2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part83

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 10:28:54.38 ID:090wLhUP.net
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/

好きなだけ語りまっし

前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part82
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1435326396/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 10:49:02.54 ID:il7HpvkU.net
スレ立て乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 13:30:51.28 ID:IYI1KiWo.net
↓次は4ね!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 13:51:06.67 ID:TpFnAZWB.net
乙ジジイ 正一 4ね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:53:54.46 ID:yuFaPmAB.net
これ見た?

小倉智昭 リスニングルーム訪問 1/2
https://www.youtube.com/watch?v=23WQpqhpltc

小倉智昭 リスニングルーム訪問 2/2
https://www.youtube.com/watch?v=BmyQi8AE0ks

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:50:54.34 ID:0zcdS2TB.net
上下で違うアンプにすると音色違いで変になるよね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:56:58.04 ID:Ss4SodE8.net
>>6
中高域--A-50V
低域--P-700
昔やったことあるけど繋がりの悪さはどうしても出ていたね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:11:35.64 ID:0zcdS2TB.net
新旧やA、ABまぜたりしないほうが懸命か

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:44:43.91 ID:IHJ1wgnH.net
オクでアキュフェーズのオマケCDが出品されているけど、
3枚49,800円ってすごいね値付けが。

このCD、ショップに依頼すればただで取寄せてくれるし、
オリジナルの録音なんて無い普通のCD。

金払ってまで欲しいヤツなんているのかね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:46:22.26 ID:uhI5pobZ.net
トランスの大きさに伴う
音の立ち上がり等、
違和感が生じるね。

やっぱ、高品質なアンプ一発でまとめた方が、
良い。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:48:44.83 ID:IHJ1wgnH.net
あらためてオク見て驚いた。
他に3枚25,000円で入札入っているんだ。

入札してるヤツ、アタマおかしいわ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 03:22:32.79 ID:RZYl6RCr.net
バイアンプやってるやつ多いな。バイアンプは無駄ってアキュの人も言ってるのに。
何かしら音が変化すると良くなったと勘違いする奴が出てくる世界だからな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 04:48:37.87 ID:g1iNPLno.net
ある程度揃うと次の何かがしたくなるのでは?
マルチアンプで成功した音聴くとそれが目標になるしね
俺がみたマルチアンプは6台体制だったので音を楽しむというよりオーディオ地獄といった感だった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 08:22:22.95 ID:o92R58jm.net
>>12
それほんとに中の人が言ってたのか? 
俺が聴いた中の人は逆起電流を緩和させる意味でも推奨してたけど。

自分の経験ではステレオパワーアンプを
高・低に別けるのは無駄だと思ったが、
左・右で別けるのは有意義だと感じたな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:05:15.64 ID:RZYl6RCr.net
ステレオアンプを2台にして使う場合、アキュフェーズの場合はブリッジ・バイという接続方法があるが、もうひとつ、このステレオアンプをモノとして使わずに、
ステレオアンプを2台使う方がいるという。要するに、各チャンネルのウーファーに一台、ツイーターに一台という使い方。これだと能率の違いから、
ウーファー側のステレオアンプは、常にギリギリの出力で、ツイーター側は殆どアンプの能力を使っていないので、非常に勿体ない使い方だという。
ならば、能率の高いツイーター側にA-35を使い、ウーファー側にはハイパワーのA-65なら良いのではないかと思うが、小串氏はあまりにパワーの違うアンプを使うのは、
結局はハイパワーアンプ一台になるケースが多いという。これはアンプの電源規模の違いが音に現れ、例え能率が高くスペック上、
パワーを必要としないユニットでも、このアンプの電源規模の違いが、スピーカーから出てくるサウンドに違和感が生じるという。またA-35はパワーが小さい分、
スピード感がA-65よりも速く感じられることから、あまりにパワーが異なるアンプを同時に使うことは、お薦めしないということだった。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:37:08.42 ID:3nMdo3Ks.net
>>15
なにを言っているのかな?
>ウーファー側のステレオアンプは、常にギリギリの出力で
通常の音量で常にギリギリの出力なんて有り得ないんですケド
それとも常にボリュームを目イチで上げて爆音で聴いているのか? また
>ツイーター側は殆どアンプの能力を使っていないので
チャンデバ使ったマルチアンプではなく、ただのバイアンプなら
ウーハーに100W出力された時にはツイーターにも100W出しているんですケド

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 14:50:42.49 ID:wYBZniaV.net
>>15
good job!!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 15:20:14.12 ID:wYBZniaV.net
>>16
>ウーハーに100W出力された時にはツイーターにも100W出しているんですケド

確かですが、インピーダンスは周波数によって2Ω近くまで低下する時、
より多くの電流を求められるのは、ウーハー側のアンプだし、音源に
含まれるヴォリュームも、低音と高音とは、そもそも音量が違う。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 15:46:22.27 ID:FP+30vlw.net
電源が強力なアンプの方がスピードも速くないか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:24:23.61 ID:1Bk7YExd.net
上下違うアンプでバイアンプする場合、何らかの形でレベルを合わせないとならないのでは?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:28:51.60 ID:TK/KliGi.net
>>19
立ち上がりもたち下がりも速い。
無駄な残響音が少ないよな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:33:44.94 ID:3nMdo3Ks.net
>>18
だからチャンデバ使わない、ただのバイアンプだと
ウーハー側も、ツイーター側にも同じく全帯域で、アンプからの出力が加わるんですケド
貴方のおっしゃるコトは、ネットワークから先のユニットには当てはまるけど、アンプ側には当てはまらない
なので、ウーハー側にハイパワーAB級、ツイーターには好音質小出力A級を使うのは無茶
ただし、普通のご家庭で出せる程度の音量はせいぜい10〜20Wなので、実用上は問題ないとも言える

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:36:22.44 ID:3nMdo3Ks.net
>>20
他社のアンプを組み合わせる場合はパワーアンプにもヴォリュームがないと、だが
ここはアキュスレなので、アキュのアンプ同士はゲインを合わせてあるので無問題

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:13:35.13 ID:ipUHx3bq.net
昔同じアンプでシングル、高低バイアンプ、左右バイアンプ、BTLモノを比較した記事があって左右バイアンプが一番結果が良かったような記憶があるな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:34:08.42 ID:1Bk7YExd.net
同じアンプなら、そうするのが普通と思うけど、、

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:35:37.61 ID:ekAdr8lq.net
チャンデバを使わないバイ・アンプって、どうすんだ?
パワーアンプとスピーカーの間にやっぱりネットワークみたいなものはさむの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:40:18.61 ID:QyPtF5ZA.net
夏休みだからかね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 04:29:31.10 ID:B6TrSH66.net
何の合図も出さずギリギリで次スレが立つ
ベテランですなぁ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:04:21.36 ID:jkwhNYGU.net
定期的に話題になるのでまとめておきます。

-まとめ-
(以前のスレから持ってきた)

Q.アキュのSACDプレーヤー買ったんだけど、回転音が気になるんだけど故障なの?
A.DP-720、DP-550は回転音がウルサイ個体、静かな個体のバラツキが多いようです。
(DSDディスクに対応したためウルサくなったらしい。)
アキュに言えば静振対策してもらえるが、戻ってきた個体の回転音は変わってない。
(アキュの基準をクリアしてると返答)
ソニーメカの問題なのか、回転制御する部分の問題なのか不明
回転音の問題について、ソニーのサービスマンが
「回転音が静かなプレーヤーを選ぶならDSDディスクに対応したプレーヤーは避けろ」と。

Q.チッ、チッ、チッって音がするんだけどこれは?
A.フォーカスが 合ってない(合わせられない?)からレンズが上下に動いて何度か再試行してる音。
レンズ清掃と高さ調整で大概は直るらしいので、メーカーに出しましょう。

Q.「ソニーのサービスマンが」なんちゃらって書いてあるけど、アキュのプレーヤーの中身はソニーなの?
A.トラバースメカはソニー製です。
以下のホームページを読んでね。
http://www.phileweb.com/editor/senka21/2006-12/accuphase-saito.html

そんな訳で次期種にご期待下さい。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 15:35:20.17 ID:iKl/DLxH.net
オクに出てた回転音がうるさいDP-550はどうなった?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:25:02.49 ID:XIn60T9d.net
スロット式のフォノイコでAD290は評判良いけど、
AD2810って良いんですかね?
オクに出てて2810が上回るみたいな事、
個人的にとして書いてるけど、
俺的には2810番のモデルが一番ヘタレなんだけど。
2820番のモデルは良いけどな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:26:42.21 ID:ckIFKpzf.net
オクに2810が出ていて
に訂正します

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:46:48.21 ID:5EUUpkjL.net
またオクの話してるな
まともに買えねえの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 19:08:47.32 ID:MVMh1NSV.net
安いに越したことは

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:58:19.08 ID:49M9de81.net
DC-330の後継機は出ないのでしょうか。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:11:02.00 ID:POgZR4iC.net
中の人に聴いたけど、今のところないってさ
俺もHS-LINK搭載してDACを省略した物を熱望してるんだよね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:12:28.61 ID:Lm00Nc2a.net
いつまでも木枠付けてるのと同じだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:42:10.60 ID:1qaz85cW.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d172057933
あと6、7万で新品が買えるのにヤフオク乞食はほんと馬鹿だな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:38:47.97 ID:POgZR4iC.net
これは引くな・・・

新品税込販売価格:1,009,800円 送料込み

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:01:53.30 ID:5gkjL/CR.net
>>38
説明、画像にないから元箱やマニュアルもなさそうだよな
オクで買うヤツはアホばっかりや

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:04:53.09 ID:oba/VHXD.net
18%引きで新品買えるのになぜ高いオクで??

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 06:46:11.22 ID:NdW1de0R.net
ヒートアップして値が上がったんだろう。落札者も後悔してそう

43 :あなら:2015/08/18(火) 08:27:15.63 ID:GRgtADpD.net
そもそも このクラスの機器購入は仮に高くても、専門店購入に限るな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:37:39.37 ID:Z6lO6ZS6.net
>>39
自分はまさしくこの価格で買いました

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:40:00.77 ID:NdW1de0R.net
どこで18引いて貰えるの?どこに問い合わせても15が限度と言われるが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:45:12.73 ID:orW7c33V.net
>>44
落札価格    942,000円 手渡し希望
新品税込価格:1,009,800円 送料込み
その差額     67800円

こりゃ乞食と言われてもしょうがないよ
新品で買うのがまともな思考だよね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 09:30:53.24 ID:nx9LjTC2.net
場合によるだろうが、現行品なら購入価格の9割で売れるという
その現状のほうがすごい
買って気に入らなかったらオク逝きでレンタル代払った程度の金銭負担で済むという

48 :あなら:2015/08/18(火) 12:33:46.95 ID:GRgtADpD.net
俺は行きつけ専門店でいつも購入に至ってるが 店と親しくなると とっておき情報もらえてメリット大アキュスレで申し訳ないが JBL s4700 イベント展示品を税込み67万円で手に入れたよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 14:13:11.19 ID:eGIdAD1G.net
>>45
18引いて貰えた時期もあったけど
15までになりましたって言われてひさしいよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 15:40:11.27 ID:N/kBgvi9.net
>>46 
行きつけのシップとかあれば余裕で落札価格以下に値引いてくれるわなw
yosimuramarinの餌食になるのもうなづける(^ρ^)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:18:51.88 ID:gQCdFxOw.net
以前になんかのスレで書かれてたんだけど、
「修理依頼をする場合、まず最初に購入店に言って、そこからメーカーに行くのが普通だ」って
書きこみあったから購入店に不調箇所と修理依頼の相談をしたわけ

購入店に言われたこと
「そんなことは全く解らないので直接アキュフェーズに言ってください」
「アキュフェーズは19日まで夏季休業です」
「うちから購入してユーザー登録したなら保証書ついてるでしょ」
ってぶっきらぼうに言われた

オレが「保証期間内だから、販売店を通さなくちゃないのか」と聞こうとしても、遮られるように言われる

店の名前は伏せるが、やっぱり売ったら売りっぱなしの店多いなーと実感

それと、トラブル発生したらメーカー直接が普通なんだよな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:40:22.62 ID:GVToO0W8.net
アキュを買ってその対応はちょっと不可解。
普通は代理店が対応役になるのに。

ほとんどのメーカーは購入店を通す必要があるよ。
直接対応してくれるなんて稀。
そんなのいちいちメーカーが対応していたらパンクしてしまう。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:41:57.44 ID:XDg42kGd.net
クソショップが多いなあ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:44:41.99 ID:orW7c33V.net
>>51
こっちとしては発送するのが大変だから販売店に訪問してもらってやってほしんだけどね、、、
アキュのアフターは素晴らしいが、販売店の対応がクソだよ
おれは前述を話した上でアキュと直でやりとりしてるよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 17:52:32.63 ID:Jq6E0xaX.net
アキュなんか壊さない限り壊れないだろ
アキュ壊すようなヤツは何を買っても壊すよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 19:00:02.98 ID:eGIdAD1G.net
>>54
そのショップが代理店であればアキュから教育的指導があるんじゃね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 19:28:44.50 ID:h/NtYjdf.net
人生色々。
やっぱ色々と人生経験した人がアキュフェーズ手に入れると
より一層、自分にしか分からない深い価値観が得られるだろうね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:18:57.12 ID:akQQ6oMW.net
俺には閉鎖的にしか見えないがな。
オーディオ機器とっかえひっかえしてるだけだし。
音質を追い求める作業なのに誰一人ブレーカーすっとばした音聴いたことないんだから話にならんでしょ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:01:39.31 ID:GRgtADpD.net
ショップといえ人の集団 こっちが客でも合わせないといけない時もある 上手な付き合いした方が得策超自己中の人は敷居の高い店ほどダメな傾向にあるようだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:02:35.45 ID:orW7c33V.net
>>59
それはいえてるな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:45:06.87 ID:lPPhRuoO.net
>>58
???

先に部屋を追い求めた方が良いんじゃね?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:47:25.86 ID:m92sesJV.net
>>61
いや、音質とブレーカーの関連に、誰もが( ゚д゚)ポカーンとなっただけだと思う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:58:05.03 ID:Q6eoXKuk.net
電気知識もなく電源いじるヤツは西伊豆の電気柵爺のように
人を殺すか自分が死ぬかの選択になるからな
まあ自宅でも燃やしてからよく考えた方が良い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:16:13.26 ID:2F89jPdD.net
ブレーカーすっとばした電柱からの200V線をアンプに直結するなんて怖くてできない><

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:45:18.89 ID:m2JgQtty.net
>>63
あの爺は両方になっちゃっただろ。合掌。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:55:10.18 ID:bG2oWYjr.net
>>62
前にもいたのよ。ブレーカー使わずコンセントに直結すると音がよくなる、つー人が
ご本人様がご自分の責任でやる分にはOKでも
やらない奴はヴァカ、みたいなコトを言うので基地外扱いw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 16:28:53.81 ID:NnM/nFbN.net
音を追い込む上で金を湯水のように注ぎ込むのはその人の勝手だけど、近隣住民に致命的な被害を及ぼしかねない行為に出るのはそれこそ愚か者だろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:35:48.01 ID:UglBYCr+.net
昔は20%引き
保証を5年、3年に延長した時に18%引き
消費税が上がる前年の11月1日以降に15%引き。
15%で今に至る?
ここ1〜2年、購入していないからわからん。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:03:17.15 ID:4hYhG+7K.net
いまでも20%以上値引きしてくれるところはあるよ
もちろんそれなりの付き合いは必要なのは言うまでもないけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:14:51.50 ID:+p1fN7qp.net
>>69
どのあたりの店?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:16:41.03 ID:Jmb0HHbp.net
J○shinで23%引きで買ったよ三年前

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:25:11.43 ID:SxUAdLhY.net
それは自分とこの利益を回してくれてるだけでしょ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:39:23.37 ID:wjD3r7Gj.net
じょーしんでかいまぁす。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 22:54:31.13 ID:U8iO9ftJ.net
見積もり取ったけど、上信も他の店と全く同じだった@今年

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 23:30:15.15 ID:JDXH2N5V.net
価格はどこで買ってもほぼ同じだったが
オーディオボードプレゼントってお店があったのでそこで買った

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 12:04:13.99 ID:yv+haiAD.net
>>66
オーディオ機器やアクセを取り替える以外何の努力もしない姿勢が問われてるのではないのか。
それでいて知り尽くした2の口調だし。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 13:02:34.86 ID:qVIkLMvW.net
前から思ってたんだが、
アキュはB&Wの802で音を決めてると言うが、JBLでも音を決めてないか?
A級はB&W、AB級はJBLで音を決めてる気がするぞ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 14:07:39.77 ID:yv+haiAD.net
>>77
鋭い
JBLもだな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 14:54:30.60 ID:/BfW7uo+.net
ちなみにラックスはJBLだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:16:12.39 ID:rVFGjN/O.net
ついでにタンノイはLFDだ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:40:00.40 ID:XCfz0+zJ.net
JBLとB&Wってかなり極端じゃない?
日本人のJBL信仰は根深いからな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:25:24.33 ID:zPisSy7X.net
JBLをアキュで鳴らす変わり者も居ないしな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:34:30.63 ID:Ye0KjnRc.net
>>82
おまいは四谷イーグルの後藤さんに謝れw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:41:18.51 ID:zPisSy7X.net
>>83
アソコってプリだけじゃなかった?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:44:14.26 ID:/BfW7uo+.net
・ スピーカー JBL 4344 Mark ll
・ プリアンプ アキュフェーズ C 280V
・ パワーアンプ マークレヴィンソン 23.5L
・ CDプレイヤー デンオン DCD SA1
・ CDプレイヤー アキュフェーズ DP 67
・ アナログプレイヤー ヤマハ GT 2000
・ カートリッジ デンオン DL 103 LC ll
だそうだ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:50:58.47 ID:rVFGjN/O.net
パワーアンプ マークレヴィンソン 23.5L
だけは認める。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:56:02.65 ID:zPisSy7X.net
初心者さんみたいなシステムだけど、あの人はキチンと店に居るから偉い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:19:26.83 ID:RsHI0nyE.net
ジャズ喫茶のマスターと言っても、後藤さんにとってオデオは商売道具で
特にこだわりはないんだろう。雑誌でもオデオは壊れない事、壊れても直ぐに直しがきく事が大事。とか言ってた気ガス
オレも車好きだが仕事で使う軽トラはスバル以外ならなんでもよかった
サンバーはRRなので、とにかくまっすぐ走らないのでこれだけはご勘弁

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:02:51.21 ID:JXA6LI5b.net
サンバーはよく借りるけど真っ直ぐ走るよ
サンバーの弱点は水溜まりだけだよ
空荷でもホイールスピンしないし、室内は静かだし、バンでもフレーム入ってるし、サスも四独
こんな良い軽がチョンハツハイゼットになっちまうとはなぁ…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:43:16.75 ID:oYwT9efk.net
>>89
そうか、ウチの会社のサンバーは60キロでもふらふらだったなぁ
それにリアサスが独立式だと荷物の重さでキャンバー角が変わるから、カーブで車の姿勢が安定しないんだよな
確かホンダのミッドシップ軽トラはそれを嫌って荷重でタイヤがかしが無いドディオン・アクスルだったと思う
ちな、軽トラはみなフレームが入ってるので相当積める
1トン積んでも走れるくらいだ。坂道発進が出来るかどうかは知らんが。。。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:49:59.25 ID:CD2ZPECu.net
俺のハイゼットカーゴターボ4WDビジネスパッケージ(長っ)最強。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:56:36.18 ID:oYwT9efk.net
あれは車はいいんだけど、燃費がな
1Lエンジンの方が燃費もよくなるし、マジッコ軽規格は車の占有面積で決めた方がいいなぁ
オレは軽の優遇税制自体は賛成なんだ。ただ、その中身が時代に合ってないからなぁ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 18:25:52.31 ID:p1KLPS+m.net
オーディオから離れるのも一服の清涼剤だな
ちなみに軽トラはスズキが好きだな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 18:32:08.83 ID:JXA6LI5b.net
>>90
アクティはホンダの店に持ち込んでも「アクティか…。」って言われるほど整備性が最悪らしいし、
ホンダの軽は電動パワステのフィールが最悪だからダメだわ
今セカンドに軽の箱バン 探してるけど、やっぱり旧サンバーかエブリイになると思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 18:40:45.20 ID:oYwT9efk.net
>>94
えっ! ホンダは軽トラでパワステなんかい?
スズキのキャリーや、スバルのサンバーには付いてなかったぞ
ちな、ウチの町会の酒屋さんは、10年以上も前のサビの出たサンバーで配達やパチンコ屋に行っているが
今日も元気で走っとるな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:15:21.41 ID:/wm0lw8c.net
おっと、ミッドシップ2シーターのアクティの悪口はそこまでだっ!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:18:29.20 ID:/r6qrli0.net
パワステ無いとかいつのキャリーや

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:10:17.90 ID:yD0Xlvcf.net
久々に覗いたらアキュユーザーは軽トラ乗ってるかとおもた

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:18:42.15 ID:+58nSa8n.net
学生でも車を二台持っている奴も居たのにアキュ使いが
軽に興味があるとは意外

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:29:08.59 ID:5BK5Q1qc.net
軽トラは一台あるとすごく便利
セダンのトランクみたいに枠があって、
その下に床ではなく、床の高さからドアが開くので
重い荷物を一旦持ち上げることなく、そのまま引っ張って出せるのだ
重くてデカいアキュのアンプを運ぶのも楽々さw
運転もボンネットが無いので前が見やすいし、小回りもよくきくので運転がとてもしやすいのだ

まぁ田舎じゃないと一家に二台なんて無理だけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 00:39:33.68 ID:kjcRNnGp.net
俺も車ぶつけた時に代車が軽トラだった
4速MTは二度と乗りたくない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 01:19:51.55 ID:nIcffnB6.net
今でもギアが四つしかついてないのか?
ローは荷物積んでの坂道発進用だから、実質上三段で走らにゃならんからなぁ
そうは言っても60キロまでは普通に走れる
80キロだとかなり喧しく、空荷だと真っ直ぐ走るのにも一苦労
そこから上はトワイライトゾーンだw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 02:21:54.12 ID:kjcRNnGp.net
記憶では4速でも60キロが肉体的に限界だったような気がする
後方視界の狭さや振動やら騒音やらおよそ現代人への配慮がないというか
重ステも忘れ難い衝撃。今考えるとなんで代車が軽トラだったんだろう・・
代車が全部出払っててお兄ちゃん車マニュアルだよね、これうちのだから乗ってってという流れだったかな
ネット黎明期の出来事で、オフ会に軽トラで乗り付けたので笑いはとれた

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 03:57:34.34 ID:n2zAgHKu.net
オートマ嫌いだから代車はマニュアルでねって頼んだら軽トラだった
まぁ、俺の知り合いはいすゞのディーラーに車検に出したビッグホーンの代車がELFの2tだったけどな
すいません、ウチで今用意できる一番コンパクトなのがコレです…っていわれたらしい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 05:45:35.57 ID:EXFXSLtO.net
>ビッグホーンの代車がELFの2t

ワロスwww

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 06:44:27.91 ID:oSAKy7ju.net
朝からクソワロタwww

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:01:07.98 ID:i2qZl9R8.net
脱線を容認している良スレ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:33:36.48 ID:0K+N0RPn.net
エンジン1lにして輸出したら需要ありそうだな。
15人乗りバスなんかに魔改造されそうだが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:12:09.95 ID:QWd5RLV0.net
軽トラスレに変貌してしまってドン引きしてしまい
そして人々は去って行ったw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:40:15.55 ID:rlbvEBsn.net
windows95が出た時に自転車にペンティアムマシンを積む中国人が
紹介されていたが同じイメージ、軽トラにアキュフェーズ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:40:16.89 ID:5aQTQUco.net
そろそろ秋の新製品の予想でもしよーぜ

プリ
パワー
プリメイン

CDP
DAC?

