2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OPアンプ スレッド パート]V

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:51:17.91 ID:Pjxv+bjr.net
前スレ
OPアンプ スレッド パート]U [転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/

過去スレ
OPアンプ スレッド パート]T [転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:51:50.01 ID:Pjxv+bjr.net
ディスクリートOPAMPモジュールを売ってるところ
日本国内
FIDELIX
http://www.fidelix.jp/technology/OP%20Amp.html
SAYA PURE SPEED-ピュアスピード
http://saya-audio.com/products/module.html
海外
audio-gd OPA-Earth / OPA-Sun / OPA-Moon
http://www.audio-gd.com/Pro/diy/OPA/OPAEN.htm
Burson HD Audio Opamp
http://bursonaudio.com/burson_opamp.htm
DEXA Technologies
http://www.newclassd.com/index.php?page=55
Sonic Imagery Labs
http://www.sonicimagerylabs.com/products/products_top.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:52:27.90 ID:Pjxv+bjr.net
オーディオ用OPAMPの音質比較
http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html

オペアン プの音質比較
http://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/opamp.html

ディスクリートとICオペアンプの音質差
http://innocent-key.com/wordpress/audio/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8ic%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%B7%AE/

オペアンプの違いによる音質比較表
http://mineden.net/?mode=f1

OPアンプはオカマアンプ −でもなんでOPアンプが主流なの?−
http://audiodesign.co.jp/blog/?p=250

オペアンプ比較のメモ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2950/20120520/

オペアンプ聴き比べ
http://wiki.exatto.org/index.php?cmd=read&page=Elec%2FAnalog%2F%A5%AA%A5%DA%A5%A2%A5%F3%A5%D7%C4%B0%A4%AD%C8%E6%A4%D9&alias%5B%5D=Elec%2FAnalog%2F%A5%AA%A5%DA%A5%A2%A5%F3%A5%D7%CA%B9%A4%AD%C8%E6%A4%D9

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:52:57.60 ID:Pjxv+bjr.net
テンプレ終わり

オクのOPA627が本物とか偽物とか、もうお腹いっぱいなのでどうでもいいです
色んなオペアンプについて語っていきましょう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:56:02.85 ID:Pjxv+bjr.net
とは言えAMAZONで模造OPアンプを掴まされた経験から正規代理店以外信用していない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:22:11.53 ID:UyyjWa4H.net
偽物であろうが本物であろうが消費者にはどうでもいい
肝心なのは安くて良い音がすること、つまり使ってる奴の満足度だ
正規ルートで買ってもゴミのような音しかしないオペアンプもある

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:36:54.54 ID:4ZbvBxdi.net
偽造品という違法な製品を流通させるのは問題やろ
それを肯定するのは犯罪幇助にあたるかもね

安くていいモノならちゃんと正規を作って売ればいいだけの話

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:43:49.40 ID:UyyjWa4H.net
>>7
こんなところに書き込みなんかしないで偽物売ってるやつ訴えたらどうだ?
安売りされたら自分たちの商品が売れなくなるんで偽者かどうかも分からない奴を叩いてるだけだろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:10:26.98 ID:UyyjWa4H.net
まあ偽物じゃなかと疑う奴は正規ルートで高くても我慢して買うしかない
少しでも安くて良いものを手に入れたい奴はネットの情報や評価を参考にして自分で判断して買えばいい
必ずしも正規で買わないといけないというルールはない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:14:02.44 ID:zCepcrA8.net
10年ぐらいまえにNJM2082というFET入力のオペアンプがあちこちの製品に使われていたけど
最近だとNJM4580やNE5532/NJM5532になってるけど
FET入力は音質良くないんですかね?OPA627とか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:18:47.93 ID:6L4tkUaE.net
>偽物であろうが本物であろうが消費者にはどうでもいい
皆さんこれが犯罪者の考え方です

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:26:08.29 ID:FocXBMuq.net
オーディオ用として売られているわけではないんだけど
OPA404KPがすごく良かったので使ってる
高いんだけど
ディテールの描写力やスピードがすばらしい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:28:42.57 ID:UyyjWa4H.net
>>11
正規商品が売れなくて涙目の業者が必死の反撃してます哀れやの〜

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:36:30.52 ID:4ZbvBxdi.net
>>12
へぇ
グライコとかチャンデバに使えそうな感じ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:42:15.36 ID:qz+QVZsE.net
ID:UyyjWa4H ←本日のヤフオク業者くん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:47:14.51 ID:UyyjWa4H.net
>>15
俺はヤフーなんて一言も言ってないけど
そう思うなら勝手にどうぞ
結局ヤフーの出品者叩きたいだけだったんだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:01:04.62 ID:V5/JNZU6.net
変換・ローパスに使うのと
ヘッドホンに使うのとか
何を基準に選べばいいんですか
データシートとか見ても意味不明です
レビューのサイトの評価見ても
抽象的な音の傾向しかわからないので
プロの人だけ答えてね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:23:05.38 ID:6L4tkUaE.net
>>13
俺は業者でもなんでもないがw
すごいなあこんな民度の低い人間がこの世にいるとは
俺ならここまで堕ちて生きてられんわw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:25:45.29 ID:UyyjWa4H.net
>>18
業者乙

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:32:27.20 ID:6L4tkUaE.net
>>19
オクでちまちまニセモノ売って小銭を拾い集める哀れな業者乙w

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:34:40.53 ID:UyyjWa4H.net
>>20
やっぱり業者だったんだ
あんたも嘘つくのが下手だよね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:43:08.80 ID:UyyjWa4H.net
ヤフーの話題持ち出すとスレが荒れるので
わざと避けてたのに挑発してくる馬鹿がいるから困ったものだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:43:46.15 ID:6L4tkUaE.net
>>21
日本語読めないようだが、そう思うなら勝手にどうぞw 俺痛くもかゆくもないしw

ま、ニセモノを公然と肯定する犯罪業者が存在するということが皆に知らしめられただけで
お前の存在価値はあったよw わざわざ出てきてくれてご苦労w

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:48:02.09 ID:6L4tkUaE.net
>>22
お?なんか今更ローフル気取っちゃってるの?w
↓こんな遵法精神皆無なこと言っといてちゃんちゃらおかしいわw
>偽物であろうが本物であろうが消費者にはどうでもいい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:51:22.46 ID:UyyjWa4H.net
>>24
お前アホか釣りもわからんのか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:56:59.28 ID:H9wl3Waw.net
論破されてから「釣りでした」(笑)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:11:16.05 ID:6L4tkUaE.net
>>25
気ぃちっさwww

まあ今一度、こんな犯罪者がこの日本にもうようよいる危険性を示しておこう

>偽物であろうが本物であろうが消費者にはどうでもいい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:16:39.18 ID:UyyjWa4H.net
>>27
釣られて悔しそうだね
愉快愉快(笑)

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:43:58.11 ID:+VYmFzvO.net
愉快愉快ダイヤモンド不ユカイby妻

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:06:01.12 ID:zFk1ANVv.net
>>14
その気になれば使えるんじゃないかな?
自分は単にバランスヘッドホンアンプ用のものとして試しに入れてみて
良かったってだけなんだけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 06:50:13.61 ID:6RCnbO6s.net
>>17
回路次第だからオペアンプ周辺の抵抗とコンデンサの値、
入力、電源、出力したい電圧がわからないと、選びようがないよ
わからないならデータシート内の用途に「プリアンプ」「DAC出力バッファ」
「アクティブフィルタ」と書いてある、ユニティゲインの選んで
片っ端から試せとしか言えないわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 07:47:11.19 ID:HLVMy26T.net
このスレでオクの話題だなんて、

出品者乙としかいいようがないw
自演乙としかいいようがないw
構ってちゃんウザイとしかいいようがないw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 13:15:14.01 ID:jJDWc7Fe.net
そうですね

SC808 ローパスLME49720 ヘッドホンMUSES8920
今週仕事の合間に電源入れっぱなしで放置して
アンプの慣らしが進んだのか
最初は膜が張って酷い音だったのが
見通しのいい綺麗な音に変わって
高音寄りで不足気味だった低音もかなり出てきた
オンボALC1150とは比較にならないほどいい
でももうちょっと解像度がほしいので傾向の似てるらしい
MUSES01と49860を井立で注文したわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:02:49.31 ID:sjGmMftM.net
MOUSERで LME49720とか 旧ナショセミの所謂Overture E-Series が軒並み製造中止になってるけど
マジ?
Tiのサイトでは「供給中」で、NRNDとかにはなってないけど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:08:56.69 ID:3q8jVeYL.net
https://e2e.ti.com/support/amplifiers/audio_amplifiers/f/6/t/457875

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:49:49.43 ID:sjGmMftM.net
Tiが認めているのだから本当なんですね
プロセスの統廃合で、中止ということですか
サンクス >35

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:09:56.22 ID:YvQch0Cp.net
>>33
SC808は持ってないからデータシートのP63の回路と仮定するけど
https://www.cirrus.com/jp/pubs/proDatasheet/WM8741_v4.3.pdf
DACのSNを活かすには、LPFについては電圧ノイズが3nV√Hz以下
のものを選ぶ必要がある
入力側の抵抗値低いから、バイポーラの2回路品が適していると思う
電源はおそらく反転INV使っているから±12Vだろう

HPAの利得部分は後段にトランジスタのバッファあるから、
好みに合わせてここは適当でいい 2回路でも、1回路品×2でも良い
あえて選ぶならFETの高精度なものかな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:57:54.64 ID:YvQch0Cp.net
LPFに使えそうな具体的な製品挙げとくと、

OPA2211、OPA1602、OPA1612、LME49720(49860)、
ADA4898-2、ADA4075-2、AD8599
このあたりだろう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:30:05.21 ID:5O9sOxnp.net
●フェアチャイルドも身売り検討か――インフィニオンやオンセミと交渉中?
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/2DlE/6g/3EM/A/ee/articles/1510/16/news053.html

●ADIとMaximが合併交渉か ――米メディアが報道
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/2DlE/6g/3EM/A/ee/articles/1510/15/news154.html

●SanDiskが身売り検討か――売却先候補はMicron、Western Digital
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/2DlE/6g/3EM/A/ee/articles/1510/15/news140.html

こんな話ばっかりだな、

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:44:10.14 ID:yGUaEGbj.net
>>35
げ、マジか
あのラインは好きな石なんだけどな
流通在庫探してみるか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:26:08.07 ID:lfIefigQ.net
opa627ap±15v逆挿し2秒で生還した。奇跡なのか意外と丈夫なのかわからんけど。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:35:26.72 ID:jpV0yI+k.net
>>41
ESD保護ダイオードが入ってるから2秒ぐらいじゃ壊れないだろ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:41:18.62 ID:lfIefigQ.net
>>41
そうなのか。情報ありがとう。
OPアンプにそんな保護が内蔵実装されてたなんて無知だから知らんかった。
夜勤明けで死んでる時には何もしない方が良いとおもた。

44 :41:2015/10/19(月) 20:43:36.02 ID:lfIefigQ.net
上記
>>41 じゃなくて>>42
さて寝よう。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:03:29.78 ID:0QENVfrb.net
>>37
ありがとうw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:14:05.72 ID:F9KkpqvP.net
モノラル動作してるDACのI/V変換でオペアンプ使うときって、2回路品にして特性合わせた方が良いのかな?
LPFは正相逆相信号だから2回路品にした方が良いのは何となくわかるが、I/V変換はどうなんでしょ。

具体的にはPCM1795をモノラルモードで使ってて、
I/V変換のオペアンプをMUSES8920から変えたいんだが、OPA627×2に変えるか、
AD8620に変えるか迷ってる。
1回路と2回路、理屈上はどっちが良いのか知りたい。

47 :33:2015/10/21(水) 19:08:14.29 ID:q3O20QrM.net
LPF 49720 HPA 8920
HPAを8920からMUSES01に変えてみた
8920と比較したら
明らかにノイズが減ったように聞こえる
細部まで良く拾うし解像度上がった感じだけど
高音のかすれやトゲトゲしさが無くなって輪郭がはっきりした
音の分離が良くなって重なった音も潰れない
01は低音が弱いらしいけど鳴りが自然な感じ超低音も出てる
MUSES01の慣らしが終わる頃にLPFに49860つかってみよっと
とりあえずケチらずに初めからMUSES01買っとけばよかったと今思いますわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:05:29.68 ID:8iMzaGAr.net
>>46
理屈的に1回路だろうな。2回路だと多少なりとも信号が干渉するから。とはいっても同じオペアンプの1回路と2回路(5532と5534とか)の話であって、違うオペアンプならオペアンプの特性違いの方が大きいよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:09:25.68 ID:n1YRQG8d.net
>>48
ありがとう
1回路品を使うデメリットはコスト以外特にないってことですね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:16:56.28 ID:jklzbGwk.net
49720から49860に変えたらスカスカの味気ない音になった
49720は重厚な感じで音を奏でるけど
49860は空間が狭くなって音も薄くなった感じ
解像度は高くてデジタルなモニターっぽい音
muses01と合ってない気がする

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:39:59.78 ID:jrlFTN5+.net
49720は可聴域外で発振してるで。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 06:35:07.64 ID:g2aB/GqT.net
>>50
バッファのLM4562外せるなら、LME49990に置き換えた方がいいよ
ここはゲイン低いから他と比べて種類を選ぶが、音質への影響が一番大きい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:17:11.79 ID:yhJvCo3z.net
結局頂上決戦は
627BPとMUSES01
どっちに軍配が上がったの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:25:17.92 ID:5TBWAbXL.net
627と比較するなら02じゃないか?
試してみたい気はするけど
コスパ考えたら627は厳しいなw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:26:35.30 ID:O82ACqjM.net
>>53
そんなの、比較にならないだろ、単に好みの問題だけ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:30:17.40 ID:89FO5Vgv.net
自分の糞耳には5534を電流を沢山流した仕様で必要十分です orz

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:26:17.34 ID:ZitXDcoD.net
MUSESシリーズのダイが分離独立反転構造という噂をネットで読みましたが本当ですか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:35:57.44 ID:ZitXDcoD.net
ダイが左右対称だとすると外来ノイズが逆方向に出るから
パラにすれば打ち消されるけど、別々に使うと左右で違ってきたり、計装アンプにするとノイズが倍になるから
そんな間抜けなことは無さそうなんだけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:05:03.63 ID:PY+M1A+v.net
>>56 帯域絞れば4558も大活躍。

前段の電流いっぱい食っていいのかどうか、
後段に電流いっぱい食われるのかどうか、
で決まりますねヲヲヂヲ帯域なら。

電流食っちゃいけないならFET受けが望ましいし、
電流出さなきゃいけないなら出力にbuffer追加。
周辺にちょい足しすればOK。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:10:17.02 ID:DfQqZezy.net
>>56
どうやったら5534に多く電流を流せるのかと(ry

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:28:00.70 ID:PY+M1A+v.net
初段のバイポーラTrのベース電流に比べて、って意味だよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:37:30.68 ID:cWsxQztx.net
k170差動+5532はよく使った。
一時期のSONY定番だけど、結構好きな音かも。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:11:52.64 ID:zU8Lo736.net
ピン6-5に抵抗を入れれば終段のIcqが増やせる
APでも使われたテク

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:24:41.37 ID:89FO5Vgv.net
>>60
電圧限界まで高めて負荷を重くすれば結構流れるよ〜
てか、そう使わないと意味が無い石。ギリで使うから破裂する事もあるwww
初段に使えない、S/Nは取れなくなるけど音は生きるんだよね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:25:42.78 ID:89FO5Vgv.net
あ、低インピーダンス化も忘れないでねん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:15:28.21 ID:zU8Lo736.net
なんだそりゃ…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:56:38.34 ID:PY+M1A+v.net
>>62
K170の「2in1」チップをつくれば世界の自作派が泣いて喜ぶと思うんですけどね。
現状はK117相当のK2145かK3320しかない。。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:35:37.98 ID:cWsxQztx.net
>>67
K389がほぼK170のデュアルみたいなもんだけどね。
元々店頭でもあまり見かけない石だったけど、今入手できるのかなぁ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:38:17.29 ID:cWsxQztx.net
あ、ごめん、"チップ"ということが完全に抜けてたw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:31:49.29 ID:HHaZrhnP.net
>>62
テクニクスはK146+4559でした。
前スレで「メーカー製ではそういう使い方が普通」と書いたら
噛みついてきた人がいたんだけど、的外れでもなかったんですね。

2ちゃんらしいなぁ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:44:41.40 ID:VLcH1h3b.net
前段の負荷を小さくするためにハイ受け、つまりFET受けとする。
当時はFET入力のマシなOPアンプがなかったことと、ちょっと特色を
出すために一部ディスクリートにしたい。
とすると初段の差動をデュアルのFETで組むことになる。
って感じでしょうかね。

途中に市販のOPアンプをはさむとつくるのが楽になる。

終段はまたディスクリートで組んで、出力電流を強化するとともに
入力部・出力部を分離して動作の安定化を図る、と。

だからOPアンプ使うにはOPアンプ内部の構成を理解した上で、
必要に応じて入力・出力を外付けする、ってのが基本だと思いますよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:04:48.51 ID:EVno80Sz.net
すんません

入力部・出力部を分離して動作の安定化を図る

入力部・出力部を【熱的】に分離して動作の安定化を図る

熱くして使うか、冷たいまま使うかのどちらかですね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:12:11.03 ID:HOLsB2Et.net
高gmのJ-FETは耐圧もそれほど高くないから、
カスコード(ブートストラップ)や別電源を使わないとならなかったりするけど、
次段にOPアンプを使うと同じ電源で使えるという手軽さもいいんだよね。
それと、初段FETの両ドレイン間のCRで位相補正も出来て都合も良かったりする。
石が入手できる限りこの手法は続けたいなぁ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:15:30.62 ID:MZDMrclf.net
前段にFETの差動回路の外付けはスルーレートのため

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:17:49.25 ID:jXv9iAga.net
FET入力にしても普通はゲートリーク抵抗とシャントCは入れるからハイインピーダンスにできるといっても…
それよりも先に雑音とオフセットが理由ではなかろうか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:19:30.87 ID:jXv9iAga.net
そういえば東芝は半導体事業縮小だってね
チップでいくつかのこってる現行品も風前の灯火だ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:26:50.28 ID:HCua+16U.net
昔4558位しか無かった時はそれよりノイズ下げる場合は前段にFET付けるしか無かったが
普通はローノイズ要求される場合は入力電圧が低いなどでゲインも上げられるが
ゲインを下げてローノイズを要求されると前段のゲインが有るのでそれ以上は
下げられないと言うジレンマに落ち入るよね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:58:36.91 ID:EVno80Sz.net
ん? 電圧ノイズなら一般にj-FETよりbipolar-Trのほうが小さいですね。
まあK170ならbipolar並みに小さいですけど。
ローノイズ品を選んで初段に置けばそれだけでAD797に勝てますね。
8パラして0.25nV/√Hz出して喜んでたことあります。

チップ品はまだ流通在庫ありそうですが、自作にはキツイですねえ。。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:33:08.88 ID:jXv9iAga.net
信号源インピーダンスが高いときはJFETが有利でしょー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:50:36.46 ID:DlcLxFLz.net
>>78
差動の場合、4パラ(8個)で1石と同じになるんだっけか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:34:44.62 ID:EVno80Sz.net
>>79 そーでしたー
>>80 2パラ(4個)で1石と同じじゃないですかね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:12:13.81 ID:zhYV48MV.net
>>80, 81
1素子あたりに流す電流が同じなら 2パラ(4個)
トータルの電流が同じなら 4パラ(8個)
で1石と同じ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:36:46.35 ID:CXlnf3ps.net
電流密度を同じにしないと意味が無い。
つまり、エミッタ面積やゲート幅あたりの電流を同じにせんとあかん。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:09:26.16 ID:2DN5zb0u.net
パラるとCが増えるからf下がるんですよね。
オーディオ帯域なら実害はないと思いますが。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:23:18.42 ID:9GMfvzae.net
弦楽器や肉声を瑞々しく艶やかに奏でるオペアンプはどれでしょうか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 05:20:04.85 ID:PfEYQN5f.net
OPA627

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 07:50:27.20 ID:uPid9kww.net
安ければOPA2604

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:12:25.85 ID:I2ByZbWj.net
>>85
LME49990

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 16:56:35.80 ID:nCYR3DIX.net
C1815の差動

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:02:16.75 ID:9GMfvzae.net
>>86-89
思案の結果MUSES8920にしたいと思います、ありがとうございました。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:56:17.28 ID:l9NqTv97.net
前段にLT1364HPA
後段にMUSES02
めっちゃクリアでボーカルに艶が出て綺麗な音がする
けどMUSES02で高音のフィルターが強すぎて詰まってる感じ
細かい音が細くなりすぎて消えてる感じ
いろんな音が消えてクリアに聞こえるだけだと思ったわ
01にすると低音不足で高音が刺さりまくる
結局前段はLME49720がオーディオ的に最強だったわ
49860はちょっと音が荒い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:12:04.82 ID:DYxInTg3.net
>>90
300円のオペアンプで悩むなよ
いろいろ試せよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:59:19.29 ID:PfEYQN5f.net
>>92 いろいろ試してカス増やす位ならOPA627に最初から行っとけよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:27:27.54 ID:l9NqTv97.net
実は49720は発振しまくってるっぽい
音源によってはピーピロピロピーピーうっさい

ポン付けで使えるオペアンプって案外少ないんだろな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:51:20.73 ID:McPlf8fq.net
LT1128も良いですね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:56:13.26 ID:BAUEoEpt.net
>>94
音源の違いで発振???

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:01:54.93 ID:l9NqTv97.net
無音なのになぜか耳障りなノイズが聞こえるんだがな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:05:19.24 ID:dG/KQgGV.net
>>93
OPA627もカスだろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:07:34.53 ID:PfEYQN5f.net
>>98 じゃあうちにはカスしかないな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:14:45.01 ID:u4DDPqhp.net
>>99
耳もカスなんだね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 09:03:14.17 ID:z/Ys1k+g.net
なんつーか・・・
627推しのひとりだけageてるのがなんとも・・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 09:11:12.49 ID:282hckgs.net
>>95
あれは発振しやすいのがなぁ
LT1028でいいや

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 09:57:05.32 ID:iQXZE1oE.net
CDP新調したのでそれまで使ってたCD-80を弄ろうと思ったのだが(電解C交換、OPアンプ交換)
各部位の推奨OPアンプあれば教えて欲しい。
基盤画像 http://imgur.com/nCRwKRX

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:18:53.15 ID:f+yO/5o1.net
>>103
TDA1541Aの周辺に14個接続されているDEMフィルタコンデンサ (0.1uF) を
ASC X-363に換装するのが一番効くよ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 11:40:49.32 ID:iQXZE1oE.net
>>104
なるほど、そこが肝ですか
でも、でかい高い・・・
WIMA MKS2 とか考えていたんですが・・・

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 11:45:27.58 ID:J+/gUiPQ.net
ECHUにしたらもっとよさそな気がする

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 11:53:11.85 ID:iQXZE1oE.net
>>106
チップコンデンサですか、足付ければ使えそうですね、面白いかも

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 12:42:02.06 ID:sUiLGLlQ.net
TDA1541結構発熱しない?
換装の前に、まずチンチンに熱くなる石に放熱板つけてみるとか。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 13:21:01.14 ID:iQXZE1oE.net
>>108
TDA1541は生暖かい程度です、
どちらかと言うとSAA7220P/Bのほうが発熱しますね、
十分触れていられますが。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:04:30.73 ID:oGIPnebC.net
CD-80とか26年前のCDPがよく現役で動くね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:26:34.64 ID:s6R8zori.net
CD34とかはさすがに古いCDプレーヤーだけど
CD80は近代型のイメージ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:38:05.46 ID:sUiLGLlQ.net
CDPは'80年代末あたりが一番真面目につくってたんじゃまいか。
大事に使いたいね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:59:30.99 ID:s6R8zori.net
マランツ CD-95
デンオン DCD-3500RG
ソニー CDP-R1a + DAS-R1a
エソテリック P-2 + D-2
ヤマハ CDX-10000
フィリップス LHH1000
ラックスマン DP-07 + DA-07
NEC CD-10

物量を投入して真面目に作られたCDプレーヤーはなぜか88〜89年に集中してるね。
ちょうどバブル最盛期の時期だからかな?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 17:52:25.92 ID:oboN+5zD.net
>>104
ラジオ技術誌の別府さんの記事を当時読んで同じことをやったけど、次元が違うくらい効いた強烈な思い出。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 18:04:47.61 ID:iQXZE1oE.net
>>110
メカのタフさもあるけど、RやRWが普通に読めるのが大きい

重厚長大の時代だった、大事にしたいですね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 18:09:21.92 ID:qgbWCeyb.net
そういやCDPでピックアップがガラスレンズってもう希少種だね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:23:26.48 ID:KHwV7GiH.net
>>104
X-363は工場が変わって昔とは別物になったとかなんとか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:27:53.09 ID:d53UNdIq.net
>>102
逆転じゃない?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:30:19.18 ID:d53UNdIq.net
おっと、間違いた。
逆じゃない?
1028の方が、扱いずらいよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:13:33.73 ID:OYw5yHld.net
今時Lt何か使う気しない。 

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:17:01.20 ID:B0lSX83B.net
扱いずらい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:17:54.66 ID:giBLcIfS.net
「いまどき旭化成なんか使う気しない」じゃなくて?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:34:26.03 ID:vNwsSV3p.net
>>117
台湾製のX363があってこれは従来からの米国製とは別物。
米国製のX363もまだ販売されてるよ。
台湾製はリードが磁性体(鉄?)に置き換えられてるから磁石くっつければ容易に判別できる。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:02:45.64 ID:OYw5yHld.net
扱い易くても使わない。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 01:03:39.77 ID:dikyzF8A.net
TDA1541にECHUもなかなかいいよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:24:49.42 ID:5/rKvdax.net
SL-P1200のメンテのついでにOPアンプ(これが何かさっぱりわからん素人)の交換にも挑戦してみました。
ついてるのと同じメーカーなら大丈夫かとMUSES8920とLME49720に変えてみたナルホド音が変わりますね・・・もともと地味な音がさらに地味に
でもこれはもうオリジナルとは言えないですよね??

