2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #5 【DDFA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:37:54.69 ID:Fp8Z/WFp.net
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50

〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力。

 果たして品薄解消はいつの日か?

外観
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp.jpg
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp-2.jpg

■前スレリスト
No.1【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424837785/
No.2【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #2 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427440186/
No.3【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #3 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428665302/
No.4【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #4 【DDFA】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1431169571/
■公式 製品情報
 http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
■公式 ブログ:PMA-50開発者インタビュー、比較
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=343
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=344
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=361 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:17:39.95 ID:NkfywRM8.net
A-70はデジタル入力に対し余分なD/A→A/D変換のステップを
通るのが気持ち悪い感じ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:30:24.16 ID:hcBIz2Bu.net
なんでそんな無駄な変換してるんだ…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:43:18.77 ID:JjQ61K4h.net
D/A→A/D変換ワロタwww

しかもESSのDACとか最悪だわw

良いとこ一つも無い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:45:38.22 ID:QRW3mgFI.net
πの筐体デザインのセンスの無さは異常

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:53:42.90 ID:JjQ61K4h.net
筐体センスとか「ピュア」に必要無いと思うんだが?

俺にそれ言わせたら日本の工業製品はほぼ全滅だぞ?

俺は音しか興味ねぇから日本製品も考慮に入れてるんであって

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:55:44.88 ID:wWV+psQW.net
picore playerが最強だよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:18:40.92 ID:DEpTAIae.net
PMA-50に1本10万ちょいのスピーカーを合わせるのは見合ってますか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:59:08.08 ID:/OVfwgq8.net
>>436

そうはいっても絶対的な音質はA-70の方が段違いにいいだろうね。定価が3倍くらい違うんだから、仕方がない。物量の差がある。
ただA-70はデカ過ぎ、重過ぎ。スマートさがない。機能も劣る。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:11:37.63 ID:YMY2yhKf.net
>>443
G1300MG使ってるぞ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:16:49.09 ID:DEpTAIae.net
>>445
おう、ありがとう
来週あたりポチッといっちまおうかな
人生初だぜ、1本10万越えのスピーカーなんて

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:55:21.06 ID:F4zXuJhN.net
CM5S2に合わしてます。
満足なのでフルサイズ買うのやめました

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:08:51.89 ID:5auhgknP.net
昔、PMA-S10IIを使ってて、音は気に入ってましたが
低音のボワボワさ、デカさやら発熱、消費電力が気になり
10年近くパナソニックのXR700で十分と思い、現在も使用してます。
(音の艶や音質はS10IIのが好みでしたが、解像度、定位なんかはXR700のが良いと思います)

そろそろアンプの買い替えを考えてますが
PMA50は上記機種に比べて音の傾向はどんな感じでしょうか?
テクニクスの新しいデジアンや、ソウルノートのデジアンと比較して迷っています。
よろしくお願いします。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:10:42.08 ID:B7FF/adR.net
>>447
いいっすな〜
音も良さそうだし、見た目もカッコええ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:48:43.07 ID:sN6FkCrX.net
>>448
自分はpma2000→xr55→pma50だけど
pma50は前2つのいいとこ取りな音だと思うよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 12:56:53.71 ID:taH1WocV.net
TEACのAI-301DAと迷ってるんだけどどちらが音質良いかな?
見た目はTEACのほうが好きだからかなり迷う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:01:15.59 ID:NdUQol/T.net
低音がなあ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:02:26.32 ID:QnrE17fE.net
>>452
低音がどうした?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:12:53.84 ID:QRW3mgFI.net
定期的にπの工作員が湧くな

ヤマハ音響あたりはすれ違いなステマほぼ皆無なのにね〜
どんだけ必死なんだとw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:19:03.85 ID:RYAIdNzl.net
>>451
搭載技術の先進性で、PMA-50 >>>>>>> AI-301DA

