2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #5 【DDFA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:37:54.69 ID:Fp8Z/WFp.net
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50

〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力。

 果たして品薄解消はいつの日か?

外観
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp.jpg
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp-2.jpg

■前スレリスト
No.1【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424837785/
No.2【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #2 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427440186/
No.3【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #3 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428665302/
No.4【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #4 【DDFA】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1431169571/
■公式 製品情報
 http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
■公式 ブログ:PMA-50開発者インタビュー、比較
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=343
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=344
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=361 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:39:41.20 ID:9M6aXKOK.net
>>211
ボッタクリの発覚なんて今更恐れる連中じゃない w

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 09:11:33.67 ID:H5gUlz1O.net
>出力トランス

馬鹿wwwwwwwwwwwww

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:52:31.78 ID:7NGzwxad.net
やっと在庫が潤沢になってきたな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:45:49.98 ID:Ah6RljE8.net
>>214
今週末にはヨドバシにも入荷するらしいし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:00:06.04 ID:SmtpKaCV.net
夕方淀秋葉行ってきたけど、デノンブースの前にダンボール箱が置いてあったよ<PMA-50
DCD-50も一緒に

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:28:25.25 ID:JZqQmY5M.net
理由は分からんけど、なんかのタイミングで電源が入らなくなるな
これはDENONに送った方がいいのけ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:11:27.37 ID:sJSRVSWn.net
在庫が潤沢になった時には世間は興味を失っていてそのまま不良在庫に。ナムナム

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:12:04.53 ID:sJSRVSWn.net
>>217
それもう散々報告されてるな
サービスに文句言ったほうがいいぞ
まだ直してねぇのかDENONは…

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:04:58.51 ID:jn/J2j4m.net
>>217
俺の場合、3極のタップに電源ケーブル挿したら
電源が時々入らなくなる事象が発生。
普通の2極にしたらそんなことはなくなったけど。
何か理由あるかねえ?詳しくないのでわからん。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 09:35:56.71 ID:Az0thTqg.net
電源のアース絡みはノイズが原因

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:28:51.56 ID:veevQay0.net
去年300USB使って動画で音声遅延感じたのでU-05と入替えたら解消したので比較したのですが
DDC→300USB→AMP→SP

 →U-05→同一型番AMP→別型番SP

で2系統同時に鳴らすとドラムの音数が倍になるほどずれる
(スピーカーが違うので300USBのほうが遅れてるのが容易に判別できる)
U-05は2系統同時出力できるからそちらで2系統鳴らすと、もちろんずれない
DDCからの出力を入替えても変わらないのでDDCが原因とは考えにくい

そのあたりPMA-50で試された方います?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:47:20.12 ID:9Cyh2AKb.net
>>221
PMA-50の電源にアース端子はないわけだが
http://pr.denon.com/jp/Denon/img/2015/0114-3.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:51:31.56 ID:4PE1rM1U.net
>>222
DDCを入れる意味がわからん
USB直だとどうなるんだ?

225 :名無しさん:2015/06/23(火) 14:59:54.56 ID:Z7BpY1v6.net
横からだけど、同時音出しで比較するためかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:03:41.16 ID:veevQay0.net
>>224
DDCかまさないと同一音源からの300USBとU-05の同時再生ができないです

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:04:35.42 ID:veevQay0.net
>>225
です、フォローありがとう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:32:02.50 ID:aQ6B0zf7.net
>>221
この場の意味合いとしておかしくね?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:32:55.79 ID:4PE1rM1U.net
なるほど
自分は300USBとPMA-50両方持ってるが動画再生で遅延を感じたことはないなあ
U-05ではないが前持ってた別のUSB DACとの違いもなかったと思う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:55:33.36 ID:veevQay0.net
>>229
細かいことが一度気になりだすと確認したくなる性分なのですみません
300USBは曲の頭切れもないので一旦キャッシュしてから出力してるのかなと思ってました
まあこんな検証する人もいないでしょうし出かけますのでこの辺りで。ありがとうございました