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:25:01.25 ID:lAktK/MI.net
TL052A、取り寄せてDACのライン出力部に使ってみたけど、
素直な音質でTL072をレンジ拡大したような印象
脚色を感じるOPA2604や音が軽いOPA2134よりは好きだな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:36:31.33 ID:ZTi/D83a.net
103だが、C変更して音出し
1541A周りのCはECHU0.22μ、基盤裏にチップ用のパターンがあった、他の電解はKZ
で、OPアンプだがオリジナルは5534Dが4個
よくわからんので5534DDとOPA627を2個ずつ仕入れた、入れ替えて聞いてみる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 09:42:19.96 ID:ry+Tjq5G.net
KZw noob

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:13:13.94 ID:y2e66F64.net
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:44:47.69 ID:HOf0PzO0
オヤイデのロジウムメッキプラグを開封した後使わずに放置してたらいつのまにか変色してた
これって腐食なのか、それともメッキが落ちてるのかな?
http://i.imgur.com/tGZrwnN.jpg



77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:44:47.06 ID:NANmgaLn
>>75
オヤイデ製品のメッキの変色や腐食なんて日常茶飯事だよ
残念ながら、オヤイデの接点破壊スティックECで削ったとしてもこの変色は落ちない
メッキ前の脱脂や洗浄が不十分で、出荷時の品質管理を怠っているのが原因
とてもオヤイデ宣伝文句のmaid in JAPANとは思えない粗悪品
ポリマールをクリーナーと偽るくらいの会社だから、本当は全ての製品がmaid in Chinaなのかもね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:58:56.85 ID:S/tfAVCz.net
英語のつづり位間違えないようにしような

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:04:35.81 ID:cSqIKT6r.net
チャイナドレスのメイドさん萌え

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 01:42:26.03 ID:xcMVs5ay.net
あははは。ほんとだね。

そういやぁイーグルスにPretty Maids all in a Rowってのがあるね。
これのライブ盤の「チッチチー」シンバル音を自作アンプの評価に使ってた。
この"Pretty Maids"はマザーグースの歌から採っていて、
花壇に一列に並んだ可憐な花たち、ってのがもとの意味らしい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:41:05.99 ID:AClnkWDi.net
OPA-2172を試した。
まだちゃんと特徴つかめないが、MUSE01,627と比べるて見る価値はありそう。
やっぱりJFETの特徴はあるか。
柔らかい音、すこし音がまえに出てくる感じ。
誰か試したことない?
OPA-2192ははっきりした音だけど少し硬い。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 00:09:35.96 ID:OPhrkTcv.net
CD-80のオペアンプ交換したが、オリジナルが一番バランスがいい.・・・
が、今日になってI/V変換時にハイブースト、ローブーストしてることに気が付いた
回路外したら・・・627が本気出しました、無駄にならずによかった
現状、IV変換 OPA627AP、LPF LME49710、DCサーボ1段目 OPA134 2段目 LME49860

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:22:57.57 ID:NI3AXh0D.net
ま、OPアンプで納得の音を出せてこそ
オーディオのプロフェッショナルって事で...

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:21:43.26 ID:QT1NMLGA.net
OPアンプ使うのは面倒な時の妥協でしょ
いい音目指すならちゃちゃっとディスクリートで組むのが手っ取り早い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:29:58.96 ID:zD/Yg719.net
>手っ取り早い
って、結局、面倒だから妥協してるやん。

OPアンプよりディスクリートって、単なる思い込み。
差動やらカレントミラーを多用する回路ではトランジスタの特性ばらつきをいかに抑えるかがキーになる。
同一チップ上で作りこむOPアンプよりばらつきを抑え込めればディスクリート構成が優位だが、
数千個レベルでの選別が必要だろう。手っ取り早く作ってる限り、ディスクリート構成の負け。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:29:09.94 ID:RfmumC7B.net
最近はスーパーローノイズやオーディオ用のトランジスタ、FETの多くが生産終了に
成ってるのでディスクリ部品入手とかペアー合わせなどが困難に成って来てて
製作は困難に成って来たよねー

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:33:13.46 ID:4Qq5khox.net
>>137 ディスクリのトランジスタは何が良いか決まらない未来が見える様だw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:33:54.62 ID:dJKoOO7T.net
結果が全てで、方法では決まらんよ
オペアンプより良いディスクリートも、悪いディスクリートもある
大多数が後者だけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:56:03.26 ID:zD/Yg719.net
デバイス単体で決まるのが真空管
回路や方法で決まるのが半導体
そろそろ分かれや。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:18:48.03 ID:MSVxacQO.net
クラシックだと、OPアンプは音がオケがダンゴになる。
雑誌付録のアンプの限界かな。
いろいろ交換したけど、迷宮入りしました。

本気で作ると「使える」レベルになるの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:26:32.11 ID:zD/Yg719.net
リスニングルームとスピーカーの限界やろ。
諦めろ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:54:09.67 ID:bm/ykyZC.net
>>143
メーカー製アンプの高級機にも使われている。信号経路に。
アキュフェーズだとNJM4580、NJM5532あたり
CD/SACDプレイヤーだとI/V変換やアナログフィルタにオペアンプが使われている

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:18:52.53 ID:a/D+wgnV.net
温度が変わってもバランス崩しちゃいけないからね。
3本足を貼り合わせたやつは熱結合の効果が小さい。

ディスクリの差動やるなら、ウェハ近隣の2チップを同一基板に載せて
ミニチップに組み込んだ"2in1"が一番いいんだけどね。

つかヲヲヂヲ的には、ノイズ特性なら5532、電流食うところに4580、でFA。
音は終段で決まる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:15:08.63 ID:F3op3aYN.net
OPアンプは基板に挿したらアウトだね。
一度立体配線試してみたら、目からいや耳から鱗だよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:00:48.43 ID:MSVxacQO.net
>>144
スピーカーはそこそこのですよ。
今買うと、2本で80万円かな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:02:23.23 ID:cCzbLUM4.net
>ノイズ特性なら5532、電流食うところに4580、でFA。
逆でしょ?5532も十分低ノイズだけども。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:03:36.49 ID:MSVxacQO.net
>>145
なるほど。
雑誌付録の仕様の限界かな。
普通のアンプで満足してるからいいけど。
OPアンプは弄ると音がコロコロ変わるから、正解を探してみます。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:04:37.80 ID:MSVxacQO.net
>>147
三本足のtincan仕様が気になってきたw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:30:43.96 ID:zD/Yg719.net
>>148
そら雑誌の付録やったらあかんわ。
高級アンプで鳴らしたりや。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 03:51:40.26 ID:q9WU0M0r.net
>>152
アンプは気に入ったのが無くて、25万円程度のヤツ。
コレは音楽再生的な意味では気に入っているけど、オーディオマニア視点で言うとやや緩いかな。
なかなかコスパのいいのは無いw

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:21:26.40 ID:DnlXr1S2.net
25万円程度のアンプなら
搭載されてるのは1個50円のオペアンプだろうな
そんなレベルで「オペアンプは音が団子になる〜」と語ってるなら恥ずかしい

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:48:16.87 ID:q9WU0M0r.net
いや、OPアンプは入ってない。
真空管アンプだし(爆

156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:52:08.76 ID:q9WU0M0r.net
あ、石のアンプも持ってるよ。
旧いけど。値段は球アンプとほぼ同じ。
こっちも初段からトランジスタ使用。

157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:36:10.99 ID:55ufjKEA.net
10日発売の某雑誌の最新号のp.134
NJM5534がFET入力みたいに書いてあって、もう一度読み直しても、どうやらFET入力らしい

今回が第三回なので、さかのぼって11月号をみると、
[表2]に、FET入力型としてNJM5534のほかに、LME49990やLT1115なども列挙されている

訂正が入らなかったということは呆痴プレイなのであろうが
読みづらい文章もあいまって、寂寞とした思いがよぎる

158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:42:05.38 ID:CkpbA19C.net
NJM5534がFET入力とは編集は痴呆だね。

159 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:03:51.53 ID:56rnpPRp.net
LME49990ってFETやったん?

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:20:19.04 ID:UT325yC/.net
雑誌の製作記事を猿真似した下らないオモチャアンプを作って、音質がどうのこうのと
能書きを垂れているバカガキが多数いますが、僅か 50円程度の NJM4580DD の歪率特性を
ディスクリートで設計(実現) できる人が日本にどれ位いるでしょうか。
アマチュアではおそらく数人から十数人位しかいないでしょう。

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:51:37.50 ID:chGfWBAv.net
俺なんか歪率0.01%(-80dB)なんか基音が出てたら判らんwww
いいところ1%(-40dB)が聴覚限界だ orz

162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:59:48.49 ID:q9WU0M0r.net
OPアンプ嫌がる人は、スループットを気にしているだけでは?

163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:17:07.27 ID:FgDoWHUn.net
slew rateね。
自分で測るとかわるんだが、信号電圧を小さくすると小さくなるから
「何Vの信号で」という条件を揃えないと比較不能な数字。

ヲヲヂヲ帯域で10W程度の出力なら4580のスリューレートで無問題だよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:19:27.35 ID:q9WU0M0r.net
なるほど。
OPアンプの世界も奥が深い。
で、can仕様の方が音がいいというのは正しいのかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:58:59.56 ID:FgDoWHUn.net
メタル缶トランジスタ信仰と似たところがあるな。2N3055とか。

メタル缶OPアンプは昔LT1028を試したことがあるが、発熱がすごかった。
あんだけチンチンになるんじゃメタル封入+放熱板つけないと厳しいわ。

半導体は「冷たく使う」のが基本だな。
とくに初段。
発熱するような使い方をする場合は、初段とパワー段を分離するべし。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:05:57.84 ID:w7cnHVhu.net
Trでも同じなんだけど、電磁シールドされているかいないか、
逆に金属ケースに渦電流を誘導しているか、いないか
またペレットの防振の問題。
あと熱容量の問題が効いてきて、以上四点かそれ以外も含めたトレードオフになると思う。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 00:01:03.37 ID:J8OArVFc.net
奥が深い、、、
下手に知ったかして手を出さなくて良かったかもw
でも、好評なmusesでもあまり音は良くならなかった。
ダメな回路でOPアンプとっかえひっかえしてもダメ。
管球のとっかえひっかえ同じで、素子より回路か。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 01:53:20.80 ID:PNV7Nens.net
musesとかギャグだろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 02:58:49.06 ID:pvRPK2Dl.net
×ギャグ
○信仰の自由

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 04:24:48.25 ID:/EWDhMtD.net
回路の良し悪しもそうだが
その設計思想に合った品種かどうかが問題では

裸利得とか位相補償とか...

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 05:05:57.15 ID:bH5vtxbO.net
昔のテクニックスのCDPのクラスAAの部分のOPAMP
交換して遊んでます

まだエージング中。
ttp://nw-electric.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/06/29/classaa_cd.jpg

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:44:38.02 ID:pvRPK2Dl.net
そこでやるべきはOPアンプ交換じゃなくてブリッジの調整なんだけどね。
温度変化・経年変化が避けられないブリッジなんか使うのやめて
2段目のOPアンプをFET入力・大出力電流型にすればなお可(ただし発振注意)。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 18:03:42.58 ID:bWE3vx4V.net
発振するかしないかのギリがいいらしい。自動車整備長が言ってた。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:43:28.68 ID:MtwQ1Xz8.net
>>173
「牛肉は腐るか腐らないかぐらいが美味い」みたいなこと言うなよw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:53:02.31 ID:oLBmVHKM.net
大昔の再生式ラジオは発振するかしないかのギリで感度も選択度も最高になったな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:49:22.95 ID:pvRPK2Dl.net
腐るか腐らないかぐらいが美味いのはジビエ。
いまふつうに売ってるやつはちょうどいい具合に熟成済だから
閉店前に半額になったところで買って当日使い切るのがベスト。

f特も昔に比べてはるかに伸びてるから、±15Vでフルスイング発振したり
上下のどっちかに張り付いたりするとヘッドフォンなら溶けちゃうよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 08:21:00.93 ID:v4wyiLTK.net
カマンベールチーズも常温で1週間位放置した後がおれは好きだ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 15:22:59.42 ID:TTz/pIrR.net
オペアンプ交換に飽きたら
7815と7915(のメーカー)を交換すると変化があって面白いよ
自分はDACのLM317とLM337をSTからLT、NSに交換してる
ADJピン〜GND間のCを換えても音質が変わるよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 16:46:46.67 ID:PpI/s5lM.net
なんだ?まけ爺はオーディオやってないのに、また聞き齧りの安臭いプラセボ推しかよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 16:58:48.84 ID:5nhBymeO.net
オーディオで電源いじるなら何よりもまず左右独立電源化だな。
OPアンプのところじゃなくて出力段だけど。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:27:27.81 ID:qHWZeAnF.net
日本TI、業界最高性能のオーディオ・オペアンプを発表 2015年12月16日
http://newscenter-jp.ti.com/press-releases?item=123704
新製品の『OPA1622』は、最大150mWの高出力、10mW出力時に-135dBの非常に低い歪特性と
2.8nV/√Hzの低ノイズ特性を提供することから、最高水準のプロ・オーディオ機器の開発を可能にします。
また小型パッケージで低消費電力特性も実現した『OPA1622』は、ハイレゾ音源対応ヘッドフォン・
アンプ、スマートフォン、タブレットやUSBオーディオD/Aコンバータなどのポータブル・オーディオ機器の
特性改善を可能にします。製品の詳細に関しては、http://www.tij.co.jp/opa1622-pr-jpをご覧ください。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:59:50.19 ID:5nhBymeO.net
パワー段の電源を左右で共有するとクロストークが大きくなる。
だから2回路入りの>>1811個でステレオ再生するのはNG。
自作するなら別電源にした上で2回路入りを左右で独立に使うんだな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:06:11.57 ID:BJzf83Wc.net
俺はLME49990でいいや

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:34:30.79 ID:ZvKnSEyU.net
>>183
ディスコンだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:58:04.65 ID:YGWyHO+u.net
TDA7294みたいなパワーICに対してもオペアンプは優位性があるのかな?
出力が違うから単純比較は出来ないか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:01:59.89 ID:baLo6jVW.net
>>182
何で自作前提なのよ
適当でもほどほどの製品にしたいメーカー用だろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:50:27.84 ID:hyf3MUYh.net
>>185
TDA7294も内部のドライブ段はオペアンプだよ。
オペアンプは単体としても売られてるから製品種別だと勘違いしてるのかもしれないが
本来は回路構成のこと。知ったかぶりして音の優劣を論じてたらあかんよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 00:43:09.76 ID:zEYVCwi/.net
2回路入りでも、ダイ2個いれて完全に左右別なら・・・

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 00:47:23.04 ID:zEYVCwi/.net
OPAのカタログスペックは超ローノイズ電源を使ったときに出るものであって、
通常の環境ではまず出ないからなぁ

あのカタログスペックを出すのに必要な電源は、
ゼネラルオーディオで出すのは無理でしょう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:02:47.54 ID:4oGyvMAX.net
適切な計測器で確かめながら詰めていけば出るよ。
負荷を軽くすればカタログスペックを越えることも。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:09:32.01 ID:FTnSBuEO.net
>>188
電源ピンは共通だから干渉してしまう。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:35:24.05 ID:KXl1kBMM.net
ADCのリファレンスじゃねーんだ
オペアンプでってどんだけリップルあんだよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:43:11.77 ID:d0xi/KHL.net
どうせ具体的な値は出せないから

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 07:35:14.63 ID:Ou9+X1Ls.net
>>191
2回路入ってるからと言って、必ず左右1石で使うとは限らないわけで。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 08:16:36.57 ID:YU9QCyz0.net
>>194
影響しない使い方は単純パラと差動だけだね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 11:32:39.47 ID:SNfsjOh0.net
>>187
なるほど、聞いてみるものです。
どうも。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:21:44.06 ID:FNricpaY.net
>>195
OPアンプじゃないけど74HCU04でパラBTLにしたパワーアンプは共通電源でも結構定評ありますよね

元々は球派だった俺が4559のプリとそのICパワーで鳴らしてるんだから我ながら変われば変わるもんだ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:36:37.87 ID:ZT/gGUnX.net
>>181
スルーレート低くね?
10v/μsて
超低歪みかもしれんけどレスポンス悪かったらどうでもいいねん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:47:18.49 ID:nuA6FjkI.net
PCM1792をデュアルモノで使用しています。
I/V変換(前段)にOPA627を使っていますがLPH(後段)に
おすすめありますでしょうか?よろしくお願いします。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 01:59:37.19 ID:gPkdaTPl.net
LPHじゃなくLPFでは?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 06:50:05.78 ID:AAuGQhYV.net
>>198
コウモリさんですか?ここは人間が来る掲示板ですよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 07:07:25.54 ID:oJL+qOR/.net
I/VだとダメダメだけどLPFなら問題ない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 07:28:12.18 ID:pMbzmw5o.net
電子ピアノとか楽器にもオペアンプ使われてたりします?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 07:32:10.68 ID:AAuGQhYV.net
アナログ・シンセはOP-Amp なしには存在し得なかったよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 07:35:15.46 ID:7Do4xpZn.net
ギターのディストーションエフェクターには
ツヤ有りプラパッケージのビンテージの
4558が最高という信仰があったりする。
どこも一緒。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 07:43:57.21 ID:7Do4xpZn.net
シンセサイザーは
オペアンプの元々の用途だった
(オペアンプ=演算増幅器なんだからね)
アナログコンピュータ技術の
音楽への応用という見方もできる。
最初はディスクリートだったけどね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:06:23.51 ID:aOmQlte9.net
>>199
OPA211
AD797
AD8597

低ノイズな上記がおすすめ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:09:35.18 ID:gPkdaTPl.net
>>201
サイン波しか聞かない人ですか?
サイン波ならスルーレートは関係ないけど、
実際の音楽信号はスルーレートが関係する

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:15:31.60 ID:c0QD7+ZB.net
>>199
もう1段OPA627とか、LT1028,LME49990,MUSES01あたり。
気に入らなければ、ディスクリートで組む。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 08:20:13.13 ID:RhV1iLRO.net
>>208
フーリエ変換とかラプラス変換とか演算子法とか知らない人ですか?
時間領域と周波数領域は変換によって等価に扱えますよ。
スルーレートが関係する は
周波数特性が関係する と等価ですよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:57:13.19 ID:904ziNDD.net
>>208
音楽信号のスルーレート計算してみ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:56:11.43 ID:TGR1nXyQ.net
いっそ 208にどれだけのスルーレートが必要なのか教えていただいたほうがほうがすっきりする

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 11:19:09.34 ID:7Do4xpZn.net
ラダー型DACの後ろのIV変換は
変換誤差を抑えるために
スルーレートが必要
これを緩和するために
電流領域のLPFを挟んだ設計もある。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 11:52:21.03 ID:I1c4VGPN.net
4558信仰ってのは、もとはStevie Ray Vaughan信仰じゃないですかね?
Stevie Ray Vaughanの使っていたエフェクターは4558(艶有り)時代のもので、
同じ回路でも別の4558にしたら歪みっぷりが変わっちゃう。
Stevie Ray Vaughanの音にするにはやっぱ4558(艶有り)じゃないと、という。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 12:02:40.49 ID:I1c4VGPN.net
4558は安い(1個20円)んで拙宅でも多用してますが、
オーディオ用のフィルターだと抵抗値の選び方で苦しくなったりするんで、
やっぱ4580(1個30円)ですね。

slew rate的には4558でも行けそうなんですが、流せる電流が確か10mAぐらいしかないんで
負荷が重いとつらくなるみたいです。
後ろにbufferつけりゃ4558でもいいんでしょうけど、回路組むのが面倒くさいんで、
そんなら電流流せる4580で簡単に済ませりゃいいじゃまいか、と。
5532でもいいんですが、1個100円ぐらいしますからね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:32:20.31 ID:oJL+qOR/.net
taobaoでよくオペアンプ購入するんだけど
I/V用って銘打って売ってる奴は軒並みスルーレートが高い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:46:01.53 ID:xDnB3U56.net
>>216
I/Vは折り返し歪みの超高域成分が直撃するから、スルーレートが高くないと
相互変調歪みが発生するっていう理屈で高速かつローノイズ品が使われる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 15:52:18.72 ID:oJL+qOR/.net
と、いいながら今使ってるのはスルーレート不明のHDAMディスクリートオペアンプだったりするw
ES9018のDUALじゃ、スルーレート高くてもモノリシックじゃまともに動かないんだよね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 18:04:49.12 ID:oJL+qOR/.net
久しぶりにI/VをTHS4631に差し替えたら、風呂に入って聴いてるみたいな音で気持ちいいなw

220 : :2015/12/19(土) 18:41:01.75 ID:NUmiZ/BV.net
みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
AD812やLT1364などはどうでしょうか?
またTHS4631をLPFでは発振とかしますでしょうか?
教えて君で、本当に申し訳ありませんがよろしくお願いします。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 20:06:01.69 ID:39sIFw4l.net
PCM1794AのデータシートだとIV変換にNE5534と750Ω(//2200pF)使ってますね。
IV変換抵抗が低いのでFET受けすらしなくていいんじゃないですか?
この使い方でいじるとすれば「750Ω(//2200pF)」のところですかね。

「のんびり自作オーディオ」さんはIVCとパワー段を融合した回路で
直接SP鳴らしてたりしてて面白いです。

せっかく電流出しなので、LEDを光らせてPDで受けることもできますね。
理想的なアイソレーションが実現できます。
LEDの発光は温度依存性があるので放熱(or恒温化)が重要になりますが、
LEDの発光とPDの受光のリニアリティはかなり期待できます。

利点は
●USB/DACとアンプ系の完全アイソレーション
●接続・信号分割の自由度が高く、アイソレーションとセパレーションを崩さない
●音量は光量で調節できるのでセパレーションのよい無歪みボリュームが実現
●受け側(PD)のf特は-6dBで減衰してくれるのでLPF不要(たぶん)

ただし光ファーバーを使おうとするとLEDとのカップリングが良くないので
SN比は落ちるかも。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:46:25.83 ID:eWZSJHko.net
>>221
そこまでしてアイソレートしてもグランド経由でノイズが回るからあまり意味ない。
音質劣化の弊害のほうが大きいから誰もやらない。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:39:09.24 ID:mT1qorRe.net
GNDも分離するのは当然ジャン
もちろんトランスや電源部も2つ積んで

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:17:31.42 ID:CKcQP5qb.net
はい、GNDも完全分離です。
スレチで恐縮ですが、光を使うとスピーカー駆動(位置制御)に
フィードバックをかけることができると思うんですよ。
強烈に面倒くさいのと、高音域のdynamic rangeは落ちると思うので
やるとしても低音限定かもですね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:52:17.35 ID:lCNeRx9p.net
光分離するならD級アンプの出力段手前のデジタル信号をだろ
アナログ信号を光分離とかセンスが悪すぎ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:53:32.89 ID:bVZEZUvv.net
そんなカンタンに低歪みアナログのアイソレーションができるの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 01:14:23.34 ID:HF6GO2/7.net
基礎もできてない輩の自称発明に何を期待してるの

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 01:45:21.01 ID:YKg/SYi0.net
>>221
>LEDの発光とPDの受光のリニアリティはかなり期待できます。

アナログフォトカプラー製品で最も直線性が良いものでも0.01%ぐらい。
これはガリヒ素LEDを採用し、厳密に精度を調整したLEDとフォトダイオードを組み込んだチップでこの数字。
汎用のLEDと光センサーの組み合わせではもっと悪い数字になるのは言うまでもない。

非直線性0.01%とは約13ビット精度。
格安オーディオ機器でもハイレゾやDSD対応を謳う時代に、
CDの音質にすらはるかに及ばないビット精度とは残念な思いつきだね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 07:11:54.77 ID:CKcQP5qb.net
そうそう。思いつきなんで気にしないで下さいw

市販のオペアンプに比べると、photo-couplerは
あんまり真面目につくってないですね(需要がない)。
素人がつくったほうがマシかも。

やるとすれば、LEDの発光のリニアリティがキモですね。
温度依存性が強烈にありますから。
最近は透明電極で熱伝導性を上げてるので、
ワイヤーポットよりはマシになってるでしょう。

オーディオ用には「小さい音しか出ない場合」はどうでもいいですね。
どうせ聞こえませんから。
LEDの特性上、真空管みたいなサチり方をしてくれるので、
聴覚上は案外いけるかもしれませんよw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 07:59:15.95 ID:2za66NTk.net
ゆんゆんゆんゆんゆん...

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 08:24:58.11 ID:4k1Ysdnr.net
「永久機関を発明した」と自信満々に語ってる自称発明家のおじいちゃんみたいだな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 08:30:21.07 ID:/Eqyqxv8.net
噴いたwww

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:10:44.95 ID:AsaU9wuz.net
通常のホトカプラは、デジタル信号やPWM/PDM信号、スイッチのオン/オフ等につかわれて、
線形性が重要なアナログ信号には使われないので、そもそもオーディオ信号用には作られてない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 09:14:25.74 ID:HF6GO2/7.net
アナログ用もあったよ
絶縁アンプ用に

実験してから言ってるならともかく、妄言だけならぶろぐにでも書いてろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:19:22.63 ID:2za66NTk.net
車板もアレな人をたまに見かけるんだけど
FRのスポーツカーの前輪にモーター入れて四駆にしたいとか
なんかそういう電波を感じる。単なる妄言というより...

