2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:03:08.86 ID:4ckMKisg.net
前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その29 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425331293/
※こちらはFOSTEX製ユニットを用いて自作スピーカーを作成する人のためスレです。完成品スピーカーについては下記リンク先でお願いします。
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その5【完成品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386386164/
フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
インターナショナルサイト(TSパラメータ等の取得はこちら)
http://www.fostexinternational.com/speaker_home.shtml

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:52:25.78 ID:RwLZwrIe.net
>>40
糞安いチャンデバを使ってやると理屈的には大丈夫。
ぴゅあぷあではチャンデバ、sw何か駄目と言う風潮はあるが低音のみならね。
でも実際チャンデバなしで被らせても意外とsw調整等で全体的に破綻しない。
意外と効果は大きく低音補強だけでなく高中音の解像度が上がる。スイカに塩。
メインSPの音量も絞れるので小口径でニアも満足できる。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:50:01.89 ID:PpfpkOTR.net
>>41
それだねー。かんすぴと違って板をあえてずらして組んであるので板が厚いのがはっきりわかるし、
デザイン的にも成功してると思う。
かんすぴの箱はもうちょっとどうにかならんのかと思う残念なデザイン。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:55:01.69 ID:LGWX3ZXf.net
>>43
これ中に鉛でも入ってるんじゃないのってくらいの重さ
とても天井吊りは無理だな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:56:08.24 ID:OsX8AUfR.net
BHを天吊りとは思いつかなかったな
いっそのこと埋め込んじゃえば?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:42:13.17 ID:61ujpvCF.net
俺がBHだ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 02:10:24.14 ID:0gCH9YO9.net
>>30
FE103ENで 何作ったんだろうか。
小型バスレフや密閉だと200以下がスカスカなんじゃ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:37:11.39 ID:eZwpSx9H.net
20センチのフルレンジ一発って作ったことある人いる?
やっぱ高音足りなすぎるかな
ff225wkのエンクロージャーをキューブボックスに入れて遊んでみたいんだが、無駄にしたくないから
経験者いたら、是非とも伝授してくだせえ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:20:06.59 ID:WG/d4Q4J.net
>>48
昔FE203ΣでD3MK2というバックロード作ったときは低音が出る箱だから、
すぐ高音不足が嫌になって5HH10を追加したよ
箱によるけど高音は足りないんじゃないかなあ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:14:42.82 ID:WpZ5A4eF.net
>>48
17Khzまで出てるしお年寄りなら問題ないと思う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 21:32:27.41 ID:i/+HJD3d.net
お年寄りの方がキンキンした音を好みがち
聞こえないからこそ大きくしたくなる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:11:00.79 ID:705gRgN7.net
そうでもあり、そうでもなし
AMラジオの音のよさに気づくのは、あるていど歳とってかららしい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:28:43.01 ID:eZwpSx9H.net
レスありがとう
やっぱ2わy必要なのかー
いろいろシミュし直してみます

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:31:22.45 ID:eZwpSx9H.net
後まだ20になったばっかなんで、足りなく感じちゃうと思いますので…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:31:24.89 ID:eZwpSx9H.net
後まだ20になったばっかなんで、足りなく感じちゃうと思いますので…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:32:21.52 ID:eZwpSx9H.net
連投申し訳ないm(_ _)m

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:32:24.22 ID:eZwpSx9H.net
連投申し訳ないm(_ _)m

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:10:02.80 ID:m1A4OoGz.net
>連投申し訳ないm(_ _)m
気にすんなって

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:10:47.09 ID:m1A4OoGz.net
>連投申し訳ないm(_ _)m
気にすんなって

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:15:14.82 ID:LonNaftf.net
スレがおかしいのかな? テスト

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:08:45.28 ID:sy6VlGJ1.net
生きていて申し訳ない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:01:05.47 ID:O3N/vUU1.net
お気にめさるな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:34:17.17 ID:jpGR7zfv.net
f120aのウレタンエッジの寿命は環境にもよると思いますがどれくらいでしょうか? タバコは吸いません

日本製のユニットを使ってオーディオ兼シアター用にフロント2本センター1本を作りたくてこのユニットを検討しています
決して安くないユニットだと思うので寿命が気になります

