2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #5 【DDFA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:37:54.69 ID:Fp8Z/WFp.net
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50

〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力。

 果たして品薄解消はいつの日か?

外観
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp.jpg
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp-2.jpg

■前スレリスト
No.1【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424837785/
No.2【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #2 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427440186/
No.3【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #3 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428665302/
No.4【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #4 【DDFA】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1431169571/
■公式 製品情報
 http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
■公式 ブログ:PMA-50開発者インタビュー、比較
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=343
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=344
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=361 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:38:38.83 ID:Fp8Z/WFp.net
■レビュー
 http://ascii.jp/elem/000/000/962/962806/
 http://www.phileweb.com/review/article/201502/06/1519.html
 http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/09/denon_pma50/
 http://musicbird.jp/audio_column/p76/
■動画
 https://www.youtube.com/watch?v=ZgjpReCll80
■海外レビュー(英独仏語)
 http://www.lite-magazin.de/2015/03/test-denon-pma-50-moderne-bruecke-zwischen-hifi-und-personal-audio/
 http://www.modernhifi.de/denon_pma_50_test/
 http://www.qobuz.com/FR-fr/info/Hi-Fi-Guide/Bancs-d-essai/Amplificateur-avec-DAC-Denon-PMA176800
■製品内部写真
 http://static.qobuz.com/info/IMG/jpg/Interieur-51.jpg
 http://static.qobuz.com/info/IMG/jpg/Alimentation-22.jpg
 http://static.qobuz.com/info/IMG/jpg/Carte_num_face_1.jpg
 http://static.qobuz.com/info/IMG/jpg/Amplification-5.jpg
■Kakaku
 http://kakaku.com/item/K0000724589/
■技術情報 DDFA等(日本語)
 http://www.phileweb.com/news/audio/201503/19/15644.html
 http://www.phileweb.com/interview/article/201503/25/269.html
    (ファイルウェブ試聴室にて)
   http://www.phileweb.com/review/article/201504/01/1586.html
■技術情報 DDFA開発元(英語)
 http://www.csr.com/products/technology/ddfa
 http://www.qobuz.com/info/IMG/pdf/SCCLZBR1.pdf
■DDFA採用他モデル(英語)
 http://nadelectronics.com/products/masters-series/M2-Direct-Digital-Amplifier
   (同上、技術解説http://www.phileweb.com/review/article/201504/01/1586.html

・ヘッドホンの音量が小さいときはリモコンのSETUP→H/P AMP GainをHighに変えてみよう
・コラ画像に騙されぬよう見抜く力を養い、むしろ楽しもう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:45:21.61 ID:Fp8Z/WFp.net
■レビュー
http://www.phileweb.com/review/article/201505/25/1590.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:57:39.48 ID:u6IP8npg.net
電源入れるときサブウーファーからポップ音がするな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 02:36:15.36 ID:cK7qaIgn.net
>>2
このテンプレの力の入り具合は狂気そのもの

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 02:51:44.64 ID:5NrjypIQ.net
ステマと言われても仕方ないな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 07:12:08.83 ID:Ev7a5l3C.net
>>4
cw250a繋いでるけどポップ音なんて鳴った事無いぞ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:30:14.93 ID:KFNsbqsb.net
意外とデカいのな
デジアンだからもっと小さいと勝手に思ってたわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:55:35.92 ID:FzCVzhnb.net
アンチはステマの意味も理解していない池沼かよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:04:23.72 ID:TYbtT1v9.net
ステマじゃなくて、あからさまな宣伝だな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:11:55.18 ID:ocbz1z8W.net
今更だが2chの製品スレは広告だよ
メーカー側の人間が張り付いてるのは当たり前

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:17:46.10 ID:mdwIv3JQ.net
ここのテンプレは、他のメーカーのスレとくらべると異常なくらい
あからさまに気合が入ってる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:20:20.16 ID:OLQjrmkM.net
ここくらいだろガチでメーカー側の人間が張り付いてるのは

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:22:17.70 ID:ocbz1z8W.net
新製品は100%だよSONYスレも酷かったから買わなかった

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:32:01.87 ID:zcIwPh6H.net
SONYのスレ見てみたけど、あっさりしてる印象でした
確かにここは異常な気がします

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:38:37.43 ID:ocbz1z8W.net
>>15
発表当初の評判はメーカーの命運が掛かってるから酷かったのよ
凄いキチガイが棲んでた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:49:30.08 ID:IhyhpYtk.net
先日量販店で単コンコーナーで見てたらDENONのジャンパきた店員が、
他社の製品ディスりながらDENON製品を売り込んできて一気に冷めたわ
DENONてそういう会社なんですかね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:08:39.68 ID:09cuGPji.net
ネガキャンする工作員は業界の敵

