2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:03:08.86 ID:4ckMKisg.net
前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その29 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425331293/
※こちらはFOSTEX製ユニットを用いて自作スピーカーを作成する人のためスレです。完成品スピーカーについては下記リンク先でお願いします。
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その5【完成品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386386164/
フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
インターナショナルサイト(TSパラメータ等の取得はこちら)
http://www.fostexinternational.com/speaker_home.shtml

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:23:59.55 ID:KpR5UQVG.net
>>471
コーンの劣化とは具体的にどうなることを言うの?
しかも限定ユニットにだけ起こる?
そんな経験がないから理解不能。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:40:08.22 ID:E5CBD8ac.net
>>471
>FEの限定シリーズなんてエッジよりコーン自体の劣化のほうが
>問題になりがちだと思うんだけど、どうなんだろ?

勘違いだろう。

よくコーン紙にドーナッツ状のシミみたいなものが発生してるのがあるが、
あれは、エッジに含浸させている物質(昔はビスコロイドだった)が、溶け出して滲んだものが大半です。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:28:58.51 ID:aih8lBX5.net
>>475
D55を使ってた人においらなんかがアドバイスさし上げるのもなんですが
メインのバッフルは大きめに開けておいてサブバッフルを交換するのが工作的にも容易ではないかと

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:47:39.79 ID:2aN86STP.net
田舎に保管してあるD55カット材と206Sはどうなっているんだろう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:07:44.42 ID:f1KMiMY9.net
20年前に買ってすぐに押入れにしまった108シグマ確認したらコーンはほぼきれいなままです。
ずっと使っている6N-108Sはエッジ塗布剤が内側に染み出して老人の肌のようになっているのに、
ちょっと意外でした。
でも触ってみるとエッジが固くてガチガチですなぁ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:51:22.70 ID:+PRkG+9C.net
>>452
これとか?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=89365344 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:12:03.73 ID:ug1L12H+.net
>>478
いや、いや、若気の至りってやつでホームセンターで切ってもらって、組み立てただけだですから。10年くらい前に売ってしまいましたけど。
また、久しぶりにフルレンジ使ってみようと思っているので参考になります。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:09:36.48 ID:Ryi+J3+2.net
>>481
バッフルだけ欲しいな
同じユニット用のDBのキットもあるみたいだけど
ツィーターはザグっていないようだし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 02:39:22.68 ID:8JPtP3bi.net
>>483
注文後カットだから、頼めばザグリは入れてくれるかもよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 10:52:34.02 ID:pKfrR38O.net
Alpair10Pを使っているんだが 中低音がイマイチ足らないので
168EΣに変えてみようかと思っているんだけど なにか他にいいのがないかな?
箱はBHBSもどきで110Lくらい 20pくらいまではいけると思う

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 11:45:42.84 ID:m0gk8z+x.net
スレチになるが12P試してみてくれ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 12:12:44.07 ID:pKfrR38O.net
>>486
ありがとう 一応候補には入ってるんだが Alpairで中低音ってのが無理かもしれないと
ちょっと迷いがでてるんです

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 15:22:43.40 ID:Xy18mJKr.net
>485
PS180-8

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 16:25:32.95 ID:pKfrR38O.net
>>488
バックロードで使ってるの見たことないんですけど どんな感じの音? 

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 10:31:17.63 ID:rH0q+Pk/.net
>>489
バスレフの方がいいよ。でも上はね不満出るよ10Pと比べると。
正直フルやめた方がいいよ。そのユニットに惚れコンなら止めないけど。  

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 10:41:28.74 ID:hWzEiOau.net
>>490
12P+必要ならツイーターで考えることにします
市販のタワーマルチは持ってるんで フルレンジ1発をやってみたかったんだけど
思ったような音にはなかなかならないっぽいです

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:19:52.48 ID:Tc26tzXz.net
なんでサブウーファー足さないの

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:30:53.04 ID:8CPygI2m.net
密閉だからNFBだから繋がってるはずだ、いい音のはずなんだと
自分を騙すことができなくなった、ある意味不幸な人たちなのデス

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 22:21:40.41 ID:5a6gJZKa.net
バックロードの低音は逆相

