2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 72rpm

1 :DP-100M:2016/06/13(月) 16:34:05.94 ID:lc3kdAXZ.net
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 71rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463757369/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 16:48:20.84 ID:pEhtYY1l.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 16:48:40.53 ID:uTBDhoFt.net
乙!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 16:59:34.75 ID:BLpnFfVl.net
乙です

5 :金鳥の夏@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/13(月) 17:28:19.62 ID:PW9e1Erx.net
前スレネタ

【書いてみた★糞イラスト フォースの覚醒】

http://i.imgur.com/WWvoCZR.jpg

(※間違っていても一切責任は取りません)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 17:50:44.61 ID:mzAKdgyv.net
確かにクソですね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 17:54:30.56 ID:uTBDhoFt.net
>>5
おまいのイラスト?www

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 17:55:30.00 ID:BLpnFfVl.net
蝋管にスイングアームは酷すぎて見てられないw
というかリニアトラッキングの方が実は古かった

9 :金鳥の夏@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/13(月) 18:03:52.84 ID:PW9e1Erx.net
いやだから糞イラストだと言ったのに…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 19:08:36.20 ID:BLpnFfVl.net
拡声器を覚醒と掛けてたとか

11 :金鳥の夏@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/13(月) 19:19:40.22 ID:PW9e1Erx.net
接触しないとアーム/針は進まない



引っ張られないなら溝内で針の偏りは起きない



だったらインサイドフォースキャンセラーはいらない



だから針は引っ張られてる



どっちに?


というコトでえーでしょーか?(震え声★

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 19:26:21.15 ID:gOu5FO5R.net
てs

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 19:56:56.97 ID:tjUDWw/4.net
このスレは暗黒面に堕ちるw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 21:22:01.46 ID:RH5UIhIF.net
>アンチスケートは半値です。
>アンチスケートは半値です。
>アンチスケートは半値です。

はやく適正値に戻せ、皆が迷惑してるぞ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 21:41:15.06 ID:iStT/Clv.net
ポンド安だなあ
買っちゃおうか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 22:44:52.77 ID:aSdA6UyG.net
ちょっと前にアームスレの方でもIFCで同じ展開があったが
これで収束してたなwww

カートリッジとアームの話題28
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452138090/512-516

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 00:48:08.56 ID:QO9gb/Yz.net
そもそもアンチスケートとインサイドフォースキャンセラーはべt…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 01:28:27.38 ID:qeEZ+IhW.net
>>17
はぁ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 01:58:19.70 ID:mKBP64zr.net
ストレートアームでもifが発生する理屈がわかんねー。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 02:11:39.33 ID:aa0oBQFI.net
>>19
ストレートってオフセット角付きのストレートパイプアームってこと?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 04:52:41.63 ID:eBZ2OUge.net
無知な子は黙ってなよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 06:18:18.14 ID:ZKDKNezE.net
つうか大昔のローコンカート用の業務用アーム以外
IFCがついてないオフセットアームってないだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 07:23:14.50 ID:YlUjryf7.net
http://blog-imgs-55.fc2.com/a/u/d/audioelex/ysa-2.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 08:24:14.01 ID:lcvbErPo.net
まだ言ってたのかwwwwww
アームが曲がってるとか針が曲がって付いてるとか、目くらましだからw
インサイドフォースはもっと単純に回転運動にともない発生する力で
オーバーハングならインサイドフォース、アンダーハングならアウトサイドフォースが
発生し、直角に交わるリニアトラッキングの場合には発生しない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 08:28:43.04 ID:qiR9oa8D.net
俺のDENON DA-305が泣いている

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 08:30:01.39 ID:lcvbErPo.net
ここまで分かればあとは物理の知識だけど、わかんなくてもググれば出てくる
摩擦力で発生するので摩擦係数が分かれば計算できること、摩擦係数は
速度には比例せずほぼ一定なので、レコードの内周でも外周でも摩擦係数はほぼ一定
針圧と盤質に依存する、ってことになる。あとは数学、物理の計算だw
大学程度の知識があれば数式出せるだろ。オレは低学歴だから無理だけどなっw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 08:37:01.73 ID:ZKDKNezE.net
>>25
局用固定プレイヤーのスタティックアームは全てセッティング固定で使うから、最初の調整でプレイヤーを少し傾けたりして
アンチスケーティング仕様にできる。

なのでIFCは無くても調整可能。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 08:38:37.49 ID:zNXqZZ9w.net
>>26
違う
物理の知識ではなく、物理の考え方
摩擦力でそれが発生するというより、それが発生する根元の力の働きを摩擦力と呼ぶだけ
動摩擦係数が一定なのは当たり前
動いてる時に一定にかかると仮定する摩擦係数を動摩擦係数とするのだから

29 :金鳥の夏@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/14(火) 09:05:42.08 ID:ylUtTXQP.net
>>19
だからストレートアームで絵を描いたのに…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 09:06:40.74 ID:H1fLs/rS.net
>>24
>オーバーハングならインサイドフォース、アンダーハングならアウトサイドフォースが

