2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:03:08.86 ID:4ckMKisg.net
前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その29 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425331293/
※こちらはFOSTEX製ユニットを用いて自作スピーカーを作成する人のためスレです。完成品スピーカーについては下記リンク先でお願いします。
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その5【完成品】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386386164/
フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
インターナショナルサイト(TSパラメータ等の取得はこちら)
http://www.fostexinternational.com/speaker_home.shtml

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:50:48.65 ID:Ahwswr1a.net
259MGってどうかな
気になってきた

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:11:16.22 ID:6eZwIcLK.net
>>729
材質がだよ
ボケ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:19:04.89 ID:vfxd3Ait.net
毎日会社でいじめられてる人なのかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 04:44:52.18 ID:N2Te4hMJ.net
>>726
塩ビシート貼っちゃえばいい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 07:22:25.28 ID:vfxd3Ait.net
うちもどうでもいい箱は100円ショップの木目シート

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:29:28.88 ID:Y9xnzkpO.net
近くのホムセンで入手できる棚板は、ファルカタ、パイン、ラバーウッドの集成材とコア材不明のメラミン化粧板なんですけど
それぞれの適正や音の違いとかありますか?叩いてみて音を聞いてみるのが一番ですかね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 10:05:33.85 ID:n8CihSjF.net
パインがいい。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:16:33.04 ID:3Os9SK0q.net
ALTEC A-7などが米松合板を使っていたことから、
スピーカーには米松合板が最適と長くいわれていたしなぁ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:10:24.44 ID:PwfWlGXc.net
松合板は 丸太のカツラ向きを張り合わせて構造用として販売で
表面がめっちゃ粗いものしかないから、ツキイタ処理するか、
ぶ厚いウレタン塗装するか。
集成材は表面綺麗だけど 割れる可能性がかなり高い。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:44:33.69 ID:YYKiThU6.net
>>736
パイン集成材は意外と弱いので、ラワン合板などより板厚は厚めのほうが良いと思う
ラバーウッド集成材は臭いが強烈なので、しっかりと塗装をする覚悟が必要
また硬くて割れやすいので、木ねじや釘はあまりおすすめできない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:37:42.11 ID:Y9xnzkpO.net
>>737-740
コメントサンクスです 参考になりました

ホムセンに行って板を叩いたりしてみましたが、厚みが同じだとパインはラバーウッドよりかん高い軽い音に感じますね
ラバーウッドの18mm厚とパインの25mm厚が同じような音程の音がするように感じたので、選ぶならこのどちらかと思いました
気になって比重調べたらパインが0.4でラバーが0.6ぐらいらしいのでなんとなく納得 厚みは違うけど重さは同じぐらいかも
見た目はパインが良くてニスを塗るぐらいで行けそうですが、ラバーウッドは濃い目のワインレッドとかで塗装したほうが良い感じ
ただパイン材の方が高価だった
長さは600mm 910mm 1820mm の三種類はあるようですが幅は250mm〜450mmまで50mm刻み
450mm×910mmの板もあったので、これは小澤せんせの作例の側板にほぼそのまま使えるかもです

ファルカタはバルサ材だし厚みが13mmしかなかったですがちょっとした試作用になら使えるかもですね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:50:49.43 ID:YYKiThU6.net
>>741
僕が作ったのもまさにそんな感じ
パイン材は透明ニスもしくは薄めの着色
ラバーウッドのほうは濃い茶色と黒で着色した

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 20:48:05.69 ID:1THzrlTp.net
合板は臭いのです。吐きそうなのです。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:52:53.47 ID:hojk/wx1.net
>>743
電乙

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:57:01.98 ID:YYKiThU6.net
>>743
そんな繊細な人には、オーディオなんて不向きですw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 23:17:57.09 ID:GZum2SN/.net
ログハウス住まいならしょうがない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 23:28:36.95 ID:mCWt8ocp.net
そういう人はログスピーカーに挑戦してほしい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 23:51:27.85 ID:JS8QDpl2.net
>>743
ホルムアルデヒド中毒かもな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 23:27:26.00 ID:ZTKdVmb9.net
色々作例発表されてますけど皆さん108-sol自作しまくってる?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 23:50:40.95 ID:rftmzLow.net
買って満足 眺めてウットリ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 10:20:37.57 ID:GwA57B+u.net
>>750
ユニットフェチの方ですか?
箱作りましょうよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:22:59.63 ID:B4DJyTQh.net
En-Sに手を付けてないから買えなかった

