2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドホンでピュアオーディオ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 16:42:29.82 ID:lqtgtCY6.net
この板ではスピーカー派が大勢の様だが、
ヘッドホンをなめちゃいかんよ。

それと価格が高い物だけがピュアだと信じている人がこの板では大勢の様だが、
俺は650万円のスピーカーシステムより、
PC含めて35万円のヘッドホンシステムで、
はるかに良い音で音楽を楽しんでいるよ。

2 :1:2016/05/12(木) 16:49:49.70 ID:lqtgtCY6.net
違った。850万円のスピーカーシステムだった。
パワーアンプな抜けてた。
失礼。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:09:44.40 ID:i4XNEcjb.net
同意

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:41:12.47 ID:Zdpomirw.net
毎度 君はスレを立てて自演をしないと死んでしまうのかい?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 20:26:21.96 ID:AccxVorh.net
どーすりゃいいのか分からない

逃げる場所無い

夏の巨大地震

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:54:22.19 ID:1ys1bcpG.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 22:40:43.59 ID:JoAycRcx.net
>>1
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160525_759026.html

>オーディオ関連機器の新設項目となる「システムオーディオ」は、旧統計体系の「ポータブルオーディオシステム」と「ステレオセット」を含み、出荷台数は12万台。
>「スピーカーシステム」はアクティブスピーカーや5.1chなど多チャンネルのものを含め、6万4,000台。ステレオヘッドフォンは76万9,000台。
>このほか、ラジオ受信機は前年同月比124.8%の15万7,000台、ICレコーダは8万6,000台(同79.3%)となった。

双方安物を含めているけど、それでもヘッドホン・イヤホンがスピーカーの10倍の数が出るのはすごいな。
これだけ実売数が違うと、頂上付近は別として値段あたりのクオリティも違ってきそうではあるね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 14:49:00.79 ID:1doW005t.net
ピュア板にヘッドフォンスレいらない
スピーカーなくして、オデオ語るな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 17:28:13.25 ID:CFUVR8ZY.net
>>8
了見の狭いカスがオーディオ語るな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:18:15.89 ID:97mZ5lfp.net
>>9は何が狭いカスなのか教えて

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:19:21.90 ID:97mZ5lfp.net
わかった
部屋だ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 13:53:44.04 ID:S+lox8PN.net
自分もまあヘッドホンで聞いてる時間の方が長いけどさ
ヘッドホンでHi-Fiも糞もなくない?ピュアとか気にせず気軽にやれるのがいいと思うんだけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 23:13:46.49 ID:Pq4zr9a1.net
ヘッドホンでハイレゾとか言ってる人たちばかみたい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 08:29:23.88 ID:7aAawN3Q.net
なんで?

15 :1:2016/06/12(日) 10:23:35.64 ID:OcrgOtKy.net
まあ、俺は住所も名前も言わないけど、
一度俺のヘッドホンシステムを聴いてみな。と言いたい。
その後は1000万のスピーカーシステムが、糞みたいに思えるから。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 13:52:05.65 ID:RXeUQKIZ.net
凄い自信だな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 14:06:38.91 ID:qq5srbNG.net
1000万あれば片ch 80cm 10発で体育館を揺するくらいできるだろうけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 16:50:25.31 ID:NBGi0eTB.net
>>1

ヘッドホンの方が安価で高音質なのは否定しないが、脳内定位で体で感じられる音圧も期待できない上に極め付けは難聴になる懸念があるのがな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 22:44:53.82 ID:FJITSBHy.net
難聴になるぐらい音量上げられない環境でスピーカー使ってるって威張られてもなー

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 22:50:17.37 ID:7aAawN3Q.net
仕事で難聴になった人が多数いるような
大音量で高額のアンプを鳴らしていた環境にいたけど
細かな音を確認するには
ヘッドホンの方が優れているよ。
エンジニアもみんなヘッドホンでの確認は
必ずしているしね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 22:56:55.89 ID:FJITSBHy.net
大多数のエンジニアはいっつも大音量で聴いてて難聴になってるから
こまかい音はヘッドホンで聴かないと確認できなくなってるだけのこと