FM チューナー?

アナログ関連?


発売年調べればおおよその検討は付くかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:41:09.54 ID:5aQTQUco.net
あと、グライコは去年出たから、モデルチェンジするとすればチャンデバかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:49:02.56 ID:5aQTQUco.net
P-6100 T-1100 あたりが発売後5年になるのか  この辺かなあ

セパレートの旗艦SACDP は来年春頃と予想

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:38:25.31 ID:eoXWfDXP.net
プリメで、E−370の登場かねぇ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:50:55.50 ID:cX6pA6xO.net
DC-37と組み合わせるSACDトラポが欲しい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:17:13.49 ID:OlOue68B.net
ネットワークオーディオが出てきてもいい頃かな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:05:32.59 ID:zBfGjGfT.net
アキュユーザーってネットワークオーディオに興味あるの?
食わずでなんとなく毛嫌ってる俺も悪いんだけど今一つ興味の対象にならない
オーディオって古典的趣味だから面倒な作法を重んじるものだと思うのだがどうなんだろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 02:11:14.39 ID:8pi04Y6z.net
使ってるよ
糞みたいなnasから無線でdigaに飛ばしてる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:51:49.18 ID:0E25pnaM.net
DELAのNASとDC-37組み合わせればDSD対応のハイエンドネットワークプレーヤーになるからそれでいいんじゃない。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 09:27:07.47 ID:Hx2MCpJA.net
>>117
いろいろ販売店から借りたりしてやってみたけどまだ未完成だね。
スピーカー含めてまともな環境の人だったら音質が不十分なことがわかると思う。
音数が少ないソフトばかり聞いている人とか部屋が駄目な人だとマンセーになってしまうかもしれんけど。
あと大昔のCDPを使っていて今の高級機とか触ったことがない人とか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 09:46:20.51 ID:sstb24Bn.net
>>120
それだとさっぱりわからないから評価に値しないNWPと今の高級機で評価できると思ったものを具体的に言えない?
まともな〜とか部屋ガ〜といってdisるタイプの人で持論を言える人ほとんど見たことなくて。
自分は大昔のCDPを使ってる派なので余計に気になる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 11:50:16.39 ID:Mj/9cbF4.net
16Bitプレーヤーは力感はあるが大雑把、24Bitプレーヤーは繊細だが散漫といった感じかね。
どっちも好き

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:14:24.23 ID:JmYHteEj.net
>>121
否定派の意見を聞いてもしょうがないよ
今年からPCオデオ始めてみたけど、良い意味でちょっと愕然とするよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:17:53.75 ID:Mj/9cbF4.net
それはダメプレーヤー使いすぎでは…

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:20:30.55 ID:JmYHteEj.net
だったらPCとつないでもダメだろ・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 13:18:31.08 ID:1eXzS//t.net
駄目プレーヤーってDP-550のこと?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 16:18:56.92 ID:Uo0yUMDj.net
24Bitプレーヤーはいいぞう 
アキュでいっちゃん安いチューナーのことだけどね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 18:01:18.84 ID:XeaOBPmM.net
Macbookからアコリバの2本差しUSBケーブルでDP-720→C-2820→A-70の構成で
最近試しているんだけど、はっきり言ってCDとの違いというか優位性がよく分からない。

HDtracksで所有しているCDと同じ音源を購入して聞き比べをするんだけど、
音色は若干違いが感じられるものの、CDより音いいなあ、と思えた例は極僅か。

ショップにいわせれば、パソコンとダイレクトに繋ぐ方式はノイズが排除できないからダメ、
ネットワークプレーヤーを利用しないと高音質音源の御利益は得られないそうだ。

アキュフェーズはかなり前からネットワークプレーヤーの研究をしているって言ってたから、
もうそろそろ出して欲しいなあ。
価格は70万円くらいで購入できるとうれしい。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 20:47:55.56 ID:Mj/9cbF4.net
光ケーブルで遮断できますやん
騙されてまっせ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:35:01.36 ID:jqDDhrER.net
そう、そのパソコンから操作して音楽を聴くというのが受け入れられないのよね
ネットにしか落ちてない音源とかは結局ヘッドフォンで聴いちゃうし
http://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/
これあたりとかちょっと気になる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:55:30.60 ID:vqnPYEp2.net
それがラクなんだよな〜
画面が大きいし、マウスでクリクリだし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:33:46.70 ID:8J+h2Zd3.net
CD入れなくていいしイミフな16bit44.1kHz縛りも解けるし購入も管理もラクチンじゃないかー
クロックとか電源とか手間が増えたりデファクトがなくて落ち着かないのはちょっと腹立つけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:44:05.11 ID:91xA5eH9.net
>>132
パッケージにこだわる私は、やっぱり年寄りなのね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:51:26.58 ID:2s7D+iP6.net
俺も演奏中のレコードジャケがスピーカーに乗ってないと落ち着かないからダメだわ
CDとか小さくて見えねーし…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:21:16.71 ID:+PjimeMU.net
クラシックだとアルバムの概念が希薄だけどジャズ、ロック、ポップスは思い入れ強いだろうな
データ1T以上ため込んでるけどアートワークわざわざ探してきたのはムラビンのチャイコくらいだ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:45:55.53 ID:84kqJ6G0.net
本当のオーオタなんて利便性なんて求めてない 今ハイレゾなんて騒いでる奴ほど流行りが去ればどうせ飽きてまた新しいメディアに飛びつく

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:43:42.75 ID:sPPb5cGd.net
ピュア界はスマホはおろかPC操作すら危ういアナログ世代な高齢者が大半だからね
試聴会とか行くと禿げた爺さんばっかりだし
今更新しいことは覚えれないんだよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:49:53.37 ID:bDGeu74/.net
そうだな、俺は禿げてはいないが音源はCDPだけだ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:57:12.66 ID:uH4L8IHA.net
>>137
そこまでか?俺の同年代(アラフィフ)はPCなんて若者以上に使えるし(若いやつは持ってない奴多し)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:07:51.06 ID:sPPb5cGd.net
>>139
その年代じゃまだまだ青二才
評論家なんか8KHzすら聞こえてないんでね?って年寄りばかりじゃん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:13:21.08 ID:XukqTM2c.net
>>アキュフェーズはかなり前からネットワークプレーヤーの研究をしているって言ってたから、

今年アキュ試聴会でアキュ営業さんに直で聞いたが、今後出す予定はないとキッパリ言われたぞ
経営規模的に難しいそうだ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:14:56.05 ID:uH4L8IHA.net
いや俺が行く都内のイベントや、去年の国際オーディオショウは俺年代前後以下が多数派だったぞ
禿はけっこういたけど、それはただ単にそういう結果になってるだけの、40代と見られる奴とかだw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 19:52:00.15 ID:oH7l6Vrq.net
仏壇だの木箱だの言うやつはアキュの高級機を実際に見たことがないんだろうな。
どのメーカーも右に倣えと銀色になってしまった中で非常に高級感がある。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:14:23.89 ID:1oGiyhsH.net
今後ディスクは消えていくのにどうするつもりなんだろう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:41:33.43 ID:8gPHx0r8.net
>>141
ネツトワークプレーヤーは出さないって言ってのか・・・・
聞いたのは営業の人では無いけど、ピックアップレンズが在庫のみで今後の
高級CDP開発が難しくなるからそれを見越して研究開発を続けているって話
だったんだけどなあ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:49:37.05 ID:w45BcYDf.net
>>145
秋のオーディオショーで高松さんに聞いてみるわ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:15:17.41 ID:8kkdMp5G.net
評論家にもいるけどCDP以外での再生はオーディオに対する冒涜である
というようなピュア原理主義の人はどうすんだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:45:58.92 ID:CdPYzEEq.net
ネットワークオーなんてソニーかテクニクスでドタバタ合戦やってればいい どうせブームが去ればあっさり事業撤退

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:18:54.70 ID:PaEoRkiV.net
外国ではもはやネットオデオが主流で、CDプレーヤーには力を入れてないらしいねぇ
SACDプレーヤー等ガラパゴス化するんじゃないのか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:45:15.44 ID:bdkKH4ix.net
俺なんてアニソンでさえSACDやLPで出てほしいと思ってるのに

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 06:33:09.97 ID:CLoi33sn.net
>>144
アキュを買う世代も消えていくから無問題

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:05:03.81 ID:OnJM8aC2.net
>>145
悲観的になりたくなるけどSONY様もBDプレーヤーを作ってるから、ピックアップはそれを流用できそうだし大丈夫じゃね?

ダメに成ったらなったで、その時に溜息つこうぜ( ´Д`)=3

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:46:54.26 ID:uRMEUBap.net
>>150
今のアニソンはマスタリングがドイヒーで、CD規格でさえオーバークオリティーだからなぁ

つーコトで「海のトリトン」のLPが出たよ
時代的にジャズメンが集まって一発録りなのか?
音的に期待出来るかも知れん。。。
ってアキュはアナログプレーヤー出してねぇじゃねーかw
カートリッジとフォノイコ出してるんだから、プレーヤーも出せや 何十年記念とかで

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:53:27.16 ID:UVXgEVfm.net
RMEに圧倒的大差を付けるインターフェースは作れんのか
それなら15年以上前にディスクに見切りを付けた俺でも欲しくなるかもしれん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:25:42.06 ID:jb3jVMY1.net
アンプも将来的にはデジタルに切り替わっていくだろうしアキュは対応できるのかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:41:39.32 ID:jb3jVMY1.net
しかしアキュは色んな業界見渡しても日本人がブランド構築に成功した数少ない例のひとつだな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:43:52.96 ID:+QmuAS7G.net
最近のLUXMANは、アキュフェーズのブランド構築・維持の方法を学んでそっちにシフトしてると、
LUXMANと大変近しい方が言ってたよ、先週

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:38:50.84 ID:CdPYzEEq.net
俺もラックスマンの昔のデザイナーの頃のアンプを大事に使っているが、今のセパレときたら圏外だわ デノンCDPもフラックシップはトレイピカピカいかにも安っぽい 音以前の問題

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:32:05.10 ID:GnWEe9Pi.net
おれの800fがけなされてるのかぁ チックショー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:09:01.85 ID:elMb/DC3.net
>>159
アキュスレだから仕方ない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:46:25.35 ID:iX27Eost.net
今の若者はオーディオとか車とか高価な物には興味ないし買えないけど
アキュを含めハイエンドオーディオは中高年が買ってくれるからいいけど
あと2、30年ぐらいしたらアキュも潰れるんじゃね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 16:20:16.04 ID:geP/tN2y.net
寸止め繰り返して定期的に御布施させてるだけだからな。
信者がいなくなったら終わりだ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:18:18.37 ID:bDDakYD3.net
俺のK-05がけなされているのか〜チクショ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 19:52:40.70 ID:Ppreau8d.net
>>154
未だに内蔵インターフェースの方が音は良いと思うけどなかなかブレイクスルー起きないね
今RMEならAIOがたぶん良いと思う
LYNXならAES16Eというところか。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:35:29.26 ID:CLoi33sn.net
>>161
駄菓子菓子、良い音を聴きたい願望はあるだろうから
個人で所有できないなら今後は良い音を提供できる喫茶店や外食屋が流行るんではないかな
ジャズ喫茶や名曲喫茶の復活を願いたい
正直プリメインに30万とか出すヤツは今後いないと思う

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:46:43.67 ID:cx8F+lEA.net
スピーカーに10万円以上かける奴もいなくなったからなあ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:50:32.18 ID:cx8F+lEA.net
悲しい話題になってきたw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:57:24.59 ID:O4vfl+Sb.net
P-4200でバイアンプしたばっかりなのにw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:58:52.14 ID:geP/tN2y.net
ネットワークの作り直しだけで20万かけた俺は…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:02:34.50 ID:PgFzdCcx.net
将来、日本市場の展望は暗いだろうけど
中国経済も頭打ちとは言え
made in Japan、アキュフェーズのブランド価値を構築出来ればいいね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:15:37.91 ID:jb3jVMY1.net
比較的小音量で聴くなら例えばM-6200より下位モデルの方が良かったりするのかな?
前に誰か小音量ならA-47>A-70>M-6000ってアキュの人から聞いたって言ってたので。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:32:42.84 ID:cx8F+lEA.net
前から思ってるんだけれど、アキュフェーズとフォステクスの社員は、言わんでもいいことを口走る傾向があると思う。
先日もフォステクスの試聴会でブックシェルフは出さないのか聞いたら、G1300MGの色がダサかったんで黒に塗って出すわ・・・みたいなことを言いかけてやめたw
たぶん出るw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:34:41.33 ID:HzCg4Ymk.net
>>172
TADに先を越されたよ。。。ヽ(´Д`)ノ

フォスは技術はあってもマーケティングが。。。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:51:14.82 ID:J7kRq+P7.net
フォスは一時的な宣伝ではなく長期に渡り利用者を育てたのが功を奏した感じ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:04:40.07 ID:CGpAXs+J.net
ゲインが少ない超高品質パワーアンプだせばいいのに

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:22:03.73 ID:sKGNpWjE.net
俺はパワーはA65だがプリは近い将来C3850を手に入れるつもりだが、今は昔のラックスプリメを使ってる
デザインがエレガントでA65のそばに置いても全く違和感ない 今のラックハイレグレシステムはどれも研究室の機材にしか見えないな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 04:05:18.63 ID:hT/c6t+c.net
>>176
プリ疎か無知自慢かぁ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:31:14.66 ID:acKJiSBE.net
A-65にラックス??
早急にプリをアキュに変える事をオススメします。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 10:00:26.95 ID:TezN5q7N.net
20万前後のDAC出してクレヨン

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 14:54:45.02 ID:8SdJyJW+.net
PS-500→PC→DC-37→E-600→804SDで使用中なんだけど途中にDG-48かDG-58をかませれば向上に繋がる?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:16:49.73 ID:7Z6e1fKN.net
シンプルで素敵なシステムじゃないですか。
センスを感じますね。

とりあえずいけるところまでルームチューンで対応してみて、
それで無理そうならヴォイシングイコライザーを導入って感じでしょうか。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:30:03.33 ID:sKGNpWjE.net
そりゃすぐにでも アキュ プリに変えたいが、今失業中なんでね C3850なら激変するだろうな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:34:35.41 ID:DQgV2Z/R.net
評論家乙

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:30:11.93 ID:aKfYDsT5.net
評論家って人間失業するまで働けるからいいよなぁ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 20:00:11.63 ID:GT+B3tBM.net
友人が聞き比べをしたいと持ち込んできたTRIGONのTRV-100というプリとC-2820を聞き比べを
したんだけど、音質差があまり分からなかった
TRV-100はC-2820の半値以下だし値引率も違うから勝負にならないと思ってたのに・・・・

TRIGONのプリは当初高評価だったのは覚えているけど、C-2820所有者としては落ち込むわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:38:12.00 ID:76kITCaB.net
だからジジイは高音が聞き取りにくいってあれほど‥

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:43:27.98 ID:uuiGeQYO.net
スピーカーと部屋のせい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:27:59.79 ID:hT/c6t+c.net
おれのTRV-100と交換して。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:53:12.52 ID:P9HvoN36.net
高ければ高いほどいいだろうというオカルトにまんまに騙されてるだけ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:12:04.79 ID:zIMpwbF5.net
安いアンプで高いアンプを凹ましたいという、暗い欲望にまんまと騙されてるだけ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:01:17.25 ID:bg3Wysnl.net
今更ながらDP-700買おうと思うんだが、悩んでるうちにDP-720の新品も視野に入ってきて迷うわ。
来年に発売されるDP-900の後継機狙いだからどっちにしろそれまでの繋ぎなんだけど。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 01:04:49.99 ID:0/6u7Xh0.net
アキュフェーズを使ってる奴はオーディオを分かってない。
正解はオクターブ。オクターブにJBLを当てて大音量でジャズを聴く。
これぞ至高。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 01:10:04.35 ID:qb6KpBm4.net
>>192
大音量で聴かないからいいんだよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 06:14:24.42 ID:yYwPqpWg.net
>>191
じゃあOPPOでええやん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:31:41.23 ID:QisnhKFV.net
今どきのプリの意義はプリでの劣化がいかに少ないかだけだから高級になれば差がなくなってくのは当然だ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:50:02.39 ID:NcXa8KYh.net
100万200万の製品なんて安物の部品使われてるからその辺の価格帯は逆転してもおかしくはない。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:43:46.22 ID:yg1W96fy.net
>>192
ジムランのSPは雑な音しか出ないから要らんし
ジャズは聴かないからアキュで良いんだよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:46:55.52 ID:sjm0EOlO.net
>>197
あーそれな
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1439641436/210
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1437031316/822

つーか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1440760153/29-39
http://hissi.org/read.php/pav/20150831/MC82dTdYaDA.html

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:34:43.06 ID:3RBecFo5.net
池沼レス乞食警報

http://hissi.org/read.php/pav/20150831/MC82dTdYaDA.html

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:05:10.89 ID:ninHFQuC.net
直前既出>>198

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 03:32:37.09 ID:l1SvTERg.net
A-200とM-6200ってどっちが音いんだ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:11:38.19 ID:kvjXwCg3.net
どっちが上か下かじゃなくて音色の違いだろう。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:38:40.07 ID:bT5l6+dv.net
音が良いかどうかの判断は皆それぞれ
聞いてくりゃあ良いだけの話だよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:01:39.21 ID:jl6S7AWO.net
マランツのAVアンプもついでに聴いてきてみ。
先入観無かったら色々見えますよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:51:32.47 ID:17E7jHy5.net
目を瞑って聴いたらアラ不思議…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 15:28:40.83 ID:jl6S7AWO.net
どっちがいいという話ではないよ!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 17:08:53.87 ID:v4SJOooT.net
>>201
俺だったら金銭的に可能なら上にA200で下にM6200だな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:02:10.08 ID:/5wxlkIP.net
アキュフェーズでテイラースイフトとかアリアナグランデとか
聴いてる変態いないのか〜いw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:41:32.56 ID:xqbSHN0c.net
>>208
>テイラースイフト
俺から見ると、ハイヒールモモコと区別がつかんw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 06:29:13.27 ID:l+/DTnmC.net
>>209
あー、それは認知症の初期症状ですわw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:11:04.23 ID:Rk0/g5s8.net
>>208
呼んだ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:52:29.27 ID:l+/DTnmC.net
>>211
‥‥

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 21:50:04.70 ID:OYcDT/Y+.net
俺も1枚ジャケ買いしてしまったよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 22:31:36.86 ID:71cSRhlS.net
スロットタイプのフォノイコADシリーズで一番良いのはどのモデルなんですか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 05:13:37.50 ID:rahsICVz.net
マイーザのLP欲しいんだけど、いかんせん年代物なので外見も中身もOKというのがない
ところで・・誰か譲ってくれない?保存状態よしのやつ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:01:07.13 ID:13liKWFg.net
新築するなら電柱からの引き込み線が窓の近くを通るのだけは避けたほうがよい
電磁誘導で干渉する
窓の外にスチール缶を置いて試してみたが壁などでシールドされてないのでもろ影響を受ける
サッシと枠の接触面積が多いから繊細さが消え失せる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:02:33.44 ID:C49AIlJq.net
アキュフェーズでサムスミス聴いたら
チンコが勃つ方いらっしゃいますか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:10:54.05 ID:13liKWFg.net
分電板と電気メーターでも恐ろしいほど劣化しているという事ですね
金属の体積が多いのもいけないと思います。
あと薄いほうがいい、分厚いのは高域が出なくてバランスが悪くなる。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:21:04.73 ID:13liKWFg.net
樹脂サッシならましかもしれませんプラスチック系も影響はあるにはあるのですが
アルミでサッシで金属中を広がるよりはましだと思います。樹脂だと防音性は皆無ですが。
紫外線と結露の関係で外アルミ内側樹脂みたい複合サッシはあるのですが
オーディオ的には逆なんですよね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:21:08.55 ID:13liKWFg.net
屋内でも磁界、電磁波の影響が強そうなところに
電気抵抗率の高そうな金属、複雑な基盤のものというのは置かないほうがよいです。
金属同士の接触による影響は
TVやモニターの近くにハサミを置いて閉じた状態、開いた状態で直ぐに試せます。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:27:00.51 ID:GMzSMBq2.net
何にせよ実験は大事よ
オーディオは邸宅訪問の傍ら実験結果を蓄積する作業なり

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:40:00.97 ID:R9qwOUNo.net
繝繧ケ繝

