2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「音楽が好き」なのか「音質が好き」なのか書くスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 04:59:25.99 ID:yEDkkwsy.net
あなたはどっち?

オーディオは手段と目的がごっちゃになっているとよく言われるものですが、
あなたは音楽からオーディオに入った?
それとも音質からオーディオに入った?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 05:47:52.38 ID:1FRe+Kgr.net
当然音楽からだろ、クラシック&JAZZファンは録音が古いレコードも演奏が良ければ喜んで聞く

ただいい音で聴きたいけど レコードも買わんといかんし 酒も飲まんといかんから
機器は手作りやKITになった。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 06:14:35.85 ID:qEhh0daQ.net
自分は機器から入った、とゆーか実家のTVがスピーカ1つの強制モノラル仕様で初めてステレオを体感したときに2つスピーカがあってしかもその間の何も無い空間から音が聞こえる、ってのでブッ飛んだ。


各種乗り物(バイク、車、女)に初めて乗った時より感動は桁外れに大きかった。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 06:54:53.27 ID:q6Na77vv.net
音楽から入ったが>>2とは少し異なり、演奏が素晴らしくても音質がクソなら俺は聴かないな。
例えばカザルスのバッハ無伴奏チェロ。SPからの復刻CDが出回ってるが、ノイズがサーサーいってて気に入らない。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 07:44:48.15 ID:dAd09tnc.net
>>4
SACDあるからあれで聴けばいいじゃないか
ノイズだけじゃなくピッチも違う

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 08:15:03.49 ID:q6Na77vv.net
復刻CDは1000円なのにSACDは1万円もするから躊躇してる。
やっぱ全然違うんだ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 09:13:28.16 ID:7Pt6c3pg.net
まってくれ
そんな値段するのか

リマスタしたCDとかないのかな

両方持っているが全く別物

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 09:56:33.98 ID:Xd+jlyN3.net
完全に音質から入った
高校の部活帰りのある日モスバーガーに入ったら
ボーズのDS40FWだったと思うけど
店内のスピーカーから
よく知っているJ-popが全然違う印象に聴こえた
オーディオメーカーというものに
注目し出したきっかけです

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 10:03:05.27 ID:EZt3DXOD.net
音楽も音質も好きです(^O^)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 10:46:17.31 ID:vwaurPc3.net
音楽が好き
音質が好き
別の趣味や

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:55:09.76 ID:1favB/9d.net
いい音質で聴ける音楽が好き
クソ音質の音源しかリリースしないアーティストは好きになれない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:43:19.38 ID:yEDkkwsy.net
>>11
それは予算的な問題もあるので許してあげて

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:06:11.87 ID:accyQU87.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:52:37.77 ID:D7lzZLg0.net
なんでどっちかにしなくちゃいかんのよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 18:25:24.38 ID:nmAYVuoF.net
チャーリーパーカーが好きなのが音楽好き
コンテンポラリーのアートペッパーが好きなのが音質好き

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:54:11.68 ID:E8cnVFaa.net
そもそも好きな音楽が音質悪いのばっかりだったからな。
音質が悪いからその音楽まで嫌いになるなんてことはないね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:57:14.37 ID:E8cnVFaa.net
>>8
10年位前まではCD屋のスピーカーもいいやつを使ってたな。
自分は横浜住まいだけど、横浜駅ビルの新星堂はLINNのスピーカーだったし、
藤沢のTaharaって店はジャズJはBL、クラシックはTANNOYを使ってた。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:42:36.03 ID:Xd+jlyN3.net
それまで聴いていた音楽が
良いオーディオを使うと
演奏するギターにドラムにベースの音質に感動する

これがオーディオを揃えてる原動力なので
ソースの音質が悪けりゃ意味ないだろ
とか言われると 正直気分は凹む

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:47:48.18 ID:1FRe+Kgr.net
>>2 だけどブランド品は媚びて高いから嫌い 無駄なボタンも多い
どんな音質が悪い音源でも接点数少なくできるだけいい音を聞きたい。 

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:54:59.22 ID:P+ZfN893.net
PC用にDACキット作ったとこだけど、
音はまあ良くなったしもっと早く作っとけばよかったと思うけどやっぱり敷居は高いと思う。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:04:38.73 ID:RgQiayzZ.net
機器がらみの捏ねた実験が好きだな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:26:22.30 ID:ZwV087pP.net
音楽や音は不思議な魔力と中毒性がある
非文化的な生活をしている民族にも独自の音楽があり音楽の無い宗教はない、、かな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:37:33.46 ID:O2tWTHNW.net
スレタイのように
音楽か音質でオーディオの価値観を決めている内はまだ良い方