301はデジタル入力に対し余分なD/A→A/D変換がなんとも時代遅れ
しかも安物パーツの寄せ集めだし

456 ::2015/07/11(土) 13:32:36.43 ID:JjQ61K4h.net
PMA-50も安物パーツの寄せ集めだろw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:17:02.44 ID:OF8lcYa3.net
さすがに値段見ろよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:22:54.90 ID:G0m95kE/.net
>>433
どのメーカーのメモリに変えましたか?
2.5インチストレージのネジと接触するっていうのを見て、メモリの変更を保留してます。

ロットによって同一型番でもメモリ基板の変更の可能性もありますが、参考程度に教えてもらえないでしょうか。

459 :名無しさん:2015/07/11(土) 16:12:26.99 ID:JrM2eCM3.net
デジアンの最後のLPFまで入れたら、
D/A→A/D→D/A
だよね。変換が簡単(低コスト)になったからできるんだろうね。

これに対しフルデジは
D/A
だけ。
何処かでアナログ変換が必要だし、デジタル駆動のスピーカーもまだまだ現実性が乏しいから、考え得る限りシンプルだね。
あと、変換が低コストになった技術進歩の恩恵も、フィードバック径路にA/D変換を入れることにして享受している。
少し前のフルデジだからフィードバック無し、というのも悪くはないけど、制御理論的にみて、フィードバックは合理的だから今の方が良いかな。

わかりきったことばっかり書いてしまったが。

ついでにもう一つ。アナログ入力主体なら、変換回数の差が出ないな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:01:31.45 ID:mQo9mgjS.net
PWMはパルス幅をアナログ的に変化させてるよ、パルスだからデジタルで無劣化と考えると正しく無いぜ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:31:12.65 ID:jdLckAvo.net
フィードバック技術は他のデジアンでも結構使われてる。

DDFAはアナログ → デジタル 変換してフィードバックってのが、
技術として目新しいし、S/N比の向上に効果が高いからこれを喧伝してるんでしょ。
ただし、高いS/N比も実は1kHz帯に限っての話で、高い周波数ではNFBが間に合わないらしくノイズ出る。

PMA-50で組み合わせるスピーカは、以下がいいと思われる
・低音ポアポアでもあまり気にならないSP
・高音が煩くないソフトドーム系ツイータ or 高域特性が落ちる小型同軸タイプ

と考えると、DENONが組み合わせてるZENSOR1はいい塩梅かも

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:56:37.17 ID:g7AfSR+n.net
zensor1はなぜか合わないがデフォ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:41:14.18 ID:DE7o4lZx.net
なんつーかDENONってのがなぁ…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:20:17.62 ID:QRW3mgFI.net
デノソが〜
・・・何年前からきたんだこいつw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:30:16.25 ID:03r+J2oi.net
>>460
PWM変調自体はデジタルやん。パルス幅についてもクロック精度だし。

466 :名無しさん:2015/07/11(土) 20:59:08.91 ID:JrM2eCM3.net
・低音ポアポア
さっぱりわからん。
でもおもしろい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:25:24.60 ID:sN6FkCrX.net
PWM動作のスピーカーってどっか作らないかな?
なんとなく技術的には可能な気がするけど…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:45:48.03 ID:UKu1HDuo.net
>>460

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:48:17.36 ID:g7AfSR+n.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140331_642074.html

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:23:00.71 ID:Ngq5qH3D.net
クラリオンが頑張ってます

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:24:57.39 ID:6047Rekx.net
>>444
ところが、定価が3倍も違うのに絶対的な音質がむしろ上だから
売れてるのがPMA-50。
物量よりも回路の出来ってのを見事に証明している。

472 :425:2015/07/12(日) 00:34:13.05 ID:7Zzm/Q2n.net
えっと、TranscendのノートPC用PC3L-12800(DDR3L-1600)8GBだね。
購入履歴見たらTS1GSK64W6Hって番号だった。
接触は全然問題無し。

