2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:03:08.86 ID:4ckMKisg.net
前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その29 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425331293/
※こちらはFOSTEX製ユニットを用いて自作スピーカーを作成する人のためスレです。完成品スピーカーについては下記リンク先でお願いします。
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その5【完成品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386386164/
フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
インターナショナルサイト(TSパラメータ等の取得はこちら)
http://www.fostexinternational.com/speaker_home.shtml

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:02:46.83 ID:DX4Bu/bJ.net
>339
スタガード・バスレフ? 

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 17:11:12.57 ID:S5rZ2Iq2.net
どう見てもただのバスレフだろ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 00:31:07.65 ID:b/SYtWyB.net
>>322 D10バッキーで。
>>326 板に直接製図して 斜め部分は現物カンナがけで接着。
接着後ダイソーエポキシ接着剤でパテ埋め。(不要だと思うが)
エアコンパテ充填すればOK。

バックロードは 各板の幅さえそろってれば 
ほかは気にするひつようほぼないよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 02:59:31.55 ID:ECJyXGHE.net
>>344
バッキーは空気室の奥行足りなくて108-Sol入らないんす

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 03:04:13.17 ID:qHkIJVET.net
サブバッフル付ければいいんじゃね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 06:12:41.70 ID:S/0tCR6W.net
いつの間にかFT7RPが廃盤になってる!
ミッドレンジだけRP持ってるが、、、
意味なくなってしまったw

他のメーカーのプラナーツイーターで音が合うかな?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 06:41:22.55 ID:UXaXH7a7.net
待ってたら新版が出るんじゃない?FT7RPも相当長かったし
まさかヘッドフォンとマイクだけでスピーカー無しにはならんでしょRP

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:22:43.69 ID:E92hmBik.net
次はハイレゾ時代に見合うゴージャス仕上げの海外生産かな
良いんだか悪いんだか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:28:20.17 ID:UZJoDYMH.net
>>348
このまま廃盤、後継機なしでしょ。
無くなたのは惜しいけどあそこまで値上がりすると気楽に使える機種ではなくなってた。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:44:56.64 ID:S/0tCR6W.net
インフィニティの丸い平面ツィーターとFT7RPは、音が似てるのでしょうか?(インフィニティは好きだったがもう無い。)

新型が出るかどうか?RPはあまり売れていなかったかも。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:58:11.34 ID:C51wNno+.net
>>345
嘘つき!!
人間のクズだな!!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:03:21.53 ID:uws2QiV7.net
>>345
http://2ch-dc.net/v6/src/1449882131819.png
こんなのは?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:27:15.79 ID:n7BYpVSz.net
>>353
素直に
トールボーイ型か壁掛け型が良いような...

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:43:36.45 ID:uws2QiV7.net
上の方に開口のトールボーイバックロード用の凸型の机を作ればいいのかも。
二子玉川のフォステクスショールームで家具も作ってくれるみたいだし
相談してみてもいいかも、って高そうだ。
でも完璧に塗装したスワンが一本12万だそうだから変に金は取らなそうだけど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:45:39.11 ID:uws2QiV7.net
凸型の机作ってトールボーイ置くとかいいかも。上に開口持って来たヤツで。
二子玉川のフォステクスショールームで相談すれば机とかも作ってくれるらしいよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:50:20.50 ID:GV5mKeYO.net
>>353
脱腸みたいwwwwwwww