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:57:56.05 ID:/D2mNgSq.net
>>220
そこまで拘るシステムがどんなものかアップしてもらえないだろうか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:14:14.03 ID:13liKWFg.net
PCスピーカー+YouTubeで十分、ショップなんかより大分凄い音で鳴ってる
そういえば前デパートの音の話が出てたけどいつも行く小さいスーパーとかの音は大した事ないんだけど
大型のデパートとかはたまに物凄く良い音で鳴ってる時があるね
あれは一般家庭では条件に拘りまくってそれなりの機器も使ってやっとってレベルかと

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:49:27.27 ID:Rlj+MCai.net
部屋6畳間です

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:17:08.35 ID:R9qwOUNo.net
セススセ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:28:52.53 ID:/D2mNgSq.net
広い空間で朗々と鳴らせば安物でもびっくりするくらい良い音に聞こえる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:31:43.25 ID:/D2mNgSq.net
そもそもホームオーディオなんてのはメーカーがオーディオ機器を売るための欺瞞だからな
一般的な「ホーム」ではまともにオーディオなんか出来やしない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:37:19.82 ID:GMzSMBq2.net
凄い音ってなんやw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:41:07.26 ID:WCwRhhKp.net
電磁波を気にするならAMラジオや携帯電話が使えるような部屋は問題外だろう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:01:57.54 ID:2Fdjd+w/.net
電磁波と言えば
iTECHのとんがり帽子は笑ってしまう効果と値段だよな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:17:33.32 ID:3DzvWgHq.net
スロットタイプのシリーズ
290>290V>2820>2800>2810

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:42:17.02 ID:Fj5U7PTo.net
日曜の昼下がりにオッサンの折れが不覚にも泣いてしまいますた

https://www.youtube.com/watch?v=KCNgQUVPqdk

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:00:17.05 ID:Dt8nhd0k.net


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:09:41.81 ID:Dt8nhd0k.net


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 15:27:32.33 ID:f6WCl5Rx.net
アキュのAB級パワー P-1000、P-7000、P-7100、P-6100の音の違い 分かる方います?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:06:21.33 ID:iEoIrjwj.net
わからんはずがあるまい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:33:22.61 ID:ArQpooyF.net
13年間P-1000現役だけど、P-7100は大人しくなり過ぎてぶりぶり感が失せたと思った
いつかはブリッジを目標にしていたが、相方入手不可能

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:35:44.42 ID:Mx/qkDyt.net
みんなスピーカーケーブル何使ってる?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:38:37.83 ID:6M6kuRFb.net
性能で言ったら、トランスペアレントとラダー型ケーブルが抜けてる。
ただ、アキュのリファレンスがカルダスなので、一応、カルダスも所有して気分で使い分けてるよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:02:25.57 ID:u8soSNbh.net
性能ってなんの性能だよ
西濃なら知ってるけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:07:29.98 ID:twfpF/HE.net
俺は精嚢なら知っているな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:19:22.93 ID:YQAE2tVu.net
>>241
ざ、ざぶとん!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:34:37.13 ID:Mx/qkDyt.net
>>240
カルダスはどのケーブルがおすすめ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:35:22.11 ID:Mx/qkDyt.net
まあ、金額度外視なら当然フラグシップが一番なんだろうけど(汗)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:54:11.42 ID:VX3x8IZz.net
森永カルダス

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:04:09.27 ID:ZlSGwClI.net
>>246
性能は良くてもまずかったような

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:24:00.24 ID:wnkDkyxE.net
お腹ゴロゴロ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:32:47.99 ID:6M6kuRFb.net
>>241
静けさだな

>>244
俺は以前アキュに聞いて、言われた通りに買った
クアッドリンクという青いやつ
でも、もう売ってないと思うので、今のリファレンスをアキュに聞いたほうがいいよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:19:26.44 ID:1iqvQqVS.net
カンガル〜の佐川〜♪
黒猫ヤマトのペリカン便〜♬

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:51:49.90 ID:axsTVbwD.net
A-70 vs M-900u
試聴してみた
同価格でダンピングファクターもほぼ同じだがウーファーの制動力がM-900uに完敗

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:05:45.81 ID:uyWHaVJv.net
比べるならAB級のP-6100だろ
てか、なんでアキュはA級なんて欠陥方式を主力にしてるんだ?
AB級で今のA級っぽい音作りすればいいだけなのに

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:05:11.41 ID:axsTVbwD.net
M-900uも常識的な音量内ならA級動作なんだぜ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:34:16.94 ID:uyWHaVJv.net
どうしてアキュはA級路線なのだろうか?
電力垂れ流しの非効率電熱器でA-200までコスト掛けてもウーファーを駆動しきれないのはM-6200との比較で明白
A級は音が良いという大昔の固定観念を持ち続ける高齢者が主な購買層だからだろうか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:40:52.12 ID:lSQAawAy.net
>>254
購買層がA級を希望するみたいだね。
俺は来年?P-6200が出たら欲しい。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:10:56.20 ID:GX4ZHQFt.net
今更だけど、「イメージ」なんだよ  オーディオは良くも悪くもこれが80%

A級 >> AB級 >> D級?
バランス >> アンバランス

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:11:29.55 ID:GX4ZHQFt.net
>>255
P-6200 はおそらく今月末に発表になるよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:15:11.87 ID:GX4ZHQFt.net
ってかパワーアンプなんて改良の余地無いんだから、現行機種の音で満足できるんなら、安くなったところを買うのもいい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:26:54.64 ID:CT5u36iv.net
>>256
今のD級は音が良いんだけどね
若者に対してブラインドテストをしたら、順序逆転するかもね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:09:36.99 ID:FEdJsQ8i.net
TAD-M2500とか音良いんだけどD級のせいか見向きもされない。
国産ハイエンドでもAB級=D級>>A級くらいになりつつある。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 03:05:31.54 ID:Sl8a4fVj.net
A級の発熱に安心するんじゃない?
259が言ってる通りDだろうがいいものはいいんだけどイメージとしてその価格につぎ込めるかどうかよ
オデオにおいてブラインドテストは一切必要ないと思う
自分のコンポーネンツの見た目の満足度も込みの趣味だからな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:54:25.38 ID:QBu8LPCV.net
見た目良くても明らかに音が悪かったらアホらしくならないか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:58:52.07 ID:jc6Ei3bu.net
トランジスタに真空管と同じような動作をさせても意味ないよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:00:57.87 ID:ewLaoEkJ.net
オーディオ厨特に古くからのオーディオ厨はD級を毛嫌いするようだ
D級を試聴してその音のよさ・凄さにビックリしても素直に認めない
D級を褒めるなんて沽券に関わると思っているようだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:15:25.59 ID:ewLaoEkJ.net
ハッキリ言って
了見が狭いおばかさんだってことだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:23:16.76 ID:SmuFZpgZ.net
アンプで音は変わらないって言ってみたり、悪いって言ったり忙しいのぉwww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:32:04.14 ID:25JfTDd6.net
パスの600.5とここの6200でマジ悩む

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:41:41.79 ID:ZwbEYMoe.net
補完バント対応FMチューナーは出るのかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:02:12.28 ID:QBu8LPCV.net
改良の余地ないとか正気かよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:19:57.85 ID:vcKe2dm8.net
アンプ選びのポイントは見た目の良さ
ツマミやダイヤルなどのタッチ感質感
使い勝手の良さ
なので長年アキュを使い続けてるね
しかしD級も否定はしないアキュと併用で
ローテルのD級パワアンも使ってるがなかなかのモノだよね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:36:27.73 ID:p0OCfFsx.net
>>266
誰に言ってるの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:23:56.72 ID:Mt0+k+sU.net
あ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:36:55.46 ID:0pLQhVlG.net
D 級を除くパワーアンプに改良の余地があると本気で思ってる奴はどんだけ情弱なんだろ。。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 04:37:48.17 ID:DYyOnXwu.net
E-470とE-600なんて完全に仕上がっちまってるぜ
今後、どういった方向に持ってくつもりだろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:08:31.03 ID:cIU8N3ET.net
>>273
改良の余地のないご説明どうぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:06:13.87 ID:eWvL3zCM.net
>>274
フルバランス化

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:29:14.21 ID:cIU8N3ET.net
600写真でみる限りでは電源弱いな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:23:25.28 ID:oEP2Xrpe.net
B&W の新しい800 シリーズ、違和感がすごいw

サランネット着けたら幾らかマシなんだろうか・・・

http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/802-D3.html

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:25:52.68 ID:6DHfqT59.net
歴代旧モデルでつけてる奴、見たことないけどw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:28:51.37 ID:w29UFGLa.net
B&Wのスレに来たかと思った

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:52:38.69 ID:KaNkpIcT.net
B&Wは音はいいと思うんだけどちょんまげがねー・・
今まで5回くらいスピーかーの買い替えの際に筆頭候補にあがってたのに結局買わなかった
まぁ俺がコンサバなんだろうけどフォーカルとかダリとかディナになってしまうし、実際家に入れるとよく馴染む

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:14:14.31 ID:i2lE9Nhv.net
>>274
3850や6200でいろいろと新しい技術を開発しているから
進化の余地はまだあるよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:27:50.92 ID:DYyOnXwu.net
しかし、そうなると値段が…
これ以上の値上げは、プリメインとしては高すぎるのでは

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:35:02.14 ID:i2lE9Nhv.net
俺がオデオ始めた90年代はさ、18万のプリメインもあったよね
技術の進歩を御題目にして下値と上値が切り上がっていくんだろうね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:28:31.48 ID:oEP2Xrpe.net
>>282
サボってオペアンプを使ってた部分をディスクリートにしたり、
リレーをなくした、ってだけでしょ <M-6200

リレーに関しては「新技術」なんかねえ
10 年やそこらで劣化するモノでも無いのだけれど

俺は「(D 級以外の)パワーアンプの進化なんか無い」と書いただけだけど、
C-3850 も型番が示す通り、マイナーチェンジなだけ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:30:14.43 ID:oEP2Xrpe.net
>>282
なんか読み違えた  (*_ _)人スマナイ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:38:12.22 ID:KPnd4vq2.net
>>285
C-3850は借りて比較試聴してみれば歴然とした違いが分かると思うよ
機器やアクセサリー類は想像だけでなく実際に自宅で聞き比べをすればいい
費用も必要ないし、店での試聴と違って十分な時間もあるしね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:46:50.72 ID:i2lE9Nhv.net
>>285
おお、解説さんくす
でもその差がデカイんだって、実際試聴した結果の話ね
特に3850なんて3800ユーザーが聴いたら卒倒するレベルよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:14:59.20 ID:oEP2Xrpe.net
今夜は優しいのね (ノ_・、)

C-3800 は評判イマイチだったので、C-3850 の音質上の進化は理解しているよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:40:49.95 ID:zd2Fxgf/.net
2810から買い替えたいけどパワーアンプ、プレーヤーが先かな
10年後に中古でかお

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:53:57.15 ID:i2lE9Nhv.net
えーっ プリ→プレーヤー→パワーの順にしなよぉ〜

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:02:26.34 ID:XkMGtp0X.net
失言したかと思って2個の磁石で窓越しに挟んでみたら引っ付かなかった、良かった良かった

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:11:53.31 ID:+j8JyfUP.net
3850には3800のもつ面白さは無いけどな
音の角はずいぶん丸くなった印象だが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:04:45.40 ID:rs7ZqB/D.net
馴染みの専門店でC-3850の試聴会にアキュの技術者も来るんで、行ってくるよ 現在A65にラックスのプリメAB級つないでるけど C-3850導入の際フォノイコのチョイスが問題だわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 01:06:47.43 ID:yWosAalg.net
磁石が引っ付かない時点電磁誘導で電流は流れにくいのか
距離で磁界は弱くなるはずだから電線の余程近く以外無視出来るはずなんだけどなぁ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:58:37.83 ID:fKcAGow/.net
アンプの放熱口のホコリ対策いいのないかな?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:25:45.59 ID:yoBXik6R.net
長年の悩みのタネなんだけど、
結局、たまったら天板外してエアブローしかないんだよね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:30:15.37 ID:rs7ZqB/D.net
俺はA65所有してるか ハンディタイプの掃除機にノズルだけ付けかえて傷付けず綺麗にほこり除去できるよ ノズルは円形で柔らかいブラシ付きのタイプ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:58:18.94 ID:fKcAGow/.net
みんないつも聞くボリュームの位置ってどのくらい?とくにセパの人

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:10:51.41 ID:fKcAGow/.net
−○○dBと言った方がいいですな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:05:54.62 ID:+uPa/Aho.net
初心者スレのような質問だけど
俺の周りのアキュユーザーはみんなお金持ちの初心者さんばかりだったでゴザル

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:28:42.01 ID:Omb7gTT/.net
>>296
100均のPPシート
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org509175.jpg

>>299
-44dB

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:33:39.29 ID:GmH7iZu0.net
>>302
ラックかっこいいね どこの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:34:44.74 ID:ZnpeTgL3.net
おまい河童の奴だよなあ>>302

ラック自作だっけか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:42:19.06 ID:Omb7gTT/.net
アップするたびに説明がw
ここ読んで
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1435209432/493

>>304
あなたは802の方ですね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:44:40.60 ID:GmH7iZu0.net
>>305
おお ありがとう!!  音も良さそうだし、自分も見てみますね!^^

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:45:13.75 ID:ZnpeTgL3.net
>>305
違う名前で呼んでくれ、鯖とかセレブとかw
ちなみに新型802は、庶民が到底手の届かない価格にwww

しかし、実に美しく仕上がってるラックだ、見るたびに感心する

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:51:48.22 ID:GmH7iZu0.net
>>307
新型802、なんかかっこ悪いからどうでもいいよw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:52:09.45 ID:ZnpeTgL3.net


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:01:37.77 ID:Omb7gTT/.net
802D3ウーファーの外枠を両手で持って左にグリンって回すと取れそうだもんね
・・・これから買う人ごめんなさい。
でもちょっとだけトライして欲しいw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:19:11.91 ID:5XmLfKBS.net
アキュユーザーが他社製品のデザインをとやかく言うとは思わなんだ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:49:26.10 ID:sCRw9rbw.net
奥義仏壇返し

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:56:12.06 ID:+uPa/Aho.net
一徹も真っ青

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:19:20.47 ID:yoBXik6R.net
マッキンとアキュってどっちがダサイんだろう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:22:11.85 ID:pwD8RnPn.net
>>314
だっせぇ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:21:07.92 ID:fKcAGow/.net
>>302
ラック自作うまいな!

常に12時くらいの音量で聴いてる人いるんだろうか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:31:29.88 ID:nnVGfzKU.net
何がダサイってムンドだよな
スイス商法という言葉を知って以来あっち系の物はオーディオ以外にも興味なくなった

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 04:53:55.66 ID:gpR+RjoG.net
付き合うならレビンソン君で
結婚するならアキュ君がいいわ!

でも、たまにマッキン君と浮気もしたいしw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:47:35.96 ID:hQKepr4/.net
なかなかいい例えだなぁ
確かに自分のオデ人生つねに
アキュが有ってサブでマッキンが来たり
ラックスやらレーテルが付いたり
その中でもアキュはモデルを変えながらも
常に有ったから嫁だな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:48:37.26 ID:hQKepr4/.net
レーテル間違い
ローテルの事です

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:12:37.56 ID:JB4lQ2HP.net
メーテル

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:26:34.30 ID:71jV18QC.net
エーテル

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:57:11.15 ID:2cvjmFnN.net
>>316
ボリュームなんて音源次第
レンジの広い物は2時3時あたりまえでフルボリュームもあり
AKBのような物なら9時でたくさん
雑誌でメーカーのアンプの音決めがボリューム3時で行われており
非現実的で一般家庭で音が悪いのは当たり前と皮肉を言う評論家も居た

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 09:34:09.39 ID:MHmBSKTH.net
>>323
だよな・・・
しかしメーカーの音決めが3時の方向ってのは初めて知った

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:43:45.55 ID:tEPu1hWd.net
アキュは、小ボリューム時、ラウドネスONでも音決めしているのかね?
単にスペック的に、聴き込むことなしに回路を追加しているだけか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:27:32.83 ID:zsOba/nx.net
アキュは大抵のユーザーが大して大きな音出せない環境で聴いてること分っててボリューム9時〜10時(11時だったかな?)
の間で最も高音質になるように調整してるらしい。
あまり大きな音出せないときはパワーのゲインを絞ってボリューム9時〜10時をキープすると良いようだ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:57:21.07 ID:3b6+fmtm.net
DP-550を購入しようか迷ってます。
CDしか聴かないんで、トラポからDC-37繋げたにしたほうが音質は上かと思われるため、二の足を踏んでいます。
さすがに720は買えないんで、この2つならどちらか良いでしょうか?
ちなみに回転音は気にしません。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:02:03.89 ID:xpkYzRC/.net
回転音がうるさいからDC-37のほうがいいというのが俺の考え。
回転音を気にしないようであれば、SNなんか関係ないということなので、
プレーヤーなどパナソニックのDVDプレーヤーで十分。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:53:08.18 ID:3b6+fmtm.net
550を試聴しましたが、残念ながら期待値を下回り、やはりDC-37とは雲泥の差でした。
自分の耳では、550は平面的で実態感が乏しく、解像度も思ったよりありませんでした。。
おとなしくDC-37を買うことにします。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:11:24.14 ID:jvbEhcbZ.net
妙な自作自演!!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:28:01.50 ID:Xmqp7Bb5.net
K-05を使用しています。
購入当時、DP-510と比較して、現有機を購入。
いま改めて、アキュの”音”にも惹かれます。

DC-37を追加すれば幸せになりますか。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:29:03.24 ID:xpkYzRC/.net
中途半端なことはしないほうが身のため
アンプにもよるが・・・

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:58:02.72 ID:xftgV/Bn.net
>>326
既存の可変抵抗は正にそれだけど、
AAVA搭載機はどこのボリューム位置でも同じだと中の人がドヤってた

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:28:38.80 ID:myz6ywSL.net
>>323

つーかSPの能率でもずいぶん違う。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:44:28.06 ID:HXsqV7e6.net
エアコンは切ってたので低周波磁界かと思ったけど電力の低い無線ルーターとかの電磁波だったっぽい
人為的に作り出した高周波というのは案外エネルギーが高いのかもしれませんね
体感した電磁波の特性
遠くまで届く(家中)、金属に干渉する、金属同士が接触しているとさらに悪くなる
音楽性の原因も全てこれですね、ものをあまり置かないようにしましょう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:47:05.93 ID:7W19LDTW.net
パソコンが一番のノイズ源ではないかな?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:49:01.47 ID:HXsqV7e6.net
液晶モニタ、PCとありますが遠くまでGHzで届く無線ルーターと比べたらどうなんでしょうね
ちなエアコンの室内機は電磁波は大した事がないらしいです

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:54:40.55 ID:lmrOQpDi.net
>>335
言いたいことがイミフなんだが
家電程度の電磁波の特性が体感できるとは凄い身体特性だってことは分かった。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:58:32.84 ID:HXsqV7e6.net
>>338
窓を閉めた状態より空けた状態のほうがいいのに気付いてから今回の問題が始まった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:05:45.33 ID:9s1Qd0oN.net
>>339
そら窓を開ければ音が抜けるから、たいがい音は良くなるわな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:06:25.73 ID:HXsqV7e6.net
>>340
音楽を聴いている部屋以外の窓をだよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:26:23.23 ID:u9cFX6Ct.net
>>341
おまいの家の窓は、全て目の細かい金属メッシュ入りなのか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:26:33.96 ID:e603qg4V.net
寝室とか、部屋の電気製品(含オーディオ)を全部根本から切っておくと、かなり部屋が静かになるし、よく眠れるよw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:32:15.54 ID:HXsqV7e6.net
>>342
表皮効果もあるから表面積、金属間の移動の他に金属が他のものと接していたらそこで損失するのもあるかも
広い表面積を移動すると隣接間で電磁誘導が起きない?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:20:49.88 ID:8+IDBFP0.net
電磁波マンこわい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:00:23.26 ID:mMEsAyKI.net
同意。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:24:11.76 ID:wPT3l111.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g158493238
現行品なのに値が上がらなかったな。AB級だからか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:29:19.86 ID:UlMCLtnD.net
AB級ならラックスの圧勝
じゃあアキュはA級がいいかと言われれば全然良くないどころかAB級のがまだマシ
プリメインだけは国産では良質

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:43:06.43 ID:d7c0unJs.net
プリメインは世界的に見てもトップだぞ
価格が3倍くらいの外国製プリメインより遥かに優秀
実際に自宅で聴き比べたから間違いない

昔から日本人はプリメインを作るのが上手いのと、
海外はあまりプリメインに力を入れてないことから、差がとんでもないことになってると思う

名前は出さないが某海外ブランドの高級プリメインなんてデノンの2000番クラスの音だよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:46:45.31 ID:wPT3l111.net
>AB級ならラックスの圧勝
それはないw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 03:49:19.39 ID:FBpd3VGM.net
アキュユーザーってラックスとDENONはよく引き合いに出すけど、エソは無視するよね。
なんで?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:38:37.41 ID:MShHb1yN.net
エソ聴いたことある?
確かにいい音だけどあれなら選択肢はアキュだわ
音に色気とかがない。いい意味で正統派なんだけど、その役割はアキュが握っている
だからあまり誰も相手にしない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 09:29:10.99 ID:akaREYt5.net
セパもいいけどE-600はサイコーだ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 10:59:42.04 ID:OGTfUjp9.net
エソはメカ屋で音を纏めあげる能力は無い
トランポは褒められてもDACは褒められない
ワディアとかとくっつくと途端に評価があがる
精密なモノは造れるが音は創れない、ある意味もっとも日本らしいメーカー

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:47:38.04 ID:+s3xHLEZ.net
P-6200はどういう路線で来るかな?
スピードとエネルギーではラックスには勝てないし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:53:26.06 ID:lXEIQnoF.net
何煽ってんだよw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:10:37.42 ID:VgR0ALPC.net
P-6200はバイポーラ、単純にM-6200のステレオ版

