2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 72rpm

1 :DP-100M:2016/06/13(月) 16:34:05.94 ID:lc3kdAXZ.net
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 71rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463757369/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 17:55:27.70 ID:H7rOfqXe.net
>>157
俺は逆というか、
LPで聞いてて、同じアルバムのCDを聞いたら高音はしっかり出てなくて低音も薄い感じで丸まった音に聞こえる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 17:58:09.06 ID:I24+0XNx.net
オレはシンバルの音について、なんか電子音と本物の違いみたいに感じることが多いね
無論CDが電子音のシンバル、LPだとなんか金属の肉厚さを感じる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 18:33:56.09 ID:W7755gQm.net
それ音域よりも解像度の差ですわ
24bit録音するとどっちがアナログかほとんどわからんから
でそれを16bitに変換するとすぐわかる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 20:58:18.63 ID:sKgOSnJt.net
器用な耳持ってんだな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 22:36:00.19 ID:fru79WZr.net
>>155
DDのメカ部の振動って何?
それと、ベルトがモーターの振動を吸収するのなら、糸は逆に振動をもろに受けるのが欠点だろ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 22:38:09.06 ID:Zvy+T/X5.net
イメージだけで語ってるとしか思えん奴がいっぱいだな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 23:31:16.91 ID:6pP3OFdr.net
中古のDP50Lかat-pl300買おうと思ってるんだけどどっちが良いかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 23:39:27.81 ID:0V8mWOYY.net
>>162
DDのメカ部も分からないのかよwww
少しは自分で中を開けてみろ
そして糸は振動をもろに受けることはない
まさかお前、糸ってタコ糸でも使ってると思ってんじゃないだろうなw
糸はベルトよりも伸縮の大きいシリコンやゴムを使うんだよ
なんか色々と痛いやつだな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 23:45:02.10 ID:sKgOSnJt.net
へーへーへーへーへーへーへーへーへーへーへーへー

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 23:51:52.74 ID:WoGhlPmu.net
>>162
>それらの欠点を取り除いた糸ドライブは一番いい音にする事が出来るがセッティングにより一番音を悪くする事も出来る諸刃の剣
>無知が使うと宝の持ち腐れとなる

お前、この無知の部分に完全に当てはまってるwww

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 00:01:59.98 ID:lyCBpl41.net
>>164
AT-PL300はオモチャだぞ、ただしその割に音は良い
DP-50Lは本格的なアナログプレーヤー、ただし40年前の製品
という事でどっち買っても長くは使えないかもね
AT-PL300でも音楽は楽しめるけど、発展性は何もない
DP-50Lだと色々めんどくさいはず。そのかわり色々覚えられる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 07:52:36.25 ID:bn+4wEuh.net
改造出来るならPL300を9v乾電池で動かせ。
DP-50Lなんぞ相手にならん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 09:04:15.87 ID:dmE4bwqB.net
PL300の一つ前のPL30を廃棄する際、カートリッジ部分だけ取り出して
汎用シェルに取り付けて、1200(初代)で聞いたことがある。
元の状態よりも輪郭がくっきりして、低音も締まった感じ。
粒立ち感ある元気な高域。ただし解像感はそれほど高くないと思う。
トレース性能は程々。これの楕円針があればもっと違うかもね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 09:14:55.01 ID:mDzbbmJg.net
DDは、きちんとした環境や機材で聞くとなかなか良い音の製品は無いね。
そんなに大規模じゃないオラクルdelphi、ロクサン、ウィルソンベネッシュ、ノッティンガム、LP12なんかの方がはるかに良かったりする。
僕が良い印象だったDDはP3、P3S、DP100、EMT948位かな?

172 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/06/18(土) 10:39:29.74 ID:mXZch0dh.net
ターンテーブルはなぜ重くできているのかというと、慣性モーメントが得られるようにするため。
蒸気機関のフライホイールもあれと同じ理屈で成り立っている。

フライホイールの惰性のおかげで上死点と下死点を通り過ぎることができる。
不運に死点のところで止まってしまうと、当然ながらエンストするし、再起不能になる。
それを防ぐために、上死点と下死点の部分では死点で止まってしまわないような構造になっている。

