2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:03:08.86 ID:4ckMKisg.net
前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その29 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425331293/
※こちらはFOSTEX製ユニットを用いて自作スピーカーを作成する人のためスレです。完成品スピーカーについては下記リンク先でお願いします。
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その5【完成品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386386164/
フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
インターナショナルサイト(TSパラメータ等の取得はこちら)
http://www.fostexinternational.com/speaker_home.shtml

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:33:08.16 ID:xKy+xAMt.net
>>244
スチレンシート製?
ホムセンやハンズに行けば模型に使えそうなものは色々ありそうだが
ホーンの実験や仮設計、もしくはそのまま使えてしまいそうなものも
探せば加工しやすいプラ系材料でもありそうな気がしてる 

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 09:54:12.70 ID:z7p5IHIk.net
スチレンボードです。素材変えても実際の実験に使うのはやっぱ無理がある気がする。
考えやすい1/10で作ると実際の板寸法が2mm間違ってたとしても
模型では0.2mmしかずれないので板取りの検証もままならないのですが・・
スチレンボードをバルサに変えてスワンとか色々片っ端から作れば見た目に面白そうですが、そーなってくると趣旨が違ってくるよなー。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 13:12:41.11 ID:WDJhzUEv.net
予約しといた108-SOLが届いたようだ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 14:26:37.60 ID:q9yA2+EZ.net
なぁんだ、ちっ、佐川急便かよ・・と思ったら、Solキター!!

でも佐川か・・一度、動作確認するべきか・・?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 14:39:10.91 ID:SgLBKEhz.net
103よりデカイから取り付け穴を広げないとあかんな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:09:37.83 ID:SgLBKEhz.net
箱開けて思ったけど10センチとは思えないほどでけー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:42:13.93 ID:2Po+xULv.net
>>209を整理してみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org633571.jpg

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 07:39:12.41 ID:a27FI040.net
>>253
切る順番を店員さんに自分で指示すればいい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 23:29:26.92 ID:+fvwb/ZV.net
スワンみると オートグラフ風でも作れる気がしてくる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:33:54.94 ID:ym0v/40w.net
30年ぐらい前の”スピーカーの完全自作”という本に
オートグラフの図面とその1/3ぐらいのミニチュアを作る記事があるけど
凄まじい細かさだよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:36:01.07 ID:kR9yYz4n.net
>>256
40年くらい前の別冊FMfanに制作記事があったね
板取もあったような記憶があるが…

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:45:00.64 ID:ym0v/40w.net
>>257
雑誌の記事は見たことがないが
名機ミニチュア作成が特集してあるので
連載記事をまとめた本なんだろね。
他にもエレクトロボイス、アルテックなど。
昔は週刊FMでも長岡氏その他面々のスピーカークラフトコーナーがあった。
その中の一人、井上良二氏はどうしているんだろうなあ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:45:13.74 ID:ym0v/40w.net
>>257
雑誌の記事は見たことがないが
名機ミニチュア作成が特集してあるので
連載記事をまとめた本なんだろね。
他にもエレクトロボイス、アルテックなど。
昔は週刊FMでも長岡氏その他面々のスピーカークラフトコーナーがあった。
その中の一人、井上良二氏はどうしているんだろうなあ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:48:50.54 ID:WlYsG5jQ.net
手をこまねいてる場合じゃないと思うンすよ
こんなのでもとりあえず慣らし代わりにはなりませんかね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org636217.jpg

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:17:33.22 ID:VJRr2r3Z.net
板取りが簡単なBHといえば、スパイラルホーン

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 13:06:49.04 ID:OZaImntp.net
ベースから3本ホーンが出ているようなでかいの見たんだがあれなんなんだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 13:28:17.32 ID:QhUVH8ka.net
108-Sol買ったはいいけど箱をどうするか思案中
机におけるサイズのBHというとD-10なんだけど
空気室の奥行が短いので108-Solが入らない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 14:13:22.33 ID:VqHQ8N44.net
>>262
2本ホーンをユニット上下にバーチカルホーンにしたのは
作ったことあるが、3本?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:27:41.26 ID:FMcqFtv/.net
気にすんな、お前らのこさえてるのはホーンとは名ばかりの

高音減衰音響迷路

なのだから

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:58:42.20 ID:OZaImntp.net
>>264
四角いベースの手前に一本ユニットにつながってて
後ろに二本ズドーンと煙突が立ってるの

