2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【fo.Q】高性能制振材フォックを語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:10:13.58 ID:bWTrpplQ.net
フォックの使い方を語ろう
http://www.foq.jp/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:32:27.24 ID:l+0cbUtO.net
間違った箇所に貼ると異常なほど音が死ぬよね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:16:59.59 ID:iC37JVO1.net
とりあえずスピーカーに貼るのはやめたほうがいい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:52:56.08 ID:pIAzBNp3.net
また塗料のが欲しい。なんで無くなったんだろう?
予備があと一瓶あるが、硬まって使えるかどうか不安。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:28:58.26 ID:62cfMNo5.net
音が死ぬ、音が死ぬってみんないうから
買う人がいなくなったよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:43:56.16 ID:NRprSRPW.net
実際死ぬ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:07:01.38 ID:sTfDVWFN.net
死なないように使えばいい

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:50:19.33 ID:4SjShivs.net
死んだときに剥がそうとして失敗
粘着部分がベッタリついた

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:14:56.42 ID:jpdY5bvd.net
部屋を対策するなんて大変すぎて気が遠くなる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:05:18.31 ID:/1MaDz/r.net
塗料のが出てた時にスピーカーのエンクロージャーの内側とウーファーの
コーンとコルゲーションダンパー(ダンパーはシリコン系接着剤に混ぜて塗った)
が音は死ななかった。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 02:53:30.65 ID:lR25Q8rt.net
フローリングの上にオーディオボード使うときや、ラックにオーディオボードを使うときには1mmフォックが必須。
ボードの底面の4隅に貼る。1mmフォックがなきゃオーディオにならないレベル。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 02:32:21.94 ID:erodvL06.net
機器の足の下に貼るのはどうですか

ボードがちゃんとしていれば音が死ぬことはないかと思われます

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:19:07.64 ID:l8B7ieQo.net
死ぬよ
普通に死ぬ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:37:01.12 ID:4ZbBsVX4.net
機器の下に貼る目的は?
ちゃんとしたボードを使用しているのなら、それで十分ではないか。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:24:32.18 ID:IbmdWKua.net
じゃあどこに貼れってんだよ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:32:43.87 ID:4ZbBsVX4.net
使いどころが思いつかないのであれば、無理して使う必要はないのでは?
オーディオ製品にフォックを貼らなければいけない決まりはありませんから。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:06:53.56 ID:vzFVOXEV.net
ボードの下にはスパイダーシートのほうがいい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:24:08.27 ID:oZfyFt/l.net
洗濯機とキッチンシンクに貼りました

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:57:42.14 ID:OYvNcaWi.net
振動してる軽めの家具に使うのがオススメ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:19:59.57 ID:DSUVAqWu.net
CDトレーの裏側に張りました。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:36:51.36 ID:fXTNvYxd.net
フォックってパワーアンプに貼ってはいけないと思う
プリアンプは問題ないと思うけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 10:49:00.94 ID:FAyte4uX.net
うーん・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:02:35.27 ID:XfQuCeF4.net
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォックフォックフォック
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォックフォックフォックフォックフォック
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:48:58.57 ID:sZEJmC9F.net
このスレが伸びないことが、ピュア板のレベルの低さを証明している

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:12:44.22 ID:HzNgAlge.net
もっと頑張りましょう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:23:58.73 ID:WKRnKd6F.net
ステマを?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 17:10:50.81 ID:N4kuEEdx.net
いいスレ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 03:51:40.05 ID:FAa2R3r7.net
^^

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:29:36.02 ID:5oYONo/2.net
しかし102SSCは酷い音です。エージングどうとか以前の問題。
これでオーディオアクセサリー銘機賞2015受賞とは・・・オーディオ評論家の耳は駄耳か裏でゴニョゴニョしているかですね。
改めて切り売りPC-Triple-C導線が出たらで作り直しましょうかね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:32:55.71 ID:FoXPDONz.net
アコリバうぜえ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:36:09.13 ID:qQ6ZgTzG.net
否定意見は何でもアコリバにしたいオヤイデ乙