ネジと接触って記事は
http://worktoolsmith.com/2015/04/zotac-ci320-memory/
これかな?
基板の形状変わって場合は参考にならなくて申し訳
ないけど、最悪ネジ無し運用すれば大丈夫っぽいので
頑張ってみて。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:41:24.49 ID:7Zzm/Q2n.net
ごめん、アンカー付け忘れた。
>>472>>458への返信。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:19:25.16 ID:wDls+ghk.net
結局同価格帯でコイツは最強って事でいいですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:31:25.44 ID:GFT6sdUG.net
いや別に

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:28:00.19 ID:aC+2EHDk.net
5万で最強どころか100万のアナアンよりも上
アキュやラックスとかもう完全に時代遅れ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:50:40.88 ID:yCULSPec.net
アンプの強さってどこで測るんだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:04:14.59 ID:Vbv3ZWpG.net
CM5S2ですが、セッティングも問題あるが6畳の部屋でマンションだし
そんなに大きな音は出せない事を考えると
十分かと思う。
オンキョーA9000R 1650reでお店で来た時は聞き入っていましたが
そこまでの金額とスペースの確保を考えるとPMA-50の方が魅力がある。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:29:05.18 ID:xfLE4yOg.net
>>477
バスドラグランカッサのパワーと空間の広さ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:45:59.39 ID:6047Rekx.net
>>475の考える同価格帯での最強って何よ?

481 :467:2015/07/12(日) 13:49:41.40 ID:9lIN9qCv.net
>>480
最強とかないだろ
みんな違ってみんないい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:56:08.31 ID:6047Rekx.net
>>481
本当にそうであってくれれば良いが、実際には中途半端に物量を掛けれるこの価格帯が
他の価格帯に比べて音や機能のコストパフォーマンスに違いが出やすいという事実。

483 :425:2015/07/12(日) 14:28:39.29 ID:7Zzm/Q2n.net
>>434
なんでウチのCPU負荷率あんなに低いんだろう?と思って
見直してみたんだけど、今回はなんか負荷率高くなってた。
前回が変だったのかも。
http://gazo.shitao.info/r/i/20150712142302_000.jpg

ちなみに、しばらく動かしてて一番負荷が高かった数字は
foobar2000が4.7%、ASIOが2.3.%でした。
こないだのCI321の記事が55%もあったのはCPU全体の
負荷率だったからってのは後で読み返して分かったけど、
どちらにせよCI320だとDSD聴いてるだけじゃ全体の負荷率も
10%前後から良くて30%超えるぐらいなんで、やっぱりあの記事は
何か負荷が高めだと思う。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:25:01.48 ID:+MBktALM.net
>>476
HiViの金賞すら取れていないのに、最強とか笑うわ。PMA50が優秀なアンプなのは事実だろうけど他にもいいアンプはいっぱいある。100万のアンプを超えたとかいってるのは厨房ばかり。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:25:39.43 ID:6047Rekx.net
>>483
ちょっと気になってたが、>>433のURL
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/system-pc/zbox-c/zbox-ci320-nano-win-8-1-with-bing.html
こっちの間違いじゃないか?
Win8.1付っていうんだから、同じ型番でもベアボーンじゃなくてミニPCだろ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:37:50.37 ID:+OH12s7E.net
>>484
基準がHiViの金賞ってwww
あちこちで書込まくってみなよ
笑われるのはお前だ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:44:54.83 ID:6047Rekx.net
>>484
同じカテゴリー(プリメインアンプ部門 20万円未満)にPMA-2000REがいるのに
1位獲れる訳も無いし、DSD非対応でPC接続は96kHz/24bitのNANO-UA1が
PMA-2000REと争うようなHiVi誌でPMA-50のコストパフォーマンスが評価される
とは到底思えないけどな。
VGPにしたって、20万未満のプリメインアンプとして評価する以上はPMA-2000REを
プリメイン部で超えられる訳が無い。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:52:57.85 ID:+MBktALM.net
>>487
pma2000reを超えられるわけないのは、その通り。
でも本当に100万のアンプより上なら超えられるんじゃないの?
つまりそんなこと思っている評論家はいないということ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:13:57.20 ID:6047Rekx.net
>>488
100万のアンプより上って言ったのは俺じゃないし、実際にPMA-50で張り合えるのは
20万前後の機種だと思うからそこを擁護する気は無いが、それでも100万のアンプで
カタログスペックばかりで音はPAみたいに乾いたヤツもあるだろ。
どこの製品とは言わないが。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:21:32.79 ID:7ex0zifm.net
>>484
レス乞食相手にしてどうする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:27:37.24 ID:wDls+ghk.net
>>484
HiViは昔から信用しないし参考にならん