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:50:19.44 ID:FOcRS7ef.net
ウレタンって油塗れば長持ちする?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:28:38.00 ID:B+5pQ96j.net
>>92
あなたの寿命を気にした方が良い。
決して高くないユニットで何考えてるのかな。免疫落ちて癌細胞活性化しちゃうよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:33:03.47 ID:TzNHt4xI.net
>>63
一番短い例をあげると・・・
PC用アクティブスピーカーの安物の店頭デモ機がウレタンエッジ崩壊してた。
(発売直後から生産終了までの間なんていう 極短い期間を持たずに崩壊)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:47:45.18 ID:TzNHt4xI.net
ヤフオクで 張替え1本5000円だってさ。
自分でやれば 12pを2本で
棉Tシャツ(黒):380円。
ホムセンブランドのシリコン(黒):198円
ラッカーシンナー:400円くらい
シリコンとかす瓶:0円(かっても100円)
筆:108円
型枠MDF:108円x2〜4枚
両面テープ:108円
接着剤:108円

エッジ崩壊した12p口径ジャンクスピーカーなら ペア540円で買えるだろうから、
修理自分で出来るか試してから ウレタンエッジのユニット買ったら?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:01:38.02 ID:GL7Bntg3.net
FE108-Sol 発売
http://www.fostex.jp/products/fe108-sol/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:11:36.41 ID:FOcRS7ef.net
色がsolしてない…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:15:54.61 ID:mxr5o3zz.net
>>63
タバコ以外にも石油ヒーターも致命的だよ
タバコ、石油ヒーター無しでも8年弱で硬化してたよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:16:50.52 ID:OlfAGL//.net
死蔵してるEn-Sの価値が暴落かな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:18:26.05 ID:4iTmyH4N.net
こりゃまた更に音が硬そうなw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:21:14.96 ID:uOSgGtEx.net
見事な右上がり一直線やな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:34:02.58 ID:45J8Vs9r.net
0度は右上がりなのだが、実は人間の耳に聴こえる音は、30度の特性が聴こえていることが多い。
これは何も0度の位置に耳を持って行くのが難しいとか、そういう角度を厳密に管理するのが難しいという話ではなく、
スピーカーを正面に向けていてもそうなる。
なぜなら直接音と反射音の両方を聴いているからが原因。
実はスピーカーの特性表を見るときに、0度は参考程度に見て、30度を一番重視して見るというのが、
自作スピーカーにおける高等テクニックなのだ。
0度だと定規で線を引いたようにフラットなスピーカーでも、30度ではピークが出ていたり、高域が落ちている場合、
「あれ〜おかしいな 正面ではフラットのはずなのに、正面で聴いても○○kHzあたりにピークが感じられるし、
フラットのはずなのに高域は落ちて聴こえるな」
という経験は、自作を長く続けていたら、何度もあるはず。
(ないなら経験が浅い)
過去にそう思ったスピーカーのスペック表を今改めて見てみると合点が行くはずだ。
おっと、秘中の秘技を公開してしまった。
ここだけのナイショだぞ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:40:42.94 ID:ScqyxhSu.net
AV WatchのニュースFE103-Solとなってるから
同じ名前で出すのかと思ったがFE108-Solなのね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:35:13.06 ID:TvomAzma.net
>>75
限定2000台だと1000ペアでそ。あっという間になくなりそう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:39:24.35 ID:TvomAzma.net
>>71
En-Sは103solよか駆動力はあるものの…ってユニットだったしね。
106super直系の100mmマグネットなsolが出てきたら、その役目は終わっちゃう。

ただ、103solと108solは特性見る限り性格があまりにも違いすぎるから、
初代スワンやスワンaで現在103sol使っている人は悩みどころ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:46:18.24 ID:M4qqMsT2.net
おっ、やっとスーパースワンを復活させられるぜ!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:31:52.43 ID:PsU9ZG5S.net
ネジ穴4つなのはなんでなの?
8つ穴開けると高くなるのかのう?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:37:00.85 ID:6IgEd9On.net
>>68
ちょ!なにこれwww
なんて紛らわしい名前だ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:56:15.31 ID:lM5clJ0/.net
こりゃバックロードというよりフロントロード向きだな
ドイツあたりでバカ売れしそう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:48:15.30 ID:Y4o5tN4t.net
いつになったら8cmの限定ユニット出してくれるんだよ…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:41:42.19 ID:56pNTdPL.net
>>71
>>77
En-Sとはまたーく別用途じゃね?