蒸気機関車のシリンダーも一方のシリンダーが死点に差し掛かるときに
もう一方は死点からずれるようになっているのもそのせい。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 11:02:59.99 ID:szREdc7f.net
>>昔 蓄音器 ガバナー
って、これか?
tp://www.gtr.co.jp/hobby-site/mc/mc-machine.htm
時計は、振り子で低速出すが
これは、制御系になってるわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 11:59:26.70 ID:yabjtoo5.net
>>159
そのレコードがデジタル録音&マスタリングでもかw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 12:11:06.16 ID:bn+4wEuh.net
>>172
糸やベルトをターンテーブルの外側にかけると弱い力でも簡単に回す事ができる
しかし此れはモーターのトルクムラを容易に受け易いということだ
だからサブターンテーブルを使って内側にベルトをかける事でモーターのトルクムラの
影響から逃れているんだ。物量に頼らない頭の良いやり方なんだよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 13:05:21.36 ID:E7ezoT3I.net
>>175
プラッターの内側にモーターを置けば、全体がコンパクトになるからだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 13:58:05.99 ID:Fk5HSLE4.net
スタビライザーって音変わりますか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:08:55.25 ID:bn+4wEuh.net
>>176
小学生の理科程度だからもう少し力学を勉強しような

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:31:46.67 ID:GX9p7/lw.net
>>178
バカが「もう少し力学を勉強しような」
www

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:44:59.12 ID:vmSoDGPJ.net
爺様達元気だなぁ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:54:46.58 ID:G7USA8HL.net
プレーヤーがクソでかくなったのは、トーレンスのリファレンスからかな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:08:21.65 ID:IkeUeop0.net
パイオニアのPLX-1000

クラブでよく見かける

FMヨコハマのピーター・バラカンさんの番組でも使っていたよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:13:36.98 ID:enUAxQbd.net
>>177
前スレ参照

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:23:33.20 ID:TwgTjtNC.net
COCOLOのメメちゃんは1200でしたわ
http://cocolo.jp/sysimg/diary/diary/dry_img_18878.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:24:54.23 ID:1xHDKtKS.net
>>181
リファレンスはデカイくせにシュートアーム専用なんだよな
改造して3012Rとか付けてるケースも多いけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:37:53.12 ID:bn+4wEuh.net
リファレンスはやはり外周にベルトを掛けているのが欠点
後に気がついたのかプレステージではサブターンテーブルにベルトを掛けた
音もプレステージの方が滑らかでナチュラルな音がする

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:44:51.95 ID:GX9p7/lw.net
>>186
バカは自分が力学を勉強したらどうだ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:09:15.60 ID:pz1FAkTa.net
>>165
だから〜、どこが振動するんだよ。
それと、ならベルトも糸も同じだよ。

>>186
そしたら、結局高トルク高回転にしなければならなくなるわけだが?
回転ムラの影響も大きくなるぞ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:24:46.68 ID:cg+Rx1b7.net
要は円盤が静かに安定して回ればいいのであって
モーターだのベルトだの一回忘れて設計し直すのが王道と思う

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:42:15.37 ID:ymiloYiC.net
相対的にスタイラスが溝を滑らかに移動すればいい
カートリッジの方を動かすやり方でも可

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 16:57:09.92 ID:lyCBpl41.net
今の技術は軽薄短小指向、精度は上がっていてもそれは軽くするため小さくするため
なので割と物量が物いうアナログとはあまり相性が良くないんじゃないか?
アナログ全盛時の雑誌記事見ると、今じゃ考えられないような贅沢三昧な材料使ってたりして
めまいがしそうなくらい
今ややろうったってできやしないので、悔し紛れか、いいえバランスが大切なのです、
って事になってるけどホントかね?w

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:01:05.58 ID:6eOOQNl1.net
>>174
デジタル録音デジタルリマスタリングはCDの規格ではないだろ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:12:38.55 ID:8FqQbFmT.net
>>191
マグネシウムのアームなんてMARK-V以前はなかったぞw
それが今や33万円でマグアーム付きプレーヤーが買えます

バランスが大切といえばREGAだが、アームがユニバーサルタイプでないのと
高さ調節がやっかいなのが難点
それに付属カートリッジは・・・ いるか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:15:01.97 ID:GX9p7/lw.net
アームのマグネシウムってパイプだけじゃないの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:36:14.41 ID:3uhKU/0a.net
>>188
ベルトも糸も同じじゃねーよばかw
日本語も読めないのかよ
何度も書かすな
ベルトはモーターがキャビネットが一体になってるからモーターの振動をキャビネットが受けて影響を受ける
糸はモーターは別に分かれてるから同じではない