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 01:42:00.81 ID:G8+Yc/1j.net
普通に併用してる人多いんじゃないかな
上にもあるけどあんまり細かいこと考えず聞けるのが
ヘッドフォンの良さと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 00:42:48.05 ID:PZ5aWh5Z.net
細かいこと考え始めたら聴けない

24 :1:2016/06/19(日) 05:18:13.93 ID:IBRGEzzL.net
俺のヘッドホンシステムを聴いたら、
「これが本当にヘッドホンなのか?????」
「すげーーー!!!」
って、逸品館7Fでも聴いた事が無い世界で、
今のヘッドホンの概念から全く違ったものになるよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 21:46:03.97 ID:oE/IlwXM.net
別にいいです

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 14:44:06.91 ID:XNVhG2hv.net
まぁ長年聴いてるから定位など脳内でスピーカーとの違いを自動修正しちゃってるよねーー
ヘッドフォン不慣れな奴は聴いてる時大声出す奴が居るがそんな事はとっくに無い。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 06:58:27.91 ID:K696TnZz.net
>>24
是非聴かせてくれ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 15:29:33.30 ID:C1t2u//e.net
>>24
システム構成位晒せよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 17:47:19.70 ID:dI+4RNPz.net
 
              現代人は超音波をたしなむ。

30 :24:2016/08/12(金) 01:00:59.99 ID:P125tVP5.net
>>28
お前ら馬鹿にするだけだから、嫌だ。

31 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/08/12(金) 01:02:42.15 ID:dJt+HZG4.net
スタックスのいやースピーカでシステム組んでるのはまあまあお金持ち。w

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 18:55:12.40 ID:JwYDsvSr.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470094222/62
62 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a32-MTuc)[] 投稿日:2016/08/12(金) 18:36:53.55 ID:q9n83b6+0
前スレで

「804 : 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f32-Bfmi)
2016/07/07(木) 23:05:16.82 ID:yZPYORQW0
ニーヴのヘッドホンアンプ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/221760/
使っている人居る?



806 : 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f32-Bfmi)
2016/07/07(木) 23:33:18.21 ID:yZPYORQW0
>>804
の動画でニーヴさんが使っているヘッドホンはこれ
http://www.ask-corp.jp/products/audeze/headphone/lcd-xc.html
だね。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000062569/002/059/X/page1/recommend/
たっけぇぇぇ!」

という書き込みした者だが、
今日、eイヤホンで同じメーカーのヘッドホン(同型機の展示は無かった)を試聴してきた。
試聴機種は
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000090387&search=AUDEZE&sort=price
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000062567&search=AUDEZE&sort=price
LCDの方は、先ずズッシリと重い。メーカーHP http://www.ask-corp.jp/products/audeze/headphone/lcd-4.html には600gと書かれているw
問題の音質の方だが、スマホでの試聴だったので、感度が低かったので音量が足りず正確な判断は下せなかったが低域は厚く(過剰では無い)、中域はすっきりとして見通しがよくドラムのコンコン
という乾いた音で濁り無く聞こえ、高域は耳当たりが良い感じだった。
SINEの方の方はLCDよりも感度は良かったが、それでもスマホの音量を最大にしても十分な音量を得る事は出来なかった。音質は総じてLCDと同じ傾向だったが、LCDよりは粗削りな感じだった。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 19:07:48.64 ID:VxxGRDRy.net
スタクスのいやースピーカって性電スピカのこと???

