は多いはずだから今後は下がり続けていくだけだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 02:26:04 ID:DAHWSHZk.net
価格に比べて音はイマイチだが、絶対的には聴くに耐えないほど悪いわけでもない。6万円なりの音を期待するから残念になるだけ。
パソコン用に見た目の雰囲気で買ってるから売ろうとは思わないけどな。
ちゃんと音楽聴きたいときは他のシステムで聴いてるし。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 04:33:10.38 ID:1UBsbMX3.net
JBL4312Mはウォールナット仕上げでブルーバッフルのWXとブラックアッシュ仕上げのBKの2種類が有るが

音の傾向が其れぞれ違うんだな
好みとしてはウォールナット仕上げでブルーバッフルのWXが音色が好み

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:46:25 ID:UMp7ssnk.net
>>656も書いてるけど、なぜかアンプの相性があるというか反応良いというか
えらい違うよなw デジアンだと綺麗な音は出やすい感じだけどこの手のスピーカー
使う人には物足りないというか何か違う感があるかもしれない
真空管アンプは相性の良いものが多い気がする。半導体でも良いのなら問題ないよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:36:20.18 ID:KNrE/VJv.net
Vacuum 6Wとの相性がドンピシャだよ
VacuumはRUBYより安いけど低音の力強さやパワーが確実に勝る
ただしハードロックと60年代シャズに限ってね
クラシックやJPOPとかは聞いちゃいけないw
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_457506_l.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:45:57 ID:WPJ+Ugem.net
結局、ハードロック用の小型スピーカーを探すとこれに行き着くってことたよな。

他にオススメがあるなら、試してみたいから教えてほしいけど、所謂オーヲタの連中はクラシックみたいなつまらん音楽しか聴かないから使えん。。。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:50:02.70 ID:QiBakpak.net
>>677
LS-VH7という伝説の値崩れSPが有るんだけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=I-ywgPL7_dY
まあまあ4312M2と音が近いよ
おそらく651の糞耳レベルなら
ブラインドテストしたら聞き分け出来ない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:23:22.03 ID:lrtX4IBZ.net
>>678
いい加減なモノを紹介してるんじゃねーよww
それとも、お前の耳こそ糞耳か?

良くも悪くも4312mIIじゃ、こんなキンキンと耳障りな高音出せないよw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:33:01 ID:bBEG/bq/.net
>>653
一時期使ってたことあるからよく知ってるw アンプもセットだった
アンプというかレシーバー、、、なんか色々やった記憶がある
音は音色も鳴り方も随分違う、全く違うと言っても良いくらい
鈍く少しネクラなサウンド、樹脂系のウーハーによくある感じの鈍さで
紙コーンの4312M系とは対称的と言えるくらい性格が違う

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:49:20.93 ID:bBEG/bq/.net
もう忘れちゃったのでググってみた、そうそうAFiNA AV
ケンウッドとSOTECのコラボ、2000年前後とあるから4312Mの登場とほぼ同じ頃だ
末期にレシーバーとセットのが1万円前後で叩き売りされてた、それを買ったわけだけど

4312Mも登場から20年、どうもWXはディスコンか?という雰囲気だけど記念モデルでも出して
ぼったくって欲しい。Autograph miniに対抗してフルアルニコモデル作って30万くらいなら売れないか?
無理だなw 20万だったら売れると思う。まあ現実的にこのサイズでアルニコは無理だろうなぁ
いくらなんでも箱が小さすぎると思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:33:56 ID:BMvbVnxH.net
>>677
クリプシュはハードロックカフェでも公式に使われてる
オンキヨーが代理店になったから日本でも手に入るがラインナップが微妙

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:11:21 ID:YdXy23Qs.net
JBLらしい音色
・ドンシャリ
・線が太い
・高音はハスキー
・中音は艶がある
・低音は軽い
・各ユニットの音色の統一感がない
・全般的に明るい音色
・高音が耳につかない

30センチウーハーの普通の4312を10年くらい使った感想
まだオーディオ初心者で初めての海外メーカースピーカーだったけど
まぁ、クラシック以外は問題なかったかな
当時は他のスピーカーを知らなかったからクラシックもこんなもんかなと
納得していたけれど、後になってJBLでクラシックはないなという事が分かった

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:14:47 ID:dFecf5VR.net
>>682
うむ、ラインナップ微妙だし、情報もあまりないね。。。
そもそも、近所で見かけたことないや。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:35:26 ID:A+p518rs.net
復活!
リンク貼ると書き込み出来なくなるのは表向きの理由で
どうやらエロ他全ての広告がバンバン載る環境にしないと書き込みできないらしい
理解するのに1週間近くかかったよ
懲りたからもう二度とリンク貼らないけど
4312Mでyoutubeから検索すれば沢山出てくる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:18:20 ID:xWd2V2R1.net
加齢臭に満ちたレスだなぁ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 03:10:51 ID:qtguJCFX.net
検索したところで4312Mに都合が良い動画なんてどうせ無いだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 03:59:52 ID:wvosiQeT.net
4312Mに都合が良い動画は>>647でしょ
ネットワークを変えればまあまあの音は出る
そこまでの必要が無いなら中古を12万で買うアホに売りつければ解決
そんな都合よくアホが2度も3度も来るかどうかは知らんけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:52:21 ID:wvosiQeT.net
なんか、また121000円候補生が登場したぞ

☆ほぼ新品☆ JBL 4312M2 WX  メーカー保証書あり
入札件数 18 残り時間1日 ウォッチ247
現在価格 84,000円(税 0 円)
JBLスピーカー 4312M2 WX(ウオールナット)のほぼ新品です。

購入2020年6月末購入です。
アンプ接続後約8時間視聴しました
製品的には全く問題ありませんでしたしデザインも好みでしたが
音質が使い物になりませんでした。

メーカー保証書、販売店捺印シール(購入日2020年06月末)、付属書類、元箱

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:56:38 ID:310XxO8h.net
>音質が使い物になりませんでした。

ワロタ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:29:21 ID:bPfd1lGA.net
値段吊り上げて落札したらキャンセル
悪い評価の1つや2つなんてへっちゃら
どうしようもないね
---------------------------

【商品価値と入札について】
お客様の入札に委ねられた落札価格が商品としての価値・相場価格となります。
オークションマーケットの主旨をご理解いただき
ご自身の責任にて商品価値の見極めと入札のご判断をお願い致します。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:33:51 ID:bEKhO2Pm.net
残21時間で87000円
バッカだなあ
ホントにバカ
耳が1番バカだけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:07:12 ID:UN2tEdms.net
大嫌いなはずなのに気になってしょうがない
小学生かなw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:03:42 ID:8vADfe3O.net
いろいろと特異な商品ではある
しかし新しいホームページのどこにも情報がないってのはどゆこと?w
酷い扱いである

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:09:47 ID:8vADfe3O.net
いや、だって今も見てきたが価格コムの売れ筋ランキング上位、JBLの各機種ではトップだ
いわばセンターだ、顔だよ、なのにこの扱いは何なのか、けしからん
とちょっぴり思うわけだが、どのみち買っても>>689みたいになって
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ、とオレらに罵られるだけなんだから
やめといて正解ですぞwww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:27:24 ID:bEKhO2Pm.net
>>695
やめといて正解だね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:54:33 ID:OPy23H82.net
まぁスピーカーは好みの差が大きいからな
ダメな人は駄目だろう
ただ、メーカーごとに音色の特徴があるので
オーディオ初心者は店頭でもいいから一度それぞれ聞いてみればいい
金があるなら実際買ってみてもいいけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:32:02.00 ID:hsNFehjK.net
ここでウジウジとdisってるアンチは何であんなにしつこいんだろうな。
無理して買ったは良いものの、耳に合わなかったか?
それだけじゃないな、元々はかなりのJBL好きだが、自分の耳に合わないこのモデルばかりが売れているのが気に食わないとかかな??

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:38:07.43 ID:Ci8mtuLZ.net
どうあがいても13pなんだから ペア2万〜3万程度がライバル。

その倍の値段がするのは 見た目がすべて。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:02:59 ID:KrnlrMR8.net
4312Mのスレだからね
他のスピーカーをヨイショしても仕方ないし
嘘をついても仕方ない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:04:58 ID:XnCbJGaP.net
>>699
つまり、13cmクラスは、どれもそんなもんだという見解でOK??

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:15:51 ID:mdvxLsVt.net
昨日ドフで実物を見たが良くい出来てるなーと言うのが所感、販売価格4万。
4312Aを持っているが、その上に載せたらインテリアになるかも・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:47:56 ID:VP6mB1e2.net
音さえ出さなきゃ最高なんだけどなぁ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:35:44.61 ID:KrnlrMR8.net
どのみちネットワークも3wayも機能してないから
ウーファーさえ生きてればケーブル直で音質改善するし
ジャンクで充分とはいっても
「全体的に状態が悪い」出品で
この金額はキツいなあ
入札件数
61
残り時間
終了
現在価格
23,950円(税込 26,345 円)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:39:01 ID:RaHMkpnc.net
鳴らしても最高のオレはレアケースなんだな、フフフフフ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:25:05.00 ID:xho9YfjJ.net
>>705
耳の悪い仲間が他にも居るからレアではないよ

吉田製作所
試しに買ってみたダイソーの300円スピーカー(USBミニスピーカー)が超音が良くてびっく...