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:32:22.26 ID:khHo3lG4.net
>>266
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/work/shoukougyou/chitekishoyuuken/1232697838793.html
これですか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:44:10.90 ID:OZaImntp.net
>>267
あー これこれ
ブーツっていうのか
すごい高そう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:22:45.97 ID:e/WVsAfw.net
108Sol届いたんでダブルバスレフに入れたらエエ感じで鳴ってます。
元は103Solを入れてたんだが全然ドライブしてなかったみたいで失敗だったけど、108Solはいい・・・。
狭い部屋でニアフィールドなんでBH程の力強さは無いけど、タイトな低音が心地良いです。買ってよかった。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:21:55.41 ID:pDUsXtJ6.net
>>229
それは、良かったですね!! ご報告ありがとうございました。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:21:58.00 ID:mPb3qY8I.net
>>269
103solの高域と108Σの駆動力という感じなのかな? DBじゃ低域不足でBH必須だった108superほどではなさそう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:02:41.57 ID:dwtjFY2W.net
先日見かけたブーツが今日行ったらもうなかった
MG100HRだかがついてたんだが
買った奴は目をつぶっているから手を上げなさい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 08:00:19.23 ID:qJjVJcRA.net
ほい。







ウソです。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:19:56.83 ID:j4BdwT8L.net
>>256
調べてみたら、オートグラフについては新・スピーカーの完全自作にも載ってるみたいだな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 12:55:31.17 ID:WCNRt+dE.net
フォスの視聴会行く?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:16:54.11 ID:rt9Th1Tf.net
オートグラフはユニットはタンノイの純正品買って、
箱は店で作ったものを使うというのが結構あったからなあ。
A7なんかも同様。パラゴンもそういう例があったとは聞くけど、オートグラフやA7と違って現物見たことない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 14:18:11.44 ID:9/mYGge9.net
今は中高域、低域ともフロントロードでやってもええんやで

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 14:24:20.74 ID:5ls+CEtm.net
>>276
パラゴンミニなら見たことあるでしょ。
実物サイズは大きすぎるしハイファイ思想とは違うから誰も模倣しないのじゃないの。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 16:06:07.39 ID:UwrzZAn5.net
でもあのデザインにはロマンを感じる。
多分フロア向けに作ってあるんだろな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 16:11:18.78 ID:IpEjnzHa.net
>>276
>>278
ヒノのパラゴンがあったじゃない。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 16:33:03.91 ID:5ls+CEtm.net
>>280
ヒノのパラゴンは実物と同サイズだったかな?
同サイズだったら本物と区別ができないぞ、俺の節穴の目では。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:55:01.25 ID:6U4XOz4K.net
108Sol届いたよ。新品の香りが何とも嬉しい。

見た目は108ESに似ているけど、音はかなり違うな。少し大人しいと
言うか、歪み感が減ったのかな。
まあ、能率が93と90だから当然か。
でも、108ESIIとも違うから面白いな。
因みに箱はスーパースワンでつ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 01:07:59.10 ID:QCAyh9bu.net
フォスショールームの試聴会行って来た
音が大きすぎてよーわからんかった。
残響が多いソフトで爆音で部屋もライブになっちゃってどうも・・。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 14:40:26.60 ID:FAZkczhS.net
103-Solを入れてたBHのバッフル穴ごーりごーりやすりで拡張して108-Solに換装完了
103-Solではスカキン気味の箱だったけど108-Solに換えるとゴリゴリと低音がでるようになっていい感じ
高いだけのことはあったよ〜

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 10:59:23.81 ID:kWZbsLNK.net
FE108-Sol、ネットでは瞬殺だったけど、ヨドバシカメラの実店舗で取り寄せてもらって購入。
10%ポイントはでかい。
スーパースワンのFE108Superを、やっと交換できる。
エッジが剥がれて、ボンドで付けたりしてたし。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 11:45:24.82 ID:4i5WFsss.net
コイズミ無線に積んであったし即売り切れって程でもないのか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:30:14.70 ID:cGrknbbp.net
コイズミで予約後でポイントのことを思い出してヨドバシで予約すればよかったと後悔した
4000円だもんな〜
その代わり早く受け取れたからいいかと自分を納得させている