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 14:46:28.16 ID:Zjz01141.net
低域がきちんと再生できてピュアオーディオ
ヘッドフォンの音の出方に慣れるとエネルギーバランスの悪いシャカシャカ音を
解像度がよいとかいうおかしな好みになるのが問題。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 21:10:08.20 ID:MPaedc3y.net
ヘッドホンの方が部屋の環境に影響されないから普通良い感じで低音が鳴るんだが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 07:41:10.63 ID:Sy2xNJhs.net
ヘッドフォンだと買換えしかできず使いこなす余地がないから
買い替えサイクルにはまってメーカーのカモになりやすいんだよな。
そこが趣味として問題。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 23:14:31.47 ID:sptTgNp/.net
>>18
>脳内定位で体で感じられる音圧も期待できない上に極め付けは難聴になる懸念があるのがな。

全くその通りだな。

「クロスゾーン:CZ−1¥250,000」という信号処理ではない、頭外定位を実現させた
ヘッドホンも発売されているそうだが、まだ不自然さが残っているそうです。

体で感じられる音圧は絶望的だし、難聴には非常に注意する必要がある。
聞こえない音は無視してもよいが、聞こえる高音域をヘッドホンで聴感を痛め聴こえなくなったら、ハイレゾどころではない。
最近のヘッドホンを使用する若者に高音域の難聴が増加しているとTV番組で、やっていたそ!!

タバコに似ている健康を害するものなので、ヘッドホンは使い過ぎに注意する必要がある。
なお「使ってはいけない!!」とは、言ってませんので、勘違いしないように!!

ヘッドホンは、精々、スピーカーの使えない場所での短時間使用(モバイル等)に限った方が良い。
スピーカーと使い方が違う別のモノだから、スピーカーを目の敵にする行為自体がおかしい。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:55:54.51 ID:jj6E4TXg.net
今日、
focalのsplit oneを試聴してきたが、
スゲェ音良かったよ。
音に厚みが有って、且つキレも有り音像も惚けなく音場感もあった。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 21:27:45.96 ID:jrMAk4FY.net
この汚物ここで預かってください

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:42:57.48 ID:NbyFUpjI.net
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:48:53.63 ID:JhFDQG+J.net
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:15:23.06 ID:UVvVXuo8.net
ヘッドホン・イヤホンのハイレゾ対応は単なるメーカーの自己申告。
理由は 20 kHz 以上の実耳のレスポンスが決まっていなかったから。
レスポンスといっても聴こえるかどうかではなく、頭や耳介、耳孔の影響のこと。
さすがにそれではまずいということで、今年になってようやく 20 kHz 以上のレスポンスが JEITA で規格化された。
http://www.phileweb.com/interview/article/201606/10/372.html
日本オーディオ協会でもこの JEITA の規格を用いる方針が決まったが、現状はまだ適用されていない。
またこれは JEITA が規格化しただけで IEC 規格(国際規格)にはなっておらず、
海外にはおそらく少し違う結果を持っている機関があると思うので、
国際標準化にはまだ紆余曲折があると思われるが、
とりあえず一歩を踏み出したとはいえる。
いずれにせよ、現状のハイレゾ対応ヘッドホン・イヤホンは名ばかりのもの。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:23:04.95 ID:Y8lktDDE.net
上が伸びているだけで音質が悪いんじゃ意味がない。
そのあたりの区別すらつかないユーザーを騙して商売しているだけだからな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 03:13:08.04 ID:HPvOclJ2.net
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 09:21:31.04 ID:0TagfXnA.net
ポタフェスやってる割には話題がない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 22:57:53.84 ID:EiB/OYid.net
人種が違うんだよ
セネガル国民が何食ってたって俺の食生活には関係ない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 17:22:28.56 ID:flETkuDx.net
up

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 23:58:04.71 ID:9OSOkxGL.net
バイオリンソロで演奏者の身振りとか鼻息とかw定位移動とか楽しむにはヘッドフォンの方が断然おもしろい
逆にそれが感じられないようなヘッドフォンって超無意味
だと思うの

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 09:01:20.44 ID:jAYoAgcw.net
細かい部分だけが気になって楽しむ幅が狭いのがヘッドフォンの欠点。
音の聴き方とかも偏ってしまう。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 00:58:23.93 ID:zmq/2ORS.net
<<1
ピュアオーディオでは
音楽を聴くな、音を聞けが鉄則だよ
そこんとこ、解ってない人多いけど

