2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #5 【DDFA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:37:54.69 ID:Fp8Z/WFp.net
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50

〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力。

 果たして品薄解消はいつの日か?

外観
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp.jpg
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp-2.jpg

■前スレリスト
No.1【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424837785/
No.2【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #2 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427440186/
No.3【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #3 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428665302/
No.4【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #4 【DDFA】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1431169571/
■公式 製品情報
 http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
■公式 ブログ:PMA-50開発者インタビュー、比較
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=343
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=344
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=361 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:35:00.11 ID:8tOcpx6g.net
>>349
ディテールと歪みの無さは2000REと較べてもいい音
階調と言うか音の厚みが足りないけど

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:17:40.19 ID:OTDeE8VN.net
>>350
音の厚みがないってアンプの問題か??
スピーカー何使ってる?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:30:01.18 ID:8tOcpx6g.net
>>351
G1300MG

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:36:50.37 ID:OTDeE8VN.net
大口径でもないけど
極端に小さい訳ではなさそうだね
階調足りないって内部で35Bit処理されてるんだけどなぁ
イコライジングしてみたら?
再生ソフトも音質に関係ある

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:07:19.48 ID:xHgyU+Ar.net
デジタルの話しじゃ無いでしょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:25:32.55 ID:8dx5bL6x.net
デジタルの話じゃないかもしれんが、PMA-50とのマッチングの話だから良いんじゃないの?
デジタルに限定すると話が狭くなりすぎる

356 :名無しさん:2015/06/28(日) 21:25:37.77 ID:nLpQWzp3.net
そうやすやす2000REに勝ったら困るじゃん

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:50:45.78 ID:4821Dx0Q.net
こんなゴミが勝てるわけないでしょw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:56:42.53 ID:sIdYBMjY.net
2000reだって完全に満足とはいかん人多いぞ。
spに予算の大半を注ぎ込んで、アンプは当面これで乗り切るというのは全然あり。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:41:10.36 ID:pIGsnVDX.net
PMA-50もジェネレータータイプの電源装置使って50Hz→60Hz化したら低域含め改善見られたから、
10月?に出る予定のDRA-100なら音の厚みも2000REクラスと肩を並べられる内容になってるのかもね
と言うか価格的にもそうじゃなきゃ何のために出すのって感じになっちゃうだろうけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:58:47.27 ID:E+h/DyE0.net
> 階調足りないって内部で35Bit処理されてるんだけどなぁ
なにいってんだこいつwww

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:11:54.25 ID:Mz9zx9Pj.net
>>357
その「ゴミ」って価格のことだよね?
出した金額に対して得られる音のことを考えると、
省スペースな筐体や発熱量の少なさ、電気代、
USB-DACとしての機能も含めてPMA-50は
2000REとは別の意味で傑出した出来だと
思うんだけど。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:31:59.44 ID:cZHcqV6g.net
>>361
機種スレでわざわざゴミって言いに来るおかしな人は
スルーすれば宜しいのに

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:54:48.63 ID:yqK00yH4.net
日中yodoで在庫ちょこちょこ有りになることがあったんで
うっかりポチってしまった
これ買うような人は重くデカい単体アンプ買う層と根本的に望むモノが違うだろう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:14:08.39 ID:0dvJSV4Y.net
発熱はヤバいけどなコレ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 03:17:31.95 ID:pJqYTkXU.net
総発熱量はアナログアンプと比較にならないわけだが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 06:23:00.10 ID:R3LSbARM.net
問題なのは発熱じゃなくて放熱性。特に夏場は、冷やすために縦置き推奨とか
マニュアルに書いておいたほうがよさげ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:19:46.18 ID:I/T1CQ+T.net
DENONは何十年もアンプ作ってる会社だから 素人が心配することは無用

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:54:48.03 ID:l7RGYKdX.net
100W越えのに比べたら大したことなかろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:32:35.29 ID:r3Mhq9G+.net
4ヶ月めにして始めて電源ボタンが反応しなくなる事象が発生した
ファームアプデはよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:43:32.16 ID:QUXtMT8l.net
>>369
だれーも信じてないわー

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:42:51.81 ID:XS7i/xRx.net
>>369
ーーー
電源が入らないって現象みたいだし、あるとしてもDDFAのチップじゃなく電源周りじゃないのかねぇ?