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:46:30.59 ID:tnldny4L.net
塗料のやつ復活しないかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 17:06:45.91 ID:auyKLsMx.net
安いヤツが出たら、エンクロジャーの内面の全面に貼り付けて
使いたいぐらいだ。貼り付けた上には薄い金属板を貼り付けて
徹底的に防振したい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 17:37:15.39 ID:J3x0YhvG.net
音が死ぬ
まじだった

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:14:04.86 ID:MIncv8/f.net
マジか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:49:38.53 ID:HcXZjaRM.net
>>34
どこに貼ったの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:48:00.62 ID:MaVRWZt9.net
機器だろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:27:46.11 ID:LvMY/5Yd.net
機器しか貼る所が思いつかないの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:56:27.31 ID:Vu4bQHXd.net
音が死ぬほど効果が高いということなんだよな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:33:03.03 ID:31aHYwxw.net
昔、耳に貼るという説を主張していたコテがいたなw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:13:14.67 ID:OH6huRpu.net
フォック四駆郎

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:54:27.95 ID:zu5P4Wru.net
>>11
ラックの脚は効果バツグンだった。
音が死ぬと言う批判があるが、
それは制振材として優秀な証拠。
上手に使えば、きっといい効果があるよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 21:47:47.62 ID:eDjxkILN.net
機材とは非接触がポイントだね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:54:18.95 ID:B3q7C250.net
これを使いこなせる男になりたい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:20:40.63 ID:0tIR5bzZ.net
俺も

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:59:11.69 ID:LNApn4m9.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:06:46.59 ID:E2Yzphyw.net
このアクセサリーは有名ですよね

利きが強い制振材でだと思う

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:47:30.28 ID:8pAsgStG.net
どこに使えばいいのか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:56:50.85 ID:t8NUMAXk.net
いいスレ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 07:20:00.93 ID:Og5MkXMi.net
5ミリ角くらいのを
家庭用配電盤のブレーカーのスイッチ部分
同サイズを
オーディオ用に使っているコンセント迄の中継になっている
コンセント部分
同サイズを
電源ケーブルの真ん中くらいの位置

重要なのは
音が良くなった時点で止める
お試しあれ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:23:32.40 ID:KCxQ+DFd.net
スピーカーケーブル用のインシュレーターは自作している人も
多いと思うけど、これに使うと効果大。

底面じゃ無くてケーブルと接触する部分に貼り付ける。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:54:43.57 ID:npIL1P17.net
フォックは確かに使い方が難しい。
音に生気がなくなるって本当だった。

おすすめはJ1プロジェクトの1mm厚制震シート。
音が死ぬことは無いけど効きは穏やか、但し確実に良い方向に効果が
あらわれるから一度は試してみることをおすすめする。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:32:41.37 ID:X+8n2D4o.net
このスレは重要だ
フォックは上手く使えば50万円分くらい音質アップする(イメージです)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 19:17:33.55 ID:Kb6ArtqA.net
http://sun-sha.com/productm_d_ren.htm
ライバルが登場

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:15:15.02 ID:vga9q5AP.net
>>54
落語すきそう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:58:35.94 ID:zqxqcoqY.net
制振効果が一番強いのはSH-22Eなんで、これをまずどこかに使ってみるといいよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:40:04.91 ID:THKys/YF.net
オーディオの鍵を握ってるのはこのアクセサリーだよ
冗談でも何でもなくマジで

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 13:29:54.62 ID:XT4Cu3fT.net
そう思うなら情報を書いてくれよw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 02:39:31.39 ID:KCrZvDy8.net
木曽工業

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 19:31:54.93 ID:B/RVODGn.net
age

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 22:22:21.26 ID:vyw3t09b.net
このスレは重要

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 03:07:27.52 ID:jCGqUrTZ.net
昔でてた塗料タイプが欲しい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 16:37:57.61 ID:qqwPZtbP.net
kiso

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 17:45:54.50 ID:uTJlbCz/.net
^^

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 04:50:39.30 ID:SmQsFZLg.net
個人的に、このスレは最重要スレと思ってる

66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:45:19.83 ID:s9Zgclit.net
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 10:10:48.43 ID:OCL1hmlS.net
コンセントプレートやショートピンなどのオーディオアクセサリーで
黒いゴムっぽい所をみたら
ここのメーカーか素材を作っている製造元が噛んでいると思っている