音楽の楽しみ方なんて人それぞれ
一般的にいって まあ良い音で聴くのが好ましいと思うが絶対的な条件ではない

良い音にしたって人それぞれ

同一音楽ジャンル、同一音傾向の好みが一致した同士でやっと会話が成立するぐらい

ヘッドホーンでも、イヤホーンでも、スピーカーでも
高価な製品でも、安い製品でも
なんでも音楽は 楽しめる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:49:51.14 ID:cNWtjcAB.net
保守

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 06:03:04.24 ID:aMzdzdh+.net
なんでもいいから高忠実なヘッドホン教えて

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 06:33:51.81 ID:YJw6BFy8.net
TVイヤホン

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 18:10:09.97 ID:vvo2dvYi.net
>>52
1840

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 19:17:27.32 ID:SraDwQS7.net
ソニーmdr1am2考えてたんだが
このスレ的にどうよ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:34:53.22 ID:ethHj3O0.net
CROSSZONE CZ-10 ヘッドホンってピュア的にどうなの?
もう大音量でスピーカーで聴けない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 10:50:51.25 ID:nGikJhuu.net
HD600だけあればいいよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 11:35:34.01 ID:4+HMGZE7.net
ヘッドホン専用システムで100万弱使ったが
ケーブル類アクセサリー類ケチる人には到達出来ない音があり
ヘッドホン DAC アンプ プレイヤー
これら同じ物を組み合せてもケーブルやアクセサリーで全く音が変わってくる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 15:17:31.30 ID:ppqU8kZ/.net
音が変わったと思い込める人間は幸せですw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:17:21.92 ID:8ZsGoB5d.net
ぷあオーディオで我慢してる人は変わらないと思い込んだ方が幸せだもんね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 22:11:29.99 ID:xjAvsBgW.net
7月27日から放送大学でアーカイブス 音楽情報脳

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:12:07.84 ID:bOB2vK40.net
HD650 DMaaてまだハイが足りないんだけどバランス接続したら良くなる?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:47:30.35 ID:rzrJU9/bo
アンプにもよるけど多少は改善するかもね
音固くなるけど純銀系のケーブルにすると高音伸びるよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 04:25:06.79 ID:oFwjKU6m.net
拙い初心者はスペクトラム(各帯域のレベル変動)可視化と補正(EQ)で乗り切れ

中級なら帯域分割とその比率調整で段々「本当に自分が欲する音」が見えて来る

上級は帯域分割と高域リミッタで最高域周辺の空気表現部分を
煮詰めて周波数グラフで言う「右肩部分」の切れ(鋭さ)を研ぎ上げ
ると全体像を崩さずに聴覚上はハイ強調したような印象演出が行えるが
放送などではそれが恒常的な「聴き易さのためのエフェクト」と言える

要は「音質の支配ならプロセッサ依存」が全てで、それが完全に整えば
発音端末部分に際立った個性や過度な高性能はかえって邪魔になだけ

音が商品のプロ現場はそういう外連味は不確定要素として排除され
定番スタジオモニター機材が共通言語として長〜く常用されている

無論最末端のピュア聴き専が色んな製品の個性を尊び楽しむホビーもあるが
例えば刺身の醤油に悩むより醤油は安定の定番にしておき、刺身自体の
品質や品目の組み合わせに腐心したほうが変化が味わえ実利は高いよ

高級ヘッドホンは本当に無駄でバカな道具だよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:18:16.81 ID:Vs0tryBS.net
深夜〜明け方の時間帯って>>64みたいな読み返すと恥ずかしくなる様なポエム書きたくなっちゃうんだよねw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:42:48.25 ID:JpyzShcz.net
静電型のSTAXだけは定期的に聴きたくなる
何度聴いてもスピーカーとは違う気持ちよさがある