ここ間違ってる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 09:17:48.72 ID:lcvbErPo.net
文字数少なくするために書いてんだから、いいんだよんなこたぁw
それもこれも数式出せば万事解決、喝っ!w

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 09:21:52.38 ID:PwsqAk/5.net
>>31
>文字数少なくするため
なら書かないのがベストだな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 09:54:54.77 ID:KjWj+OpZ.net
>27
傾けた状態で使うプレーヤーってないんだが・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 12:13:11.07 ID:yQpaVuid.net
>>33
プラッターが傾いてるプレーヤーなら知ってる。
傾けても使えるプレーヤーも知ってる。
(どちらもインサイドフォースとは関係ないけどね)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 12:17:52.44 ID:aa0oBQFI.net
>>27
そんなことはしない
バカか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 12:49:41.47 ID:fzbLRCUz.net
やっぱフォースは覚醒せず暗黒面にぉちました。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 12:53:27.50 ID:fDWuQ7fU.net
>IF
毎回揉めるみたいだから本の抜粋上げとくね
http://i.imgur.com/WpUouQq.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 14:12:11.77 ID:mKBP64zr.net
>>20
オフセット角付きだから発生するのか。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 15:10:39.91 ID:QeZAZMXC.net
ピュアストレートアームはレコードの半分位の位置では
インサイドもアウトサイドフォースも発生しない
レコードの外周も内周もともにフォースは小さく
アーム支点の延長線上に針先があるから力学的に見ても理想的だ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 16:34:05.34 ID:5V3uBpdn.net
>>38
オフセットは関係ない。トラッキングエラー角(の変位幅)を減少させるだけで
エラー角が生じるのには違いはないから。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 16:39:27.87 ID:5V3uBpdn.net
まあトラッキングエラー角が原因でもないけど。

42 :金鳥の夏@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/14(火) 16:42:53.94 ID:XpU13/9L.net
糞イラストに128アクセスもあったのに罵倒ひとつしかない

黙殺しやがって拗ねてやる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 18:03:05.80 ID:M5JQ9xb6.net
なーなー、ココでインサイドフォースとかオーバーハングとかオフセットとか
色々言ってるけどおまえらの皆さんはそのホンの少しの違いが本当に音で判るのか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 18:26:21.45 ID:Tx2+vFgu.net
難聴のジジイにわかるわけないじゃん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 18:32:08.83 ID:YlUjryf7.net
インサイドフォースとかオーバーハングとかオフセットは
耳で聞くものではなくて理論としてバイアスをかけるものだ

46 :金鳥の夏@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/14(火) 18:36:31.22 ID:U+8Vr2CC.net
(カンチ傾くと気になるから…)

47 :鈴木保奈美:2016/06/14(火) 18:48:40.18 ID:upXSvd30.net
カーンチ

48 :金鳥の夏@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/14(火) 18:52:41.69 ID:U+8Vr2CC.net
セックルしよ!☆

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 18:52:59.66 ID:Cdh7JkNw.net
>>47
東京ラブストーリーとか古すぎる
生まれてないからそんなの知らねーよ(嘘)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 19:08:52.09 ID:aa0oBQFI.net
あーのーひーあーなーたーとーあーのーばーしょーで

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 19:14:39.86 ID:Cdh7JkNw.net
カチーン

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 19:47:33.73 ID:03nHPJ2z.net
カートリッジの取り付け位置が手前にずれる(半径が大きくなる)ほどインサイドフォースは大きくなる

試しに20mmくらいずらす実験したら盤の真ん中へんまで一気に引っ張られたよ

カートリッジが正確な位置にあるか確認したらどうかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 21:02:49.14 ID:k5WvB+q3.net
懐かしくなってコミックス全巻セットポチッてしまったジャマイカ
スレチスマソ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 21:15:36.15 ID:ZRwTt95c.net
>>52
それをオーバーハング(調整)という。


ところで、

>手前にずれる

いかにも自己中な言い方だな。アームからすりゃ「先に」だな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 21:53:34.14 ID:iK/n9mba.net
色々と立て込んだ時に申し訳ないが、どうしても置き場の都合でアンプとの位置が離れてしまうのだが
フォノケーブルの延長しても問題ないでしょうか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 21:57:38.73 ID:aa0oBQFI.net
>>55
好ましくないことは間違いないが、どうしても届かないのなら仕方がない。
そういう問題があるので、イコライザアンプをプレーヤーに内蔵したりした。

57 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/14(火) 22:03:03.01 ID:h7/i6yQ7.net
延長する長さにも寄るだろうけど、延長の仕方にも寄る。

単に延長ケーブルをかますのか、それとも、ケーブル自体を交換して
長くするのか?

この場合、当然に、後者のほうが少しマシだよ。(๑¯△¯๑)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 22:15:06.05 ID:iK/n9mba.net
長さは30pくらいなので延長かまそうかと、オーテクの安いフォノイコあるのでそれ使うか、アンプのイコライザー使うかちょっと考えている。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 22:20:56.08 ID:63azZYw+.net
フォノイコからアンプ間のケーブルが多少長いのはまあいい
アームからフォノイコ間を延長するよりはずっとマシ

総レス数 1003
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200