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 08:34:00.82 ID:ZdqBiXHL.net
485 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 08:23:05.61 ID:gGEz1EXCa
>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います

鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います

502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw

世の中どうなってるやら★

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:54:52.09 ID:dYwqNmzY.net
DS-25Mって効果はあるのかな?
古いCDの読み取り精度が上がった、ってレビューもあるようだけど
CDとSHM-CD程度の差(リッピングすれば一緒)なのかな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 15:05:39.81 ID:R1UQo9/m.net
そのへんはやってみないと分かんないよね
ディスクの静電気除去をやってからリッピングすると明らかに良くなるし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 15:22:11.69 ID:dYwqNmzY.net
>>70
ありがとう
2000円しない値段で買えるなら試してみる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:29:31.18 ID:UCbxnx8i.net
>>71
俺はお気に入りのディスクにはほとんど使ってるよ
解像度や透明感は上がる
情報量が減るってこともないから良いけど、低域は概してタイトな感じになるからもともと低域の量感が少なめのものには使わない方がいいかも

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:33:16.45 ID:gRnEPQ5/.net
CDを上下で強く挟んで回すタイプのプレーヤーに使う場合は注意が必要だぞ
ごく稀に上にへばりついてCDが取り出せなくなる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 10:34:00.44 ID:UCbxnx8i.net
言われてみれば、VRDS(エソ)使ってる時もたまに危ない時あったわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 16:52:26.23 ID:7RNz2amI.net
>>73-74
通常のトレイ式のCDプレーヤーでも相性があるのかな?
エントリークラスのモデルやCDレシーバー(多くが薄型のトレイ)でもそういう症状があれば
購入は控えたいと思ってる
取り出せなくなったら話にならない・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:40:54.70 ID:gRnEPQ5/.net
むしろエントリークラスだとサポートが心配かもな
アキュ、エソ、ラックスなら取り出せなくなってもサポートセンターが取ってくれるが、
海外の無名メーカーだと面倒くさいことになるだろw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 09:40:33.74 ID:DwpK3laE.net
>>75
CDプレーヤーは海外製のも含めて結構色々(約10機種程)使ったけど、危なかったのはエソだけだったよ
通常のトレー式ので取り出せなくなったとかそういうことは一度もなかったよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 17:30:44.10 ID:0vxi52Le.net
アキュも危ないぞ
DP-700で上にベッタリを経験してる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 18:05:18.23 ID:fJ2fA+Xc.net
>>69
これって、中央の表と裏のどちら側に貼るの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 15:31:09.57 ID:n2xKGpRv.net
表じゃないか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 18:16:28.46 ID:tpf/IwxQ.net
^^

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 20:56:42.15 ID:hVHYA+GP.net
フォックをブレーカー周囲に貼ったら良くない方向に音が変わったわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:56:39.98 ID:KImv+ami.net
振動の遮断に使えよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 00:42:56.90 ID:ivf3JRIH.net
CDに貼るよりトレイ裏に貼った方がいい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 02:00:46.58 ID:8+c4puPA.net
そんな危険な部分に貼りたくないと思うのは私だけであろうかwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 23:02:48.64 ID:rUD7qCpr.net
鯖よさらば

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 16:05:35.04 ID:yGgs4qAX.net
エアコンを分解して内部を制振

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 16:35:28.13 ID:4F4Ti7cf.net
>>82
どれくらいのサイズで貼った?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 03:46:37.50 ID:esBnmi4h.net
炭素繊維プラスティックのインシュレーター(CS 01など)って正直どうなん?
スピーカー用インシュレーターで、廉価で良いものがなかなか見つからない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 04:01:22.69 ID:6hYgtYQ5.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 05:07:25.04 ID:vXrCmTSC.net
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売「w.」)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 05:07:45.31 ID:vXrCmTSC.net
霊感商法詐欺師関口奇怪販売石黒謙の哀れな日常www
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  | ...:::: || |        アイゴー・・・全部オヤイデの陰謀ニダ・・
 i |..:::.. ./|  |    /  _ ∧ _∧ -   … /i...
   | / .|   |   /  (_<  ;`Д´>ヽ ):.  /.;|.
  ! /   ⌒⌒  /    / ⌒、  ソ'.')::   / /|
  ノ         /    / ヽ  .,/ :/:::::  /./i _|::::...
ノ         /   ノ   ,\_.ノ::::  ./ /::::
          /   ;_ _ -─ー _::::   / /:::
        . /  /        ヽ  / /:::