思った通り、つーか以前FOSの中の人に聞いた通りだったけど108-Solは旧108Sには
遠く及ばないな。Sol系は銅キャップと銅リング採用のお陰で歪みは減るけど磁気ギャ
ップが広がってしまって磁束密度が減るから能率を稼げないしQoも上がっちゃう。マク?
ネット質量451gなんて108Sよか僅かに重いくらいなんだけどねぇ…。

108Sの93db、Qo=0.25に対し108Solは90dbのQo=0.34。これじゃあ旧FE108Σにも
及ばない。まあでも初代スワンやスワンaで103Sol使っている人間も多いから案外イケ
るかも?オレもD-102で使ってるしw もっともオイラは108Solに換える気ないけどw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 01:09:53.71 ID:iMEEIoi7.net
だからな、
今一生懸命
フォス臭い音からの脱却を図ってるのよ

鉄男も死んで15年か・・・
サンスイも死んでテクニクスは復活
ジジイからの脱却にはブランドイメージの再構築が必要なのさ
もう二度と乱暴者なユニットは売らなくなるんじゃねえか
208ssや208ESが懐かしくなるようになるのも直ぐでねえかい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 01:43:04.51 ID:6nKPkOFi.net
>>83
悔しい気持ちは分からなくもないが、その規格の読み方は、短絡過ぎます。

>108Sの93db、Qo=0.25に対し108Solは90dbのQo=0.34。
は、BH用として一番重要な強力磁気回路の判断は何もされていない(能率とQ0は磁気回路の強さをストレートに表さない)。
特にQ0 は、昔から「ばらつき」が多くて、ハッキリしていない。
また、m0 も大事で、その判断には、直接含まれていません。

別の見方で、チューニングを変えて低音域を伸ばすような改良を加えているように感じます(m0がやや増加)。
周波数帯域のバランスを取るために、高音域を伸ばすと低音域もそれに合わせて伸ばす必要があり、そのため多少能率を犠牲にしたような印象です。
味付けを現状のハイレソ再生にチューニングしたということだろう。

その程度の数値の違いでは、用途が全く変わるようなことはないといえます。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 02:55:54.47 ID:fqpRLsTO.net
縁がオレンジ色じゃないSolなんて!
103に比べ下に伸びた代わりに上が伸びてないね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 03:09:51.04 ID:raMyRSNc.net
Q0=0.34とかホーン用いわれても感が有るがハイ上がりがああいつもの奴ねとなる
20kHz手前でダダ下がりするのて何のせいなんでしょう
これで35kHz言われてもなあ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 03:15:40.84 ID:3j7DMEXl.net
スーパーツィーター買ってよって事だろう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 03:34:16.22 ID:m+nby/h4.net
まあ計測では出てても
ツィーター足さないと質感で満足得られないからね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 05:43:10.42 ID:0hJoKO0d.net
自分的に103solで重要だったのは10cmユニットなのにまともな高音が出て、
ツイーターがなくても何とかなったところだけど、
それは108solに引き継がれているのかな?

こうも特性が違うと、音聞いてみないことには判断つかないのに、
限定2000台じゃ音聞く前に予約しておく必要あるのがなぁ…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 05:44:16.48 ID:acI5xJwi.net
エンクロージャー高いなあ
こんなんじゃ変えない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 06:15:31.61 ID:raMyRSNc.net
>>89
軸上でクリアしても振動板面積あれば指向性狭くなるもんねぇ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 06:36:25.41 ID:wpQWVpJy.net
バスレフで使いたい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:37:35.50 ID:tSQ9bGm4.net
12月初旬の発売ってまた急だな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 09:20:01.93 ID:xJbClgp9.net
>>79俺はFE108Sをボール盤で8穴にして使ってたぜ!
今回も穴をあけるぜ!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 09:50:20.11 ID:KeDBSRxZ.net
スーパースワン向きのユニットが出るとは聞いてたから、スーパースワン向きには作ってあるはずです。
実際にならしてみないと解らないですけど、エッジの剥がれた108Sを使ってる私としては、迷う必要なく購入。
でも、いきなり年末に4万円用意しろと言われてもきついなあ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 12:11:43.81 ID:LKSJJP88.net
Sol商法うはうは

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 12:44:37.77 ID:rbBSTp/Z.net
行き過ぎの限定商法はFOSTEXの大嫌いなところだ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:14:00.35 ID:Anoq3uhx.net
これも2年ぐらい再販続けるんだろう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:15:28.59 ID:fqpRLsTO.net
ペアで4万は高いよな〜
FE103-Solの3倍近い値段だけどクオリティ3倍あるんだろうか?
つーか古臭いE狽ディスコンにしてこれをレギュラーラインにすればいいのに

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:49:55.09
ペアで4万なんて安物ジャン、良い物は高いよ、限定品は別問題。
限定品につられる浅ましさ、に気が付く事ですね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:21:09.19 ID:eMC9/4gL.net
>>95
いいなーボール盤
それなりに安いの売ってるけど置き場所がなくてなぁ
てか既に購入決定?w