価格と権威ある第三者の評価しか見てない人とかもいるから

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:54:28.38 ID:Uva1CAWw.net
オーディオコレクターだと鳴らすために仕方なく音楽を聴いている人が居るかもしれんw

25 :gthm ◆UCIP9m844s :2016/07/30(土) 23:07:17.35 ID:IpVmfIe+.net
トスカニーニやフルトヴェングラーの時代の歪みっぽいモノラル音源、音質的には恐らく最低だろう。
そういう録音ですら優れた演奏であれば深い感動を覚える。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 07:37:33.40 ID:ft4OwJkn.net
>>23
他人の主観を自分の主観と同定して喜んでるような輩か
あれはあれで幸せなんだろうからいいんでね?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 07:40:51.69 ID:QR5dRoLc.net
ステレオ時代に書いてあったが、長岡鉄男が死ぬ前に「俺は本当は方舟のこんなシステムで音楽を聴きたくないんだ」って取り巻きに言ってたてのが印象的だった

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 08:38:42.70 ID:D7SUhU3C.net
マジか
氏も職業人としての責任があったのかもな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 08:57:23.30 ID:lvSDh300.net
世の中にはブランドを持つことが趣味な輩がいて オーディオでもひと昔前なら
JBLとかBOSEのSP購入して眺めるのが好きでレコードは2,3枚とか
眺めて楽しむ・・・オーディオは深い

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 08:58:42.05 ID:l8PmnNW1.net
この板の別のスレにあった書き込み
煽り目的のスレだったけど、本質を突いてるなぁと好感が持てた

44 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 09:08:51.39 ID:A4ub2An5
オーディオに限らず多くの物や事が他人との比較をするための小道具、アイテムと化した
自分が何をやりたいか出来るのか、ではなくて、それをやる事で他人とどう差別化されるかが大事なんだろう
オーディオの場合だとまず価格、高いのを買える奴がえらい、音の違いがわかる奴がえらい
耳の感度が良い奴がえらい、高音、超音波まで聞こえる奴がえらい、そういうヒエラルキーを作りたい
高いのを買えても高音聞こえないじゃん高音の聞こえる俺の方がえらい、とまあこんな具合に使う
脳内勝利法の一種なんだけど、案外効き目がある

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:03:07.55 ID:l8PmnNW1.net
>>25
古い録音でも、音楽そのものが楽しめるようにするには、スピーカーの設置や場所の調整に
結構な追い込みが必要だと身をもって知った。
録音の古さや粗(今と比べれば)だけが目立って、聴く価値がないように感じてしまうのは
もったいないことだと思うよ。
>>30の書き込みと合わせて書きたかったけど、途中送信してしまった)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:03:53.02 ID:NWNyoFKj.net
長岡さんはオデオは仕事だ、と公言してたからなあ
ステレオ誌だが、その別冊だかで、趣味はカメラなので珍しければ、壊れていて写らなくても買う、と書いていた
CP最悪じゃんw
オデオでいえば鳴らないアンプや、軸受けガタガタでゴロゴロ回るプレーヤーとか
趣味ならアリ、って訳だw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:29:37.55 ID:AevYZaUY.net
好きな歌手のレンタルCDをいつかメタルテープと3ヘッドデッキで録音したいとゆう欲望から入ったかな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:45:23.95 ID:lvSDh300.net
>>33
俺ならCDを買う 録音はFMで放送される音楽祭のライブ中心にオープンリールでやる
それが1番CPが高い ナカミチのカセット買うよりTEACのオープンリールがはるかにいい音で安上がり

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:53:03.39 ID:a97Ib4mJ.net
4 :( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/03/20(火) 00:33:28.18 ID:DjEuluVA
ある時、いい音で音楽を聴きたい!と強く思い、
思い切って100万円くらいでオーディオ機器を揃えたんだ。
「機器は買った、あとは音楽を楽しむぞ。」
俺はそう思った。

ところが、これが酷い音でな。
こんなはずじゃない。何が悪いんだ。
下調べをして、そこそこ評判がいい機器を買ったんだ。
ひょっとして俺の使い方が悪いんじゃないのか?