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:50:23.31 ID:s3pkXIEn.net
C-3850試聴会いってきたよ
使用機材
DP720 C-3850 DG58
フォノイコ〇ー37
ドイツ製アナログP
100万ぐらいのもの
アキュのMCカートリッジ
クリーン電源
高い方一台
安い方二台
jBLk29900
M-6200×2
C-3850とDG58揃え
られたら最強無敵
だわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 01:45:18.89 ID:ONYsDnD+.net
俺の行った試聴会とはだいぶ機材の顔ぶれが違う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:02:24.51 ID:RlNwbAA5.net
C-3850はM-6200合わせてチューニングされてるみたいだな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 02:49:46.75 ID:UDvNoTbH.net
アキュの機器でプレシジョンという名前がつく物があるんだが、あれは一体なに?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 04:42:22.67 ID:cOnklVN8.net
あんまり盛り上がらないがC-3850はプリとしては最高レベルと思うよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:21:24.38 ID:Z3eluL7e.net
>>361
何かが正確なんじゃない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:04:52.77 ID:RlNwbAA5.net
ホコリ対策に気を使うから放熱口無いのがいいんだよね。
3850なんてパワーアンプより発熱するし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:14:22.76 ID:RlNwbAA5.net
ウッドケースも高級感はあるけど傷に弱いから上にCDケースとか置けない
TADのデジアンみたいのがベストだな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:24:58.59 ID:elEIKrtE.net
木枠はやめろ
仮に製品が気に入っても木枠付きのものなど恥ずかしくて家に置けない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:36:00.45 ID:RlNwbAA5.net
国産随一のハイエンド、インディゴのアンプってどうなんだろう?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:37:01.94 ID:NNJtEQAt.net
E−470はどれぐらいの実力なのだろう?
今C2000とA20Vの組み合わせで聴いてるが年月の差はどれほどのものなのだろう?
ショップの店員さんに聞いたらそりゃ絶対買い換え勧められるだろうけど皆さんの忌憚のないご意見を承りたく

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:37:57.48 ID:aNJwAjZi.net
セパレートのままのほうがよくね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:58:30.85 ID:bsMMHiT4.net
セパからボロメインにする意味が解らん。

そもそもボロメインの話はスレチだから、専用スレに帰れ!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:59:56.66 ID:NNJtEQAt.net
スペースファクターも欲しいのですよ
1段にまとめられたら空いたスペースにハイレゾとか入れてみたいし

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:06:07.68 ID:aNJwAjZi.net
スレ違いではないような。。。

ただ、なんだかんだで機器の数が殖えていくのは分かるなあ

でもセパレートアンプをプリメインにするのはやめときな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:07:27.51 ID:JUy2TN5m.net
E-470はいいよ
というかプリメインでまともな音出すのこいつくらい
セパに肉薄するとかいう表現が許される唯一の機種

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:14:25.73 ID:RlNwbAA5.net
ハイエンドはセパレートどころか電源別筐体の流れだからなあ。
エソのフルシステムなんか何筐体だよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:21:38.58 ID:JUy2TN5m.net
dcsとかエソのハイエンドは無駄に音を濁らせてる印象しかない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:27:24.47 ID:bsMMHiT4.net
Accuphase プリメインアンプとプレーヤーPart2

その昔、プリメイン持ちの人間は、プリメインという理由だけで
アキュ本スレ(ココ)で人間扱いもされず、
しまいには、専用スレを用意され、隔離さたのであった。

そのくやしさから、いつかはセパを、いつかは舶来ものをと、
夜な夜な本スレにかおをだしては、
セパに肉薄するプリメインと、妄想の世界に浸っている。

はやく国へ帰れ!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:42:20.20 ID:NNJtEQAt.net
やっぱり電源がプリにもパワーにもあるのは有利か
ほんともう何年もオーディオ機器買ってないんだよね
なんか危機感感じちゃって

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:48:08.03 ID:s3pkXIEn.net
C-3850試聴会で
技術者がパネル使
って3800と相違点とする部品を細かく
説明してたわ その部品の一部分現物を
お客に触れさせてたしかなり難しい技術を要するもののようだ
このプリ買うとなるとフォノイコも同時買い
となるが さすがに
C−37は無理だわアキュの近くの会社でもあるフェーズメーションを考えてるアキュの営業まんから聞いたが、そういうお客さんけっこういますよ とのようだ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:58:49.58 ID:gwHFli3e.net
E-470そんなに良いか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:00:12.22 ID:7r6Frlq7.net
そりゃE-470とE-600は世界的に見てもトップレベルだよ
下手なセパよりはるかにいい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:04:17.45 ID:UAir7kgG.net
E−450は?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:09:16.30 ID:AEKViYOT.net
>>368

その組み合わせならそんなに差は無いって
気になるなら貸し出したのんでみたらいいよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:26:42.33 ID:np1juuO7.net
やっぱりプリも究極はモノなんだな〜。
近いうちにハイエンド各社はモノプリをリリースすると予想する。
電源も別筐体で合わせて4筐体!
http://blogs.yahoo.co.jp/th740993

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:46:11.09 ID:DqY9rQev.net
オカルトだと思うけどなあ・・・
プレーヤーを左右分離できない以上、プリを左右独立にしたところでそれほど違うはずがないし、違うとしたら設計に問題がありそうだ。
ま、オーディオは大半オカルトだと知ってはいるのだけれど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:54:51.79 ID:DqY9rQev.net
そのブログ書いてる人、ケーブルインシュレーターについて、

> ケーブルとの接触面が、金属と木材では音に違いが出る。
>
> 金属、鉱物はその素材の特徴が音に乗りやすいように感じる。
>
> 木材はその違いにより、音の響きが微妙に変化するように感じる。

とか書いてるじゃん。。
信じるのは自由だけど、思い込み激しい方かと

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:57:36.95 ID:DqY9rQev.net
ってかTAD ってケーブルインシュレーター4個2万円で売ってたりするのか・・・
引くわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 06:40:43.05 ID:/8liwzPb.net
>>384
俺のスピーカーなんて左右がくっついてるわ…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:35:01.98 ID:TURdBFwf.net
>>384
ステレオの場合、左右のクロストーク地点が少ない方が良いのは常識で
優先順位は下流から上流に向かう。
実際音に現れるからしょーがない。
プリメインで満足したい気持ちは分かるが
オカルトとして片付ける自慰行為としては
可愛らしいですな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:30:35.73 ID:yr7lJl7l.net
ハイエンドとか言うの恥ずかしいからやめた方がいいw
専用部屋持ちのガチのハイエンド何件か聞いた方がいい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:18:24.44 ID:18aRQ0KO.net
>>383
昔マクレビはモノプリ出しておったな

>>389
オレも一応専用のオデオ部屋だが、他人様から見ればただのゴミ部屋だ(´Д` )ノorz

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:39:18.95 ID:yr7lJl7l.net
スピーカー一つにしても壁バッフルにするかエンクロージャー特注かだし。
オーディオ機器も全て改造しまくりで市販品そのまま使ってるって事がまず無いし。

頭のイカれた人達からしたら大した音じゃないけど、うちですら市販品そのままのもの一つもないぞw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:41:38.18 ID:5WY6dfia.net
>>386
苦しいんだろうね。必死になっているけど親があれだし。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:03:29.20 ID:/8liwzPb.net
プロ相手のブランドが民衆に媚び売るからこうなる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:26:20.53 ID:np1juuO7.net
もうSACDってどこのメーカーにとっても重荷だろうな。
アキュもSACDプレイヤーやめたいんじゃないだろうか。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:40:18.96 ID:4RWFlQ1k.net
>>394
そうかもしれないね。
でも、SACDは良い音源だよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:54:26.72 ID:2xsryMbu.net
アキュフェーズを買う人もケーブル台は買わんのか
8万の電源ケーブルもいらんの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:39:29.54 ID:RksWZZf+.net
ネットワークオーディオプレーヤーは安いのにして、
DAC-40で受けている。アキュもネットワークオーディオ
プレーヤー出せばエエのに。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:34:08.66 ID:5nCHPLst.net
DC-37でええやん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:37:12.74 ID:DqY9rQev.net
>>392
ケーブルインシュレーターなんかオカルトぼったくり商品もいいところなんだよな


ついでに書くと、パワーアンプの左右独立は、結局一台で出せるパワーとか限られてるせいもあるかと
まあ、チャンネルセパレーションもよくなるだろうけど

いずれにしろ、筐体別のモノプリは、なんかおかしいと思うな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:45:26.18 ID:6NM/Wo0P.net
モノプリとか買う奴ってただのバカだよな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:21:49.80 ID:ozCCFb1S.net
インシュレーターはアナログプレーヤーには有効なアクセサリーだったが
いつからこうなった

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:25:21.65 ID:np1juuO7.net
国産ハイエンド
QUALIA INDIGO Line Amplifier 510万円
http://qualia-highend.com/jp/index.php/products/line-amplifier/
TECHNICAL BRAIN TBC-Zero/EX 348万円
http://www.technicalbrain.co.jp/products_tbc_zero_ex.html
TAD-C600 300万円
http://tad-labs.com/jp/consumer/c600/
エソテリック Grandioso C1 250万円
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/c1/
アキュフェーズ C-3800 180万円
https://www.accuphase.co.jp/model/c-3850.html
Zanden Audio System Model 3000 165万円
http://www.zandenaudio.com/jp/product/m3000.php
ラックスマン C-900u 110万円
http://www.luxman.co.jp/product/c-900u
Fundamental LA10 100万円
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html#00


C-3850はより高価格の4機種にどこまで迫れるのか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:40:42.03 ID:jzJtXhp/.net
>>400
おまいは常に他人様を小バカにしていないと、自我の安定が保てないのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:06:56.24 ID:VDYE1u14.net
>>402
好みでどうぞ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:20:32.56 ID:w2wDnfui.net
修理考えたらアキュしかなさそうw

ファンダメンタルとかいう会社のイギリスのボリュームとか論外

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:21:56.12 ID:eSnE9mUw.net
LUXMANだって、修理考えたらすげえぞ

俺は先日、1998年発売のアンプ修理じゃないがオーバーホールしてもらった
5万円ちょい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:44:53.09 ID:xGiizI0L.net
>>406
まだまだ新しいじゃん。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:24:40.90 ID:Y4Iy8PNj.net
ラクスも神対応だな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:33:49.68 ID:6GCmG6Gx.net
もうオーディオは重厚長大すぎる
各社D級に力を入れればコンパクトでエコロジーでアナログを超える物が出来るんだから是非そうして欲しい。
D級にはポテンシャルがあるんだから各社が研究開発に力を入れれば良い物が出来るのだ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:41:07.57 ID:oDmCAEpq.net
D級は松下やソニーにやらせておけばええ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:42:32.76 ID:qKcV5Pzp.net
今どき回転音がうるさいプレーヤー作ってるメーカーの製品を買う人って・・・ w

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:03:24.57 ID:E6BvCHEK.net
とにかくホコリを気にしなくて済むように放熱口のない機器を作って欲しい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 04:45:41.18 ID:E6BvCHEK.net
DP-720、プレイ中にトレイに耳をくっ付けるとグギュギュギュ〜って動作音が聞こえるんだけど仕様か?
50cmも離れると聞こえないし、全く無音にしろとは言わないが普通はもう少し静かなような気がするが…。
モデルチェンジでS/N数デシベルの改善を謳ってるけどこんな雑音出してちゃ元も子もないように思えるな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 04:58:56.27 ID:OBnJWAur.net
回転音のうるさいプレーヤーとか、トランスがうなるアンプとか、残留ノイズがうるさいアンプね

こういうの作ってるメーカーはS/Nをどうお考え?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 05:22:02.98 ID:E6BvCHEK.net
再生するディスクによってはかなり大きな動作音がする。音匠仕様のCDなど動作音が大きくなるようだ。
無音時は1mくらい離れても微かに聞こえるな。
俺はスピーカー間の奥にラック置いててリスニング位置から離してるから問題ないが、操作系を手元に置いてるユーザーは支障があると思うよ。
買ったばかりだしアキュの基準はクリアしてるんだろうから問い合わせても対応してくれないだろうな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 06:47:27.70 ID:OBnJWAur.net
なるほどな

その大きさだと、アキュはCDもSACDと同じ速度で高速回転させてるという噂は本当のようだな
CDの終わりのほうになると音は小さくなる?
最終トラックとか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 06:54:34.03 ID:jqU3+Gn8.net
ネガキャン必死w

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 07:08:56.31 ID:ihDjDvei.net
ネガティブキャンバー

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:08:38.57 ID:Irk8VVcT.net
鬼キャン 竹槍 出っ歯

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:37:05.34 ID:VoozE8LM.net
>>407
いや俺の実例言っただけでな、もっとすげえのがある
http://blog.luxman.co.jp/archives/2015/06/2015%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3.html
<<対象機種>>
L-570、L-570Xs、L-570Zs、L-580 の4機種
1989年発売の純A級プリメインアンプL-570だぜw

なんでも、先日LUXMANの人が言うには、
SQの系譜の最ベストセラー機と上記筆頭が、未だ最も修理が多く依頼されてると、、、
つまり30年とか40年とか経った機械受け付けてるってこったw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:56:43.43 ID:jG62WkjK.net
>>413
残念ですが、仕様です。
サービスにクレームを言って制振対策して貰えると思いますが、
戻ってきても変化の無いレベルです。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 13:21:46.09 ID:zJilq+4O.net
>>413
ここで今までに何度も報告あってる
それはDP-720やDP-550の持病

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 13:29:05.86 ID:E6BvCHEK.net
>>416
終わりの方になると音はかなり小さくなりますよ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:16:05.61 ID:zJilq+4O.net
>>422の件は
>>29に纏めがあった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:13:56.75 ID:oVbmIflf.net
http://www.luxman.co.jp/presspro/mq-300

スレ違いだけどたっかいなあ?>< (税別160万円也)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:24:26.93 ID:l7MaraT7.net
今300Bの相場はいくらくらいなん?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:46:08.95 ID:Irk8VVcT.net
モノによる
300Bって書いてある中華電球ならペア15000〜20000円
WE刻印ならペア1200000円

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 06:33:45.23 ID:GK1MSopq.net
>>378
アキュの近くにフェーズメーションってあったのか!
今度横浜に行ったときに行こうっと。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 06:36:38.17 ID:NIILWL+Y.net
>>427
>WE刻印ならペア1200000円
って、中華球だかロシア球だかに、刻印だけWEにしたってヤツだよな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:29:58.46 ID:iA6025am.net
総員注目!!ラックスマンスレに、
ラックスマンはアキュよりアキュレートで色づけが少ないと語る者が出現。
奇跡の難聴か?w


476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/20(日) 12:07:50.20 ID:40k+5r1c
劣化?耳がおかしいのか、それとも変な宗教にはまってるのかw
もはやアキュよりアキュレートというお株奪い状態だぞ?
そこがステサン評論家どもが嫌ってるところぽいが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:37:01.73 ID:40k+5r1c.net
その後の展開も貼っとけや
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1439641436/478-483

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:45:46.30 ID:40k+5r1c.net
>>430
誰かと思えばお前8月末にエアが全て暴かれたキチガイじゃねーかw

http://hissi.org/read.php/pav/20150831/M1JCZWNGbzU.html
  池沼レス乞食警報
  http://hissi.org/read.php/pav/20150831/MC82dTdYaDA.html

こいつがまだいるかわからんから、今回は俺がストーカーやったるわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:19:29.15 ID:5gT+PkST.net
電圧変動で引っ込んだ高域を金属の表皮効果で回復
表皮効果は神の祝福

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:47:18.03 ID:pGk6101V.net
おい、お前ら糞ジジイどもw
根暗で訳分からんしょうもない書き込みばかりせんで
外の空気吸ってウォーキングでもして塩分出してこんか〜いw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:10:16.24 ID:o9egfBHR.net
>>434
この歌詞のテーマにしか見えんのだがw
http://www.kasi-time.com/item-71841.html

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:44:38.48 ID:BBE6+C/6.net
末端のケーブルだけ変えてもと意味がないと言うけど
屋外の送電過程は中空だし特性インピーダンスを大きく劣化させないよう考えられてると思うけど
屋内はインバーター機器はもちろんの事、鉄筋だと鉄、断熱材にグラスウール、発泡ウレタンやらで
特性インピーダンスを大きく悪化させるものでてんこ盛りなんだよなぁ
あと大きな影響があるのは軟銅線の金属疲労、柔らかい銅線は少し揺すっただけで凄い勢いで音が劣化していく
電磁波?が家中の金属に干渉して(その金属が)アンテナになって周りのものに干渉して特性インピーダンスを大きく乱す

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:48:45.21 ID:BBE6+C/6.net
なんとなく置いてあるケーブルにも微電流が流れたりするので
ケーブルをしまう時に曲げたりしてテンションがかかってたりするともろ影響がある

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 02:40:24.86 ID:ynihSnSL.net
ステサンのリファレンスケーブルってどうなのかな?
内容の割にはお買い得な気がするけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 05:07:02.74 ID:jrtLJgWk.net
やめておけ
あれはア●●●だ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 07:17:51.61 ID:8I47VQWz.net
>ア●●●だ


アナル用だ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:36:12.72 ID:ROPrQnmG.net
アーッ!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:54:25.15 ID:BBE6+C/6.net
高周波シールドで高域の音圧を得るか
高周波シールドなしで繊細の音を得るか
純粋に音が良くなるのはコンセントの極性とグランドだけか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:59:12.73 ID:dHERPzgD.net
>>441
間違い

正しくは「アッー!」

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:27:18.95 ID:L1fbfJnV.net
細かい所にもこだわって音を追求するのもいいけど
自分の体調や気分次第で音って大きく変わるよな
極論だけど、自分が1番好きなアイドルや女優に
例えばホッペにキスしてもらった後に音楽聴いたとすれば
最高の音がすると思うw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:41:50.75 ID:59900Ppo.net
んなこなぁーない。

風呂上がりは音がいい。血行促進で聴覚も敏感になるのか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:02:44.07 ID:o46ZLtBA.net
射精した後は音が悪いよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:17:31.92 ID:8I47VQWz.net
嫁が機嫌悪いと音も最悪

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:19:04.72 ID:uQc6e9+n.net
アルコールが入ると鼻と耳が詰まって俺はまるっきりダメになる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:43:37.68 ID:BBE6+C/6.net
やっぱり発泡断熱材で家中の電線を埋めちゃったほうがいいわ
電磁波の干渉が大きすぎる遠方だろうと容赦がなさすぎる
発熱の問題さえクリアすればオーディオ機器も電磁波吸収材で埋めたほうがいい音になると思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:55:14.31 ID:dWKuLj3V.net
>>449
なんか高島誠の吸音材に埋もれたスピーカーが思い浮かんだ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:58:13.08 ID:BBE6+C/6.net
色んな場所で電磁波は発生するよ電流の変化だからね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:06:08.62 ID:o46ZLtBA.net
観葉植物でも敷き詰めておいたらー?  マイナスイオン(笑)もいっぱい出るらしいよwww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:10:31.66 ID:XOtSsqIt.net
電磁波に対しては木箱使ってるアキュは最悪
成金ジジイの悪趣味に合わせるのいい加減に止めろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:18:15.79 ID:dWKuLj3V.net
>>453
だから昔プリアンプはアルミブロックのモジュール構造採用していたんだぜ
つーか今のも一応内部にシールド板あるけどな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:18:43.37 ID:dHERPzgD.net
>>453
ごめん「外装」が木箱だと何が悪いの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:19:32.92 ID:dHERPzgD.net
>>453
もしかして、木の外装取ったら電子部品むき出しって、前提???