本当頭弱いな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:52:27.82 ID:bn+4wEuh.net
>>188
動作を理解できない者に説明するのは大変だな
モーターベルトのかかっているサブターンテーブルの外側に
メインターンテーブルがあるわけだから
モーターからは巨大なフライホイールが付いてるのと同じになる
回転させる力は伝わっても細かいトルクムラでは
メインテーブルは急に動く事が出来ないから回転が滑らかになるんだよ
これ以上書いても分からなければ自分自身で試してみるんだな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 17:56:43.06 ID:4pBHpYgT.net
あれ?ベルトドライブってリジッド型しかないの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:15:49.32 ID:kWZmK3cl.net
>>197
ない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:38:44.29 ID:MviP2JPb.net
モーターが筐体と分かれてるかどうかは
ベルトと糸とは関係ないね

プラッターの外にかけるとトルクむらが伝わりやすくなるけど
モーターのトルクが弱くできるから結局は同じ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:47:24.05 ID:GX9p7/lw.net
>>199
そういうこと。
外周で回せばベルトも細いのが使えるから、
プラッターの内にかけようが外にかけようが同じ。
ID:bn+4wEuhはそれこそ小学生でも気が付くことがわからない池沼。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:52:29.74 ID:cpjlj+6i.net
>>190 ビデオデッキはテープメディアとヘッドが両方動いていたな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 19:09:09.95 ID:bn+4wEuh.net
>>199 >>200
分かってないのはお前らだよ
内周にベルトをかければプラッターを軽くする事が出来る
糸ドライブの様な馬鹿重い物も要なくなるんだ
回転抵抗は比べるまでも無いほど下がるし
その分トルクも要らなくなるという事も分からないのか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 19:51:57.32 ID:pz1FAkTa.net
>>200
うん、バカだね。
結局質量を軽くしたなら元の木阿弥なんだし。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:54:43.90 ID:mkL620Cg.net
ジジイって勢いに乗ったら手に負えないんだよな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:02:04.45 ID:Bm7nuMsM.net
ここは爺が巣食うスレだw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:03:41.08 ID:icvoMr+D.net
>>192
至極当然だが
音源を収録する際
CD用とAD用に分けて録音しない
って意味かと

207 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/18(土) 22:06:15.10 ID:t858wbR1.net
ワタシが平均年齢をさげるというエロいスレでもある。(๑¯△¯๑)wwww

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:20:18.37 ID:Bm7nuMsM.net
千子さんって名前からして1000歳かと思ってたわ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:40:44.36 ID:qIrNt8AG.net
爆上げになるな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:49:10.98 ID:IVvaRYGy.net
ここにもファン多そうな空から〜のくもじいは9611歳なんだそうだ
(デアゴのDVDブックから引用)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:01:15.59 ID:qIrNt8AG.net
デーモン閣下100053歳  

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:04:02.76 ID:qIrNt8AG.net
小山薫堂ごじゅうにちゃい。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:18:23.60 ID:eBySq3hd.net
kind of blueといえばもちろん岡村靖幸という世代のわしだが、
デアゴの↓これってどうなの
ttp://deagostini.jp/jzrmt/
もう11時だから明日聞くんだけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:20:41.69 ID:eBySq3hd.net
ああっ、Out of Blue だった…氏んでくる

215 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/06/18(土) 23:21:56.71 ID:t858wbR1.net
イキロ! ( - “”-)

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:48:09.03 ID:tSN71PKQ.net
>>215
氏ねよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 00:03:43.03 ID:8qQB1r1I.net
キロロ!(`ー´)ノ

ケロロ♪(*'▽')