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:01:13.34 ID:KhZlzttV.net
16Ωまだあるのか…暇だからMX-1でも作ろうかな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:23:27.12 ID:V93tlq2f.net
>>351
音が似ているとかのレベルじゃなくて、インィフィニティのTWはフォスOEMのはず。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:39:38.55 ID:S/0tCR6W.net
>>359
そーなんですが、ユニットは全然違う形。
動作原理はおなじなのかなと。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:41:16.75 ID:S/0tCR6W.net
FT7RPはよく見たことがないんですよ。
振動板は四角に見える。
インフィニティは丸い。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:53:03.45 ID:WV8AVwNk.net
>>353
床に開口させた方が良くないか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:12:27.12 ID:vg9fK6e5.net
>>353
いっそコの字型にして机の天板を挟み込んだらどうか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:13:19.22 ID:qHkIJVET.net
プリントコイルは丸でも四角でもどうとでもなるだろ。
万引き防止のゲート方式のコイルをプリントしたシールを商品に貼るやつ。
振動板の見た目はほぼあれ。
あんなのプリントの仕方でどうとでもなる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:31:36.37 ID:UZJoDYMH.net
MJ1月号のSP自作記事、まあ、あれだな。
球アンプで使う前提での設計だろうけどあれだったら108SOL使う必要ないよなあ。
暴れの多いユニットを抑え込むためにユニット後部に吸音材充填、いつものことだけど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 13:35:54.35 ID:UZJoDYMH.net
追加。
f特フラット化のためにPST回路挿。
ますます108SOLである必要性が感じられない。
あれだったら六本木や海外製ユニットで十分さ。

と、いつものごとく愚にも付かん突込み入れてみた。
反論甘んじて受け申す。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:10:08.89 ID:qHkIJVET.net
甘いね。
軽いコーンにネットワークを入れた物は、元から重い海外ユニットなどよりもやはり軽い良さがある。
軽いコーンはスルーで吸音材も少なく使わなければいけないということはない。
かえって自分自身を縛って自由を失っている典型例。

軽量フルレンジは、全てにおいてその方向性を生かして使わなければいけないという幻想に縛られている。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:19:29.09 ID:uws2QiV7.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1449897480731.png
全然自分でやる気はないけど。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:31:02.23 ID:M6UmKXOm.net
>>368
花瓶がかわいいw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:30:54.28 ID:Gs8TJJ2s.net
バックロード諦めて2ウェイのモアイ型にすれば?
ウーハーを机下にしてね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:59:29.46 ID:/JEaz459.net
火がついた導火線と爆弾に見えてしまった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 16:53:16.01 ID:IYNZtdVi.net
>>345
D10バッキーは サブロク2枚使って 大量に余るから
奥行き変更しても余裕で板取りできる。
D10バッキー改で。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:29:46.80 ID:/JEaz459.net
サブロク一枚に収めたい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 17:38:52.64 ID:IYNZtdVi.net
>>373
BK10だとサブロク1枚。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:06:32.81 ID:C51wNno+.net
>>372 >>345 は、"嘘つき" と書いてあるのですが???

D-10 バッキーの最初の記事では、FE108-Sol と同じフレーム・磁石の 6N-FE108S が使われていた。
図面を確認すれば、D-10 の奥行は 60mm で FE108-Sol の奥行は 46.5mm です。10mm 以上、空いています。

取付穴寸法は、大きな磁石と同じに図面がなっているが、確か 6N-FE108S は、実際には磁石の直径をやや小さくしていたハズです。ケーブルの分、削れば大丈夫です。
"取付穴寸法" と "奥行き" は、全然意味が違いますから、取り違えることは "異常" です。 間違えているのならば、"コミュニケーション障害" なので、レスする資格は無い。 

調べてから、アップしろ!!
図面を持っていないのか? それでも、それを承知でレスをしたいのか? <- "普通" ではありません。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:15:23.35 ID:2FTNOfKi.net
ニーチェはスルーで

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:20:05.65 ID:gMR6vZtP.net
>>375
基地外ニーチェは今すぐ死ぬこと

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:47:10.87 ID:SeJtgVxq.net
>"コミュニケーション障害" なので、レスする資格は無い。 

