2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:03:08.86 ID:4ckMKisg.net
前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その29 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425331293/
※こちらはFOSTEX製ユニットを用いて自作スピーカーを作成する人のためスレです。完成品スピーカーについては下記リンク先でお願いします。
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その5【完成品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386386164/
フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
インターナショナルサイト(TSパラメータ等の取得はこちら)
http://www.fostexinternational.com/speaker_home.shtml

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 16:46:20.87 ID:bmJJdQZt.net
>>289
http://www.fostex.jp/20151207/7955/
これか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 18:15:55.94 ID:VLbfrP3A.net
>>293
それ。仕様はほぼ変わらんのに価格はどかんと3割増。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 18:57:44.98 ID:8t2UpYkl.net
>>292
1億人の中の物好きな1000人くらいなら時代に左右されないのでは

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:11:04.15 ID:bmJJdQZt.net
>>294
側板が突板なら三割増しもわかるけど塩ビシートなんだろうな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:12:17.73 ID:A+9yVbpJ.net
この金額で無茶な要求すんな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:18:07.98 ID:f867+L5D.net
オーディオショップが老人ばかりの話は良く見るが
若い人がスピーカーユニットみたいな物を店まで買いにいくか?
交通費よりも送料の方が安い人も多かろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:43:05.81 ID:idaufKhL.net
>>294
某オーディオショップの人によると、ユニットの場合だけど、中国で製造してるので
為替の関係で3割くらい値段が上がるとか言ってたな。
箱も中国製なら値段が上がるのは仕方ないかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:43:34.97 ID:fyCUTalH.net
スピーカーユニットでヘッドホン作るとかやれば若者来るんじゃないだろうか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:11:52.75 ID:7wjxAwJj.net
かんすぴみたいなもんを適当に鳴らすのに
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NUOYD1U
この仕様のがひとつ欲しいんだがのう
安物のアクティブスピーカーから移植してもいいんだけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:16:49.91 ID:1t8czUw4.net
>>293
FFシリーズの12cmと16cmの箱は、大きさの割に50Hz近くまで低音が伸びていて
なんか良さげだね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:27:14.74 ID:jkKxLrca.net
>>298
自分が小学生や中学生のころはよく秋葉原に行ったもんだ
初めてスピーカーユニットかったのもラジオセンター(たぶんキムラ無線?)だった
16センチ二本だったから結構重かった
今はヨドバシとかジョウシンとか送料無料のところがあるからそっちで買った方が楽かもしれないが
当時みたいに雑誌にスピーカー工作記事とか載ってないから自作できるものと思ってないんじゃないか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 02:12:40.03 ID:a27Z8oe3.net
インターネッツで何言ってんだっw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 08:45:42.53 ID:8sE+dFG/.net
↑ 個人の感想であり、感想には個人差があります。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:05:11.26 ID:Cn5fsk/6.net
EF108Solの取説にはどんな箱の例が載ってましたか?
HPにPDFまだUPされませんね〜。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:12:41.60 ID:jkKxLrca.net
>>306
製品化された専用BHと同じようなD-100風トールボーイなBHでした

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:43:22.62 ID:Cn5fsk/6.net
なるほど・・・。
斜め使いは無くて、直角に折れたり180度に折れたり上がったりしながら
最後は下だけ斜めに出てくるって感じだな。
スロート開口はW150×H30と予想してるが・・。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:34:20.56 ID:jkKxLrca.net
>>308
空気室2.4L
スロート面積40.5
ホーン開口375平方センチ
ホーン長220センチ
クロスオーバー200
カットオフ60
広がり係数1.08

FE103の推奨BHより大きい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:35:34.66 ID:jkKxLrca.net
スロート開口はW150×H30で正解
開口部はW150XH250

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:54:53.29 ID:Cn5fsk/6.net
スロート2.7×15cmだったか。
直方体のバックロードはだいたい後ろに行って前にきて
下に行って上に行って下に落ちて前へ開口
って決まってきてるね。結局。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:58:15.62 ID:Cn5fsk/6.net
あれ、150×30だと45平方cmだから、、フォスの間違いか。
結構誤植みたのあるからなー。