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 04:22:41.65 ID:JunCPuCR.net
>>143
重い物を高く持ち上げるのは地震など異常事態のときのリスクが気になる。
縦長の水槽に水をはり上下に滑車を付けて空容器を紐で引っ張って沈め、
浮力を動力源にしてはどうだろう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 06:23:02.65 ID:96yslgpR.net
「どうだろう」と使い物にならないものをいつまでもグダグダと出してくる
この老害頭はタヒんだらどうだろうとマジで思うわ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 10:04:15.54 ID:U6pKO8Jl.net
まあまともにオーディオやってる奴は、
一部の高級DDプレーヤー以外の普及品DDプレーヤーは、
音質に関しては普通のベルトドライブプレーヤーにまるで及ばないってこと
みんな分かっているんだよね。まあDDは操作性が簡単で良いけどね、
肝心の音質は、特に低出力MCなんか繋ぐと悲惨だ。使い物にならない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 11:05:51.92 ID:E8U+jr8p.net
だから一長一短だとwww
論より証拠
https://youtu.be/1Vsut83lGas
非常に端正な音で破綻はないが、伸びやかさにかけ躍動感いまいち
聴いてのとおり別に悪い音ではない

222 :静かの海@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/19(日) 11:13:02.55 ID:YNGGmDfl.net
方式ヒエラルキーに必死な奴がおるな

がんばってくださいわたしはお茶でも飲みます

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 11:20:58.63 ID:E8U+jr8p.net
こっちはベルトドライブ代表
https://youtu.be/iodwJo18O1U
悪くないどころか非常に良くて、自由奔放と言う感じ
ただところどころちょっとあやしいところがある

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 11:26:06.54 ID:E8U+jr8p.net
同じ方式といってもメーカーも機種もたくさんあるし、当然他の要素も音の違いになる訳で
DDだからこうBDだからこう、って単純に言う訳には訳にはいかないけど、
基本的には上のような傾向はあると思う
少なくとも単純に値段順で音がどうだこうだいうよりはマシだろw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 11:39:09.06 ID:96yslgpR.net
値段順で音がいいと言ってる奴なんて見たことないんだが、
それに次ぐバカ自慢か?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 11:44:54.35 ID:E8U+jr8p.net
レコード自体のワウフラ、偏差が大きい例
https://youtu.be/cRJ-JGMC1rs
アナログは色々と悩みは尽きない、でもきっとそれも楽しさのうちなのさー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:31:14.12 ID:MttxVaAn.net
>>226
偏心はナカミチのDRAGON-CT使えば平気
まあ今完動品があるかどうかは知らん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:37:01.44 ID:JZH4E5zX.net
盤面に映ったライトが揺れてるのでゆがみ具合が判るよね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:50:08.62 ID:uSLAjPgj.net
ピッチの狂ったレコードもある罠w

ん? テクなら絶対音感のある人なら、自分でピッチ合わせられるのか?
つーコトは、あのスライダーもピュア必須とw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:51:28.41 ID:fNczGf98.net
1980年代のエントリークラスのDDプレーヤー(クォーツロック)のモーターのみで回してみたけど
(キャビから取り外し、電源はそのまま使用)、
全然回転が滑らかじゃないのな
昔のコンピューターのオープンリールみたいな磁気テープが回ってようないる感じ
手に持つと振動もすごいし、外部振動より、モーターの振動の方がはるかに問題だろ、これ
そのガクガクのモーターをプラッターの慣性で平滑化してるんだろうな
ちなみにプラッターの磁気でサーボをかけるタイプではないです

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:54:29.60 ID:k7qw19oB.net
「オーディオの決め手」の大重善忠氏はまだご存命でしょうか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:58:27.79 ID:2ZlgdSdV.net
>>230
DDの制御回路はプラッター慣性込みで制御していますので、
プラッター無しの状態では正常な駆動はできません

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:04:48.57 ID:fNczGf98.net
>>232
あぁ、そうなんだ
でも、素の状態で滑らかに超したことはないよね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:20:20.14 ID:Nh+09d1f.net
素の状態で滑らかでない安物のDDを発見してスポットライトを当てる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:25:49.65 ID:KkutMdkH.net
>>233
いや、プラッター載せた状態で回すのが素だからw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:26:07.56 ID:P/hD4Tq6.net
>>230
その通りで、フィデリックスで出そうとしているターンテーブルは
設計者の中川氏自身がそういう人なのでピッチコントロール装備になる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:27:48.92 ID:P/hD4Tq6.net
間違えた、>>229