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:31:52.28 ID:Fp8Z/WFp.net
代理で立てたのでテンプレに不備があったらすみません

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/200

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:25:57.16 ID:B7Gf9C+l.net
>>16
今のこのスレみたいにフォロー要員が常駐してて、何かあるとすぐレスが
返ってる感じってこと?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:51:03.15 ID:lQmmA2Bf.net
例によって、キチガイが自演してる…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:06:15.36 ID:5NrjypIQ.net
すぐ自演認定しちゃうのは病気ですか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:22:20.05 ID:u6IP8npg.net
>>7
え、ホント?オレは200Aだけど違うのかな。
SW端子だよね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:09:09.40 ID:hjC5diIn.net
あえてCWをSW端子につなぐのはレアじゃね?
うちは250Aだけど2発だからアドオン接続にしてる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:53:50.33 ID:lQmmA2Bf.net
>>22
おまえ、いつも同じ返ししかできないんだな。いい加減消えろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:00:05.02 ID:aDROzU7W.net
>>25
キチガイ自演認定厨も、それを病気扱いする輩も
どっちもうざいから両方とも消えろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:41:17.22 ID:tVjZnAzu.net
>>1-3
スレ立て乙

>>19
不備はない。ふてくされたレスが続いているのは完璧だからだ。
どこもおかしくないから中身に文句が言えなくて、お猿さんみたいにキーとなっている。
ここじゃ普通みたいだが。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:44:04.66 ID:/y4+KgBL.net
>>20
ばればれの自演して楽しいか?w

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:44:58.98 ID:/y4+KgBL.net
あ、21がもう書いてたw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:52:57.89 ID:aDROzU7W.net
>>28
妄想乙

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:19:40.22 ID:tRsW0gMm.net
もうPMA-50以外の話すんなや
目障りだから、別スレ立ててやってくれ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:35:57.96 ID:LHOTgllt.net
http://www.phileweb.com/news/d-av/201505/15/36780.html
このサブウーハー付ければ最強だな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:47:03.35 ID:n4mqezCi.net
http://cdn.dday.it/system/uploads/news/main_image/16695/main_denon_dra100.jpg
Also unveiled was the DRA-100 network amplifier, offering 70W per channel into 4ohms.

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:57:38.26 ID:/gK3+eqs.net
ええやん、なんぼなん?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:08:10.12 ID:jlt0Pw2h.net
?999で10月だって
これ待てば良かったかなー
http://www.dday.it/redazione/16695/denon-dra-100-il-network-player-amplificato

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:31:13.73 ID:SLL4Dwc9.net
>>33
これマジかよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:35:15.10 ID:S206yNZz.net
>>35
高っ、999ユーロかよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:49:14.14 ID:jlt0Pw2h.net
>>37
ボリュームのサイズがPMA-50と同じだとすると結構大型化してて出力もアップしてるところからして
それなりに電源が強化された上位版って位置付けだと思う
PMA-50が499euroだからこんなもんじゃないかな?
国内だと定価138kで実売110~120k辺だろうか
PMA-50で感じた出し惜しみ感は自社既存製品への配慮かと思ってたけどこれが控えてたからかねぇ
ようやくDENONも変わるつもりなのかなぁ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:53:24.71 ID:F1I+0Uas.net
バイアンプでイケるなら欲しいかも
ただのネットワークプレーヤならいらん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 02:14:07.54 ID:Y+iwLrKT.net
>>38
円安だし、実売はPMA-2000よか高くなる感じかなぁ。
いくらネットワークオーディオプレイヤー機能があるとはいえ、
比較対象がPMA-2000となると辛い

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 04:59:45.96 ID:a5u5D3XJ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org360685.jpg
サイズ合わせてみたがちょっと俺にはデカすぎるな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:52:34.04 ID:7Ib7/1CX.net
>>35
そのデザインをまずなんとかしろよ…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:38:14.45 ID:Mmdw8f8A.net
DENONにデザインを求めるとはなんと酷なことを…
地を這う亀に大空を舞えと言ってるようなものですよ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:45:33.64 ID:EG4Ytk0S.net
ここにもニュース出てたみたいです。
http://www.whathifi.com/news/denon-unveils-new-design-series-wireless-micro-hi-fi-system