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 00:16:35.73 ID:Ag3x7yd0.net
103solの後の同径ユニットだから思ったほど出てないのかな?
淀で取り寄せができると思って無かったので普通に定価で買ったわ。
音の差は歴然だと思う。太さというか響きが良くなってる。
ただやっぱりBH向けなんだろうね。バスレフで聞いてると、このあたりを
BHで出したいんだろうな、という感じの重い音がポートから聞こえる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:04:07.95 ID:E2sKd75v.net
新しいバスレフ箱、単なる大幅値上げやん…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:05:30.77 ID:jW81bw6g.net
良さげですね。値段も違うし。
待ってれば12cm、16cm、20cmと
そのうち出るかな?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:15:52.33 ID:E2sKd75v.net
>>290
sol? どうだろ。solのテクノロジー自体はほかの後継にも使えるものだけど。
どうせどんどん値上げしていくんだろうし、まずはレギュラー品をsolに入れ替えていって欲しいな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:04:18.41 ID:QjErDzfV.net
108sol、限定2000本だっけ。さすがにその数が一気にはけるほどの裾野はないんじゃないかな。
コイズミ行っても老人ばっかりで先細りの分野だ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 16:46:20.87 ID:bmJJdQZt.net
>>289
http://www.fostex.jp/20151207/7955/
これか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 18:15:55.94 ID:VLbfrP3A.net
>>293
それ。仕様はほぼ変わらんのに価格はどかんと3割増。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 18:57:44.98 ID:8t2UpYkl.net
>>292
1億人の中の物好きな1000人くらいなら時代に左右されないのでは

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:11:04.15 ID:bmJJdQZt.net
>>294
側板が突板なら三割増しもわかるけど塩ビシートなんだろうな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:12:17.73 ID:A+9yVbpJ.net
この金額で無茶な要求すんな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:18:07.98 ID:f867+L5D.net
オーディオショップが老人ばかりの話は良く見るが
若い人がスピーカーユニットみたいな物を店まで買いにいくか?
交通費よりも送料の方が安い人も多かろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:43:05.81 ID:idaufKhL.net
>>294
某オーディオショップの人によると、ユニットの場合だけど、中国で製造してるので
為替の関係で3割くらい値段が上がるとか言ってたな。
箱も中国製なら値段が上がるのは仕方ないかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:43:34.97 ID:fyCUTalH.net
スピーカーユニットでヘッドホン作るとかやれば若者来るんじゃないだろうか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:11:52.75 ID:7wjxAwJj.net
かんすぴみたいなもんを適当に鳴らすのに
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NUOYD1U
この仕様のがひとつ欲しいんだがのう
安物のアクティブスピーカーから移植してもいいんだけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:16:49.91 ID:1t8czUw4.net
>>293
FFシリーズの12cmと16cmの箱は、大きさの割に50Hz近くまで低音が伸びていて
なんか良さげだね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:27:14.74 ID:jkKxLrca.net
>>298
自分が小学生や中学生のころはよく秋葉原に行ったもんだ
初めてスピーカーユニットかったのもラジオセンター(たぶんキムラ無線?)だった
16センチ二本だったから結構重かった
今はヨドバシとかジョウシンとか送料無料のところがあるからそっちで買った方が楽かもしれないが
当時みたいに雑誌にスピーカー工作記事とか載ってないから自作できるものと思ってないんじゃないか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 02:12:40.03 ID:a27Z8oe3.net
インターネッツで何言ってんだっw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 08:45:42.53 ID:8sE+dFG/.net
↑ 個人の感想であり、感想には個人差があります。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:05:11.26 ID:Cn5fsk/6.net
EF108Solの取説にはどんな箱の例が載ってましたか?
HPにPDFまだUPされませんね〜。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:12:41.60 ID:jkKxLrca.net
>>306
製品化された専用BHと同じようなD-100風トールボーイなBHでした

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:43:22.62 ID:Cn5fsk/6.net
なるほど・・・。
斜め使いは無くて、直角に折れたり180度に折れたり上がったりしながら
最後は下だけ斜めに出てくるって感じだな。
スロート開口はW150×H30と予想してるが・・。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:34:20.56 ID:jkKxLrca.net
>>308
空気室2.4L
スロート面積40.5
ホーン開口375平方センチ
ホーン長220センチ
クロスオーバー200
カットオフ60
広がり係数1.08