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:33:43.77 ID:AsaU9wuz.net
>>235
FFの自動車の後輪にモーターを入れて4WDにしてる車は
リアルに存在する

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 10:36:22.02 ID:V7JJRJtQ.net
今の日本じゃ若者より爺さんの方がバイタリティあるもんなぁ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:02:59.21 ID:r9i/zRhe.net
年寄りはヒマだから夜な夜な>>229みたいな妄想に浸ってるだけ
世間様に自分の妄想を開チンする羞恥心も薄れてるし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:26:37.73 ID:/igMui5/.net
フォトカプラはノイズは多いが、低い周波数なら低歪が得られるから、
アナログ回路でも直流BIASのコントロールには使われてたな
ttp://www.hifigoteborg.se/denon_13.jpg
メーカーではフォトカプラって名前は一切使ってないけど、これとか。
他のメーカーでもオプティカル・バイアスとか、数例あった筈

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:17:39.32 ID:yV1iR5mw.net
たいしたアイディアでもないんだから
さっさと試作して
音質レポートしてくれればいいのに。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:56:03.92 ID:PsHq8gDX.net
>>240
客観性のない自画自賛レポートになるだけと思うが。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 14:06:21.21 ID:V7JJRJtQ.net
客観性、なんてものを、どうやって持たせるつもりなんだ?
何の根拠もない、自分だけが客観的、てやつか?
かといってデータを出す訳でもなく、要はケチつけるために
使ってるだけだろw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 14:12:38.94 ID:PsHq8gDX.net
>>242
なに必死になって吠えちゃってるのw
わかりやすい人だねえ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:13:42.14 ID:2za66NTk.net
いや、真面目な話オーディオでアマチュアがものすごい斬新な方式考え付いて
実験に成功し、ネット上で発表したとしても、まず誰にも注目されないし

同じPC使うなら
アレな長尺動画の落とし方でも思いついて実行する方が遙かに簡単だし
実りも多いと思います。

個人的にはちょっとした小ネタとか、役に立つアイディアを仕入れるのに使わせてもらってます。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:38:42.70 ID:p8txHUJ+.net
下手の考え休むに似たり

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:56:33.20 ID:vM5oPuLY.net
自己満足ならええやろ。
俺の好みやないけど。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 09:42:11.29 ID:xjPMg9zx.net
>>242
特性評価すれば良いじゃん
真空管みたいに歪みが良いんじゃなくて高性能を標榜するなら

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 10:09:15.59 ID:2e6zuDXS.net
>>244
それがそうでもないんだよな
とくに、デジタルオーディオは、アマチュアが発見・開発した高音質化手法が
オーディオメーカーに取り入れられてる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 10:53:34.13 ID:BZYZfjlW.net
その「アマチュア」と「オーディオメーカー」を繋ぐリンケージは何でしか?

まさか2c...

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:53:21.01 ID:Kq/dL02r.net
>>249
あながち間違いではない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:02:28.49 ID:xuIizWFW.net
ちょい違うが米国のCSIモノドラマ見て日本の鑑識が真似して服など繊維物から
指紋を採取したって聞いたな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:18:50.45 ID:36EpwgD/.net
>>248
どんな技術なのか知りたいので、キーワードを教えてくださると嬉しい
DSIXとかでしょうか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:46:36.06 ID:tlcWMvbf.net
CSIは「科捜研の女」のパクリやで。

254 :249:2015/12/22(火) 22:09:02.93 ID:BZYZfjlW.net
>>250 工エエェェ(´д`)ェェエエ工

信じられん。ここみたいな高レベルのとこなんかごく少数で
アホの1000ZXL子とその取り巻きが与太話してるだけみたいなスレがほとんどと思ってました。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 22:17:14.74 ID:tlcWMvbf.net
ここが高レベルって、あんた・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:08:47.64 ID:G9upigfk.net
規準が低すぎ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 23:58:20.31 ID:WQFgEbhw.net
今やメーカーにまともな技術者は残ってないんですから、
オーディオはアマチュアの独壇場。
アナログ時代だって、素人に真似できないのは「磁性体の開発」とかで、
アンプの回路は役者が決まってますから、知識のある年期の入った
趣味人にはメーカーの若手なんかかなわなかったでしょうね。

そういやぁ、"Class AA"ってのは、SandmanさんがWirelessWorld誌の
1982年9月号で発表した"Class S"のマネシタ製品である、ってのは
有名な話。
この話を持ち出すとマネシタ電器の利害関係者が湧いてくるようですが、
それを期待して、あえて言ってみるテスdw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 00:39:09.12 ID:nBZQBGh3.net
テクニクスの「ニュークラスA」と「Class AA(クラスAA)」ってどう違うの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 00:48:50.25 ID:4Ig4yjeE.net
ハーフとニューハーフぐらい違います

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 00:53:33.92 ID:+p6+DNSN.net
>>257
そういえば、サンスイのダイヤモンド差動回路と、窪田式上下対称差動回路も
上下のエミッタ(ソース)側を一点でつなぐという点が似てるけど、どうなんだろうね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 01:08:18.52 ID:BtdibJUz.net
>>260
窪田式対称差動回路の、1本抵抗BIAS部分は、アキュフェーズが真似したって本人が記事で書いてたね
そういえば80年代末から90年代なかばまでの、ラジオ技術誌のDACの記事は秀逸だった
黒田氏が発表した2段PLL回路とかは、メーカーに先行してた気がする

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 01:35:29.03 ID:qaOBlFf4.net
2段PLLはwadiaの方が早かったぞ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 05:25:01.45 ID:xI1DTvJ4.net
DAC・アンプ等、SP以外のオーディオの高音質技術の開発は、
・アマチュア
・ガレージメーカー
・新興オーディオ企業
・チップ、デバイスメーカー
あたりが中心となってる
これらのメーカーが開発した成果を有名オーディオメーカーが取り入れることが多い

それなりに自前で頑張ってるのは、もはやソニーのAVアンプ部隊くらいじゃね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 08:16:01.89 ID:5VYzSufL.net
パイオニアさん情けない
磁束密度と振幅のグラフ 横軸は真ん中が振幅ゼロじゃろ

http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/highend_audio/ts-z172prs_ts-z132prs/01.php#a04

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 10:27:15.88 ID:HLjsV7UX.net
>>261
アキュって自己バイアスダイヤモンド差動を採用したことあったの?
上下ともに定電流源つかったのしか知らなかった

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 10:31:49.37 ID:z306BOc5.net
グラフの見方を知らないあほ発見w

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 23:23:41.55 ID:hHsbJIxv.net
情けない264。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 00:13:35.60 ID:YE48fYSB.net
OPアンプの残念なのは
「入力抵抗∞」「出力抵抗ゼロ」「オープンループゲインは無限大で」...
という公理に始まりそれで終わる「入門書」ばっかなことだな。
いつまでもブラックボックスなもんだから素人はチェンジニアする
ぐらいの発想しかない。

歴史的にはこれこれしかじかの事情があったが、現在多用されているのは
入力信号に対して入口に精密な天秤をつくり、その天秤にNFBをかけることによって
出力を制御するしくみであって、ユーザーがNFBを選んで応答を変えることができる。
その天秤の実体はlong tailと呼ばれる差動回路を採用するものがほとんどである。
これは非常に成功したアプローチであって、ディスクリートで組む場合もlong tailを
模倣するのがふつうである。
典型例にこれこれがあり、それぞれの特徴は...

という語り口をしてくれているのは黒田さんの本ぐらいかな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 00:21:35.94 ID:RTmKfDh6.net
OPアンプが残念なのではなく、回路技術の本質をちゃんと解説した日本人の書いた本が無いことだろ?
英語だったら良質な入門書はいくらでもあるし、翻訳もあるはず。
というか、日本人がなれるレベルがチェンジニアでしかないってこと。
極東の土民にはそれが関の山。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 00:37:47.51 ID:YE48fYSB.net
川上正光の「電子回路I〜V」なんてすごい本だけどね。
昭和30年代の「トランジスタ回路のあけぼの」で終わったままで残念。

かねがねOPアンプの基本は比較較正器であって、肝心な部分は
入口の差動回路で、その本質は零位法、と思っているんだが、
その口調の説明にはお目にかかったことがない。
英語の教科書はGRAYの本とアナデバの「歴史」しか見ていないが、
どっかにあるかね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 01:09:51.49 ID:ocgNTvBo.net
トランジスタもオペアンプも
定本読むまで具体的なイメージができなかった

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 01:53:31.01 ID:2d/PFLNn.net
確かに教科書は理想OPアンプ止まりな訳だけど
それなりな学校の授業としては、じゃあ入力間にインピーダンスがある場合の影響は?とかきちんと実験実習やら課題で出たりする
出力インピーダンスの影響がどの程度でるか?とかは
簡単な回路ならキルヒホッフやら駆使して頑張ればなんとか手計算で式が出てくるよ
状態変数フィルタの式導出やらされたりとか

教科書だけなぞってる教授とかもいるけどねw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 01:59:22.72 ID:3vm99jNZ.net
OPA設計するのとか、計測器メーカー等でOPAの性能を限界まで出し切るのでない限り、
そんな本いらねーよ

オーディオメーカーの技術者にとって必要なのは、
OPA20種類とっかえひっかえして音質・音色を把握するとか、
OPAつかった増幅回路5種類のうちそれぞれの音質・音色を把握するとか、
OPA以外の外付け部品の種類によって音質がどうかわるかとか、
どうやったら異常発振しないかとか、そういった理論とは程遠いところにある

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 03:24:47.41 ID:NTwCvylL.net
>>265
窪田さんの昔の記事の記載だけど、具体的機種は言ってなかったから詳細不明
ただ、ダイヤモンド差動のメリットのスルーレートの高さは、FETだとIdssで制限されるから、
窪田式みたいにFETで組むと、シンプルって以外のメリットが出ないよねぇ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 08:14:17.68 ID:jq+mZHiW.net
真のOPアンプ遣いって、昔のナカミチ(もう会社ないけど)の中の人に居たような気がする。全くOPアンプ的じゃない音が出ていた。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 09:51:38.88 ID:NNMUZrmA.net
くだらないおもちゃアンプを作ってどうたらこうたら
NJM4580DDの歪率特性をディスクリートでうんたらかんたら

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 12:44:34.17 ID:EOiBvTdm.net
電気製品を作るって早く設計して早く生産して物が出来る事が要求される
スペック(仕様)が決められてればそれ以内で量産しても同じ性能に成る様にする
スペック確保で理論的確証が必要で有ればするが既成回路だったり必要無ければしない
設計、量産の日程は限られてるし早く出来る事が求められる。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 12:34:55.27 ID:6ERIC9zI.net
PCM1792DACのLPFとして使われてるOPA2134(SOIC)をアップグレードしたいんだけど、
SOIC、±12V、2回路、FET入力という条件でLPFとしておすすめのオペアンプはありませんか?

今のところAD8620か、OPA2107が候補です

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 14:21:37.61 ID:635zcHhC.net
ありません。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 16:24:08.32 ID:bQgpLu0q.net
OPA2134はオフセット特性が優れているから選ばれている面もある

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:57:16.98 ID:9vftuX3T.net
贅沢というか、飽食にも程があるよね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 22:36:32.11 ID:HtDxzp5d.net
>>278
1回路に妥協してLME49990か
あるいはMUSES8832あたりか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 22:56:30.52 ID:gkOHJXk6.net
これは実際に組んでみないとw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 00:44:43.94 ID:QQsik30W.net
MUSES8832じゃバイポーラだし電圧足らんのでは?
個人的にはアナデバ好きなのでADA4610-2Bあたり試して報告して欲しい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 00:51:27.23 ID:pfOZpq+8.net
そもそもFET入力という条件が謎

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 05:02:09.22 ID:jpRm9NQR.net
ピン互換は無いが、2回路OPAのうち片方だけ使ってもいいんだよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 15:51:31.48 ID:MT7uYBkg.net
皆さんレスありがとうございます。
FET入力を条件としたのは今付いている
OPA2134がFET入力だからというだけで、特に深い意味はありません。
回路上は、バイポーラでも問題なく動作しそうではあります。
ただ面実装品のため、なるべく交換は少ない回数で済ませたく、
交換のリスクを少なくするため交換前後で入力形式は合わせた方が良いかと思いました。

挙げていただいたADA4610-2Bも検討してみます、ありがとうございます。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 11:59:50.52 ID:+qN6mXWE.net
>>287
I/V変換にどのオペアンプを使ってるかしだいかな。
いずれにしてもLPF段はI/Vほどには効かないよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 14:31:39.51 ID:fZ9vtVEe.net
そうかあ〜?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 10:20:44.68 ID:Pv2DSWk/.net
アップグレードっていうけど、本当にOPアンプが音の悪い原因か
切り分ける必要がある。

そうしないと「音は変わる」かもしれないが決して「良く」はならない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 18:47:11.86 ID:8RmLto59.net
いい、悪いって個人の主観だから関係無い

292 : 【大吉】 【291円】 :2016/01/02(土) 00:20:14.63 ID:yl2D0uSV.net
そうやなDQNのカーステレオの音が最高ってヤツもいるんだしw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 07:30:42.71 ID:Rqx06f5J.net
まあDACだと優先順位から行ったらクロックや電源弄るほうが先だな
シリコンダイオードや三端子レギュレータや普通の水晶振動子使われてたら、
オペアンプよりそっち交換するほうが効果は高い
基板や回路の制約上弄れないならオペアンプが先になるのは仕方ないけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 13:02:12.47 ID:mHpeJwn3.net
MUSEていうほどじゃなかった
PA2134も遅くない?
高速で切れのいいのはなかなかないな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 13:02:52.33 ID:mHpeJwn3.net
OPA2134だったorz

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 15:33:58.11 ID:DtJh5Jtb.net
>>294
LT1469-2とかはどうかな?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 18:55:42.43 ID:Rqx06f5J.net
>>294
電源が±6V以下なら、
OPA842とか、OPA656が良いよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:02:17.89 ID:8cnOtXP8.net
>>292
ぅんな事はない
オーディオ製品でメーカーが金をかけて開発出来る(商売に成る)のは
カーオーディオ機器だけだから先進技術を導入出来る。

299 : 【大吉】 【444円】 :2016/01/03(日) 17:22:18.89 ID:3VAELg6D.net
>>298
DQNのと言ってるだろ?

300 : 【吉】 【1043円】 :2016/01/03(日) 17:29:02.73 ID:3VAELg6D.net
一つ付け加えるとカーオーディオってのは金のかける項目が異なる
必ずしも音質向上の為だけにバカスカかけて開発されているのではなく
サイズの制限を維持する為にかかるコストが異常、かけたからと言っても
普通に評価すれば小さい割には良いよねレベルの相対評価しかできん
本当に良い物なら誰しもカーオーディオ機器を家庭内で使う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:34:39.50 ID:FbR2d1tH.net
AVアンプメーカーやカーオーディオメーカーから発注がきてはじめて新製品を開発する、
みたいなのはあるとおもう

ソニーのAVアンプのために開発した音響部品を他社にも販売するってのは、
多いと思うよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:59:13.52 ID:U6bN6t6t.net
集積回路メーカーの新規開発リソースはほとんどスマホとかの省電力ように使ってるし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:26:21.96 ID:xWtHGbOK.net
省電力+低電圧+rail to railね。

スレチだが、カーオーディオは12V単電源縛りがあるから
パルスで音を出すタイプが有利。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 12:54:03.23 ID:Q+PtDk1w.net
TIなんか新規据置オーディオ用DACの開発停止してるしな
需要の少ない、高電圧のオーディオ用途のオペアンプは今後現れないかもな
ビデオ用や医療用に作られたものの中から高音質のを探していくしかないのかも

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 13:58:06.14 ID:AVz4ZkIA.net
今でも真空管アンプが存在するオーディオの世界ですよ。
OPアンプもあと50年はw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 22:10:13.20 ID:iSpLeCro.net
>>304
OPA627だって元々は計測機器用

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 03:22:16.20 ID:pnz15QCS.net
>>304
SoundPlusシリーズは活発じゃね?
最近でもOPA1622出してたし

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 07:42:41.54 ID:OdFXCKic.net
あれはどっちかというとスマホやポタ用のヘッドホン出力向けじゃん
省電力優先の設計と思われるので、据置で高電圧にしても伸びしろは低そう
電流食う代わりに高音質ってタイプがほしい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:39:39.14 ID:qal09RsL.net
計測器用とかのがオーディオ用に開発されたのよりも速くて精度高いとかさ
その分お値段も高いけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:03:37.12 ID:IJV1OqK+.net
オーディオに使う汎用オペアンプなんて一番簡単だしな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:53:21.15 ID:ki8JJMxk.net
OPA1641とOPA140って入力オフセット以外は特性がほとんど同じだけど、
1641の選別品が140なのかな
1641の方が先に製品化されてるようだが

312 :278:2016/01/10(日) 21:05:54.88 ID:tM8w2wcM.net
結局DACのLPFを無難ですが、OPA2134→OPA2140に換えました。
全体的にノイズ感が減って、定位が良くなった感じです。
バランス的には若干ハイ上がりになったような印象で
低域の濁りが減ったためと、高域の伸びが良くなったためかと思います。
アコースティックな音源だと違いがわかりやすいです。
まあ元の2134がフラットな傾向でオーディオ用としてそれなりの特性の
オペアンプのためか、今のところ小幅の向上で驚くような変化はないですね。

313 :288:2016/01/11(月) 00:17:39.84 ID:yK7Bc6bx.net
>>312
な、LPFはあんまり効かないって言ったろ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 04:41:38.53 ID:SPMBTry/.net
自分はDACのI/VはTHS4631に固定した
今は理想のLPFを捜してるけど、ディスクリートの方が好みに合うことが多い

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 07:33:36.94 ID:pRxcJq/l.net
>>314
THS4631は発振しないように上手く動かしたとしても
音はドンシャリじゃね?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 08:25:43.84 ID:SPMBTry/.net
>>315
LPFのオペアンプ次第だよ
とりあえず発振が収まるとシャリが一気に減る

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 17:48:19.96 ID:h5Zll32X.net
THS4631にエージングはどれくらい必要ですか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 20:01:09.62 ID:9OFWeqxg.net
ICがエージングで音が変わるってのも
科学的根拠はないんだよね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 20:19:21.97 ID:6i9F3xfA.net
いや、科学的根拠があるからメーカーはバスタブカーブ公表するんだけどなw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 20:36:55.16 ID:JQqSkHBh.net
バスタブカーブの縦軸は音質だったのか
ってことは時間がたつと音質は低下する。いいこと知った

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 20:45:49.96 ID:yxRH+ais.net
>>319
バスタブカーブを公表してるオペアンプはどの製品?
具体的にデータシートを示してくれると助かる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 21:36:42.32 ID:ZOjhRHzI.net
バスタブカーブの縦軸は不良発生率だろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 22:30:26.87 ID:nm68pdWo.net
ユーザーの手元ではバスタブカーブの底のフラットな状態になってるよ。
いつまでたっても特性も音質も変化なし。
そして、最後、壊れて終わり。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 22:41:50.35 ID:yxRH+ais.net
>>323
半導体は湿気を飛ばすために高温で焼いて(ベイク工程)出荷してるんだから、
エージングとかは気分の問題にすぎないよね。
産業用OPアンプだとバーンインしてから出荷してる製品すらある。
その場合ユーザーの手元に届いた時点で「エージング」は既に進んでることになるよね。

「エージングで音が良くなった」とか言ってる人は、プラセボ以外だと、
半田付け時にダメージを受けた電解コンデンサや固体コンデンサの酸化皮膜が
電圧印加によって自己修復が行われる効果など、別の現象を聴き取ってる可能性はあるね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 23:14:11.58 ID:cpId34XA.net
Texas Instruments OPA1622IDRCT
http://www.mouser.jp/search/ProductDetail.aspx?R=0virtualkey0virtualkeyOPA1622IDRCT

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:46:51.64 ID:61UKGCN7.net
エンジンブローギリが一番回ると社長が言ってた。

「アキオ―――――ッ」
「ウーロンだオレ!」

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:29:20.97 ID:KklI8hBu.net
>>324
電解コンだと高音で漏れ電流が大きくなるみたいですね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 06:00:46.25 ID:TPSyJL7L.net
>>324
オーディオ機器の慣らし運転のことを金属加工にたとえてバーンインって呼んでるだけなのに、
加熱したからバーンイン済みだとかただのアホですね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 07:25:16.27 ID:AlhXNQhc.net
>>328
アホはお前や
https://www.elisnet.or.jp/word/word_detail.cfm?word_id=515

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:39:03.42 ID:1o1OmIHY.net
>>328
>>324は加熱とバーンインを分けて書いてるのに、
なんで頭悪く混同してるの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:05:43.97 ID:dCek5d1W.net
>>324
>半導体は湿気を飛ばすために高温で焼いて(ベイク工程)出荷してるんだから、
>エージングとかは気分の問題にすぎないよね。

これがわからない。別に関係ないだろ?
ベーク工程は加熱乾燥させる作業でしかなくて、エージングの加速になるわけじゃないんだよ。
むしろそのような製造過程で受けたストレスの影響を消していくために、通常環境での運転を
それなりの時間かけてやるべきだという考えもあるわけで。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:01:45.74 ID:2oryRIF/.net
>>331
半導体が製造過程で受けたストレスの影響を
通常運転によって消せる理屈がわからない
科学的根拠はあるの?

コンデンサは通常運転で酸化膜の修復が進むけど
半導体で何が修復できると思ってるの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:37:20.57 ID:AlhXNQhc.net
結晶欠陥や

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:47:17.92 ID:PhtXHLo3.net
耳の慣らしかもね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 07:21:54.12 ID:0JaSEjYG.net
巨乳のこが走ると
バインバインてなるよね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:09:01.60 ID:1GD4m7c2.net
久しぶりにPCM1794のI/VをADA4898→AD8021に
替えてみたが(LPF:AD8620)、前より奥行き感出てる気がする
ただ淡々と鳴る感じで高域の華やかさが後退した感じもする
良く言えばナチュラルなんだけど、ちょっと物足りない
単純に付け替えた時は触れないほど熱くなってたけど、
1000pF+10ΩのZobelをソケットのピンに直付けしたら収まった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:11:07.63 ID:LrlsfFcK.net
THS4601って使ったことある人いる?
スペック的にはTHS4631の速度落として安定性
上げた感じだけど、同傾向の音なんだろうか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 00:11:52.34 ID:TDkz+jkV.net
Zobelと位相補償ってどっちが発振防止の効果高いんだろ
Zobelの方がパーツによる音への影響が大きいっていうけどどうなんかね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:26:57.25 ID:6hfl88S3.net
高速アンプをソケットでかえてる時点で…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 18:55:59.36 ID:Gv2almlH.net
LT1115のデータシートのフォノイコライザーアンプを

LT1028で使って性能よくなるでしょうか?

LT1028のソースRは400オーム以下推奨になってますがこの点でだめですかね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:48:29.47 ID:Gv2almlH.net
MM用としてはだめ
MC用だったらOKという事?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:30:29.90 ID:Zqkrl7bf.net
LT1115とLT1028は特性ほとんど同じでしょ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:55:44.69 ID:XK6z5xh0.net
LT1028の方が1/fノイズが多い様な気ガス

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:20:02.97 ID:6S02sWxK.net
バッファとバイアス回路はいらないと思う
5kΩ負荷なら十分小さいから歪率もほぼ変わらないんじゃないの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:10:40.08 ID:eWYBV35/.net
>>340
アンタ前も同じ事書いてなかったか?
1028と1115がそのまま置き換え可能かどうか知らんが
1028の出力に定電流回路が入ってる理由が分かれば差し替え可能かどうかも分かるんじゃね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 00:43:04.09 ID:NfUtWgs6.net
わかるのだったら質問しないと思います。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 06:38:18.62 ID:B6O2oK01.net
>>3の3番目のサイトが見れない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 07:54:58.15 ID:pjV/EQzX.net
昔4558の出力端子に電源の+だったか–だったか間に抵抗入れると歪率が改善されると言う
裏技を思い出したよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:53:51.70 ID:JFNH2/H+.net
4558の問題は歪みじゃなくて出力とSR

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:03:48.18 ID:sHWzJQRJ.net
4558は、無理をさせなければ結構聴ける音だと思うわ。
やや狭い帯域も、ソースによっては気にならないどころか、
あのまとまり具合が長所にもなりうる。

それでも、真っ先に交換されるかわいそうな存在。
このスレの住人の手元にも間違いなく取り外した4558が転がっているはず。
人事じゃないけどw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 09:15:32.66 ID:DD+RK/dd.net
4558でいいとこ動いてる回路を迂闊に広帯域のに代えたら発振するぞ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:47:22.69 ID:Lums7HVk.net
>>350
4558だったら4580の方がまだいいでしょ。
100円以下のオペアンプで音質が一番良いのはどれだろうな?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:59:38.63 ID:baSS3wzq.net
>>352
4558だって、あくまでソースや用途によっては十分に使えるという話ね。

安価でいろいろ置き換えがきいて扱いやすいとなると4580は最上位にくることは間違いない。
あとは、入力周りにちょっと工夫が必要だけど、5532が個人的には好きかな。
だいぶ前、5532(TI)が@50円だった時にはよく使ったよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:41:55.28 ID:iQ/8ebKg.net
> 100円以下のオペアンプで音質が一番良いのはどれだろうな?