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:46:00.65 ID:EG4Ytk0S.net
>>43
ガメラ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:50:34.18 ID:AX9SKDfb.net
>>41
俺もでかくて無理だ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:08:57.57 ID:BF+G69MT.net
大きさより価格がネックになりそうだね
他社からもDDFAщ(゚д゚щ)カモーン

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:41:32.41 ID:jlt0Pw2h.net
NADが再上陸してくれたら話が早かったんだろうけどなぁ…
去年だか一昨年のショーでどこかが展示してた写真があったような記憶があるけど、結局お流れになったんだろうか

ちなみに>>41の画像で比較すると縦が1.27横が1.45倍なので、大体縦100mm横290mm程度っぽい
TEACの501シリーズが縦81.2mm横290mmらしいので、あれがちょい分厚くなった程度と思ってよさそう
フルサイズではない小振りなコンポってとこかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:22:04.62 ID:VklHs4z/.net
>>48
横はともかく縦に10cm+はなぁ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:35:11.17 ID:BP3hiSOy.net
何処をどう読んだら縦に10cm+と言えるのか…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:58:55.78 ID:VklHs4z/.net
>>50
わかりにくかったすまん
10cmオーバーはなぁと言い直す

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:10:27.75 ID:ePM5qaIJ.net
素直にフルサイズ幅にすればもっと薄くもできたかもね
まぁ100mmはプリメインアンプとしては薄い方ではあるよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:43:17.30 ID:Jht2PGAE.net
PMA-CX3とどっちが音いい?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 07:58:58.91 ID:WJyzyk63.net
アンプの音質差に拘るよりスピーカーにお金かけた方がいいね

55 :名無しさん:2015/06/11(木) 09:49:16.36 ID:0juDxlmB.net
最初からそろえるときの予算配分はそうかもね。
でも、スピーカー選ぶのとアンプ選ぶのは、選び方が大分違うと思うけど。
手持ちのスピーカー使うしか無い場合とかもあるし、スピーカー選び終わってアンプを選ぶタイミングもあるし。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:04:00.82 ID:xfKNIpjl.net
アンプはそうだけど、DACが絡むと、そうとも言い切れんけどなー。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:04:16.60 ID:V389VLDa.net
お前らスレチだけど
AI-501DAを買っておけ
安くなっているから
密閉型DS-505から低音バシバシ出るぞ
従来のデジアンにある張り付いたような中音もないし
負帰還なんて必要ない
ホワイトノイズなし
でも2015年製を買おうな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:10:04.83 ID:/tiy0Uym.net
スレチしてまでステマすんな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:16:14.79 ID:4Dn/hyIE.net
そもそもフルデジでもないしなぁ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:56:54.46 ID:01iHeyOnb
>>53
家でPMA-CX3使ってて、量販店の試聴室(売り場の騒音からは一応隔離されてる)でPMA-50も聴いてみた感想。
家に持ち込んで比較試聴まではしてないので部屋の条件が違うのと、記憶だよりの比較だけど、一応スピーカーは両方とも4319で揃えた。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:57:53.57 ID:01iHeyOnb
PMA-CX3はパワーはそれなりにあって30cmウーファーもそれなりに動かせてる感じはある。
いい意味でデノンらしくなくて比較的フラットでクリアだけど、音の厚みみたいなものが希薄な感じがするのと、シンバルやホーンあたりの高音が音源によってはちょっとキンキンして耳につく。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:59:21.19 ID:01iHeyOnb
PMA-50もPMA-2000REなんかと比べるとデノンらしくない比較的フラットな音。
細かい音の分離は20万円超のアンプに比べたら劣るけど、モヤつく感じは全然なく解像感は悪くない。
低域の駆動もそれなりにできてる印象。
音の厚みみたいなものは多少弱いけど、CX3に比べて音色が柔らかく温かい印象で、オンキヨーやパイオニアのD級アンプにある様な硬く冷たい印象は皆無。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:00:59.52 ID:wwS4abEMs
SACDやアナログを聴くならCX3がいいと思うけど、実売が同じくらいで、よりコンパクトで、その上DAC機能までついてる事を考えたら、というよりむしろDAC云々を差し引いても音の好み的に、自分が今から買うならPMA-50かなと思った。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:02:32.22 ID:VbQj9CdGS
あとCX3は意外と熱を出すので、密閉された場所に押し込むのはあまり勧めない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:22:58.75 ID:g6gU+aG7.net
OS がバージョンアップするたびにドライバの更新またないと使えないって致命的やわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:59:25.53 ID:EyeVoT9n.net
>>58
もはやステマじゃなくて宣伝な

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:20:17.30 ID:rTjahZ/h.net
ドライバの更新またないと使えないって?何処の糞製品だよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:13:37.25 ID:27mbVBtt.net
自分のPMA-50、音出ししてないときも結構発熱してるけど、
みんな毎度、電源切ってる?