おそらくね。
全体のコントロールに使っているSTM32F103がサスペンド状態からうまくレジューム出来ないことがあるんだろう。

電源抜いて放電で復活するってのは、放電でリセットされてコールドブートになると起動できるって感じなんかねぇ
ーーー

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:27:43.18 ID:s6+97x7R.net
PMA-S1よりPMA-50の方が遥かに上なのは間違いない
アナログアンプはもはや巨大なクソにしか過ぎないからだ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:12:43.49 ID:QG4FaaPE.net
PMA-50の実力に比べたらアキュフェーズなんかオモチャだね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:39:38.30 ID:nb3YoaX2.net
>>373
そんな事はない、なんだかんだ言っても物量は正義だし、低ノイズ化の努力もやっている
というか無駄に対立を煽るなバカ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:58:02.61 ID:tYnXMghK.net
>>372
だってよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:06:30.04 ID:xQVbn4JM.net
>>373
本当に音で逆転したとしても
客層が違うから影響無し

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:25:17.12 ID:aYMc/bB+.net
fostexの8cmバックロードホーンじゃなぁ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:42:22.21 ID:QUXtMT8l.net
なになに
わざわざID変えて書き込んでるの??

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:58:03.56 ID:XS7i/xRx.net
こういう実験やってほしいな

PMA-50と超高級アナアンをそれぞれスピーカー(同機種)につなぎ同音量で駆動する
スピーカー入力端子での波形をサンプリングしてどちらがデジタル入力に近いかを比べる

オレがアンプメーカ社員だったら、真っ先にやりたい実験 w

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:31:04.99 ID:FGcNJADT.net
>>379
それに何の意味が?
そもそもアナアンはどのDACを使うことが前提?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:32:28.09 ID:tYnXMghK.net
アホにマジつっこみカッコ悪い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:49:39.10 ID:W6Gf9wDt.net
http://auctions.wing.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra216/users/1/7/0/9/musafanzz-org-1430464695112048&dc=1&sr.fs=20000

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:22:07.82 ID:tHE8amYm.net
YAMAHAのサブウーファーがどうかしたのか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:36:19.68 ID:GbhqVtlj.net
もう駄目だなこのスレ
単発荒らしキモいわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:39:25.25 ID:fG+CVZoV.net
と、単発が

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:46:37.02 ID:GbhqVtlj.net
>>385
お前みたいなレスが最近増えてんだよ
煽りレスしかできないんだろ?
そもそもこれもってんのか?
欲しいのか?
ただのアンチなら消えてくれ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:01:36.36 ID:5EeWE1Mt.net
と、煽っております

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:11:45.61 ID:qP/5TCG3.net
10年前の2ch進行w
しねよジジーども

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:54:01.84 ID:+i6/SKFP.net
2005年からいるのかよ、なかなか古株だなw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:43:10.87 ID:SZB59tb3.net
在日ニートの巣窟化

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:50:08.47 ID:VcIhv0LP.net
2005年どころか、あめぞー→ぁゃιぃ→2chと来ている俺は……

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:19:42.66 ID:SLYOjyFy.net
くっさ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:34:12.61 ID:WQNidprO.net
2〜3日後に発送します!^^
+(0゚・∀・) + ワクテカ + ポチッ

→倉庫に在庫がありませんでした…今発注かけてます
(´;ω;`)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:51:48.49 ID:s0sGduyi.net
通常1〜4か月以内に発送します。
(´;ω;`)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:09:57.42 ID:INu0nHmT.net
ko nozama

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:59:28.67 ID:6w+ORgzA.net
相変わらず中国の奴隷少年がラインサボってんのか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:12:56.68 ID:OqBe5a6J.net
今bicカメラ見てきたけどフロアの隅に追いやられて電源も入ってないし新しく出たレシーバー?と
隅も合わせないで適当に積み上げた感じになってたわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:58:50.87 ID:qfrqnrWL.net
発売して半年経ったのにまだ品薄やってるのか
次の機種が控えてても値段を考えるとPMA-50を魅力に思う人いるんじゃないの
早く作ってやれよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:56:44.72 ID:GMNi8PRO.net
>>398
型番見りゃわかる通り用途違うし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:49:12.09 ID:G73Pk901.net
でもなんでそんな高くなるの?
ネットワーク機能とwifi、アナログ入力増えるくらいっしょ
物量しっかり投入するってことかな
逆にPMA-50が値段設定間違えたってことか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:55:21.95 ID:bWBD5lLt.net
ボーナスシーズンで安いショップの在庫が軒並み壊滅してる
注文するのが一歩遅かった

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:23:48.96 ID:Gc5m25bp.net
3月末に買った時と値段は変わってないな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:27:49.13 ID:GMNi8PRO.net
>>400
アルミの厚さがふえてるから高い

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:40:03.23 ID:euFyx/Qw.net
>>400
出力も1.5倍になってるからそれに合わせて電源の容量とサイズもアップ、
さらに差別化のため使ってるパーツのクオリティ上げてコストアップって感じでは