100均 ダイソーのスピーカーを密閉型に!音がすごい!
dsrsfmrd2000

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:08:33 ID:0U28mp69.net
確かにレンジ的に影響は微々たるもんだけど、一応3wayは機能してるんだよなぁ。
バランスが変わることで聴こえ方も変わるわけで。

他人の耳をバカにしておいて、それが聴き分けられないってww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:24:11 ID:bNUcToP0.net
メインはウーハーの音色に支配されているんでフルレンジで使っても
それなりの音にはなるだろうし、特に問題もないような予感はする
しかし4312Mの凄いところはほとんどデタラメとも言えるようなセオリー無視の
スコーカーがついていながら音は良いところ
似たような形優先で生まれたスピーカーにNS-1000MMがあって、
これまた苦心してる様子がわかる構成だけど、結果としてはツイーター無くした方が良いだろうな
というか明らかに音質低下の原因になってるのがわかる残念な結果になってる
ま、でもそれが普通なんだよ。だから4312Mは特別であり凄いだ、奇跡と言うと言い過ぎだが
偶然の生んだ名機だよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:58:29 ID:bNUcToP0.net
内部写真もWeb上に色々あるから見ることができると思うが、意外に贅沢
役に立ってるのか立ってないのかわからないスコーカーにも金がかかってるのがわかる
しょぼいと思えるネットワークも、要所要所なんだこれは?ってなパーツが使ってある
その辺が音の良さの秘密かな、とは思う
1999年といえばまだAVもオーディオも不景気とはいえ活気が残っていた時期だったと思う
だからこそこんな冗談みたいな企画ができたんだろうね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:13:29.71 ID:xho9YfjJ.net
>>707
機能の意味をアンタが理解出来てないだけ
家電製品でよく使われる機能の話じゃないからゴメンね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:21:21.00 ID:Y6WUpqXe.net
まあ、あの周波数帯じゃ、高音域が聴こえない年配者には、存在感無いように聴こえるのは確かだろうな。
だから、年配のオーオタほど高音がキンキン煩いスピーカーを好む。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:52:08 ID:md2Nsp4q.net
聴力もあるけど、単に聴く音楽ジャンルがクラシック寄りだったり演歌だったりで
低音が重要な要素でなくなるからじゃないかな?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:04:36 ID:0U28mp69.net
少なくとも、クラシックはかなり低音大事だと思う。
下手なロック系より低音の響きが求められる。
よって、この手の小型SPにはあまり向いてないジャンル。

そもそもこのSPは、同価格帯のどれよりもクラシックダメダメだけどな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:20:12.99 ID:T+6GI2UH.net
でもジャズのダブルベースの音はかっこよく鳴るんだよなぁ
不思議

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:27:48 ID:bNUcToP0.net
クラシック最高だぜ、まあほとんど何聴いても最高だがw
昔撮った空気録音が山ほどあるが、今更ながら聴いて、、、
観てみたいなら追加で上げてもええデェ
パロフ ステラー、daft punk、斉藤由貴あたり、、、
連続で聴くと表現の幅広さが分かる、という趣向
ま、興味ないかw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:33:18 ID:0U28mp69.net
>>715
いやいや、そこまで鳴らし切るセッティングできるのは凄いわ。
機材もこだわってる??

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:49:36.67 ID:bNUcToP0.net
>>716
こだわってるというか、ほとんど偶然たまたま上手く鳴るような
組み合わせに労せずしてたどり着いてた
かなり細かく過去スレには書いてるけど、環境変われば余り
参考にならないのかもしれない、妙にシビアな面がある

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:53:02.22 ID:0U28mp69.net
>>717
なるほど、thanks?なのかな??
偶然ほど恐ろしいもんは無いねw
羨ましすぎる!

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 05:22:23 ID:wggGGcvs.net
MIDの振動板ががっつり破けてるのに
4312Mだからスルーしてる出品者
他の出品ではそんな事ないのに.....

それでも入札重ねて36,663 円まで
吊り上げている落札資格者
定価6万 20年前のスピーカーに
どちらもおかしいよ
ただでさえJBLは寿命短いのに
(この価格帯のスピーカーとしてはスグ壊れる部類)

入札件数
56
残り時間
17時間 詳細
ウォッチ
152

現在価格
33,330円(税込 36,663 円)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:28:46 ID:k1Psx3zM.net
>>719
明らかなジャンク品をランクCと言って売りつけるとは。。。
売る方もアレだが、こんなのに札入れてるのもどうかしてるわ。
まあ、自演もしてるんだろうけど、同じ4312mなら、まだまともな出品あるのにね。


JBL 4312M用ウーハー 動作品ペア
とかさ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:04:50 ID:wggGGcvs.net
アッテネータのスイッチにガリが出るのは4312Mの標準仕様だから
ウーハーだけの出品も徐々に増えてくる可能性もあるが
壊れたまんま本体ごと出した方が高値で売れるからどうかねえ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:17:37.96 ID:k1Psx3zM.net
しかし、このスピーカーの音の魅力はスコーカーだと思うんだよな。
こいつの受け持つ帯域が良い仕事してるから、キンキンせずに気持ち良い音になる。

ツィーターは間違いなくオマケだろうから良いんだけど、肝心のスコーカーが壊れてちゃ、価値は半減だよ。。。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:24:18 ID:nNtsdb34.net
音が気になるならノーマルの4312買えって
別世界だから

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:32:31 ID:k1Psx3zM.net
>>723
サイズ違うんだから当たり前。
これだからオーオタはw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:48:02 ID:wggGGcvs.net
終了4分前でまだ75000円
リペアチューン品だよ

JBL Model 4313 3Way 3スピーカー バスレフ方式 ブックシェルフ型

使用ユニット  低域用 25cmコーン型アルニコ(LE111A)
        中域用 13cmコーン型(LE5-9)
        高域用 2.5cmドーム型(066)

再生周波数帯域    40Hz〜18,000Hz
インピーダンス    8Ω
出力音圧レベル    89dB/W/m
許容入力       40W
クロスオーバー周波数 1kHz、4kHz

外形寸法   幅 362mm 高さ 578mm 奥行 252mm
本体重量   1台 19.3kg  1ペア 38.6kg
本体定価   284,000円(1979年頃発売)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:49:39 ID:wggGGcvs.net
あー、4313か間違えたw

クロスオーバーが1kHz、4kHzでまともじゃんとは思ったのだがw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:00:05.50 ID:wggGGcvs.net
4313が使える様な家が欲しい
送料合わせても10万いかないなんて
このスレとは逆の意味でありえん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:12:02.96 ID:mHI42Gag.net
タンノイのスターリングを5畳のワンルームに置いてたから
多分これも大丈夫
3畳ワンルームとかじゃなければ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:18:16 ID:k1Psx3zM.net
ここは小型SPのスレ。
フルサイズのブックシェルフとかフロア型の話は他所でやれ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:56:40 ID:74gmB/X1.net
性能の10%も出せないんじゃないか?
いずれ引っ越すのならアリだが

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:34:53 ID:YftPKtr7.net
うちのは見た目洒落てて、かわいいでしょ?
という話なら大賛成するが、ユーザーは結局音質やJBLのテイストに未練たらたらじゃないか
だったら普通に4312買えばいいのに

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:14:17 ID:ydyYRKx8.net
価格やブランドやデザイン、元々はそういうところに惹かれて買うスピーカーだけど
音もJBLらしく、さらに本家4311系4312とは違った魅力すらあるのが4312M
コントロールシリーズにはそういう事を感じたことは一度もない、いや一聴それらしくは
なっているけど、でも違うんだよな、それが4312Mになるとあるんだよ
低音が出ないとか言ってるうちはその辺の魅力はまあわからないと思う
嘘だと言われるに決まってるんで、追加で空気録音上げても良いよ、と言ってるけど
誰も興味を示さないところをみると、大半は音には興味ないし、だったらその辺はどうでもいいようなもんだけど
でもやっぱりせっかくこれだけの能力と魅力のある音なんでデザインだけって認識はなんとかしたいじゃん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:17:17 ID:DTPs5AW5.net
>>731
未練も何も、普通に音質に満足して使ってるんだが?
このサイズにしてこの音の出方をするスピーカーを、他に知らない。
去年出たELACのDBR62とか良さげだけど、まだ実機を聴いたこと無いからなんとも言えんわ。


未練たらたらなのは、音質に文句言ってる奴だけだろ。
サイズの違いを理解せずJBLの音がしないだの何だのと、煩いアホ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:40:16 ID:HP2oRhak.net
25万もする4312Gにポンと出せる人は
このスレには居ない
ユニクロマスクみたいにまあまあ価格のトレンドな買い物をしたつもりが
騙された事に気づいても受け入れられない民が集まってるスレ

ヤフオクも「カモネギ価格」のせどりさんが
匂いかぎつけてちょろちょろと寄って来てる
例えるなら
もののけ姫の爆薬仕掛けまくりのワナに集団で飛び込んで
タタリ神になるようなものか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:27:00 ID:UnvLLC0f.net
改造やチューニングで凄いことになるなら買って遊んでみたいな。
そう言う指南書でもあれば。
コロナ騒ぎであまり出掛けたくないしね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:34:46.92 ID:DTPs5AW5.net
>>735
某店長ブログ見ると、配線変えただけでも結構変わるみたいね。
クロスオーバー変えたりしたらどうなるかな?
試してみたい気もするけど、ノーマルはノーマルで好きだし、同じSPは2セットもいらないからなぁ。。。

あと、このブログ遡ると、初代のことは褒めてるのなw
結局、素の音質も悪いわけじゃ無いんだよ、上を見たらキリが無いってだけで。

737 :>>730:2020/07/22(水) 11:50:33 ID:HP2oRhak.net
空気録音は
>>583
で決着ついてる
このスレに初めて来た人も見てってください

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:05:02 ID:DTPs5AW5.net
>>737
アホなの?
そんな簡単に決着なんかつかないだろ。

音なんてセッティングとかの条件でかなり変わるもんなんだから、あの動画では、あくまでも同じ条件で比較したらこういう傾向ってことがわかるだけ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:19:23 ID:HP2oRhak.net
ふーん、
どのみち4312M2にちょっとでも良い所があったならば
>>738の屁理屈も全て無かった事にするんでしょ

その自己中パターンもう飽きたから

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:35:56 ID:mFrp480s.net
>>736
超魔改造みたいなのはないんだ。
あっちからこれ持ってきて中のここをこうしてとか期待しちゃった。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:47:01 ID:DTPs5AW5.net
>>739
少なくとも、俺はしないよ。
だって、そこがオーディオの面白いとこじゃん??
他の奴は知らん。

>>740
ツィーターとネットワークとエンクロージャーを別のに替えるとか面白そうね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:16:55.80 ID:7MAjr0Kd.net
>>741
そんな感じの改造楽しそうだよね。
完成したらウーハーしか残ってなかったとかw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:01:44.22 ID:S/Gies09.net
>>742
機械弄りのテクさえあればなぁ。。
基本1/1000、良くて1/50の世界で生きてる土木屋には、機械という奴は繊細すぎて近寄りがたいw
せいぜい、設置環境とか機械の組み合わせを工夫するのが関の山だから、アンプ自作する人とか羨ましく思うときはあるわ。

その辺まで踏み込めたら、また違う世界が開けて、それはそれで楽しいんだろうねぇ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:11:26 ID:HP2oRhak.net
>>743
アンプとスピーカーじゃ内部構造が違い過ぎるよ
フルレンジスピーカーなんてアンプが入っていない分だけ
ダイソースピーカーよりもシンプルだよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:19:32 ID:Q/43Yslw.net
パッシブスピーカー弄りの方が工作要素が強くて手を出しやすいと思うよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:42:45 ID:F1B9/PsX.net
ジェームス・B・ランシングが存命していたら100%登場する事の無いSP
このスレ的にはこんな奴知らんからどうでもいいで終わるだろうけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 05:29:35 ID:b+CeJakK.net
どうでもよくない
説明しろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:23:58.71 ID:oNAZqff1.net
オレの4312Mはランシングの霊が降りたかという鳴りっぷりだったけどな
独占したら悪いから今はお休み中だ、そろそろ君らのところに回ってくるんじゃないの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:34:28 ID:rywbBp1d.net
>>746
逆に、現行新品で買えるJBLで、ジムランサウンドだって言い切れるのはどれなの??