と、まあこんな感じで入り込んでいったわけだ。
買ったところがゴールだと思ったら、買ったところがスタートだったんだな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 11:07:49.25 ID:UHyWEcQg.net
40年ほど前だが私はオイゲン・キケロ・トリオ(MSP盤)を聞いてから
オーディオに深く興味を持つようになった。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 11:08:02.49 ID:AA5xso8Z.net
私は音楽が目的でオーディオを手段としているが
人それぞれでいいと思うよ

自分と違う意見の人を罵倒する馬鹿がいなければいい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 11:10:36.51 ID:D7SUhU3C.net
>>37
ブーメランブーメランブーメラン(西城秀樹)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 11:17:32.91 ID:vmCpffI1.net
お金が好き

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 11:40:07.13 ID:qx6LDuqd.net
>>37
罵倒と極論化してたら何も論議できない
異なる意見には反論して激しいやり取りなるのも自然と思うが
村社会だとそういう雰囲気自体を厭がるのだろうね
私はそもそも音楽と音質を分けて考える>1みたいな提言に強い違和感を持つ
クラシック音楽の指揮者なんかは確固たる音質をオケに要求するわけで
音楽音質音色ハイファイ度などを別々に考えることが非常にナンセンス

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:45:49.72 ID:S5Kh/pjA.net
>>40
チェリやクライバー、カラヤンを
想定しているのかもしれないが
そんなのごく僅か

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:48:58.89 ID:QR5dRoLc.net
カラヤンなんかろくな録音ないけどな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:09:51.79 ID:2dZ6u/g/.net
>>23
時々あるな。
自分の意見を書くと「長岡さんが言っていた」と言って自分の意見を正当化する奴。
こういう奴に限ってテコでも譲らないから議論にならない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:20:04.33 ID:S5Kh/pjA.net
当時は受けていた

ろくでもないなら売れないだろう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:38:26.68 ID:B8HLoc92.net
たぶん音楽だな。円板購入費用>オーディオセット費用だし。
逆転している奴は、素直にカミングアウトした方がいいと思うよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:46:25.38 ID:Eyet3VKD.net
1枚100円で買った中古の松田聖子のLPを
良い音で再生するために
100万円クラスのレコードプレーヤーを揃えることは
果たして音質>音楽と言えるのかどうか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:46:31.80 ID:B8HLoc92.net
音楽重視係数=音源購入費用÷現在のオーディオシステム費用

として音楽重視係数10以上なら音楽重視ってとこかと

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:47:56.14 ID:B8HLoc92.net
音楽好きなら円盤枚数5桁越えは基本っしょ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:49:11.63 ID:EZ3ChtE/.net
>>41
はあ???

なんも分かってない返しご苦労様

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:55:51.15 ID:DRhxGDE1.net
音質そこそこで良くて音楽が好きなら
ミュージックバードに加入するという手もある

コレクター趣味としては一切満たされないけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 14:19:19.72 ID:QR5dRoLc.net
>>50
俺のアキュのCSチューナーを鉄屑にしてくれたミュージックバードには二度と加入しない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:07:47.31 ID:AA5xso8Z.net
>>49
だったら日本語で説明してみろよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:09:01.63 ID:l8PmnNW1.net
>>50-51
今はCS-PCM放送が終了したんだよね、ミュージックバード
SPACE Divaを知人の家で一度聴いたことがあったけど、受信状態の良好なFM放送よりも
人の声が不自然に感じてしまった(radikoよりはマシ、というレベル)
ただFMも、純粋な音楽放送はNHKとTOKYO FMの一部だし、長年オーディオやってても
「FM聴かなくなったなぁ」という人の方が多いという・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:13:54.79 ID:UHyWEcQg.net
おらは音楽学者でも、評論家、演奏家、業界人でもないから、
演奏がそこそこ世評の評価の高い、高音質のCD(クラシック)を
買っている。
気に入った曲だったら4〜5種類買う。
音質無視で持っているのは、フルベン・バイロイト・第9、バルビローリ・マラー・第9
ぐらい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:00:41.74 ID:FljKxLKp.net
>>52
54みたいなのが間違い
音質をオケに求めるといったらカラヤンだろうとか
フルトヴェングラーのレコードが音質悪いとか

お前みたいなのも文章みただけで本質がわかってない奴だとすぐばれる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:19:57.94 ID:qssTzL1z.net
>>55
おまい、何言ってんだ?
音楽の本質どころか、日本語の使い方自体が。。。