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 00:54:06.09 ID:55zvKEGr.net
>>491
フルレンジ1発は色々厳しい。
12Pも中途半端。12w+ツイーターに行くのがアンパイ。
Alpairの場合中低音綺麗系だからアンプでブヨブヨさせるのも手。
スレチだなごめん。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 08:31:52.58 ID:CvZ5Jl2/.net
>>492
市販のタワー使うとSW必要ないから

>>495
ありがとう
正直いうとAlpairは上品すぎ Fostexはカリカリしすぎ って感じている
おそらくTangbandのW8が好みのような気がするが 国内ほとんど売ってないから個人輸入になるし
どんどんスレチになってきた ごめん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 18:52:45.69 ID:cDZliIJE.net
みな年末休みに何か作らんの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 18:55:36.17 ID:x3B41OXD.net
天然銘木板材を自然乾燥中w
気の長い話だ、、、

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 19:05:00.87 ID:fEImGcOT.net
にしても、フォステクスは10cm、20cmでは限定ユニット多いけど、
16cmはそれほどでもないなあ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 19:46:57.37 ID:X2mWgtDm.net
10cmはスワン。
20cmはD-55〜58系&ネッシーだからでしょ。

16cmだとこれが長岡の最終決定版!みたいなのないじゃん。
一応モアイはあるが。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 20:52:55.43 ID:6p4f7n6e.net
今日、秋ヨドで108Solを衝動買いした。
スワン系で合うのはなにかな?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 21:44:00.60 ID:vCRUAjOQ.net
>>497
何か作りたいんだか、FF105WKとFF125WKで悩んでる。
だれか、背中を押してくれないかなぁー

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:12:47.94 ID:78/nzLYG.net
>>500
>17cmだとこれが長岡の最終決定版!みたいなのないじゃん。
> 一応モアイはあるが。

一般人は知らなさ過ぎです(W
「D-37」「Dー168:スーパーレア」と、一応あります。人気は無かったが、
「スーパーレア」は大成功と評価され、「スーパースワン」の試聴用モニターSPの座を奪っています。
「D-37」は「D-58」や「D-57」等より、帯域バランスが優れているリファレンスBHと評価されていました。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:32:36.17 ID:X2mWgtDm.net
>>503
D-37があるのは知ってるが、「○○にトドメを刺す」 という意味で
長岡バックロードの決定版を一つ挙げるとしたら?という意味での
決定版はD-55系になるでしょ。って話。

個人的に作るとしたらD-37だと思う。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:41:10.22 ID:G5XBlxOk.net
D-37作りたいけどユニットどうすればいいの?
ヤフオクやってないので昔のやつ手に入らない。
FE166Enだと持て余す気がするし

506 :499:2015/12/26(土) 23:51:52.46 ID:78/nzLYG.net
>>504
言っている意味が不明だな(W

>長岡バックロードの決定版を一つ挙げるとしたら?
は、上げるモデルは1モデルだが、
>決定版はD-55系になるでしょ。って話。
で、D-55径ということは、モデルは一つでないとなる。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:57:52.33 ID:VeT1+cke.net
来年168sol出るのか、そうかぁ
ワシの168SSも長生きじゃな。(笑

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 00:01:24.69 ID:aixvMgnb.net
>>506
55か58で意見は分かれるとしても、そこに37は割り込んでこないという意味なので
不明ではない。

509 :499:2015/12/27(日) 00:04:09.41 ID:kGt1GUQ+.net
>>505
D−37 の設計の最初は、限定とレギュラーユニット兼用で設計していたが、FE168Σ の磁気回路が弱すぎてNGだった。
現状の FE168EΣ は、FE168Σ より、磁気回路は1.5ランクぐらい強化されているので、限定品よりは劣るだろうがBHとして使えると思われる。
HP振動板が賛否両論だが・・・

510 :502:2015/12/27(日) 00:13:15.01 ID:kGt1GUQ+.net
>>508
貴方がどう思うが勝手ですが、その "屁理屈" でいうと
「観音力 長岡鉄男 編集長の本 P.40-41」によりますと、
D−55、D−57、D−58、D−77、D−33、D−37、D−66 は同じ方針で設計されていると載っています(W

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 00:15:56.08 ID:NbN6waUW.net
FE168EΣはなんか買う気しない・・
待ってればFE108Solに続いて16cmとか20cmとか出てくるか。
いつになるんだろうなー。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 00:18:03.91 ID:aixvMgnb.net
>>510
それ、音道が直管の連続で、広がり率とか、空気室の下から通してU字に行くルートとか、
そういう基本設計の話だろ。
方向というのは