まあ、どのみちこれ以上大きいスピーカーは、部屋のレイアウト崩すから置く気無いんだけど、気が変わった時のためにも聞いておきたい。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:59:31.04 ID:oNAZqff1.net
共通のJBLらしさなんて有るようで無いと思った方がいいくらいのものなので不毛
4312Mは形だけでなく音までミニチュアなJBLっぽさ、らしさが貴重だけど
てことはいかんせん音もミニチュアって事で、そこはJBLかどうか関係なく
結構問題ではある。今のオーディオ全体に共通する問題点みたいなもんだけど
もはやそっちが主流なんで、その辺もわかったうえでジムランらしさ、なんて
言ってんだかどうだかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:14:17 ID:oNAZqff1.net
ちなみにオレの思うJBLらしさジムランらしさは強力なユニット
多分現代でもハイエンドとして通用する、だったら現代に通用するシステムに
組み上げて鳴らすのが最もジムラン魂に近いんじゃ無いか?
古いパラゴンやハークネスにしがみついて最高なんて言ってるのはジムラン魂とは違う
魂の抜け殻だろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:03:50 ID:BsMJhRHD.net
みんなはサブウーファー併用してる?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:37:56.33 ID:3elif783.net
低音が不足してるって感じるのは全体に線が細い音になってるからじゃないかなぁ
その辺解消するとあまりサブウーハーの必要性なんかは感じなくなると思う
JBLらしい音、にもつながってくる話なので将来の課題にでもしとけばさらに
良い音が望めると思う

のはとりあえず置いといて必要や改善が期待できるなら試してみれば良いと思う
色々自分でやってみないと他人の言ってることだって実際のところよくわかんないもんなんだよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:47:53.82 ID:hKgPklbi.net
>>752
サブスピーカー使ってまでこのスピーカー使おうと思わんよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:25:23 ID:q0OeBbs/.net
>>752
してるよ
低音に不満があるならお勧め
邪道だと思う人も多いかもしれないけど、一度使ったら手放せないわ
小音量鑑賞なら特に

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:56:25 ID:v6Lw+kwx.net
まあ、メーカーも推奨してる使い方の一つだしな。
bass8だっけ?
あれなら、合わせても良いかなって気になる。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:18:47 ID:BsMJhRHD.net
みんな人それぞれって感じだね。趣味だから当然といえば当然だけど。
ちなうちでは併用してる。
常用の音量が小さめなので薄っぺらな音に感じるんだよね。
音量を上げれば結構イイ感じになるんだけど大音量は苦手なもんで。

>>754
こういう小型スピーカーこそサブウーファーが有効と思ってたので意外な意見だった

>>755
餅は餅屋と感じた次第

>>756
そんなのあったんだね
調べてみたら見た目もイイ!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:20:07 ID:1YTlmdPP.net
低音の量が少ないだけで後はほぼ完璧だと思うけどな。
結構いいスピーカーだと思うよ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:56:16 ID:kuMbqYPo.net
そうだな〜
完璧オールマイティーとは思わんがJAZZは良くハマると思う
こいつでJAZZ聴きながらコーヒ飲んでダラダラ過ごすのが至高だわ
ステイホームも悪くない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:04:12.60 ID:v6Lw+kwx.net
やたら弱い帯域があるから、そりゃ万能選手じゃないよな。
その帯域にメインの音があるような音源は、さすがに聴けたもんじゃ無いんだろうよ。
でも、ジャンルや曲によっては凄くハマるのも事実。
これは偶然の産物か、それとも狙ってそういうチューニングにしたのか。

ま、良くも悪くもクセが強いから、合わない人がいるのも理解はできるが、自分に合わなかったからって、いちいちネガキャンされてもねぇ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:45:33 ID:X0xt7EiU.net
>>746
早く説明しろよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:57:03.26 ID:hSCEFgh+.net
4312M II WXが、気になるのですが、Amazonのレビューにあったウーファーのエッジが、
経年劣化でボロボロになった件が、心に引っかかるのですが、
系列のスピーカーの所有者で、同じような経年劣化を経験した方は、いらっしゃるのでしょうか?
加水分解しちゃうスピーカーを買うのは、価格が高くないスピーカーでも、度胸がいるなあ…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 01:06:51 ID:+40u6zyb.net
>>762
初代を20年近く使ってるけど全然大丈夫だよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:05:21.10 ID:O9X4T6uz.net
ウレタンのエッジは時間差はあるにせよ、いずれは加水分解してボロボロになります
その名の通り、高湿度下では劣化が促進します

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:21:12 ID:QXzpIjrh.net
Amazonのレビューは内容自体もおかしいことがあるけど、別の商品と間違ってたり
似た系統だけど別物、のレビューがごっちゃになってたり色々ある

それはともかく4312M,2のエッジはウレタンじゃないから

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:50:04.46 ID:9IvojjAk.net
4312Mくらいでそこまで気にするなよ
何年使う気なんだよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:46:36 ID:iyk5ujge.net
百年です!
そのために、スピーカーを金ピカに塗装して、百の文字を入れます!
サングラスをかけて、常に袖の無い服を着ます!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:37:18.32 ID:sHV0mZId.net
>>767
赤い服な

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:59:24.44 ID:s7NCdY8v.net
エッジがベタつくのはデフォ?
それとも加水分解の証し?
ホコリが付くと面倒そうだから聞く時以外はサランネット付けてるけど、結構面倒なんだよな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:23:42 ID:sHV0mZId.net
>>769
新品でそうだったから、デフォじゃない?
たぶん硬化を防止する保護剤的なものかと。
むしろベタ付かなくなってきたら劣化が進んでると言えると思う。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:11:39.15 ID:s7NCdY8v.net
>>770
ありがとう
ちょっと安心した

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:33:32 ID:73W1yPnb.net
なんか、適当にネット漁ってたら、いくつか現行じゃなくて先代のことに触れてるサイトにヒットしたけど、現行より肯定的な評価が多いのな。
それも、元からのガチガチのJBLユーザーに。

最近になって、ここでギャースカ言ってるアンチより、この人達の方が信用できそうなんだけど、どうなん??

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:06:26 ID:2kMU2Sbk.net
初代使ってるけど鳴らしはじめは壮絶、ひどい音だった
そこから良くなるなんて普通は思わないから、そこであきらめて
評価も最悪、となる。それでも投げ出さずに使っていた人は
どんな人だったのか? オレの話は以前書いたからもういいやね
と言わず書いちゃうが一度は投げ出して飾り物にしてた
手放す前にもう一度鳴らしてみたら、なんか良い面もあるんだな、と感じて
しばらく鳴らしてたらみるみる音が良くなって手放せなくなった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 03:07:37 ID:N2lSm1Mg.net
たくさんのスピーカーを聴いてなければ、それがいい音か、自分の好みかの主観も客観も言い切れない
信者とアンチの言う事に一喜一憂するくらいなら、他のものもたくさん聴いて経験値を上げた方がいいかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 04:44:31 ID:XTPEw0YE.net
>>773
テメエのクソ耳が悪い音に慣れただけの話だよ
オカルト信じるバカが!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:35:02.30 ID:2kMU2Sbk.net
世の中には究極のスピーカー、最強のスピーカー、至高のスピーカーがあって
それらはあまり知られていないが確かに存在していて探し出し選び出し、できるだけ安く購入する
そういうミッションがオーディオなのだ、と勘違いしているとしか思えない人たちマニアがたくさんいる
でもそうじゃあないんだよな
4312Mは非常に厳しい面を持っているけど、オーディオの楽しさを教えてくれたり思い出させてくれる
少なくともオレには再認識させてくれた、転換点ともなった、非常に恩義を感じている

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:48:57.03 ID:JgFqCAWj.net
>>774
>>775
そういうところダゾ♡
オーオタさん♡♡

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:33:13.76 ID:SG2kkS0N.net
>>777
音楽にさらに感動したいからだよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:34:11 ID:5t7yjgj5.net
>>778
だから、そういうところダゾ♡

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:18:13.30 ID:u/qHIAbf.net
>>772
他人の言う事に振り回されないで
自分の耳で>>583に飛んで確かめればいいじゃん

因縁ばかり付けて代わりの動画ひとつ出せないくせに
アンチアンチ言ってる奴のほうが、やってる事がアンチなのだよ

検索すりゃわかるけど
>>583よりもわかりやすい比較動画なんて山ほどある
業者の動画だからそれをチョイスしただけの事

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:49:19 ID:73W1yPnb.net
>>780
まったく意図が伝わってないという事だけはわかった。
そうじゃないんだよ。

もう少し裏の意図を汲み取ってもらわんとつまらん。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:06:39 ID:4uA9pk8t.net
アンチはなぜ自分が気に入らないスピーカーのスレにわざわざやってくるのか
その動機が理解できんわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:31:11 ID:JgFqCAWj.net
>>780
どんだけその動画推すんだよww
ステマ??