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:03:18.29 ID:IE79ukrG.net
>>400
例えばでPioneer U-05が定価10万の実売8万前後、
同じ構成でネットワーク対応のN-70Aが定価14万の
実売10万ちょいってのを考えると、PMA-50とDRA-100の
定価ベースで500ユーロの違いは他社製品より価格差が
あるとも言えるな。

PMA-50に追加でネットワーク再生用にDSD再生可能な
スペックの無線LAN搭載ファンレスPCを買うと4万ぐらいは
掛かるし、DRA-100はその辺の追加投資をアンプ出力差
に加味した悩ましい値付けを狙ったのかなとも思ったり。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:21:18.42 ID:PXUQCPTm.net
思わなかったり

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:28:57.80 ID:+WpOjPXY.net
感じたり

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:35:34.84 ID:MS8Lj3jE.net
ラジバンダリ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:05:19.24 ID:eWOdDizP.net
PMA-50は音を作ってるのでそれを良しとするかが評価の分かれ目だろ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:38:14.26 ID:urBJz+fO.net
>>409
あのなあ…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:39:31.50 ID:Ats5T2l8.net
>>409
再生周波数のデータでも録ったの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:43:37.48 ID:qx2Jf4g+.net
>>409
音を作ってるってどういうこと?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:48:17.38 ID:NBUIMhwq.net
むしろゆったりとした音になる真空管やB級動作のアナアンの方が
結果として音を作っていると言える

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:51:05.41 ID:Ats5T2l8.net
>>409
ちなみに俺んちのPMA-50は
音源変えれば音色も変わるよ?
アーティストもプロデューサーも違う訳だから当たり前なんだけどな
それってソースに忠実って事の現れなんじゃね?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:20:05.04 ID:mnPRC9Zn.net
DQNON厨は自分で買った道具の特徴も知らんのだな。

音の「味付け」要素、特徴付けに関しても考慮されたアーキテクチャーって紹介してるよ。
これにのってる、Advanced AL32 Processorって波形補正で、耳に心地よい音に変える味の素みたいなもん。

安価な割りにこいい音に聞かせてくれるいい製品だけど、ソースに忠実な再生をしたい人はまず選ばない。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:58:11.72 ID:4AAUvrUR.net
音作ってないアンプなんてあるのか?
大なり小なりどのメーカーも自分達の色を出してるよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:05:28.81 ID:Ats5T2l8.net
>>415
お前ばっかだなぁ
そんな事所有者は百も承知だろw
それをレビュー記事の文章のままソースと違う音がするなんて事はないって言ってるんだ
イコライザーを掛けた様な「音作り」とは違うって、どの音源でも同じような音色で再生はしない
実際にこれを聞いて「この音作りで評価が別れる」なんて事セリフは出てこないって

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:33:18.59 ID:ApZ2uSC2.net
ソース忠実でもアンプによって出てくる音違うわけで好みの問題でしかないんだが

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:08:13.76 ID:ITbYjS06.net
>>415
>ソースに忠実な再生をしたい人
本当にこれやりたい人はそもそもリスニング向けの製品なんて買わんわけだが
まさかDENONが大好きだった原音再生()信じちゃってる口?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:34:42.02 ID:kHRznp/7.net
>>415
煽りたいだけの基地外
しかも素人知識w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:43:15.55 ID:k/Cem9tE.net
DRA100はよ
PCとPMA50を長めのUSBケーブルで繋いでてもどかしいからネットワークプレイヤーならすぐにでも買い換えたい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:15:24.27 ID:h+iVhV8h.net
たしかマニュアルには何cm以上のUSBケーブルは推奨しないとか書いてなかったっけ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:59:14.33 ID:KGVr4faC.net
3m以下な

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:28:42.50 ID:IlJDngRr.net
そんだけあれば十分

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:16:42.63 ID:30MBRpEa.net
そうか?
3mってすげー短けえぞ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:22:49.27 ID:T2r8sRmw.net
>>425
ながーく引き回したいならリピーターを
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-R212

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:35:08.63 ID:Cpa0tTuQ.net
ケーブル云々が分かる耳じゃないから安い3mのケーブルだが、見た目がうるさいからできることならネットワークプレイヤーにしたいな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:09:49.48 ID:KQiHV+gs.net
RCDN9K ←なんでデノンのホームページにないの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:29:29.69 ID:qQjd5p9S.net
>>428 あるよ?
http://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/nseries/rcdn9

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:33:32.67 ID:KuAKsEMy.net
ネットワークプレイヤーって使い勝手悪くてやりたいと思わんけどなぁ
そんな俺は同軸です

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:08:14.62 ID:w3PJvT1W.net
>>430
SSD+Win8.1だと起動もバカっ早だしなぁ。