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 00:22:01.09 ID:lH7ifug6.net
>>509
ニーチェ、うざいぞ。消えるように。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 00:23:30.12 ID:lH7ifug6.net
Solはレギュラー化して欲しい。Σシリーズは正直いらない。

515 :506:2015/12/27(日) 00:28:04.36 ID:kGt1GUQ+.net
>>512
全然意味が違う。

>それ、音道が直管の連続で、広がり率とか、空気室の下から通してU字に行くルートとか、
>そういう基本設計の話だろ。

それならば、スワン系も含まれてくる(W

以上、レスの無駄になるから、相手するのは、もう止めるよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 00:32:23.18 ID:Bwqib39G.net
限定商法やらないと維持できないってのは残念だよな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:00:48.38 ID:DXlh8neP.net
サンスイのアンプも607と907に挟まれて707は人気無かった
16cmバックロードは10cmに比べてずっと大きくコストもかかるので
10cmからグレードアップする人はどうせ作るならということで20cmに行ってしまう
20cmを持ってる人がわざわざグレードダウンすることはなく、次も20cmを作る
やはり16cmと20cmは超えられない壁かなり差がつく
20cmユニットは限定で定期的に出てくるが、16cmは少ない

10cmか20cmでいいね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:18:52.63 ID:1wR71WPg.net
Audio Machinaを聴いたんだけど
スピーカーユニットって主役じゃないんだって気がしてきた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:18:58.75 ID:NbN6waUW.net
>>517
16cmと20cmの壁って低域以外にもありますか?
16cmは作ったんですが結局ツイーター付けたので
それなら20cmの方がいいかとは思ってるのですが。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:29:44.70 ID:2tlT5b73.net
>>519
ツィーターなど邪道、と思う。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:49:34.65 ID:NbN6waUW.net
確かにフルレンジらしい(FEらしい?)切れ味のいい音じゃ無くなる感じはする。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 02:06:49.41 ID:2DvbCgS0.net
ツィーター付けるならフルレンジじゃなくていいじゃんって思う
FEの16センチはバランス設計だから、たとえ歪みが多くても一発で聴くのに適していると思ってる
本当は14センチ位が良いのかもしれないけど、FEには無いからわからん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 02:09:32.26 ID:PFHvxFN/.net
ツィータープラス20センチフルレンジかSWプラス10センチフルレンジならどっちが良いのかにゃー

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 02:22:12.20 ID:ox6lXhhN.net
BK10にいれたFE103SOLでも ツイーター有きいちゃったら 無しじゃいられなくなるよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 02:22:44.45 ID:2DvbCgS0.net
サブウーファープラスなら8センチだろうね
10センチだとツィーターが欲しくなる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 06:35:51.36 ID:lH7ifug6.net
solになって高域はかなりよくなったから、ツイーターなしでもいけることはいける。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 06:59:36.30 ID:lXrvQDlI.net
指向性なんだろうな。フルレンジの口径で高域頑張っても正面だけ。
ハイレゾ対応言って正面より敢えて120°位にピークを振り分けた
ポン付けスーパーツィーターがあれば旧機使い込んでる人にも売れんのに。
RPうまく使えば出来そう。ハイルドライバーとか元々そんな指向性かな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 09:46:56.69 ID:h290ZGrs.net
>>526
無理するな血涙出テル。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 11:39:02.97 ID:kzEp/h60.net
>>528
補聴器付けたくないからツィーター付けるのは
解りますよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 12:52:46.39 ID:Is71AhD6.net
バックロードに入れた103SOLはツイーター欲しくなるけど、
バスレフに入れた103SOLはツイーターは欲しくならないが サブウーファーは猛烈に欲しくなるよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 13:23:34.52 ID:2/gmwToP.net
小口径バックロードの寸詰まり低音のほうがサブウーファほしくなるわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 13:56:11.32 ID:lXrvQDlI.net
でかい箱で漏れ音聞くぐらいなら逆テーパーにしたい
fosのユニットで振幅取れるフルレンジてラジアル磁界つかったBC120くらいかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 14:01:15.32 ID:6T8lwqWx.net
振幅とると、こんどは混変調歪みがとんでもないことになって高域が問題外になるけどな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 14:07:23.76 ID:lXrvQDlI.net
そうだねぇ素晴らしいバックロードで振幅抑えられたら理想だ
fosのxmax貧しいユニットはすべてそこにかけるしかない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 14:09:10.98 ID:6T8lwqWx.net
>>528
今まで8cmではツイーターなしで我慢できるけど10cmでは無理と考えていたのが、
solでは我慢できるようになったというレベルだからなぁ。
我慢できない人も多いと思う。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 14:21:43.54 ID:6T8lwqWx.net
>>534
なので、フォステクスのフルレンジの作例はBHばかりというのは
ユニットの特性上からも当たり前といえば当たり前なんだよねい。