まるでAIが書いた文章みたいに、文法は間違ってないけど文章は何を言ってるのかサッパリ分らんw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:27:18.60 ID:pL7KNTMS.net
ほら、本質が分からない奴は理解できない
おまいなんて恥ずかしい田舎死語まで披露
分かる人は一を聴いて十を知る
バカにはいくら語っても無駄

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:41:10.34 ID:Eyet3VKD.net
>>54は評判に従って買っているのはCDであって
フルトヴェンクラーのレコードの音質に関しては
何も主張していないのでは

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:42:41.90 ID:AA5xso8Z.net
55みたいに文句たれるだけで
具体的に何も言えないより
54のように音楽を楽しんでるほうが
ずっと人生を謳歌しているように
思える

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:43:27.50 ID:AA5xso8Z.net
ちなみに現在レベッカを
Flacで楽しんでいる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 16:57:30.42 ID:JqO8uLC+.net
>>58
音質無視て書いてるじゃん
フルトヴェングラーのレコードは本質的には音質良いんだよ

分かる人には分かる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 17:27:10.34 ID:Eyet3VKD.net
>>61
???
だから
買っているのはCDであってレコードではない
という意味なんだけど

もっとも
自分が求める音質ってヤツは
聴感上S/Nっていうよりエネルギー優先なので
クラシックのオケの場合
演奏の質と音質は不可分だと思っているけどさ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 17:35:08.02 ID:y+1X7nzc.net
音質ってなに?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 17:36:17.39 ID:mG4SpF1x.net
音楽の内容ってことで突き詰めると78回転盤に行ってしまうきがする。
このあいだカルーソーの100年以上前の録音聴いたがそれなりに
音楽的に感動した。音質なんて気にならなかった。
またCDやLP盤で聴くサッチモの「ラヴィアンローズ」よりSP原盤で聴く方が
あきらかに音楽的感動が上である。

でも一方である程度の音質が保証されないと聴く気になれないソフトってのも
確実にある。
現状、今現在のほとんどのアーティストはオーディオ的快感を得るためのソフト
になっていると思う。(最低限、オーディオ的快感は担保されるという・・・)

自分の場合、そんな理由でソフトと機器の費用割合はほぼ10:10になっている。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 18:09:01.93 ID:5VBE8CcP.net
>>62
あーあ、初歩的な馬鹿返しがキタ
CDであろうがSACDであろうがLPであろうが「レコード」だ
敢えて、レコードて表記してるんだよ
ほんと本質をみてないな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 18:26:00.56 ID:DRhxGDE1.net
>>65
ということは
複数の媒体で聴いて初めて分かる事なんだな
LPだったりSACDだったりで
リマスタリング調整する音質の差分を考慮しないと分かりようがない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 18:29:29.68 ID:5VBE8CcP.net
>>66
だから複数のメディアで当然聴いてるが何か?
どこに「私はアナログレコードだけで判断してる」と書いてる?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 18:32:24.79 ID:AA5xso8Z.net
言うだけならば誰でも出来るわな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 18:35:04.34 ID:DRhxGDE1.net
音楽と音質の重なる『本質』というのを布教したいのなら
もっと宣教師としては親身に接したほうが良いかと
異端審問するような事柄じゃあるまいし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:01:55.02 ID:2dZ6u/g/.net
>>60
7月29日にwowowで放送していた再結成したレベッカのライブをさっき見たけど、ノッコが太ってた。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 19:55:09.93 ID:lvSDh300.net
30〜40年前 クラシックの新譜はLPレコード、オープンリール、カセット
3種で発売され 音質も値段もオープンリールが1番高かった、次がLP&カセット
レコード芸術の批評コーナーもLPとテープは分かれていたと記憶している。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:02:47.01 ID:SkwOnmqh.net
音楽が好き
AMラジオの音楽番組を録りたくてカセットレコーダーをデカイコンポステレオのスピーカー前に置いていた

今はPCオーディオに凝ってしまった
サイトから音源をダウンロードしたものを聞いている

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:05:02.37 ID:QR5dRoLc.net
>>72
母ちゃん「ご飯よ〜」

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:13:43.03 ID:SkwOnmqh.net
>>73
正にそれだよ
接続ケーブルの存在なんて家族は知らないからね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:19:22.46 ID:bcn26ldh.net
エジソン蓄音機の録音は聴かないのかい?
俺は聴くよ
mp3で、だけどw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:29:07.61 ID:AA5xso8Z.net
銀座の理解ってのは自分では分かっているつもりでも
全く外に出てこないので無意味ってことでいいのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 22:42:22.16 ID:wv10dZhr.net
よく私だけが知っている〜 エッヘン!<(`^´)>
つーヤツがオルが、ぜってー具体的なコトは書かねえのな
何故か?