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:17:34 ID:82juCkJL.net
>>781
これ、全体に同じ響きを加えて加工して良い音にしてるから聴いても意味無し

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:18:28 ID:82juCkJL.net
>>583
これ、全体に同じ響きを加えて加工して良い音にしてるから聴いても意味無し

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:52:31.51 ID:JgFqCAWj.net
>>782
あれはある種の精神疾患だから、健常者には理解できなくて当然だよ。
生ぬるく見守るしかないさ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:35:49 ID:u/qHIAbf.net
精神疾患だとか加工だとかステマだとか動機だとか裏の意図だかなんか知らんが

レベル低っ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:48:05 ID:owTHQICH.net
気分を悪くしてまでこのスレに来ることはありませんよ
どうぞお引き取り下さい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:36:15 ID:rfc0N6OL.net
低音出ないからイコライザーで低域持ち上げてる。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:08:52.27 ID:9H3M43Rs.net
ま、サイズ的に低音は出にくいわな。
人によっては物足りないかもな。

あまり低音は重視してないってのと、それなりの音量で聴けるせいかもしらんが、俺的には十分だがな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:56:19 ID:Dk+esiQb.net
上の方でサブウーファー云々の話が出てたから騙されたつもりでDENONの安いの追加してみたらこれが効果てきめん
4312M2が益々気に入ったわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:42:23.65 ID:8hxSWtG/.net
これで低音に不満を感じないなら楽器の音とか生演奏とか知らないんだろ?
経験ある人ならちゃんと4312Mはニアで楽しむ箱庭なんだと教えてあげなきゃ
素人が誤解するようなこと言っちゃいけない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:44:02.81 ID:8hxSWtG/.net
バスブーストしたりサブウーファー使う人の耳が正解

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:58:35.59 ID:9H3M43Rs.net
>>792
生演奏は生演奏。
自宅で聴く音楽に、ライブハウスと同じものを求めているわけじゃない。
というか、いくらスピーカーやらアンプやらにこだわったところで、生演奏との差は埋められないよ。

あれはライブハウスで目の前であの爆音で聴くからこそだし、そんな音は自宅じゃさすがに出せないよ。

むしろ、お前こそライブにも行かずに引きこもってるから、自宅のスピーカーに過剰に期待するんだろ??
恥ずかしい奴。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:07:39.42 ID:U1i3MMPf.net
何千万円かけても、オーディオ機器の再生で生演奏と同じにはなりませんw
ましてやパチモンJBLでそこまで言う奴ってw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:24:03 ID:O0lNngg7.net
刺身は美味しい
缶詰めも美味しい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:32:34.82 ID:9H3M43Rs.net
>>796
刺身は日本酒が美味しい
缶詰はビールが美味しいな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:40:59.98 ID:O0lNngg7.net
どっちも美味しくていいんだよ
そんなに目くじらたてんなよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:42:51.20 ID:8hxSWtG/.net
缶詰は缶詰でしかないが、ここには100円の缶詰が、500円の缶詰と味が変わらないと言う奴がたまにいるので

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:45:51.56 ID:9H3M43Rs.net
>>799
実際変わらないこともあるし、好みによっては100円の缶詰の方が美味いと判断することもあるだろう?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:51:24 ID:9H3M43Rs.net
とりあえず、俺はサルートなんかよりバランタイン17年の方が美味いと思うぞ??

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:56:30 ID:O0lNngg7.net
こうやってスノップの夜は更けて行く

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:05:44.60 ID:0D9I8Otp.net
>>800
デスクトップとかニアフィールドで鳴らすなら13cmウーファーが良いね
でもリビングや個室で鳴らす場合、JBLのテイストが欲しければ20cmウーファーからでしょう?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:18:12.39 ID:qDZ2knGo.net
>>803
そうだね、それはその通り。
でも、20cmウーファーが使えないからこれなんじゃないの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:15:17.89 ID:8thaio73.net
結局さ、高能率のスピーカーを真空管アンプで鳴らす。
これが一番音がいいんだよ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:21:36.33 ID:RyOewuKI.net
低域上げるのにイコライザー必須だな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:25:42.05 ID:hcWK7zVK.net
ま、サイズ的に低音は出にくいわな。
人によっては物足りないかもな。

あまり低音は重視してないってのと、それなりの音量で聴けるせいかもしらんが、俺的には十分だがな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:19:40 ID:TQxOWcBB.net
スコーカとツィータのレベルをアッテネータで抑えてアンプのボリュームを上げれば多少は低音のレベルが上がる
まぁ、イコライザやサブウーファーがあるならそっちの方で調整するのが手っ取り早いけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:29:41 ID:bjeDuQcp.net
スピーカーと背後の壁の距離を縮めればいいかな。基本だけど。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:15:58 ID:C/fOXo6/.net
聴いたことも無いバカ共が語ってんじゃねえよドアホ!!!

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:35:58 ID:dKk2PeKu.net
お薬出しておきますね
次の方どうぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 04:40:40.29 ID:A737avBJ.net
安いからJBLの入門用みたいに思われてるけどさ、オーディオ初心者には厳しすぎるスピーカーだよな。
アンプを選ぶしセッティングもかなり詰めないといけない。
反応が鈍いスピーカーなら初心者でも大丈夫だけどこれは違う。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:45:51 ID:5ubo/x9u.net
入門用とかいうなら4306とか買うだろ
見た目で選んで捨ててる部分あるのに夢描くよね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:51:43.04 ID:Yzl2KQmk.net
だから、なんでそこでサイズ違いを持ち出すかな。。。
まず置き場所ありきなんだから、サイズ違う製品は比較検討の対象外だろ。

まあ、そもそもどこにも入門用なんて書いて無いんだから、初心者が使いこなせなくて文句を言うってのもお門違いではあるな。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:18:41 ID:YSdaNJW8.net
音が良い要素ってあまりないんだよね、ちっさい4312があればかわいいじゃん的な
ノリだけで作ったと思うし、箱もチャチで同サイズの物と比べると奥行きが小さいサイズになってる
ちょっとオーティオに詳しければ音に期待しないし、期待したら買わない
けど音が良いんだよな、ぶっちゃけ不思議! 強いて言えばユニットが強力、それはスペックにも
現れていて能率が同クラスのものと比べて高め、でもそのくらいだ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:30:48 ID:ZkiVhn8m.net
>>815
奥行きがね、もうちょっとあればもっと良い音したとも思うし、でもあのサイズだからこそ置ける場所ってのもあるし、悩ましいところだわね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:33:11 ID:7Yv67FIn.net
サイズからは考えられない凄い低音が出るな
本当に凄いわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:35:55 ID:pM9NRCVK.net
【L100とか】JBL4311系総合【4312とか】 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584397510/

1 コロナでオーディオ三昧 2020/03/17(火) 07:25:10.68 ID:3lbfcyyh

4310は神
4412はゴミ
4512は箱
4612はPA

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 15:21:23 ID:A737avBJ.net
音色は4312のでかいのと同じなのがいい点だよね。
JBLサウンドってやつだな。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:16:47.20 ID:5ubo/x9u.net
いやいや、同じとは言えないな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:38:12 ID:ZkiVhn8m.net
何を持って同じというか、だよ。
まさか、あれだけサイズ違うのに、全く同じ音がすると思ってる奴は皆無だろ?

あとは、音の傾向というか、嗜好性がどういう方向かって話じゃないかな。

そういう意味では、同じ方向性だと思うよ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:11:07 ID:TKIhiEuv.net
思うに、このSPのアンチは単純にエンクロージャーやウーファーのサイズ差を理解せずに、フルサイズのSPと同じ音がすると期待したアフォか、設置やアンプの組み合わせ等のセッティングを追い込めない初心者だけだと思うんだが、違うかな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:23:27 ID:5ubo/x9u.net
うん、全く違うね
普通のJBLユーザーだよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:28:48 ID:TKIhiEuv.net
>>823
つまり、サイズ差を理解してないアフォだなw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:45:05 ID:YDgI/M0K.net
俺はこの乾いた感じの音にJBLらしさを感じるけどね
大顰蹙買うのを承知の上であえて言えばジャズ喫茶ベイシーと似た空気感がする

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:15:19 ID:irMawQz5.net
大阪の出品者なんて買っても隠してた不具合あったりでろくなこと無いのにねw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:09:37 ID:iigT2iYg.net
グライコでフラットな特性にしてやると、普通に何でも聴けるちょっと優等生っぽいスピーカーになるんだ。

でも何故かすぐに何か物足りない気分になる。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:19:34.02 ID:yKjtxUQd.net
(1)何だこの変なf特は?
  ↓
(2)グライコでフラットに
  ↓
(3)いいじゃん
  ↓
(4)でもなんか物足りない ←今ここ
  ↓
(5)もしかして俺,4312Mの個性をコロしちゃってるのか?
  ↓
(6)グライコ撤去
  ↓
(1)に戻る

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:04:04 ID:eJsoEO/S.net
 
>>828
もっと基本的なとこの、足回りとか設置高さとかの調整はしてみた??
結構、音の出方は変わるよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:23:07 ID:QQItENv8.net
ネタにマジレスカコイイ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:29:10.01 ID:eJsoEO/S.net
あれをマジレスと勘違いするようなお人好しが居るとは思わなんだwww

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:39:54.16 ID:QQItENv8.net
涙拭けよwwwww

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:40:43.86 ID:eJsoEO/S.net
もう少し日本語表現勉強したら?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:51:29.06 ID:BB0LQlHK.net
イコライザー じゃフラットにならんでしょ。出ないものは出ない。スペック上も55Hzだし。
それよりSPと壁の距離だな。調整すると結構いい雰囲気になる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:13:30 ID:krpgnyeQ.net
音楽聴くのに55Hz以下はあまり必要ないが、量感は足らないから低音増強のセッティングは必須だけど、壁との距離や高さは誰でもやっていることではないかな
しかしJBLらしいズン!とくる感じはそれくらいではおっつかないので、アンプでバスブーストしたり、GEQで持ち上げたり、サブウーファーを追加するのは自然な流れでしょう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:25:08.97 ID:J9ZOKF2Z.net
>>835
それって求めてるJBLらしさが、別モノなんだよな。
ズンとくる低音を求めてるなら、そりゃそうなるわな。