NJM2114

355 :337:2016/02/11(木) 22:47:09.57 ID:2d4AAoXE.net
THS4601、結局ebayで安かったから買ってみた
DACのI/VがTHS4631の状態で、LPFとしてちょっと聞いてみた感じだと
少なくとも音の分離に関してはLME49990やOPA827を超えてると思う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 18:34:25.30 ID:dBaJgjaX.net
最近新日本無線がOPA以外でも「オーディオ用」と称する半導体どんどん開発してるけどどうしたんだ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 18:48:20.26 ID:w/oZmOdG.net
それが儲かってるんじゃないの
まあNJM2041/2043とかの頃からオーディオ用の試作品は試聴してたそうだから

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:38:38.55 ID:SpuAq82s.net
フォノイコライザーで4559の代わりに2068と2043入れ替えたら後者が大幅に良かったのは
空耳じゃなかったんだと納得

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 14:52:44.91 ID:7JW2AkNs.net
個人で買うのはオーディオ用途で、回路も何もわかってない人が多いから
「オーディオ用」って書いとくとそれだけで値段を上げて売れる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:33:12.09 ID:MpQR+ztZ.net
"オーディオ用"部品の最大のユーザーはAVアンプやカーオーディオ上位製品でしょ?
安価なラジカセみたいなやつや、安価なコンポ、安価なカーオーディオは、
そもそもオーディオ用部品をつかわずに作られる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:41:27.16 ID:W9DeT2xx.net
数量で言うなら、ヘッドホンアンプも
「オペアンプ差し替えできます」とか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:46:42.58 ID:W9DeT2xx.net
ちなみに、ロームのSiC-MOSFET SCTMU001Fのデータシートには

●用途
・音楽用

とだけ書いてある

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:21:44.57 ID:LTAYm5Wp.net
音楽用に限定されてないやつのが
レスポンス早くて良い音出せてる気がする
ソナーとか計測機器用とかビデオとか医療機器用とか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:22:59.11 ID:g4WUf57d.net
>>363 もともとOPA627もそれ想定に開発したんでしょ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:54:07.42 ID:QDA6oCQj.net
UHC-MOS FET も、もともとはモータードライブ用だったっけ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:47:27.28 ID:MZh21AP2.net
オーディオ用オペアンプはオーディオくらいにしか使えない代物

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:57:36.26 ID:fH2MagqF.net
高性能品は発振対策とかちゃんと出来ないと、手に負えない。
自分にスキルがあると思うなら使えばいいが、俺は無理だと思ったから
基本、オーディオ用しか使わない。安定、安心が一番。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:15:21.25 ID:5CenMd7v.net
>>363 
高速AD/DAって電気ドカ食いだから速いの使うのは意味がある
オーディオ用だとせいぜい192kHzでしょ。
発振させなきゃ使ってもいいんじゃね、って感じだ。

オーディオはスピーカーで決まるよ。
アンプに1点豪華主義的なカネかけるより、
マシなアンプをSpのユニットぶん用意して、
マルチウェイでタイムアライメントを万全にするほうがいい。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:39:16.83 ID:ZcZPXHIv.net
オーディオ用とかオーディオグレードって
しょせん可聴領域の低周波用って事だから低グレードなんだよなw
映像用とか通信用は遥かに高周波なのではもっと高い特性が問われるけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:54:18.60 ID:oGfW4WJR.net
飛行機(高周波)の部品で自動車(低周波)作って、
果たしていい乗り味のものができるのか。
要求されるものが違うんだから、
帯域でグレードを区別するのは筋違いってもんだ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:18:29.54 ID:DS+Azq6M.net
>>369
汎用+オカルト=オーディオ用

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:34:55.49 ID:W17xqmcq.net
>可聴領域の低周波用って事だから低グレード

なにいってだこいつ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 10:24:23.80 ID:UbQKl1JO.net
見れるかな
http://digital.eetimes.jp/flash/eetj_ednj/8332/#31

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 03:51:30.55 ID:cDQdtm4g.net
未だにTHS4631の話題なんか出るんだなw
いい加減THS4631の音がいいとかいうデマ流布するのやめてくれよ。
買おうと思ってる人は試すだけ時間の無駄だからやめとけ。聴けたもんじゃない。
データシート見たら到底オーディオには使えそうもないと感じるだろうけど、本当にその通りだからw
速いだけのオペアンプを音が良いと勘違いする人は周期的にに湧くもんだ。
断言してもいいがTHS4631が良いとか言ってる奴はオシロスコープもオーディオアナライザも絶対持ってない。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 03:57:04.33 ID:xMpps+Ui.net
逆だろ?
THS4631を「聴けたもんじゃない」と言ってる人は、
オシロ持ってないから発振してしまってることに気付いてない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:53:32.69 ID:1Z3GQcZv.net
昔々オペアンプじゃ無いがツヤが有っていい音だったが波形見たら高い周波数で発振してた
ので発振止め対策したらつまらない音に成ったのは聴いたな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 18:59:34.66 ID:m4ffU2ZG.net
高速測定器用オペアンプでも外付け部品で発振対策したら、
普通のオーディオ用オペアンプになりましたとさ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:06:14.71 ID:+80F8dGP.net
参考になるか知らんが、6DJ8sヘッドフォンアンプで発振してた時はメタリックでエッジの立った音だった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:13:23.63 ID:6dM9gFWr.net
逆に考える…発振するほど良い

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:36:48.17 ID:FftAa8st.net
オーディオ用DACのアナログ出力回路に限って言うなら、
ビデオや医療用のDAC・ADCバッファ用途に作られた
高速オペアンプを帯域絞って使った方が音良いと思う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:38:12.55 ID:1Z3GQcZv.net
高周波バイアス
そう言えばテープレコーダは昔は録音用磁気ヘッドは直流バイアスだったが或る時
何故か?いい特性に成った時が有って調べたら録音アンプが発振してた
それから交流(高周波)バイアスが実用化されたってね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:51:23.43 ID:kwbuu5E0.net
発振すると出力段がA級動作になるかもな。
正常動作してる場合も、無限大の周波数の搬送波で
信号が強度変調していて、LPFで切って信号成分だけを
取り出す、と考えられなくもないわけで。
そんなら素直に終段をA級動作させりゃいいんじゃまいかと思う。

OPアンプは大電流を流す仕様じゃないんだが、出力を
ハイインピーで受けてやれば出力電流は僅かで済む。
とするとOPアンプを常にA級動作範囲で動かすことができて、
歪みも小さくできるわけだ。
だからOP出力にダイアモンドバッファーのようなハイインピー入力の
バッファーで受けて、そいつをA級動作させてやればいい。

俺様自作の自家用アンプはそうしている。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:55:32.56 ID:LDu0hwXU.net
エレクトロニクス関連ではそういう発見経路が多いですよね>交流バイアス法

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 01:11:17.95 ID:hmruoxpf.net
>>382
バッファー付けるとバッファーの音色キャラクターの統一性が難しい感じ
47回路で並列のOPAMP数を増やす手も有るな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 09:06:11.36 ID:kOK+xW9G.net
>>382

高周波バイアスを掛けると、人間の耳の非線形が改善される、なんてオチかもな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:38:53.59 ID:rmp30Mte.net
日本語wikiの"磁気記録"の「交流バイアス」の項に書いてあるね。
磁気テープの磁性体には特有のヒステリシスがあって、
信号が上がるとき/下がるときの磁気の強/弱が違うので、
速いACで振っておいて、信号が磁気の強/弱どちらの領域にも
記録するようにしてヒステリシスを打ち消している、と。

なるほどね。
そうすると昔の録音のハイレゾ再生なんてトンデモだわ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 21:41:10.30 ID:hmruoxpf.net
>>385
超指向性スピーカー用途で超音波(数十k〜150kHz位)に音声信号を振幅(AM)変調させると
何故か音が聞こえるが(超音波の特性で狭い範囲で)これが超音波領域での空間の歪みか
耳の特性の歪みか分からないが偶数歪みじゃ無いと聞こえる事が出来ないはず。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 23:11:00.76 ID:NfxcNL71.net
超音波スピーカーは空気の非直線特性じゃね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 04:19:10.58 ID:L6afOaiq.net
空気が非直線特性が有るとするとアンプやスピーカーなどの偶数歪み特性は重きをおかなくて
いいかもね? って限度が有るが
真空管が偶数歪み多くても悪く感じないのもそうなのかなー?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 20:11:14.48 ID:u+332Hi6.net
発熱や発振のしやすさとかも含めて
ここでのOPA2211の評価はどんな感じですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 08:22:09.20 ID:+X66crgj.net
LH0032CGのヌケの良い音質が好きだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:14:53.16 ID:z83q1MyA.net
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/I/I000175.html
これ買った人いる?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 06:19:05.26 ID:ACF/U9mY.net
これ買うならMUSES買うか、フィデリックスのディスクリート買った方が良いでしょう
部品未実装で好きな部品選べたらちょっと面白かったかもしれないけど
ディスクリートは他にDEXAとかBurson、最近出たSparkos Labsとかあるね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 00:17:46.52 ID:PVE8257f.net
>THD+N 0.05%以下 @20Hz〜20kHz
これはまあ最悪値だと思うけど、
もう一桁は低くていい

>スルーレート ±7V/μs 電源電圧±12V
位相補正のせいだと思うけど
Srこんなに低いんじゃわざわざディスクリで組む意味がない

部品代はせいぜい500円ぐらいでしょ。
4000円近い価格設定はボリ過ぎだよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 01:05:35.42 ID:MUAmiUb9.net
そもそもディスクリートが良いという考えは音質的に大間違いなんだから
この辺を正しく理解していなければ美しい回路は描けない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 08:50:09.18 ID:69tgp7V3.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3b-58/nfj_2009/folder/986793/63/35721063/img_5?1455242871.jpg
これは赤丸のOPA2134PAが差動で緑丸のOP275GがI/V変換ということで合ってますか?

397 : 【東電 72.1 %】 :2016/03/27(日) 09:02:28.95 ID:GEPjuJuV.net
で、何がしたいんだ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 10:42:07.80 ID:l7ZcOYaF.net
OPアンプの違い(音が悪い?)ってのは

●出力電流不足 →低歪みのbuffer(高入力インピーダンス)で補強・帰還かければOK
●SR不足 →4580以上のを選ぶ
●入力インピーダンス →気になるならFET入力にする

で解決。

たぶん一番効くのは出力電流で、bufferかましたら4558・4580・5532が
区別できなかった(当社比) 
※ただし当社は12kHzまでしか聴こえない年寄り

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 10:52:07.24 ID:EN1wDVu2.net
>>396
CS4398は電圧出力DACだからI/V変換OPアンプは積んでないはず。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:32:05.78 ID:LBYvtcH0.net
>>396
OPA2134が差動合成+LPFで
OP275はヘッドホン用のバッファ
275を変えてもRCA出力の音質は変わらない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:31:06.34 ID:69tgp7V3.net
>>399-400
ありがとうございます

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:44:29.27 ID:INKP9XZG.net
>>398
入力側の接続機器の違いがあると、5532は他2つとはちょっと音が違うと思うよ。
5532は入力側がちょっと難しいという印象があるわ。
実際FET差動アンプを足している応用例も多いしね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 07:13:27.20 ID:YjKYMjNQ.net
おお、違いますか。

当社の入力側の接続機器はすべて出力に余裕をもたせるように改造済みで、
なおかつ入力は基本FET受けにして、5532はフィルターぐらいにしか
使ってないもので。。

まあ「入力側の接続機器」のキャパを考えずにOPアンプ1個変えて
どうこういうのは無意味ですね。

>>398を増補改訂
●出力電流不足 →OPアンプの出力段をA級動作の範囲内で使う
         OPアンプ出力を高インピーダンスのbuffer(低歪み)で受けて
         出力電流を増強すればOK
         負帰還による入出力電圧の比較較正は必須

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 17:44:59.40 ID:aDDcxvhF.net
OPA1622 再入荷キター

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:14:05.42 ID:lDOeZK6A.net
ADA4075-2とかADA4898-1を試してみたいんだけど秋月通商で扱ってないみたいだね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:49:41.05 ID:DW1Bw5B4.net
>>405
取り寄せになるけど少量購入ならマルツがそこそこ安いよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 08:20:41.75 ID:q0HCOQr8.net
RSコンポーネンツとかは?

408 : 【東電 80.9 %】 :2016/03/30(水) 08:50:32.63 ID:4UPsCmwR.net
http://jp.rs-online.com/web/p/operational-amplifiers/7591516/
http://jp.rs-online.com/web/p/operational-amplifiers/7097496/

409 : 【東電 81.4 %】 :2016/03/30(水) 08:53:40.30 ID:4UPsCmwR.net
↑ADA4075-2とかADA4898-1
個人的にはAD812ANZが気になっているけどどうなんでしょう?
http://jp.rs-online.com/web/p/products/7095478/

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 01:49:05.13 ID:FG7ohKKb.net
電流帰還のは、帰還にコンデンサを入れづらいので使う場所が限定されてしまう
http://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jajt011/jajt011.pdfなど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 02:02:43.65 ID:P7ZOsm+i.net
essence stx iiとmuses 012つとSRH940で高音がもうすっごい出る。
女性ボーカルやアコギのキュッキュやトライアングルの音も凄い前に出てくる
若干出すぎな気もするがmuses 02にしたらマイルドになるんだろうか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 03:49:54.78 ID:RmhcGzJJ.net
なんでJFET入力のオペアンプって大抵上の方が出すぎるん?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 08:53:05.37 ID:xklzlpND.net
>>412
OPA627はそんなことないぞ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 01:55:28.64 ID:FhFXiiDg.net
OPA1622買って付けてみたけど良いなこれ
俺の中で最強のHPA部用オペアンプになったわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:41:56.97 ID:K5tUwyt7.net
OPA1622は出力負荷が重い用途には最強かもしれないが、
負荷が軽いはずのLPFに使ってもOPA627やMUSES01/02、LME49990等と比較して「ダントツに良い」と言ってる人もいるね。
回路的には通常のOPアンプの最終段にTrバッファを追加したものだろうから、
軽負荷なら音質に定評ある通常のOPアンプより優れてるはずはないんだけど。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:27:10.07 ID:M2urJfdd.net
>>415 HP専用とは限らんのね、HPA転用プリやDACのI/Vに使ってみるかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 13:01:05.87 ID:d9uvSydA.net
OPA1622は入力バイアス電流が1.2uAとやや多めなので
インピーダンスが高い回路だと出力にオフセットを生じる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 14:01:26.36 ID:TeP8rZdp.net
OPA1622好評だねぇ。
OPA1612の進化版ということだけど、派生でOPA2211(OPA1612の精密仕様)やOPA211ID(OPA2211のモノラル版の選定品)みたいな上位モデルが出るのかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 14:07:21.31 ID:XFoCEccG.net
新しいものに変えたら激変すんだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:57:37.26 ID:M2urJfdd.net
>>418 211Dみたいな音の太いのに加え627の色気や精細度加えたの出ないかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:02:06.71 ID:KQRIaIzu.net
逆の要素を一つにしろとか無茶を言うなよw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:42:36.53 ID:M2urJfdd.net
>>421 ばれたか、テヘッ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 10:56:40.97 ID:KJAYcNmP.net
OPA2211をよく使うけど、確かにもう少しOPA627のような解像感があればなあとは思う。
バイポーラ向けの回路だとOPA2211使った方が良いケースが多いように思うけど、
解像力だけだとOPA2211/OPA211はOPA627の半分くらいしか無い印象だな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:25:04.39 ID:piiizZ3F.net
そのOPA627もTHS4631と較べるとボケボケだし、
値段10分の1のLME49990より解像感低いぐらいだからねえ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 21:01:53.04 ID:+un6ydkQ.net
要は解像度だけ高くても駄目ってこと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 21:56:46.41 ID:6I/pR7oT.net
OPA627なんて20年前のオペアンプをいまだに最高と思い込んで
思考停止してるのもどうかと思うけどね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:28:58.71 ID:7DEDM3jE.net
>>426
お前のおすすめは?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:02:36.49 ID:6I/pR7oT.net
人にものを尋ねる時は
尋ねる態度というものがあるだろう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:06:08.12 ID:uQA5OgCt.net
アナログ回路は基本的に20年前くらいで進歩が止まっている

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:28:20.46 ID:32z24yPI.net
アンプなんか現用のエントリー機より30年前の高級機のが良い音を出しますし。
本当に良い物だからこそ何十年も生産が続いているのであって
新しければ良いと思ってるのが大きな間違い。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:31:03.12 ID:t+takD2a.net
まぁ20年程度でさほど変わらんという事実

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:36:31.51 ID:n/9qBR3p.net
物理特性627以上の出てるようだが、あの艶っぽさ以上が出る奴の評判聞かんのよね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 02:11:51.59 ID:FUM1bKVY.net
>>429-430
昔の物が良いと言い始めたらおじいちゃん

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 05:01:30.15 ID:kO1NHppO.net
>>428
知らねーのかカス

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 07:05:32.11 ID:pMM/zBxw.net
>>431
それはあなたが知らないだけでしょ。
アナログICの要素技術は20年の間にずいぶん進歩してるのに。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 07:40:01.51 ID:84NCn8Dl.net
オーディオに関してはICよりディスクリートのほうがSMD部品の
小型化、高性能化という面で恩恵受けてるかもな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 08:14:47.03 ID:FUM1bKVY.net
いまだにOPA627が最高と思ってる人って

・思い込みが強い(OPA627最高で思考停止)
・懐古爺(「昔の方が良かったわい」)
・耳が悪い(他のオペアンプを聴いても違いがわからない)
・ブランドに弱い(車はベンツ、時計はロレックス)
・知識がない(>>427がこれ)
・金がない(他のオペアンプを買うことができない)
・技術がない(他のオペアンプを試すことができない)

のどれだろう?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 08:39:23.54 ID:6pxE07VZ.net
そういうこと列挙しちゃう時点で、あなたもあまり変わらないよ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 09:00:35.48 ID:D7MKA72G.net
627を崇拝する素人自作派が多いわりには、
高級オーディオ機器での採用例は意外なほど少ないよね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 12:48:46.83 ID:rHoymYZw.net
高級アンプはなんのオペアンプがよく使われてるの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:22:38.40 ID:E/cIb97w.net
5532とか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:42:05.50 ID:xSV//Tvo.net
メーカー品で割合高級品でも5532使っててそれ以上のモノはディスクリート回路に
成ってる場合が多いよね。
数十円位の上とすると数百円でディスクリート回路が出来るだろうね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 16:20:09.33 ID:vh6xRIp/.net
627だと音に色が付きすぎるから
使わないってことではないの?
あと、高いとか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 18:48:14.54 ID:1Aau4Pos.net
ほとんどは実装上の使いやすさとコストで決まるだろうねぇ。
4558ファミリー、5532なんてアプリケーション例も多く、まさにドンピシャ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:22:54.85 ID:RcFde+Ps.net
ソニーは最下位機に4558、その上には5532かNJM2114、さらに上にはAD712を使ってたな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:27:10.58 ID:URcIHjQ3.net
>>439
単純にコストの問題でしょ
ディスクリートで組むのとそう違わない値段だし

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:28:44.84 ID:URcIHjQ3.net
アキュフェーズは4580をよく使う印象がある

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:30:14.55 ID:J/hbnGLf.net
ソニーと言えば、CX-20197、CX-20198だろw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:54:22.55 ID:RcFde+Ps.net
>>448
バーチカルpnpのやつか
ソニーは独自のバーチカルpnpプロセスで低電圧のドルビーとかやってたな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:57:10.50 ID:jHkxSEaR.net
>>445
AD712ベースの特注品のAD42712ってのが、SONYの最高機種に
使われてるって聞いて、取り寄せたことあるよ
非磁性足使ってるとか、その他いろいろ効能あるらしいけど
駄耳にはAD712と変わりがなかった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:45:44.11 ID:AsyiaA3V.net
数字見てプラセボ入るやつ多いんだな
好みの問題なんだから価値観押し付けないでほしいわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:48:39.09 ID:AsyiaA3V.net
>>435
例えばどれのこと?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:53:58.85 ID:v0Pp5ieG.net
>>451
は?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:56:20.90 ID:bDG8Vnqd.net
おいらは、627と827の音好きだがね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 01:18:36.83 ID:GkqoZ4IV.net
>>439
なんでそんなにムキになってんの?自分の好きなのを使えばいいじゃん。
別に崇拝もしてないくて、最強無比とも思ってないけど、良い物は良い。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 01:24:33.65 ID:dz5gEbaC.net

こいつムキになってんな(笑)

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 01:52:20.61 ID:u8llpXHV.net
opa627最強伝説
だが伝説でしかない

458 : 【東電 57.6 %】 :2016/04/20(水) 02:58:03.73 ID:pRxHFXAu.net
すでに言われているようにOPアンプを使った安価なメーカー品の底上げには有用
でもメーカーが本気で組んだハイエンド機のディスクリート回路とは比べるべくも無い
627に代えるとハイエンド機を超えるみたいな勘違いしているバカが居るからこうなる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 04:03:49.64 ID:sc1Sy1Zo.net
印字変えして美味しい商売が出来る鴨さんの居場所はここですか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 05:42:19.97 ID:ukfByiLu.net
OPA627採用の既成オーディオ製品なんて探せばいくらでもあるよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 09:51:55.19 ID:TZ/BWt8R.net
>>458 ハイエンド機を超えるみたいな勘違いしているのは一部の厨房だけやろ。
ディスクリ回路納められない時の強い味方、OPAMP差し替えで音作り便利だが最終は627/827 2211/211Dとか辿り着いたりする俺の場合は。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:46:02.20 ID:K9ici9wk.net
本気で組んでないハイエンドのディスクリートよりは

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 12:31:58.23 ID:lAzeWs94.net
4580、5532で何も困らない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 12:36:22.66 ID:fZQilptu.net
RMEは4580だが音が良かった。
LUXMANは5532が使われることが多い。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:02:41.76 ID:zhdP6oJ+.net
OPA2107はOPA627と同じ技術を採用してるくせに音は全然似ても似つかないな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:35:37.65 ID:aOoVOMuY.net
ブラインドテストで成績優秀なオデオ仲間にそれぞれのオペアンプを聴かせると音の輪郭が甘くなるとOPA627差すとバレる
5532や8920は音の輪郭が上品らしいのでわかるみたいよ

やっぱ緩い音は好まれないね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:45:56.16 ID:eM6uQ4GZ.net
>>460
いくらでもあるんなら試しに5製品ほど挙げてみて。
もちろん別々のメーカーで。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:57:25.91 ID:lZb9lxYI.net
>>467
少なからず高級機には無い
勢い余って書いたようだが何一つ挙げずに逃げるだろ
探しても近年無いだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:14:04.31 ID:agNnEjPW.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b201581823
探してみたけどこれしか見つからんかった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:22:07.50 ID:k8Mu0Ht5.net
コスパ悪すぎだろ
ビス一本でも減らして原価率下げたいのに

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:31:32.02 ID:C62vinFI.net
>>469
大陸から購入できるものと同じものじゃないか
多少部品が違うようだがどっちが上だが怪しい構成だな
中古のOPアンプのようだから儲けもよかろう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 00:56:57.17 ID:BveW0wHO.net
台湾製のOPA627なら中古を新品を偽って売ってもばれないだろな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 01:11:28.53 ID:cx/OJP4K.net
http://g03.a.alicdn.com/kf/HTB1paQwKpXXXXcfaXXXq6xXFXXX3/10PCS-SOP8-TSSOP8-TO-DIP8-Pinboard-SMD-to-DIP-Adapter-For-AD797-OPA627-.jpg
これで2回路DIP化いける?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 02:06:34.68 ID:199fvPGe.net
>>473
得体の知れないものより、ちゃんと国内流通してる奴の方がよくないか?

http://www.marutsu.co.jp/pc/i/64611/
http://eleshop.jp/shop/g/gCCH364/

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 03:06:30.18 ID:cx/OJP4K.net
少しでも安くあげたいねん!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 07:19:42.61 ID:uqVTL2Nj.net
オペアンパーのチェンジニアリングの人たちって
動作条件とか考えてるんですかね?
歪みは終段の寄与がでかいんで、OPアンプ終段は
基本的にA級動作させるべきだと思うんですが。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 08:10:05.23 ID:ifSoBS5a.net
>>469
それは高級オーディオ機器じゃないし
OPA627搭載を謳えば素人ウケがいいから搭載してるだけでしょ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 09:03:12.09 ID:rTY+S5Tp.net
1回路の前にdual mono opamp adapterを買ってくる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 13:45:37.69 ID:E+14vn8X.net
>>477
素人受けが良いんじゃなくて業者が素人相手にOPA627は良いものだと植え付けた結果なんだけどな
実際はただゴミ、騙される馬鹿がいるだけ、頭が弱いと苦労する

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 09:03:15.79 ID:s8jugm4a.net
OPA627が話題になったのは1995年ごろのMJ(無線と実験)誌だったかな。
当時のバーブラウンのお抱えインチキライターが「これはオペアンプなのに音質が良い」とはやし立てた記事を書き、
それを真に受けた素人の間で一種の伝説となり、いまだにブログ等で継承されてる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 11:55:32.80 ID:/BVa+WEi.net
実際に差換えて使って生き残ってるから確かなもんだろ。OPA627だけ聴いて盲信してるんじゃねーからな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:15:21.64 ID:ecu8ThwZ.net
OPA627/637 いい石だよ。

初段はFET受けの差動・カレントミラー・カスコードブートストラップ、
差動2段でオープンループゲインを稼いで歪みを低減、
出力電流もそこそことれる。
しかも627はウニティゲインOKだ。
ディスクリートで組んでも似たような回路だし、
秋月価格2400円なら自作するより買ったほうが安い。

ただしヲヲヂヲにはオーバースペック。
無駄に高域を伸ばすのは害悪で、発振事故のリスクも増す。
自家用ならこんなの使わないけど、安全策を取った上で
御進物に使うならいいかも。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:21:14.66 ID:5F3uv/Z7.net
>>481
一部のヲタの差し替え需要で生き残ってると思ってるのかよw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:23:45.73 ID:5F3uv/Z7.net
>>482
>秋月価格2400円なら自作するより買ったほうが安い。

同じような回路をディスクリートで組んだら500円以下で出来るけど。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 18:27:04.75 ID:x8zHeo3J.net
5532の前にFET差動+(カレントミラー+カスコードブートストラップ)を付けるのでいいかな。
K170・C1815・A1015みたいな汎用の石でも、きちんとした音が聴けるし、
手間はともかく、コストパフォーマンスがいい。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 22:29:00.09 ID:/BVa+WEi.net
>>483 俺がその一部だから良いじゃない、俺が全体担ってる訳じゃないし。
まだ期待局面来るだろうから、どんな理由でもまだ暫くは生き残ってくれればいいよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 22:34:24.83 ID:ecu8ThwZ.net
>>485
いいと思います。
ウチでもやりました。