専用箱のホーン長 220mってのもわかるけど間違いだよね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:10:17.76 ID:xDwqDu9/.net
>>312
そういえば40.5じゃなくて45ですね
ホーン長も220メートルあったら置き場に困ってしまいます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:22:15.10 ID:5v0RJmoc.net
よし!ざっくり予想するとこんな感じだ!
http://2ch-dc.net/v6/src/1449674498118.png

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:02:28.05 ID:5v0RJmoc.net
FE108-Sol用箱をもうちょっとちゃんと考えてみた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1449708978721.png
側面だけ15mm厚で他は12mm厚
さしあたって作るつもりは無いんだけど・・
ホーンの広がり方は赤い線で囲って並べてみたけど
こんな検証の仕方でいいのかな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:41:16.47 ID:xDwqDu9/.net
>>315
高さ800ってでかいすね
机の上におけないす

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:45:11.10 ID:jNN6dAOA.net
天地逆にすればOK

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 14:33:32.33 ID:5v0RJmoc.net
>>316
高さ640で色々考えたよ。無理あるのもあるけど。
640でも高いか・・
http://2ch-dc.net/v6/src/1449725502103.png

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:03:54.19 ID:dkcpCPJI.net
上にツイーター後乗せすることを考えると、高さは30cmまでに収めたい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:45:25.42 ID:LW+TnVj1.net
>>319
奥行き70cm超えで良ければ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:49:43.15 ID:dkcpCPJI.net
幅10cm 高さ30cm 奥行20cm

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 16:03:56.96 ID:xDwqDu9/.net
>>318
自分座高98センチあるんで580センチくらいまでは許容範囲かな
それにしてもどれも音道2メーター越えはすごいですね
斜め板が工作難易度高めそうですが

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 16:58:02.99 ID:YePMgotc.net
ああ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p498187668

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 17:23:23.66 ID:OICXkoxw.net
>322
このへんは? http://community.phileweb.com/mypage/entry/3708/20151117/49413/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 18:52:59.71 ID:NyIObp0n.net
おらも妄想108solバックロードを

トールボーイh140cm型
http://i.imgur.com/pZ9jE1r.jpg
模型で申し訳ない、詳しくはBHスレで笑

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 19:58:49.14 ID:/yA1X0ll.net
木口の斜めカットとかレベルたけえなあ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 20:01:46.57 ID:UWo1fYJF.net
斜めカットせず線で接触させて、水中ボンド。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 20:03:58.21 ID:BEEihfj4.net
左右の開口がメインに近ければ各スピーカーのチャンネル切り替えがあっても違和感少ないかもね
駄菓子菓子テレビ台なら横にむけて開口した方が良くないか?
漏れた音は耳に入りにくいし、壁面でホーンの延長狙えるし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:14:27.09 ID:M9cwQ9kr.net
だがしかし、か。なやんだぞw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 21:17:20.90 ID:NyIObp0n.net
フロント開口からの雑音を感じる?事は私は無いですね
ホーン構造を上下対照型にしてる168ssのh180トールボーイフロア型の感想ですが。。。

スワンは特に同じ菅長の直菅が続くからフロント開口すると同じ菅長の共鳴が目立ちすぎると想像します。
同じ菅長を続ける構造を避けたのを138es-rから始めましたが、138は8割完成で御蔵入り(笑)
今回の模型は138の構造をコピー108用ダウンサイズした物です。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 22:12:55.46 ID:+ohhoEb/.net
雑音というか音が引っ張られる感じ
上下対称となってますが分かれたホーンはそれぞれ構造というか折り返しを変えて癖を抑えるんですか。
ハセヒロも積層構造で工夫して欲しい。
まああれは共鳴はでにくいか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 08:42:09.76 ID:lWw1SVnT.net
元々は10cmユニットのバックロードを
2つ重ねてモノラル再生した感想から、
本格的に作ったのが始まりですね。

一般的なのはホーン開口からの低音が良質でもユニット音像を引っ張って、音像がピラミッド型に変化してしまうかな?
まあパイオニアのバーチカルツインが元ネタです。

その他にトールボーイ形状にしやすい。
(奥行30cmに収めやすい)
とかありますが、構造が複雑ですか...
fostexさんで作って試聴会もいいですよね(期待)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 12:00:54.36 ID:S5rZ2Iq2.net
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/e7/8c/99/e78c99fab6f4e9980cff1acb38a89ff8.jpg
http://www.natdistribution.com/images/products/carder_MadisonV2.jpg
http://www.quarter-wave.com/Gallery/FE126EDoublehorn.jpg