一体どのクチが言うのか?とw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 00:24:46.86 ID:Ywic+pqh.net
なんかすごい人がいるな
これがあの有名な人かー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 04:34:55.08 ID:Bv1z4tdz.net
今ALPAIR7の自作使ってるんだけど
FW168HRてどうなの?
ALPAIR7とはどんな違いがあるのかな
両方つかったことあるひといますか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:05:58.99 ID:VE7AhpOo.net
>>367
自由な発想が無いというのならMJ編集部にでもどうお。
毎度毎度同じ経過を辿るあの自作記事に価値があるとは思えない。
今回もMJ流テンプレに沿ったもので発想の自由度がない。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:46:41.49 ID:Ogc23Ik0.net
MJって小澤隆久って人のこと?
単行本は買ったけどいろいろ参考になったすよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 15:28:13.63 ID:lJGxZkeF.net
>>381
スルーで使ってもいいしネットワークを入れてもいい、という状態が自由。
あんたはスルーで使わなければいけないと縛られている。
俺はスルーでも使うしネットワークも入れる。
話の前提がおかしいよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 16:58:52.02 ID:MSVxacQO.net
個人的には、MJは唯一参考になるオーディオ雑誌だw
他のは小学生の作文しか掲載してない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:53:04.35 ID:QaN9XFGv.net
>>384
機器紹介も内部写真の詳細と回路に関してしっかり解説しているのが良いよな。

ただ音質の解説になるとどの評論家もポンコツになるのは他誌とおんなじ。
特に林…。彼のここの数年の経年劣化は目に余る…。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:54:49.56 ID:MhT2xnya.net
ラジオ技術がトンデモ同人誌と化しちゃったからなぁ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:08:13.33 ID:MSVxacQO.net
>>385
オーディオ製品評論は、広告ページだからヌルーしてます。カラーページ以降がMJの読むトコw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:09:51.92 ID:MSVxacQO.net
ラ技ってまだあったんですか!
最近目にしていない。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:40:19.62 ID:DkfadClP.net
>>388
もう本屋じゃ売ってないと思う。定期購読誌。
図書館とかにならあるかな?
http://www.iar.co.jp

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:51:32.87 ID:qrznUOVW.net
年末の賞はラ技が群を抜いて濃密でわかりやすかったけどなあ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:30:31.42 ID:MSVxacQO.net
>>389
をー、まだあったんだ。
池田先生の連載が無くなってから急に人気が落ちたレトロオーディオ専門誌!
アレはアレで趣味性が高かったw

確か、ラ技が別注したスピーカー持ってたが、、物置に埋もれてる。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:57:19.81 ID:wwLui5tQ.net
ラジオ技術て、ムーとかと同じくくりのオカルト雑誌だとばかり思ってました・・・

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:09:31.66 ID:MSVxacQO.net
最近はそんななの?
昔は、MJをレトロ化したような内容だったような?
アンプは2A3singleが最高、的なw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:24:40.20 ID:UrAu2vy+.net
小学生の工作的なのが載ってる雑誌だったような気がして古いのを見てみたら
どこがラジオやねんってくらいオーディオばかりだったのな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:20:30.07 ID:T0BwpiMk.net
グラスウール触ってたけど指がチクチクして眠れないよう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 01:34:25.11 ID:8/7LIv7s.net
密閉ならいいけどバスレフだと空中散布で肺に・・・・・・。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 02:01:51.42 ID:nnej+o+a.net
肺気腫になるん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 02:12:06.25 ID:4DbwH+Jn.net
グラスウールは問題ない。
問題なのはアスベスト。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 02:19:28.94 ID:TnDDXdDP.net
アスベストは中皮腫や

400 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:18:54.85 ID:vr2VHK3b.net
ニードルフェルトもすっごいホコリ舞ってるよね。
別にいいんだけど作業してる時咳でるし。

401 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:32:21.27 ID:tI7b58m8.net
吸音材は綿使おう、綿

402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:02:45.12 ID:a2EZ02uG.net
使い古した靴下 を丸めて入れる。

403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:20:53.39 ID:CkpbA19C.net
古のビクターは純毛フェルトを使ってたけど
純毛にどれほどのメリットがあったのかな?