ただし、ウチは最終的に4wayのスピーカーをマルチで動かすに至ったので、
そうなると4way x2ch = 8セット組むのが非常にめんどくさいので
5532(またはAD711)とダイアモンドバッファー(終段はinv.Darlington)で
済ませました。
バッファー終段のhFEは3万程度あるのでバッファー初段のVBEは0.52Vとかになってますが
恐ろしいことに何事もなく動作して、等価入力インピーダンスは400x10kΩという
ものすごいことになってます。
負荷が非常に軽い上に、中音高音はホーンのSpを採用したので効率がよく、
爆音鳴らしても振幅は±1Vもないので可聴f域ではSr制限もかからず、
実は4558で充分OKかと。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 22:42:19.12 ID:ecu8ThwZ.net
○爆音鳴らしても高音の振幅は±1Vもないので

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 22:56:03.00 ID:ecu8ThwZ.net
13kHz以上は聞こえない爺耳なので歪み率を見ながら追い込みましたが
5532(orAD711)+bufferで@10kHz@8Ω負荷で0.001%を楽勝で切ってます。
これ以上は爺耳には要らない。

それよか聴覚上決定的に効いたのは左右・各chの電源分離でしたね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:25:01.00 ID:Cu+RiEgP.net
>>484
買ったほうが早いと書かれているが?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:41:24.94 ID:qiTUxUUb.net
>>490
>秋月価格2400円なら自作するより買ったほうが安い。

「買った方が安い」と書かれているが?
老眼かいおじいちゃん。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:53:43.76 ID:zV0AbSyI.net
自作の人件費は∞

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 01:05:50.38 ID:VCwajwSj.net
>>490-491
ワロタ
OPA627脳ってほんとオツム弱いなw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 01:49:41.03 ID:MI5TuYhk.net
>>483
そりゃー数千円だし演算増幅器って言っても演算機能無いし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 01:50:40.36 ID:vHoc2Zhh.net
OPA27?
近年業者が宣伝を加熱してるだけ
音はぼんやりコスパ最悪

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 01:53:37.07 ID:vHoc2Zhh.net
音が緩い糞高いOPA627なんか使わず適正価格の4580使えば幸せ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 04:12:13.10 ID:gXYkQWxM.net
>>496
1000円も出せば中古石いくらでも売ってるのに高いってなぁ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:11:48.95 ID:Z07OYZfd.net
>>497
ニセモノ買って喜んでるのは糞耳にお似合いだね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:34:38.04 ID:/JhsCEVF.net
出所不明の中古の627に金出すくらいなら49710でいいです。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 10:00:38.22 ID:4+9aUIbG.net
LME49990がなくなったのが惜しまれるな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 10:19:46.70 ID:ZGWsboDo.net
49990使っていたけど今は1622
解像度は似てて低音伸びた気がする

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:26:30.99 ID:Cu+RiEgP.net
>>491
ぐぐぐ
目が見えねーわw
最近2.0かけててやっとDIP8が読める

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 13:04:29.67 ID:chrFxogX.net
>>480
あの頃MJ誌で幅利かせてたコンプリ対称回路の類よりは良かったんでしょうね

正直コンプリ対称(NPNとPNP素子はコンプリを謳っていても常に非対称)よりはOPアンプの方がはるかにマシと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 14:21:23.23 ID:GlPIeBLt.net
最近は山積みになった廃品OPA627を過剰な宣伝で売るようになったね
時代の流れを感じますね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 15:20:59.91 ID:dbaUNPdc.net
>>503
何をおっしゃってるのですか?
http://zephyrus.jpn.ph/tv/s/test1461392393286.jpg

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:01:52.65 ID:HvMLfqrw.net
OPA627AUデュアルからOPA1622に換装した感想ですが
・ボーカルが明瞭で歌詞が聴き取りやすい(強調されている?)
・音の分離が良くOPA627AUデュアルと遜色無い(むしろ勝ってるかも?)
・音が締まって聞こえる(歯切れが良い感じ)
・解像度が少し劣る(特に低音域での一部の音で濁りが感じられる)
・帯域が狭く感じられる(高音域と低音域それぞれカットされているような感じ)
・エネルギッシュで押しが強い音(ただし、OPA627AUデュアルが貧弱と言う事でも無い)
・音に立体感が増した(特に奥行き)
・インピーダンス16Ωのヘッドフォンを使用してますがバッファ内蔵の割にはそんなに差は感じませんでした。

一長一短有りますが概ね良好です。コストパフォーマンスは抜群だと思います。
ただし個人的には帯域の狭さと低音域の濁りが気になってOPA627AUデュアルに戻そうか悩んでいます。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:09:31.11 ID:DOaHEvkF.net
>>506
レポ乙
そこで627APにしてみるとかどう?w

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:27:04.27 ID:HvMLfqrw.net
>>507
物理的に収まらないので無理です。(><)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:27:21.56 ID:3zDcXhRk.net
>>10
若干FETは高い。現在カセットデッキもレコードも不要だから
バイポーラデザインので十分だからね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:30:05.88 ID:3zDcXhRk.net
>>503
編集長が死んだバカ沢の頃だろ?
安井の音の悪いクソアンプをもちあげていた頃だよ。
金田対称の批判記事をコレクターフォロワーの井上厨に
書かせてね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:37:20.15 ID:zYNbbPsm.net
バーブラウンのオペアンプは音質良くないでしょ?
このスレ耳いい人いそうだけどね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:28:37.15 ID:dDiJo+2a.net
>>510
どんだけ根に持ってんだよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 20:23:16.59 ID:zV0AbSyI.net
>>506氏が真面目に書いてるっぽいので真面目にコメント:

音の分離の良し悪し、締まりとか解像度とか、
実は「左右の分離」(chセパレーション)が効くと思います。
次の2点を実行すると全く違った感想になるのでは?

●ヘッドフォンのラインを充分に太くして、
プラグなどの接触抵抗もできるだけ下げる

一つの目安としては、ユニットのインピーダンスの1/1000、
つまり16mΩに抑える必要があります。
これは非常に厳しい条件で、ふつうは無理な相談です。
ただしアンプをヘッドフォンに内蔵してユニットに直付けすればできそうです。

●左右の電源を別にする、
または左右の電源を別々に安定化させる

例えば右で大きい音を出すと、電源電圧が下がり、これが左の音を変えます。
オシロで電源電圧を見ると、音量とともにかなり変動するのがわかります。
OPアンプ単体なら電源がふらついてもまともに動くように設計されていますが、
バッファーは考えて設計していないことが多いようです。

514 :503:2016/04/23(土) 21:46:21.35 ID:chrFxogX.net
>>510
その通りです。
あの時期あまりの記事のレベル低下に呆れ果て
個人的にMJ誌を離れた。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:46:19.41 ID:HvMLfqrw.net
>>513
さすが!その道のエキスパートですね。
素晴らしいコメントありがとうございます。
分離とか偉そうな事を書きましたがちょっとハンダ付けが出来る程度の僕には難し過ぎてお手上げです。(苦笑)

その理論どっかで見たような気がします。(笑)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 23:27:52.06 ID:HvMLfqrw.net
506です。
今、OPA1622からOPA627AUデュアルに戻しました。
やっぱOPA627AUデュアルの方が理屈抜きでイイわぁ。

ここのエキスパートの皆さんは僕なんかより遥かに良い音を楽しんでいるんでしょうね。
羨ましいけど金無いんでとりあえずこれで完結しときます。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 23:43:44.72 ID:zV0AbSyI.net
共通インピーダンスとかGNDの安定化とか、
理論なんてもんじゃなくて基本というか根本的なことです。
どうして改善しないのか不思議です。

やっぱ「3Pプラグ」が諸悪の根源かなあ。
あれ変えないとどうしようもないもんね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 23:50:33.00 ID:7JCnbCgi.net
要するにバランス化しろってことかいな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 23:51:38.01 ID:zV0AbSyI.net
アンプとヘッドフォンの同じセットを2組持ってたら
こういう実験が簡単にできますね:

1組でRのみ、もう1組でLのみを鳴らす
(ただしRを鳴らすほうのアンプはLの出力をつながない)
(Lを鳴らすほうのアンプもRの出力をつながない)

これと、ふつうに1台のアンプでヘッドフォンLRを鳴らしたときを比べてみる

音源が違うんじゃまいか?
サラウンドかかってんじゃまいか??
ぐらいの違いがあるはずです。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 23:54:43.95 ID:zV0AbSyI.net
>>518
バランス化でもOKですが、しなくてもGNDを安定化すればOKです。
バランス化はアンプの平衡をとるのが結構大変です。
下手すると一方に寄って熱暴走しますから。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:07:50.99 ID:IkdBOZi/.net
私は脂ギトギト爺なんでヘッドホンは耳がすぐ蒸れ蒸れになるんで
スピーカー鳴らすしかないんですが、もし自分で(またはお使い物として)
ヘッドホンアンプ組むならこれを小さく作り込んでヘッドホンに内蔵しますね↓
http://www.desmots.net/hitme/audio/audio_headphone_amplifier_in_altoids_tin_02.php

ただしサーボ抜きで。

同じ回路を独立に思いついてdiyaudio.comに投稿したことがあります。
4580で組んでラジカセの高音部に使って枕元で深夜便を楽しんでます。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 01:40:46.36 ID:jcp4Epy7.net
デュアルモノの構成になってないアンプなら2個買って
LとRを一本ずつ挿してそのまま別々のSPに接続する感じですかね
前提条件でアンプの品質が一定じゃないとダメでしょけども

523 : 【東電 60.1 %】 :2016/04/24(日) 03:08:42.74 ID:VNF0aer+.net
OPA627使っても1枚の基板に2枚乗せて電源を左右共有で使いながらOPA627最高っすみたいなのは
お察しレベル

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 09:12:04.06 ID:IkdBOZi/.net
>>522
量販店みたいなところで店員さんと仲良くなって
手持ちを1台もちこめばタダでできるかも、ですが
(ただしRを鳴らすほうのアンプはLの出力をつながない)
(Lを鳴らすほうのアンプもRの出力をつながない)
これが難しいかも。
プラグのところに変換プラグつくるとかめんどくさいですね。

ならいっそのこと左右別に>>521を自作してみれば。

>>523
OPアンプの内部まで立ち入った解説ってなかなかないですね。
黒田さんの「解析OPアンプ」ぐらいですかね。
逆にいうと黒田先生の本が偉業なんだけど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 09:19:02.61 ID:OM4yMwxo.net
>>498
何でも偽物認定する単細胞乙

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 09:22:44.41 ID:OM4yMwxo.net
>>523
おまえって何と戦ってるの?もはや聴くための音楽じゃなくて、理屈こねたいだけの音楽だなw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 09:30:27.48 ID:+z7hlMbT.net
いや、音を楽しんでないから音楽じゃないだろw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 10:16:36.32 ID:xmZKPs8H.net
ADIのオペアンプ大全読めばタダやぞ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 10:44:34.65 ID:IkdBOZi/.net
<なぜ初段が「差動」なのか?>とか
根本的なところが全然書いてないですよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:45:20.08 ID:uKJZYIZR.net
>>525
出処不明の中国調達の格安中古品を本物と信じてる奴の方が単細胞だと思うけど。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 01:56:14.62 ID:yyBo6KUZ.net
>>530
本物検証済み。ビビって買えないなら引っ込んでろカス

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 02:23:13.27 ID:9YXvKg++.net
>>531
どうやって検証したの?
ピンの抵抗値を測ったとか程度の低い検証じゃないよね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 02:42:56.01 ID:Rhwn/390.net
出所はっきりしてるのってどれ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 05:48:34.64 ID:9KMdKU6b.net
>>533
出処はっきりしてる別の製品を誰にお伺いしたところで出処不明の中古の潔白が晴れるわけではなかろうばい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 06:31:33.89 ID:vOqoLFOs.net
日本語で

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 11:16:33.79 ID:5Z89387a.net
これは性格の問題だが、出所不明の怪しげなオペアンプで音楽は聴きようがない
生理的に無理、うかうか音楽を聴いてられなくなると想像できる
自分の場合は、どの工場でいつどのように生産されたものなのか確かなオペアンプのみ使用している
出処不明のどこの馬の骨ともわからないオペアンプや出処の不確かなものは除外している
ましてや中古なんて論外、ない話になる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 12:20:15.32 ID:FZP8pYD3.net
散々荒らされたのにまだ相手する奴が居るのか?
次スレはワッチョイ必須だな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 16:47:57.77 ID:+NyyThr2.net
俺もオペアンプの中古は考えられないわ
他人が脱ぎ捨てたパンツを洗わず履いてるようなもんだの

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 17:37:56.70 ID:Rhwn/390.net
潔癖自慢されてもな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 18:33:15.47 ID:MRYyH7Nh.net
中古オーディオから取り出したOPアンプはどうする?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 19:27:30.03 ID:duGFvWcr.net
>>540 毎回古いのは捨てて新しいのをお買いになるんだろう。
エージングしてから本チャンの機器に取り付けも中古になるから出来んな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:59:59.74 ID:yyBo6KUZ.net
>>536
お前に処女の女が来るかなー?ww

543 : 【東電 67.8 %】 :2016/04/25(月) 23:37:09.42 ID:4S2n1yRa.net
616 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38b7-gALo) sage New! 2016/04/25(月) 21:48:56.06 ID:eGLQgWgA0
俺も今聞いてるけど
大工+627とどっこいか上ですね

OPA627を仮想GNDの;±6Vで動かして美味しいの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 00:46:08.01 ID:4eadp44o.net
>>543
MUSES8832でも使った方がマシ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 01:27:48.00 ID:8T3PNrwK.net
エージング=劣化
エージングで音が変化する製品は欠陥品だが通常使用なら老朽化の範疇
仮にすぐさま音が変化するような製品があれば信頼性ゼロ
変化がないのに変わったと思い込みで書き込む意見を見ると
大変に頭が弱い人だなぁと思うだけのこと
エージングの一言で見限れる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 01:47:56.24 ID:fcCQZkp3.net
バスタブ曲線の最初の部分を越すまでだが(普通は故障率だけど)

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 05:24:04.95 ID:D1rJUKYV.net
>>538
まず、自分のパンツを洗えよ。くせーぞ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 06:50:16.47 ID:x7Ti8hI6.net
他人が脱ぎ捨てたパンツを洗わず履く趣味があるやつが臭い中古のオペアンを装着している現実

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:03:03.37 ID:pgCeuTO6.net
煽り?つまんね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:49:12.58 ID:JJ0R+2OQ.net
>>549
548氏の穏やかなレス見て煽りだなんて自分が臭いパンツ履いてるから怒り出してる妙な男にしか見えないよやめてほしいよそういうの

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:03:11.55 ID:dAGctcX1.net
自演つまんね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:33:25.82 ID:3y3Chwbh.net
話を纏めてしまうと臭い中古のオペアンを装着する妙な男は2ちゃんねるまで臭いって事が結論付けられるなふむふむ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:40:14.81 ID:3ITv1FRV.net
>>548
しかも「これは若い娘の履いてたパンツですよ!」という業者の謳い文句を信じて装着して悦に入ってるけれど
実際はオバハンの中古パンツだったりするから悲惨だw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:41:44.85 ID:tVy+Z7It.net
私は、どこの工場でどのような製作過程を経てどこからどこように運搬されているというような
詳細がはっきりしたOPアンプ以外は購入できない人で、また詳細がはっきりしないOPアンプは使用不可能な人なんですね
ずばり2016年版のお薦めOPアンプは何ですか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:48:27.73 ID:uvTfREFR.net
たまたま入手した物がどこの工場の物かわかるのかよw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:26:27.00 ID:cdsJmGJC.net
>>554
NJM4580

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:45:17.35 ID:7zglt4Q7.net
>>554
自作のディスクリートタイプのOPアンプ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:31:48.49 ID:KoXx+qVr.net
メーカーには工場の変更が通知されるが、一般人がパーツ屋で買うものは指定は出来ない。
5532など古いものは同じメーカー製であっても、工場だけでなくチップの設計まで変わっているものが多いぞ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:28:08.61 ID:YfJw11Tj.net
おばはんだったらまだましで実はおじさんだったりするのがこの世の常

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 00:24:43.50 ID:L5xJhB9g.net
安物オペアンプの表面を削って上からOPA627と印刷するだけの簡単なお仕事です

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 02:14:55.32 ID:Cy01/4z6.net
それはAUだよね?秋月APの自分はセーフ

562 : 【東電 61.0 %】 :2016/05/01(日) 03:48:12.94 ID:5icWrjFT.net
>>558
ICじゃないけどWIMAのフィルムコンデンサMKS2 とかデータシートでは積層型だけど
しばらく前に安価に作れる巻き型に変わって音質悪化が嘆かれていたな
手持ちのMKS2を割ったら・・・しっかりハズレ品の巻き型でしたとも、当然全て廃棄処分

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 04:47:21.63 ID:qTeQ47zc.net
Digi-KeyでOPA627BPx2買うぞーー
価格はともかく本物だよね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 05:20:42.16 ID:SoONJc/X.net
DigikeyやRSは正規代理店

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 05:55:55.94 ID:qTeQ47zc.net
どうもありがとう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:19:11.03 ID:l7ItHacV.net
>>564
以前Digikeyに確認したら(他のデバイスだけど)仕入先を信用するが保証は出来ないって
回答は有ったね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:41:17.83 ID:MW0nTpbh.net
どこで買っても輸送途中で偽物にw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:09:03.84 ID:qTeQ47zc.net
えっ、そうなの
困った

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:13:12.72 ID:mRwbY/+H.net
>>558
艶ありだの艶無だの黒だのグレーだの
文字がシロだの黄色だの色々あるからなあ。
本当に色々、人生色々・・・・
・・・・・悪妻のおかげで自宅軟禁状態の俺は・・・・・

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:16:54.86 ID:i+yIWmg8.net
Panasonic ECHUをebayで安く買えたんだけど、「ECHU偽物」とか日英語でググっても情報出た来なかったから、一応信じてるんが大丈夫かな?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:47:01.04 ID:QHItpzmt.net
正規流通品を買って比較なんてしないしできないでしょ?w
あなたには最初から、それを信じて使うしか選択肢は与えられてなかったんですよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:01:19.18 ID:v0eK/sYV.net
新品以外のその他の劣化しているであろうオペアンプを数多くのオペアンプから選りすぐり
劣化しているであろうそのオペアンプをオーディオ機器にセットして音楽を流した時にどんな気持ちで音楽を聴くのか
いささか疑問である

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:36:51.09 ID:TlISBgd4.net
エージングで良くなっているのがお約束

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:55:31.54 ID:SoONJc/X.net
>>566
TIのサイトで購入ボタンを押すとDigiKeyのページへ飛ぶんだぜ。

575 :161:2016/05/01(日) 17:06:56.45 ID:l7ItHacV.net
>>574
直でサンプル貰ってみたら?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:54:22.11 ID:KaQI1Tgl.net
>>574
Digi-Keyは大手とはほとんど直接取引だから、そんなことしても安心なんだよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:55:49.46 ID:DQC0e4vv.net
>>566
http://www.ti.com/general/docs/buy.tsp

Digi-KeyはTexas Instrumentsの正規Distributorだ。
おまえは言ってることがアホすぎるよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:06:55.57 ID:FLA1jkOR.net
ちょっと教えてほしいんだけど、Q406にLM4562使えるかな?
http://nabe.blog.abk.nu/pub/nabe/image/SE-U55SX/SE-U55SX_DAC_IV.gif

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 00:09:45.70 ID:FLA1jkOR.net
再度
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org844486.gif

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:01:22.22 ID:tIT2FB1U.net
どうしてLME49990ってスペック高いのにあんまり人気ないの?
廃盤にもなってるし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:19:59.71 ID:QsXqFEm7.net
普通に人気はあったよ
カリスマ的人気がなかったのは安かったから

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:39:46.67 ID:DF9s1mzY.net
>>580
DACのI/Vに付いてたLME49710から替えたけど、音のヌケや解像度が全然違って良かった感じ
ただ発熱が多かったので、ヒートシンクは必須だから少し扱いにくいかも

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:41:17.01 ID:EmVNPUVv.net
>>580
単純に利益が出ないからだと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:42:20.67 ID:EmVNPUVv.net
>>582
発熱は発振を疑った方が良いな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:28:25.33 ID:2h3djyto.net
>>580
性能が良くて値段も安かったけど、発振しやすかったからなぁ
データーシートにユニティゲインとか書いてあるけどあれ絶対ウソだろってレベルw
でもだからってディスコンにすることはないじゃんよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:02:03.17 ID:tbQWioCc.net
>>580
バーブラウンの方が先にTIに吸収されて
TIのオーディオ向け製品部門を牛耳ってったから
後から吸収されたナショセミの製品は継子扱いなんだろ
安いのに音質もかなりいいからOPA627の需要を食ってしまっては本末転倒って判断もあったんじゃね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:39:45.81 ID:PcLKc6bs.net
>>580
廃盤なんてもったいないね。
かなりクリアーな音して好きな感じの音でるから、買いだめしないと。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:34:49.64 ID:+QfE/SOl.net
オクにOPA1622がボッタ価格で出てるぞw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 07:04:49.20 ID:YSwPtpFJ.net
オク出品のOPA1622って秋月で700円で売ってるやつだろ
ボッタ値でニセ物627買うよりマシなんじゃないの?w

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 08:04:54.31 ID:uBwNuqix.net
>>589
1個売れたじゃん良かったなw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:30:34.74 ID:L0AjcvhS.net
OPA1622は小さく作り込んでくれてるんで
カナル型イヤホン直付けなら意義がありそうです。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:52:03.24 ID:/TIZulkm.net
OPA1622ボード付き出てから秋月には5〜6回行ったが一度も遭遇して無いな
通販で送料500円位って高いし。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:01:39.37 ID:Wb4lY4pz.net
1500円ってそれだけ欲しくて送料込みで1200円払うと考えた場合
たかにゃんのような死んだ方がましなレベルの超不器用クンだと+300円は微妙にお買い得
なのかもしれんなw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:40:17.88 ID:CHsD/8TA.net
滑稽な使い古しの中古を掻き集めて滑稽な宣伝で流し売るだけとはぼろい商売だな
オーディオマニアどもの頭が悪いからこんなこと通用しているが普通あり得ないぞ不幸中の幸いだぞこれ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:22:02.13 ID:7forZH+3.net
>>592
表に出してないだけだから
店員に言えば持ってくるよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:35:16.46 ID:JnoXqXbL.net
通販で扱ってるものは店頭にない場合、店員に言えばたいてい奥から出てくる。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:33:19.67 ID:YnHHBi6R.net
俺が行ったときは外の新商品コーナーに置いてあったよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:14:02.90 ID:QVfBFEWL.net
OPA1622過大評価されすぎ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:16:17.68 ID:FrnFh7dz.net
>>79
低入力インピで電流受けにするのもヨシと思う。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:18:42.86 ID:/w9PWJjM.net
>>598
過大なのかはわかんないけど
個人的には627の方が好きな音だった
1622はスッキリしすぎの印象

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:20:41.16 ID:FrnFh7dz.net
>>110
うちのCD80とCD95もすこぶる快調。高速焼きしたCDーR
も普通に読める。音楽性は80が圧倒的に良い

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:22:04.94 ID:FrnFh7dz.net
>>113
DASー703ESも忘れないでね。うちでは現役です。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:28:15.45 ID:hfUSSIoJ.net
出力電流が必要な用途で、後段にトランジスタバッファ段を追加するぐらいなら1622を1発の方がいいとかじゃないの。
通常のOPアンプで事足りる用途で1622使っても逆効果だろ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:30:05.78 ID:hfUSSIoJ.net
>>601-602
おじいちゃんのガラクタ自慢は他所のスレでやってくれ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:47:30.22 ID:3Z67VDSf.net
基本的な態度として、
初段の差動(精密天秤)と出力段(発熱素子)は分離する。
ヘッドホンを駆動する程度の発熱なら差動の2素子の熱結合で
影響を小さくできるんだろうけどね。
というのが1622の程度。

歪み率も0.01%を切るとGNDの安定性とかで面白いように変わるし、
左右に「共通インピーダンス」が存在すると、初段の天秤が
精密であればあるほど誤作動する。
こんなこともわからんのがOPアンプブランドを尊ぶ人種。

わかる男は黙って4580@30円にバッファー追加。

ただし>>591
カナル型のイヤホンに直付けで組み込むなら1622サイズはありがたい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:37:29.21 ID:IpCP+3U8.net
はい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:06:53.39 ID:F1mHz42H.net
いまさら、LXA-OT1を引っ張り出してきてGWに弄っていたのだが
〆に、LME49990にしたらいい感じだわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:39:54.51 ID:Vm9r1/qc.net
>>605
イヤホンに組み込むと何が嬉しいの?
ケーブルの直列抵抗やインダクタンスが音に影響するとでも考えてる?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:02:09.43 ID:BxrA8QP5.net
きくりさ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:02:34.08 ID:BxrA8QP5.net
誤爆w

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:39:52.37 ID:85RKGfbu.net
直付けすると「共通インピーダンス」をゼロにできる。
スピーカー駆動の理想型だよ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:04:24.87 ID:ysbzpER5.net
>>611
アホだな。
アンプを直付けしたイヤホンまでの配線はどうするw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:11:39.36 ID:85RKGfbu.net
接触抵抗を100mΩとすると(こんなもんじゃ済まないが)

SPのインピーダンスが16Ωとすると 0.1/16の寄与
アンプ直付けなら入力抵抗は10kΩぐらいにできるので 0.1/10000の寄与に下がる

ゼンハイザーが600Ωをつくってた(今でもある?)のにはワケがあるんだよ
0.1/600ぐらいまで下がるからな

こんなのもわからんやつが物を言ってんだ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 14:14:38.68 ID:85RKGfbu.net
あ、
× 接触抵抗を100mΩとする
○ 配線+接触抵抗を100mΩとする

な。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:37:10.91 ID:KNZig5Rh.net
>>613
電源・GNDインピーダンスの上昇は無視か
お花畑だな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:13:12.91 ID:85RKGfbu.net
電源も直付け(左右別)が望ましいが、
重くなってカナル型の利点が損なわれるので「パスコン」だな。
「パスコン」って聞いたことあるか?