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 14:08:20.54 ID:zEc7N2cR.net
新しく出るBK10WBならやっぱりFF105でしょうか
終売間際のfe103-solも気になっています。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 15:18:15.71 ID:DX4Bu/bJ.net
103solはバスレフだと高域寄りのバランス。105WKお勧め。
>333 一番最初の奴はクラインの壺か?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 15:27:37.18 ID:cW+RdSZw.net
FE103sol(16Ω)を押さえておいたが、未だに手を着けていない。16Ω
というのがネックか?誰も買ってくれない。オクに出した経験もないので、
困って縞馬。昨年の真空管オーディオショウで、フォスの人が「バスレフ
に使うなら16Ωだ」と言われて、血眼で探したのにね。音が紙臭いだの、
ハイ上がりだの言われて・・・ショウでは女性ボーカルがいい音していた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:02:53.50 ID:SbnwxjQU.net
>>324
ダンプドBHですか。
これいいですね。
ちょっと横幅広いけど狭くしてみればいいかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:07:10.19 ID:SbnwxjQU.net
>>336
16Ωはまだ売れ残ってるし、複数使いでないと意味ないですからね。
8Ωだと定価以上でもうれるようですが16Ωは定価以上では売れないでしょうね。
音の方は紙くさいとかいう感じじゃないし、箱次第でハイ上がりはなんとでもなるんじゃないですか?
私は8Ω9本揃えちゃいました。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:16:28.91 ID:v9On/11d.net
BK10WBのポートは憶測ですがこんな感じじゃないですかねえ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org648290.jpg

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:51:05.91 ID:7JHxRcf4.net
>>333
内部構造が気になりますな

http://i.imgur.com/xkL6fVk.jpg
(手前側がフロントバッフル)
これは工作途中御蔵入り138箱です。
この構造だと108用のスロートは4cm×5cm(×2本)あたり。

小口径BHでシッカリ低音を稼ぎたいとすると、箱が大きく横幅が広く
=スロートが平べったく3cm以下になりホーン効果が出にくいかと気になります。
>>309
スロート15×3=45ですが、1割ロスで
40.5平方センチを実効面積とフォスがしているのかも。
(長岡氏がスロート形状で補正する記事を見た記憶FMfan?)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:01:15.65 ID:DX4Bu/bJ.net
>337
幅が20cmだとこのへんかな。105WK用だから108solだと
ちょっと抑えられた感じになるんじゃないかな。
http://eco-speaker.sblo.jp/article/143721781.html

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:02:46.83 ID:DX4Bu/bJ.net
>339
スタガード・バスレフ? 

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:11:12.57 ID:S5rZ2Iq2.net
どう見てもただのバスレフだろ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:31:07.65 ID:b/SYtWyB.net
>>322 D10バッキーで。
>>326 板に直接製図して 斜め部分は現物カンナがけで接着。
接着後ダイソーエポキシ接着剤でパテ埋め。(不要だと思うが)
エアコンパテ充填すればOK。

バックロードは 各板の幅さえそろってれば 
ほかは気にするひつようほぼないよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 02:59:31.55 ID:ECJyXGHE.net
>>344
バッキーは空気室の奥行足りなくて108-Sol入らないんす

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 03:04:13.17 ID:qHkIJVET.net
サブバッフル付ければいいんじゃね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 06:12:41.70 ID:S/0tCR6W.net
いつの間にかFT7RPが廃盤になってる!
ミッドレンジだけRP持ってるが、、、
意味なくなってしまったw

他のメーカーのプラナーツイーターで音が合うかな?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 06:41:22.55 ID:UXaXH7a7.net
待ってたら新版が出るんじゃない?FT7RPも相当長かったし
まさかヘッドフォンとマイクだけでスピーカー無しにはならんでしょRP