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 20:28:52.58 ID:fFX5Sa6W.net
タップに使ったらいい結果だったぜ
ただやり過ぎるとうまくなさそう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 15:37:43.97 ID:hdmyY6xv.net


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 10:20:50.58 ID:Dh/l4nIg.net
リマスターリング使ってるCDがプレーヤーから出てこなくなったことある?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:28:15.76 ID:4wog8/EK.net
使い方が難しいよなあフォックは

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 23:39:04.09 ID:xZQkEAQw.net
フォックと使いこなしてるかどうかでオーオタのレベルがわかると言っても過言ではない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 01:34:20.91 ID:JTk1x9iX.net
このスレは重要だ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 06:07:05.25 ID:yuEnHCzt.net
このフォックを金属ホーンに貼り付けて、その上から薄い鉄板で拘束したら
ホーンの余分な鳴きが無くなった。手でホーンをコツっと叩いても余分な
響きが乗らなくなった。

今度は、大型のウーハーエンクロージャーの内部にも全面的に貼り付け
たいが、なにせ単価が高い。カーオーディオ用なんかの安い防振シートで代用
できないか検討中。

オーディオ用となると単価が高くなるから。産業用とかで、同等な性能を
持ったやつは何かあるのではないかと。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 13:22:15.88 ID:fWNRmaSG.net
オーディオ用途のパーツとしては安いほうだと思うけどなあ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 17:55:56.41 ID:0T7Xwbw/.net
>>99
いつの間にか、A5とA4シートのSH-21Eと
SH-22Eが生産終了。後続製品が出るのか不明。

こちらも切ったり貼ったりして細々愛用していた
だけに残念。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 06:46:04.19 ID:OpZp5FGl.net
流石にまた出るだろう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 22:51:03.65 ID:uOwebD+b.net
昔、クマタ(?HN違うかも)とかいうコテが色々実験してたけど、
最後にはオーディオ装置やアクセに貼ったフォックはほとんど剥がしちゃって、
エアコンの内部など、オーディオと関係ないところに貼ってた気がするw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:52:03.36 ID:nCfEMjno.net
使い道はインシュのフェルトから貼り換え、そこそこスリップも止める

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 15:18:21.91 ID:Ku+0lSPr.net
馬鹿とフォックは使いよう
これは冗談ですが、アイディア次第でいろんな使い道がある。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 02:54:25.42 ID:8yKWfy8u.net
良くも悪くもあんなシールで
効きめが明確にわかるのは凄いわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 11:28:22.83 ID:pAp3tFN8.net
部屋の壁やカーオーディオ用に車の板金へ防振にも貼りたい
くらいだ。

ロールで売って欲しい。オーディオ用のfoQの他に、産業用の
ゼロバンプというのもあるらしいじゃなか。

オーディオ用になると全てのモノの単価が上がってしまう。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 15:38:09.58 ID:xp+Bg1Py.net
>>101
SH-21K/21K 2018年1月5日発売
http://www.foq.jp/product/sh22k.html

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:56:48.52 ID:/g2WDwe1.net
アナログに使ってる人いますか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 07:46:00.67 ID:UjpM+OVe.net
>>109
http://www.foq.jp/product/rs912.html
http://www.foq.jp/product/rs33.html
音死ぬとかあるのかね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 03:49:21.82 ID:uYQHj6oe.net
バカとフォックは使いよう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 12:07:32.17 ID:YMHIShP/.net
ンッン〜
名言だな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:08:43.88 ID:T5hWKpwn.net
オーディオアクセサリーで炭山先生のフォック連載が開始!!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:16:12.74 ID:aAO7OB0H.net
昔あった1mmシート、また出してくれないかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:18:43.55 ID:g+4hoyuG.net
A4 2mmのシート 改良?されるたびに高額になっていく……。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 20:06:15.02 ID:5aK7G+/n.net
本当に音が死ぬのね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 20:06:45.82 ID:5aK7G+/n.net
試してみてわかったわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 11:27:26.24 ID:Ywl60/NN.net
余計な響きが減っただけじゃないの。
響き(歪み)を含めて良い音として認識している可能性はないだろうか。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 07:00:30.71 ID:jjD1TF6c.net
あるね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 15:25:27.93 ID:sNATQZ4i.net
うん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 04:59:32.80 ID:4V3ZTtz0.net
フォックを細い麺状に切って貼るのは使える

122 :リンク+ :2019/06/01(土) 05:17:04.23 ID:rKGD2uOh.net
ワイデックスにこんな機能が?