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:23:35.43 ID:WBVzWZWR.net
>>453
無知w

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:15:55.83 ID:r3ATvp5j.net
木箱で法律クリアしてるなら、ある意味マジすげえ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:28:46.17 ID:ROPrQnmG.net
アキュの木箱がシロアリに食われました。。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:43:02.24 ID:CLj8346f.net
>>459
アキュ製品買うよりもシロアリ退治しろよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:14:02.91 ID:UgoDVU49.net
スピーカーの間に機材を置く難聴ジジイ共。
おまえら馬鹿か?
デカイ機材を置いて悦に入っているだけの馬鹿
威張りたいだけのクズ
音のことを考えたらそんなことしねーよ
貧乏部屋に青箪笥とかどんだけ馬鹿なの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:37:52.85 ID:4gqfaONs.net
持ってるか持ってないかが重要なんだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:59:33.56 ID:X567XRWs.net
>>461
高級ケーブルを短尺で使いたいからだよ。
音に悪いのは承知。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:44:11.91 ID:g8klA03k.net
オーディオはビジュアル
中を見ない
音は気にしない

これが正しいアキュユーザー

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:59:22.18 ID:wDdbp90m.net
>>464
そうだ、まさに俺が正しいユーザー

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:11:39.50 ID:iztZVhd7.net
よくも毎日せっせと皮肉ばかり、、、飽きないねぇ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 05:20:00.56 ID:0UBEZ1Fu.net
>>461
でかい機材で悦に浸るのが悪いっていう価値観がおかしい
自分で気づいていないようだけど

それなりの音量で聴くならスピーカーの間だろうが視聴位置だろうが
どこに機材置こうが大して変わりないし
スピーカーケーブルは最短になるからメリットデメリットで言うなら
批判するほどじゃない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 06:45:13.55 ID:yGFrN5u8.net
>>454
>>455
>>456
>>457
おまえらのせいでアキュはいつまでも仏壇なんだよ老害ども

パワーアンプとかヒートシンクの外側に木枠付けてるからな間抜けとしか言いようがない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 07:10:40.20 ID:UubHI/fe.net
少なくとも俺のパワーアンプはヒートシンク剥き出しだが。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 09:36:17.42 ID:WPTauxF/.net
>>469
パワーアンプで木枠はP-300L(1984年、別売り)サイドウッドはP-360(1991)が最終ですので意味不明ですよね。
プリアンプなら現行機ですが。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:31:18.78 ID:FLRV/0U0.net
>>470
一遍>>1にある公式HPで
現行ラインナップ確かめてからもの言えばいいのにねぇ…w

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:33:53.53 ID:VSIe40Z+.net
俺がこれだけの馬鹿丸出しを世界に向けて発信したなら、
たとえ名無しでも自責の念にかられて自殺するんだけどねえ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:37:30.05 ID:VSIe40Z+.net
>>468
for your convenience

パワーアンプ
http://www.accuphase.co.jp/power_amp.html

パワーアンプ部があるプリメインアンプ
http://www.accuphase.co.jp/premain_amp.html

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:38:34.13 ID:iztZVhd7.net
468がなによりの老害w

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:49:56.05 ID:b6lP3bCO.net
もうアキュにはあきゅた

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:59:18.98 ID:VSIe40Z+.net
こっちでやれ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1436490415/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:13:21.58 ID:b6lP3bCO.net
おい小金持ちで素敵なおじ様たちよ
ナウい曲を紹介するわ♪

https://www.youtube.com/watch?v=GbGX1Sx0gvo

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:41:16.90 ID:vO0oSaPV.net
PCオーディオ用にDCー37はもったいないですか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:28:33.21 ID:wLnTCaq3.net
>>478
考え方は正しいと思うねDACに投資するのは。
ハイレゾの登場で今やトランスポートに
カネをかける時代じゃなくなったし。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:45:44.03 ID:lR8PWAWr.net
PCオーディオ用にDC-37購入予定だけど、ハイブリッドのSACD結構持ってるからそれも聴きたいんだよなぁ
DP720までは手が届かないし、同じ値段出すなら無理してSACD聴くよりもDACに注力した方が幸せになるのだろうか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:51:24.29 ID:iztZVhd7.net
がんばってSACDプレーヤー買って片手間にPCオデオがいいと思う。
PCオデオは最近やっと鑑賞に堪えるレベルになったって話で
まだまだプレーヤーと肩を並べているようには聴こえないんだわ

482 :479:2015/09/24(木) 21:51:40.77 ID:wLnTCaq3.net
SACD盤は今後増えないと思うよ。
DACにカネかけたら?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:14:45.04 ID:e1RBYvZL.net
他にSACDプレーヤー持ってたら
そいつをトランスポートにして
DC37をDACに使ったらいいんじゃないかな

・・・まあ、まさに俺がそうしようとしてるから
こんなこと書くんだけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:34:35.33 ID:0+LNTK4M.net
>>483
HS-Link接続DP-100/-800/-900でしかSACD聴けんぞ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:36:57.11 ID:r9YYIxxX.net
>>438
>・・・まあ、まさに俺がそうしようとしてるからこんなこと書くんだけど

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:42:23.97 ID:SToH+bUh.net
>>480
DCD-SX11とかどうかな
DCD-SX1は素晴らしかったからきっと大丈夫じゃない?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:52:02.91 ID:WPTauxF/.net
>>484
DP-85/600/700/550/720は標準で、DP-77/78はオプションボードでHS-Link接続出来るけど駄目なん?
DP-720はDC-37使う意味無いけど。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:57:58.74 ID:e1RBYvZL.net
えwそうなの
認識不足だった
あぶねーあぶねー
すまない変な事言って

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:52:56.69 ID:JASUoLeH.net
アキュフェーズのセパでハードロックやメタル聴いてる人いてる?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 03:49:03.77 ID:lDaeBuwu.net
>>487
そういう意味ね、もちろん音は出る
HS-Link出力オプションボードは確か定価8万円で、今は手に入るかさえも不明
そんなのに投資するくらいなら、PS3にょごにょごかDSDダウンロードに使って、jplaystreamerやBugHeadをDC-37のUSB入力で聴いた方がいいんじゃない?
アキュのUSB入力はXMOSじゃないし、I2S入力無いのが本当に惜しい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 05:21:31.20 ID:aMEzH6ya.net
>>489
聞いてるけどマッキンやレビンソンの方がそれらには全然合うと思いマフ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:48:41.84 ID:RTl47uUc.net
>>455
熱が籠るだろバカかよ
木箱とかバカなメーカーが使いバカなユーザーが有り難がるだけよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:40:42.26 ID:pPMWSufr.net
C-3800系はアルミ鋳物ケースとかにして放熱口なくして欲しかったな。
ホコリが気になるんだよね。放熱口の上に置いて放熱を妨げず、ホコリの防ぐエアコンのフィルターみたいのないかな?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:52:00.84 ID:UNf0SNN7.net
エ◯ス◯ルシブとかA級アンプを木枠で覆って冷却ファンつけてたからなバカの極み

筐体設計者が新木場行っていい木目を選んできましたとかドヤ顔で言ってたのは呆れたわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:00:13.14 ID:+Hj+r0k6.net
当時は今ほどアルミが安くなくて
日本国内でも上等な木工が安く出来たってのが大きいんだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:31:53.91 ID:nt3rn2xm.net
熱くなってきついのは部品の寿命だけだし
A級パワーなんてチンチンになって音良くなるから気にしないな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:43:25.13 ID:Xi7cERjY.net
いやいや、木箱で覆っておいて放熱孔つけたりファンつけたりとかアホでしょ

アホなことはやめさせなければ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 16:39:47.35 ID:2sBx/yeX.net
パーシモンは絶対に外せないって中の人が言ってた
デザイン変えると買い替えが止まるからと

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 16:43:56.36 ID:MmCA5i7U.net
>>498
柿の木で作ったサイドウッドから、サンスイアンプみたいにMDFに木目シートのサイドウッドにされたらどうするよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 16:50:48.71 ID:CoJNy+cE.net
>>499
どうせアンプと一緒に廃棄されるんだからフェイクで充分
柿の木だってちゃぶ台かなんかになった方が幸せってモンだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:18:28.30 ID:+C4ySqZh.net
買えないヤツに限ってドヤ顔だなぁ(´Д` )ノ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:36:31.75 ID:nt3rn2xm.net
どうせ木枠外してもファンが必要な発熱なんだけどな
おまけに木枠は当時の鋼板シャシの鳴き止め効果あるし

買って不都合が有りそうなら買わなきゃ良いだけの話

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:14:17.82 ID:+yWl27et.net
http://www.phileweb.com/news/audio/201509/25/16399.html
P-7300 とE-370 来たね。

T-1200 は無かったかー

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:16:28.27 ID:+yWl27et.net
E-370 は今までと印象違うね。。  なんかソニーみたいなデザイン

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:24:25.33 ID:2VnGCwGr.net
>>503
P-7100よりパラ数も低インピーダンス出力(1Ω)も少なくなってるから
値段上げるために7000番台にしたみたいだね。
音は良くなってそうだけど。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:51:14.00 ID:+yWl27et.net
>>505
P-6100 のことだよね?? <P-7100より〜〜

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:54:57.85 ID:pPMWSufr.net
7000番台で来たか・・・
M-6200買ったけど早まったかな・・・

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:03:41.89 ID:fv116Gb1.net
馬鹿高い金を払って駄音を聞くのはやめたまえ
そんな金があるなら本物のスピーカーで聴いたらどうだ?
おそらく高いだけの合板スピーカーで聴いているのだろう
そんなまがいものよりも真実の音
カリン無垢を用いたスピーカーならは音だけではなく芸術や魂も表現できる
また高い機器を買うぐらいなら部屋に投資したまえ
それが筋というものだ
私の家は無垢材で建築されている
家全体がスピーカー、いやホールなのだ!

509 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/09/25(金) 23:12:14.43 ID:3OoOcc6L.net
>>508
JBLスレにおいでよ。ここ荒らすの止めなよ。
「本物のスピーカー」ってののハナシを聞かせてよ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 03:08:35.54 ID:h8xkF3dB.net
>>504

えっ???

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:52:36.90 ID:VYqy/g+j.net
>>509
この程度で荒らされちゃうレベルのスレなら、むしろ荒れた方が面白いんジャマイカ?

512 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2015/09/26(土) 08:39:32.76 ID:IC/lKnoO.net
>>511
荒れるのは、レベルのせいじゃなく人のせいだど思うんジャマイカw

まあ、無力ですわ(  Д )

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:12:32.43 ID:jeBks43R.net
>>508
なんで他人がしょぼい家に住んでるって決めつけてんのwww
自分だけ金持ちだと思ってるのかwww
おめでたいなwww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:49:48.63 ID:zBbjGUvl.net
シールドは有効だけど近くでシールドしてはいけないという事まで理解した
これで抜けの良さと繊細な音の両方が得られる
壁から離すと音が良くなるのは壁の中の電磁波吸収材が関係している

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:40:29.22 ID:zHxwEcP7.net
アキュのブースすごい良かった
ちょっと前までラックスのが好きだったけど、あれだけ大きな差があると俄然アキュに興味が傾いてきた

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:50:12.28 ID:pcX4/9v2.net
人が多すぎてなにがなんやら よーわからんかった ラックスマンも 大量のジジイ 大漁か?

次はE370を使用します とアナウンスがあったら、ジジイがわしゃあE600持っとるんじゃがどっちが上かのぅ〜
などとわけのわからんことを説明員に質問してた    耄碌してるジジイが多いっぽい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:13:09.67 ID:7ovyIFRt.net
LUXMANでは音がでかいとマジギレしてるじじいがいた

うるさけりゃ出てけっつーの

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:53:07.78 ID:LZzMn1lm.net
アキュ凄く良かったわ。
エレクトリとかアッカ、アクシス、太陽などがショボイ中級機しか投入しなかったから今年は一番音が良かった。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:34:25.93 ID:yc071Ozw.net
おいらも今日行ってきた
やっぱ人気ブースはスゴイ人集りだったね
アキュブースでA-70をタンノイ鳴らしてたけど
う〜んやっぱA-70イイネ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:59:25.58 ID:E1MXMJbE.net
アキュはA級アンプがとてもいいと思う

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:24:21.51 ID:LZzMn1lm.net
俺はM-6200が良かったな。躍動感が違った。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:35:04.86 ID:wYslAPKF.net
在日特権なんか大うそ。捏造です。そんなに差別したいんですかね。
日本人として恥ずかわいわ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:41:46.36 ID:E1MXMJbE.net
発作ですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:31:00.04 ID:27EjX5Re.net
俺も今日行ってきたが人多すぎて入れなかった。入り口付近に人固まりすぎ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:46:40.53 ID:qZ70iT9d.net
何かアキュの新製品の評価が異常に高いですね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 03:45:59.39 ID:cAYIhaOE.net
レギュレーターやイコライザーを使っていたから?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 06:03:33.87 ID:2yHmvcys.net
会場に合わせてイコライジング最強
当然、家庭環境でも最強

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 06:33:38.52 ID:cf6UVh5y.net
イコライザーがあるから、こういう場ではラックスやエソに大差つけてるな
ライバルメーカーが後方に霞んで見えない状態

でも今年はイコライザーなしでも健闘してた
フォステクスのブースでもきっちり鳴ってた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:31:47.67 ID:bU3Vyu7B.net
↑すみません
それ DG58のことですかね?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:49:59.15 ID:c7O0/4yj.net
つまりイコライザーが優秀ということか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:05:10.14 ID:o0QD3q+f.net
単純に良い音を追究するならイコライザーは不可欠だからな
ピュアオーオタの中にはイコライザーを邪道と否定する者がいるが
そういう連中でもイコライザーONという先入観がなければ
素直にその音を良いと認めてしまうくらいである

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:43:19.03 ID:V9LBUAPe.net
同意
トリノフはヴォイシング後のプリセットが優秀で何も考えずに使えるが、DGはそっからがめんどくさい
視聴位置からイコライジングできないなんて雲をつかむような話だよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:45:22.97 ID:aRuDo2QQ.net
DG-28使ってたけど
部屋の調音がある程度まで出来てる部屋では、
イコライザ通した音の方が鮮度が落ちるのが分かるからね‥

調音の為の部屋の改造とかまで考えて無い人用だよ、
イコライザは。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:12:30.10 ID:dTVssoCp.net
この議論って永遠に平行線辿るだけだから不毛なんだよな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:13:46.32 ID:JvssIesE.net
58なら劣化はまず感じないレベルだよ
A/DとD/Aコンバータの性能が違うので

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:16:21.05 ID:221epc6i.net
平行線かなぁ

部屋を完璧に仕上げてる人 またはそのつもりの人             イコライザーいらんよ      あたりまえ
部屋がイマイチな人 完璧に仕上げるなんて無理と思ってる人      イコライザーの効果大きいよ  あたりまえ

で意識あってるんじゃね??

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:40:04.01 ID:sT8kyNph.net
DG58通した音、どうにもつまらないんだよな。
多分ね、SPによるところもあるんじゃないかな。

否定も肯定もしないよー。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:56:41.11 ID:c7O0/4yj.net
鮮度が落ちるとか魚かよw
そういう人ってオペアンプ一個の回路の方が音が良いとでも思ってんの?w

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:26:54.43 ID:Eyp0f1wg.net
イコライザーでスピーカーの補正が出来る←わかる
イコライザーで部屋の補正が出来る←意味不明

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:14:41.48 ID:sT8kyNph.net
>>538
よーわからんけど回路で音を判断してはいないんじゃない?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:18:14.59 ID:ZFI4iwv6.net
>>539
トリノフは一次反射も補正するよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:21:54.30 ID:Kl/pB2QT.net
>>534が語っているように、イコライザーは個々人が決めるべき話しだな
因みにDG-48を使ってたが、音質の劣化は生じた。劣化しないという話は
信じられん。単に劣化が気が付かない鈍感なシステムなんじゃないだろうか。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:23:38.67 ID:i2tcfZjW.net
展示品の特価が出てたけど、高いのか安いのかわからないです。アキュの展示品って何パーセント引きくらいになるものですか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:36:34.36 ID:O42EXP7s.net
新品 20% アキュフェーズの展示でも30%位が相場。中古も高い
新品の1択。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:17:37.31 ID:1VUwEmvz.net
>>544
最近2割引きしない所が多いよ。

546 :543:2015/09/27(日) 23:39:35.54 ID:VtdxDIK/.net
>>544
ありがとうございました。30%まで安くなかったので見送ることにし、慌てず新品を検討します。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:41:11.50 ID:FbjdPWr8.net
>>544
見つかったら取引切られる値引き率言ってどーするw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:18:10.26 ID:JOlH5ujL.net
それって〇〇法に抵触しないの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:57:49.66 ID:vEbGnc9f.net
>>548
抵触しないよ
単なる販売方針であってとやかく言われる話ではない
Appleも昔からやってる事
というよりAppleはもっと厳しく設定してる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:41:04.37 ID:vAC+EbTj.net
>>533
28は劣化が激しいんだよ
もっといいの買えよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:45:45.28 ID:JR6SGqO2.net
USB/同軸/光デジタル対応DACボード「DAC-40」ってのがあるのなら
最初から標準装備すればいいのになあ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:22:26.03 ID:TfSCsoh/.net
最初から載っけると爺が怒るからだろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:27:14.44 ID:NVN3vr+6.net
>>551
いらんわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:28:37.49 ID:JD4SHl2x.net
>>551
それは絶対にやめて欲しい事の一つだわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:31:00.35 ID:JR6SGqO2.net
>>553>>554
装備出来る前提で穴が空いて差し込み口まで作ってるんだぜ。
装備される前提の回路でもあるのは?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:31:55.69 ID:LyFDcX4W.net
もとが今後規格変更の可能性が無いアナログアンプだからそれでいいんだよ
何か新規格のデジタル受けが出てもボード差し替えれば対応できる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 14:07:34.90 ID:ByVQwa6K.net
A-70以上は今後もデジタルメーターで行くつもりなんだろうか
あのメーターのせいで決意が固まらない
しかもアナログメーターのP-7300も発表されたし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:20:41.24 ID:pt40Xd3i.net
P-7300が出るのを待ってたんだけどメーターまわりが安っぽいような気が・・
新デザインから白枠だけ消してほしい・・

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 17:29:03.28 ID:JR6SGqO2.net
>>556
なるほど!
アンプ本体は十年以上使えるがデジタル規格は数年後も変動する可能性ありという事か。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 17:38:10.46 ID:iXpOb7YW.net
昨日のオーディオショーでE-370が発表されて
それとフランコセルブリンのアッコルドの組み合わせで鳴らしてたけど
ピアノもバイオリンも脳がとろけるくらい綺麗になってた
あのサイズなんでフルオーケストラは流石に辛かったけどね

聞いた人いるかな?
あんな風に自宅で鳴らせたらなぁ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:01:57.67 ID:ByVQwa6K.net
アキュブースはどのスピーカーもうっとりするような美音だったな
あの薄暗い部屋と黄金パネルの視覚的効果も手伝って一際素晴らしかったわ
お隣さんがあまりに酷すぎたから余計耀いてた

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:42:57.96 ID:Ix4c2XSk.net
全身アキュ教にかぶれてる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:44:23.28 ID:Ib/cBA4d.net
あなた方はいい音を求める為に大金とこだわりを懸けて
繊細な追及をしてるけど
普通の人より聴力が良いって事ですか?
神経質(良い意味で)なんですか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:56:59.59 ID:DWnzMBvn.net
そうです、そうなんです!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:20:22.99 ID:A/9D6w+u.net
>>563
愚問だ茶碗に一億払う人間もいるんだよ
大人の趣味がわからんガキは黙ってな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:39:14.25 ID:YpcnfKbo.net
全くだw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:49:28.66 ID:vfNrbq+k.net
子どもが一億の茶碗を割った
元気がよろしい、安物だからまた買えばいい>大人
高いんだぞ、何てことするんだ>子ども

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:50:07.98 ID:VSGupXuc.net
かまってちゃん撃沈www

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:57:03.83 ID:Ib/cBA4d.net
ワーイワーイ釣れた釣れたw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:01:22.16 ID:YpcnfKbo.net
なんか驚愕の幼稚性だなこりゃ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:26:21.43 ID:Ib/cBA4d.net
>>567

>>564 が大人で
>>565-566 は子供ですw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:30:10.61 ID:pwm19U0M.net
ここ数年でだいぶ音が変わってきてるけど、社内で何か変化があったのかね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:02:21.06 ID:vEbGnc9f.net
>>572
俺のE-360は、社内の変化があったのか無いのか知らんが、音は数年前と変わってないぞw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:13:02.25 ID:a8DsMai5.net
アキュはあったかくなってラックスは冷たくなった

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:14:12.23 ID:xfgBoe7m.net
>>574
ほんとソレなんだよな
ひと昔前の冷淡なアキュが好きだったのに・・・何があったのか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 03:32:39.07 ID:PLSeuBSQ.net
逸品館が宗旨替えするくらいぽっかぽかなの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 06:09:08.72 ID:dYwvxsmv.net
子どもが一億の茶碗を割った
損害賠償を請求する>大人
死んで詫びろ>子ども

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 06:57:01.09 ID:p0+Qbgh3.net
アキュはA級が可憐な音になっただけで温度感はニュートラルのままだ

社員が、温度感が原音と変わってしまうアンプはゴミだと思ってるから

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 08:41:43.27 ID:OrgDer5r.net
A級が可憐て、それプリメインだけだろ‥?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:34:02.50 ID:p0+Qbgh3.net
A-45とA-46、A-47を比べてみるといいよ
どんどんプリティになってきてるから

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:02:46.21 ID:iPhiGjKD.net
>>557
そうですか、人それぞれなんですね
以前はアキュのPモデルの針メーターでしたが
A−70に買い換える際にデジメーターとか全然気にしなかった
澄んだきめ細かい音色に参っちまった
といいますか常にデジメータと数値表示共にオフにしてますけどね
たまに思い出したように表示してみたりしますがすぐにオフにしちゃいますw
しかし貴殿のように針メーターに拘るのもひとつの楽しみでもあるのは間違いないですね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:11:41.85 ID:iPhiGjKD.net
なんか読み直したら日本語がおかしい

✖️針メーターに拘るのもひとつの楽しみでもあるのは間違いないですね。

○針メーターに拘るのもひとつの楽しみでもあるのは間違いではないですね。

こんな感じかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:13:02.98 ID:8ga99J2T.net
よく読んでみたがおかしいと思わないw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:36:01.53 ID:p0+Qbgh3.net
針がピコピコ動くのは楽しいよなw
我ながら幼稚だが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:53:35.79 ID:3NylUKD2.net
マッキンみたいにオフれないのは鬱陶しい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:04:50.14 ID:QkLIVhqY.net
マッキンはオフに出来なかったかな?
出来なくてもホールドにすればいいのだ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:34:35.70 ID:YDaNpqNC.net
オレは一昔前のラックスのアンプを
所有し、ラックスの針メーターはとても気にいっているが
A65を追加し 今はあの大き目の数字を見ながら音楽を楽しんでいる
A級パワーから奏でるデジタルメーターも そう悪くはない
前面パネルのデザイン的には A70よ
り A65のほうが
シンプルで 数字も
大きめで 視認性も
よく やりすぎ感が
なくて良い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:40:28.82 ID:REoKHgL0.net
>>557
ブースにいた社員?に訊ねてみたが、純A級の上位機はその方針らしい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:41:58.91 ID:8ga99J2T.net
>>.587
俺はアンプよりもお前の文章のその改行の基準について聞きたい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:36:44.34 ID:MzPSiSkW.net
>>588
うーん、やはりA-47にしとくか
今はブックシェルフだからパワーも十分足りると思うし
しかし新800聴いてしまったのでいずれスピーカーの乗り換えは必須だな
803D3あたりになると最低でもA-70クラスは必要だろうか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:30:32.44 ID:18uoLrvB.net
軽くていいやつを出してほしい  腰やりそうでこわい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:54:29.51 ID:5JAoegNN.net
>>591
お前にはデジアンで十分だろw
アナログアンプでいいのは重くなるのは当たり前
車のエンジンもパワーが上がれば大きくなって排気量が増えるのは当たり前だろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:34:13.55 ID:zS6eWbqB.net
>>591
移動する時に「何でも屋」でも頼まないとダメね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:36:45.85 ID:Yt/Pnb6H.net
よくオーディオを車に例える人いるよねぇ
おれもオーディオ屋の兄ちゃんに車で説明された
ロールスロイスを軽のエンジンじゃ動かせないでしょ、だってw
バカかこいつと思ったわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:49:18.32 ID:euCbzWOn.net
2820雋キ縺翫≧縺区か繧薙〒縺セ縺吶ょセ檎カ呎ゥ溘∪縺縺ァ縺励g縺縺?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:01:20.97 ID:6D5BuEHq.net
>>590
出力的にはご家庭で使う限りA−47でおつりが来る