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:51:30.93 ID:9Cyh2AKb.net
複数アプリかulilithのように多重起動とコマンドラインで操作可能なアプリ使えばUSBでも同時に再生して検証できるだろうが、
そこまではっきり遅延があるなら普通に動画再生して確認した方が早いか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 17:57:03.38 ID:NYWU8qu+.net
わざと遅延させてるんでしょ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 17:58:33.64 ID:yCs5VqXh.net
今日また電源入らなかったこれで5回目、コンセントから1分くらい抜いたら、いつもどうり復帰、初期ロットだから?保証ぎりぎりまで我慢するか。どうせ再現性が不明確だから、今デノンに送っても異常なしになりそうだから。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 18:54:14.08 ID:N5be32bL.net
自分も購入してから2週間程度で、その症状が出たが、
スピーカーケーブルが微妙に緩んでたのを直したら、
以後、2か月弱たつが、その症状は出ない。
いまのところ、だが・・・

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:31:37.99 ID:icK5JWGy.net
>>233
メーカーだとそういう対応取られるから、購入店に言ってみては?ヨドバシなんかだと再現性とか関係無く交換してくれるかもよ
俺はスピーカーの初期不良だったが、ヨドバシに言ったら細かいことは聞かれずすぐに交換品送ってくれた
在庫が無いとすぐに交換にはならんかもしれんが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:41:09.03 ID:yCs5VqXh.net
>>234
>>235
わざわざありがとうございます。
joshinで一応5年保証なのでもう少し様子見します。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:09:01.05 ID:RaIOjGo5.net
在庫出て来たから買おうと思ったが不安になってきたぞ
まあ俺はアンプの電源切らないんだが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:41:44.66 ID:+SG4vJNN.net
電源が入らないっていう不具合が多いみたいだが、
電源ケーブルを交換している人なのかな?
取説にそういう場合は付属の電源ケーブルlを使ってくれと
記載してある。
おれも一度電源が入らない状況になって、
ケーブルを元に戻したら見事に治って、
以後付属ケーブルのままだ。
もちろん症状の再発もない。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:24:31.95 ID:knxuPv+N.net
付属ケーブルでないと微妙に接触が悪いのかもw

アース端子なしというのも好感が持てる、無意味なものは不要

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:27:32.82 ID:knxuPv+N.net
あるいは、付属ケーブルを使っていても、しっかり差し込んでいないだけでは? w

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:31:15.35 ID:R1tmHFXR.net
そんなバナナ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:44:15.95 ID:K7rRqWKs.net
(´•ω•`)

243 :名無しさん:2015/06/24(水) 10:33:12.05 ID:A4gwfJgG.net
>>241
スピーカーケーブルなら面白かったかな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:53:53.54 ID:cBgZtvFM.net
中国生産だし微妙にゆるいのもあるだろう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:17:36.82 ID:iKRFTw8S.net
やだ女の子の体のこと言う男の人って・・

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:29:06.30 ID:Kqd/cY0E.net
その緩みきった腹をなんとかしろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:32:38.74 ID:JYrwEaf0.net
>>246
ぱんぱんに膨らんでいるから、けっして緩くはない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:08:48.41 ID:g5VcsL+c.net
うーん、使い始めて一週間だが、今日初めて電源が入らない不具合が出た・・・
電源ケーブル(純正)の抜き差しじゃ回復しなくて、OAタップの電源を
オンオフしたら復帰したけど、これってメーカーに送っても治らないの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:25:10.91 ID:g5VcsL+c.net
ところで、皆はPCと繋いだときのプレイヤーって何使ってる?
俺はfoobar2000がうまくいかなかったんで、ちょっと参考までに
知りたい。

ちなみに俺の場合foo_out_asio.fb2k-componentとfoo_input_sacd.fb2k-component
入れたfoobar2000で、PCMとDSD2.8は何の問題も無いのに
DSD5.6の曲を再生させるとノイズだらけになって聴けたものじゃ
なくなる。