スコーンと前にでる中音を求めてるから、これでそれなりに満足なのよ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:26:58.39 ID:sv6l5bRj.net
見てくれだけのミニ玩具だと思えば良し
音を求めるなら見かけに見向きもするなという基本事項

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:28:49.57 ID:QHOov6So.net
>>837
音も求めるが置ける場所にも限界がある場合、これと同じかそれ以下の大きさで、他に選択肢はあるか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:12:28.08 ID:sv6l5bRj.net
日本国内のSPの価格帯では普及帯に位置するけど
JBLの考えてる価格帯ではまともな音を楽しむレベルの価格対じゃないんだろ
あくまでも上級機のレプリカとして形のミニチュアを楽しむ玩具の価格帯なんだろ
JBL的には

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:13:25.47 ID:sv6l5bRj.net
グローバル感覚では玩具

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:14:20.55 ID:QHOov6So.net
と、一方的な主張だけして、質問には答えられないのな。
結局、貶めたいだけのアンチだってことがバレバレだわw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:25:13 ID:QHOov6So.net
もし、このサイズ帯で満足できるものが無いなら、それはそれで、そう答えれば済む話なんだよ。
このサイズのスピーカーは、すべて玩具だと、そう言い切れば良いだけのこと。

なんでそんな簡単な事ができないんだろうな?
不思議だわ〜ww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 04:37:23.61 ID:kJzp1Khy.net
>>838
4312M2以外全てが選択肢になる。
例えばデノンSC-M41とか遥かにバランスよく鳴る。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 05:06:55 ID:l6/ELm9F.net
これちょっと値段高いよね。あと4〜5万足せば4306とか4307が買える。
これもデスクトップ用としては便利だけど。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:53:27 ID:J9ZOKF2Z.net
>>843
ほー、それがJBLらしい音するわけだw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:58:14 ID:krpgnyeQ.net
STUDIO 630でいいでしょ
4312Mと価格帯が同じでも、レベルが違う

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:16:49.54 ID:krpgnyeQ.net
デノンはJ低音がしっかりしていてバランスは秀逸
4312Mの低音の見劣りぶりは価格帯の中では顕著だよ
見た目のJBLらしさは満点だからいいじゃない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:30:21 ID:sv6l5bRj.net
アメリカ市場の中で育ててきた製品と
日本市場の中で育ってきた製品とは基本的素性が違う
こういう文化背景の違いを無視して
仮に日本市場で販売価格帯が同じだから
単純に競合商品と見做すとどうしても理不尽な理解不能な部分が出るよ

文化背景とは聴いて来た音楽だけじゃなく
住宅事情、土地の広さの常識、近隣との関係まで含む背景全体をさすのさ

そういう生活背景がまるで違うわけで 
良い音で聴きたいなら制約条件が無いなら
わざわざ小型、小径に拘る必要がない大容量でたっぷっり金かけて構築すればいい

そういうことが許される生活圏とそうでない生活圏では発想も異なる
その中で生まれた小型化だから、
ミニチュアレプリカとして形を楽しむのが主の趣味品で音の追求は二の次でも
メーカーの姿勢としては仕方がないのを理解して使えということ

この機種は日本のメーカーでいうと廃版だが
ヤマハのミニチュアSPのNS10MMやNS1000MM と同じ立ち位置だろ
あのヤマハのミニチュアに
本家1000Mや10Mの音の出来を求めて不満言う奴はいないだろ
あくまでも趣味の調度品として楽しむのが本筋
JBLも同じだよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:32:05 ID:kJzp1Khy.net
>>845
知らんかったのか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:39:16 ID:sv6l5bRj.net
日本の生活にはfostexのアンプ内蔵の
PM0.5DとかPM0.4Dとかの発想の方があってるんだよ
日本の文化背景からしか生まれない発想だし低価格、高音質
アメリカ文化からは絶対に出てこない発想、製品だし
彼らは買わないだろうし興味も無いだろ
JBLに日本の生活ベースのニーズを求めても厳しいよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:31:22 ID:3uh/8VVp.net
>>848
ホントそれ
ミニチュアはデザインを楽しむべき
つか同じ音が出ると思うのがおかしい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:32:54 ID:J9ZOKF2Z.net
>>847
そりゃ、DENONなんだから低音はしっかりしてるだろ?
それは、JBLらしい音じゃなくてDENONらしい音って言うと思うんだが。。。

わざとらしいくらい中音が強調されてるのがJBLらしい音だと思うんだけど、違うのかなぁ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:03:03 ID:l6/ELm9F.net
デノンのスピーカーなんか持っていても楽しくないじゃん。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:14:20 ID:wwbnR4N3.net
DENONてなにが何かがしっかりしてるような音調だったっけ
はてな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:25:52 ID:3uh/8VVp.net
DENONのスピーカーは昔から低域より

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:47:15 ID:QHOov6So.net
というか、DENONの音がJBLらしいとか言うのって、むしろDENONに失礼じゃね?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:49:07 ID:QHOov6So.net
>>851
後半は同意。
大きさ違うんだから同じ音がするわけない。

ミニチュアのくせに、意外と良い音じゃんってのがこれのスタート位置だと思うんだが?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:59:51 ID:kJzp1Khy.net
>>856
なんでそこに粘着してんの?
設置制約の中でよりましな音を求める場合の他のスピーカーの一例を出しただけなんだが。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:14:02 ID:3uh/8VVp.net
DENONのスピーカーは緩い感じがするのでクラシック向きと思うけどなあ
ジャズ向きのJBLは正反対
当時はSONYのGシリーズが唯一JBL風では有った
サンスイも似た様なの出してたけど聞いた事は無い

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:36:14.02 ID:QHOov6So.net
>>858
ごめん、それは最初の俺の聞き方が悪かったんだな。
最初の質問で言う求める音ってのは、JBLらしい音のつもりだったんだ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:37:23 ID:krpgnyeQ.net
いい値段してるから気持ちはわからんでもないが、これがJBLの音って言われるのには同意いたしかねる

4312Mの特徴を理解してる人は2人くらいで、あとは思っていたほど音がよくないことにコンプレックスがあって、ここに救いを求めに来てる人ばかりじゃないかな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:41:00 ID:ehqr6cPY.net
4312Mは箱が小さくてバスレフの共振周波数が高めだから低音が出にくいのはしょうがない
でもJBLらしい乾いたパンチのある中高音は健在
そして何よりその見た目が素晴らしいじゃないか!
視界に入らないとこにサブウーファーを置いて鳴らしてあげれば満足度も爆上げ!
おかげで楽しく在宅ワークできてるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:53:25 ID:QHOov6So.net
>>861
そうか?
ここの連中は、基本的にはみんなこれの音の特性は長所短所共に理解してると思うよ?
その上で、短所だけを捉えて貶めるアンチと、長所に注目して短所は割り切って使いこなしてるファンに分かれてると思うんだが?

傾向を見ると、特に低音を求める層はアンチに回りがち?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:27:41 ID:ehqr6cPY.net
4312M/M2はオリジナルの箱のアスペクト比を再現しようとしたが,それではさすがに低音が出なさ過ぎて,幅と同じレベルを限度として奥行を長くしたのだろうと思う。
https://i.imgur.com/vaq99k5.png
最後に挙げたYAMAHAのは口径13cmのウーファーが載っていて,ウーファーの口径だけ見れば4312M/M2とほぼ同じなんだけど低音は4312M/M2より明らかに出ている(スペック上は負けてるはずなんだけど)。
でもこれは箱の容積が大きいから当然のこと。
仮にこれと同等レベルを目指すには4312M/M2の箱の奥行を360mm級までサイズアップしなきゃいけないけど,さすがにそこまでやっちゃったら4312のミニチュアは名乗れないよね。
そもそも俺の作業机に乗らなくなるしw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:31:09 ID:HGhmsf90.net
このSPって?
個々の帯域とか言う低俗な議論では無くて!
要するに纏まりを求めては逝けない
乗りで買っちゃうSPって事なんだよな?
今時ペア50000円以下でもそんなの無いから
ある意味貴重だな!
邪魔だから貰っても困るけれど・・

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:34:05 ID:y38cnouz.net
所有せずにイキるとか恥ずかしい奴だなぁ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:34:12 ID:s7tiOmaa.net
低音出ないけどブヨブヨせずに軽い感じなのはJBLらしいと思うけど。
4367のサブに使ってるけど個性だと思えばそんな見劣りしないよ。

レス乞食が粘着してる様にしか思えんわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:58:52.63 ID:3uh/8VVp.net
この手のミニで感動したのはNS-1000MMぐらいだな
オリジナルの1000Mとは若干違うけどスピーカーとしてはバランスが取れたいいスピーカーだった
10MMの方は低音出なさ過ぎ出スーパーウーファー使う事を前提としている

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:20:58 ID:sv6l5bRj.net
ミニチュアはミニチュアとして楽しめばいいの
音を求めるなら本家を買えと

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:29:29 ID:J9ZOKF2Z.net
言ってることは、間違って無いんだけどね。
言い方に悪意があるのが気になるんだよね。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:30:31 ID:uIQ+vOHF.net
>>868
テメエの話などどうでもいいんだよキチガイ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:45:12 ID:l6/ELm9F.net
六畳の部屋で聴くならこれか4306か。4307が大きさ的に限界だな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:50:19 ID:s7tiOmaa.net
次スレ建てる時はワッチョイ付けようね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:58:13 ID:J9ZOKF2Z.net
>>872
そもそも、インテリアの制約になるから、スピーカーは小さきゃ小さいほど良いしね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:53:42.37 ID:sv6l5bRj.net
それこそ日本の生活事情
JBLは日本の事情を考慮して製品設計していない
ただそれだけの事実

住宅環境に制約が無ければ
SPは大きい方がいい音のチューニングがしやすいのは当然
わざわざ制約の多い小型で音を追求する必要がないのだろう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:56:10.43 ID:J9ZOKF2Z.net
>>875
これだからオタクという奴はw
まったく話の筋って奴が読めてないよ。
一人で全然関係ない話をしてることになぜ気づかない??