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:29:58.68 ID:+MBktALM.net
>>489
OK.
100万以上でも大したことのないアンプもあるのは同感です。
ただPMA50が今までの常識をくつがえすスーパーアンプだ、最強だ、って騒ぐのは一部の人間だといいたいだけ。
国内でも海外でも、オーディオ関連の賞をどれくらいPMA50は獲っている?
本当にすごかったら、もっと評価されているはず。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:33:52.47 ID:9+QJMCfx.net
>>492
業界紙なんだから低価格商品を一押しにするわけがない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:37:20.47 ID:QimDsdwu.net
>>484
>106万のアンプを超えたとかいってるのは厨房ばかり。

いや、厨房じゃなくて社員だし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:39:21.89 ID:0I+TEW48.net
スチャラカ社員だな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:42:17.79 ID:6047Rekx.net
>>492
OK。
じゃあ、具体的に同価格帯のUSB-DAC内蔵プリメインアンプとして
LUXMANのDA-100やTEACのAI-501DAと比較した場合、PMA-50が
同一ソースの再生で劣ると思う?
あるいは、同じDENONで価格帯や機能の近いPMA-1500REと比較して
解像感や定位の良さが同程度に留まっていると思う?

Advanced AL32 Processingのチューニングの良さやDDFAとの35bit処理の
相性もあるんだろうが、PMA-1500REが「一つ上のランク」と言われていることを
鑑みるとPMA-50は「二つ三つ上のランク」として今までの常識をくつがえすアンプで
あると言っても過言は無いと思うぞ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:50:52.25 ID:+OH12s7E.net
>>492
お前は音の良し悪しを受賞数で決めるのかwww
「これはいい音。そう、これにこれ、これも使ってこれで繋いでるからいい音に決まってる」
と自分に言い聞かせながら鳴らしてるんだろうなw
ちゃんと自分の耳で判断しろよ

あとな、今時職業評論家のポエムなんか誰も聞かんよ?
お前とほんの一握りのお馬鹿さんくらいなもんだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:53:12.77 ID:3lI3ovnD.net
モンドセレクション受賞

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:59:44.39 ID:9+QJMCfx.net
>>498
それは金払えば食品ならなんでも受賞できる奴や

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:02:50.03 ID:+MBktALM.net
>>497
俺は、賞をどれくらい獲っている?と聞いている。
「し、賞なんか関係ないもん!(震え)
」じゃ話しにならないよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:19:17.64 ID:+OH12s7E.net
>>500
ほんと馬鹿だな
その賞が品物(音)の良し悪し決めると本気で思ってんだろ?
賞取らない、取れない製品は良いものじゃないし、良い音も出せないんだろ?
ほかで同じ事言って回れよ
ネット社会で盛大に恥晒せや

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:19:29.31 ID:+MBktALM.net
>>496
だから、PMA50が優秀なアンプなのは認めているって。何グレード上とかはいえない。好み、条件、それぞれあるからね。真空管アンプが好きな人はちょっと違う評価をする気がする。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:24:12.07 ID:Kn7chXrJ.net
>>499
オーディオ雑誌の賞も似たようなもんだろw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:29:04.94 ID:Jxh9rScK.net
本当にすごかったら、賞を与えないように他社は工作するだろうし、
DENON自体も高額機の売り上げに響くから辞退するだろう