67 :1000ZXL子 :2020/01/17(金) 23:28:48.56 ID:Z4QSb1xK.net
時間も遅いのでヘッドフォンを使うか。。。<(๑¯△¯๑)>スチャ!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 06:55:53 ID:lX3msZKh.net
姐さんここにも出没してたんすね。

俺の普段使いヘッドフォンは、マジ聴きする時はSONYのMDR-CD900STアンブレラモデファイっす。
でも通勤時は、BLUE EVER BLUEのModel1200っす。

両機対極の音ですが、Model1200はレンジが割と広いのに聞き疲れし難いんで
疲れた時はコッチの方が良いっすね。

69 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/01/18(土) 08:44:06 ID:IIdUGMh4.net
>>68
>SONYのMDR-CD900ST
ソニーのは、モニター要素が強いだろうから、
人によっては長く聴いてると、耳が疲れてしまうかも知れないね。

ヽ(´ω`)ノまったり、音質ではないから。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 09:13:36.57 ID:lX3msZKh.net
姐さんそうなんすよ。
でもイヤーパッドをMDR7506用にすると、結構緩和されるっす。
だけど、その分低域の押し出しが弱くなるんで、俺はあんまり好きじゃないっす。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 09:19:22.58 ID:K2+G83Iz.net
ソニーので満足しています

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 09:42:59.57 ID:l52iyUxV.net
長日間聴き続けるならば、音量は控えめの方が耳にやさしいよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:58:38 ID:j9MB+M1R.net
PX7欲しいな〜
高いよ〜

SONY 1000XM3に甘んじるか考えあぐねいてる
店頭の試聴で低音出すぎに感じたのが家だと更にでかくなるのかな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:33:59 ID:6WFMS4nQ.net
ワイヤレスヘッドホンがピュアオーディオと呼べる位の音質になるのはまだ先だろうね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 01:27:18 ID:UQInHL2s.net
Bluetoothがver.10くらいになって、LDACやApt-X HDがver.5くらいになる頃には…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 15:41:01 ID:VlwlDTkP.net
そういやag(=Final)がエヴァのコラボモデルのTWS出すみたいね。
カラバリ3色で、初号機と弐号機とMark.06の3色…あれ、零号機と8号機と量産機は?

有線のもあるようで、こっちは1色だがプラグのデザインがアンビリカブルな形にw
こっちは価格からするとE1000ベースか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:34:08.31 ID:h+mPP6Dc.net
>>62
>>57が答え

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:36:49.05 ID:WSIZTXym.net
B&WのP9で聴いてるけど確かに録音の良し悪しはわかりやすい
聴いて楽しいのはスピーカーからだけどね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 22:08:53.92 ID:AkL3qpjW.net
動かさなければいけない大気の量が桁違い
ヘッドホンが有利
周波数のグラフは高音が持ち上がっている
装着するのが苦痛

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 23:43:27.64 ID:WSIZTXym.net
原理的に低音出ないから
あと変な音作りしてるのが多いのに注意してる
アニソン聴いてるのが「音場感がいい」とか言ってるのは正直わらう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:59:59.66 ID:HXyOKAME.net
故障した20年物のcd900stやっとこさ直したんだけど、やっぱすげーな
その間使ってたk701比で、繊細さはないけどいっぱい音が聞こえる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 19:01:12.95 ID:uG3ndhnH.net
そうなんだよね、あそこまで細かく音聴こえるには部屋から始めなきゃいけないから。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 02:56:43.29 ID:3ArK00ow.net
K240studioの透明感のある音が好きなんだけど
同系統の音でオススメある?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 07:12:32.13 ID:rj4uWEaU.net
k271mkii

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 07:19:17.67 ID:rj4uWEaU.net
反感覚悟だけど
歪みや過渡応答の観点で見るならヘッドホンの音質はスタックスの静電型で完成してる