そういや、電源の不具合が報告されているけど、最近の生産分は改善されているのかな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:24:21.53 ID:hLqAKXkC.net
足を1センチ位高くするだけで違う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:23:22.98 ID:qKmdf9Wx.net
>>65
当たり前のことを声高に、ITリテラシ無いのはPCオーディオは無理

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:25:39.00 ID:iASFEJJC.net
>>69
標準だと脚の高さ5mmしかないからね…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:09:54.70 ID:XUR1v2Xf.net
毎回電源切ってるけど、言われてる不具合は俺は出てないな〜
リモコンの効きが悪いのだけが困りもんだわ
あと、高音とか低音調整できるからプリセット機能欲しかったな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:13:51.68 ID:g6gU+aG7.net
>>70
あれ、もしかしてUSB-DACってドライバないと使えないの?
OSがUSBに接続されたデバイスを自動的に音声出力デバイスと認識して音声データ流すだけだと思ってたわ
デバイスメーカーのドライバ使わないと動かないんならAirPlayできる機種限定で探すしかないか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:17:48.74 ID:qKmdf9Wx.net
>>73
当然のごとく使えない
製品によっては汎用ドライバで動くのもあるかもしれんけど

今後Windowsアップデートにドライバが入るようになれば、
気にしなくて良いようになるって可能性は無くはない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:24:33.20 ID:JYnDIbdM.net
>>72
リモコンの効きはめちゃくちゃよい方じゃね
リモコンをアンプと逆方向へ向けても操作できるぞ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:25:48.06 ID:g6gU+aG7.net
AirPlayって書いてるんだからWindowsじゃないことくらい理解してくれw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:43:15.75 ID:XUR1v2Xf.net
>>75
マジ!?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:50:27.74 ID:xGW9HfYx.net
>>76
Macはデバイスドライバは不要ってマニュアルに書いてある
AirPlayは知らん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:56:20.55 ID:xGW9HfYx.net
>>77
リモコンの効きは特に問題無いが設置場所などによって受信しにくい場合は、リモコンベンダーなどを使って中継すればいい
おれはリモコンの赤外線が届かないとこに設置してるんでリモコンベンダーの世話になっている。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:56:52.35 ID:g6gU+aG7.net
>>78
ならよかった。
おれの最初のレス>>65は、>>57のレスに出てた機種に対してね。
ぐぐったら価格コムのレビューでOSを最新版にしたらまともに再生できなくなったってのがでてきたらびっくりしてレスしたのよ。
それにしてもWindowsだとPMA-50でも専用のドライバいるんだね。
良い勉強になりました。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:23:34.09 ID:XUR1v2Xf.net
>>79
そんなものがあったのか。ちょっくらAmazon行ってくる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:38:20.72 ID:YcfkUqhk.net
>>74
この辺読んどけ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1206/21/news007.html

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:44:04.84 ID:iASFEJJC.net
なんでか知らないけどMSは頑なにUSBAudioClass2.0に対応しないんだよね
来月出るWin10でもそうだしよくわからない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:46:45.45 ID:qKmdf9Wx.net
>>82
そのくらいは知ってる
Macだとは思ってなかった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:35:54.87 ID:JYnDIbdM.net
>>77
マジや
ただし3mほど離れると逆向きは厳しいようだ、それでも横向きだと反応した
前向きだと当然もっと遠くても大丈夫

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:43:06.35 ID:vVxqf9dB.net
半年以上の品薄はデノンの販売戦略?
それともCSR社チップの供給制限?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:49:06.18 ID:h/8PcIFh.net
品切れ商法でバブル価値戦略して逆にミスってる感じか
本当に数読みが甘くてビジネス逃してるかのどっちか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:09:10.38 ID:aXOb4fNB.net
しばらく競合製品なさそうだし夏ぐらいまでに増産かければへーきへーき

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:25:39.70 ID:vVxqf9dB.net
暑さ対策の夏季専用にと思っていたけど、DRA-100を知った以上PMA-50は選択外に。
DRA-100はネットワークプレーヤーなのでPC不要でネットラジオもOK。
1TBのSSDも秋深まるころには2万円代前半だろうし、PC立ち上げなくて済むからエコ度もアップ。

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200