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 15:55:44.84 ID:tSL93E7/.net
オレも現時点では103En-Sと108-Solとを両方もっているけれども、Solが売り切りて、En-S
の相場が戻り次第、En-Sは売り払うぞ。

飛べない・・もとい、リコーンができなくなるリミットが間近なユニットは、ただのブタだ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:19:16.34 ID:z4Yqc/iD.net
俺の新作の設計が完成しました(FE108-Sol用)。
後はユニットを買って板を注文しに行くだけ。
そのうち暇になったら・・。ってここまでに相当時間かかったけど。
俺より先にこれ作る人、いるわけないか。
60度の斜めカットはハンズでやってもらうのを想定してます。
斜めカットをやってくれる所じゃないとめんどくさいっすね。
開口下のちょっと斜め入ってるとこは適当でもいけるかな。
http://2ch-dc.net/v6/src/1453561785415.png
一応模型
http://2ch-dc.net/v6/src/1453561825652.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:38:52.45 ID:lWrJ0JQ+.net
ゴミ箱にも使えそうw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 09:52:32.37 ID:TqJvfxfR.net
>>754
完成が楽しみですね
ハンズって60度カットってやってくれるのかな?
あそこカットはいいんだけど板高いんですよね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:02:38.61 ID:YVa5Bz9G.net
こないだ初めてハンズ使ったけどホームセンター工作室の無愛想なオヤジとは天と地でわらた

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:50:58.65 ID:M7wGP1/Q.net
ハンズマンのおいさんは機嫌のよかよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:30:21.42 ID:z4Yqc/iD.net
ゴミ箱じゃないし!でもホコリたまり放題になるな、でもこの場合吸音になっていいかも。
ハンズ(池袋)はカット切りOKなんだけど30度はダメでした。
45度以上だそうです。
30度は出来ません。と何故か得意げに言われました。
板取りおっさんとのやり取りは良い意味では共同作業でいいものを作るって感じだけど、ちょっと戦いでもあるよね。
円切りのセンター線の所を
「これは当然ですけどセンターですよね?」
と気を使いつつ言われたので今回はC.L.って書いておきました。
最終的には紙をペロって渡して「・・・・はい」というのを目指してます。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:32:35.20 ID:GY3SV2/D.net
理由が不明だな
裏返せば60度ちゃうんかいと

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 13:34:13.42 ID:GY3SV2/D.net
60度ではなく150度か

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:01:20.16 ID:0Urv2SX6.net
あんまり鋭角的なのは無理って事らしいです。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 02:59:06.53 ID:PQywsPQn.net
切り落とすわけだから逆ならと言うのは通じない。
落とした側は精度が保たれてなくていい前提で切り落とすんだからな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:07:27.46 ID:WihvIcZE.net
M100HR-Wは販売終了ですね。
後継機種が出るのかなぁ。
純マグネシウムのウーハーとか出ないかな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:56:39.20 ID:0QihZA0w.net
長岡鉄男はバックロードホーンは設計どおりに鳴るか音出しするまで分からないと記事に書いてたけど
>>754氏がここまで頑張ったからには良い結果を出して欲しい。
スーパースワンは完成後なん年かしてマランツの60万円するモノラルアンプで鳴らしたら
10cmスピーカーの次元を超えた音を出したと驚きのレポートを書いてた。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:18:46.55 ID:os4RLt3l.net
BHって能率高いからアンプに優しいと思われることもあるみたいだけど、
激しくインピーダンスが変わってドライブしにくいスピーカーでもあるから、
パワーアンプにかなり左右されるもんなぁ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:21:58.83 ID:PQywsPQn.net
インピーダンス変わるって言ったって、定格より低くなってるんじゃなければ、
理論的にはアンプは別に苦しくはない。
アンプがドライブしにくいというのは感覚的な話でしょ。
理論的には問題はない。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:34:06.00 ID:jFvyzkIl.net
マルチアンプだと帯域ごとにアンプ変えるからね
フロントとバックロード部分でアンプ変えたらいいかもね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:38:49.58 ID:PQywsPQn.net
>>768
ユニットが一つだとアンプ二台で駆動はできないよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:50:50.28 ID:z0TTTH1N.net
センサー1をメインで使ってたんだけど、スピーカー自作を1度してみたいと思い、遊び半分でエンクロージャーキットBW1000+FE103ENを組み立ててみた。