今は別のソフト使ってて、そっちもDENONのASIOドライバー設定が標準だと
DSD5.6でプツプツ切れるんだけど、BufferSizeを最大(3840)にしたら
結構普通に使えるようになった。とはいえ、再生中とか起動直後で
たまに音が出ないから、完璧とは言い難い。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:29:28.53 ID:PdRsyHbW.net
>>249
設定が悪いだけ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:11:27.41 ID:dRZEGQFC.net
MacでAudirvanaに限る

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:52:05.32 ID:aAQQeo0f.net
これでJBL4312E鳴らしてる人いますか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:53:29.57 ID:YqBVM9R8.net
macもwinもJRMCだー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:47:02.31 ID:1UAptVhT.net
Bee一択

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:55:47.42 ID:BxrM5C95.net
>>252
パワーチョット足りないけど 合いそうな気がするな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:06:00.08 ID:bgkZzHf4.net
持ってるスピーカーがバイアンプ対応なんだけど、このアンプで工夫したらバイアンプ接続できる?
そもそもバイアンプ接続って意味ある?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:37:46.73 ID:WP/maWpm.net
>>256
全く意味なし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:53:17.45 ID:PnHXPUmF.net
アンプを2台買えばバイアンプ接続できるだろう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:58:14.59 ID:zMQwXzG3.net
フルデジツインモノバイアンプとかやって
ドヤ顔したいけど
2台分の価値が有るかは知らん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:07:30.59 ID:QXcPaCf8.net
>>250
やっぱりそうなのか……
下のページと同じにしてるんだけど、他に何設定すれば良いんだろう?
http://rokujiro.blog.fc2.com/blog-entry-340.html

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:11:07.45 ID:Jtyx+xoG.net
今日届いたけどシンバルとかの音が目立つな
これがドンシャリか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:09:24.16 ID:u+xCjasH.net
現在の構成が
プレーヤー
N-30(デジタル出力)
アンプ
DENONのAVアンプAVC-2809
スピーカー Focal 826V
でさすがにAVアンプでならすのも悲しくなるから新しいアンプを買おうかなって思ってる.
そこで,お金を貯めてLUXMANの505uでも買おうかなって思いつつそうなるといいDACがないとN-30がネックになるのは目に見えてる.
そこで,完全にフルデジタルで尚且つ20万クラスのアンプと同等の音を出すというこのアンプに目をつけたわけだが・・
実売5万程度で本当にLUXMANの20万クラスのアンプと大して変わらないのかいまいち不安・・
実際はどうなんでしょうか??

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:12:08.42 ID:Jtyx+xoG.net
あと前面のテカテカ部分をLEDライトで照らすと細かい傷だらけだね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:42:29.05 ID:mmd7HgEP.net
さあ太公望が降臨しましたw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:18:29.32 ID:bgkZzHf4.net
>>257
ごめんバイアンプじゃなくてバイワイヤリングだった。
バイワイヤリングって意味ある?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:41:54.44 ID:Jtyx+xoG.net
>>264
自分ので確かめてみろよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:43:40.89 ID:WP/maWpm.net
>>265
全く意味なし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:46:18.31 ID:mmd7HgEP.net
いやそこは流れ的に一つ上のって分かるだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:04:38.07 ID:WP/maWpm.net
>>262
良いと思うよ
PMA-50だけでスッキリ、音もスッキリするよ
スピーカー能率高めだから、パワーに不足はないし

不安なら、両方の展示がある店で自分の耳で聞き比べればいい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:41:45.49 ID:bgkZzHf4.net
>>267
全く意味ないなら何でスピーカーに2個端子ついてるの(´・ω・`)?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:48:00.53 ID:h+cPzJVw.net
高級感

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:11:03.32 ID:BxrM5C95.net
>>270
http://community.phileweb.com/images/entry/325/32588/3L.jpg?1346481580
↑こんな感じのケーブルでOK