オームの法則が身にしみてないやつにいちいち説明するのは大変だが、
細い配線の抵抗値+接触抵抗で低インピーダンスのイヤースピーカーを
駆動する愚は理解したのかな?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:28:17.27 ID:85RKGfbu.net
せっかく1622が小さくできてるから、これならカナル型に組み込めるな、
と言ってるわけで、ふつうのヘッドホンならDIPサイズの4580で充分。
マイクとLi-ion電池を仕込んで高音質のヘッドホン兼補聴器がつくれるだろう。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:07:27.03 ID:oh7SyP6G.net
そこで無線LAN+電波給電ですよ
車が走れるくらいなら、DSD5.6Mbps+ヘッドホン内蔵フルディスクリートA級15Wなんて余裕
などという電波をキャッチしました

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 21:36:32.86 ID:85RKGfbu.net
デムパがビビビはやめれ。
共振したやつがボコボコ出てくる。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 21:57:43.00 ID:Qve2sQ5U.net
>>616
カナル型に埋め込む大きさのデカップリングコンで可聴域の電源インピーダンスをどれだけ低く保てると思ってるんだ?
やはりお花畑だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:11:43.09 ID:85RKGfbu.net
お花畑というか真理の園生だな。
マリのエンナマって読むなよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:29:18.64 ID:85RKGfbu.net
しょうがねえからちょっとマジレスしてやろう。

(A) 1kHzと10kHz(or 20kHz)の正弦波発振器をつくれ。
(B) 1kHzと10kHz (or 20kHz) のnotch filter をつくれ。
(C) 100倍程度の可聴域増幅器をつくれ。
OPアンプ通なら簡単にできるだろう。

(A)をヘッドフォンアンプに入れてヘッドフォンの両端の電圧を拾って
(B)と(C)を通してオシロで波形を見よ。それが歪み波形だ。

【課題1】
配線の引き回しを変えると歪み波形がおもしろいように変わることを体験せよ。

【課題2】
パスコンの容量や位置を変えると歪み波形がおもしろいように変わることを体験せよ。

【課題3】
最終的に歪み波形が小さくなるようにアレンジせよ。

【課題4】
以上を総じて、バカでかいパスコンは必要かを論ぜよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:34:57.41 ID:l2dxJkIe.net
>>622
質問に質問で答える無能w

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:35:03.31 ID:eOuhgY0J.net
>>607
lxa-ot1には高音よりスッキリ系のオペアンプが合うよね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:41:47.52 ID:x+aUn3U7.net
某オンキョーメーカーの安っぽいDACをソケット化してみた
iv、合成、VLSC?、バッファ、全て5532を
8920→op275→op275→op275へ無難な選択で変更
想像以上に聴ける音になったわ
オペアンプ8コ引っこ抜いた時点で体力尽きてパスコンは諦めた

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:01:55.77 ID:85RKGfbu.net
>>622が何を言ってっかわからん、ってことはパスコン議論するアタマがないってことだ。
余談だが、[A]の正弦波発生器は上手につくると5532とか4580で10^-5を切る精度になる。
5532とか4580以上のOPアンプは要らないよ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:27:47.88 ID:x+aUn3U7.net
8920使ってる人いる?
チェロやウッドベース、クラシックギターの響きが籠もり気味というか、
引っ込むんだけどこういうものなの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:45:55.37 ID:j/os63Xp.net
>>627
低域は8820のが良好

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 01:53:44.68 ID:7t3zCiJE.net
>>628
そんな感じだね
泥沼な予感

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 04:47:47.31 ID:Rot/4ySk.net
チェンジニアリングは永遠に泥沼だろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:45:02.93 ID:nZreaXz9.net
長嶋?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:58:43.82 ID:R77cERsD.net
>>630
オーディオそのものが泥沼だね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 12:27:52.90 ID:3pLtDLRi.net
いや俺様はOPアンプとTrで10Wクラスのアンプを小さく作り込んで左右別電源で
4wayのSP(低音以外はホーン)のマルチでタイムアライメントとって鳴らしたら
究極で至高の音が出た。
これでおしまい。

と思ったら家族に取られたのでもう一式組んでおしまいにする。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 13:14:20.81 ID:ArVLMg2A.net
チャンデバも決定的なのが見つかったのかもしれませんね

案外可能な予感

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 14:20:00.15 ID:3pLtDLRi.net
チャンデバはデジタルでもいいんだろうけど
結構な投資になるから5532のLinkwitz–Riley/24dBで済ませた。
アンプはモノラル8個いるけど小さいユニバーサル基板で組んで
SPにほぼ直付け。SPケーブルは存在しない。
市販品のアンプだと4台になっちゃうから個人宅では無理だけど
OPアンプ使って自作すれば10Wアンプなんて手のひらサイズだわ。

NHK-FMのライブ中継がとんでもない高音質。
ハエレゾなんかいらないよ。

やってることはすげー簡単。手間はかかるけどね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 14:32:41.92 ID:3pLtDLRi.net
実験段階では秋月の2個500円SPで5wayを試した。
これまた癖のない音で驚いた。
SPはf分割して鳴らさないと歪むもんだと悟ったよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:43:49.45 ID:rtsZ5db2.net
>>635
アンプなら6号機でようやく満足なものが出来た、1Wクラスで既存の回路だけど
そしたらそれはそれで基盤から発注して作りなおそうかと欲が出た
dacもこれだけ買い漁るならそうしたほうが安かったかも

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:32:18.02 ID:MNxPZiGx.net
>>633
ホーンでいい音と思ってる時点で耳悪い(笑)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:40:01.36 ID:oEgvOQmR.net
好みと聴力は別だろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:37:54.07 ID:mpThWIR+.net
ホーンは少し離れて聴くもんだよ。
効率が非常にいいので音量が小さくて済むから
●ドライバーとしてはゼロ点付近のリニアリティのいいところで動く
●アンプ側も終段のA級動作範囲で動く(A級動作のアイドリングが小さくて済む)

あ、タイムアライメント取らないと全然ダメだよ。
昔のAltecとかTANNOYとか、まともなやつは考えてつくってあるんだが、
そうでないのが非常に多い。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:44:17.53 ID:mpThWIR+.net
タイムアライメントを考えている例
http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/a5.html
タイムアライメントを考えてない例
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/scepter500.html

※SPの振動板の位置に注意

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:31:14.97 ID:TMC7BHvV.net
別スレで聞いたことがあるんだけど、じゃタイムアライメント揃えたら
音はどうなるの? って話には誰も答えてくれないんだよな
まあ音場のときもそうだったけど。実際揃ってなくても大して変わらんのと違う?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 12:51:17.88 ID:SKQPafYL.net
>>642
波長の長さ考えれば分かるけど、位相真逆になるくらい狂うからね
クロスオーバーで打ち消し合うくらい
位相のズレが分からなかったのか、当たり前すぎて答えなかったのか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 13:21:05.76 ID:6bs2dwkJ.net
>>640
ホーン自体の付帯音が大きすぎるから
それに比べればA級動作かそうでないかなど些細な違いでしかない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 13:33:10.92 ID:SKQPafYL.net
因みにオレの耳は数千、数万分の1のズレは分からない
低いところで位相反転すれば気付くこともあるけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 13:43:21.49 ID:mpThWIR+.net
タイムアライメントとらないと波形的には無茶苦茶なんですが、
まあ知らぬが仏というやつかもね。
>>643の通り、Fourier domainの周波数特性で強度しか見ないで
位相のことは頭にないという。

>ホーン自体の付帯音
何ですかそりゃ? (ご回答不要です)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 14:46:03.71 ID:9Sf7W5Ur.net
>>638
> ホーンでいい音と思ってる時点で耳悪い(笑)

全く同感。
あんな音で「至高の音質」とか言ってるならオーディオを語る以前の問題だよな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 15:26:18.11 ID:mpThWIR+.net
あ、世の中に対して申し訳ないことをした。
刃物の使い方を知らない人に刃物を勧めたら危ないわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 15:44:37.00 ID:Z+4LpTPV.net
ホーンって拡声器のイメージしかない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 15:44:46.84 ID:nuJolFHd.net
なんちゃってホーンじゃない、
まともなコンプレッションドライバーは高いから
システム全体としての価格はそう差がなさそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 16:00:20.35 ID:vFrUwdlE.net
>>642
タイムアライメントを考えてない例がとんでもない音がしたら話題になったでしょうな
というか今流行の音場とやらに悪影響を与えるんかしら・・・
あたしゃ音場なんて脳内生成の産物だと思うがな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 16:04:35.86 ID:mpThWIR+.net
無理にホーンにすることはないですよ。

>>636に書いたけど、秋月2個500円SPをフルレンジで使うと
えらい個性的な音が出る(歪みまくり(推定))けど、
縦に並べて2way→3way→4way→5wayと分割してって(-6dB)比べたら
これがまたどんどん自然な音になるんでびっくり。

5個並べるとかなり大きなサイズになっちゃいますけどね。

マルチやるとアンプの数が増えるんで全部ディスクリートで組んだら
やってられないですけど、OPアンプ使えば簡単です。
ユニバーサル基板8枚並べて手ハンダでやっても1日でできますよ
(動作の検証には時間がかかるけど)

5532さまさま、4580さまさま、AD711さまさまです。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 16:10:45.42 ID:mpThWIR+.net
>>651 もし
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/scepter500.html
みたいなホーンのシステムなら、上に乗っかってるmidを
もうちょっと(10cmぐらいか)前に置くだけでだいぶ違うと思いますよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 16:35:16.68 ID:59VBCPlj.net
スピーカーだけでなくアンプでも音場再現が違うのを知らない人が居るようだな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 16:44:45.11 ID:nDQ/o0De.net
空気が理想気体なら、がんがんコンプレッションでドライバーしても線形

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 18:23:19.68 ID:SKQPafYL.net
-6dBは自然でいいんだけど2way程度じゃツイータが可哀想なんだよね
ヘッドフォンしか使わないんだけどさ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 18:53:21.39 ID:H2lhw0nI.net
>>656
COを2kHz以上にできれば、上手に収まるけど、
高域が伸びた(大口径)ウーファって、ほとんどないからねぇ。
80年代まではメーカー製でもよく見ることが出来たけど。
リニアフェーズ提唱のTechnicsとか。
ちなみに、同時にホーンツィーター搭載機も多かった。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 08:52:33.58 ID:HTRmVt9b.net
>>646
ホーンの付帯音に気付いてない時点で
耳の悪さを証明してる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:31:25.00 ID:nDkgXikJ.net
樹脂などで一体成型されたりしてダンプされたホーンもある
逆にSPシステム自体が箱鳴りを完全には抑えられない
ホーンについてだけ付帯音を気にするのはおかしい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:43:38.13 ID:PPTBtgrW.net
ここはOPアンプのスレッドです。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:20:02.38 ID:krYa+YqQ.net
演算増幅器と書くと何でも有りだな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 12:35:05.82 ID:HoBJfK8R.net
ま、741最強ってことやね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:43:20.52 ID:FRDvNUfr.net
違う
演算と有るので演算(計算)が絡めばスレ違いには成らん。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 06:03:53.05 ID:c9VoLtDs.net
>>662
マジレスすると741はバイポーラ入力とは思えないくらい冷たい音だった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 14:29:49.28 ID:32t9Df9m.net
>>674
クロスバー歪みとか多いので問題外だろー

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 15:25:01.99 ID:cJZpT66u.net
>>665
クロスオーバーの間違いじゃね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 19:24:05.29 ID:tCQxw17i.net
古い交換機で歪が発生してるんだろう、たぶん。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 22:40:24.96 ID:qm5Ja1Mz.net
モノリシックOp Ampの初期のころ、海外製の高級アンプでフラットアンプ部に741だか301を使った例があったと思う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 09:33:24.06 ID:6Gav0yyw.net
AGI 511すかね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 13:39:17.89 ID:uKcvtpR/.net
このタイプのDACのオペアンプの考え方は2個側にスペック重視のオペアンプで1個側に音色重視のオペアンプという具合に基本的な考え方ある?
ところで評判のOPA1622は秋月電商で購入可能なOPA1622DIP化モジュールとかいう見た目変なやつでいいの?
FX1002Jも前後に2個オペアンプあったような、初心者なので基本的な考え方を示してください
http://i.imgur.com/WgNUW1m.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 14:33:00.43 ID:VQsaB3aQ.net
電流差動出力のDACをシングルエンドで出力する場合のオーソドックスな構成
●IV変換(2個側)
●おまとめ(1個側)
それぞれに適したOPアンプ(ディスクリートでもいいけど)を選ぶ。

教義というか信条によっては別の構成もありうる。
電流出力DACで一番シンプルになるのは
「大電流を流せるIVC(ディスクリート)でSP/HPを鳴らす」構成。

「音質重視」って何?
特性はOPではなく回路で決まる要素が大。
IV変換の抵抗値をどうするか?などの致命的な要素を
無視してOPアンプを換えて悦に入るのは楽しいか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:47:22.53 ID:6Gav0yyw.net
pcm1794/5のマニュアルに基本的な選択指針書いてあるでしょ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:47:57.02 ID:6Gav0yyw.net
マニュアルじゃなくてデータシートね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:30:00.98 ID:/gJhlLc7.net
>>670
よほどじゃなければスペック的なものは求められない
iv側の方が影響はデカイ
12vじゃちょっとアレだけど音はガラッと変わるからopa627X4イッちゃいなよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:18:47.56 ID:2J0YrkVZ.net
OPA627は高いわりにボケっとした音
20年前ならいざ知らず今はもっと適したオペアンプがたくさんある

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:44:28.82 ID:vhpbHkCU.net
考えてもわかるじゃないの
OPA627持ってるやつがOPA1622持ったところで評価は明白
「OPA1622も検討してますがOPA627には一歩及ばず」のように
音質そっちのけで評価は確定しているようなもの

先入観なしの実際はどうなのよって?OPA1622が勝る?
まぁそんなところでしょう

しかし結論はどっちもよくない
OPAシリーズははっきり言って音は眠い
一番糞かもな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:13:56.11 ID:/gJhlLc7.net
単純とはいえ一応回路なのにオペアン一発で勝負なんだな
だから全部とは言ってないんじゃん
因みにdacがop275→lm4562
アンプ627
定番なんだから試すのもいいんじゃない?
気に入りゃそれで良し
じゃなければいくらでも漁ればいいんだし

そもそも627の音が糞というのはどこかに問題がある
自分は嫌いというなら分かるけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:31:21.44 ID:/gJhlLc7.net
デジアンじゃ向かなそうだ
SPにもよるがDFも低いだろうしおそらくボケるな
デジアンだったら5532とか8820がいいかもね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:44:52.32 ID:jfAjlSiq.net
8820はぼんやりする
スペックも低

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 00:07:27.35 ID:JzSkOPF8.net
>>679
じゃあ4580かop275でいいじゃん
コスパいいぞ
8820はとにかく時間かかったわ
627はウッドベースやコントラバスの弦の音にならないような震えまで伝わってくるが
電源かTr無選別なのにアイドル高いとか、ん〜
因みにスペックは高低で考えない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 00:20:04.11 ID:BGFx8pKc.net
「音にならないような震えが(音で)伝わってくる」
非科学ここに極まったなw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 00:39:01.93 ID:JzSkOPF8.net
>>681
音にならないようなってことは音になってんだよ
それと聞こえていてもいなくても音は震えだからな?
理解できるだろ?
0.7Hz-3dB/octだわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 00:48:11.60 ID:jbicgVmO.net
そもそもその音域ってスピーカーなりヘッドホンで鳴らせるの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 00:58:30.44 ID:JzSkOPF8.net
>>683
だからDC乗らないようにカプコンついてんじゃん
付けてないけどオフセット大体0.2mVとかだから
そもそも規格はどうあれそこまで低いのは入ってない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:02:27.22 ID:TtuYLEbd.net
-3dB/octって何だろう?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:07:15.16 ID:JzSkOPF8.net
クロスな
6dBとごっちゃになったわ
で、通じなければ再度ご質問を
このくらいは通じてると思うが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:16:56.73 ID:TtuYLEbd.net
0.7Hz-3dBクロス?ますます何だろう?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:28:03.76 ID:JzSkOPF8.net
たかがと言ったらアレだけど、DACやアンプ程度でスペックもクソもない
一応それに合わせてオシロで確かめることもあるけど多少リンギング出ていようが
音が気に入ればそれで良し
発振は論外だけど
だからスペック重視の国産オーディオって海外じゃ受けが悪かったんだよね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:31:32.41 ID:TYk7nygO.net
一生懸命だから貶しづらいけど、どうしてより通じるように話そうとしないの?
専門的で上からの方がかっこいいとか満足感得られるとかあるわけ?
オーディオの知識は誰も褒めないし誰も喜ばないから広い視野で違う価値観持つといいよ
OPA627の音が好きなんだねw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:41:58.82 ID:TYk7nygO.net
例えばね、世間一般に役立つとされる知識ならまだしもオタ知識じゃ誰も褒めてはくれないよね
そして知識は記憶の積み重ね、これ誰でもできちゃうんだ
誰にでもできちゃう、自分から切り離されたものなんだ、飾り付けられたもので自分ではないんだな
自慢できるのは自分であり、自分を飾っている材料ではないということ
つまり自分の容姿だとか声質だとか筋力だとか運動神経だとか頭の回転の速さとか
自分に起因する自分だけの才能を自慢できるような人間になるといい
飾り付けたものに縋るような弱い人間じゃ駄目ってこと
おかしな土俵で俺凄いになっちゃうからね
そういうね、価値観が見え隠れした段階で足元見られてしまう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:03:01.07 ID:JzSkOPF8.net
>>687
カットオフが3デシベル下がるところが0.7Hzですよってこと
159÷(抵抗×コンデンサ)で大体おk
これで良いか?
ベクトル変えて減衰させるって言えば通じるだろ
誤字脱字多くてすまんね、ほかでネットワークでry
>>689
わたくし?
消去法でopa627かな〜
パイプオルガンやコントラバスがローエンドまで伸びて厚みがあるのに分離がいいもの
そして出来たらUnityGain
位相余裕とか気になるから動作的な意味でスペック見てるけどね
専門的かどうかは相対的なものだからね
今日はたまたまここでこういった流れだけど、この板じゃ教わることのほうがよっぽど多いよ
いちいち知ったかぶって気に入らんとか言い出したことは一度もない

価値観合わんわ
たかが2ちゃんの落書きで
自慢や満足感とか言う発想が受け付けない
どっちが上から目線だよ
お前こそ考え歪んでる
ベトベトしてる奴がいると負の感情が
マジレスとかありえないわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:08:18.53 ID:TYk7nygO.net
>>691
OPA627が好きなのな、そっかw

オペアンプも種類が豊富だが機材に応じて使い分ける人は少なそうだね
結局自分が気に入っているオペアンプをどの機材にも入れてそうな気がする

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:11:03.54 ID:TtuYLEbd.net
ハイパスローパスのクロスオーバーで-3dBクロスならわかるけどハイパス単独で-3dBクロスとは言わないなあ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:19:08.74 ID:JzSkOPF8.net
>>692
オペアンを機材に入れるんじゃない
オペアンに合わせて機材を作る
そもそも入力インピからどうすんだよって話


ディスクリだけで部分的にソケットで抜き挿ししてても微妙だろ
出会いが無くて飽きるわ
だからオペアンパー

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:20:29.48 ID:TYk7nygO.net
というか、>627はウッドベースやコントラバスの弦の音にならないような震えまで伝わってくるが
これが可愛いじゃんw 
それで>>681に的確に突っ込まれているw
本人は多分鋭い突っ込みだとは気付いてないだろうね
音なんてものはどの周波数の成分がどの程度の音量で記録再生されているか、だけのこと
そこに感情移入するとこんなに一生懸命になれるんだw
話を聞くだけにしておくほうがいいかな
俺は降りるじゃねw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:21:48.20 ID:TYk7nygO.net
>オペアンに合わせて機材を作る
かっこいいじゃんw
オペアンプの先生だなw
また相談させてくださいw
ではでは^^

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:22:29.70 ID:JzSkOPF8.net
>>695

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/23(月) 01:31:32.41 ID:TYk7nygO
一生懸命だから貶しづらいけど、どうしてより通じるように話そうとしないの?
専門的で上からの方がかっこいいとか満足感得られるとかあるわけ?
オーディオの知識は誰も褒めないし誰も喜ばないから広い視野で違う価値観持つといいよ
OPA627の音が好きなんだねw

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/23(月) 01:41:58.82 ID:TYk7nygO
例えばね、世間一般に役立つとされる知識ならまだしもオタ知識じゃ誰も褒めてはくれないよね
そして知識は記憶の積み重ね、これ誰でもできちゃうんだ
誰にでもできちゃう、自分から切り離されたものなんだ、飾り付けられたもので自分ではないんだな
自慢できるのは自分であり、自分を飾っている材料ではないということ
つまり自分の容姿だとか声質だとか筋力だとか運動神経だとか頭の回転の速さとか
自分に起因する自分だけの才能を自慢できるような人間になるといい
飾り付けたものに縋るような弱い人間じゃ駄目ってこと
おかしな土俵で俺凄いになっちゃうからね
そういうね、価値観が見え隠れした段階で足元見られてしまう

これを書いた人と思えないほどのねっとり具合だなお前

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:29:04.78 ID:TYk7nygO.net
「非科学的」ここにキレあり、的確、いいね!ってことだ
他人の同士の会話だ、なかなか社会でしんどそうなキャラだな
ショックだったんだw はははw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:34:29.97 ID:ia8NLBXn.net
お互いNGIDに入れた方がストレス溜めずに済みますよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:35:23.88 ID:TYk7nygO.net
でもまあ自分の為にも責任を転嫁せず責任を自分に置いて成長しなよ
自分の得と徳になるように 〆

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:37:20.20 ID:JzSkOPF8.net
キーワード拾っていくとアイデンティティらしきものがなんとなく
満足感、褒める、飾り付けられた自分、容姿、才能、自慢、弱い人間、社会

>他人の同士の会話だ、なかなか社会でしんどそうなキャラだな
>ショックだったんだw はははw
お前がされたらショックってことか
いい加減気がつけや
価値観違いすぎる
過去レス漁るってのもはたから見てりゃなかなかアレだぞ
よく寝て忘れちまいな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 08:11:04.21 ID:BGFx8pKc.net
>>682
音にならないけど音になってる?
聴こえない震えがOPA627なら聴こえる?
非科学スゴいですねw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 09:06:24.14 ID:cOVjAlBL.net
まあID:JzSkOPF8は

> 8820はとにかく時間かかったわ

こんなこと書いてる半導体がエージングで音変わると思い込んでる御仁ですし…
やたら文章が長くなるのもこのタイプの特徴

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 19:56:53.07 ID:JzSkOPF8.net
オペアンプは普通に音変わるよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:24:33.84 ID:UsLWoH+8.net
集積回路を半導体って呼ぶ男の人って

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:35:02.20 ID:uOlj7swB.net
真空管て呼ばなきゃダメ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:51:38.06 ID:ibSXg5V8.net
オペアンプが半導体ではないと思ってる人がいると聞いて

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 22:26:14.17 ID:JzSkOPF8.net
温度で数値が変わるようなものは使い始めで割りと音変わるよね
エージング()

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:02:56.12 ID:ksEF4rzY.net
エージングで特性が変わるのは電圧印加によって酸化皮膜の自己修復が行われる電解コンデンサーとかだろ
OPアンプでエージングがどうたら言ってる奴はコンデンサーのエージングを聴いてるだけだよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:08:41.22 ID:JzSkOPF8.net
>>709
>>703

とくせい?
特性変わるまで行ったら寿命だよな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:29:34.90 ID:cubd8eKm.net
オペアンプは半導体とは限らないよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:54:42.16 ID:Vb5/c26O.net
>>711
導体と絶縁体のみで増幅回路が組めるのか
そりゃすごい!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:05:51.10 ID:rHIRdMdj.net
>>712
君は何故毎回単発なの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:09:32.36 ID:KJMml8n5.net
705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/05/23(月) 21:24:33.84 ID:UsLWoH+8
集積回路を半導体って呼ぶ男の人って

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/05/23(月) 23:29:34.90 ID:cubd8eKm
オペアンプは半導体とは限らないよ



ほんと、こいつなんで毎回単発なんだろうな?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:15:04.88 ID:6fhiqA5y.net
>>714
ということはそれ以外の単発は全部ry
んー分かりやすい実に

>>705の意味は何となく分かる、多分
>>711はオレも初耳
ちょっと真意を伺いたい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:16:34.70 ID:wkYm+ZB9.net
>>713
おまえも単発w

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:17:58.39 ID:6fhiqA5y.net
もしかして真空管と言いたいのか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:20:20.31 ID:0RvP92vj.net
GAP ReserchのK2-Wが世界初のオペアンプと言われており
能動素子は真空管の12AX7が2本

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:20:32.73 ID:KJMml8n5.net
>>705=711=713だろって皮肉だよ。
他の単発はふつうにいろんな奴が書き込んでるんだろ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:24:20.50 ID:6fhiqA5y.net
>>718
わざわざサンクス
>>719
というわけでそうじゃなさそうだ
どう見ても他が全部一緒だろ
苦しすぎるわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:26:28.48 ID:KJMml8n5.net
>>720
単発IDは全部同一人物に見えるのか
かなり深刻な病状だな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:27:54.68 ID:wkYm+ZB9.net
で、MUSES8820は真空管式オペアンプなのか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:28:03.43 ID:KodrnhMu.net
TrのVBEは温度依存性が顕著ですね。
作り方にもよりますが、終段のアイドリング電流はON直後と、
安定化してからとで、違ってもおかしくはないです。

カップリングコンデンサで音が変わったりするんですが、
電解コンデンサをハンダ付すると電解液が煮立つんですよね。
あれ影響しないわけない。
エージングとか言ってるのはそれかと。

自作ものをよそ様に差し上げるときは安全性が最重要ですが、
最後に長時間通電して無事動作することを確認する、
その儀式をひっくるめて「エージング」と言ってもいい気がしますよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:37:33.34 ID:6fhiqA5y.net
>>721
おっと言われて固定したか
半導体ベースに決まってんだろW
ほんと姑息だわ
だから価値観合わんと言ったろに

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:58:13.76 ID:hCNmGMs9.net
ID:6fhiqA5y=昨日のID:JzSkOPF8だな
エージングの件を突っ込まれて赤恥をかき言い返せなかったので
半導体という言葉にむりやりイチャモンつけてごまかしてるんだね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:03:55.15 ID:j3hVM7MI.net
単発うんぬん言う奴は、たいていそいつ自身が単発自演の常習者。
>>713=715=724はその典型例。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:05:43.50 ID:6fhiqA5y.net
>>725
まーた変えてきたw
はっきり言うわ
オレは新品か使い込んでるか特定条件で聞き分けられるものを持ってる
だから変わる変わらない論争に興味はないが聞かれれば変わるという
半導体にイチャモン?もっと具体的に
お前とメンタル違うからそういう考えないよオレは

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:06:47.12 ID:KJMml8n5.net
>>727
おまえ本当に病気だわw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:14:13.16 ID:6fhiqA5y.net
おっと、それはこっちで言うべきだったな→ID:j3hVM7MI

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:15:05.73 ID:wkYm+ZB9.net
「627は音にならないような震えまで伝わってくる (キリッ」

「オペアンを機材に入れるんじゃない。オペアンに合わせて機材を作る (キリッ」

「オレは新品か使い込んでるか特定条件で聞き分けられるものを持ってる (キリッ」


なんなんだこの池沼は(笑)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:18:20.27 ID:KJMml8n5.net
>>729
うわこれは末期症状だなw
道路歩いてても誰かが自分を殺そうとしてるとか思っちゃうんじゃない?
社会問題起こさないうちに精神科で診てもらった方がいいよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:21:53.07 ID:6fhiqA5y.net
>>730
なに、一生懸命過去レス漁ってご苦労様とでも言えばいいのけ?