鳴らし始めは「まぁこんなもんかな」って感じだったけど、一週間経った今ではセンサー1より良い音のような気がしてきたんだが...単に親の贔屓目かなぁ?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:04:30.88 ID:jFvyzkIl.net
>>769
たとえば、2つにしてみたら?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:06:07.43 ID:PQywsPQn.net
アンプが壊れる。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:10:45.53 ID:jFvyzkIl.net
ユニットをフロント用とホーン用の2つにするんだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:11:29.83 ID:TrurcLhQ.net
>>770
BHの音はバスレフではまねできないのでセンソール1より良いところもあるのは当然かと

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:16:03.83 ID:JE7GWEcZ.net
>>770
ZENSOR1?
他人から見れば親ばかかもしれん
でもフルレンジは基本だからね
趣味で続けるなら1セットは持っていても損はない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:16:19.39 ID:PQywsPQn.net
>>773
やってみ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:21:46.43 ID:jFvyzkIl.net
たとえばフロント用とホーン用で別のユニットにするとか、いろいろ面白いやり方が考えられる
なんで誰もやらないのかねえ?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:23:01.11 ID:z0TTTH1N.net
>>774>>775
フルレンジの定位の良さ、BHの低音の出方が自分の好みなのかも知れませんね。
弦楽器の艶っぽさなんかはセンソール1のほうに分がある感じですけど。
(センサーじゃなくてセンソールですね、、すいません)

にしても一万ちょいの出費でこの音はコスパ高いのでびっくり。暫くROMりながらスレ覗きつつ色々勉強しでみますわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:24:55.18 ID:PQywsPQn.net
>>777
やってみ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:28:26.57 ID:5gpDgQcf.net
>>777
フロント用とホーン用の意味がわからん
フルレンジ+フロントロードホーンウーハーとは違うのか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:44:15.60 ID:jFvyzkIl.net
そう、実はバックロードホーンはフロントロードホーンで置き換えてもいいだよね
そうすると、かなり自由になるよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 13:02:32.14 ID:KGfg9rvV.net
>>781 は、シッタカ君のたわごとです。

ホーン効果を求めている周波数帯が異なっているのに「置き換え」など出来ません。
適する「SPユニット」の特性も異なってきます。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:41:09.65 ID:4BYYzq3c.net
>>781
とりあえず現存するユニットで設計してみろよw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:54:37.87 ID:gy66BviW.net
PAだと低域がフォールデッドホーン(バックは密閉)とか普通にあるからな
自作なら低域も上も同じフルレンジユニットにするとか面白そう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:11:55.26 ID:VKCwpiXv.net
低域のみ担当させるなら大口径でしょ。
といっても、あえてフォスフルレンジを使用するなら30cmとかはないから20cm。
中域は質を考えて12〜16cmにするとか。
そうじゃなきゃ分ける意味が薄い。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:39:41.76 ID:WXUtYBW5.net
>>770
それはあなたの耳がFE系のフォス耳になったためだな。
フォス耳はボーカル、特に女性ボーカルがイイと聴こえるようになる。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:29:40.85 ID:uQqUEyXP.net
Zensor1は安い時でペア2万位で売ってたからな。
自作では、このコストでは到底追いつけないレベル。
キャビネットもガチガチで強度高い。
メーカー品はどんなソースでもそつなくこなす。