んで、2way前提なら16cmウーファーとドームツイーターでバスレフ作ったほうがよほどいい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 14:27:20.76 ID:2Qj8RQ9H.net
バックロードホーンは、逆相から始まってホーン長の影響を受けて位相が変化する不安定な低音発生方式なんで、手間がかかる割にメリットが少ないと思う。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 14:49:28.87 ID:YFD5iltt.net
思うじゃなくて作ってみれって

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 16:04:19.03 ID:gggxxNxP.net
20センチのバックロードでも、ウーハーの出す低音が恋しくなることがあるよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 17:06:08.01 ID:np3w6GS1.net
>>536
>んで、2way前提なら16cmウーファーとドームツイーターでバスレフ作ったほうがよほどいい。

そりゃ各々の好みと部屋の制約の問題デショ。俺は2wayで16cmウーファーとドームツイーターで
バスレフも作ってみたけど、どーにも馴染めなくてケキョークは16cmフルレンジとホーンツイーターの
BHに戻ってしまった…

かといってウーハーのバスレフ音が嫌いなワケでもなく、そちらはサブとして残してある。普通の
ソフトを普通に再生するにはこっちのほうが向いてると個人的には思っている。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 17:15:51.01 ID:lH7ifug6.net
>>537
BHの低域特性がかなり悪いのはみんな重々承知している。
中域だって、下手をするとホーン内の反射と開口部からの漏れのせいで、
土管から音が出ている感じになることもあるし。

でも、その悪い特性をカバーできるような長所があるから、
わざわざ手間暇かけて作っている。

もちろん、その長所が短所をとてもカバーし切れていないと判断する人も多いけど。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 17:30:03.23 ID:aixvMgnb.net
フォスフルの軽さと一般2ウェイ的なバランスの両方を求める人は、ネッシー+SW に行き着いてるね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 17:40:03.61 ID:2Qj8RQ9H.net
>>541
好みの問題なら、敢えてツッコミ入れないけど。
初心者にまで勧める人がいるから、、、

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 18:19:20.88 ID:eoOLvVrI.net
初心者にBH危険と言うのは初めて聞く。

普通の密閉バスレフ系ならば作らず買った方が早いよね。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 18:55:13.85 ID:np3w6GS1.net
>>543
まあ10数年前ならそーいったウザい長岡儲もいぱーい居たけど、ここ数年はそんな痛い儲
も激減しているよ。それとは逆にBHに逆恨みでもあるかのような脊髄反射的な恨儲も昔は
多くて方々のスレで双方揃って暴れて迷惑かけてた時代があったけど、それも今は昔の話。

まあまったく無知な香具師にいきなりD-5xクラス奨めるのはさすがにどうか?と思うけど、
木工初心者だけどBHを作ってみたいって人にはD-10をオヌヌメしている。もちろん長所短所
を伝えた上でね。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 19:28:36.75 ID:2Qj8RQ9H.net
>>544
主観の部分は、それぞれの持論なので。あくまで、BHの特性を言っただけです。
市販の安いスピーカーは遮蔽特性が悪い安いMDFを使うから、シナ合板でも自作した方が安っぽい音を聴かないですむという利点がある。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 19:35:34.12 ID:2Qj8RQ9H.net
>>545
バックローホーンは自作でなく貰ったのを持ってた。
自作マニアが置き場所に困ったのをw
FE108だっけ?小型だったので、低音はさすがに出てなかったが元気な音だった。ちょっと腰高。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 20:12:35.47 ID:kGt1GUQ+.net
>>546
>まあまったく無知な香具師にいきなりD-5xクラス奨めるのはさすがにどうか?と思うけど、
>木工初心者だけどBHを作ってみたいって人にはD-10をオヌヌメしている。