評論家とか業界紙は業界全体を盛り上げて末永くメシを食うのが目的であって、
全ての記事は予定調和で書かれている
優れた商品であっても業界の秩序を乱すなら平気で排除するだろう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:30:48.54 ID:EvK01U5y.net
社員ならPMA50を褒めつつこれより高いデノンのアナログアンプの方がもっといい音と書くだろ
この値段のアンプで満足されたら結果的に損だしな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:32:45.28 ID:6047Rekx.net
>>502
優秀なアンプだって認めてる割には既存の賞の有無にこだわってるよね?

実売10万以下のプリメインとか、USB-DAC内蔵プリメインとかのカテゴリーが
あれば一位を獲れる実力があると俺なんかは思うが、君は既存の枠組みで
下剋上を起こさない限りは「クラス越え」なんておこがましいって言いたいのかな?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:43:03.32 ID:ipNOxt/3.net
価格性能比の高いアンプでDACも不要となれば買うしかないよな
今までのシステムの煩雑さから解放された
消費電力も小さい
最善ではないかもしれないが簡素さではベストだろう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:45:23.03 ID:6047Rekx.net
すまん、>>496でPMA-1500REを「機能の近い」って書いたけど、DAC内蔵してるのは
DCD-1500REでOMA-1500REは関係無かった。何を血迷ったんだか俺……。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:57:35.16 ID:Vkzju0NZ.net
DENONの社員だったらPMA-50よりもPMA-2000REを推すに決まってるだろ
そんな事すら分からないガキがネガキャン煽ってるのかw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:20:50.47 ID:JZPCKhRn.net
CRSのリファレンス機は音が良いですなぁ・・・。

では、PMA-50は・・・?
(ヤバイ・・・、この雰囲気だと糞音だといえない)
えぇ、、価格よりはいい音ですね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:51:43.98 ID:+ojzA9P6.net
はやくPMA-50買えるくらい給料貰える様になるといいな?w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:31:56.89 ID:REdUuhf6.net
今中華DACとアンプを使用していて結構いい音鳴ってるけど、PMA50を買えば更に良くなる?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:39:41.63 ID:+OH12s7E.net
更に上、その更に上をと目指すより
自分の好きな音と思えた物を大切にしてください
青天井です

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:45:25.27 ID:dwZzYAlY.net
つまり中華DACで満足しとけってことだな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:49:00.82 ID:ux8endWa.net
>>512
一つに纏まるくらい、嫌いな音になる可能性もあり。
用視聴

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:51:07.45 ID:+OH12s7E.net
言わずもがなだが趣向あるからなぁ
中華の音が好きなら全然ありと思うよ
安価な中華でも立派な音するアンプもあるし
今より高い物買うんだから今より好きな音鳴るだろうと思って買うと糞だの味噌だの言い出すんだ
音ってそういう物じゃないからな
言わずもがなだけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:52:57.05 ID:xfLE4yOg.net
>>512
入門クラスのアンプなら確実に良くなるな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:01:27.88 ID:ZtyIfQTb.net
まぁ、当たり前だけど、このアンプは100万以上の音質!
とか勘違いはしないように。
馬鹿っぽいから。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:47:33.31 ID:qUgUQaY5.net
>>512
今使ってる中華DACとアンプによるだろ。
コピー品じゃなく正規品工場の無許可生産品なら結構良いDACあるし。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:13:40.76 ID:JhPfqrIg.net
>>508
しかもDA-100はただのUSBDAC

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:41:26.79 ID:1hOs4GBn.net
同価格帯のNANOCOMPOやUDA-1が空気すぎてカワイソス