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:58:05.61 ID:J9ZOKF2Z.net
ユーザー目線の話をしているときに、なんでメーカー目線であーだこーだ文句をつけてくるんだ?
今はそんな話はしていないんだが。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:44:41 ID:sv6l5bRj.net
ユーザー目線が頓珍漢だからだろ
選ぶのは客側なら
納得しなければ買わなければいいだけ

株主でもないのに製品仕様まで口に出し
思うようにならずに怒るのはお門違いでやり過ぎ

製品仕様の希望を言うのは自由だが
最終的にその声をメーカーが採用するかしないかは
残念ながらメーカー側の判断だ

お客様は支配者でも神様でもないよ
買ってもいないならなおさらだろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:10:59.51 ID:ehqr6cPY.net
>>878
製品仕様の希望を言っている人なんていたかね?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:22:15.41 ID:J9ZOKF2Z.net
>>878
サイズと音質に納得したから買ったんだよなって話をしてるときに、変な横槍を入れてきた奴がいたってだけだろ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:36:47 ID:MaN33em+.net
なんかスゲー自己中だな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:23:14 ID:sv6l5bRj.net
気に入らなければ買わなければいい
消費者にとってそれが最終的に残される意思表示の権限
それ以上でもそれ以下でもない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:41:46 ID:J9ZOKF2Z.net
>>882
消費者として気に入ったから買ったんだけど、音が気に入ったと言う話をしていたら、ミニチュアなんだから音が良いわけないと、難癖を付けてきたのは誰だっけ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:14:12.63 ID:ehtIAgbt.net
買う人の自由だから好きにしたらいいし、音質に満足してるなら結構だけど、JBLの音がしてるとは言わないでね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:25:33.20 ID:wlvpbrDN.net
JBLの音です!
一口にJBLの音といっても人によってイメージは違うだろうが
ヴィンテージJBLを聴いて育った、使ってマニアになったオレにとっての
JBLの音、JBLらしい音
だから何?と言われちゃえばそれまでだが、大丈夫です信用してもらっていいです
言えばいうほどまるで詐欺師のような感じにwww

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:41:38 ID:wlvpbrDN.net
実際そんな話聞いて信用する人もいないわけで、オレだって信用しない
じゃどうするか、ってことで始めたのがYouTube、動画にしてアップした
鈍い人が多いのか皮肉を言っても通じないみたいなんでズバリ書くけど
そんな素晴らしい音でもスピーカーでもJBLらしい音でもあるというのなら
口先だけでなくそのくらいのことやったらいいのに、今まで誰もやってないよね?
オレは見せて聴かせてもらった覚えはない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:00:47.86 ID:wlvpbrDN.net
ちょうどケンリックの動画をYouTubeで知って、この手があったか、と
目から鱗だったので真似した感じ。価格帯も国も違うがカーマンハードンだとか
同じように触発されたと思われる動画が当時はちょくちょく出始めてて面白かった
4312Mの動画も少なかった、今は結構出てくる
NS-1000MMも10MMも動画はまだ無くて、検索では見つけられなかったので
それも上げた。あとGenelecの小さいやつ。この辺りはいまだに見にくる人がいて
というかオレの動画の中では一番観られてる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:09:15 ID:j7V278VT.net
>>886
次からはコテハンつけてレスしてくれると助かります

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:11:49 ID:wlvpbrDN.net
自作動画については観ればわかるじゃん、聴けばわかるじゃんってことで
今まで説明したことはなかったと思うが、した方がいいのかなぁと思わないでもない
欠点というより魅力が伝わるような音のものが良いとは思うが、ジャンル問わないって
言ってるんだから、それが伝わるような選曲になってるはずである
ちょい残念なのは一番苦手で欠点がわかりやすいJ-POPみたいなのが著作権に配慮して
上げられなかったこと
で4310Hでは一曲だけそれっぽいの上げた。でも観てる人は少ないなw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:18:29 ID:wlvpbrDN.net
NS-1000MMはそこまでの情熱はなかったので良いのだけちょっと上げてるだけなので
裏話的な話になるけど上げた動画みると割と良いスピーカーっぽく聴こえるけど
本当はJ-POPみたいなのでは欠点があらわになる
Webや当該スレでたまに音の感想見るかもしれないが、多くの感想と一致する感じの音だった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:19:22 ID:QDkCLY6X.net
>>884
JBLのスピーカーなんだから、あれもJBLの音だろ?
何か日本語として間違ってる??

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:34:55 ID:wlvpbrDN.net
一番人気はGenelec1029Aで以前アクセス元が見られた時には北欧や東欧からの
視聴が多かったのを確認してる。4312Mと1000MMは次に人気があって
1000MM、10MMTは日本以外では東南アジアなどから見にくる感じだった
4312Mも欧米で見る人は少なくやはり東南アジアが多いがロシアもっけこうあったかな
今はそのあたりシステムが変わってしまってアクセス数が少ないと出ないんだろう
現在パーセンテージだけ日本17%、ブラジル5%とだけ出るがブラジルは前はほとんどなかったと思うが
何見てんだかな?w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:37:54 ID:4BYbGo4r.net
なんだ?
結局は動画の宣伝??
小遣い稼ぎの手伝いなんかしてやらねーよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:52:51.94 ID:wlvpbrDN.net
まあトリビアだな、無駄ついでに解説すると多くのオーディオ動画は
収益は上げられない、広告料金が著作元に行くからだ
それを嫌って肝心の音はカットしてたり、フリーのもの使ってたりする
しかしそれでもインチキ著作権主張者がいたりするから面倒な事が
多いんじゃないかと思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:02:17.56 ID:qrL/bJcD.net
そもそも持ってるから動画見なくても音より見た目ってことは既にわかってる。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:06:26 ID:ehtIAgbt.net
>>891
失礼しました
FLIPとかCHARGEとかもそうだわ
JBLらしいサウンドの聴ける本格派だね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:24:28.85 ID:+iJEWuCr.net
ところでおまいらはアンプ何使ってる?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:40:47 ID:YEkybJRz.net
FostexのAP20d
DENONのPMA-390AEで鳴らしてた時期もあった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:17:42.53 ID:bSJNLCle.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:43:05 ID:QDkCLY6X.net
なんやかんやで行き着いたのはマランツのcr612 。
安い、小さい、便利、そこそこ良い音。

もうね、いろいろ拘るのは疲れたよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:29:36 ID:ehtIAgbt.net
うん、4312Mならこのレシーバーで充分よ
JBLサウンドやらに誘惑されず、気軽に楽しめばいい!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:59:11 ID:EtVB2b5M.net
>>901
あなたはどんなアンプをお使いで?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 02:09:49.81 ID:opRCj8cn.net
このスピーカーは能率高いから音がスパーンと出るのがいいね。
JBL以外のスピーカーはほとんど音が鈍重で楽しくない。
これは楽しいね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:27:16.50 ID:ckZ9m7X/.net
え?
このスピーカーはスピード感はかなり劣るよ。ぜんぜんキレが無い。
低音も無いが平坦な音しか出ないから色々酷評されてる。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:38:02.64 ID:sh4RsV6O.net
他人の言うスピード感や音場、その他、全然当てにならないからなー
どう言うのをスピード感と言ってるのか、割とそこからなんだけど
いくら説明しても、いくら説明されてもやっぱりわからないんで
これがなかなか難しい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:52:44 ID:PCZZXdiM.net
そもそも>>1-903においてスピード感について述べているレスはないわけで
>>904が勝手に勘違いして喚いているだけ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:25:53.84 ID:5DiXQL+F.net
世間の評判に対抗しようと思ったら大変だね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:29:36.48 ID:HFK7KrL9.net
世間の評判とは一体どこの世間のことなのか??

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:40:48 ID:IQ9gbv6E.net
キョロ充って奴か

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:13:30.26 ID:SxzzoOO2.net
どこの世間って・・・二重国籍の人?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 03:35:04 ID:9umzle/1.net
周りがなんと言おうが目の前のスピーカーから出る音が変わる訳じゃないんだがね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 08:55:16 ID:weu83gh+.net
だから最終的に自分が良いならそれで良いし
嫌なら買わなければいいだけ
良いと思って買って、聴いてみたらやっぱ駄目ならそれは諦めろ
他人がどうこう言うのなんてどうでもいいんじゃないの
自分が良いと思うなら良いでしょ 
そう思えないとしたら自分でも良くない何か引っかかりがあるんだよ
その場合は誤魔化さずにそれはちゃんと自覚しよう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:26:37.54 ID:R9DL4X5l.net
>>912
そうだね。
毎日楽しく聴いてるよ。

でもさ、例えば自分が美味しいと思って食ってるラーメン屋が、どこかの口コミで酷評されてたら気になるべ?
例えばあっさり上品な口当たりが美味しいと思ってるのに、コクが無いとかパンチが無いという理由で酷評されてたら、カチンと来ない?