ちょっと前までPMA-50とは別にN-70Aを買う気まんまんだったけど、
ファンレスPC一台買ったらネットワークオーディオ機を買う理由が
全部吹き飛んだぜ。

432 :名無しさん:2015/07/10(金) 14:11:35.31 ID:93uiqRdf.net
>ファンレスPC
最近のPC事情に疎いんだが、これ何つかってるの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:29:46.67 ID:w3PJvT1W.net
>>432
ZOTACのCI320って奴にメモリ8GB付けて使ってる。
Win8.1withBingが付いてくるので、SSDに拘らなければ
コストパフォーマンスは凄く良いよ。
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/mini-pc/zbox-c/zbox-ci320-nano.html

ちなみに、上位機種のCI321でCPU負荷率見たって記事だとDSD128再生時に
foobar2000で55%ってことになってるんだけど、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150617_706387.html
うちでPMA-50に再生させるとfoobar2000は殆ど負荷掛かってなくて、
ASIOが数十秒に一回負荷上がるけど5%行くか行かないかぐらい。
最初は音楽専用に考えてたけど、あまりに負荷低いんでOffice2013
入れて仕事用にも使ってる。

ひょっとしたらCI321の方がシングルコア能力高い代わりに
2コアだから、4コアのCI320の方が負荷低いのかもしれない
けれども、そこは良く分からん。

434 :名無しさん:2015/07/10(金) 15:58:28.69 ID:93uiqRdf.net
早速ありがとう
ファンレスで小さくてすごいね。
たしかにネットワークプレーヤー買う気はしない。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:59:13.76 ID:RbDy8lag.net
パイのA-70が89000円くらいになってるから、あえてPma-50じゃなくてもいい気がしてきた。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:32:41.12 ID:w3PJvT1W.net
>>435
それはそれでアリじゃない?A-70の方が電源が贅沢だし、シャシー剛性も
高いし、バイアンプ対応だし、見た目もピュアっぽくて格好良いし。

ただ、A-70だとDSD非対応なのと、負帰還しないD級アンプなのと、
DACが単なるESSのチップだからアップサンプリングも何も無くて
CD音源を聴く場合は別途再生装置に拘る必要が出てくるって問題
もあるから、その辺で俺はPMA-50推しかな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:17:39.95 ID:NkfywRM8.net
A-70はデジタル入力に対し余分なD/A→A/D変換のステップを
通るのが気持ち悪い感じ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:30:24.16 ID:hcBIz2Bu.net
なんでそんな無駄な変換してるんだ…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:43:18.77 ID:JjQ61K4h.net
D/A→A/D変換ワロタwww

しかもESSのDACとか最悪だわw

良いとこ一つも無い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:45:38.22 ID:QRW3mgFI.net
πの筐体デザインのセンスの無さは異常

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:53:42.90 ID:JjQ61K4h.net
筐体センスとか「ピュア」に必要無いと思うんだが?

俺にそれ言わせたら日本の工業製品はほぼ全滅だぞ?

俺は音しか興味ねぇから日本製品も考慮に入れてるんであって

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:55:44.88 ID:wWV+psQW.net
picore playerが最強だよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:18:40.92 ID:DEpTAIae.net
PMA-50に1本10万ちょいのスピーカーを合わせるのは見合ってますか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:59:08.08 ID:/OVfwgq8.net
>>436

そうはいっても絶対的な音質はA-70の方が段違いにいいだろうね。定価が3倍くらい違うんだから、仕方がない。物量の差がある。
ただA-70はデカ過ぎ、重過ぎ。スマートさがない。機能も劣る。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:11:37.63 ID:YMY2yhKf.net
>>443
G1300MG使ってるぞ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:16:49.09 ID:DEpTAIae.net
>>445
おう、ありがとう
来週あたりポチッといっちまおうかな
人生初だぜ、1本10万越えのスピーカーなんて

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:55:21.06 ID:F4zXuJhN.net
CM5S2に合わしてます。
満足なのでフルサイズ買うのやめました

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:08:51.89 ID:5auhgknP.net
昔、PMA-S10IIを使ってて、音は気に入ってましたが
低音のボワボワさ、デカさやら発熱、消費電力が気になり
10年近くパナソニックのXR700で十分と思い、現在も使用してます。
(音の艶や音質はS10IIのが好みでしたが、解像度、定位なんかはXR700のが良いと思います)

そろそろアンプの買い替えを考えてますが
PMA50は上記機種に比べて音の傾向はどんな感じでしょうか?
テクニクスの新しいデジアンや、ソウルノートのデジアンと比較して迷っています。
よろしくお願いします。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:10:42.08 ID:B7FF/adR.net
>>447
いいっすな〜
音も良さそうだし、見た目もカッコええ

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200