2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #5 【DDFA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:37:54.69 ID:Fp8Z/WFp.net
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50

〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力。

 果たして品薄解消はいつの日か?

外観
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp.jpg
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp-2.jpg

■前スレリスト
No.1【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424837785/
No.2【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #2 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427440186/
No.3【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #3 【DDFA】
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428665302/
No.4【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #4 【DDFA】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1431169571/
■公式 製品情報
 http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
■公式 ブログ:PMA-50開発者インタビュー、比較
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=343
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=344
 http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=361 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:30:48.54 ID:EvK01U5y.net
社員ならPMA50を褒めつつこれより高いデノンのアナログアンプの方がもっといい音と書くだろ
この値段のアンプで満足されたら結果的に損だしな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:32:45.28 ID:6047Rekx.net
>>502
優秀なアンプだって認めてる割には既存の賞の有無にこだわってるよね?

実売10万以下のプリメインとか、USB-DAC内蔵プリメインとかのカテゴリーが
あれば一位を獲れる実力があると俺なんかは思うが、君は既存の枠組みで
下剋上を起こさない限りは「クラス越え」なんておこがましいって言いたいのかな?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:43:03.32 ID:ipNOxt/3.net
価格性能比の高いアンプでDACも不要となれば買うしかないよな
今までのシステムの煩雑さから解放された
消費電力も小さい
最善ではないかもしれないが簡素さではベストだろう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:45:23.03 ID:6047Rekx.net
すまん、>>496でPMA-1500REを「機能の近い」って書いたけど、DAC内蔵してるのは
DCD-1500REでOMA-1500REは関係無かった。何を血迷ったんだか俺……。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:57:35.16 ID:Vkzju0NZ.net
DENONの社員だったらPMA-50よりもPMA-2000REを推すに決まってるだろ
そんな事すら分からないガキがネガキャン煽ってるのかw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:20:50.47 ID:JZPCKhRn.net
CRSのリファレンス機は音が良いですなぁ・・・。

では、PMA-50は・・・?
(ヤバイ・・・、この雰囲気だと糞音だといえない)
えぇ、、価格よりはいい音ですね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:51:43.98 ID:+ojzA9P6.net
はやくPMA-50買えるくらい給料貰える様になるといいな?w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:31:56.89 ID:REdUuhf6.net
今中華DACとアンプを使用していて結構いい音鳴ってるけど、PMA50を買えば更に良くなる?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:39:41.63 ID:+OH12s7E.net
更に上、その更に上をと目指すより
自分の好きな音と思えた物を大切にしてください
青天井です

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:45:25.27 ID:dwZzYAlY.net
つまり中華DACで満足しとけってことだな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:49:00.82 ID:ux8endWa.net
>>512
一つに纏まるくらい、嫌いな音になる可能性もあり。
用視聴

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:51:07.45 ID:+OH12s7E.net
言わずもがなだが趣向あるからなぁ
中華の音が好きなら全然ありと思うよ
安価な中華でも立派な音するアンプもあるし
今より高い物買うんだから今より好きな音鳴るだろうと思って買うと糞だの味噌だの言い出すんだ
音ってそういう物じゃないからな
言わずもがなだけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:52:57.05 ID:xfLE4yOg.net
>>512
入門クラスのアンプなら確実に良くなるな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:01:27.88 ID:ZtyIfQTb.net
まぁ、当たり前だけど、このアンプは100万以上の音質!
とか勘違いはしないように。
馬鹿っぽいから。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:47:33.31 ID:qUgUQaY5.net
>>512
今使ってる中華DACとアンプによるだろ。
コピー品じゃなく正規品工場の無許可生産品なら結構良いDACあるし。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:13:40.76 ID:JhPfqrIg.net
>>508
しかもDA-100はただのUSBDAC

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:41:26.79 ID:1hOs4GBn.net
同価格帯のNANOCOMPOやUDA-1が空気すぎてカワイソス

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:50:20.16 ID:lqin1Eob.net
NANOCOMPOは中華アンプも使ってるチップの旧世代のデジアンだし、
UDA-1に至っては只のAB級アンプ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:18:05.19 ID:7+x8YX+k.net
使用スピーカーはsoulnoteのSM10、入力はAirMac expressの光、設置場所はリビング、という恐らくみなさんからしてみたらかなりしょっぱい環境での話で恐縮なのですが、使用感を少し。

設置場所の関係でフルサイズのアンプが置けないため、小型のアンプを使ってきました。

nuforceのicon2に始まり、DDA-100、olasonicのnano-ua1ときて、もう少し低音にパワーがあれば嬉しいかな、と思いpma-50に変えてみました。