FOSTEXのFEなどは中域が張っているので、
一聴すると解像度が高く聴こえる。
バックロードはFEの不足する中低域を持ち上げるので
中域の張り出しと相まって朗々と鳴るような印象を受ける。
ホーンからの音は変な共鳴音を伴っていて、ソースによっては実に聴きづらい。
でも歪も音のうちだから、気に入ればそれでも良い。
アナログレコードはパチパチ、ゴロゴロノイズがあるけど、
好きだという人もいるからね。

ただ自作だけだと自己満足一直線になってしまうから、
メーカー製のまともなシステムは持っていた方が良い。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:02:08.57 ID:I/KckXfL.net
リファレンスにできるだけ安くて省スペースなのを選ぶとしたら何がいいですかね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:07:39.94 ID:48ND4tu1.net
>>787
BHのf特等の特性が悪いから変な音という偏見に満ちた意見だなぁ。
もちろん、そういう面もあるけどそれだけではないよ。

>>788
DALIのZENSORシリーズとかELACのDEBUTシリーズとか…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:49:09.17 ID:3hmHbOk3.net
>>754
斜めカットは カンナがけ現物あわせでけっこううまいこといくよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:19:13.29 ID:MLuEEcyX.net
>>789
そうやね
f特だけじゃ何とも言えないわけで
舶来SPなんて大抵120Hzあたりもっこりのガタガタf特
http://noaudiophile.com/Bowers_and_Wilkins_686_S2/

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:05:28.01 ID:OWps7I7l.net
>>789
f特じゃなくて「共鳴音」じゃね?100hz前後だからベースの音が変になりがち

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:34:20.09 ID:48ND4tu1.net
>>792
それを位ったらバスレフだって共鳴現象使って低域補強しているわけで、
方式の問題とは言えないでそ。たしかにBHはやたらカンカンしたり、
土管の中からの音みたいな感じがするものもあるけど、
空気室の吸音処理、ドライブ能力の高いアンプ、それなりの音量、スピーカーのセッティッングで
そう問題にならなくなる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:52:55.17 ID:ltRCPSav.net
>>791
んなの見たら、FOSTEXがまともに見えてしまうでねぇかw
http://www.fostex.jp/products/gr160/

FOSTEXのユニットが採用されてると云われている400万超のハイエンドもあるで
http://www.zephyrn.com/products/audio_mac/audiomachina_index.html

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:07:18.81 ID:ejjyVt4o.net
>>793
俺一度河口無線の視聴会で鳥型のBH聞いたけどすごい音良かったし
定位がすごかった、女性ボーカルとかまじでスピーカの前方に女性ボーカリストが現れたのかと思うほどびっくりした
それとは別にCW型?のもならしてたけどこっちは定位もぐちゃぐちゃでホーンの共鳴?がひどく聞いてて気持ち悪くなる出来だった
バックロードーホンと言ってもいろいろだよね
だとアンプね河口の人も言ってたけどなんでアキュフェースのこんな高いセパレートアンプ使ってんだとお客さんによく聞かれるんですけど
炭山さんがこれでといつも念押されるのでとか言ってた。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:12:59.57 ID:u+4r1Vj5.net
>>795
鳥形ってスーパースワンですか?
それとも炭山氏のオリジナル?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:27:03.28 ID:ejjyVt4o.net
>>796
炭山さんのオリジナルのほう開口部が前のやつ
行ったのはだいぶ前、シギダチョウだったかな違うかもしれないけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:07:52.52 ID:u+4r1Vj5.net
>>797
お答えどうもです
あの20センチの巨大鳥の方でしたか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:12:36.63 ID:N/2ghHpT.net
>>794
400万円のスピーカーの紹介サイトにしては、画像のリンク切れ連発で
実に悲しいサイトですなあ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:53:12.10 ID:uap1GkqW.net
>>799
まぁ、オラは Audio Machina なんて見たことも聴いたことも無いし
多分一生縁がないと思うども色々ググって探しますたよ

それでわかったのは、PURE System MK III はギターみたいなSEXYなシェイプ
今のPure NSEは、なんというか、かつてのNEC本社ロケットビルみたいな感じ
https://www.google.com.mx/blank.html