それと同じことが起きてると思うんだわ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:00:39 ID:tyb41RNr.net
あっさり上品な味のラーメンに対して、これはコクとパンチがある!とのたまう御仁がいたら、ん?て思うじゃない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:15:32 ID:5WbWGen2.net
おまえらまとめてどっか行けよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:28:01 ID:q6cmEN8d.net
低音が出ないのが欠点だね。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:32:05 ID:iSMLpirF.net
低音の量感不足というのがこのスピーカーの客観的な弱点
このままで充分という人がいたら、それこそ偽情報の垂れ流しだ
だからこそそれを補う使いこなしの話をすればいいのに
設置やケーブル程度ではおっつかないけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:07:42 ID:R9DL4X5l.net
>>914
思うけど、その人にはそうなんだな。で終わる話だ。
そこで、そんなはずは無い、お前の舌はバカだと蔑みさえしなければ、何も問題無い。

>>917
低音が充分か足りないかというのもそういう話。
他の製品と比べて足りないが、自分にはこれで充分ということなんだから、偽情報でもなんでも無いだろ。
上で誰かが良いこと言ってたな、他人の意見に振り回されないで、自分の耳で確かめろって。
偽情報だのなんだの断定する奴は、完全に振り回されてるなww
そうやって、相手の感覚を否定して持論を押し付けるから反発されるんだよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:46:11 ID:KXZ1gCbD.net
釣られやすいタイプかな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:56:32 ID:weu83gh+.net
低音が足りないのが好きなやつもいるだろ
気に入ったやつが気にったと思って買えばいいし
良くないと思ったら買わなければいいだけじゃん

なに難癖付けてんだよ 
意味ねーじゃん あんたが嫌で買わないのなら それでいいじゃん
良いと思って聞いてる奴にお前の感性をわざわざ押し付けるなよ
それとも自分の耳に自信がないのかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:02:10 ID:weu83gh+.net
BHの様な朗々と低音がばこばこ制御感なく出るSPもいいけど
バスレフのように筐体内部に音が充満した詰まった感じの破裂感のある
音の方が音像が明確でいいと思うやつもいる

価値観は一つじゃないだろ
客観的事実として低音不足だとしても、そこがいいと思うならそれもあり
お前がどうこう言う必要性はなんもないのさ
気分悪がられるだけじゃんか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:23:36 ID:weu83gh+.net
https://www.youtube.com/watch?v=i05Cve8N6ws

https://www.youtube.com/watch?v=Ys0FOYgVyAQ

https://www.youtube.com/watch?v=vPtDuYYpufM&t=21s

https://www.youtube.com/watch?v=KPj0E4bg-qs&t=99s


どの音が好み?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:27:42 ID:R9DL4X5l.net
>>922
そもそもその動画は、曲が好きじゃ無いから判断できない。
申し訳ないけど、聴けたもんじゃない。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:28:05 ID:R9DL4X5l.net
あくまでも、個人的には、ね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:51:35 ID:5moewhHl.net
なんか、前に空気録音してまっせ的なこと言ってた人いたじゃん?
まだいる??

もし、まだいたら要望が2つあるんだけども、一応書いとくね。
録音時の音量を提示して欲しいのと、何とかハードロック、メタル系やブルース系の音源を探してきて、それ使ってみてくれない??

期待してます!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:49:36 ID:9YXTZVg6.net
公開出来るような新規の動画作るのはモチベーション保てないから難しいな
前に書いたようにストックの中からまだ上げてないようなもので
公開出来そうなのはパロブ・ステラー、ダフトパンク、斉藤由貴ぐらい

音量は通常聴いてる音量で録音してる、これは騒音計アプリみたいなので
検証できるのであとで測ってみよう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 02:04:58 ID:92M2CB7H.net
アンプおごると化ける?
自分は貧乏だから無理だけどマッキン、レビンソン、クレルなんかだと低音の量感もアップする?
それとも情報量だけ上がって低音の量感は変わらず?
どんな変化するんだろうな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:35:52 ID:gb905eEj.net
化けないと思うよ。
普段4429に繋いでるM5000Rx2台へバイアンプ(ACG)接続して結構なボリュームて鳴らしてみたが微妙な変化はあるものの低音の量感もアタック感も無い印象は変わらなかった。
DENONのアンプ内蔵CDレシーバーから中華デジアン変えたときが一番改善したが、それ以上パワーあるアンプ繋いでも大差なしだった。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:11:05 ID:92M2CB7H.net
今中華デジアンなんだけど値段に見合うスケールアップは望めない感じですかね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:25:00 ID:f8pdmhGI.net
ダンピングファクタの低いアンプでドンシャリ気味にした方が合うんじゃないかな
そういう意味では高級でないデジタルアンプとの組み合わせは悪くないと思う

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:00:39 ID:F9AZdsFV.net
真空管アンプがいいよ。安いし。3万で買える。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:04:34 ID:92M2CB7H.net
>>931
どう良いのか教えてもらえると助かります
どんな風に変わりますか?
オススメの機種も教えて下さい
くれくれ君ですいません

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:14:48 ID:Ljmf4REP.net
>>926
そうか〜新作は無いか〜、残念。
音量は、そのうち頼むよ。
結構大事な要素だから。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:32:34 ID:IJVIdZgr.net
>>926
>公開出来るような新規の動画作るのはモチベーション保てないから難しいな
それってあなたぐらいの人でもそんなに難しいことなの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:11:39 ID:F9AZdsFV.net
>>932
真空管は音にリアリティがあって生き生きとしている。音場が立体的で音楽が美しく鳴る。
トランジスタやデジタルとは何か根本的に違う。一聴しただけで違いがすぐにわかるよ。
JBL4429+マッキントッシュという組み合わせも試聴したけど音が乾いてて却下した。
真空管でA級シングルで3万位のをAmazonとかで買えばいいよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:18:37 ID:xMyMCbr/.net
https://www.youtube.com/watch?v=iZWGJZKcHp8
低音が出ないというより高音が暗いというかくぐもった感じが特徴では

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:59:34 ID:+g1/u7t/.net
>>936
そだね、その辺の動画のだとそんな印象を受けるね。

ただ、自宅のだと、その辺の音の出方が違ってて、そんなに曇った音はしないんだよ。
だからこそ、録音時の音量が気になる。
せめて70db前後は出さないと聴ける音にならないよ、これは。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:23:46.82 ID:XgYeveMA.net
iPhoneの騒音測定器ってアプリで通常聴いてる音量を測ってみると60dB前後
つべに上げたのもほとんどはその前後で撮ってる。一部実験的にそれよりずっと小さい音量で
撮ったものもあったりするけど、大体はその前後の音量で撮ってる
普通に会話できて時に音量下げなくても問題ない程度

動画撮るのは簡単だけど、公開前提だと話は変わって色々あるので面倒なんだよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:36:54.00 ID:XgYeveMA.net
レコーダーのテストに4312M使ってみた、アンプも部屋も違い音量も大音量、、、
爆音というほどじゃないけど会話に差し支える程度の70dB前後で録ったものだけど
まあ興味ないだろうなw
録音が特に良いものではなく、曲も音もちょっと曲者
それぞれ寿限無、AGARTA、狂気、パスは全部4312m
ま、でもせっかく録ったからあげてみよう、音だけなのでつまらないとは思う
http://whitecats.dip.jp/up/download/1597400992/attach/1597400992.WAV
http://whitecats.dip.jp/up/download/1597401167/attach/1597401167.WAV
http://whitecats.dip.jp/up/download/1597401333/attach/1597401333.WAV

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:41:39.09 ID:XgYeveMA.net
あっ、いろんな音が入ってるけどブーーーンてのはハムじゃないからw
面倒だし自家用だから何も考慮も作為もしてないのでノイズその他入り放題
それもテストの一環ということでw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:43:50.00 ID:IJVIdZgr.net
>>938
やっぱ面倒なんだ
俺もそう思う
でもそれじゃ>>886みたいな書き込みをするのはおかしいね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:33:24 ID:+g1/u7t/.net
>>939
ありがたく聴かせてもらったよ。
確かに癖がある選曲だったww

録音状態のせいかな?
中音域がかなりボヤけてるように感じたけど、実際どう??
録音のせいじゃないなら、もう少し設置場所を固いところにした方が良いかも。
その方が、もっとクッキリ鳴ると思うんだ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:33:52 ID:XgYeveMA.net
>>942
どれもそんな感じの音のレコードだしスピーカーの設置もとりあえずでかなりいい加減なので
ちょっと問題もあるけど、まあ悪くはないはず。寿限無なんか音が悪くて昔は聴けなかった
疾走感のある曲なのに音が悪くて失速感で絶望する感じだったのがここまで聴けるようになった
実際聴くより空気録音の方が4312Mの問題点、限界みたいなのがハッキリする感じもある
実際に聴いてるとほとんど不満がなくてむしろ圧倒される。デスクトップだとここまで音量
上げないってこともあるけど、、、やっぱ本領は小音量だと思う

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:37:28 ID:XgYeveMA.net
結論が正反対みたいになってるけど間違いじゃない
音量上げればそれなりに迫力は出るけど元々箱も弱いし欠点や限界が露呈してくる感じで
だったらもっと大きくちゃんとしたスピーカー使った方が絶対に良い
小音量のミニチュア的世界こそ本領だと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 03:15:08 ID:GMmsWi7u.net
中高域のカラっと感と元気さというか明るさが足りないんじゃない
本家ではないがフロア型を持ってたが
低音が出るというより、中高域に独特の鋼質感、乾燥感があって
それがクリアで清廉なフィールを出してた
カリフォルニアの青い空とまではいかないが大陸の乾燥したクリア感がJBLの持ち味
だと思ってた
音色傾向は似てなくもないんだけど中高音域にあのスカっとした清涼感がない
湿ってくぐもって暗い音色の感じが大きいのと違うように思った

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:41:15.45 ID:BeKHzZGw.net
JBL、夏、、、とくればアースウインド&ファイヤァァァァァにアクエリアス
別に特段好きでよく聴いていたという訳じゃないのになぜか連想する
後者はJBLアクエリアスってのがあるせいでもある

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:05:05 ID:UHjMg+2X.net
俺は幅120cmの机の上に置いてる。
このモデルのいいところは省スペースだな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:11:08 ID:3gMUDVGT.net
>>945
それは実機を聴いての感想?
それとも>>939を聴いて??