>>591
エアーはアナログアンプだが23Kだ(但しモノアン)
またジェフはデジアンだが高くて音がいい
オータムジャンボが当たれば購入の予定w

>>594
おまいがいかにもアタマワルそうだったので、バカでも分るレベルの例え話をしてくれたんだろw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:09:07.65 ID:rvRY10Vl.net
>>594
バカなのはお前w
そんな説明をされるような質問をしてる時点でお前のバカさがうかがえるわw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:10:28.74 ID:UevplDsC.net
>>594
スーパーカブのエンジンでも動くわな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:15:22.70 ID:RPYbHcIQ.net
動かすだけなら、女子でもできる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:20:50.00 ID:Yt/Pnb6H.net
やっぱバカばっかりだ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:22:18.09 ID:Yt/Pnb6H.net
>オータムジャンボが当たれば購入の予定w

まあ頑張れや貧ちゃん
買わなきゃ当たらねーからな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:24:19.26 ID:Yt/Pnb6H.net
>スーパーカブのエンジンでも動くわな

こいつもバカの骨頂だな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:37:43.56 ID:6D5BuEHq.net
>ID:Yt/Pnb6H
おまいホントーにヴァカだなw
2トン半の車でも、人が押せば動くんだぞw
そういや昔R33GT-Rを大雪の日に押してやったことがあったなぁ
4WDといえどもサマータイヤ(しかもポテンザw)じゃ滑って発進できんかったよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:40:00.75 ID:MmX0vqGb.net
スピーカーの駆動と自動車の車体の駆動は同列に語れないということなのでは?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:42:42.38 ID:6D5BuEHq.net
>>601
そうそう、ヴァカなおまいの為に一ついいコトを教えてやろう
おまいという人間が生まれてきた確率は約三億分の一だが、ジャンボの一等確率は一千万分の一だ
どっちが当たる確率が高いかは、おまいのワルいアタマでも分かるだろw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:58:33.74 ID:rvRY10Vl.net
>>603
そういう事だよな
つまり動かす事は出来てもその車のパフォーマンスは当然
発揮出来ない
アンプも一緒

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:23:17.65 ID:HGD8FgqJ.net
プリメインの中見てあーこれじゃいい音するはずないわーと思って
セパレート見たら何でセパレートまで中身ぎゅうぎゅう詰めになってるの
トランスも小さいのでいいから空間に余裕を持ったほうがずっと良い音になると思うんだけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:29:31.55 ID:OPX4yfkV.net
なんで?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:49:22.16 ID:HGD8FgqJ.net
あと大きな電解コンデンサもいらん
>>608
電磁波。シールドでの損失、高周波損失させなかったらシールドとして意味ないし近場でやると高域が死ぬ
いや離れれても死ぬけどね、基本近いほうが電磁界が強い
ありとあらゆる物でも特性が狂いまくる
金属は細い、薄いのほうがインピーダンスのバランスがいい
表皮効果で表面しか流れないから真ん中にある金属なんて抵抗にしかならない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:52:54.50 ID:HGD8FgqJ.net
最近のは強電シールド、弱電シールドなしみたいになってる?けどたぶん正解
出来るだけシールドは多用しない方が細かい音がスポイルされずに出てくる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:01:31.44 ID:1bfzMrW4.net
どのくらいスカスカだと電磁波の影響受けないの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:07:59.61 ID:hTVaug1k.net
ガレージだけどOVERなんかはその辺判ってる作り方してるみたいだな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:17:16.03 ID:fMujTCOi.net
昔の車のエンジンルームはスカンスカンだったけど
キャブの音とかなかなかいいエンジンサウンドだった
特にスポーツ系のキャブだと官能的なサウンドになったもんだ
現在の車のエンジンルームはぎっしり隙間なしに詰まってる
性能はよくなっても味わい深くない
これと同じってことでいいのかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:28:12.36 ID:nnkhz3WZ.net
単にコストかけられないから中スカスカになってるだけなんじゃ?
ただ、それが良い方に働く事はあるかもしれないけどね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:50:11.76 ID:5Gkt8YH2.net
>>612
そんなアンプとアキュを同列に語るとか、頭がおかしいと疑われても仕方ないレベルですよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:55:56.79 ID:AqDR83W0.net
>>615
アキユスレでこんなコト言っちゃあアレだが
OVERの音楽再生力の高さといったら・・・
ああ、アキユのアンプはどんなに良く出来ていても個人の作品ではなく、カンパニーアンプなんだな、と思ふ瞬間

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:03:40.56 ID:5Gkt8YH2.net
上も下も出ていないしSNも悪いし(環境のせいかもしれないがアンプがうなってた)音場は狭いし、
音色と質感のみで勝負するタイプで、アキュと比べるようなアンプではないと思いますよ。
比べるなら相手はキャロットワンあたりでしょう。
音楽再生力とか意味不明で、正直なところ知能を疑いますね。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:21:03.58 ID:8ZJmqVsb.net
個人の趣向と性能をごっちゃにするやつはタチ悪いね
趣向を言い出したらシチュエーションによってはカーステの方が良い音に「聴こえる」わなw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:24:25.06 ID:s9PnK74s.net
>>618
悪いどれに言ってるか、それともひとりごとか教えてくれ

620 :価格の話:2015/09/30(水) 12:31:54.72 ID:Fgg9lxSc.net
アキュとb&wって、相性イマイチだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:40:05.71 ID:RlLJMgFo.net
DC37買いました。良いのですが、上のDP901が気になりだしました。
PCオーディオですが、DC37からDP901に変えた場合、価格分の
音質アップ図れると思いますでしょうか?

DP901はもう古いモデルですかね。デジタルは日進月歩だといいますし。


622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:45:42.63 ID:s9PnK74s.net
>>620
つ Accuphase試聴室
http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=3073

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 13:34:40.73 ID:8wjKH115.net
>>621
やはり格の違いを感じるだろう
しかし901はUSBでDSD聴けんよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 13:41:40.05 ID:8wjKH115.net
PCMだけならXMOS外付USB DDC使うといいよ
前に誰か書いていたけど、アキュのUSBは全モデル貧弱
MX-U8は3万しない
スレ落ちでもう読めないけど、価格コムにレポあり

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 13:55:38.60 ID:m7VBT/fD.net
これかな? 興味が湧くな

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19009278/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:48:14.22 ID:m7VBT/fD.net
ググって得た今日のショック情報

音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)

1. Accuphase\3,300,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。特に最上位付近と、最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく全てディジタルアンプと判定されている

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:35:36.31 ID:SbLoTu6u.net
プリを挟んで良いわけないんじゃね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:44:38.08 ID:ugaOv58T.net
>>626
吉野家とか神GTOとか見つけても書き込むなよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:45:44.77 ID:yAyJcJFW.net
ブラインドテストなんて意味ないよ
実際家で聴く時は高級機に見惚れながら聴くんだから
結果安物より音が良く聴こえるんだからそれで十分

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:31:43.78 ID:zuTrrSVG.net
>>626
その人間たちがくそ耳とは思わないの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:35:21.77 ID:2zhU3Zos.net
結果は妥当だろう
使い方のいい加減さも含めて
価格順に並ぶ方がくそ耳

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:01:27.58 ID:3gisTEhH.net
素人にはチャイナ・ソルトたっぷりの料理の方が美味いんだぜ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:11:00.77 ID:H3x4bJKh.net
>>626
前から言ってるが、それアキュに事故があったとしたら極めて妥当な結果な

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:12:52.04 ID:3gisTEhH.net
>>633
アキュが事故ってるアンプを貸し出すはずがないだろうw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:14:05.91 ID:H3x4bJKh.net
いやそのテスト上で起こったってな

例えばアキュだけ音量間違えたとか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:14:31.49 ID:pWZS04Ol.net
まあ常日頃から逆恨み的に高級機を目の敵にしてる人達には
溜飲の下がる出来事だったんじゃないかな
1位のSONY機も充分に高級機なんだがね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:16:05.50 ID:H3x4bJKh.net
実はAVアンプであること、DENONがもともと数十年の改良モデルであること、
一部ガレージがぼったくり、こういうのをを考慮すれば価格もアキュ以外は極めて妥当

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:36:23.74 ID:RlLJMgFo.net
ありがとうございます。助かります。
901の次期モデルって来年辺りに来ますか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:36:38.42 ID:aKaE9Rci.net
ブラインドテストは実際にやった事ないが、本当に分からんもんなのかね?
アキュのセパと安物のデジアンなんてどう聴いてもあからさまな差があるが、これがプラシーボとは到底思えん
テストした爺達と若者のオーディオファイルとで勝負してほしいな
いかに爺達の聴力が衰えてるか証明してほしい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:40:44.03 ID:3gisTEhH.net
>>637
つまりアキュは品質、性能に対して非常にお買い得だと

>>639
爺でも上手いピアノの調律師はいるんだが・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:16:52.47 ID:sxoECKPA.net
たまにどこかで適当に聴いた物の比較であれが良いこれが良い言ってるけど
そんな手段で良否の判定なんか出来るのかいと思うけどね
普通のボリュームでは正確に音量を合わせるだけでも難しくないか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:27:09.60 ID:JJNvtpU3.net
>>634
>>635
アキュは一番最初に聞いて結線に問題があったみたいですよ。
「左からよく音が聞こえないんだけど・・・・・」
元記事ではそう書いてます。

元記事がダウンロードできます。
http://web.archive.org/web/20130628111521/http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:35:53.68 ID:1647Xngn.net
>>639
評論家ってのはちゃんと聞き分けた上で
一番自分に利益のある順位を付けるんだよw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 03:09:50.47 ID:+NQeU6Lg.net
>>641
じゃ自分ではどうやってるんだよ?
で、その結果は?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:00:58.94 ID:5HjDPFjX.net
>>642
アキュの広報(2ちゃん)担当さん
ご苦労さんです

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 09:41:50.04 ID:kCKUqWE5.net
>>640
すまん、アキュは「事故]>>635
お買い得はDENON2000の系譜

>>642
やっぱりなあ、この記事探せなかった、ようやく見れたサンクス、、、、
もう消えてるwww

>>643>>645
なんでもそういえばカッコいいと思ってるの?厨ニなの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:43:07.70 ID:5HjDPFjX.net
>>642
何故速攻削除したのかな?
やはり中の人かな?
勘ぐってしまう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:00:26.89 ID:kCKUqWE5.net
ちょっと調べただけで、業界関係ではあり得ないネタ出てくるけど?w

いずれにせよ再うpきぼんぬ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:12:16.07 ID:MzzYnQ4n.net
>>643
評論家は聞き分けてはいません
金で決まります

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:13:43.36 ID:nGfae0mm.net
天空の城アキュタ!

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:21:04.09 ID:AOMXFG8/.net
てゆーか、ソース スピーカーに何を使ったかもわからんようなテストをよくもまあ記事にできたもんだと思うよwww

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:19:53.28 ID:Q1MAivjz.net
>>647
WebArchiveページなので
http://web.archive.org/web/20130628111521/http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip 
のページにアクセスして上にある [http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip] [Go]
の[Go] ボタンをクリックしたら今でもダウンロード出来るんだけど・・・

IT素人さんですか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:47:01.59 ID:namIbWcB.net
アキュは例の機種の回転音以外に、ケチをつける部分ねえよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 05:56:03.21 ID:Xq+8u8PV.net
アキュタ美人

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 06:52:05.46 ID:KBYpGiCP.net
もうアキュ田

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 09:44:25.16 ID:+hytJrwz.net
>>652
>>647でなく>>646>>648だが
「Sorry, the GeoCities web site you were trying to reach is no longer available.」
と書いてあるわけだが

>>652の下のカギカッコ内リンクだとこの画面になる
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org246373.jpg

ちなみにITセミ玄人さんw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:19:23.53 ID:jKJz+fYi.net
なんか全然違う所をクリックしてないか?
自分はちゃんとダウンロード出来たよ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:23:42.60 ID:+hytJrwz.net
なんだ、上のポップアップ状のとこか

恥ずかしいwww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:10:15.87 ID:OfgYgtEK.net
このブラインド・テストでアキュのSPに事故があったのなら、そのようなテスト結果を雑誌に載せるのは営業妨害だ
もしそうなら、アキュはステレオ誌(音楽の友社)に抗議したり提訴したのでは?

ステレオ誌もオーディオ専門誌だからテスト環境には気を配っていたのでは
その結果次第でメーカーから抗議が来るのは分かっていたのだから・・・

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:13:07.95 ID:OfgYgtEK.net
>>659
一部訂正


このブラインド・テストでアキュの「アンプ」に事故があったのなら・・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:17:30.00 ID:+hytJrwz.net
ようやく全部読めた

実際、これひでえな、よくまあステレオがこのまんま出したよ
少なくとも、こいつら音についてはちゃんとわかる耳してる
で、この結果はアキュについては確実に、「正しくない」

なんだよ片チャンネル音よく聴こえないって
既にこの時点でおかしいだろマジで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:21:49.39 ID:HHwRpyFr.net
お布施で揉めて報復、見せしめってとこだろ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:23:41.79 ID:+hytJrwz.net
そうそう、どこぞのキチガイが値段関係ないとかいうバカ丸出ししているわけだが
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/ampblind060520.htm

S社(ソニー) 高級→ただのAVアンプやんwww頭大丈夫かオノレwww
Y社(ヤマハ)高級→DENONより圧倒的に蓄積少なくコスト高になる、評価も高いし順当じゃね?
P社 (PSAU)中級→家内制手工業でコスト高ってだけでしょ

あとはアキュ以外極めて順当、DENONの2000だって当時一からつくったら何倍にもなるだろこれw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:24:26.14 ID:+hytJrwz.net
>>662
お前のシステム言ってみ?最近アキュやラックスに粘着する底辺が目につくんだがお前だろw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:41:34.15 ID:HHwRpyFr.net
現有はラックスD-06とM-06α、アキュは長年A-20使ってたが?粘着っなんだ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 12:24:15.09 ID:+hytJrwz.net
>>665
そんなまともなオーディオファイルが、>>662みたいな厨ニ病発言するとはなあ
昭和の時代に仕事定年迎えたじいさんか?
それとも、機材がエアか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:12:53.20 ID:OfgYgtEK.net

当時アキュはステレオ誌(音楽の友社)に抗議したの?
提訴したの?

テストが公正じゃなかったなら当然提訴したはず
けどググっても見つからん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:19:32.37 ID:+hytJrwz.net
翌号か、翌々号の広告を見たら抗議したかどうかわかるw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:21:28.64 ID:3uQg6Zo9.net
>>666
それ以降ブラインドテストは(お遊びでも)どのオーディオ誌でも行われてないみたいなんだけど
論理的に解説してみて

http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/e/7/e703e2a6-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/f/4/f4d19e5e-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/3/c/3c774f2c-s.jpg

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:25:51.02 ID:+hytJrwz.net
>>669
無知過ぎw
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_stereosound172.htm

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:30:59.41 ID:3uQg6Zo9.net
>>670
レギュレーションが違うじゃん。話をすり替えたかったの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:35:21.18 ID:OJ7F0z12.net
テストなんていうから、何かキッチリした、ちゃんとした結果の出た、
成果のある、権威のあるもの、、、みたいに思っちゃうけど、
雑誌の試聴も含めてこんなもんでいいんだよ
好みやらなんやら色濃く反映されるのがオーディオなんだから
オレは聴いてこう思ったけど、全然正反対の意見もある、なんてので
何か困ることがあるのか?
勘違いや間違い、あるいはウソかもしれないが、だからと言ってそれで
自分が出してる音が変わるわけじゃないし
もしかし誰もがみんな自分の持ち物を誉めそやしてくれないと気に入らないとかか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:35:28.02 ID:+hytJrwz.net
さすがにキチガイの相手はちょっと、、、、

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:36:12.60 ID:+hytJrwz.net
>>673>>671宛てね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:39:53.21 ID:+hytJrwz.net
ああ、やっぱり人をキチガイ呼ばわりする上では、ちゃんと理由も書かないとダメか

>>669
  それ以降ブラインドテストは(お遊びでも)どのオーディオ誌でも行われてないみたいなんだけど
ここで「お遊びでも」、事実上レギュレーション問わずという解釈が成り立つ

>>670
  無知過ぎ
現実に、ブラインドテストと銘打ったテストが、2009年に実施されている

>>671
  レギュレーションが違うじゃん。話をすり替えたかったの?

いやー、マジキチガイっしょ、つーかコワイわこいつw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:41:52.01 ID:OJ7F0z12.net
高級品買うようなマニアなんか真に受ける人も少ないだろうしほっときゃいいんだよ
どっちかというと初心者スレでキチガイ全開される方が困る

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:44:01.05 ID:3uQg6Zo9.net
ブラインドテストということには変わりないんだけど >>669>>670 ではずいぶん違う

>>670 では
・評論家が2名しか参加していない
・エントリー機は除外されている

っていうかいろいろ増幅させてるね。アンプだけにw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:45:11.14 ID:+hytJrwz.net
おそらくピュア板始まって以来のリアルキチガイが、超初心者スレ双方に居着いててだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:51:41.49 ID:3uQg6Zo9.net
ID:+hytJrwz はブラインドテストが他に行われたということにフォーカスしてるんだね
よくわかりましたありがとう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:56:29.30 ID:Xq+8u8PV.net
夏が終わり今はアキュ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:00:27.28 ID:+hytJrwz.net
http://hissi.org/read.php/pav/20151002/WHErOHU4UFY.html
アキュナスは嫁に食わすなとか言えばいいのか?w

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:58:43.71 ID:HOnxEoCm.net
>>681
このidの奴、今日だけで13個も書いてる
プリパワースレで7個、オデオショースレで6個、他にやることないのか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:06:04.75 ID:+hytJrwz.net
>>682
それより、この方がよっぽどハズいだろw
>>675

もう一回、自分がどんだけ馬鹿丸出しになってるか確認してみろよwww

ところで
>今日だけで13個

今日は現時点で確認できるレス数は79個だ
昨日は、75、一昨日は109だな今見たらw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:51:43.93 ID:ZBbm0Qaw.net
お前らこそアキュれた奴らだ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:07:02.65 ID:ppzMJZMr.net
元首相のお墨付き!

http://www.j-cast.com/2015/10/02246878.html?p=all

「太陽光発電でその場で発電した電気の方が送電線で送られて来た電気を使うより、音質がいいそうだ。
電気も地産地消の方が新鮮ということのようだ」

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 06:17:44.94 ID:4/I3ZH9D.net
「などと、「珍説」も唱えていた。

電気のどこをとらえて、「新鮮」と判断するのか、まったく意味不明発言だ。「音質がいいそうだ」にいたっては何の科学的根拠もなさそうだ。」

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 07:44:13.20 ID:svzjI2gz.net
太陽光発電で起こした電気は、直流をインバーターで交流に変換するのだが
そのインバーターはオデオ用ではないので、結構ノイズが乗るらしい
ソーラーパネルを使ってみた人の話しです

信じるか、信じないかは貴方次第w

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:09:53.99 ID:aV8HnwLW.net
インバータって、世代がちがうと周波数が異なる
高い周波数にするほど、正弦波の再現がきれい
差が出るだろう

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:22:45.98 ID:1rkn7+y8.net
>>686
東京工業大学卒やで!!文系とちゃうで!!!




東京工業大学のレベルがよくわかりますね(´・∀・`)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:26:02.97 ID:cNahvkCd.net
インバータはAC電源周波数に合せてSWするのでパルスが出るよ。
昼間はノイズカットトランス必需品。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:27:33.89 ID:ZcLaL0sT.net
いやアレが特殊なんだろう
どーせ学生時代から真っ赤っ赤だろ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:27:54.65 ID:+Q6yvJ8u.net
スクエアで早速p-7300が試聴できるぜ
P-6100かA-70と比較試聴してみたい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:36:15.03 ID:Hmk8Ttu6.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200809/30/05/e0133105_2042543.jpg
youtubeにも動画上がってたので何で高域弱いかなと思って考察してみた。
影響が大きそうなのは
基盤の設計は素人ではどうにもらなんね、ここで高域が失われてたらどうしようもない。
配線ケーブルの被覆、これシールド性弱いから強いところはちゃんと金属使ってシールドしたほうがいい。
トランスも導体に色々と密着しすぎてるような気がトロイダルのほうが反射は均一性が保たれそう。
シャーシグランドはどうなんだろう、ノイズで汚さないようにして
メッキ銅よりアルミのほうがいい?でケースに収めず普通に開放したほうがいいと思う。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:05:03.68 ID:Hmk8Ttu6.net
完全に剥き出しの基盤の配線の部分が一番ウィークポイントだろうからここと他を干渉しないようにしないと駄目だな
一番もの同士が近い基盤が特に重要になって来る

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:21:10.72 ID:hZkdEwM5.net
秋冬酢????