それは、貴方の思い込みで、D−57クラスのBHでも長岡式BHスピーカーは面倒(工程が増える)になるだけで、難易度は変わらない。
" 見る前に飛べ〜!! " という言葉がある。
気持ちの勢いのあるうちに、目的のモノを作ってしまった方が、無駄も出なくて安上がりに済むこともある。
20cm口径用BHが欲しい人に、10cm口径の小さいBHを先に作れ!! は、無駄なものを先に作らせることが、押しつけがましいと思う。

性格・能力は、十人十色なので、物事に "統一" させたルールは必要ない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 20:26:05.13 ID:27Ohq0io.net
バックロードホーンででかいほど、良さが出るんだよね。
だから、10センチのものを作ってもすぐに20センチクラスが欲しくなるから、初めから20センチを作った方がいいよ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 20:53:00.50 ID:YFD5iltt.net
せっかく>>545が予防線張ってるのに平気で踏み越えてくるのな
他人の好き嫌いとかどうでもいいんだけど作ってもいないのに陳腐な雑言で喚くのはやめてくれとそんだけ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:03:30.17 ID:np3w6GS1.net
>>547
そっかー。まあそれはなんつーか…ご愁傷様としか言いようがないなぁ…


>>548
>それは、貴方の思い込みで

別に異論は認める。あくまで俺はそーしてるって書いただけの話。それを「統一
させたルール」だなんてどこをどー斜め読みすりゃ出てくんのよ???


>>550
ニーチェだからどーしようもないわ。こちらが思いもせんかったことを斜め上から
目線wで越えてくるから。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:22:37.47 ID:itAZsh1U.net
FE87推奨箱改 → スーパースワン → D-57と作ったけど、やっぱり、大きい箱を作る前に、
小さい箱を完璧に仕上げる経験と工具があったほうが、より、間違いがないとは思う。

特に、接着剤が乾くまでの仮固定の方法・工具と、板の切り取り誤差があったときの対応
方法・工具は、事前に考えておく必要があるとおもうけどな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:31:48.98 ID:kGt1GUQ+.net
>>551 ID:np3w6GS1

蛇足だが、どっちが上から目線だよ(W
初心者が、"無知な香具師" で、未熟者と決めつけているのは、"だあれ" ですか?

>〜こちらが思いもせんかったことを〜
書いていて、それぐらいの反論が来ることも予想できない未熟者なのに・・・

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:44:43.87 ID:UzM/MGQi.net
いい加減に双方とも矛を収めてはどうよ?
傍から見てると内輪もめだけでレス消化していくだけなのだが。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:44:49.12 ID:DXlh8neP.net
>>519
感覚的にはゆとりが違うというか
20cmだとあくまで自然体でいながら強烈な音も出るけど、16cmはがんばっていてもどこか無理してるというみたいな
例えば168ESは限界を超えた16cm最強ユニットでフォステクス設計のD-37ESだったかも非常にできはよかったが
ちょっとそんな感じはあった
自分も16cm鳥型作ったことあるけど、一般家庭用にはこのくらいで済めばいいんだが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 22:27:11.14 ID:lH7ifug6.net
FE83系とFE108系の一番大きな違いも、ある程度以上の音量を出したときだしなぁ。
FE83EnじゃBHでもバスレフでも、ちょっと音量上げるだけですぐにとんでもない振幅になって、音がぼろぼろになっちゃう。
アンプ側で低域の帯域制限かけないと無理。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 22:46:49.93 ID:2Qj8RQ9H.net
FE83系は、管球アンプと相性が良かった。
汎用性は低いけどハマると市販SPに無い侘び寂びの世界が出現するw
旧録音の無伴奏バイオリンソナタとか、枯れきった独特の音が、、、

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 22:58:18.45 ID:NbN6waUW.net
>>555
あーなるほど。今ウチにある126Enと166enのバックロードを比べても
そんな感じします。低音高音云々以前にスケール感が違う。
他人が聴いてどっちが良い音か?となるとシャキッとした12cmかもしれないけど
ゆったりした16cmの方がやっぱ良い。
聴いた事無い20cmにも未知なる領域があるって事ですね。
一度行ってみるしかないっすね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 23:46:25.72 ID:np3w6GS1.net
>>553
>初心者が、"無知な香具師" で、未熟者