結果、低音にパワーを、という所では満足いく所となったのですが、定位とクリアさはnano-ua1の方が上と感じました。
ジャズのトリオや小編成のアンサンブル、JPOPでもアコースティックな音源をよく聴くので、結局nano-ua1を常用中。
大編成のオケとか、パワーが必要なものならpma-50かな。

pma-50はこれまで使ってきたデジアンでは乾きがちだったライブ録音の拍手音がしっとりと聴こえたので、おっ、と思い購入したのですが、いまいち活かしきれていないのが残念。
特にアコギのスチール弦の音が丸められているように聴こえて、少しがっかりしたのが正直な所です
AL32が影響してるのか、SPとの相性かわからないですが、AL32をoffにできるコマンドがあるのであれば試してみたいですねえ

長々とすんませんでした

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:47:11.52 ID:NRYKKoFe.net
>>523
まぁ何で聴いてもあれだこれだと心満たされない性格だな
以降も何台増やそうとどんなシステム組もうと満足出来ないから諦めるが吉よ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:58:59.81 ID:zmkc1APn.net
>>523
AL32をoffにできない仕様は俺もおかしいと思う。
どんなDACだってギザギザのデジタルデータを丸めてアナログ値に変換しているわけだけど、わざわざ32bitまでオーバーサンプリングして適正値に補完してます、それが高音質の理由ですっていうのが超適当な無理やりな宣伝文句って感じ。
信じられない。
別にAL32がなくたって優秀なDACは同じことをやってるっつうの。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:20:59.82 ID:j57RhR0E.net
いい反応じゃないかw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:01:14.14 ID:/K536dd4.net
TEACのAI-301DAが値下がりしないから思いきってPMA-50買っちまうぞこの野郎

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:40:03.40 ID:jXH6u+xI.net
PMA-50も値下がりしないという

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:50:39.43 ID:/K536dd4.net
>>528
言葉足らずでごめん
一週間ほど前まで3.2万円だったのが4.2万円ほどに値上がりしてしまったのよ
少し待てばまた3.2万円に戻るかなと考えてるんだけど生産終了したみたいだしどうなることやら

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:40:12.17 ID:/81cy1gJ.net
>>525
AL32をオフに出来たところでDDFAが35bit処理するんだけどな。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201501/10/36221.html

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:41:06.30 ID:ST/7ctBo.net
>>530
?????
いつもの人?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:06:16.89 ID:/81cy1gJ.net
>>531
???
何を以って「いつもの人」って言ってるのか分からんが、そんなに最近で
この話題って出たか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:31:17.57 ID:SM2ouT6n.net
いつもスレ監視してるニートのならではの勝手な勘違いでしょ。
スルーでok

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:49:00.31 ID:ST/7ctBo.net
>>532
いや、あまりに見当外れな発言がいつもの知ったかで語ってる君とそっくりなもんだから…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:17:24.12 ID:NRYKKoFe.net
>>534
見当外れとかレッテル貼りしてないで
何がどう違うか具体的に書いたら?
どーせいつも暇しててここに張り付いてるんだろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:23:07.00 ID:SM2ouT6n.net
>>534
オマエみたいなの邪魔

ID:zGnwPGUL みたいに使用レビューしてくれる人いるのに、ネガティブな箇所があるだけで
「いつもの人」レッテル貼って情報交換の阻害するのやめてくれ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:34:52.66 ID:71cAPZOJ.net
なんのスレだよここ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:35:08.22 ID:/81cy1gJ.net
>>534
何でもいいけど、
>32bitにアップサンプリングされた音をDDFAが35bitに拡張することも、
>本機の音づくりにおけるポイントだ
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/09/denon_pma50/001.html
って喧伝している以上は、AL32がオフに出来たところで
>>525の発言が
>別にAL32がなくたって優秀なDACは同じことをやってるっつうの。
から
>別にDDFAがなくたって優秀なDACは同じことをやってるっつうの。
に変わるだけだよな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:29:42.22 ID:BF8TrWBc.net
ID:/81cy1gJは何を言ってるんだ…?
AL32とDDFAの内部35bit処理を同一視してるのか…?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:30:59.85 ID:NRYKKoFe.net
>>536
低音云々はPMA-50は盛らないで出してるだけだと思う
ちょっと前のパイオニア製アンプは盛って盛って凄かった
PMA-50が盛らずに出してるって証拠に低音成分が多い音源だと内臓揺らす様な低音出す
低音が物足りなく感じるのは音源自体であって
もし他のアンプでそれ以上になるのなら若干の盛りがあるって事