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:27:50.60 ID:Hmk8Ttu6.net
アキュフェーズはもっとぎっしりと詰ってる。これはOVERのやつ
なんていうか電磁界の強さ的に全て基板の設計で決まりそうなものだけど現実はそれ以外も結構影響あるのが不思議。
周波数と到達距離が関係してるのかなぁ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:39:42.66 ID:gku84wVU.net
A級フェーズ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:58:29.74 ID:c15lMBnl.net
>>693
安物感すげえな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 14:01:23.06 ID:Hmk8Ttu6.net
ああ広がった電磁波全体に広面積同士で干渉するのも近くで点干渉するのも影響の強さは同じくらいか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:54:12.10 ID:zX6q2PBX.net
みなさん昼間はゲートボールでも
してるんですか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:14:44.47 ID:3UjxOO4f.net
グランドゴルフです

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:43:46.84 ID:WBU8s24z.net
天高く馬肥ゆるアキュ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:51:16.21 ID:4/I3ZH9D.net
介護士の尻を追い掛けています

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 07:53:07.47 ID:jFPPIQHT.net
>>703
尊敬しますw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 07:58:21.87 ID:FwN8S4Yp.net
禁断介護

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:56:10.74 ID:bLQVdMbF.net
アキュ基板の部品配置密度は低すぎるように思う。
あの外観だから小さく造る必要性がないのだろな。
ただメンテナンスの凄さは多分世界一のメーカー。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:57:21.03 ID:maIUx6te.net
要介護の身、アキュと2ちゃんに癒やされています

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 10:03:37.84 ID:WcYqSPyD.net
>>706
価格が日本の3倍でも圧倒的なブランド力を保ち続けるドイツ市場
天板開けた写真が載っているカタログをパネルにして飾っているドイツ人ユーザーがいたな
基板フェチと言うんだろうか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:00:12.50 ID:lgiABDWf.net
>>706メンテはラックスも凄いぞアキュに負けてない、つか上かもしれん。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:12:13.69 ID:KjpBLjhz.net
メンテはアキュのほうが断然上
つーか世界一

アキュでオーバーホール頼むと、ネジまで全部外してクリーニングしてピカピカの新品状態にしてくる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:13:06.05 ID:JsHYIFqQ.net
オーディオにかける金は総資産の5%まで
それ以上注ぎ込むやつは禁治産者

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:21:07.04 ID:K3BLb9zQ.net
天蓋を開けるなんて不信心な輩はアキュユーザーではない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:27:59.05 ID:8khUdmeW.net
底板を開けて、覗くのはあり?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:30:37.89 ID:K3BLb9zQ.net
不敬罪!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:34:59.76 ID:i1kbesJ9.net
ネジを締める強さで音が結構変わったりするから自分で修理する気とかがないのなら極力空けたりしないほうがよい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:16:58.23 ID:K3BLb9zQ.net
※当社のオーバーホールはオプションとして各部品のクリーニング代も含まれます(オプション取り外し不可)

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:25:08.13 ID:qpChlG/E.net
2倍3倍の期間使えるなら価格が2倍3倍でも高いわけではないしな
何も考えないで高い物が売れてる噂を聞いて半端な高額商品を出してくる
メーカーなんか相手にされんさ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:42:44.83 ID:IOf6zc4v.net
>>712
よく読めよ
天板開けた写真はアキュが撮影して自社のカタログに載せている
その紙のカタログを額に入れて飾っているということだ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 14:26:08.43 ID:K3BLb9zQ.net
そんな本気になられても…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 14:39:34.36 ID:FQ3+Nf69.net
>>709
確かにラックスはスゴイ、つーか30年以上前のモデルが今も最も修理に持ち込まれているとかw
で、ボクってのは柳沢な、評論家や医者はお互いを先生と呼び合う、わかった?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 14:49:11.03 ID:FwN8S4Yp.net
>>716
エアガンシュッシュッシュ〜やろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:10:08.62 ID:H6Ef+Woo.net
>>720
確かにラックスマンは凄いわ。
次から次へとパトロンを代えている所がw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:46:57.21 ID:maIUx6te.net
他を貶すことで自己を満足させる虚しい性

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 04:50:37.99 ID:od0MzhXs.net
そういう人寂しいね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 12:48:00.18 ID:57UkT+zC.net
きっとリアルでもこういうことを口にして人から蔑まれてるんだろうねえ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:21:40.67 ID:H/6yZGhJ.net
グランドは一番空間が取れそうな天板で取るっていうのは分かるんだけど何で黒塗り?
理想としては薄い銅板銀メッキ>アルミ(異種金属間の移動なし)>薄い銅板金メッキと予想
ただメッキって一般的に小さいものに行うもので大きいもの用の設備がないorコストがかかる
からそうなってるんだろうね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:30:24.23 ID:H/6yZGhJ.net
ごめん前面パネルのほうが広く取れるのか
ごちゃごちゃしてるし基板も近いからからこっちで取るのは頭が回らなかった

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:35:48.25 ID:oF+bNdZe.net
マニアは銅管アースとるんだから気にすんな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:37:34.39 ID:BBUyrS3i.net
>>723-725
家族の会話が全てそうなら通常会話で貶す貶される意識など無いだろう
いろんな人が居るねん
貶されることに過剰反応するのは耐性不足

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:11:23.02 ID:V/PRF0JC.net
殺伐とした人間味もない侘しい環境で育ち過ごしていれば
耐性も身に付く

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:23:54.45 ID:htsveUUM.net
>>729
家族の会話が全てとか異様な前提は勘弁してくれw
で、いろんな人がおんねん
軽い揶揄に過剰反応するのは、耐性以前の、、、やめとこw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:38:16.91 ID:Xp0HDNTZ.net
耐性w

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:36:55.33 ID:lUAtij0X.net
そこはこうでしょ

耐性(笑)

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:19:19.19 ID:SUGUqAxw.net
アキュに憧れてオーディオ始める奴多いよな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:27:01.32 ID:N1ayJQAF.net
いるいる
ヨドバシなんかに行くと「アキャフェーズ置いてないの?」
って言う爺様をたまに見かける。ちょっとかわいそうになる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:27:10.01 ID:w9CnShIz.net
ここってリストラとかしてるんかね
今の時代こういう商売やってくの難しい気がする

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 17:43:53.87 ID:9mFxOk9y.net
Joshinは有能だから置いてる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 20:31:02.43 ID:bM0RMF/d.net
Joshinは無謀だから置いてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:48:29.86 ID:BT1s9bRt.net
ユニオンも有能だから置いてる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:28:52.02 ID:Wd6rEfJz.net
P-7300聴いた人いる?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:43:32.10 ID:BT1s9bRt.net
ショウで聞いたよ  いいアンプだったよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:48:22.70 ID:N1ayJQAF.net
アキュでオーディオ用ヒューズに交換した人いる?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 11:42:14.03 ID:OL0Zsdhj.net
保証が利かないとかノーマル至上主義だとか信心が足らんとか色々

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 12:43:32.86 ID:GY/mXnCk.net
保証切れのやつはヒューズ変えたことある
パワーアンプは顕著に変わるな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 13:06:58.17 ID:lUBG+yrm.net
オーディオ用ヒューズ(笑)とかそんな桜田の壺みたいな事するんだったら
1個10円の汎用コンデンサーをオーディオグレードにでも替えてみろよと…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 13:23:37.27 ID:WPvl5Roa.net
>>742
何の変化もない。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 13:28:42.63 ID:Nz82eSRs.net
マランツのプリメで交換したらなかなか良かったから、調子に乗ってアキュも変えてみっかなと思ってさ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:39:29.14 ID:OL0Zsdhj.net
>>747
その延長で進めていったら全部ぶっ飛ばして直結するようになるよw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:10:35.48 ID:jjTOLw5D.net
直結したら突入電流で保護回路働いて時々使えなかったでござる
と言う所まで行く
音は凄く良かったよ
修理代が恐ろしくてオーディオヒューズに戻したさ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:14:02.86 ID:Nz82eSRs.net
wwwそうならない様に自制するよwww

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:47:37.51 ID:1M4v5VEh.net
ヒューズくらい好きに替えたらええやん
ダメならすぐに元に戻せるんだし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:05:41.77 ID:TS+pljC2.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h209538985
どう使えばこんなに汚くなるんだ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:08:21.80 ID:KDAhSEtQ.net
廃棄業者に引き取られて外でしばらく野ざらしにされたんじゃないか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:14:36.17 ID:7exC6yA+.net
廃棄業者もこの手のもの見たら価値の有る無しとか考えないのかね?
近くの廃棄所にちょっと良さげなダイヤトーンが雨ざらしになってるのみて泣けたね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:46:25.49 ID:Nz82eSRs.net
外観のコンディション:C・・・使用感が強めな中古品

フロントパネルが欠けてるんですけどw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:20:56.44 ID:lUBG+yrm.net
こんなクリーン電源に繋ぎたくねーわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:30:19.69 ID:KTpjvP/v.net
クリーン電源なのに汚いw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:40:35.98 ID:0L5t1IZa.net
ボロは着てても心は錦 ♪

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 03:54:21.62 ID:BTlRwZeA.net
オーディオマニアの〇方が現場で音楽聴くのに使ってたとか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 04:08:52.06 ID:4Mf1DM9y.net
きっと50万円を5000円くらいにしか思わないブルジョワなんだろう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 04:51:23.11 ID:23UYJyUX.net
出所が災害で廃墟になったところとか…
○島とか…

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:43:00.84 ID:pm1vpOob.net
クリーン電源を介すると音もクリーンになるもんなのかね
そもそも音が変わるもんなんですかね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:09:15.18 ID:o0mBQoLS.net
アキュのAAVAと
ヤマハとかのボリュームICって
実際のところ差はどうなの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:34:08.36 ID:c/qYtevk.net
そんなのメーカーの言うこと信じるしかないよ。
機能を搭載した機器の音が良くなったこととその機能によって音が良くなったかどうかの話は別だし。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:24:09.94 ID:o0mBQoLS.net
音質傾向を知りたいだけなんだが
ボリューム単品比較ができないから無理かね
ヤマハもトーン使わない時は
3パラするらしいから、
パラのメリットはありそうだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 19:39:31.70 ID:94cuSCZk.net
そもそもアンプの電源回路がしっかりしていれば
クリーン電源など要らないwww
交流を直流に変える時点で元の電源波形など関係ないwww

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:45:23.84 ID:BTlRwZeA.net
どんなに優れたアンプでもノイズまみれの頭の潰れた波形の交流を修復する機能はない
優れたフィルターを持っていても上流からウンコが流れてきたら清水を作り出すのは容易じゃないでしょ?
原水(交流)が綺麗なら清水(直流)は更に綺麗になるんじゃない?
クリーン電源はパワー感よりも余韻や空間の表現に長けていると、俺は思うよ

俺はアキュのは使ってないけどね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:17:29.84 ID:sgQORVxP.net
自分みたいに変電所の近くにあるコンビニまで音を聴きに行くくらいしないと
小さな一部屋のみで出来た田舎の喫茶店にも聴きに行ったけど
共通点は漆黒の透明感だったよ安いスピーカーでもソースの潤いを感じる音だった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:43:42.53 ID:VaOYGTgz.net
>>766
アキュのクリーン電源試しての話か?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:02:03.86 ID:4Mf1DM9y.net
PSはすばらしい。刺々しさや歪感を一掃できるし何より見晴らし良さだよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:27:51.19 ID:94cuSCZk.net
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:38:31.37 ID:9kUTvr5J.net
アキュスレ終わっちゃったのかな・・・

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:11:28.88 ID:VNzz+Xl0.net
アキュの営業からハガキがキタ。
「大阪ハイエンドオーディオショウに来てね。」だってさ。
職場の近くだから7時間休暇を取るか。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 02:40:29.00 ID:/ydbbgoE.net
いいなぁ、都会住みは裏山

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 09:51:59.44 ID:SPkO5MFX.net
俺比較的都会住みだが大阪ハイエンドショウに行くには大変な時間と労力を要するぞ

TIASなら、無理やり歩いても1時間以内で着くがw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:28:56.04 ID:vNagR4Zo.net
車で逝けよ
数時間コインパーキング使っても知れてるだろ

by ゴルフ乗り

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:40:18.17 ID:SPkO5MFX.net
誰に言ってるのかわからんが、俺は大阪へは新幹線か飛行機じゃないときついぞw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:53:29.14 ID:FehbSGUF.net
東京のオーディオショーでは有楽町駅前なんだけど
地方から行ったから車だったけど
割と駐車場は容易に見つかった
結構高かったけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:34:59.94 ID:O6x7JrHm.net
            (⌒⌒)
     ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 13:19:50.94 ID:ALKvWJzo.net
ダイナで聞く限りでは現行ハイエンドの音聴きに行っても時間の無駄としか感じないがな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:03:46.13 ID:mv+2pD2Y.net
ダイナは機器を借りにいくところ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:16:10.77 ID:GKbnCx5W.net
ダイナってアキュやってたっけ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:17:52.93 ID:SPkO5MFX.net
やってない、つまり>>780は恥ずかしい奴w

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:32:48.83 ID:ALKvWJzo.net
ハイエンドとは書いたがアキュに限る必要あるのか俺の書き込みでw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:33:57.14 ID:SPkO5MFX.net
>>784
ヒント:スレタイ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:35:17.58 ID:ALKvWJzo.net
それだったらスレ違いの話題を先に止めるべきだったねw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:36:33.65 ID:ALKvWJzo.net
そもそもアキュはミドルエンドじゃんかw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:36:41.99 ID:SPkO5MFX.net
どうも社会通念とかいうことに疎い人?

このスレから、何の断りもなく唐突にこう>>780書きゃ普通はアキュととられる

それが、わからない、と?

細かいスレチをいちいちスレチ指摘するのはただの自閉症、そんなくだらないことはしない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:38:16.33 ID:SPkO5MFX.net
自作板出身の俺が、この世で最も恥ずかしいと思う言葉

ミドルエンドwww

ハイエンド

ハイ

ミドル

ロー

ローエンド

さて、ミドル、、、エンド?www

そう使用している奴が世の中にたくさんいるのは知ってる
俺は重複をちょうふくと言わずじゅうふくと言う奴がバカに見える
それに似ている

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:38:51.75 ID:ALKvWJzo.net
ハイエンドの話してんのみミドルエンドの話にすりかわって社会通念とかなんなんすかw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:40:05.03 ID:ALKvWJzo.net
中の上とか中の下とか普通に使いますがw
日本人ですか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:40:18.58 ID:vNagR4Zo.net
アキュはクラウン
ロールスとかベントレーとかフェラ有りとかがハイエンド

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:42:12.38 ID:ALKvWJzo.net
日本語通じないと思ったら外人かよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:42:28.14 ID:vNagR4Zo.net
ミドルエンドって言葉はなかろう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:42:57.42 ID:SPkO5MFX.net
>>791
へえ〜ミドルエンドが、中の上なんすか下なんすか
あと、その先にハイやらローがあるのに、エンドなんすか君の世界ではw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:43:22.81 ID:SPkO5MFX.net
>>794
普通の知能してれば無いってのはわかると思うんだ、ミドルエンドw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:59:33.81 ID:WAkf+VVH.net
まぁミドルエンドはしっくりくるな
庶民な俺はパワーアンプで1000万とか狂気の沙汰じゃない
スピーカーならまだわかるが

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:01:56.95 ID:ALKvWJzo.net
ハイエンド自体造語なんだがw
アホですかw

仮にハイエンド機器が存在するなら唯一だよ。
一番上なんだからw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:05:42.14 ID:SPkO5MFX.net
http://hissi.org/read.php/pav/20151010/V0FrZitWVkg.html
はいご苦労さん

>>798
なんか、完全に終わってるな

ハイエンド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89
『製品あるいはサービスで最上級の【一群】の商品を表すときに使われる』

ミドルエンドw
http://monta.moe.in/wp/2010/07-19/21-56_773

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:07:18.13 ID:YLxJltUm.net
ミドルエンドって言葉は一応成立しないか?
ハイエンドにならないギリギリのライン
芸能人で例えるとブス界イチの美人こと大沢あかねのような

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:09:08.16 ID:SPkO5MFX.net
おいおい、ハイはどーなるんだよ?w

こういうことか?

ハイエンド
ミドルエンド
ハイ
ミドル
ロー
ローエンド

無理ありすぎるw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:11:48.19 ID:vNagR4Zo.net
一応それなりの知能があるならミドルエンドなんて言葉を使うな
俺はバカが嫌いなんだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:12:03.96 ID:/ydbbgoE.net
アキュは庶民のハイエンドでいいだろ、もうそういうことにしとけよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:13:31.81 ID:WAkf+VVH.net
ここまでアキュユーザーなし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:13:55.48 ID:SPkO5MFX.net
>>802
何でこの展開で、それなりの知能があると思えるんだよ???

>>803
賛成

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:18:38.23 ID:vNagR4Zo.net
そう、いつかはクラウン
ふつうのサラリーマンがあくせく働いて貯めた小金で自分へのご褒美に買う車
庶民のための高級車

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:25:39.15 ID:ALKvWJzo.net
ハイエンドってのはカテゴリなんよね。
だからハイエンド機器は複数存在する。
複数存在するなら当然順位が出来るさ。

ハイエンドの中でも下に見られるものもあれば上に見られるものもある。

ミドルだってカテゴリなんだから同じさ。
ミドルエンドって表現はあるに決まってるじゃない。

順序だてて物事考えられないからわからないんだよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:27:51.00 ID:YLxJltUm.net
ハイエンド
ハイ
ミドルエンド
ミドル
ロー
ローエンド

でええやんけ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:30:56.31 ID:ALKvWJzo.net
別に各個人好きに表現したらいいんじゃないのw

明確な規定なんてないし伝わりやすい表現で。

アキュのミドルエンドは的を射た表現だと思いますけどね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:13:58.63 ID:SPkO5MFX.net
>>807
ミドルエンドが存在しないことを理解する知能が無いらしい
というか、この理屈凄すぎる

>>808
なんで、エンドじゃねえものをエンドなんだよw

>>809
絶句

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:16:54.82 ID:Q5G5WyUA.net
ミドルエンドなどという言葉はない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:20:40.50 ID:Q5G5WyUA.net
ハイエンド=てっぺん
ローエンド=どん底
じゃミドルエンドは?となる
たぶんアッパーミドルあたりを言いたいんだと思うが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:21:13.75 ID:SPkO5MFX.net
普通はわかりそうなもんだが
http://monta.moe.in/images/img15/100719_01.png

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:29:15.94 ID:NeeSzGty.net
ミドルエンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:31:33.98 ID:SPkO5MFX.net
しかしこの ID:ALKvWJzoすげえな

>>798 ハイエンド自体造語なんだがw アホですかw
     仮にハイエンド機器が存在するなら唯一だよ。一番上なんだからw

舌の根も乾かぬうちに

>>807 ハイエンドってのはカテゴリなんよね。だからハイエンド機器は複数存在する。

ここまでの恥知らずあんま見たことねえ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:32:34.67 ID:SPkO5MFX.net
>>814
普通の反応ですw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:36:26.96 ID:Q5G5WyUA.net
>>789
確かにグラボあたりのランク分けでもミドルエンド使うやつ多いよな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:10:56.65 ID:SPkO5MFX.net
そーなんだよ、あっちはもっとキチガイがいるw

こんなスレで前に壮絶なバトルやってたわw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343729220/
これかどうかは知らん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:13:26.28 ID:vNagR4Zo.net
いいか、ミドルエンドなんて言葉はねえんだ
サルじゃなければわかるだろ?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:16:33.18 ID:SPkO5MFX.net
いや、多分サルと大差ない知能なんだろう

こんだけ、これだけの議論でもまだ>>809

何よりこれどう思うよ?>>815

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:16:44.83 ID:WAkf+VVH.net
ロークラス、ミドルクラス、ハイクラスと括ればあり得ないか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:23:40.65 ID:SPkO5MFX.net
エンドが両端ある意味であり得ない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:46:57.06 ID:K/CWViLG.net
あぼーんばかりだったけど終わった?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:48:22.73 ID:KfTY6Aeb.net
「ミドルレンジ」でいいんじゃね?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:48:44.97 ID:ZFvklmvw.net
最上級のエンドと最下級のエンド
中間のエンドって何よ?って話だわな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:53:41.03 ID:/ydbbgoE.net
おいおいもうやめとけよ、まとめられるぞw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:09:23.26 ID:sofvA28v.net
じゃあキカイダーのデンジエンドはどうなるんだ?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:17:06.08 ID:Q5G5WyUA.net
>>827
ガラスが割れてパーツが散らばる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:25:37.39 ID:vNagR4Zo.net
>>827
悪者の寿命が終端する

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:51:22.15 ID:/79UpPps.net
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 12:55:30.04 ID:OyQAJXoD
JBLの主軸とは何かに考えが至らないから
青タンスくんは的外れな妄想しちゃうのよ





思いがったキチガイスルゾ〜大先生(頑迷難聴)が苦しみ抜いて抜きまくって
悶えて死にますように

そしてキチガイスルゾ〜の家族は死ぬような苦しみが永遠に続きますように

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:49:43.33 ID:/AaKa/TF.net
今さっきA-47買ってきてアキュフェーズデビューしたのに・・・・
酷いクソスレ(´・ω・`)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:47:20.26 ID:4gOVgOSl.net
ウイングマンはデルタエンドだったっけ?
アキュに関係ないけど。

DAC-40の後継ボードは出ないのかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:01:29.24 ID:hQ+PGqUB.net
アキュのA級にはヒートショックのほうが関係ありそうだな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:41:47.07 ID:rALhI1Sz.net
>>831
おっ! いいお買い物をしましたね オメオメヽ(^∇^)ノ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:48:01.42 ID:kmwOUZ4f.net
A-45を使い続けてる
プリはC-2820に買い換えてるがパワーのA-45を買い換える予定はない
そのくらい気に入ってるんで、その進化系A-47もきっと素晴らしいだろう
おめでとう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:50:47.19 ID:tRXTLYj9.net
ぶっちゃけa-47とa-45の違いって分かるの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:58:39.27 ID:rALhI1Sz.net
そこがアキュの商売上手なトコロで、ポルシェと一緒w

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:12:49.82 ID:E3toMduA.net
俺は2810&46やわ
6200欲しい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 07:09:10.11 ID:8DgiXPVC.net
>>836
値段が高くなってる

以上

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:11:13.06 ID:6y2dlRUy.net
>>838
なんやA46なら家庭用として、もう十分な性能やないかw
いいアンプをお使いですね(´▽`*)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:29:45.08 ID:+fiHo60B.net
45と65ってどれぐらい違う?
値段じゃなくてねw
低音の量感が違うとかぐらいかな?
中音はあまり変わらないなら45でもいいかな・・・と
当初は65か60にしようかとおもったけど重量がなぁ
体が弱いのでギックリ腰になったら困るし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:00:34.90 ID:M5zlfbrl.net
65が視野に入るくらいなら、45or46をBTLで使うのもありかと。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:50:42.51 ID:RquS682i.net
アキュはダンピングファクターに周波数書いてないからなぁ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 10:53:15.67 ID:puQnHC6G.net
>>841
他人に聞いても意味ない
自分が聴いて分からないなら意味がないから

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:22:47.04 ID:FN1tEJed.net
P-6100とA-70を比較試聴したが、ほとんど差はなかった
もっと大型のスピーカーで聴いたらはっきりとした違いが分かるのかもしれんが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:56:19.22 ID:MUauf1M2.net
>>845
俺もほんとコレw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:00:35.72 ID:JwiRdKMC.net
なるほど
だから音を差別化するためにアキュはAB級をバイポーラに戻したのか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:18:10.92 ID:MUauf1M2.net
営業氏の話では
「MOSが手に入りづらくなった」
「弊社としてはどちらが上という認識はない」
「MOSは高温での温度特性が安定している」
「MOSのストックは十分に確保している}
「今後の新製品にMOSを使うかは未定}
との事。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:38:30.61 ID:8DgiXPVC.net
いくら補完したと言っても半導体の保存は難しい
そんなにモスが良いならいっそ真空管で造れば良いのにね
石屋ならバイポーラにこだわるべき