オマエの趙訳にはついていけない。オレは一言もそんな意味合いの話はしていない。
勝手に人の話をネジ曲げるな低脳。

>>554
いや、オレが相手したのは直接火の粉が降りかかったトコだけだよ。後は知らない。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:41:48.04 ID:TuBzV65X.net
完成品買うならともかく、 作るとなるといきなり20pクラスは無謀だな。
10pクラスで12mm厚のコンパネサブロク1枚程度でもぎっくり腰になれる重さがある。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:50:25.52 ID:ibSxtdwc.net
10cmで作って、「10cmでもすげー迫力の音出るんだなぁ、面白れーー」
で20cm作って、「20cmすげー うほほほほほ ボンボン 」 ガンガンガンガン バキャッッ  イクラナンデモ ウルサイワヨーーーッ!!!
…シュン…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:52:16.46 ID:uwLS2kQ8.net
小型SPは盆栽みたいに作り込みの妙を愉しむ。
(大型は、買って来るw)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 01:39:00.44 ID:Tztr4/yn.net
>>560
そのような、妄想した嘘をつくな!! <- 初心者でも"嘘"と分かれば、ほっとくが・・・

>11pクラスで12mm厚のコンパネサブロク1枚程度でもぎっくり腰になれる重さがある。
15mm厚サブロク合板1枚以上使う Sスワン で、約16[kg](鉛を入れない状態)。
"10pクラスで12mm厚のコンパネサブロク1枚程度"なら、重くて13[kg]ぐらいだろう。

フルサイズの中級プリメインアンプ(例:DENON:PMA-1500RE 16.1[kg])より軽いのですが・・・
お米に例えると、スーパーで10[kg]+5[kg]の2個を購入するより軽い、主婦はその程度を持ち運んでいます。

もし、"ぎっくり腰" になるのだったら、歩くことが大変な老人並みです。
非常に "ひ弱" としか言いようがない(W

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 01:41:32.58 ID:SbcqJcmv.net
酷く醜い。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 02:04:25.87 ID:SUbTHdaL.net
15kgは持ち運んでないと思うぞ。
主婦は。

牛乳一本(1リットル入り)が約1kgなわけだが、15本で15kgちょいだ。
牛乳15本も普通の主婦は持って歩けないよ。
ビニール袋だって破ける。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 02:33:01.17 ID:Tztr4/yn.net
>>565
>牛乳一本(1リットル入り)が約1kgなわけだが、15本で15kgちょいだ。

現実として、1リットル入り牛乳を15本も買う人を見たことはない(W
例えが、酷すぎる(W

それ以前に、スピーカー自作とは、関係が無くなり過ぎる(W

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 03:45:58.07 ID:XuKBgSIl.net
フロアとかトールボーイがオーディオ全盛期は普通でこまいフルレンジは盆栽的愉しみだったが
今は大型機が減ったからそっち作りたくなる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 07:22:34.95 ID:uwLS2kQ8.net
確かに、30cmウーファーを付けたかったら自作しか無いかも。

でも、箱が大変というか強度が心配。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 08:43:20.87 ID:i94e/zQu.net
>>568
そうかい?
FW305クラスなら15ミリ厚二枚重ねで十分な強度が出せるよ。
強靭無比を目指すなら18ミリ厚二枚重ねになって重量がアレだけど。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:00:42.54 ID:uwLS2kQ8.net
FE83に24mmの2枚重ねバッフル付けてた俺にはw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:18:09.79 ID:vmo2yNN+.net
振動版/エンクロ総重量、一万倍だったかな…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:40:41.04 ID:ZFNvTEia.net
>>501
スーパースワン。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 14:18:44.47 ID:Rw7fcenT.net
25cmタンデム対向。対向面を出力とするが此処だけ50mmホゾ組。
外側がエンクロージャーになるがのの字構造にしてπ/4共鳴させる。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 14:23:41.79 ID:1wykWDQv.net
>>572
108superよりも駆動力は弱そうなので、スワンaとかでも良さそうな気が

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 14:34:19.90 ID:1wykWDQv.net
>>568
JBL! JBL!

JBLってK2以前はJBLもホーンは絶滅に近い形だったのに、
今は家庭用もスタジオモニターも4343っぽいスピーカーしかないなぁ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 15:05:31.27 ID:uwLS2kQ8.net
あ、JBLか! 大御所だw
クォードも30cm2発の出してたけどディスコンかな。

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200