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:33:39.12 ID:NRYKKoFe.net
AL32が盛大にイコライジングしてるとでも思ってんのか?
単なる補間処理だぞ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:35:58.57 ID:BF8TrWBc.net
>>541
DDFAの35bit拡張も補完処理を行ってると?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:40:41.85 ID:NRYKKoFe.net
>>542
やっぱお前馬鹿なんだなw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:48:42.35 ID:BF8TrWBc.net
>>543
AL32はアップサンプリング+DENON独自の補間処理
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/662/329/pota23.jpg
DDFAは35bitにアップサンプリング
http://www.phileweb.com/news/photo/review/15/1519/ddfa-35bit.jpg

積極的にDENON独自の補間(味付け)を行うAL32と同一視できるか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:17:53.83 ID:/81cy1gJ.net
>>539
>>542
>>544
「32bit処理」に文句言ってる>>525をからかってるだけなんだけど。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:40:53.97 ID:NRYKKoFe.net
雑誌の評価やらスペックやら受賞遍歴やらメーカーの言い回しやらで音質決める奴が多すぎるわ
こういう馬鹿がもっと増えるとオーディオ業界も安泰なんだけどな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:45:55.93 ID:ZtyIfQTb.net
バカ「PMA50は最強だお!評論家も褒めてないし、賞も獲ってないけど、最高だお!ボクチンがせっかく買ったアンプを馬鹿にすると許さないお!100万の音だお!
ついでに安保法案賛成!安倍ちゃん支持するお!」

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:30:26.40 ID:kR7DibvQ.net
DA-300USBだけどアプリ側の設定でAL32off状態にできるの検証してるブログがあった
ひょっとしたらPMA-50でもできるかも?
ttp://ecaps.exblog.jp/22894618/
ttp://ecaps.exblog.jp/22911896/
それにしてもサンプルレートでの差異が凄いね
ブログ主も言ってるけどCDとハイレゾの差別化するためだったら酷いもんだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:55:09.27 ID:oluWvL+s.net
古いダイヤトーンの30cm級SPに繋いだら
チャンと低域も出てるし、キレもいい
今風のSP向きかと思ってたけど、意外だった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:44:01.51 ID:7W4wdIy3.net
パイオニアのアンプってイコライザーで音作りしてるの?具体的なんて型番?
近年のアンプってユーザーが嫌がるからラウドネス回路切れるようにしてると思うけど。
そして、DENONもソースダイレクトにしない限りイコライザーでラウドネスコントロールしてるよ。

あとc1の人は音が出る出ないの程度の低い話してるんじゃないよ。
インピーダンスと能率に絡む話であって、基本的な事を理解してない君のレスは浮いてる事に気がついたほうがいいと思います。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:58:45.32 ID:xqZoRllX.net
>>550
イコライザーか知らんが明らかに低音モコモコなってたぞ
アンプはAX10aiでストリームダイレクトオン
何で繋いでも低音の膨らみは変わらなかった
パイオニアの低音は結構知られた事なんだけどな
ところでc1の人ってなんだよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 02:52:36.12 ID:LNuUjfHa.net
>>547
スゲー解り易いw

結局PMA50押してる奴って
何も考えずにネットで自民工作員に騙されてネトウヨになる層と被ってるんだよな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:29:56.53 ID:yutQgiwj.net
2chでネトウヨって単語を使いたがる奴は十中八九在日なんだよな
何の関係もないのにぶっこんでくるのがいかにも朝鮮人らしいが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:31:46.73 ID:Bj+xzZYj.net
という風に、アンチがバカ晒すのはもはや名物になってるな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:29:10.05 ID:nvO1gNU8.net
どっちのポジションから書き込んでるのかこれもう分かんねえな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:44:48.89 ID:/6E+17Up.net
>>555
自演で荒らしているだけの基地外だから放置推奨

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:08:51.92 ID:BwjP8qJR.net
PMA-50って海外ではさっぱりみたいですね。やっぱり日本のアニソン好きみたいな特殊な層だけに評価が高いんでしょうか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:33:56.59 ID:zFvUeGl3.net
>>557
気が狂うってどういう気分?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:22:39.93 ID:OmbhEcK4.net
>>558
真の音痴は自分が音痴だとはわからない
それと同じで、真のキチガイにはなにを訊いても無駄