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 13:28:24.09 ID:TKlV+Tl8.net
方式うんぬん言ってる奴は
DDとBDの音の違いじゃなくて
けっこう、リジットとフローティングの差だったりするわけだがね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:03:16.19 ID:U6pKO8Jl.net
>>238
でもさ過去にmicroみたいに、殆ど同規模でsolid5と後発のDD5みたいな比較しやすい機種もあったからね。
でもまあアナログ全盛期では、海外製品はBDで国産家電メーカーはどこもDDだったね、

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:10:35.29 ID:M44WGlH2.net
延長プラグにプレイヤーの電源さしたら音落ちる?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:24:01.57 ID:cksssGoK.net
>>240
そんな事をこのスレで聞く?爺様達が卒倒して数人は召されてしまうぞ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:31:03.51 ID:XlMRME2M.net
延長プラグはどうかしらんけど、アンプの裏のサービスコンセントは電位差が出ないから良いのではなかったっけ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:38:10.34 ID:Vss7+802.net
>>240
ここは「気軽に(ハイレベル)アナログプレイヤーの話題スレ」だから
延長コードはご法度が常識
どうしても使う場合オーディオ用と銘打ったものを
>>242
アンプ裏のコンセントは使わないに越したことは無いと
教わってきたんだが

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:24:09.13 ID:TKlV+Tl8.net
>>239
確かにマイクロのリジット同士で比較してる言ってるならまあ、意見としては分かるが
トーレンスやリンとテクニクスなんかの国産DDと比較して駆動方式がどうこう言ってるのも多いしね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 17:57:28.47 ID:g9ghfDuM.net
どなたかご存じでしたら教えてください。
諸事情でレコードを再生する様子を「見せる」ことになりました。
機材を全部自分で持ち込まないといけないので、
音源はソノシートを買って、手動で再生させる予定です。

ただ、ソノシートの針がありません。ソノシートは子供の頃に本の付録などで
親しんでいたので、ソノシート自体はよくわかっているのですが、
あの針は現在でもどこかで販売されているのでしょうか。
それとも、何か適当な代替品があるのでしょうか??
詳しい方教えてください。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 18:00:35.08 ID:gsbrgGTy.net
ソノシート専用針なんてあるのか
普通の針で再生してたが

247 :245:2016/06/19(日) 18:14:57.85 ID:g9ghfDuM.net
>>246
子供の頃は、本にソノシートと手動用の針がついてました。
そういう針が今でもどこかで手に入ればいいのですが。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 18:33:38.15 ID:E8U+jr8p.net
専用針なんて聞いた事ない。けど昔は色んな付録があったからなぁ
教材なら、こんなのだけど品切れ、中古はプレミア価格
http://hon.gakken.jp/book/1860352100#

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 19:13:51.27 ID:/8blhmcg.net
手動で再生って、DD機のターンテーブルに載せて手で回転させるの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 19:15:37.95 ID:S0fXKHYl.net
小学生の時に6歳上の兄貴のレコードプレーヤーで再生してたねソノシートは
普通のカートリッジだったよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 20:29:42.48 ID:Bsm5xIJ7.net
ポータブル電蓄のことだろ。別にソノシート専用てわけじゃないんだけど。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 20:40:14.27 ID:B47t042I.net
>>244
キャビネットやインシュレーターを変えただけでも
音がガラッと変わるしね
そのうち、キャビネット外して裸で鳴らしてみようと思ってるけど
アナログプレーヤーは、タンテ、アーム、カート、キャビ、いろいろなパーツの寄せ集めだから
使いこなせてないと、思うような音はでない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 21:54:22.57 ID:ne1C7DYS.net
はいはいはいはいはい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 22:27:47.10 ID:UABWHdLf.net
CDプレーヤーだっていろんなパーツの寄せ集めだと思う
機器はそもそもアンプであろうとエアコンであろうと飛びっ子であろうと部品の集合体

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 22:28:14.56 ID:9cHPVpVT.net
>>252
流れぶった切るなよ。
それにここは「気軽にソノシート手回し再生のスレ」だぜい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 23:27:57.86 ID:zX7KCgrH.net
>>245
雑誌の付録とかで厚紙を組み立てて自分で作る
手回し式のプレーヤーなんかが昔有ったらしいが
それのことか?
普通のプレーヤーで掛けるならソノシートでも普通のカートと針で掛けられる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 23:56:11.58 ID:ne1C7DYS.net
ソノシートの下にEP盤を敷くのがコツね

総レス数 1003
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200