>なんなんだこの池沼は(笑) (必死)こういうこと?
もはやオペアンプのオの字も出てこないじゃん
>>731
だってお前そいつの横にいるわけじゃないだろ?
どこでも自演単発なんて日常なのによほどの新参でもなけりゃその対応はないわw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:26:51.18 ID:hCNmGMs9.net
>>727
なにを変えるんだよバカか
やっぱりおまえ昨日のID:JzSkOPF8じゃねーかww
バカがなに連日必死に書き込んでるんだよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:30:30.21 ID:rHIRdMdj.net
他人の気持ちが分からない空気読めない人と、もう煽ることしか方法が無い人と、お互いスルー出来れば平和なんでしょうけど。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:30:45.12 ID:wkYm+ZB9.net
>>732
オの字は3回出てきてるよ
老眼で見えないのか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:32:30.62 ID:6fhiqA5y.net
>>733
それがどうした?まだ引きずってんの?
>半導体という言葉にむりやりイチャモンつけてごまかしてるんだね
これ具体的に頼むわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:36:41.80 ID:j3hVM7MI.net
>>732がさり気なく単発自演を白状しててワロタ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:46:25.01 ID:6fhiqA5y.net
>>737
> 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/24(火) 01:03:55.15 ID:j3hVM7MI
> 単発うんぬん言う奴は、たいていそいつ自身が単発自演の常習者。
> >>713=715=724はその典型例。
どの辺が単発よ?

単発って多勢装って優勢に物事進める手段だよな
仮に単発の数だけ人がいたとしても構わんのだが
そんなにいるわけねーw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:50:15.30 ID:KJMml8n5.net
ID:j3hVM7MI フルボッコで撃沈!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:54:17.11 ID:KJMml8n5.net
レスする奴を間違えた
フルボッコされて撃沈はこいつ→ID:6fhiqA5y

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 02:05:35.46 ID:6fhiqA5y.net
>>740
え?オレフルボッコなんだw
そうなんだ〜
わ〜参ったな〜よく分からんが

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 02:15:05.94 ID:6fhiqA5y.net
何の実害もないのにフルボッコっておかしなものだな
リアルと現実区別しないとそうなる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 02:18:02.99 ID:6fhiqA5y.net
訂正
仮想と現実な!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 09:54:45.38 ID:ZkgSnTI9.net
まぁ外野かみてるとどっちもどっち
勘違いな書き込みに始まり、意味不明な決めつけをする

あとはガキのケンカといっしょ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 11:37:55.75 ID:C7C5+Ise.net
夢と現実がわからず人殺し(自称アイドルを殺人未遂「今の所」)するのは止めろ!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 07:58:54.55 ID:0zoCCq3K.net
>>702
> >>682
> 音にならないけど音になってる?
> 聴こえない震えがOPA627なら聴こえる?

俺もオペアンプ627に変えたら、音場がクリアになって、今まで気付かなかった細い音が聞こてきたよ!聴感上のSNが高いってこういう事なんだな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 08:16:52.07 ID:cXD2P+vD.net
俺もオペアンプ627に変えたら、彼女ができました。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:40:35.80 ID:Ina8S4WL.net
>>746
やほり、OPA627は別格か、、、

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:19:47.63 ID:KJXMHOGd.net
雑誌の広告でも石を買うといいと有ったが同じだな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:30:27.88 ID:IGmudgU+.net
ラピスラズリを雑誌広告から通販で買うと1個1万円以上するが
OPA627なら3000円程度で買えるから安いな
ついでにオペアンプとしても使えるし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:18:02.22 ID:Ina8S4WL.net
オペアンプを石と呼ぶからと言って、ストーンパワーは無いだろwww

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:37:32.97 ID:+RymYFUU.net
おめーら627に足向けて寝るんじゃねーぞ
分かったかカスども

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:33:14.39 ID:WEN55T60.net
OPA627でもちゃんと±12V以上で動かしていればの話だとは思う。
単電源12V仮想GND仕様じゃ±6Vしかかからん。
そんな使い方でOPA627最高って言ってるヤツの場合は私は池沼の
糞耳ですよと自己紹介しているに等しい行為。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:21:36.03 ID:I8a6JU/Q.net
そこまで言うんだから当然12V以上と未満で駆動した場合の音の違いを細かく客観的な表現で説明できるんだよな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:40:33.09 ID:ap0+7h4W.net
客「ごめんください」
店員「いらっしやいませ。なにかおさがしですか?」
客「石の音が・・・気に入らないのです・・・」
店員「こちらどうでしょう?艶あり4580、4562、8820、8920まあどれをお使いになっても似たようなものです、えぇ」
客「これください。あ、これなんですか?」
店員「」

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:59:42.41 ID:awkah4FL.net
8820と8920を同じ土俵に上げるとか?
4558比で8920はハイ上がりですべてにエコーが付きまとう。
ボーカルは明瞭なので解像度良好と判断されるかもしれない。
低価格イヤホン、重低音を謳うヘッドフォンならベストマッチ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:42:39.36 ID:BuaBWj3m.net
>>755
それを知ってるとは!、ご年齢が分かりますね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:51:17.52 ID:4+bCzOWF.net
>>755
ワロタ
続き書いてくれよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:33:55.85 ID:TYvi5RNP.net
コンドームか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:20:57.35 ID:ap0+7h4W.net
店員「お使いになりますか?」

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:51:47.02 ID:ap0+7h4W.net
大尉「みんな集まれーー!!いいか?この先は男の戦いだ。
もしアンプにオペアンプがあったら、素早くハンダゴテで温め、急いで口で吸え!言ってみろ!」
兵1「急いでくちで吸えっ」
兵2「急いで口で末っ」
大尉「よし!!次は、アンプを買って来たら通電する前に上蓋を外し、オペアンプを探し出し迅速にハンダごてで熱して急いで口で吸え!言ってみろ!」
兵1「急いでくちで吸えっ」
大尉「よし、次!」
兵2「急いで口ですえっ」

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 07:00:12.21 ID:xyJZNes6.net
>>761
故今井雅之氏が演技してる光景が浮かんだ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 19:58:27.97 ID:xjRDjpuU.net
>>754
音の違いを客観的に表現するのは難しいだろ

ピアノとピアニカの音の違いを客観的に表現できる?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 20:58:00.34 ID:J0gmeT1r.net
>>762
分かってないなぁ、伊武雅刀さんなんだよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:30:13.98 ID:WcYm5G3p.net
>>763
手本を頼む

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:22:15.36 ID:61WmEi7W.net
>>765
いや、俺には出来ない
だって、音の違いを客観的に言葉で説明するには無理だと思っているし

ここは言い出しっぺの >>754 先生にお願いしよう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:24:47.32 ID:ZvWh7FSE.net
ピアノは先生の音
ピアニカは生徒の音

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 01:07:35.21 ID:wTcBcczU.net
ピアノは打楽器
ピアニカは管楽器

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 01:42:03.47 ID:lpUaWZiy.net
ピアニカはピアノじゃ無くてオルガンが競争相手だろー

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 01:43:29.46 ID:ltcwiJfF.net
ピアノはピアノフォルテの音
ピアニカは鍵盤ハーモニカの音

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:02:45.51 ID:wUwBzOrr.net
LME49710を凌駕するOPアンプには何が有りますか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:06:49.31 ID:urEHleGI.net
49720,、49860

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:13:04.75 ID:59Pt2vwq.net
49860はまだしもシングルとダブルの違いしかない49720を挙げるとか。
もうね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 20:36:23.20 ID:91JxyLlT.net
2回路入ってるなら1回路版を完全に凌駕してるな
なにしろ2回路使えるんだから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 21:11:43.86 ID:59Pt2vwq.net
ch間クロストークを気にしてシングルを二個使いに拘るオタがいるくらいだ。
んだから完全に凌駕とはいえないな。

と、釣られてみた。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 21:17:03.35 ID:rgLFDDYi.net
2回路はブリッジで使う物だ(意味不明)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 23:56:15.38 ID:wUwBzOrr.net
OPアンプは、やはりシングルに拘りたい。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 00:54:38.06 ID:rpWiVDJ1.net
>>775
バランス信号の増幅、たとえばDACで+出力と−出力を各々I/V変換する場合は、
シングル2個使いよりデュアル1個使いが有効。
ダイが同じであることにより特性の均一化、熱結合の両面で有利。
さらに+と−でバランスされることでGNDも極力汚さずに住む。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 01:26:00.23 ID:6+2W85+7.net
49990

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 01:32:11.01 ID:RFbltR3a.net
>>779
廃番

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 07:47:03.06 ID:6+2W85+7.net
少なくとも流通在庫ぐらいは有るでしょ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 10:22:16.99 ID:EkhT5eGl.net
49990は他に替えがないような音なんだっけ?
まだ使ったこと無いんだけど今のうちに買っておいた方がいいかね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 11:17:48.21 ID:TiFKaD3O.net
LME49990はTIが買収したナショセミの製品でOPA627より音の評価が高く、
商売上マズいと思ったTIがあわててディスコンにしたほどの名品。
早めに確保しておいた方がいいよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 12:06:46.90 ID:64iNQDZI.net
LME49990は音良いのは認めるが発振しやすいし爆熱なんだよなあ
いまなら安くてコスパ良いOPA1622あたりがお勧めかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 12:18:39.13 ID:42WynUoS.net
49990も1622も解像感が良いね
49990はフラットで1622は高域低域が伸びてるかんじ

モニター的なのが好きなら49990かな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 16:24:23.21 ID:7RSo1yAj.net
LME49990って爆熱になるの?
俺の中国から買った奴はほんのり温い程度なんだけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 16:33:01.79 ID:4j6wOmmP.net
>>784
発振させなければ対して熱は持たない
爆熱なのは発振させているヘタレですと自己紹介しているような恥ずべき事

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 19:34:57.22 ID:EG9U7KDl.net
発振とかありえない
どんな回路だろ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 19:41:35.97 ID:UKoS+4C3.net
確か49990は前後の回路に推奨が無かったっけ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 20:17:07.24 ID:Ze8vSdoQ.net
気づかなければ発振していない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:32:04.86 ID:wxoLekU7.net
1000円以下でヘッドホンアンプ向きのオペアンプってどれだと思う?
MUSES8920かMUSES8820でもいいのかな?
ヘッドホンアンプ向きのイメージなくて他の方はいいのかなと思ったり

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:36:06.59 ID:rpWiVDJ1.net
>>791
それこそOPA1622

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:42:29.39 ID:wxoLekU7.net
>>792
発振とかなく使いやすそう?
調べたけど秋月のOPA1622DIP化モジュールってやつでいいの?
よさそうだけど形おかしくない?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:50:15.08 ID:wxoLekU7.net
ごめん言い忘れた
smsl793iiのオペアンプはOPA2134で音がシャラつく気がして無性に気になってきて
それでいっそうのこと交換してみようかと思った
初挑戦になりますw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:19:33.12 ID:wxoLekU7.net
>>792
勧めてもらったけどいまいちよくなさそうなのでMUSES8920にするね
形もへんだしスルレートっていうの低くて性能もよくなさそうだしそれで

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:20:43.53 ID:Ze8vSdoQ.net
>>791
バイポーラ入力でもよければ
NJM4556をヘッドホンアンプに使ってくれとPDFに書いてある
NwAvGuyという人のO2というのにも使ってある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:30:34.88 ID:wxoLekU7.net
>>796
わかった
OPA系統だけやめとくね
ありがとう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:34:15.91 ID:EG9U7KDl.net
めったに話題にもならんが4565D、4565DDが好きだったりする
DDは音だけなら8820に少し似てる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 23:51:01.24 ID:RFbltR3a.net
>>791
LME49860

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 17:10:10.79 ID:/n47EzwV.net
>>796
4556は歴史が古く4558の次の世代位、まだ4580は無かった
4556は低インピーダンス駆動できる様に4558の出力段を強化した。
5532/5534も低インピー駆動出来るが昔はちょっと高価だった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:30:05.08 ID:k7vhiQ1H.net
以上おじいちゃんのウンチク話でした

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 23:08:57.48 ID:1zcoFVaC.net
ウンチクでもなんでもない、ただの事実だ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 18:37:20.92 ID:A52iUayY.net
OPアンプのゴール、それはOPA627…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 19:01:43.18 ID:hBevG0DX.net
ただし充分な電圧の正負電源に限る

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 19:42:35.46 ID:fs2avW9Y.net
聴いた事無いけど、LH0032あたりじゃないの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 19:51:47.18 ID:oTX1obSP.net
OPA1622を聴くまではOPA627かLME49990と思ってたな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 21:13:54.89 ID:DYFxv7Mz.net
>>806
一応バッファーとアイドル教えてくれ
オペアンと比較してるということはそのままdip化だろうが
出力対策程度の噂で音についてあんまり評価はされていないからな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 21:24:56.49 ID:MjoYCL0k.net
I/Vに向いてるのは?
DSDからパッシブLPF2段の後に置いてあるような大変そうなバッファは何がいい?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 21:39:02.64 ID:77jptZFL.net
1622のスルーレートって10V/usしかないじゃん
出力電流は145mAと強烈だけど

MUSES8920は出力電流100mAしかないけど
一応スルーレートは25V/usだから

ES9018DualのI/Vなら大して変わらんような

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 21:47:26.77 ID:DYFxv7Mz.net
スルーレート10あれば30あってもあんまり気にしないけどな
5V以下はちょっと萎えるものが多い
フルスイングやポタアン用がよく聞こえるってのはもう駆動できてないって可能性が大きいんだよ
入力インピおかしかったり

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 22:21:50.56 ID:OCEBZJzj.net
MUSES8920一択でいい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 00:59:12.25 ID:Nvg5hoOy.net
>>808
パッシブLPF2段の「後」なら、何も大変ではないだろ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 01:14:19.39 ID:I9BmU/Rc.net
OPA1622を持ち上げてるヤツが数人いるけど俺的にはイマイチだった

スッキリ系 = LME49860
フラット系 = OP275、OPA2134、8920、OPA1622
コッテリ系 = OPA2604、8820

高音最高 = LME49990
中音最高 = OPA827
低音最高 = OPA627BP、AP

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 01:26:07.08 ID:2CKU6eGG.net
ていうかOPA1622がいいと少しでも書き込まれると必ず否定するヤツが1人いる感じ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 01:35:33.44 ID:F8DFSlbU.net
じゃあ二人にしておいてくれ

8820は如何にも5532の改良的な音だね
耳障りな音を減らして広がりをもたせた的な
8920の低域は量感締まり具合ともにいい感じ
だけど高域がfet臭い
fetは入力だけだと思ったが
ピラミッド形で高域が細くてやや引っ込むから消える音が出る
微妙な広がり具合はいい感じなだけに惜しい
この値段にしてはコスパ最高か

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 01:39:46.43 ID:2CKU6eGG.net
やっぱりね
1人と指摘したら「いや2人だ」みたいに言ってくると思ってたよ(笑)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 01:44:46.89 ID:F8DFSlbU.net
>>816
ほんとちげーしw
OP275 ややドンシャリ
8920 ややピラミッド
2604 ポンポン
LME49860 シャッキリ温かい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 02:07:28.02 ID:Nvg5hoOy.net
>>815
>ピラミッド形で高域が細くてやや引っ込むから消える音が出る

「音にならないような震えが伝わってくる」なんてクサいこと言ってたOPA627マンセー君ですね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 02:31:42.64 ID:vIBLWLWx.net
MUSESとか恥ずかしい様な低スペック薦める人ってなんなの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 02:46:54.60 ID:F8DFSlbU.net
正解
顔見ながら話したいタイプ?
もうひとつ、8920は結構な低音でも締まってるから潰れないのは立派
8820は一繋がりになる、やっぱ5532の癖あり
627は神
>>819
8920は値段考えればこんなもんじゃないの?
オススメ教えろよ、買ってみるから

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 05:50:35.57 ID:pPSkLhGl.net
差動合成などの用途でMUSES02を使ってみて気に入ったんだけど
あんな高いもんホイホイ使えん
同じ傾向の音がして安く買える品種ってないんだろうか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 05:57:19.45 ID:/IGZwZ/l.net
8820

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 07:01:51.47 ID:n1OYRL6k.net
NJM8801

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 07:45:10.74 ID:Nvg5hoOy.net
>>820
昔のオーディオ誌の受け売りみたいなクサい表現でオナニーするのはそろそろやめた方がいいぜ。
誰も聞いてないし恥ずかしいからw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 08:52:42.80 ID:WZRQIRV0.net
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいワロスワロス
  `ヽ_っ⌒/⌒c

826 :821:2016/06/04(土) 09:16:23.57 ID:pPSkLhGl.net
>>822
やっぱりそうなるよね

>>823
4558の末裔っぽい内部構成だな
これは試してみたい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 10:53:29.01 ID:2CKU6eGG.net
>>820
やっぱり1人じゃん(笑)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 12:00:08.41 ID:F8DFSlbU.net
>>827
残念だがオレはそういった工作はせんよ
そして1622を持ってもないのに決めつけたオレがアホだった
ためしに次買ってみるわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 12:15:07.94 ID:2LBGuX2/.net
雑誌の製作記事を猿真似した下らないオモチャアンプを作って、音質がどうのこうのと
能書きを垂れているバカガキが多数いますが、僅か 50円程度の NJM4580DD の歪率特性を
ディスクリートで設計(実現) できる人が日本にどれ位いるでしょうか。
アマチュアではおそらく数人から十数人位しかいないでしょう。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 13:05:21.24 ID:mYyxXr9U.net
1622の釣り堀はここか
正立状態ではんだ付けしたら足の先端まではんだが流れたよ
逆立ちさせて基板の裏からこて先を当てれば良かったのかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 15:43:32.91 ID:pPSkLhGl.net
黙れ船橋

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:25:35.24 ID:seh5IPcG.net
誰か830の解説よろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:31:39.94 ID:4c13zkFc.net
そいや船橋って、まだ生きてるの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 22:30:08.50 ID:lXsSeb60.net
>>828
なんだ脳内試聴でくだらない音質論評書いてた人だったのか
どうりでOPA627を絶賛するわけだw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 20:51:22.37 ID:y3urVEuW.net
30Vきてるところに16Vのオペアンプ付けたら一応動作したんだけどやっぱこのまま使い続けるのは良くないよね?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 22:22:51.93 ID:XFW132z3.net
>>835
普通じゃ一発でぶっ壊れるけど±16V(32V)って落ちじゃないよね?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 22:34:45.07 ID:y3urVEuW.net
ソケットの4と8ピンをテスターで計ったら30Vだったんだけど違うのかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:31:23.79 ID:XFW132z3.net
>>837
オペアンが32Vまでってことじゃないの?
型番とかわかれば調べられるけど?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 00:06:48.22 ID:p8dnGszH.net
>>837
ワロタw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 08:32:14.05 ID:5WzMvR0l.net
高速スルーレート命
オーディオ用途に限定してないブツのそういうもののが音良いものがあるかもしれん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 08:55:44.47 ID:ddDpxz/o.net
>>840
そんなのはオーディオヲタの手には負えないぞ。
49990程度の中速オペアンプですら発振させてる奴が多いというのに。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 09:51:46.90 ID:oWB0vmVq.net
>>837
GND-4, GND-8 測ってハッピー

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 12:20:25.37 ID:BlBvzLve.net
>>837
まさかとは思ったがwww

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 12:57:35.77 ID:zKHelRZ5.net
発振ってどんな感じになるの?
矩形波出して波形が歪んでなければok?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 17:27:33.62 ID:Xw1XLnsM.net
>>844
いろいろパターンがあるけど一番典型的なのは
無入力のとき出力が現れるパターンだな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 19:15:34.18 ID:zQeDDzbi.net
>>841
49990の発熱ガーーーーーーーーーーってのがあまりにも多いw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:08:09.86 ID:nqAXNEXM.net
AliExpressで怪しいディスクリートOPアンプがあったんで思わずポチってしまった
http://www.aliexpress.com/item/HDAM-full-discrete-dual-op-amp-can-replace-OPA2604-LME49720/32477109241.html

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 22:17:25.70 ID:B581k/kP.net
>>847
報告期待

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 22:41:50.90 ID:AYoQ3t05.net
スチコンとLME49990の組み合わせで超幸せ体験

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 22:52:20.26 ID:YEaDterg.net
せめて組み合わせというのがどういう回路の話なのかくらい書こうぜ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 22:54:34.16 ID:nqAXNEXM.net
>>848
AliExpressなんで到着まで2〜3週間かかると思うから報告はのんびり待っててくれ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:48:02.66 ID:X6YIf0DX.net
自作OPアンプは面白いね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 00:44:50.74 ID:PHIP4L6v.net
人はそれをディスクリートアンプと呼ぶ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 03:48:18.15 ID:3lh1kklk.net
>>853
それは間違ってる
ディスクリートアンプはOPアンプではないものが大半

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 15:16:36.38 ID:zOXW6Vri.net
いわゆるDC(ダイレクトカップリング、直流、ともに)アンプ構成がオペアンプ構成と言われることがあるな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:51:48.97 ID:am1kTC0Q.net
OPアンプって歴史的な名称がそのまま使われているだけで
もはや定義はできないんじゃないですかね。
実態としては「演算増幅」じゃなくて「比較較正増幅」ですね。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 11:50:46.39 ID:IJD3HPtK.net
>>834
> >>828
> なんだ脳内試聴でくだらない音質論評書いてた人だったのか
> どうりでOPA627を絶賛するわけだw

一度、耳を検査した方が良いくそ耳です。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 12:10:30.05 ID:/0tgrfca.net
わざわざディスクリをOPアンプ化するくらいなら最初から組んじまったほうがいいわな
秋月で大量購入して選別したけどランク一個ずらした方がいいかも

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 15:26:18.78 ID:Ws8ZTpBo.net
3本足の選別は大変なのでチップの2in1を使いたい。
そうするとけっこう小さくなっちゃう。
まあでもセラミックのCは使いたくないし、
発熱抵抗は1/4Wの金皮に置き換えたい。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 18:01:18.65 ID:jlzEMlck.net
>>755
店員「コ○ドームです。お使いになりますか?」

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 18:45:46.67 ID:oE0d54Wp.net
OPA627はコスパも悪く音も悪い
その欠点を克服したOPA1622ということだがこれもコスパが悪く音が悪いな
データシート見ても数値まで案の定宜しくない
この2つは本当に宜しくない
またやられたか腹が立つ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 18:53:49.81 ID:5VIt2E8P.net
ebayに大量出品してるこれがいいよ

http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Discrete+OP+AMP&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XDiscrete+OP+AMP+HDAM.TRS0&_nkw=Discrete+OP+AMP+HDAM&_sacat=0

I/Vに使かおうがLPFに使かおうが、まず発振しない
ディスクリートで完全に8920の代替えになるのは数少ないと思う

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 18:55:32.03 ID:oE0d54Wp.net
騙されて買うとOPアンプもゴミみたいになるな
やはりNJM082BDの演奏力が俺に耳に合う
色付けが正しく行われるが327や1622は色ムラで使い物にならない
本当に悔しい腹が立つ完全に騙された

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 18:59:56.50 ID:oE0d54Wp.net
>>862
こんな子供のいたずらみたいなOPアンプ最悪だぞ
また騙されることになるぞやめとけやめとけ騙しだやめとけ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 19:14:13.49 ID:MODq/YHK.net
>>864
遊びなんだからいいんじゃない?試してみるのも

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 19:21:13.53 ID:xfj3JMNL.net
>>863
騙されたー
騙されたー
騙されたー
って目真っ赤にして泣いてたらいいじゃん
それとも
そーかそーか可哀想にって声をかけて欲しいのかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 19:24:00.17 ID:5VIt2E8P.net
こいつの欠点は電源入れてからちょっとウォームアップが長いって所だな
モリシックじゃないから、致し方ないかもしれんが