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:22:43.69 ID:E92hmBik.net
次はハイレゾ時代に見合うゴージャス仕上げの海外生産かな
良いんだか悪いんだか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:28:20.17 ID:UZJoDYMH.net
>>348
このまま廃盤、後継機なしでしょ。
無くなたのは惜しいけどあそこまで値上がりすると気楽に使える機種ではなくなってた。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:44:56.64 ID:S/0tCR6W.net
インフィニティの丸い平面ツィーターとFT7RPは、音が似てるのでしょうか?(インフィニティは好きだったがもう無い。)

新型が出るかどうか?RPはあまり売れていなかったかも。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:58:11.34 ID:C51wNno+.net
>>345
嘘つき!!
人間のクズだな!!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:03:21.53 ID:uws2QiV7.net
>>345
http://2ch-dc.net/v6/src/1449882131819.png
こんなのは?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:27:15.79 ID:n7BYpVSz.net
>>353
素直に
トールボーイ型か壁掛け型が良いような...

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:43:36.45 ID:uws2QiV7.net
上の方に開口のトールボーイバックロード用の凸型の机を作ればいいのかも。
二子玉川のフォステクスショールームで家具も作ってくれるみたいだし
相談してみてもいいかも、って高そうだ。
でも完璧に塗装したスワンが一本12万だそうだから変に金は取らなそうだけど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:45:39.11 ID:uws2QiV7.net
凸型の机作ってトールボーイ置くとかいいかも。上に開口持って来たヤツで。
二子玉川のフォステクスショールームで相談すれば机とかも作ってくれるらしいよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:50:20.50 ID:GV5mKeYO.net
>>353
脱腸みたいwwwwwwww

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:01:13.34 ID:KhZlzttV.net
16Ωまだあるのか…暇だからMX-1でも作ろうかな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:23:27.12 ID:V93tlq2f.net
>>351
音が似ているとかのレベルじゃなくて、インィフィニティのTWはフォスOEMのはず。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:39:38.55 ID:S/0tCR6W.net
>>359
そーなんですが、ユニットは全然違う形。
動作原理はおなじなのかなと。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:41:16.75 ID:S/0tCR6W.net
FT7RPはよく見たことがないんですよ。
振動板は四角に見える。
インフィニティは丸い。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:53:03.45 ID:WV8AVwNk.net
>>353
床に開口させた方が良くないか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:12:27.12 ID:vg9fK6e5.net
>>353
いっそコの字型にして机の天板を挟み込んだらどうか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:13:19.22 ID:qHkIJVET.net
プリントコイルは丸でも四角でもどうとでもなるだろ。
万引き防止のゲート方式のコイルをプリントしたシールを商品に貼るやつ。
振動板の見た目はほぼあれ。
あんなのプリントの仕方でどうとでもなる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:31:36.37 ID:UZJoDYMH.net
MJ1月号のSP自作記事、まあ、あれだな。
球アンプで使う前提での設計だろうけどあれだったら108SOL使う必要ないよなあ。
暴れの多いユニットを抑え込むためにユニット後部に吸音材充填、いつものことだけど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:35:54.35 ID:UZJoDYMH.net
追加。
f特フラット化のためにPST回路挿。
ますます108SOLである必要性が感じられない。
あれだったら六本木や海外製ユニットで十分さ。

と、いつものごとく愚にも付かん突込み入れてみた。
反論甘んじて受け申す。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:10:08.89 ID:qHkIJVET.net
甘いね。
軽いコーンにネットワークを入れた物は、元から重い海外ユニットなどよりもやはり軽い良さがある。
軽いコーンはスルーで吸音材も少なく使わなければいけないということはない。
かえって自分自身を縛って自由を失っている典型例。

軽量フルレンジは、全てにおいてその方向性を生かして使わなければいけないという幻想に縛られている。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:19:29.09 ID:uws2QiV7.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1449897480731.png
全然自分でやる気はないけど。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:31:02.23 ID:M6UmKXOm.net
>>368
花瓶がかわいいw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:30:54.28 ID:Gs8TJJ2s.net
バックロード諦めて2ウェイのモアイ型にすれば?
ウーハーを机下にしてね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:59:29.46 ID:/JEaz459.net
火がついた導火線と爆弾に見えてしまった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 16:53:16.01 ID:IYNZtdVi.net
>>345
D10バッキーは サブロク2枚使って 大量に余るから
奥行き変更しても余裕で板取りできる。
D10バッキー改で。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:29:46.80 ID:/JEaz459.net
サブロク一枚に収めたい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:38:52.64 ID:IYNZtdVi.net
>>373
BK10だとサブロク1枚。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:06:32.81 ID:C51wNno+.net
>>372 >>345 は、"嘘つき" と書いてあるのですが???