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:00:49.08 ID:fwv3KY8f.net
100円ショップの座布団用中綿
プアオーディオ的には

405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:01:26.74 ID:DCKkaXML.net
>>404
ぬいぐるみ用のポリエステル綿も良いと思う。
これも100円ショップにあると思うし手芸店で買っても安い。

406 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:52:28.98 ID:ITpQ/nmz.net
ほ・・・干してあった下着とかはどうなの?

407 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:07:08.53 ID:s+X7Nvan.net
胸が痛い。明日病院行ってくる。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:19:09.93 ID:wc1klVc8.net
やっぱ入れ過ぎだった。チクチクするのはもういやだよう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:50:37.99 ID:vUVq4SIr.net
吸音材の調整はきりがありませんなぁ・・・
種類を変えたり量を変えたり入れ方を変えたりして、おもしろいように音が変るんだけど
どれがいい音なのかわからなくなってくるw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:57:52.07 ID:fwv3KY8f.net
>>406
ヘインズの赤Tと青Tじゃ音が全然違うとか
HEATテックは暖かみのある音になるが
夏場は暑苦しい音になって聞く気にならないとか
色々あるかもしれんぞ

そのうち生々しい音を極めようとして箱の中で蚕飼ったり

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:23:44.80 ID:+B+ck0bD.net
>>410
彼が聞きたいのは、青の縞々はさわやかな音になるとか、白はやっぱり素直な音とか、黒のレースは大人っぽい音とかダロ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:48:48.15 ID:SVCJggk1.net
>>347
プラナーツィーターがプラーナツィーターに見えた。
疲れてんな俺…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:54:07.47 ID:37FVbHVW.net
今日もコイズミでは108Solの試聴会かのう。
広い部屋で朗々と鳴らした結果も聴いてみたいのう。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:56:40.83 ID:s1IkmlYC.net
>>413
またあの狭い場所におっさんじいさんがギッシリ入っとるんけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 16:02:59.65 ID:04uSBmVO.net
>>413
新しい箱で鳴らすのか
すみやーま氏の鳥型新作はまだかいのう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 16:23:25.73 ID:d+lxhMkM.net
コイズミの視聴会、もっとメリハリあるプレゼンできる関係者はいないものか。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 17:47:47.02 ID:04uSBmVO.net
>>416
あれはCDカチャカチャ取り換えてるのが段取りわるくてなー
USBでちゃっちゃと鳴らして欲しいわと前回参加したとき思った

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:19:27.24 ID:ABkE98Xs.net
適度な音量で二子玉の炭山さんのフォスの時より良かったよ。
炭山さんコイズミでも二子玉の時みたいな音量でならすのかな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 19:28:54.52 ID:ndjWoHj1.net
炭山さんの鳥形正直もう飽きた

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 21:57:26.21 ID:GobH0dix.net
そんなこと言わずに作ってよう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org660619.jpg

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:55:26.82 ID:B/59hl/s.net
ヨシモトキャビネットBW800にフォスの83en入れて初自作スピーカーしたら音の良さにびっくらしましたわ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 01:13:38.10 ID:rFf9fsbH.net
>>421
初自作成功おめでとうございます
これで市販スピーカー買うの馬鹿らしくなって自作道どっぷりですね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:56:43.24 ID:fWSQi6xZ.net
昨日のコイズミイベントは、MJ1月号とSTEREO1月号の108sol作例比較ができましたね

TQWT@MJは10cm一発とは思えないような低音の延びがあった
オーケストラでは音量の小さい楽器が埋もれずに浮かび上がって解像感も良かった
但しLCフィルターで高域を落としてバランス取っているとのこと

BH@STEREOは音がやや軽く感じるものの能率の高さと音の立ち上がりの良さがあった
低音はイコライザで補正した方が良い感じ

一長一短だがTQWTの方が構造が簡単で作りやすいし音も一般受けすると思った

MJオーディオフェスティバルの宣伝もしてた
そこで小澤氏が試作したTQWT&BH@108solを持ち込んで比較をやるらしい
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000012109.html