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:54:39.85 ID:VRLUzyyQ.net
>>270
バイアンプなら意味あるってことじゃないの(´・ω・`)?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:25:25.35 ID:Iw2qN1T1.net
>>269
ありがとう。
これ、今使ってるAVC-2809クラスのAVアンプよりも圧倒的に勝ってますか?
もし勝ってないならしばらくお金貯めてLINNかNuforceのネットワークプレーヤーでも買おうかなって
勝ってるならとりあえずこれを買う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:56:05.77 ID:IEj4+Pmf.net
>>274
圧倒的な差
・定価の安さ
・低消費電力

以下、次の方

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:15:41.59 ID:BxrM5C95.net
AVC-2809 168000 ÷ 7 = 24000 (1ch当たり)
PMA-50   68000 ÷ 2 = 38000 (1ch当たり)

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:19:08.41 ID:nILZMAzq.net
>>260
デバイスはfoo_dsd_asio****だよな??
設定画面のアウトプットにバッファの設定があるから
4000ms位にしてみそ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:22:56.55 ID:m2Mm1rYc.net
毎回思う生産数が違えばかかるコストも違うのに、なぜ1chあたりとか計算出すんだろうな
そもそも商品によってメーカーの取り分が違うだろうに・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:29:29.79 ID:WP/maWpm.net
>>276
>68000 ÷ 2 = 38000

ワロタw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:53:33.82 ID:iva7WqfT.net
AVC-2809はAB級のアンプ。
PMA-50はD級とこれだけでも差があるのにwww
だれか、ちゃんと音聞いた人いないのかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:31:07.37 ID:kSBwRz1c.net
都合よく販売終わってるAVアンプと比較試聴した人が出てくればいいね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:08:28.84 ID:Nsme4eOl.net
>>270
スピーカーケーブルが2セット売れるという店側のメリットがある

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:41:09.79 ID:+4HyMYmD.net
このアンプでPM1は鳴らせますか?
今デノンPMA-2000REですがサブで興味もちました。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:56:08.80 ID:j+DgYhxb.net
>>283
今鳴らしてます。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:58:43.79 ID:eL2f+OjU.net
>>283
何をもって「鳴らせる」と言うのかをお教え願いたい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:32:29.71 ID:bc8b44IM.net
>>283
PM1は8Ωかつ能率が84dBと非常に悪い事から、
大音量で鳴らすならば飽和する可能性がある

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:41:10.71 ID:5SotsV+T.net
鳴らしきる(笑)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:50:30.45 ID:i4FSa74j.net
具体的にどういう状態のことを「鳴らしきる」って言うんですかね…

289 :名無しさん:2015/06/27(土) 01:44:00.01 ID:uAQ97EL3.net
昇天でもしそうだね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:57:46.47 ID:7IgGj0A9.net
>>286
え、飽和??
それってスピーカーの許容入力突破してスピーカーが壊れる前に
アンプが限界出力に達してリミッター掛かるって意味?
鳴らせるっとかって使いたいのかも知れないけど
評論家が使ってるなんの定義もない言葉を鵜呑みにしない方がいいよw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 02:12:25.92 ID:K249xnPa.net
メインDENONサブDENONとかちょっと……

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 02:30:16.07 ID:7IgGj0A9.net
デジアン別物として1台あってもいいんじゃない?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 03:24:36.61 ID:VHVxlucB.net
今日ようやく買いました
いきなりいい音が出たので驚愕
参ったな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:22:53.19 ID:M8UUnoA1.net
>>293
前面テカテカ部分にLEDライト当ててみ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:27:16.80 ID:gzf33uUJ.net
>>290
単純に音量が出ないって事だよ、お前考え過ぎw
1Wで84dBなら、10Wで94dB、100Wで104dB
PMA-50は8Ωで最大25Wだから、計算上は100dBも出ない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:58:21.97 ID:C6dX6FHT.net
それを飽和って言葉の使い方が大げさなんだよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:39:57.33 ID:bSIJBuhA.net
ちゃんとしたスピーカーなら500万のアンプでもそれなりに反応するよ