D-10 バッキーの最初の記事では、FE108-Sol と同じフレーム・磁石の 6N-FE108S が使われていた。
図面を確認すれば、D-10 の奥行は 60mm で FE108-Sol の奥行は 46.5mm です。10mm 以上、空いています。

取付穴寸法は、大きな磁石と同じに図面がなっているが、確か 6N-FE108S は、実際には磁石の直径をやや小さくしていたハズです。ケーブルの分、削れば大丈夫です。
"取付穴寸法" と "奥行き" は、全然意味が違いますから、取り違えることは "異常" です。 間違えているのならば、"コミュニケーション障害" なので、レスする資格は無い。 

調べてから、アップしろ!!
図面を持っていないのか? それでも、それを承知でレスをしたいのか? <- "普通" ではありません。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:15:23.35 ID:2FTNOfKi.net
ニーチェはスルーで

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:20:05.65 ID:gMR6vZtP.net
>>375
基地外ニーチェは今すぐ死ぬこと

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:47:10.87 ID:SeJtgVxq.net
>"コミュニケーション障害" なので、レスする資格は無い。 

一体どのクチが言うのか?とw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:24:46.86 ID:Ywic+pqh.net
なんかすごい人がいるな
これがあの有名な人かー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 04:34:55.08 ID:Bv1z4tdz.net
今ALPAIR7の自作使ってるんだけど
FW168HRてどうなの?
ALPAIR7とはどんな違いがあるのかな
両方つかったことあるひといますか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:05:58.99 ID:VE7AhpOo.net
>>367
自由な発想が無いというのならMJ編集部にでもどうお。
毎度毎度同じ経過を辿るあの自作記事に価値があるとは思えない。
今回もMJ流テンプレに沿ったもので発想の自由度がない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:46:41.49 ID:Ogc23Ik0.net
MJって小澤隆久って人のこと?
単行本は買ったけどいろいろ参考になったすよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 15:28:13.63 ID:lJGxZkeF.net
>>381
スルーで使ってもいいしネットワークを入れてもいい、という状態が自由。
あんたはスルーで使わなければいけないと縛られている。
俺はスルーでも使うしネットワークも入れる。
話の前提がおかしいよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 16:58:52.02 ID:MSVxacQO.net
個人的には、MJは唯一参考になるオーディオ雑誌だw
他のは小学生の作文しか掲載してない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:53:04.35 ID:QaN9XFGv.net
>>384
機器紹介も内部写真の詳細と回路に関してしっかり解説しているのが良いよな。

ただ音質の解説になるとどの評論家もポンコツになるのは他誌とおんなじ。
特に林…。彼のここの数年の経年劣化は目に余る…。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:54:49.56 ID:MhT2xnya.net
ラジオ技術がトンデモ同人誌と化しちゃったからなぁ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:08:13.33 ID:MSVxacQO.net
>>385
オーディオ製品評論は、広告ページだからヌルーしてます。カラーページ以降がMJの読むトコw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:09:51.92 ID:MSVxacQO.net
ラ技ってまだあったんですか!
最近目にしていない。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:40:19.62 ID:DkfadClP.net
>>388
もう本屋じゃ売ってないと思う。定期購読誌。
図書館とかにならあるかな?
http://www.iar.co.jp

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:51:32.87 ID:qrznUOVW.net
年末の賞はラ技が群を抜いて濃密でわかりやすかったけどなあ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:30:31.42 ID:MSVxacQO.net
>>389
をー、まだあったんだ。
池田先生の連載が無くなってから急に人気が落ちたレトロオーディオ専門誌!
アレはアレで趣味性が高かったw

確か、ラ技が別注したスピーカー持ってたが、、物置に埋もれてる。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:57:19.81 ID:wwLui5tQ.net
ラジオ技術て、ムーとかと同じくくりのオカルト雑誌だとばかり思ってました・・・

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200