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:30:34.70 ID:TrY3sSSu.net
>>102
ホームセンターの激安ボール盤はガラクタだよ
オクで程度のいいKIRAのKND-8でも探しな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:53:13.74 ID:xJbClgp9.net
>>102いや、実はどうしようかと思ってね。
スーパースワンだけでなくてスーパークレーンもあるからさ、ユニットだけで8万円も出せるほどチャレンジャーじゃないもんで…。
まあ、とりあえず2コは買うと思うけどね。

よく工作するなら、安いのでいいからボール盤はあった方がいいよ。
俺のはホームセンターでバーゲンで買って20年以上になるけど、今でも充分使えてる。
ドリルより使う場面が多いなあ…。

仕事とかで毎日使う訳じゃないからね、趣味で使うならそれでOKさ。
要は使い方次第よ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:54:26.09 ID:RgBNVjeF.net
ホムセン5980円のボール盤つかってるけど、
真夏の35度超えの日中に1時間連続加工とかでもしない限り問題ない。
その場合でも モーターより先に人間がへばる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:15:57.98 ID:RgBNVjeF.net
安物の一番の問題点は 懐の狭さかな。
「板の端から何センチの位置に穴を開けれるか?」が 
値段の差だね。
極端に値段跳ね上がるけど!!!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 06:10:17.29 ID:agKTCwFc.net
安物と言えば、新solはP1000Kが10個以上買えてしまう価格だね
つか、P1000KとP800Kのコイズミ価格がセール中なのか下がってきていて
P650Kが割高に感じる

この価格帯だと数百円下がっただけで割安に感じてしまうんだね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:20:49.49 ID:nwYAS4pE.net
というか、プレス加工のフレームなら大量生産もしくは金型を使い回しすれば安くできるが
削りだしダイキャストフレームにすると価格が跳ね上がるってことか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:02:34.37 ID:mPQ9rrE9.net
ダイキャストと削りだしは違うよ!
ダイキャストも金型だよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:24:34.76 ID:upAxUhrc.net
一般的には作りたいものの形状の金型に流し込むことをダイキャストというが
金属素材はすべで元はダイキャスト→鋳造。
ダイキャストで造った金属の固まりから削って利用したい形状にするのが削りだし。
板状の金属に圧力をかけて利用したい形状するのがプレス→鍛造。
スピーカーのフレームような薄いものは
通常はいずれもその前段階の加工で圧延→鍛造を経ていると思う。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:51:03.60 ID:h2oh1JNO.net
で、明日コイズミ無線の試聴会行く奴おるかーー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:20:38.70 ID:kpV1pIMg.net
>>110
>板状の金属に圧力をかけて利用したい形状するのがプレス→鍛造。

ちょっと違うぞ。広義では鍛造はプレスの範疇だけど同義ではない。


>通常はいずれもその前段階の加工で圧延→鍛造を経ていると思う。

つかスピーカーのフレーム如きは鍛造なんかしない。所謂板金プレス、型で
形を整形して単に打ち抜くだけ。鍛造と言うには程遠い圧力しかかけない。
いうなれば昔の町工場のブリキのオモチャと同じ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:24:54.79 ID:MBlurUCm.net
>>112
板金プレスできる厚さの材料を鋳造でつくってはいないだろ。
もっと厚いのを何回か圧延(→鍛造)することでプレスできる厚さにしてるんじゃないか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 20:18:53.32 ID:kpV1pIMg.net
>>113
圧延と鍛造をゴッチャんにすんなや。

確かに圧延には鍛造のような効果はちょっとはあるけど、あくまで圧延=鍛造ではない。
>>110のと合わせると圧延=プレス=鍛造と無茶苦茶だ罠。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:24:09.88 ID:agKTCwFc.net
プレスとダイキャストは、両方とも金型使うが
使い方が全然違うってことでOK?
プレス加工とダイキャストでは金型のコストも製品コストも違うのは当然として
ひょっとして金型の寿命も違う?