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:55:51.33 ID:6y2dlRUy.net
ん?石屋? モスよりも石焼ハンバーグ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:30:58.67 ID:hKHN/nUw.net
>>842
まぁ、それも考えてるけどとりあえずは1台でどうかな?ってw

>>844
試聴する前に情報を集めてるの
試聴しても分からないかもしれんしw
中古になると必ずあるわけでもないし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:53:38.80 ID:IVAR6wzr.net
アキュフェーズがアイスパワーのデジアン作ってくれないかな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:16:23.00 ID:w5cAFxEa.net
>>852
何のために?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:43:44.93 ID:pmji4BE7.net
>>853
そら爺さんでも持てるようにだw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:13:02.10 ID:wS5tQ9n4.net
マジレスするとデジプリ1作きりでやめたアキュはもうデジアンは作らないんじゃね

木枠を好むユーザーはデジアン買わんよね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:17:49.95 ID:XfOi4qpV.net
>>855
2作だよ2作!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 05:08:41.15 ID:LhCG0M80.net
DC300は無かった事に…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 05:32:30.16 ID:e1BK3+TI.net
デジプリはいらない子だったんかいな
アキュとしてはデジタルソースをデジタルのまま
CDP→プリ→イコライザー→チャンデバまで伝送すればAD変換入らない分いいだろうと思ったんだろうが
ユーザーには受けなかった・・・ てかとっつぁんユーザーには何が何やらよう分からなかっただけかも。。。

859 :倒産まだか:2015/10/14(水) 07:26:34.99 ID:1O5oxSUe.net
金仏壇のような製品から
お経みたいな音で出る

いらんわあ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:26:31.15 ID:joBaVNHw.net
>>858
ほんとだよ!
元DCユーザーの俺に謝れよ、ホント老害

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:36:24.78 ID:2T8MUZmJ.net
>>854
なるほどガッテン

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:37:08.33 ID:Lbhu5KZa.net
>>858
>とっつぁんユーザーには何が何やらよう分からなかっただけかも。。。

んなこたーないだろ
デジタル伝送出来る部分は変換せず最終部分まで極力デジタルで繋ぐのが良い
なんてCD以前のデジタル機器から既に言われてた訳だしね
寧ろ年期入ったユーザーの方が理想論を知るだけは知っている筈

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:54:06.21 ID:wS5tQ9n4.net
木枠仏壇を有り難がるジジイがデジタル伝送の本質なんか知ってるわけないだろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:07:31.73 ID:+kV6pcNW.net
>>863
おまいだって、パソコンの本質知らないでて2ちゃんやってんだろw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:09:04.10 ID:s2XT3tEM.net
>>864
見事な攻撃だ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:06:45.21 ID:allqVXQX.net
あのデザインを仏壇と言い始めた人に座布団10枚

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:23:40.26 ID:vZo7lOJL.net
10/14キチガイ語録
http://hissi.org/read.php/pav/20151014/czJYVDN0RU0.html

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 17:28:44.37 ID:2T8MUZmJ.net
>>862
デジタルボリュームはダメなんだって
残念ながら理屈で情報量の欠落がおきるんだよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:27:49.75 ID:LhCG0M80.net
>>868
んじゃまたパナに土下座してボリューム造ってもらえばいいじゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:52:56.56 ID:2T8MUZmJ.net
>>869
パナに何が出来るんだ?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:09:33.31 ID:BCevScv+.net
交渉はしたけどダメだったから電子ボリュームになったんだし
無理でしょ。新生テクニクスのために高音質パーツを作っている話もないし。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:24:20.42 ID:Lbhu5KZa.net
松下電子は音響向けボリュームの生産自体止めたんじゃなかったっけ
仮に使うなら東京光音あたりからCP型買った方がいいでしょ
実際C-280Lあたりまでブラシ回転のCP使ってたはずだし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:25:26.36 ID:wS5tQ9n4.net
>>871
そうなの?
摺動子に信号通すのやめたかったからじゃないの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:15:36.35 ID:wwR3q6JR.net
パナが生産止めたからだよ。他メーカーは安易に凡庸電子ヴォリュームに移行したが音質はともかくアキュ、ラックスは独自開発したから偉いじゃん。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:14:50.70 ID:X7JLNeOr.net
>>859
言い得て妙

876 :団塊死亡後廃業:2015/10/15(木) 05:48:11.48 ID:qpOL1aXx.net
黄ばんだパネル
一度見たら死ぬまで忘れられないゎ
おしっこの色
うんこの色
似ているゎ
出てくる音まで糞尿の香り

いらんわ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:41:28.04 ID:ehU20A0p.net
スカトロマニアの俺には最高ということか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:43:20.17 ID:qaY1zFUJ.net
大佐か?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:55:33.74 ID:U9NPfzkr.net
議長だろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:25:15.59 ID:sD/OMgTm.net
セン子だよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:33:07.61 ID:Ex0Wr65L.net
満子だろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 04:56:04.25 ID:yFZI5KC1.net
ローラだよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:52:17.35 ID:vbhHhRm8.net
「ローラッ」、「はい、父さん!」

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 08:20:58.42 ID:BSA4/m1I.net
A−70買って半年ちょい経ったけど
いい感じにこなれてきて順調なエージングだわ
もっと良くなると思うから楽しみだな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:53:10.05 ID:LN3pAXR4.net
期待は裏切られることもあるから・・・
その時はガッカリしない覚悟が必要

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:22:50.06 ID:BSA4/m1I.net
大丈夫、買った直後から満足してるから
そんな覚悟はまったく必要なし
と言いますかアキュを持ったことあるんですかね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:02:51.34 ID:ntPVRYo7.net
831です、今日A-47届いてセッティングも終わりますた

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:36:11.65 ID:LjE/2pP4.net
金曜に届いて良かったすな
土日で聴きまくれるもんね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:49:19.13 ID:yFZI5KC1.net
毎日がエブリデイですm(__)m

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:23:56.69 ID:LN3pAXR4.net
サンデー毎日の人かいな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:42:40.02 ID:fqx/EHyL.net
アンプのエージングに半年もかかるんかいな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 02:03:35.38 ID:VI+f/yNR.net
そもそも半年前の音なんて覚えてるわけねーわなw
自分の耳がいい具合に劣化したか、聴くジャンルや奏者が変わったって事だろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 06:10:40.02 ID:b3Zm78aY.net
アンプの慣らしは100時間程度だと思ってるけど
4日通電でOKだよ、それ以上やっても変わらんな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 06:35:18.04 ID:VI+f/yNR.net
アンプの鳴らしなんてコンデンサの充電程度だから待機状態だけで十分

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:30:59.71 ID:d0okmpzP.net
プレーヤー:2週間
アンプ:一か月
スピーカー:半年

俺様の経験からするとだいたいこれくらいのエージングは必要

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:40:02.64 ID:BJ8Mtkq3.net
ウーハーのエッヂが硬いスピーカーはビビるわ「こんなはずじゃない」とね。心臓バクバクして変な汗出てさぁ、冷静になるまでも時間が必要だぞw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:56:29.03 ID:NnH2QWyI.net
発振器買って逆相で向かい合わせて20Hz入れて一晩

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 09:01:56.26 ID:+VYmFzvO.net
>>897
それは無茶な練習で選手を潰す、昔(今も?)の野球部の監督と一緒だw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:09:38.74 ID:6dZkmz7i.net
>>897
トゥイーターとスコーカ―の馴らしを
FM離調ノイズでやって汚い音しか出なくなったって話なら聞いたことある

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:43:49.60 ID:T7MC+p9y.net
俺だったら泣く

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:13:58.18 ID:QIIlOwGr.net
そんなことあるかヴォケ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:43:01.43 ID:6dZkmz7i.net
>>901
あるんだから仕方ないな
瀬川冬樹が音友から出てたムック本に
「やってはいけません。私自身実際にやったことがあるから断言できるんです」
と書いてたからね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:33:31.83 ID:rNpdfw9w.net
面白い話題ですね。

長い付き合いのあったショップで聞いたのは、
ホワイトノイズのような信号音ではなく録音の優れた音楽を流すこと。
好みのジャンルだけでなく幅広いジャンルの音楽が必要。
夜間は波の音が収録されたCDを再生しておくといい。

初期の音作りはかなり重要だそうです。
店主はもう亡くなられて久しいけどこれは今でも実践している。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:14:18.46 ID:8PZgM5ht.net
普段聴くジャンルと怨霊で慣らしていくのが一番だよね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:16:58.79 ID:F9XceBfE.net
店主の怨霊が鳴らしていくと

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:36:32.80 ID:pxgzruVZ.net
中森明菜とSuaraばっかり聴いてる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:54:10.23 ID:K4l7Jyvj.net
わざと誤字にする中二病な老人がいるのな
見苦しいからやめて欲しい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:29:15.54 ID:SLoiny+J.net
DG-58ってデジタルのところで挟んで使うの?
パンフレットにはパワーとプリの間に挟むみたいに書いてあるけど
DACが優秀って言うんでDC-37代わりに使いたいのよ

イコライザ使ってる人、使い方や魅力を俺におせーて

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:30:35.82 ID:oyn0ywUB.net
オーディオ建屋でも作るかと土地探したら300万ぐらい。
ちょっと高いアンプ代ぐらいだな。
トイレぐらいでいいから上1200万ぐらいで収まらないものかと。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:57:18.24 ID:/ijP6dnx.net
>>907
E電よりはマシだろw
それに言葉遊びは美しひやまとことばの伝統でもある
言葉は生き物だからねぇ

>>909
過疎地の廃屋を別荘に持てば、防音工事なしに大音量で聴けるのでは?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:23:28.16 ID:yWTMp+C1.net
>>908
つ借りてみる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:32:03.16 ID:pxgzruVZ.net
C-2120高い、置く場所が無い(ノД`)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:30:31.48 ID:05rIErj4.net
アキュのいいところはモノづくりがマジメでいつまでも修理可能ってとこ。
これがこのメーカーの本当の価値。信頼の証。
音はまあ平凡だね。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:38:26.46 ID:oyn0ywUB.net
>>910
居抜きも考えた
取り壊すに取り壊すせない塩漬け物件が安くあれば

50畳ぐらいで壁バッフルのイメージなんだが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:44:22.25 ID:y9ve2tC4.net
平凡中の非凡

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:58:19.67 ID:8PZgM5ht.net
平凡パンチ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:29:05.44 ID:h8EYEdqd.net
>>914
参考に今度家建てる時の部屋のみの見積
26畳天井5m
角は有穴ボードでルームインルーム構造
スピーカーの間の壁は前後ともQRD計12枚
分電盤からコンセントまで専用ので
計1100万

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:35:49.48 ID:XMBMapCH.net
土地が問題
離れにオーディオルーム建てれるような広い土地は相当郊外まで行かないと買えない
それでも土地だけで3000万かな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:38:40.70 ID:d480efB8.net
BSの番組で
すぎやまこういちが自分のスタジオでインタビューしていたけど
C-280vらしきアンプがラックの最上段に置いてあった

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:06:14.19 ID:9RW4c2bA.net
C-280v、名機ですね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:09:44.49 ID:XXIehRYR.net
一日を取り戻すのに三日掛かるのはオーディオでも同じようだ
休まず続けた者が勝つ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 04:41:12.72 ID:bsvU+uxV.net
a-47試聴してきたけどメーターがやけにクッキリ眩しくてうざくなったような気が・・
前のはもっとほわ〜っと優しかったような気がしたんだけど気のせいか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:06:33.04 ID:Z85eKDTa.net
まず第一に音が悪い。
腰の弱い中高音主体の日本的な音。
第二にデザインが醜悪。
特におもちゃ臭い派手派手メーターのセンスの悪さ。
第三に性能と価格の乖離。
大企業製品と比較すると音質的に数万円の価値しかない。
賢明な消費者はまず手を出さないブランド。
それ以前に一般消費者には無名の零細企業。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:25:13.94 ID:extpb0WX.net
>>923
そこまでいうからには持ってないし持つ気も無いんだろうから
レス乞食なあんたには関係無いな
ここはアキュを持ってる人、欲しい人のスレだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:50:39.57 ID:M30lYHSt.net
恐らく
アキュの代理店契約を取れなかったんだろう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:12:20.01 ID:MHJgooVq.net
>>923
今日から君の名前はダイナマンだ!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:29:14.63 ID:EaxNm8ds.net
>>926
それはシブカッチョえぇ、カー将軍に失礼だなw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:35:01.83 ID:iK1YwjeX.net
A-70のデジタルメーター・パワーグラフもええな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:08:28.38 ID:clX43gX/.net
久々に痛々しい書き込みを見させて頂いたw

>>923

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:06:18.56 ID:BHLLGdQv.net
>>929
完全に同意する

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:41:14.51 ID:wAQcL46i.net
>>922
メーターはA-46より明るくなった。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:42:09.79 ID:rIq/rHsp.net
>>923
お前の書き込みはいつもつまんね〜んだよ、屑

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:26:31.46 ID:YPfkJlkb.net
>>923
お前の中の何がそういう書き込みをさせているんだっ?
まさかとは思うが刃物でも首に当てられながら書かされた分けじゃないだろ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:39:44.29 ID:EqrOm4UQ.net
俺はA65のシンプルなメーターが気にいっている

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:50:49.64 ID:YPP1jNPW.net
老眼でもくっきりはっきり見えるように改良しました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:35:02.25 ID:xhEnTk3m.net
↑もしかして同人物か

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:13:35.68 ID:gihGRzoU.net
LPCM768/32とDSD22.4/24.2MHz対応したDACプリ作ってくれんかな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:56:13.29 ID:BtTJhOOg.net
スルーしろよ
レスコジキなんだから

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:25:10.86 ID:WMIDsXIr.net
ダイナマンwwwwwwwwww糞ワロタwww

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:34:26.35 ID:+m6eBnTI.net
笑いのレベルが低すぎるな
ジジイか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:05:40.13 ID:PKrrIEO+.net
ダイナマン キタコレ(´・∀・`)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:11:59.74 ID:YlFTy0++.net
何階の人がダイナマンですか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:20:06.18 ID:Q+FZMyE0.net
E-305Vを以前所有してたけど
特注ボリュームがガリったので
修理に出したら代替品(デテント)になって帰ってきた
どこが音質維持だ!
と怒って売り飛ばしたw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:38:01.29 ID:pztEva5j.net
>>943
もうボルュームがないんだよ
アキュユーザーなのに知らんのか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:47:11.28 ID:mztvdXvP.net
苦情はパナソニックグループ会社の
松下電子の方へどうぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:47:32.21 ID:YlFTy0++.net
290VとかもRK27辺りで代替してくるんだろうか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:51:40.46 ID:YlFTy0++.net
>>945
本当だわね
テクニクス復活とか要らねーから
あんたんとこは総合オーディオ部品メーカーになってくれよと…
抵抗・コンデンサーから自社生産できるんだから

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:16:04.28 ID:FHAICF0x.net
現状、アキュフェーズさんからの部品の注文は極めて少量でありかつ極めて少額であります
注文量を現在の100倍発注していただいた時には重要顧客として遇し、またご要望があれば検討させていただきます
まあそんなことはないと思いますが・・・ (パナ)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:20:28.87 ID:Q+FZMyE0.net
>>944
もう10年以上前の話しだが何か?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:46:05.76 ID:mztvdXvP.net
E-305Vに使ってたボリュームって
テクニクスだと7万円くらいのアンプにも使ってた(4連タイプではあったはずだが)
四角いやつだよね?
プリ上級機に採用したサンプル10万円のとは違って確保は容易だったと思うんだが
なんでそんなことになったかね?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:13:43.31 ID:XgfmatK1.net
オークションが出来て中古が飛躍的に取引されるようになったから
当時の補修部品の使用予測と今とでは大分違うのでは?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:57:28.51 ID:/dA4JdIJ.net
音で判断出来ないオーディオ初心者ばかりだな
まぁ、俺も昔アキュ使ってた頃はそうだったけどw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:37:38.33 ID:bZI+6PFl.net
今でもそうだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:14:40.87 ID:aH4Pbo1F.net
>>950
じゃあもっといいボルュームに交換した、ってコトか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:20:33.79 ID:62eiagRm.net
テクニクスなんて家電メーカーだと思われて舐められてたけど使ってるボルリュームは凄いんだよね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:50:03.18 ID:422TBbpG.net
皆様の言葉のゆらぎ?が面白い
Volume
ボリューム
ボルューム
ボルリューム

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:27:39.73 ID:ViN/FZ5m.net
掘った芋いじるな とかはこういう風に出来上がったんだろうな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:57:04.92 ID:8S5QoXjP.net
A-70+C-2420+DP720の組み合わせ、スゲー
けどそろえるの_

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:37:39.30 ID:F5KI2m52.net
>>948
パナからみたらアキュはそんな程度なんだろうな
テクニクスなんか目じゃないのに

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:40:11.64 ID:wqcAjwRd.net
糞G投の野球賭博発覚じゃないが、
当時のアキュフェーズサービスマンとの
やり取りメールもまだ残している
(紳士協定上?明かせないが)

音質検討した代替部品と言っていたが
自分の聴感ではとてもオリジナルの抵抗体回転型に及ばなかったので、
復活を諦めて手放した。

そもそも同等音質なら、
より安価なデテントボリューム初めから使うよなw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:52:08.39 ID:mtk2Nlmw.net
〉958
A-70+C-2410までなら揃えたけどね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:00:09.99 ID:kDy/AYxF.net
しかしまぁパナの無慈悲のおかげで、AAVAの開発に着手できたわけだから
結果オーライ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:24:09.18 ID:AOeDcXak.net
東京光音は検討したんだろか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 04:12:58.38 ID:9CH8Dv7t.net
最近のAAVAってどうなん?
おれ初期型AAVAプリで小音量のガリや左右連動誤差でアキュに電話したんだけど「仕様です」といわれた
3万ステップぐらいのデジタルボリュームに連動誤差とかありえんだろうと思ったが・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 04:14:04.38 ID:x8IOr5i3.net
東京光音のLパッド型使ってるけど
あんなの量産品には高くて使えないでしょ
オクに出ればすぐに4万くらいになっちゃう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 04:46:07.54 ID:MCSlRJuB.net
おれは全く誤差やガリなんて感じたことないけどな
アキュが客からのクレームに対して「仕様」なんて開き直り初めて聞いた
リモコンの有効角度が狭いって文句いったら送れの一言で迅速対応だったがw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:59:14.95 ID:9CH8Dv7t.net
>>966
だが事実なんだよ。納得できなくてオーバーホール依頼して出したけど、ギャングエラーに近い症状は治って帰ってこなかった
一旦、ある程度の音量のボリュームに回して小音量に戻せばガリも連動誤差もないんだけどな
リモコンは、もうちっと質感いいものにしてもらいたいな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:13:21.11 ID:bo86dD28.net
俺も思う、アンプのリモコンは電源入切と
ボリュームだけでいいから重厚な質感のあるのがいいね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:32:38.11 ID:+p6B/AJ9.net
ボリューム操作も押しボタンじゃなくてボリュームノブで操作する重厚な無線リモコンが良い。
お値段はなるべく安価でw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:20:42.21 ID:GcGCemxD.net
リモコンは感度に問題がなければ、あとは軽くて電池が長持ちするものが良い

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:40:48.66 ID:0Oi6HDVa.net
来年中には803D3を買ってアキュのP-7300で鳴らすんや

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:12:36.75 ID:FJCD/6V9.net
↑ウラヤマ

ってか803D3 価格だけじゃなくて、重さの面でも無理だ〜

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:16:01.51 ID:ZuEM289d.net
色々話聞いてきたけど今度の800シリーズ開発に金かけすぎじゃね?
ちょっと庶民のサラリーマンが頑張って買える価格じゃないよな
確か805でスタンドとか考えたら100万ぐらいでしょ
他の選択肢いっぱいでてくる

974 :972:2015/10/24(土) 00:49:26.63 ID:FJCD/6V9.net
802D3 と勘違いした  ま、いずれにしろ高いよねw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:28:51.43 ID:j/CsN0xL.net
ソニーのトールボーイがダントツに好き

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:31:58.63 ID:U7PO7go7.net
SS-AR1とか2?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:15:52.38 ID:ZuEM289d.net
同意。すごい音よかったが色がね、圧迫感あって断念したわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:49:35.91 ID:j/CsN0xL.net
理想はAR2だけど貧乏だからNA2ESどす(´・ω・`)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:11:35.55 ID:jKTLWzWM.net
ソニーは本気だすと凄いんだけど会社の根幹があかんわな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:55:39.20 ID:+xxNIE/d.net
関西人は死ね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:09:54.43 ID:PQ2sDj47.net
関西人ってプロケ信じてるおかしいの多いよなw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:39:01.94 ID:TXZi7WmR.net
プロケーブルはオーディオ業界のお笑い芸人だろ
物の価値ではなく面白さで買う店だろうが面白くもないとはどういうことだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:10:47.16 ID:WyjAs+lC.net
>>980
虫の居所でも悪いのか。まぁ深呼吸しておちつけよ!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:26:50.86 ID:/wmtUQCLT
テスト

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 11:48:09.45 ID:hJXh97uh/
AAVAが登場したのは松下のボリウムが製造中止になったからだよね?

最後のC-290V いま聴いたらどうなんだろう?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 11:30:36.84 ID:3yTO2M08r
C-290V いま聴いても説得力あるし、これはこれで良いなーって感じですよ。
でもボリューム関係でノイズが出たら分解掃除しか道が無い。
つまりガンみたくちょくちょく短期間で治療しながら延命になるので。。。
人気で高値だし、やめとけ、ってことになる。
音が現行より優れてるってわけじゃないからね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 07:17:48.50 ID:QRkp8XEyu
素人が手を出すものではないな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 21:24:59.02 ID:ggD8E+hOD
残り13レスのまま、1年経過したので、埋め立てますかね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 14:25:03.63 ID:Y0GMsec5O
ここまでの流れ・・・結局、アキュフェーズがベストである。

アキュ・ラックス・マッキンより。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 19:50:23.77 ID:GvOyFeBXL
アキュフェーズ C-27 VS ラックスマン EQ500

のトランジスター VS 石 対決した人居る?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 08:40:30.47 ID:rA6xdglXk
↑対決してきたよ

総レス数 991
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200