本家のPure NSE
http://audiomachina.com/products/pure-nse/

価格com
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11241352/

導入記
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2410&forum=44

つべ
https://www.youtube.com/watch?v=8FjTX010YU0

音工房Z
http://z-sound.biz/z800/fw168.html

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:24:06.62 ID:uap1GkqW.net
>>800
自己レスだが、NEC本社ビルのリンク修正
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/30/NEC_Super_Tower.jpg
だども、このビルに巨大スピーカー付けてPure NSE ビルにしたらどんな音出るんだべw
れに、アルミの削り出しキャビみたいだけど、マジコみたいにモーダル解析までやってるって感じがしないが

つべで、クラプトンのWonderful Tonight でデモるところがなんとも納得だ
https://www.youtube.com/watch?v=Y5YP_6g2h7A

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:43:00.54 ID:uap1GkqW.net
で、連投自己レスでスマソ FOSTEXユニットでの自作SPは、
やっぱボーカルとエレクトリック・ギター命な音を目指すべがな
普通の一般的ステレオSPだと、エレクトリック・ギターの特に立ち上がりの音が死んでまうからな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:25:44.81 ID:99oCszvE.net
108-SolなBHにStereo2014年8月号の付録ツィーターつないでみたんだけど、
このツィーター安いのに中々いい音するな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:42:48.79 ID:uap1GkqW.net
オラはやっぱ、FOSTEX自慢のマグネシウム・ドーム試したいよ
ハードドームなのにそゆ感じしないって云うし
れとソフトドームなのにUFLC 振動板はハードドームみたいな音って言われてるし
まぁ、今年中にためしてみたいとは思ってるが

だども話変わってモノローグに逝ってしまうな、
ナチュラルなエレクトリック・ギターの鋭い立ち上がりの音をを
リアルな感じで再生できるシステムはそんなにはないとは思うが
こゆビブラートにもあこがれてたんだわ

https://www.youtube.com/watch?v=wt2Kl4OBlyA
https://www.youtube.com/watch?v=7zKAS7XOWaQ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:42:53.44 ID:/U1bW3gk.net
フォステクスのマグネシウムは、能率が低くて
自社のフルレンジとレベル合わせし難いのが難点

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:58:25.02 ID:yZyucPd1.net
だからフィールドの15インチ102dbを5万で作ってくれよ
1Wのタマアンプでしみじみしたいんだよ
604とタンノイじゃないのも欲しいのよ・・・

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 07:30:55.98 ID:reEKlVXu.net
>>806
フィールドじゃないがFE206En 4発を2×2直並列で使えば
8Ω102dBで実効振動面積は15インチと同等になるはず
コンパネ1枚で箱作れば予算内に収まるかもしれんが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:38:20.70 ID:NgRVnhxF.net
フィールド型って、コイルに直流流した電磁石があつあつに発熱するんでしょ
そんな馬鹿みたいなのwwwww

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:45:25.37 ID:8k9I+rLe.net
現代型のSPってだいたい16センチウーファー主流じゃないの?
15インチとか売れそうにないもの作るより16センチとか13センチ
充実させた方がいいと思うけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:28:25.50
16cmのウーファーなんてたかが知れている、本当の低音が必用なら38cmとか46cmが必用不可欠です、
16cm13cmでの低音なんて低音では無い、13cm16cmの低音で七転八倒して低音が出ないと騒いでるのは誰ですか?
38cm46cmと言う大口径なら自然と自然な低音を得る事が出来ますよ。
FE206Enを4本束ねると38cmと同等に成りますか?以前計算した記憶では9本位束ねないと同等の面積に成らないと思いましたがね・・・・
是非一度計算してみてください、単なる円の面積の計算でも見えて来る物です。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:41:21.08 ID:nyER2fSv.net
現代型の定義のようなものってあるの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:54:30.34 ID:Myfa9pxQ.net
>>811
>>809 が、そのレスで定義しているから >>809 しか分からない(W

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:19:10.42 ID:6eRHhR0H.net
小口径ウーファーは単なる流行にすぎない可能性高いのにな…。
プレーナー型ブーム、38cmダブルウーファー + コンプレッションホーンブームなんのがあったなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:29:03.90 ID:rgUgdKEt.net
PAなんかは小口径では使い物にならんから一定の需要はあるだろう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:00:17.02 ID:reEKlVXu.net
>>814
そうだよね ギターアンプやベースアンプのスピーカーもそう
特にギターアンプはいまだに真空管アンプが主流なせいか
セレッションの16Ωスピーカーとかいまだに定番だったりするし