って横道に外れてスマソ
新solは、外観からするとM100HR-Wの金型の使いまわしっぽいですね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:26:31.89 ID:JOTbmjwM.net
>>113
板金プレスできる厚さの鉄板をプレスしてるんだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:30:37.46 ID:MBlurUCm.net
>>114
イコールではなく
プレスも圧延も鍛造の一種なんだよ。
自分でもそう書いてるじゃんw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:40:14.16 ID:B9LDkuS9.net
プレスは形作るだけだな。クッキーの型抜きみたいなもん。
圧延は生地伸ばしてるだけ。小さな圧力で結晶構造を引き延して隙間を潰してる。
鍛造はかなりの高圧で塊のまま結晶の隙間を潰してる。

108系の四半世紀前からあるダイキャストフレームだよ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:42:26.15 ID:RIq8XHwX.net
ダイキャストの方が鉄板プレスよりはコスト高いと思うけど、
TangBandの安物ユニットにも使われてるから、すごく高価というわけでもないと思う。
限定ユニットだけのために金型起こすのなら、償却コストがすごいことになると思うが。
ダイキャストした後に切削加工はやってるのかなあ?
ダイキャストで精度が不足なら、フランジの裏面(エンクロージャーに接する面)は加工してるかもしれない。
いずれにしても、プレスフレームとダイキャストフレームで聴いて分かるほどの差がでるかは疑問。
むしろ見た目の問題じゃないかな。
高価ならユーザーもプレスでは納得しないかも。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:04:58.65 ID:MBlurUCm.net
>>118
>小さな圧力で結晶構造を引き延して

圧延で結晶構造は延びないよ。微細化される。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:07:16.48 ID:B9LDkuS9.net
磁気回路をフレーム以外で支えるならプレスでも良いかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:30:30.80 ID:PXpCkbiC.net
>>111
あの狭い店で試聴会って人入れるん?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:46:16.50 ID:nyUwatoG.net
老人ホームの催しみたいなイベントだよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 00:00:48.25 ID:7M550yxl.net
FFやFE、他安いやつ、薄いやつがプレス
FXとか厚いやつがダイキャスト

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 00:06:05.43 ID:UAqhA5Y2.net
>>123
はげちらかしってこと?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:04:10.25 ID:88kteFp4.net
ttp://i.imgur.com/ilXiU3R.jpg
オーデオの集まりはどこもこんな感じ、加齢臭がきつい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 03:25:43.34 ID:352+bT0T.net
ィも入力できねぇカスが他人バカにしてんじゃねぇよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:57:09.10 ID:7JO0JCLX.net
これはわしとしたことが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:40:37.50 ID:TB04drqB.net
素人騙しの民生品だと圧延を鍛造と呼ぶのが多くない?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:48:11.06 ID:cp3SP3tP.net
素人相手ならなんと呼ぼうが関係ないだろ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:14:47.53 ID:5ICEKtWU.net
>>127
そんな、ケアレス・ミスだけを誇大に指摘すること自体が "バ〜〜カ〜" の証!!
100[%]すべて正しく実行できる人間がいるわけがない。
たとえば、学校の試験等を全て満点でクリアーした人などいないだろう。
お前は、すべてを正しく実行できる人間でなければ、そんなレスをしてはいけません(W

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:36:52.74 ID:f8lHUNwX.net
今日は休日かー

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:01:01.17 ID:xLv9urG+.net
ニーチェは休日とか関係なくいつでもいる。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:06:40.89 ID:352+bT0T.net
オレと同じで暇で、金も無いんだろうなぁwww
超ローコストな趣味、超迷惑wwwwwwww

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:38:40.46 ID:QLdC9Ezd.net
>>129
その「素人騙しの民生品の鍛造(実は圧延)」の例を挙げてください。
みんなでネタにしたい。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:20:58.43 ID:cdtqylg2.net
>>135
そーゆーのはフルレンジスレか雑談スレへ逝ってやってくれ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:41:47.12 ID:lxvU8DsY.net
フレーム削り出しだってさ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:27:27.88 ID:QLdC9Ezd.net
>>136
苦し紛れの言い訳>>129に突っ込み入れたのだけど?
なおも弁解がましい事を書き込むのはどうよ?ってこと。
勘違い、思い込みは誰でもあるから「間違ってましたゴメン」でよかったのに。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 20:58:34.12 ID:09wSnmxb.net
とりあえず1ペア確保しとくかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:21:01.84 ID:gY8da/qT.net
ちょっとだけコイズミで聴けた。
気のせいか、103SOLより高音のきつさが少し薄まった気がするのは
ユニットの違いなのかキャビ(スーパースワン)の違いなのか。

FOSTEXユニットはやはりバックロードホーンがいいなと再認識した

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:46:47.97 ID:09wSnmxb.net
来月もまた視聴イベントあるみたいだね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:01:33.36 ID:EATr9SVD.net
>>140
(たぶん)取説BHとスーパースワンで聞かせてくれたけど、
最初のBHは低音ですぎ歪っぽい感じで、スーパースワンのが聞きやすかったと思った

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200