FE103の推奨BHより大きい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:35:34.66 ID:jkKxLrca.net
スロート開口はW150×H30で正解
開口部はW150XH250

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:54:53.29 ID:Cn5fsk/6.net
スロート2.7×15cmだったか。
直方体のバックロードはだいたい後ろに行って前にきて
下に行って上に行って下に落ちて前へ開口
って決まってきてるね。結局。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:58:15.62 ID:Cn5fsk/6.net
あれ、150×30だと45平方cmだから、、フォスの間違いか。
結構誤植みたのあるからなー。

専用箱のホーン長 220mってのもわかるけど間違いだよね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:10:17.76 ID:xDwqDu9/.net
>>312
そういえば40.5じゃなくて45ですね
ホーン長も220メートルあったら置き場に困ってしまいます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:22:15.10 ID:5v0RJmoc.net
よし!ざっくり予想するとこんな感じだ!
http://2ch-dc.net/v6/src/1449674498118.png

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:02:28.05 ID:5v0RJmoc.net
FE108-Sol用箱をもうちょっとちゃんと考えてみた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1449708978721.png
側面だけ15mm厚で他は12mm厚
さしあたって作るつもりは無いんだけど・・
ホーンの広がり方は赤い線で囲って並べてみたけど
こんな検証の仕方でいいのかな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:41:16.47 ID:xDwqDu9/.net
>>315
高さ800ってでかいすね
机の上におけないす

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:45:11.10 ID:jNN6dAOA.net
天地逆にすればOK

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 14:33:32.33 ID:5v0RJmoc.net
>>316
高さ640で色々考えたよ。無理あるのもあるけど。
640でも高いか・・
http://2ch-dc.net/v6/src/1449725502103.png

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:03:54.19 ID:dkcpCPJI.net
上にツイーター後乗せすることを考えると、高さは30cmまでに収めたい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:45:25.42 ID:LW+TnVj1.net
>>319
奥行き70cm超えで良ければ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:49:43.15 ID:dkcpCPJI.net
幅10cm 高さ30cm 奥行20cm

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 16:03:56.96 ID:xDwqDu9/.net
>>318
自分座高98センチあるんで580センチくらいまでは許容範囲かな
それにしてもどれも音道2メーター越えはすごいですね
斜め板が工作難易度高めそうですが

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 16:58:02.99 ID:YePMgotc.net
ああ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p498187668

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 17:23:23.66 ID:OICXkoxw.net
>322
このへんは? http://community.phileweb.com/mypage/entry/3708/20151117/49413/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 18:52:59.71 ID:NyIObp0n.net
おらも妄想108solバックロードを

トールボーイh140cm型
http://i.imgur.com/pZ9jE1r.jpg
模型で申し訳ない、詳しくはBHスレで笑

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 19:58:49.14 ID:/yA1X0ll.net
木口の斜めカットとかレベルたけえなあ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 20:01:46.57 ID:UWo1fYJF.net
斜めカットせず線で接触させて、水中ボンド。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 20:03:58.21 ID:BEEihfj4.net
左右の開口がメインに近ければ各スピーカーのチャンネル切り替えがあっても違和感少ないかもね
駄菓子菓子テレビ台なら横にむけて開口した方が良くないか?
漏れた音は耳に入りにくいし、壁面でホーンの延長狙えるし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:14:27.09 ID:M9cwQ9kr.net
だがしかし、か。なやんだぞw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:17:20.90 ID:NyIObp0n.net
フロント開口からの雑音を感じる?事は私は無いですね
ホーン構造を上下対照型にしてる168ssのh180トールボーイフロア型の感想ですが。。。

スワンは特に同じ菅長の直菅が続くからフロント開口すると同じ菅長の共鳴が目立ちすぎると想像します。
同じ菅長を続ける構造を避けたのを138es-rから始めましたが、138は8割完成で御蔵入り(笑)
今回の模型は138の構造をコピー108用ダウンサイズした物です。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 22:12:55.46 ID:+ohhoEb/.net
雑音というか音が引っ張られる感じ
上下対称となってますが分かれたホーンはそれぞれ構造というか折り返しを変えて癖を抑えるんですか。
ハセヒロも積層構造で工夫して欲しい。
まああれは共鳴はでにくいか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 08:42:09.76 ID:lWw1SVnT.net
元々は10cmユニットのバックロードを
2つ重ねてモノラル再生した感想から、
本格的に作ったのが始まりですね。