それでもダイナミック型優勢なのは
・手軽さタフさ
・低音の量感
・能率
の面で有利だから
しかし近年は平面駆動(オルソダイナミック)が出始めてる
能率さえ克服すれば剛性や分割振動を考慮する必要のないオルソダイナミックが主流になるのも時間の問題だよね
ダイナミックヘッドホン主流メーカーゼンハイザーやAKG、ベイヤー、オーテクなどなどどう考えてるのか気になる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 08:24:18.23 ID:rj4uWEaU.net
>>18
>>37
デタラメほざくなガイジw
スピーカーよりヘッドホンだと音圧上がるの?w
ヘッドホンだと低いデシベル値でも難聴リスク高いの?
音量感の音圧をゴチャゴチャにすんなよ
いい加減意味不明な理論やめろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 08:30:31.10 ID:rj4uWEaU.net
音量感の音圧×
音量感と音圧○
>>86


ヘッドホンは低音が下まで伸びる(下限周波数)
音圧上げるにはハウジングイヤーパッドやイコライザーを使うしかないという意味なら同意(音圧レベル)
スピーカーなら個別のパワードサブウーファー使えるからヘッドホンよりは手軽だわな
そこら辺はまともに話せてるのかお前ら

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 08:53:16.90 ID:VfhI3k2Y.net
>>86
やめたれw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 12:12:26.99 ID:Yuxf0Kgi.net
>>86
悔しいならスピーカーもきちんとした環境を構築したうえで行ってくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
適正な環境で比較したことないだろw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 12:38:40.47 ID:rj4uWEaU.net
>>89
効いてるw
反論できなくて悔しいねぇ^^
お前は試して難聴になったの?w

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 06:21:51.84 ID:2oRaa8Fl.net
>>89
草生やしすぎ
顔真っ赤だな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:25:34.46 ID:8gGNtKrm.net
CDの音質とレコードの音質はどこまでも並び立つ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:03:41.95 ID:3+59Rfc2.net
オーディオにおいては「その価値基準は測定や数値では計れないという謎の常識」がまかり通っているので
とにかく言ったもん勝ち、高いシステム持ってるもん勝ちなので「音の違いが判る」と言ってしまえばそれで終わり
あとはそれに対しての反論しようとすると「糞耳」「貧乏人」とかいう罵詈雑言を浴びせ合うという、
低俗を絵に描いたような不毛な応酬がひたすら繰り返される

今の時代、システムの価格に対する実際の価値はまったく見合わなくなっており、
特にCDPやアンプ、DACなどはエントリーレベルでも人間の聴力の閾値以上の性能を持っており
ましてや高級ケーブルなんぞは凋落した業界がひねり出したただのボッタクリ商品でしかないため
傍からはただのデマに流されたマヌケな散財自慢にしかなっていないのが実に痛々しい
ピュアオーディオは趣味と呼ぶのもおこがましいお買い物が止められないただの心の病に堕ちた

オーマニ同士のやりとりは、とにかくお互いが優位に会話を進めようとする為に、
矛盾していようが何であろうが、あの手この手を使って相手を陥れようとし、
その結果、人類が自由に宇宙旅行を楽しめるのも間近にも関わらず
様々な原始宗教的オカルトが次々に発生している
「低俗な馬鹿同士の会話からオカルトは生まれる」、その典型がピュアオーディオ業界なのである

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:07:37.14 ID:rMCy7MKx.net
まともな人間ならSP以外の差なんてほぼ無視して専用リスニングルームを用意するのに努力する

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 05:32:58.51 ID:mUY5jeMZ.net
ヘッドホンやイヤホンは開発競争がアホみたいに続いて商品選炭しも大量にあるけど
なぜかそれを駆動するヘッドホン専用アンプはあまりないんだよなぁ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 05:33:23.10 ID:mUY5jeMZ.net
商品選炭し > 商品選択肢

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:01:48.54 ID:3Hvnztlj.net
DAPがヘッドホンアンプなんじゃね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:19:26.17 ID:s5nEubjm.net
絶対的にアンプの出荷数は桁で下がるし、市場が小さすぎ。
だからやらないか、一度出してそれっきりの会社が多いでしょ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 16:48:29.99 ID:3Hvnztlj.net
DAPは5-30万クラスでもそれなりに売れてっから市場が小さいってこたねんじゃね
ただコレ音楽ストリーミングサービスと相性があまり良くない
からな(サービスが製品ごとに対応しないとならない)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:43:09.19 ID:0dUqeiQ2.net
ちょっと質問
ソニーの4Kブラビアから直でHD598介してるのだが
サブスクで映画見る場合TVからDACかました方がやっぱり良いですか?