HiFiかどうかは別にして
15インチウーハーで感度100dB超にこだわったとしても
PA用ならスタンダードなモデルが¥69,800で買えてしまうからな
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/131191/

まぁ、ホームユースとは出る数が違うのかもしれんが
耐入力も最大SPLもホームユースの比じゃないし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:15:06.69 ID:reEKlVXu.net
でもFE206EnやFE208EΣは
小出力真空管アンプでどっぷり音に浸れるHiFi?スピーカーとしては
貴重な存在なのかもしれん

エレアコ用ギターアンプのスピーカーを
FE206Enに換装したって人もいるし
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138979/

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:20:16.06 ID:plrX5Xvn.net
しかし、あのPAの音はどうにかならんのかね
幼稚園くらいの時にあまりの不愉快な音にブチ切れて以来
ぜんぜん進歩しているように聴こえん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:24:27.46 ID:QGeYF8sp.net
トランペットスピーカー減ったり非常時電源システム導入されたり
90年代以降のホール施設は音響に気を使った設計多いし
PAって四半世紀で相当変化したぞ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:29:27.90 ID:x5Emsdza.net
PAの話は激しくスレチだと思うけどPAの音はホールによると思うぞ
録音の仕事してた頃いろんなホールに行ったけど郵便貯金ホールとか
NHKホールはいい音してたし
一方ライブハウスはどこもひでー音だね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:30:54.65 ID:x5Emsdza.net
>>816
フォステクスはむかーしギターアンプ用とベースアンプ用のスピーカーユニットも出してたっけ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 01:07:05.95 ID:mMmMuqxk.net
良く知らんがグヤトーンやローランドのOEM?
まぁギターアンプのスピーカーは強烈なピーク持ってるだろうが
ベースアンプ用ならピュア用ウーハーとしても使えるのかな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 01:19:00.68 ID:x5Emsdza.net
>>821
いや、OEMじゃなくて自作用の単体ユニットとして市販してた
視聴会いったけど買った人がいるか不明

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 01:23:31.47 ID:x5Emsdza.net
年代が違うようだけどこの辺かな
http://audio-heritage.jp/FOSTEX/unit/ms400.html

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:55:31.99 ID:GAaO8xoE.net
>>804
fosのソフトドーム、小泉で聞き比べたことあるけど、安いのは硬い音してるね、確かに
型番忘れたけど一万円近くするのはわりと落ち着いた音
フォスの人はフレームの違いだとか言ってたけど、安いのはそんなにフレームの付帯音ひどいのかよと思ったな〜

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:15:22.97 ID:VqESbZQG.net
>>824
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341220721/l50

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:21:37.93 ID:1Z83wTTM.net
>>809
なんでインチとcmの両方使うかな
文系?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:46:07.18 ID:DW2PGkmH.net
じゃあ何かでフレーム周りをガッチリさせたら、音もシッカリ変化するのかなぁ。
何か改善方法あるのかな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:46:53.07 ID:x5Emsdza.net
アメリカはとっととヤード・ポンド法禁止してほしい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:50:05.00 ID:x5Emsdza.net
>>824
自宅で聞けばかわるんじゃない?
ステレオの付録ですら硬くないし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:18:38.49 ID:vUHz+jvJ.net
>>824
マグネシウムドームはいい感じ。
ただまあ、せっかくの自作なんだから、ユニットにお金かけるのなら
メーカーではあまり採用しないホーンツィーター使いたくなるけど。

831 :819:2016/02/02(火) 01:35:41.86 ID:4ON8iuY3.net
ちなみにその試聴のときセッティングしたのは、小澤先生でしたが、
結局ドームでなく、FT17Hをいちばん長時間使っておられました。
Ft17Hは、音が柔らかいわけではないのですが、
音場の広がり感が、意外に良いように聞こえました。

総レス数 1009
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200