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:50:20.16 ID:lqin1Eob.net
NANOCOMPOは中華アンプも使ってるチップの旧世代のデジアンだし、
UDA-1に至っては只のAB級アンプ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:18:05.19 ID:7+x8YX+k.net
使用スピーカーはsoulnoteのSM10、入力はAirMac expressの光、設置場所はリビング、という恐らくみなさんからしてみたらかなりしょっぱい環境での話で恐縮なのですが、使用感を少し。

設置場所の関係でフルサイズのアンプが置けないため、小型のアンプを使ってきました。

nuforceのicon2に始まり、DDA-100、olasonicのnano-ua1ときて、もう少し低音にパワーがあれば嬉しいかな、と思いpma-50に変えてみました。

結果、低音にパワーを、という所では満足いく所となったのですが、定位とクリアさはnano-ua1の方が上と感じました。
ジャズのトリオや小編成のアンサンブル、JPOPでもアコースティックな音源をよく聴くので、結局nano-ua1を常用中。
大編成のオケとか、パワーが必要なものならpma-50かな。

pma-50はこれまで使ってきたデジアンでは乾きがちだったライブ録音の拍手音がしっとりと聴こえたので、おっ、と思い購入したのですが、いまいち活かしきれていないのが残念。
特にアコギのスチール弦の音が丸められているように聴こえて、少しがっかりしたのが正直な所です
AL32が影響してるのか、SPとの相性かわからないですが、AL32をoffにできるコマンドがあるのであれば試してみたいですねえ

長々とすんませんでした

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:47:11.52 ID:NRYKKoFe.net
>>523
まぁ何で聴いてもあれだこれだと心満たされない性格だな
以降も何台増やそうとどんなシステム組もうと満足出来ないから諦めるが吉よ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:58:59.81 ID:zmkc1APn.net
>>523
AL32をoffにできない仕様は俺もおかしいと思う。
どんなDACだってギザギザのデジタルデータを丸めてアナログ値に変換しているわけだけど、わざわざ32bitまでオーバーサンプリングして適正値に補完してます、それが高音質の理由ですっていうのが超適当な無理やりな宣伝文句って感じ。
信じられない。
別にAL32がなくたって優秀なDACは同じことをやってるっつうの。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:20:59.82 ID:j57RhR0E.net
いい反応じゃないかw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:01:14.14 ID:/K536dd4.net
TEACのAI-301DAが値下がりしないから思いきってPMA-50買っちまうぞこの野郎

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:40:03.40 ID:jXH6u+xI.net
PMA-50も値下がりしないという

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:50:39.43 ID:/K536dd4.net
>>528
言葉足らずでごめん
一週間ほど前まで3.2万円だったのが4.2万円ほどに値上がりしてしまったのよ
少し待てばまた3.2万円に戻るかなと考えてるんだけど生産終了したみたいだしどうなることやら

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:40:12.17 ID:/81cy1gJ.net
>>525
AL32をオフに出来たところでDDFAが35bit処理するんだけどな。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201501/10/36221.html

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:41:06.30 ID:ST/7ctBo.net
>>530
?????
いつもの人?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:06:16.89 ID:/81cy1gJ.net
>>531
???
何を以って「いつもの人」って言ってるのか分からんが、そんなに最近で
この話題って出たか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:31:17.57 ID:SM2ouT6n.net
いつもスレ監視してるニートのならではの勝手な勘違いでしょ。
スルーでok

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:49:00.31 ID:ST/7ctBo.net
>>532
いや、あまりに見当外れな発言がいつもの知ったかで語ってる君とそっくりなもんだから…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:17:24.12 ID:NRYKKoFe.net
>>534
見当外れとかレッテル貼りしてないで
何がどう違うか具体的に書いたら?
どーせいつも暇しててここに張り付いてるんだろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:23:07.00 ID:SM2ouT6n.net
>>534
オマエみたいなの邪魔

ID:zGnwPGUL みたいに使用レビューしてくれる人いるのに、ネガティブな箇所があるだけで
「いつもの人」レッテル貼って情報交換の阻害するのやめてくれ。

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200