デジタル出力はHDMIと光オプティカルOUTしかないので
それのどちらかで。
予算は4〜5万位までで考えてる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 00:24:27.42 ID:vdj+cNKL.net
まぁテレビ直はあまり良くはないよね
ヘッドホン端子おまけだし。

その予算でそれなりにヘッドホンアンプとしてもDACとしてもいいのっていうと
TEACのUD-301かなぁ
あとはデフォだといまいちだけどオペアンプを色々交換するとかなり音質が良くなり遊べるDrDAC3とか。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:19:27.73 ID:tkinIMjW.net
バランスドアーマチュア(BA)ドライバの
イヤホンてダイナミックドライバとそんなに違うのか気になっている

まあピンキリだろうけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 22:28:37.42 ID:qADGT7DQ.net
このヘドフォンには驚きました、いやほんと
値段と性能機能に衝撃です
以下の全文で検索してみてください

HeyKing ヘッドホン ネコ耳 有線 無線 両用 Bluetooth5.0 Pc Ps4 Switch対応
TFカード 3.5oケーブル ワイヤレス 接続 オンイヤーヘッドホン
ノイズキャンセリング ステレオ音質 虹色変色LEDライブ 折りたたみ式
高音質 Usb かわいい 女性用 子供用 40oドライバー ハンズフリー 通話可能 オーディオ(ホワイト)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:03:40.83 ID:oVRwRTuq.net
あほか
やらんわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 12:30:57.29 ID:mTAYMkbg.net
5万以下で平面磁界駆動ヘッドフォンでいいのって無理ありますかね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:33:59.13 ID:FA4UwN/v.net
猫耳ヘッドフォンのたっぷり低音は快感です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:55:15.44 ID:y+k/jgUI.net
>>105
中古なら

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 19:09:58.14 ID:mTAYMkbg.net
いちおう選択肢が
HIFIMAN HE400se
Fostex T50RP mk3g
Fostex T60RP
HIFIMAN DEVA
HIFIMAN 400S
HIFIMAN SUNDARA

ってあるけどこの辺ってあまり良くない感じなのかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 05:57:14.87 ID:dtyCqFXO.net
>>108
挙がってるhifimanは全然悪くない
むしろ安いのにこの音質なら15万20万出せばどうなるんだ?と沼に入るだけ
直ぐに乗り換えるつもりないなら中古でアナンダからスタートするのを奨める

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:38:01.31 ID:GHFC3nbU.net
ありがとう
anandaは予算オーバーなので一番近いSUNDARAに行ってみようかと思う

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 05:40:46.91 ID:IzVBJnRx.net
>>110
中古に抵抗なければMr.speakersのAEONシリーズが予算内かも eイヤやフジヤにあると思う 

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:55:43.09 ID:H7iWG8Js.net
わかりました
状態がいいのがあったら検討してみます

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 23:47:29.02 ID:kJ8dA2El.net
現状、brooklyn dac+にSTAX 727A+007AとベイヤーDT990E32の組み合せなんですけども
こいつらのより上質なボリュームが欲しい場合どの位の金額のプリアンプorアッテネーターから探すと良いですかね
コロナ怖さで試聴もできないけど…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 19:18:41.16 ID:/7ClRY7X.net
どのスピーカーにも 良い音で鳴る音量域があって
マンションでは言うに及ばず一戸建てでも近所迷惑になる可能性が高くて遠慮した大きさで聞くくらいなら
ヘッドホン(まぁ3万円レベル以上の話だけど)が良いよね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:04:27.49 ID:AuRmdVr/.net
昭和の歌謡曲をきくならいくらぐらいのヘッドホンがいいの