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:00:19.80 ID:eGQ/I3mz.net
>>559
体現してますな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:38:26.22 ID:Ljf7ofPs.net
漢字カッケー
http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027076/
http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027077/01_588x.jpg

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:38:45.03 ID:6zffpt1p.net
ネトウヨという言葉を使う奴とブサヨという言葉を使う奴は同じ奴。

つまり、1人で何かと戦ってる状態w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:44:54.78 ID:z9UiHOPZ.net
>>561
これUSBDAC付いてない?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:52:19.08 ID:sr7gsQI0.net
流石マランツ期待を裏切らんダサさ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:36:01.29 ID:61HFCB47.net
販売戦略的品不足 もういらない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:55:34.83 ID:tdHX6v0r.net
韓国の失業者数、4カ月連続で100万人超え、15年ぶりの深刻な状況
http://www.recordchina.co.jp/a113908.html

在日ニートのみなさんはいいですねーww
日本でぬくぬくと楽しい生活ww
祖国の人々は大変だ―ww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:27:02.74 ID:AiPY8W1f.net
D&Mの中華デジアンは同じ工場製か 使いにくい引っ込んだバックパネル 
ttp://ascii.jp/elem/000/001/027/1027083/img.html

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:52:22.85 ID:BZn3N37e.net
http://assets.denon.com/assets/images/productimages/RCD-N9_JP/EL_rcdn9_jp_wt_re.png?RenditionID=1
http://assets.denon.com/assets/images/productimages/RCD-N9_JP/EL_rcdn9_jp_wt_fr.png?RenditionID=1

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:14:26.33 ID:tqIblm8W.net
この引っ込んだバックパネルって、机置きしたときは筺体を壁にくっつけられて
見た目が良いんだけどね。

570 :名無しさん:2015/07/15(水) 21:14:44.84 ID:AyXjhIua.net
つなぐは一瞬の手間
見た目は一生の徳

デザインがすっきりしているのは、小型のオーディオだと重要じゃないの?
相対的にケーブルとか無骨に見えるし

デノンも大きいのは普通なんだよね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:14:13.53 ID:h3OvYX64.net
>>569
引っ込んだというより出っ張ったカバーがある状態と言った方が正しいので、
これが無かったとしても背面壁と端子面との距離は変わらないかと
個人的にはSPケーブルがバナナプラグ以外とても使いづらいので止めて欲しい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:23:31.42 ID:PzA8799H.net
バナナプラグを使っているので関係なかった

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:37:02.38 ID:g3J7pKSN.net
プラグ類の保護目的もあるんじゃないかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:13:46.03 ID:tqIblm8W.net
>>571
端子面との距離じゃなく、机の上で壁と筺体の間に隙間とケーブルが良く見えて
埃もちょっと掃除しきれないって状況を防ぐのが目的でしょ。

俺も机のラックに入れてるから恩恵は受けてないけど、あれはあれでアイデア
だなと思ってる。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:25:17.60 ID:h3OvYX64.net
>>574
端子隠し効果と埃避けの効果は確かにあるけれど、結局バナナ使うとその分だけ後ろに出っ張ってしまうのがなぁ
自分はバナナもあるにはあるけど基本Yラグ派なので使いづらい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:58:50.04 ID:uUGQCRzy.net
http://item.rakuten.co.jp/craftn/10010310/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=297613066

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:16:06.71 ID:wnvmxzei.net
端子の質やメッキにもよるんだろうけど、一般的に音質は
ケーブル直入れ>>Yラグ>バナナ
だしなぁ。
ま、PMA-50の価格帯で気にしても仕方無いレベルの差だけど。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:23:32.04 ID:laMMF8D3.net
バナナでもロック式ならぼちぼちいいぞい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:38:57.05 ID:+0bJEaT5.net
プラシーバーの皆さんご苦労様ですw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:06:10.87 ID:DPMq2ajD.net
>>577
まじか?
そんな僅かな計器で測定しても
誤差程度の違いも現れない違いを聞き取れるお耳を持ってるんだな
家族の誰か誘ってブラインドでやってみなよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:17:14.59 ID:wnvmxzei.net
>>580
「一般的には」って話をしているのに、何興奮してるの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:49:12.50 ID:zddSzZ/G.net
>>581
一般的には幾ら知識出してもブラインドテストで全く聞き取れないのが殆どだから意味無いっつってんだろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:53:49.59 ID:B6bJDSPX.net
まーたケーブル厨か..
実に不毛ですな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:11:14.77 ID:eIf8iapO.net
ケーブル厨でなくても、接点が増えないほうがベターなのはどう考えても明らかだろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:11:53.10 ID:elNa4axR.net
接点T