だって具体的に書いたらバレちゃうもんなぁwww

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 06:46:27.53 ID:+weCuh8/.net
>「音楽が好き」なのか「音質が好き」なのか

音が好きななのだよ
ばかか
つまり音楽もその一部なんだよ

さらにメカが好きなのだよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 07:42:37.76 ID:xlyz8vUy.net
オーディオという楽しみも工業製品が主体ですから、
どうしても最後には金がものを言う世界になってしまう。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:18:44.14 ID:UaHQ81Mw.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 09:31:10.03 ID:9me+nHx5.net
>>68
まともに「言う」ことすらできてないお前は基礎教養の欠落が見られると言えよう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 09:44:37.32 ID:SeBxzKO9.net
スピーカーと付き合っていくと
音に個性みたいなものが見えてきて愛着すら湧いてくる
何をどうしても結局お前はお前だなって気分になる
音楽重視のオーディオユーザーには理解しがたい価値観かも知れないけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 09:54:26.67 ID:fDHfeAUF.net
飛行機で訪日目的のオーケストラ団員と隣になったが、彼は11時間のあいだ音楽を一切聞かなかった。なぜだか聞いてみると、イヤホンでは聴きたくないし、頭の中はいつも旋律であふれてるんだって。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 10:11:22.66 ID:/oIKGZGI.net
>>69
布教などと厭味垂らして独り喜んでるところスマンが
指摘されてるの、かなり初歩的なことだよ
まああんたのレス見たら浅薄さが窺えるからいくら注意指導してもムダ系の人なんだろうが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:37:03.71 ID:Jq2eGw7Z.net
何も言えない馬鹿が何言ってるんだ
お前自分の 年齢も分からなくなってるだろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 10:04:11.03 ID:uW3saFbt.net
>>41
>>40
>チェリやクライバー、カラヤンを
>想定しているのかもしれないが



↑アホか(笑)
って事

これで分からないヤツにいくら言っても分からない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 11:59:20.31 ID:IUX6kOWd.net
素面でクラッシクを長時間聴けないそれとモダンJAZZを聴くのは苦痛
でも酒が入るとJAZZの下手なピアノでも心地よくなる 昔はこうではなかったが。

素面の時はNHKオンデマンドでドラマの音とSTORYを楽しむことが多い
音いいし。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 15:22:35.08 ID:YCJCgFaV.net
どんな音楽を聴くせよそれなりの音質でなければ聴きたい音楽が楽しめないと思う

たとえば聞きたい曲をyouyubeで探して聴いた時、音質が酷く歪んでて気になることが多い
なのでもっといい音質で聴きたければ有料サイトやCDを購入することになる

使用している機器の音質が気にいらなければもっといい物を購入することになる
音質とコストに折り合いが付けばそれ以上のお金はかけず壊れるまで使う

自分のは昔流行ったシャープの刄ーのミニコンポ(7万くらい)とペアで6万円くらいの小型SP
それほど高価な物じゃないと思うけど もう10年以上今のシステムを使用している
それ以前はもっとお金の掛った(でかくて重い)コンポ使ってたけど今のほうが音質は気に入ってる

まぁ発端は音楽が聞きたいんだけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:54:16.69 ID:oEUTp+Fq.net
好きなアーティストの音楽が聞きたい

好きなアーティストの音楽をもっと良い音で聞きたい
これは別におかしい事じゃないと思うが

他のアーティストの音楽も聞いてみよう
or
○○の部分をもっと良い音で聞けたらなあ

ここが一つの分かれ道になる
一方の道を突き抜ける人もいるし
突き詰めることはしないで
行ったり来たりという人もいる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:58:32.13 ID:xGg+9qkY.net
オレは結局、好きな「ジャンル」J-POPに戻っちゃったなあ
クラの方が圧倒的に音いいんだけどねw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:24:17.38 ID:wdFvgBlK.net
オケは音質評価の絶対的な指針となる
オケがちゃんと鳴るシステムなら何でも鳴る
一方で糞音源は糞音源なりの音になる

オケ向きとかジャズ向けとかは
元の音質を捻じ曲げた先にある価値判断

但し大前提として生オケ知らなきゃ何も分からない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:34:03.83 ID:xGg+9qkY.net
同感だw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 18:37:17.89 ID:z2ZiuwTW.net
管弦楽やブラスバンドの生演奏を聞く機会がある度に
部屋にある小型ブックシェルフとか
投げ捨てたくなる衝動が生まれて困る