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:22:50.79 ID:xxFAC++9.net
そこいらの単品アンプよりはいいと思った
気になるのは..純正の電ケーがちょっとな(あれ責任大きくないか?)、手持ちにいいのあるから交換してる

他にもピュア用スピーカーケーブルやタップ、ボードは使ってる
ネットラジオmp3でも局によるが楽しめるレベルで聴ける
外部プレイヤーからSACD(ピュア用ラインケーブル使用)聴いても良さはきちんとでる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 14:51:09.98 ID:fXBBYSaa.net
適切なスレが見当たらなかったのでここで聞きたいんですが、
アクティブノイズキャンセリングってピュアAU的に言えば音が加工されて音質劣化するからナシですよね?
なんか周りが逆のことを言ってバカにされたので、自分の耳がおかしいのか不安になってまして

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 01:45:42.13 ID:V40DAoPI.net
うるさいところでピュアAUですか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 08:09:09.09 ID:CgVOUetM.net
>>117
音質劣化は確実だけど、ノイキャン(以下NC)の有りか・無しかは程度問題だよ
・凄い遮音性の密閉型の装着感のつらさが我慢できない人には、NCは必須
・凄いNCの性能で、音質劣化が聞きわけできないぐらいなら、静かなNCのほうが良い
・NCでいくらか音質劣化しても、NC無しだと外来ノイズがひどくて集中できないなら、NC必須

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 13:24:47.22 ID:cdTC5QE6.net
>>1

ヘッドホンはいくら音がよかろうが、難聴になるからやめておけ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 11:31:17.60 ID:pMOZJrFM.net
>>120
生活習慣を律することができない人だと
だらだら装着して耳に負担与えると思う。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 13:22:58.99 ID:rW0YoPv2.net
スタジオモニターの標準
sonyのMDR-CD900STが一番

これ以上の金を出しても
スピーカーには勝てないし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:01:32.20 ID:y6rqCKF7.net
10:45〜
NHK見ろし
「秋葉原 イヤホン専門店で耳をすませば」 - ドキュメント72時間

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:47:42.29 ID:y6rqCKF7.net
当然e嫌だな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 23:25:45.85 ID:QAMSEj3s.net
観た
ヘッドフォンですらなく、
イアホンで音楽とか
ゲーミングとか、
近頃はピュアも何も
あったものではないのう
 

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 12:21:03.57 ID:Qyur3p85.net
ゼンハイザーのHD25が壊れたので買い替え検討中です。
同じ位の値段と音質で密閉型でおすすめありますか?
低音が出る方が好きです、よろしくお願いします。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:29:10.66 ID:MIiDLdsF.net
アンプがあるならk612pro
ないならk371

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 17:34:01.55 ID:Qyur3p85.net
>>127
ありがとうございます
値段も安いし低音も出そうなんで検討します

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:08:47.24 ID:+CbMLxWX.net
いまのヘッドホンて輸入品も含めて碌な音のがないよね
20年前くらいまでの方が、ピンキリでいいものがたくさん製造されてたよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:32:04.23 ID:UdiU2QWX.net
ゼンハイザーの700万円のヘッドホンとか
音良いらしいよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:52:45.76 ID:TK5r610g.net
低音が出るのが好きって、HD25は低音出ないが
K612は低音出るけどHD25とは全く違う

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 21:16:59.49 ID:yoZHrDku.net
>>122
hd599seがブラックフライデーでセールやってたから買ったけど
普段聞いているSP40+SWと比べると何もかも劣る感じで逆にびっくりした
耳がヘッドホンに慣れてないせいかもしれんが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:54:11.80 ID:6cGpjKP6.net
↑上お得意様ご来店ありがとうございます。

総レス数 133
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200