一般的なのはホーン開口からの低音が良質でもユニット音像を引っ張って、音像がピラミッド型に変化してしまうかな?
まあパイオニアのバーチカルツインが元ネタです。

その他にトールボーイ形状にしやすい。
(奥行30cmに収めやすい)
とかありますが、構造が複雑ですか...
fostexさんで作って試聴会もいいですよね(期待)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 12:00:54.36 ID:S5rZ2Iq2.net
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/e7/8c/99/e78c99fab6f4e9980cff1acb38a89ff8.jpg
http://www.natdistribution.com/images/products/carder_MadisonV2.jpg
http://www.quarter-wave.com/Gallery/FE126EDoublehorn.jpg

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 14:08:20.54 ID:zEc7N2cR.net
新しく出るBK10WBならやっぱりFF105でしょうか
終売間際のfe103-solも気になっています。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 15:18:15.71 ID:DX4Bu/bJ.net
103solはバスレフだと高域寄りのバランス。105WKお勧め。
>333 一番最初の奴はクラインの壺か?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 15:27:37.18 ID:cW+RdSZw.net
FE103sol(16Ω)を押さえておいたが、未だに手を着けていない。16Ω
というのがネックか?誰も買ってくれない。オクに出した経験もないので、
困って縞馬。昨年の真空管オーディオショウで、フォスの人が「バスレフ
に使うなら16Ωだ」と言われて、血眼で探したのにね。音が紙臭いだの、
ハイ上がりだの言われて・・・ショウでは女性ボーカルがいい音していた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:02:53.50 ID:SbnwxjQU.net
>>324
ダンプドBHですか。
これいいですね。
ちょっと横幅広いけど狭くしてみればいいかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:07:10.19 ID:SbnwxjQU.net
>>336
16Ωはまだ売れ残ってるし、複数使いでないと意味ないですからね。
8Ωだと定価以上でもうれるようですが16Ωは定価以上では売れないでしょうね。
音の方は紙くさいとかいう感じじゃないし、箱次第でハイ上がりはなんとでもなるんじゃないですか?
私は8Ω9本揃えちゃいました。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:16:28.91 ID:v9On/11d.net
BK10WBのポートは憶測ですがこんな感じじゃないですかねえ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org648290.jpg

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:51:05.91 ID:7JHxRcf4.net
>>333
内部構造が気になりますな

http://i.imgur.com/xkL6fVk.jpg
(手前側がフロントバッフル)
これは工作途中御蔵入り138箱です。
この構造だと108用のスロートは4cm×5cm(×2本)あたり。

小口径BHでシッカリ低音を稼ぎたいとすると、箱が大きく横幅が広く
=スロートが平べったく3cm以下になりホーン効果が出にくいかと気になります。
>>309
スロート15×3=45ですが、1割ロスで
40.5平方センチを実効面積とフォスがしているのかも。
(長岡氏がスロート形状で補正する記事を見た記憶FMfan?)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:01:15.65 ID:DX4Bu/bJ.net
>337
幅が20cmだとこのへんかな。105WK用だから108solだと
ちょっと抑えられた感じになるんじゃないかな。
http://eco-speaker.sblo.jp/article/143721781.html

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:02:46.83 ID:DX4Bu/bJ.net
>339
スタガード・バスレフ? 

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:11:12.57 ID:S5rZ2Iq2.net
どう見てもただのバスレフだろ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:31:07.65 ID:b/SYtWyB.net
>>322 D10バッキーで。
>>326 板に直接製図して 斜め部分は現物カンナがけで接着。
接着後ダイソーエポキシ接着剤でパテ埋め。(不要だと思うが)
エアコンパテ充填すればOK。

バックロードは 各板の幅さえそろってれば 
ほかは気にするひつようほぼないよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 02:59:31.55 ID:ECJyXGHE.net
>>344
バッキーは空気室の奥行足りなくて108-Sol入らないんす

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 03:04:13.17 ID:qHkIJVET.net
サブバッフル付ければいいんじゃね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 06:12:41.70 ID:S/0tCR6W.net
いつの間にかFT7RPが廃盤になってる!
ミッドレンジだけRP持ってるが、、、
意味なくなってしまったw

他のメーカーのプラナーツイーターで音が合うかな?

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200