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:14:47.18 ID:zrHeinoM.net
せっかく端子が隠れるようになってるのにバナナ使うと飛び出して本末転倒という

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:17:16.87 ID:ZM92olHo.net
そもそもケーブルの話じゃなく固定方法の話だろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:27:26.93 ID:DPMq2ajD.net
>>584
俺もそう思うし実際直挿しで聴いてる
だけどね、どんな高級アンプにもスイッチング接点入ってて
それみたらユーザーが気にしてる事なんか些細なもんだと思える
だからあんまり気にしない様にして
出てくる音が好きかそうじゃないかだけ考える様にしてる
でも、スピーカーのセッティング(向き)だけはキチンと合わせたい
定位がリスニングポイントの中心にバキっと見える位で合わせるが吉

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:31:17.14 ID:ydp+4+y3.net
抜き挿ししやすいバナナつこてるわ
2連のが使えるんでとても楽
どっちみち邪魔なケーブルが2本生えるんだから少々後ろに出ようが大差ない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:56:22.32 ID:wldhS+lQ.net
>>588
その接点、リレーのことだよね?
PMA-50はDDFAで保護回路がチップで実現されているらしいんだけど、それでもリレー入っているのかな?
写真だとリレーらしきものが写ってないんだ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:13:42.87 ID:DPMq2ajD.net
>>590
そうそう
PMA-50にも入ってるんじゃないかな
電源入れて10秒でコツ!
電源切った直後にコ!と本体から鳴るよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:29:18.18 ID:uUGQCRzy.net
http://static.qobuz.com/info/IMG/jpg/Amplification-5.jpg
中央上部

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:38:17.75 ID:wldhS+lQ.net
やっばり入ってるのか。動作もするんだ。なるほどね。
お騒がせしました。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:55:39.96 ID:IGByMBM5.net
これでバイワイヤリングしたいとなると
極細ケーブルでない限りバナナ使うのが一番楽だしな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:58:40.45 ID:eIf8iapO.net
おれも使ってるPMA-50のリレーはまあしかたがない。安物だから
だけどこいつの前に使ってたアナログアンプはアンプ内部に接点は一切なかった。
音のばらつきの原因を排除した設計だ
音は良かったが、電気を喰うのが悩みの種で、そこはPMA-50のほうがよかった。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:58:45.16 ID:ZM92olHo.net
リレーの無いアンプもあるけどな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:16:55.44 ID:ydp+4+y3.net
ヘッドホン出力になってるとリレー音聞こえないから
スピーカー出力部だろうね

つか電源のほうが出っ張るんだが壁につけるとか言ってる人は
L字で下か横に出せるようなケーブル使ってるのか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:25:15.16 ID:z/joiJcr.net
一つの小さな改善だとほとんど聞き取れなくても
小さな改善のすべてを積み重ねると効果がわかる。
一つの改善だけで聞いて見て効果なしと切り捨てるのは時期尚早

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:59:24.75 ID:Kh66+CI0.net
何かしたから変わるはずだというのも単なる思い込みなんだけどね。
思い込みも大事な要素だけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:10:34.89 ID:DPMq2ajD.net
>>598
そういう気持ちも分かる
ケーブル
電源
接続方法
インシュレーター他色々あるけど
どれも入口と出口でユーザーが配慮出来るレベルなんて些細なものなんだ
電源ケーブルなんかわかりやすいんだけどデッキの付属品より遥かに劣る様なごく普通のケーブル使ってるんだ
それをコンセントからデッキまでを太さや素材に拘ったところでどう化ける?
そういう物の集まりがデッキ周りの環境

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:11:51.41 ID:DPMq2ajD.net
壁内の配線の事ね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:14:06.49 ID:/sYurvOw.net
なんだかんだいってPMA50は安物だな。リレーもチャチ。投入物量は値段相応でしかない。
評論家はそういうところをしっかり見ている。だから賞がとれない。
アンプ界の裸の王様でしかない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:21:11.26 ID:ii5zUl9F.net
PMA50のせいで空気になった東和社員か?
性能で劣ってるんだから値段下げないと売れんでw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 03:59:36.94 ID:2qzar19d.net
評論家なんてどうでもいい
みんなが欲しがってるただそれだけ
嫌なら買うな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:53:20.18 ID:qK4gRCZM.net
想像以上に売れちゃって部品が手に入りにくいのかね。

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200