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 19:25:04.13 ID:tgYnp1p/.net
あるあるわかるわかる
opa627買った時の騙された感は半端なかったね
ぼやけた緩い音で家族に「騙されたね」と口を揃えて言われたあの日
騙されないようにしよう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 19:37:23.53 ID:JMwuYVaC.net
家族揃ってキモヲタカワイソス

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 19:41:19.20 ID:lBqlEum0.net
>>862
赤いLEDが安っぽいなw
3mmの透明タイプにすれば売れそう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 22:31:11.98 ID:3wTVxFHg.net
>>869
嫁と娘の感性は案外馬鹿にできない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 23:07:49.02 ID:bdoGxaYt.net
あのさー、気に入らなかったらオペアンプ取り替えたらよろしおすえ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 23:38:48.97 ID:Ox+S51cO.net
客「ごめんください」
店員「いらっしやいませ。なにかおさがしですか?」
客「石の音が・・・気に入らないのです・・・」
店員「こちらどうでしょう?艶あり4580、4562、8820、8920まあどれをお使いになっても似たようなものです、えぇ」
客「これください。あ、これなんですか?」
店員「」

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 07:09:06.77 ID:yyGPiBti.net
散々荒らされたのに、まだ気違いの相手する奴いるんだな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 20:29:06.93 ID:b5QtC0D8.net
>>871
うちの嫁は音大卒なので、なにげに鋭い


音質うんぬんよりも演奏にフォーカスして聞いているみたいなんだけど
結果的に音質の違いに気づいてしまうみたい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 22:08:53.23 ID:i6aXvoFD.net
家族の支えがあると気付きになるが
おっさん独りでそこらへんでしてやられてくるパターンはどうしようもない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 23:15:29.82 ID:8EdE/vLp.net
○○大○○学部卒って今をときめく東京都恥事の例もあるから・・・

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 01:38:20.97 ID:SKdEgMf+.net
良くなったら猫が反応したとは聞いた事は有る。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 13:18:15.55 ID:ErfdaZrn.net
AliExpressで本物の超低価格OPA627BPを4個、引き当てる確率はどれ位?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 13:29:03.18 ID:oCv+bjTC.net
>>879
1つ当たり本物を引ける確率はアリで4割、ヤフオクで1割
正規代理店で購入すれば10割本物を引ける
致命的なのが本物も偽物も音像が滲んで昨今の機器に合わないこと
ゲインを上げて歪ませてからゲインを下げて安定させた真空管の歪に似た歪が付いて回る
オシロは嘘吐かないから波形を見てしまうと今はとても使う気になれない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 23:51:48.75 ID:DIPrxF6n.net
opa627ってそんなに歪むの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 00:04:58.49 ID:52SD+XS+.net
そいつはオクの627が贋物だと言って荒らしてた気違いだから触るなよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 02:25:07.93 ID:D26CugIU.net
またニセOPA627を売り捌いてるヤフオク業者かよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 17:39:14.33 ID:XGy3e6zx.net
>>879
sellerどこ?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:04:13.38 ID:sxJOqbI+.net
>>861
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいワロスワロス
  `ヽ_っ⌒/⌒c

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 16:25:05.87 ID:0Sy4OfWo.net
>>881
歪みはでかい、音も悪いしこんなもの何がいいのか知らんが提携して業者が宣伝してるのかね、音が悪すぎる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 16:32:56.06 ID:6jwtTFyo.net
627と行っても
20年前?の中古AUから最近の新品AP/BPまで幅が広すぎて

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:21:52.51 ID:Uc8Nf7QY.net

このレベルの無知が信奉してるのがOPA627です。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:26:16.89 ID:6jwtTFyo.net
煽るしか脳がない人が居着いてるのが残念なスレだ
まあ次スレでコテ強制にすれば去るでしょう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:30:29.03 ID:Uc8Nf7QY.net
>>889
逆ギレする前にまず自分の無知を恥じろよw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 19:46:43.00 ID:9mcg683l.net
歪とかどうでもいいから偽物の真偽を知りたいな
サンプル数や出品者情報など

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 02:06:51.56 ID:EJjWEe56.net
この音の悪さからいっても、まともな物ではないことは確か

ブログやヤフオク等々、判らないと思って、音が良いと偽りグルになって宣伝活動してるような感じだな

一見無関係な別人に見えるブログやヤフオク等々で、OPAにしてもケースにしても業者関係者がグルになって宣伝活動していると確信している

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 02:20:41.05 ID:wgdWrgPu.net
いつものキチガイなんで餌やらないで無視してください(^^;)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 03:10:59.96 ID:r4dj7VBY.net
>>893
いよいよバラされたな(笑)

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 07:36:14.38 ID:L/sbrrIB.net
>>891
ヤフオクで変換基板付き2個セットで3000円前後で出品されてるOPA627AUだけど、
チップそのものはeBayで中国のpolida2008が1個$1.8で出品してるものと同じというレポートがあったね。
ヤフオク出品者はおそらくeBayから商材を購入してるか、調達元が同じなのだろう。

それでeBayの商品が本物かどうかだけど、正規品がDigikeyで1個$25で販売されてるのに、本物を$1.8なんて値付けするかな?
たとえばpolida2008はDACのTDA1541A-S1なんかは$168と市場価値どおりの値付けをしてる。
$25のチップを$1.8なら本物かどうかは推して知るべしじゃないかな。

ところでヤフオクの変換基板付き2個セットの商品、以前は1980円だったのが今は2980円に値上がりしてるね。
利幅を大きく稼ぎたくなったのか、安いとかえって怪しまれるからかな?
いずれにしても$1.8ならたとえニセモノでも笑って済むけど、2個セットとはいえ3000円も出すのはリスクが大きすぎると思う。
正規品は1個$25で買えるんだから。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 16:51:43.40 ID:1uVMt8x5.net
>>895
ほんと中国人って商売下手だよなー(良心的なんだなー)
値付けを最初から10ドル台〜20ドル台にしときゃーみんな信じて買うのにー
音は耳で聞くんじゃ無くて脳で聞くんだ!(だからいっくらでもバイアスがかかる)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 22:12:13.06 ID:4iJapMU7.net
fakeと疑う製品を扱っている業者の高額製品に限っては市場価格通りの正規品だと思い込み疑うコトもなく

世の中の価格にはwholesale price とretail priceの2種類があることもよく理解せず

その二つを巧みに使い分ける手練手管に長けた中国の業者に対して

makerから販売委託を受けた製品を扱い厳格な国際取引をmottoとしている高コスト体質企業を比べてみるなど

良く調べて勉強したなとは感心はすれど
やはり世の中の仕組みを理解出来ていない895の坊やだった

ご苦労さん❤︎

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 22:40:25.79 ID:r6u5VWpw.net
御託並べたところで中華激安627が本物とは言ってくれませんでしたなあ。3点

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 23:40:46.92 ID:BfysWuUr.net
中華業者のことは嫌いでもOPA627のことは嫌いにならないでください!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 05:57:14.09 ID:d9xiTb5y.net
偽OPA627は解体だ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 06:39:41.74 ID:Eqn2fAYm.net
negativeなfeedbackがたくさんあれど
それを数百倍上回るpositive feedbackがあり今だに膨大な数量の様々な製品を流通させているんだよ

坊やたちにはそんなしたたかな中華業者が扱うopa627を簡単にホンモノだのニセモノだの言えると思うのかい❓

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 06:44:12.23 ID:Eqn2fAYm.net
何年も前からopa627のコトはhead-fiでも問題が指摘されているが

http://www.head-fi.org/t/316937/fake-opa627s-in-the-wild

http://www.head-fi.org/t/503418/was-i-sent-fake-op-amps

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 06:44:41.46 ID:Eqn2fAYm.net
怪しければ手を出さぬコト
坊やたちに送るコトバだよ❤︎

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 07:18:38.84 ID:/2vF5TXk.net
結局確定的なことは何も言えずわかる奴だけわかるって煙に巻くか。1点

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 09:10:44.51 ID:NZmVe+An.net
これだけ偽物が出回っているから、正規代理店以外十中八九偽物なんだろうけど
運が良くても高額で痛みに痛んだ年代物の本物に当たる可能性がある
問題はそこではなくて正規代理店で買った真新しい本物でも音レベルが並であるということ
全く持って買う理由が見当たらない、OPA627を選んだ時点で負け確定の勝負をするようなもの

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 09:30:46.35 ID:NZmVe+An.net
一度は経験、負けるが勝ち・・・Orz
2114のどう聴いても音質で上
俺に言わせればOPA627は取り上げて話題にするに足らん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 18:48:32.41 ID:hmPqF0E+.net
2114はないわw
結局逃げたかwww

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 18:58:20.27 ID:jJCWQK0+.net
>>907
???
は?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 23:44:15.20 ID:GQYFMypQ.net
>>896
なるほど、だからヤフオクの偽627出品業者は千円値上げしたのか。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 23:49:48.65 ID:UtTRmZmC.net
青基板の人の価格はずっと前から3千円だったかと
他の人で2千円で出してる人もいたけど今いないぽいね

2千円の人のはアピール少なくて買おうとは思わない
3千円の人は事情を知ってるからこれでもかと情報やチェック方法等をアピールしてて
やっと買うか買わないかの土俵に上がる感じ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 00:11:47.06 ID:i5v92GSZ.net
>>910
それは妙だな。
どちらもダイの写真としてBBマークと627の刻印を示して「本物だっ!」と言ってる。
ダイ写真は細かい欠けやキズを含めて同じ画像だから、もし別人だとするとどちらかが無断転載してウソついてるんだろうね。

まあ同一人物が出品者IDを変えて出品してるだけと考える方が自然かな。
変換基板の色が違うから別人ってのもおかしな理屈だ(笑)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 00:56:36.26 ID:Adz36jMe.net
まあ自分はその気になればいつでも秋月で買えるから
ヤフオクの中古627はどうでもいいです

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 07:06:47.98 ID:0ANLRLa9.net
秋月はどこで仕入れてるんだー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 08:52:38.00 ID:fiVpthip.net
>>910
>3千円の人は事情を知ってるからこれでもかと情報やチェック方法等をアピールしてて

事情を知ってる風に、いかにもそれっぽく書いてるだけだよ。
素人はそれで簡単に騙される。
口数が多いのは詐欺師の基本だし。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 10:46:16.09 ID:X+z6U648.net
音の良くないオペアンプを避けて、音の良いオペアンプを手にしたいということなら
OPAで始まる型番のオペアンプを避けるといいと思う
理由は単純明快でOPAで始まるオペアンプは総じてどこに用いても音がよくない
紳士を求めているのに歪みの激しいのっぺりした日本人の顔を入れ替えているようなもの
美形や白人、或いは貴族を求めたいならOPAは必ず避けるべし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 10:50:29.00 ID:Mh5CIjwh.net
>>913
あれは普通にどっかの代理店通してるんでしょ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 11:30:04.27 ID:ybsabJV7.net
>>910
その3千円の出品者がOPA627本物の証拠として掲示してるダイ部分画像
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6520470324.jpg

本当に本物のOPA627ダイ全体画像(2枚目がOPA627)
http://uskd.blog.fc2.com/blog-entry-11.html


あれっ!全然違う (笑)
BBロゴの位置が全く異なるし
これ見よがしな627という数字も本物にはない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 11:38:08.66 ID:ybsabJV7.net
わかりにくいので本物画像の直リンクも貼っておく。

・ヤフオク出品者が本物OPA627と主張する根拠にしてるダイ一部画像
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6520470324.jpg

・本当に本物のOPA627ダイ全体画像
http://blog-imgs-83.fc2.com/u/s/k/uskd/201605181857282a1.jpg


ぜんぜん別物でしょ(笑)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 12:27:22.90 ID:zxYkRoUD.net
>>910
本人乙

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 15:54:07.31 ID:p2RIg+Ej.net
>>918
そお前が本物だっていってる画像はリマーク品のOPA627の中身だってよwww

http://zeptobars.com/en/read/OPA627-AD744-real-vs-fake-china-ebay

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 16:13:34.89 ID:l2YvAYnZ.net
業者の宣伝でしかない↑
本物も悪いから終わってる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 16:14:28.69 ID:l2YvAYnZ.net
本物でウンコ音
ボッタクリかと思ったね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 22:15:21.14 ID:2a063lVq.net
ニセ627を出品中のヤフオク業者が必死になって火消しにかかる毎度おなじみの流れです

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 22:53:05.69 ID:xSaq3luR.net
2064が好きでよく使う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 01:49:30.89 ID:5COUkXOA.net
インチキHDD容量増大方(HDDユニットにメモリー入れて容量偽造信号出して重り入れる)
やマトリョシカコンデンサ(大型電解コンデンサの容器の中に小型コンデンサ入れてる)
よりかは簡単な努力で儲かる
進歩してるなー

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 03:22:46.53 ID:ydziWDGh.net
昔から627はこれっぽっちもいいと思ったことないけどな
大方627売りたいやつの工作だろう
銭金惜しまず高音質化を図るならMUSESシリーズしか手はないぞ
脂肪燃焼に有酸素運動しかように高音質化を狙うならMUSESしかない
方法は変えられないしどこを探してもこの道にしか残されない
オペアンプ選びは難しそうで簡単

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 03:27:49.39 ID:ypOcn/rX.net
赤も青も波形と抵抗値は一緒だったけどな
さすがに中身まで見てはいないけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 23:14:49.44 ID:Q1N/rbDE.net
なんだ、バカにゃんこっちでも大暴れか
妄想垂れ流しすぎだぞ?早く頭の病院に還りなよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:14:53.96 ID:c1gir4a1.net
解像度が低く、音が固まりになって出てきて柔らかい音出すオペアンプある?

やっぱりサビのハモりは塊が素晴らしい
分離してるのはつまらない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:17:00.40 ID:+jkBXS7M.net
8820

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:22:19.87 ID:5q6pXUk+.net
>>929
5532

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 20:26:25.87 ID:c1gir4a1.net
>>930-931
どちらも安くていいね!
ありがとう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 21:19:27.88 ID:kITZFH+0.net
8820は分離も解像度も高いだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 21:49:09.53 ID:nJr+L+r4.net
秋月のOPA627APがいつの間にか400円値上がりしてるな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 23:45:14.66 ID:kp//J7cx.net
ナカミチCR-70の録音ファイナルをNJM2043DDから8820に変えたら
めっちゃ上品な音になって驚いた事があるよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 23:46:25.27 ID:M2XYYZf+.net
>>929
NJM4558
NJM4560
TL072
LM386

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:26:21.02 ID:YcVe4XOr.net
遅くなったけど>>847だけど蟻の怪しいディスクリートアンプが届いたので一応報告を。

使用したサウンドカードはSC808でU2にOPアンプを刺すとこんな感じ。横のコンデンサを斜めに倒さないと
奥まで刺さらなかったのでちょっと曲げて倒してます。
http://gazo.shitao.info/r/i/20160625233011_000.jpg

2個買ったのでU3・U4に同時に刺すとこんな感じ
http://gazo.shitao.info/r/i/20160625233335_000.jpg

U2とU3・U4に同時に刺すのは前後の隙間が2oくらい足りなくて無理だった
http://gazo.shitao.info/r/i/20160625233616_000.jpg

U2に刺してPCに装着したところ。2スロット分のスペースが必要。
http://gazo.shitao.info/r/i/20160625233853_000.jpg

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:27:11.72 ID:YcVe4XOr.net
>>937の続きで音質の方だけど、
構成@
U1にLME49990、U3・U4にLT1468-2で
U2をディスクリートとLME49990とで比較すると完全にディスクリートの方が音質が上だった。
音場・音の定位もLME49990より広くしっかりしててなにより解像度が高くLME49990の時では
聞こえなかった音が聞こえてくる。今まで試したOPアンプの中でダントツで1番の解像度でした。

構成A
次にU1・U2をLME49990、U3.U4にディスクリートを試したけど先の構成よりも解像度は落ちて
U3.U4をLT1468-2にしたのとそう違いはないように感じた。

構成B
あとはデフォ構成のU1にLM4562、U3・U4にJRC45800、U2だけディスクリートに変えてみたけど
構成Aよりも良い感じでU2のHPA部をディスクリートに変えたのかなり効果を発揮しているように感じた。

構成Cは構成@のU1をLME49990からデフォのLM4562NAに変えた構成。
これはU1の差動合成部しか違わないので音もそれほど変わりなくかなり良い。

自分の結論としてはU2・U3・U4の3箇所同時にディスクリートにするのはSC808ではスペースが無くて無理なので
U2のHPA部にディスクリートを入れるのを優先してあとU3・U4をそこそこ良いOPアンプに変えてあげれば
デフォ構成よりかなり音質が上がるかと思われます。
なんにせよAliのディスクリートアンプはかなりお勧めです。以上長文駄文失礼しますた。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:33:05.60 ID:zT/FBLWC.net
>>360
こういう比較って「ディスクリートだから音がいいはずだ」というバイアスをどうしても排除できないんだよな。
それこそ他人に差し替えてもらってブラインドテストでもやるしかない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:34:04.44 ID:YcVe4XOr.net
>>937の最初の画像貼り間違えたので貼り直し
http://gazo.shitao.info/r/i/20160626003159_000.jpg
あとU1改造しないと関係ないけどU1にディスクリート刺したら音が変になって発振してるっぽいのでやめてます。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:36:43.62 ID:YcVe4XOr.net
>>939
まあそうだよね、自己補正かかるのは仕方ないね。
でも音質の変わりようって言うか解像度の上がり方は今まで1番良かったのは間違いないんで
機会があれば試してみてw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:43:08.94 ID:y+i5XyeW.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org344357.jpg

俺はこんな感じかな
ディスクリートはいっぱい持ってるけど、今はI/VもLPFもLED付の奴を使ってる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:51:34.79 ID:YcVe4XOr.net
>>942
ディスクリートOPアンプも集めてる人は種類持ってるんだなあ
いまはLED付きの使ってるってことはAliのやつはそんなに悪くなかったって事なのかな?
あと画像の本体は何です?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:53:06.04 ID:y+i5XyeW.net
普通にES9018を2つ使ったDACですよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 00:59:58.90 ID:zT/FBLWC.net
ES9018デュアルでステレオ出しだと
片chあたり6パラ合成だからI/Vの入力電流はかなり大きくなる
もともとディスクリートじゃないと厳しい用途だよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 01:21:06.07 ID:YcVe4XOr.net
なるほど。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 01:22:40.59 ID:uSiQqCms.net
バッファ専用なんてのも試してみたけどTrに戻した
どうして音悪くなっちゃうんだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 01:34:02.69 ID:y+i5XyeW.net
とりあえず627の低域に疲れた人
49990の高域の艶に嫌気がさした人は一度聴いてみたらどうだろう

eBayに大量出品されてるのは伊達ではないと思うから

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 06:30:36.93 ID:Bdel02Fj.net
>>936
こんなにもあるのか!
オペアンプ集めハマりそうだ
ありがとう!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:47:36.63 ID:ODnRHBwX.net
>>936
交換対象として、把持したもののリストみたいw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:50:09.09 ID:ODnRHBwX.net
外した、のtypo…
4560は音は好きだけどね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 21:24:16.29 ID:pFn8s2K+.net
>>938
乙!中々興味深いなぁ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 21:55:51.29 ID:sHRI0Sfd.net
LH0032いかがですか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:54:15.84 ID:luwsvSdX.net
OPA627が濃過ぎる、という奴にはAD8065がオヌヌメ
値段も627の1/10位なので試してみよう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 01:47:56.90 ID:SGDqCaeD.net
>>935
ナカミチのOPアンプの使い方は
当時としては絶品でしたよね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 02:32:25.36 ID:1MXaqEp4.net
627が好きなやつは医者に行くより死んだほうがいいね
篭ってる音が好きな低能ドM

8820とか言ってるのも救いようがない
どんだけスペック見ていないんだよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 02:43:36.92 ID:5f/V1X5N.net
死ななあかん。死なな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 02:45:06.86 ID:5f/V1X5N.net
低脳や。低脳。

どMやどM。

どMは認める。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 05:36:36.76 ID:4luUir3D.net
>>956
おまえは数字が全てなんだろうな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 07:57:48.95 ID:5QRJRl5W.net
まだ荒らしに触る馬鹿がいるんだろうか?
普通に考えて、>>959は荒らしの自演だよなw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 08:17:32.46 ID:9ipxeRV8.net
DACに関しては、これからはES9028とか9038のデュアルが普通になる
I/Vにすら使えない出力電流の小さいOPAはもう用済みだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 12:44:59.25 ID:1MXaqEp4.net
>>959
数字だけ見たら627は悪く無いと思うんですけど?
はい論破

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 15:21:26.52 ID:2EohW4v+.net
はい論破
はい論破
はい論破
はい論破
はい論破

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 17:47:35.07 ID:G5+cF6ax.net
ケロンパ!
ロバ君!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 18:07:07.75 ID:7LZKLNzO.net
数字というよりは自分のルールや常識が唯一で正しいって感じだな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 18:54:17.88 ID:qffV4VJH.net
おまいら、知識のひけらかしは飽きた。
いい加減楽しくやろうよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:48:44.08 ID:Km88yJoq.net
だからロンパルーム
ロバ君は死んだ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 22:32:01.63 ID:WdshX7rK.net
ロバ君はおはよう!こどもショウ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 01:16:55.98 ID:/w5gngg2.net
ths4631どうでしょう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 01:45:11.50 ID:OBO8kiUw.net
>>969
私も気になってるのでレビューお願いします

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 09:26:33.17 ID:RpLcMz6X.net
ロースペック重視 → OPA627
ハイスペック重視 → MUSES01

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 09:34:10.58 ID:aid5pf3l.net
DACで627ap通してアンプで02通してる
今のところ満足

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 13:27:33.18 ID:gC6YX2cp.net
 最近はOP Amp しか分からない輩が出てきて、簡単なアンプさえもまともに作れない
"アマチュア" が増えているようです。このスレを見ればこの状況が良く分かります。
 雑誌の製作記事を猿真似した下らないオモチャアンプの"工作"と弱電技術とは全く別物です。
OP Amp をいくら抜き差ししてみても、リップルや残留雑音を小さくすることは出来ません。また
増幅器の本質的な性能をよくすることも出来ません。せいぜい発信器になるくらいでしょう。
 ド素人のお子様がヤフオクで必死になって競っている OSコンに付け替えたり、数千円の
OP Amp に差し替えて、音質がどうのこうのと能書きを垂れているバカガキが少なくありませんが、
僅か 50円程度の NJM4580DD の歪率特性をディスクリートで設計(実現)できる人が日本にどれ
位いるでしょうか。アマチュアではおそらく数人から十数人位しかいないでしょう。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 14:33:13.07 ID:zrs1K1sg.net
MUSEってめちゃくちゃロースペックなのにバカなの?死ぬの?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 17:29:15.91 ID:Gh96EjbF.net
http://www.jas-audio.or.jp/journal/post925
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2014/07/015-018.pdf

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 18:09:01.99 ID:ANb5qLWJ.net
>974
Museなんかどうでもいいんだが、なぜ馬鹿で死ぬんだ?
2ch特有の表現使ってて嬉しいのか?(笑)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 18:59:05.31 ID:UspjC7oX.net
MUSESな
バカなの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:10:00.01 ID:RUTZKNQd.net
MUSEってケミコンだべ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:22:15.13 ID:kSVATL6c.net
>>975
>左右の対称性を徹底的に高めるため、

うわあ本当だったのか

たとえば貫く磁力線などがノイズの原因になるけど、チップ同士で逆になるから
・1個でL/Rなら、LとRでノイズが違う
・直列合成すると、ノイズが倍になる
・並列合成すると、ノイズが打ち消される

ということに気をつけて使わないと高音質どころの話ではない
某温泉のパラレルパワーアンプはある意味必然

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:31:43.11 ID:bj0sN9OG.net
Muses音いいし

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 19:54:51.08 ID:LFYbVVfj.net
なんの石鹸?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 20:23:24.39 ID:+0kUuoZ0.net
>>976
夢精の話ですか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 21:27:41.87 ID:wWE8QTwN.net
バカなの?死ぬの?とすぐ言うゆとりの話みたいです

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 09:48:36.41 ID:T5haTEZS.net
アンプ】TR>FET>デジタル>真空管【SP駆動
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467679600/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 22:14:00.02 ID:6iu6lMdR.net
>>973
アマチュアだけじゃないよ。
自分の会社(AV機器メーカ)にもいっぱいいるよ。
編集設計しか出来ず、段間のマッチングもデタラメ。
訳解ってないからコンデンサーを必ず入れちゃう。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 00:44:59.84 ID:YLVEWtgS.net
>>985
文章をググってみる程度のことはしたほうがいいよ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:11:50.58 ID:n3sGXCeC.net
いやあ無理無理OPA627は性能が悪すぎる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 12:13:20.98 ID:n3sGXCeC.net
昭和中期の性能がそのままだもの
今時のオペアンプと並べてみるとゴミレベルと言われても仕方がないのかしれないな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 01:31:27.90 ID:mG59rvF6.net
opa1612どうでしょう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 18:24:07.82 ID:yqIzLNWl.net
LH0032は良い音だよ。ディスクリートOPアンプだからかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 20:44:48.05 ID:VSNAZhjE.net
OPA1622そんなに良くなかった
悪くもないけど音につやがない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 20:47:20.00 ID:VSNAZhjE.net
強いて言えばLME49860と似た音
LME49860持ってる人はこんな感じの音だと思ってもらえばいいかも

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 22:14:19.07 ID:yUmD9T93.net
>>991
音にツヤがあるオペアンプってどれ?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 23:28:18.51 ID:twCMeFpv.net
六二七

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 00:21:19.10 ID:TVVxWH3g.net
4558ツヤあり

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 02:08:35.20 ID:j3rJvU11.net
>>994
なんだ糞オペアンプかw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 02:42:43.47 ID:XeEjPeTE.net
特性上2114がいいみたい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 08:49:37.87 ID:OV6vKgEA.net
2064が個人的に好き

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 11:14:29.68 ID:QbJ09wK8.net
結局は好みの世界

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 12:58:06.78 ID:fNKg5hei.net
(^▽^)/ 1000だよん!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200