オーディビリティ・エクステンダー=フォナックのサウンドリカバーに似ている機能。

サウンドリカバーでは周波数圧縮で高音域を補うのに対し、
オーディビリティ・エクステンダーでは周波数変換で高音域を補う点ですね。

フォナックを細い麺状に切って貼ると読んだ…。
自分がわかっている用語が先に出てしまった…。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 02:30:26.98 ID:iMq4YvOv.net
ファック

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 09:21:29.97 ID:cKo7a+zQ.net
ちがいます

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 19:21:40.88 ID:41ybhA+g.net
これなかなか使いこなせないよなあ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:20:24.63 ID:NQEVz5WM.net
自作スピーカーの箱の内側のバッフルに貼っています。
本当は全面に貼りたいのですが、値段が高すぎて無理
です。昔から型番が変わる毎に値上がりしている。

オーディオ用となると必ず高価になるのが残念。同じ
素材が産業用で安く変えないものか。

貼る前と比べ、叩いてみると明らかに余分な箱の残響は
減る。リバーブ歪が大幅に減っていると思う。

可能ならば、加速度計や振動計で測定してみたい。
家庭では簡単に測定して、可視化できないのが残念。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:14:02.16 ID:gHxt1i6P.net
昔ピュア板にいたクマオ君によると、
オーディオ部屋で使ってる家電をバラして内部にフォック貼るのが良いらしい。
エアコンとか空気清浄機のことだと思うが、バラすの面倒なので俺はやってないw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 05:20:28 ID:Y10/2ZEy.net
それ正解
オーディオに貼る前に最初にやるべきと思う
オーディオに貼るのはその後でいい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 14:04:38 ID:INO+HNUw.net
コンセントに貼るとダメだけどコンセントプレートの裏に貼るとダメでもなかったり、フォックはよくわからんアクセサリーだわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:41:18 ID:UsFJGSaf.net
ふむ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 08:23:31.06 ID:fTAbI7wq.net
ハッピーニュー嫌〜
初心者どぇ〜す♪

アキュ【つまらない】って本当ですか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 03:55:06 ID:lW173jZ4.net
このアイテムは使い方が難しいけど
俺は好きだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:34:32.98 ID:ojS6z0Of.net
うん

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:20:59.66 ID:gUhk2L5l.net
まだあったのか。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:28:05 ID:Pl5Kvn4g.net
会社でコロナ感染者が出てしまったね。
どうかお大事に

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:11:50.39 ID:8gGNtKrm.net
【令和ハイエンドカートリッジ】3

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:10:41.01 ID:3+59Rfc2.net
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のゴルフセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
手振れピンボケが多く構図もセンスがないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:02:27.93 ID:rMCy7MKx.net
McEngielによるturntable:amplifier:speaker=1:4:9の法則ってのがある。
現代ならDAC:アンプ:スピーカーに相当するから、

DAC 7000円
アンプ 29000円
スピーカー 64000円

ってとこだな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:59:51.69 ID:f/U1+9wg.net
俺、DAC30万、アンプ10万×BTL2台、スピーカー180万だわ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:39:00.87 ID:2Pj5qBvy.net


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 09:16:58.64 ID:spTUr4oA.net
>>129
fo.Qは微振動の除去には有効だけど大きめの振動は除去しきれない。
大きめの振動には量で対処するしかないがそれなら他の制振材が安あがりになる。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 13:01:02.75 ID:jaEtwKkJ.net
機器の不具合をfo.Qで抑え込む前に機器の素性を疑ったほうが良いぞ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 01:23:40.64 ID:2RrkWdWO.net
そうかなあ

総レス数 143
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200