後者から俺も同感。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:22:39 ID:ug3CVETy.net
うちは幅140cmの机...として使ってる古い食卓の上に置いて使ってる
https://i.imgur.com/EIGzeH1.jpg
特に奥行きがコンパクトなのがいい
壁との距離がおかしい?...知らんわw
なお机下にはサブウーファー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:31:51 ID:3gMUDVGT.net
>>949
良いディスプレイ使ってんなー
羨ましい。

そっち系のお仕事の人?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:56:32 ID:GMmsWi7u.net
>>948
ブルーバッフルや4311系は持ってなかったけど、
30年位前に医者から20万くらいで譲り受けた、型番忘れたがL150だったかな
30?パッシブラジエター付きのフロア型を約10年使ってたので
JBLの音の傾向はわかるよ
4312Mは所有してないけど実機も聴いたことあるよ 印象は映像と同じ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:45:56.82 ID:Ja3ZJa36.net
>>949
こうして置くとコンパクトな4312Mがよりコンパクトに見えるな
てかキーボード脇の早押しボタンみたいなの何?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:46:37 ID:ug3CVETy.net
>>950
仕事は技術開発
モニタは趣味の写真に使う関係でこんなのを選択してる
コロナ前まではまさか自分が在宅勤務がメインになるとは思ってもいなかったけど,好きな音楽聞きながら仕事できるのは悪くないね

>>952
早押しボタンwはサブウーファーの電源スイッチ
サブウーファー本体のオートスタンバイ機能がまるで使えないので致し方なく

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 00:54:21 ID:65DgU0zu.net
>>953
画像を拝見しますと、かなり耳から近い距離に
スピーカーを置いているようですが、
超小音量で聴いていて満足できるスピーカーでしょうか?
夜の集合住宅だと、スピーカーは超小音量で聴く以外の選択肢は無いのでした…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:53:26 ID:8My5cEAd.net
インシュ手作り?
汎用ステーに制震ゴムでも敷いてるのかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:57:38 ID:XnvXxmpZ.net
>>951
なるほど。
フロア型の奴は、まともには聴いたことないんだけど、うちで使ってる4312mII は、あの録音よりも、もっと中高域がハッキリしてるんだ。
違いはどこにあるんだろうか??

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:59:47 ID:NsPrzOCc.net
>>954
残念ながらあなたが満足できるかどうかは私には判断できないw
小音量だと人間の耳の特性的にどのスピーカーもそれなりの音しか出ない(聴こえない)んじゃないかと思うけどどうなんでしょ

これは本機に限った話ではないけれど,小音量かつニアフィールドの場合はアンプの出力をかなり絞って使うことになるので,そういう小出力領域でも左右のバランスが揃っている(ギャングエラーが少ない)アンプを使うのがストレスなく聴くためのひとつのポイントだと思う
出力の小さいアンプを選んでボリューム位置をある程度上げて使ったり,あるいはギャングエラーが原理的に発生しないフルデジタルアンプを使ったりするのが良いかもね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:10:04 ID:XnvXxmpZ.net
>>957
そういう用途だと、最近SONYが出したやつが気になってる。
良さげじゃない??

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:24:56 ID:+tDqi1rG.net
>>954
38cmのフロア型と4312M2使ってるけど、でかいウーファーだと低音痩せない+ホーンでくっきりした中高音が出るから、
小音量(iPhoneの騒音計で5,60dBくらい)だとむしろ4312M2よりバランス良い音が出ると思うよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:31:59 ID:NsPrzOCc.net
>>955
板付ナット※の上に鋼球を置いてスピーカーの前部を持ち上げつつ支えてる
板付ナットと机の間,およびスピーカーの後部角部と机の間には発泡ゴムを挟んでるけど,制振というよりは滑り止めが目的
箱の角部は基本的には振動の節になるので,そういう部分で支持してあげれば特段制振しなくても良いんじゃないかと思ってる
※こんなの→https://www.monotaro.com/p/1670/8003/

>>958
あれね
興味はあるけど奥行きが結構あって机が窮屈になっちゃうのと何より価格が高すぎて手が出ないw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:46:33 ID:XnvXxmpZ.net
>>960
アレ、奥行きさえ許せばだけど、単純に手軽に良い音をってコンセプトだと、実はコスパはかなり良いかもよ?

アンプやらスタンドやらに金かける必要はあまり無さげだし。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:50:07 ID:XnvXxmpZ.net
まあ、なんだかんだ言いつつ、欲しいだけだがw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:57:49 ID:8My5cEAd.net
レスせんくす
鋼球ってかっこいい響きだな、、

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:14:40 ID:JJtKr0/I.net
>>954
ボーカル帯域〜中高域はへたすりゃラジカセ以下だからやめた方がいい
このスレの動画であがってるけどあんな感じだから速攻で売った

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:36:05.37 ID:dWJzTvtf.net
>>964
そんな奴がいつまでここに居座るんだよww

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:47:37 ID:hXONNQWv.net
売却してもなお気になる4312M2
こうですか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:53:55 ID:ymWIPTiR.net
>>964
ストーカー乙

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:04:26.01 ID:dWJzTvtf.net
とりあえず、速攻で売ったって時点で胡散臭いんだよな。
普通、半年鳴らし込んだり、設置方法や位置を弄ったり、ケーブルやアンプ替えたりして調整して、それでもダメなら諦めて売るって流れだろ?
ポン置きしてダメだったからって速攻で売るなんてことやってる奴の言葉が信用できるかっての。

文句言いたいだけのアンチが適当言ってるのは明白だけど、その負の情熱がどこから湧き上がっているのか謎だわww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:11:13 ID:EU7xAfGg.net
>>968
おそらく、ソッコーで売ったとか売らないとか
ぶっちゃげ二の次で関係ないんよ恐らく

そんなことはどーでも良くて
正確には、おまいらと話がしたいんだよ、なんでもいいから
分かりやすく言うと寂しいのよ
周囲にオーディオの話が合う人が家族含めて居ないから


(※あくまで憶測です)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:46:44.64 ID:R6P04Lb/.net
これ真空管アンプで鳴らせば最初からいい音するよ。
低音のエージングは100時間くらいかかるけど。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:23:04 ID:7Vt02FoN.net
エージングとか未だにオカルト信じてるバカが居るのか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:44:21.00 ID:R+BXMc8R.net
いや、ことスピーカーに関しては、エッジの動き方が変わってくるんだから、ある程度はエイジングの効果あるだろ。

さすがに回路やケーブルのエイジングは信じてないけどな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:12:13 ID:Ai7Csuk8.net
ギターとか、バイオリンとか、似たようなのなかったっけ?
長い間、演奏続けると木の繊維が引き締まってきて鳴りが良くなってくるとか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:33:09 ID:IWE2X6X3.net
クルマでも馴らし運転、ちゅーのがあるもんな
最初の3000km程度

ちなみに、竹刀にもあるし、フライパンにもある

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:00:31 ID:sHfLPKS7.net
紙系のコーン紙やエッジは最初のプレスや糊付けが取れて来ると
当然音も変わるよな音ってそういう微妙なとこがあるし
本当は劣化なんだろうが少し劣化して緩くなった方が
動きは円滑になると

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:34:09 ID:rjU8WUti.net
ならしで一番変わるのは耳だな。
よーく聞いてると気付かなかった音がだんだん聞き取れるようになってくる。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:46:11 ID:PhtKPtxL.net
>>975
そういった経年劣化を考慮して、最初や最後ではなく、ベストな時期を設けて
考えて作られた製品、ってオーディオ以外な分野でも割りと世の中あるもんな

カテゴリ広げると料理の世界にもあるし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:11:48.64 ID:kLyKbHvk.net
>>971
ば〜かw
ペーパーレスコーンは長時間のエージング必要なんだよ
エージング有り無しでは全然音違うんだよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:12:49.36 ID:kLyKbHvk.net
ペーパーレスコーン→ペーパーコーン

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 05:27:28 ID:xpvpzBKa.net
>>978>>979
なんだ?このキチガイはwww

ペーパーレスwww9

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 05:30:26 ID:xpvpzBKa.net
>>978>>979
よう!オカルトバカ!www

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:27:43 ID:KoTwumzw.net
この品のなさ、太郎ジャマイカ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:29:09 ID:tbwBeS/R.net
あーあアンチくん、ついに発作起こしちゃった?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:45:18 ID:86Yu2ZeG.net
>>980,981
糞耳爺本当のこと指摘され悔しそうだなw
まあお前の糞耳じゃエージングしても意味無いがなw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:52:08 ID:xXyaFQrv.net
>>971
まずはおまえの衰えた耳をエージングすることから始めろや
もう手遅れかもしれんが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:58:53 ID:wiv7XFj3.net
>>971
こいつは1万円と10万円のスピーカーの音も分からないのにエージングの違いが分かる分けない
ある意味羨ましい耳の持ち主だよ
俺らみたいに音にこだわらなくていいから金がかからないw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:48:20.27 ID:F/cETZC8.net
>>982-986
あーあ!ペーパーレスエッジ君発狂(爆笑www

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:00:23.05 ID:ZjckK5jb.net
>>987
端から見てるとあなたの方が発狂してるように見えるよ
若者は(爆笑wwwなんて使わないからいい歳したオッサンだね
みっともない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:07:53.40 ID:HOilaPq2.net
>>987
全然別の何人かからフルボッコになってるだけじゃんww
涙拭けよw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:47:14.27 ID:wiv7XFj3.net
>>987
あーあ!糞耳爺君発狂(爆笑www

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:50:54.18 ID:9GTcN2xT.net
>>988-990>>982-986
あーあ!ペーパーレスエッジ君発狂(爆笑www

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:55:34.03 ID:Gc9V+O3M.net
>>977
納豆のコトか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:56:36.17 ID:wiv7XFj3.net
>>991
しつけ糞耳爺だなw
そんな糞耳じゃ生きてても意味ないだろ
早くしねよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:03:22.41 ID:dUBpSzf2.net
普通の耳の持ち主ならエージング有り無しじゃ天と地ほどの音の違いが分かる
オカルトとか言ってるじじいは耳が逝ってるんだろw
哀れすぎて同情するよw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:17:42.30 ID:9GTcN2xT.net
>>993-994
あーあ!ペーパーレスエッジ君発狂(爆笑www

エージング程度でバカにされて自尊心傷ついちゃったかwww

無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもりのカスだもんなあwww

家族がお前は早く死ねってよ(嘲笑www

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:22:41.36 ID:dUBpSzf2.net
>>995
生きてて恥ずかしくないのか?
死んだほうがいいぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:34:27.09 ID:SkTG9A/G.net
>>995
こういうキチガイはいつ殺人犯すかわかない
早く死刑にしたほうがいいな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:39:42.37 ID:SkTG9A/G.net
>>995
マジで池沼だな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:40:30.82 ID:eX0T0dWC.net
ここまで発狂しちゃったら手に負えないね
いい歳したオッサンが拗らせると面倒臭いな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:40:34.05 ID:HOilaPq2.net
>>992
あとは肉とか魚もね。
エイジングビーフとか津本式とか。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:40:49.50 ID:SkTG9A/G.net
>>995
マジで知的障害だな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:41:05.24 ID:SkTG9A/G.net
>>995
マジで知能遅れだな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200