298 :名無しさん:2015/06/27(土) 11:14:54.62 ID:uAQ97EL3.net
>>293
おめでと。レポしてね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:42:54.32 ID:VJAxmow6.net
>>295
PM1は一応8Ωだけど最小5Ωだし、そもそも現実では2本使って倍(+3dB)になるわけだから、
84+14+3で101、視聴距離2mで98dB程度にはなるんじゃない
体育館や野外で使うならともかく一般的な日本家屋の室内で使用する分には音量が数値上不足することはないんじゃない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:55:58.84 ID:4m0z3lnU.net
>>277
アドバイスに従って5000ms(プルダウンは2000の次が5000だった)に
してみたんだけど何故か曲が全然再生されなくなっちゃって、とりあえず
今まで雑音まみれだった0msに戻してみたら再生ができた上に全然ノイズが
入らなくなった……

よく分からないけど、とりあえずありがとう。助かりました。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:26:49.81 ID:7IgGj0A9.net
>>295
考えすぎてんのはお前だろ
音ってのは耳で聴くもんだ
そもそも100dBがなんの指数になるんだ?
ちょっと考え改めた方がいいぞ

>>283
十分な音量が出るかどうかが気になるなら心配無用だ
一軒家でも近所から苦情くる程の音量だせる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:45:03.17 ID:gzf33uUJ.net
>>301
音量の指数に決まってるだろwそれ以外に何かあるのか?
まあ殆どの家庭で問題無いと思うよ
あくまで大音量で鳴らす場合の話だな、そういう使い方をしてたら問題かもねと
能率のいい大型スピーカーなら全く問題無いんだけどな、PM1はちょっと悪いな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:10:47.34 ID:VERLmD80.net
音圧感度もよくわかってない奴がいるとは ナムナム

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:23:37.31 ID:4m0z3lnU.net
>>302
そもそも100dBって電車が通過中のガード下相当の音量らしいけど、
もし箱舟みたいなオーディオルームあっても100dBで鳴らせるかどうかを
心配するのって意味無くない?
http://www.bgnm.jp/noise.html

あるいは、オーケストラの最大音量は120dBとも言われるけど、それって
オケの入るだけのコンサートホールで聴くための音量であってPAに求め
られる出力であり、個人宅で必要となる音量じゃないよね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:33:58.13 ID:7IgGj0A9.net
>>302
なんの指数?って意味はなぁ
鳴らせる鳴らせないになんの意味がある指数なのか?って意味で聞いたんだ
お前が言うには100dBでないと鳴らせないって意味に読み取れねーか?
特異な使い方を例にして「そういう使い方をしてたら問題」なんて言うのは詭弁なんだよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:36:47.64 ID:VERLmD80.net
仲良くやれやカスども

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:58:39.99 ID:RZSjhVzv.net
ID:gzf33uUJさんはID:+4HyMYmDが河原で使うことも考えてアドバイスして下さったんだろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:34:31.15 ID:DjbfZrQj.net
なんで ID: gzf33uUJ が叩かれる? まともなこと書いてるのに

お前らまず音楽信号のピークと平均を区別しろ
ピークが平均より15dB高いとかはしょっちゅうあることだ

309 :名無しさん:2015/06/27(土) 15:45:12.82 ID:uAQ97EL3.net
そういや最近コラ見なくなったね。
さみしいな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:46:05.76 ID:PWSo0SjC.net
>>259
昔売ってたフルデジのAVアンプだっけ?1台でヒマなマルチチャンネル用のアンプを動員してバイアンプ出来たの。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:31:20.72 ID:7IgGj0A9.net
>>308
だからどうした?
ピークに達した時にアンプが飛ぶって事か?
仮にそうなったとして
飛ぶからPMA-50はPM1を鳴らせないって事なのか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:58:56.17 ID:DjbfZrQj.net
ピーク時にはアンプがクリッピングして音割れするでしょ

ちょうど良いリンクがあった、ベストアンサー参照
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14106658214

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200