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 15:03:42.88 ID:fWSQi6xZ.net
>>423
LCフィルターじゃなくてLRパラレルイコライザ回路だった
訂正スマソ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 19:10:11.15 ID:jBktBLRG.net
>>422
色々勉強して2wayとかも作ってみたいですわ。

木工技術とはんだ技術の腕を上げねば

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:03:07.35 ID:OWMDGVut.net
>>423
そのTQWTとBHの差ってLCあり無しの差もあるのでは?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:19:14.25 ID:fWSQi6xZ.net
情熱大陸@TBS 羽田圭介
スワンがTVに出るよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:27:52.86 ID:fWSQi6xZ.net
>>426
LRによるイコライザを調整して効きを抑えると
音の立ち上がりは速くなるようなことは言っていたと思う
その代りハイ上がりでバランスが取れない音になるらしい
BHとTQWTを徹底比較してるらしいので興味あるようでしたら
MJ2月号(に小澤氏が作ったBHが掲載予定?)または来年のMJフェス(こっちは確実っぽい)

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:55:50.39 ID:LXgkxhXQ.net
>>427
FE108EΣだった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 05:38:14.07 ID:srYDwSMf.net
>>417
老害「USBは音が悪いのじゃ(キリッ」

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:53:13.56 ID:p4T3SMKL.net
FOSTEXのP1000-BHに103sol入れてみたけど、音道がきわめて短いせいか、
開口部からの漏れと共振がひどくて、吸音材を空気室と開口部に詰め込まないと
話にならない音だった。それどころか開口部塞いだほうがはるかにマシ。

これ、正直、売り出していいような代物じゃないと思う。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:46:15.36 ID:IrQm4+Qi.net
>431
開口部にダクト取り付けようぜ。ダンプト・ダクト・BHが今ブームだ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:42:37.45
バスレフとか密閉なんて今時時代遅れ、あんな小さなバスレフとか密閉では何も望めない、
大型フロワタイプで大口径ウーファーは必須事項です。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:33:13.24 ID:1Ozx5iGV.net
>>431
P1000とFE108SOLじゃQ0とか特性真逆だから合うわけないだろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:31:32.40 ID:y17S9d76.net
>>434
しったか乙。
いつから中高域の漏れや土管的共鳴にQ0が関係するようになったんだ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:35:53.28 ID:y17S9d76.net
>>431
開口部塞いで吸音材詰め込んで、逆テイパリング・チューブとして効率よく吸音させるようにする手が。

BHとしては超小型だけど、密閉箱として使うのなら十分なサイズだし。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:46:26.70 ID:IrQm4+Qi.net
全部一度にやる必要はないぞ。段ボールに穴あけて長さ5cm〜10cmくらいに切った
サランラップの芯を複数刺せば、長さも面積も色々と変えられる。決まったら
板買ってきて貼り付ける。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:10:03.32 ID:+ZzPv1sM.net
>>436
ロードをしっかりかけたホーン長の長いホーンは駆動力の高い低Qユニット向けの箱で、
逆に高Qユニットはホーンをかけすぎない程度に短いホーンのほうがマッチするというのは
昔から言われてた気がする。
あと空気室のサイズとスロートの絞り率ね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:17:44.88 ID:y17S9d76.net
>>438
もちろん傾向としてはそうだけど、開口部から中高域が漏れるとか
変に共振しているというのはユニットとは関係しない話だからなぁ。

P1000-BHではまともにロードがかからず音響迷路的動作と共鳴管的動作が
メインなのは明らかで、ユニットに関わらず中高域の漏れと共鳴の対策をする必要がある。
ユニットが関係してくるのはそのあとの話。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:25:01.66 ID:+ZzPv1sM.net
吸音材使えば

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:32:23.22 ID:5CawU9y/.net
BHの音を聞いてみたいんですが、東京か大阪で視聴できるところはありますか?
地方在住なので、年末休みに聞きにいってみようと思います。
常設でいつでも聞けるところが望ましいです。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:47:50.44 ID:+ZzPv1sM.net
コイズミ無線

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200