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:28:14.96 ID:QS2GBnUr.net
JPOPファンでも新しい歌を次々聴く人の話なら音楽を探す上で参考になるんだけどな
何十年も同じ曲ばかり聴く人だと当時のオーディオで聴くのが一番心地良くないのかね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 19:32:43.57 ID:xGg+9qkY.net
>>94
古いJ-POPは、アナログレコードで聴く音が一番素敵に鳴る
新しいJ-POPは、最新のデジタルプレーヤーで鳴らす
でも、機器はアナログプレーヤーも含め現代の機種が良いと思う

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 21:54:27.69 ID:hKgDAqPI.net
>>91
それは各論だしつまんない現実に則した解決手法なだけ

音楽はそもそも西洋音楽だけじゃない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 23:25:31.72 ID:OcpzIp7a.net
色々揃えると金掛かりそうなので
カバーしきれない所はFMチューナーで妥協

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:00:50.81 ID:NoKTvWcZ.net
>>96
つまらなくても王道
ダイナミックレンジ
音数
ソロ、ユニゾン、トゥッティ等多彩な音楽表現
音楽的な要素が全て含まれているのはオケだけ

オケがちゃんと鳴れば
ジャズだろうがポップスだろうが民謡だろうが演歌だろうがエレクトロニカだろうがメタルだろうがガムランだろうが
音源さえまともなら鳴る

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:16:55.39 ID:iXQ+Dy7A.net
>>98
そんなことないでしょ
低音のスピードはオーケストラでは求められないけど、メタルだと重要だし
ツーバスが遅れ気味になるのは、オーケストラ向きと言われる向きのスピーカーに多い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:34:51.51 ID:aZu/YCMw.net
クラシックもある程度のレベルの再生でいいなら、そこまで低域のスピード感は求められないね

但し、クラシックも突き詰めれば低域〜超低域のスピード感は非常に重要になってくるんだよなぁ。

反応が悪くスピード感のないスピーカーではグランカッサの弱奏トレモロが埋もれて持続音のように聴こえるが、反応の良いスピーカーを用いて1打ずつ判別できると世界がまるで変わってくる。

それができると、強烈な一打でも腰折れせずに部屋中の空気を揺らしつつ音の塊がこちらに飛び込んでくるようなそんな強烈な体験ができるようになる。
コントラバスの這ったり跳ねたりする低域も反応が良いと活き活きしてきて腰折れすること無くオーケストラをしっかり下から支えることが出来る。
これらは生演奏でも体験できる。

勿論これらの基音をしっかり再生できる周波数レスポンスが要求されるのは当然だが。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 03:30:56.92 ID:kC3NOBX9.net
>>98
そういうオーディオコンポ構築の基礎ウンチク語りはどうでもいいんだよ
そんなレベルの事はいわゆる「音楽ファン」なら皆試行してることで

要点はナマのオケ聴かなきゃ何も始まらないってのが眉唾もの
クソ演出の現代インチキプロデューサーによるバイロイトを毎年ナマで聴かなきゃ音楽愛好家失格なのか
音楽以前に芸術とは何かって事

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 05:58:01.03 ID:NoKTvWcZ.net
>>99
>低音のスピードはオーケストラでは求められないけど、
これは酷いwww

>ツーバスが遅れ気味になるスピーカー
そんなもんオケじゃ使い物にならん

>>101
>要点はナマのオケ聴かなきゃ何も始まらないってのが眉唾もの
>クソ演出の現代インチキプロデューサーによるバイロイトを毎年ナマで聴かなきゃ音楽愛好家失格なのか

毎年?
バイロイト?
生オケ知るってことはそんな大層なこっちゃない
何事も構え過ぎなんだよオケ否定派は

>>93の言う
>管弦楽やブラスバンドの生演奏を聞く機会がある
程度で十分

オケに限らず生演奏のスケール感まで出そうとすりゃ
そいつはアルテックとかの超弩級スピーカー導入するとかしないと無理
要はそんなハイレベルのことじゃなく
そこそこのシステムのセッティングもマトモに出来てない場合が大半だってこと

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 08:48:19.57 ID:gibFkNyS.net
ブラスバンドや管弦楽を聞くと
むしろスッキリと諦められるよ
これは部屋じゃ無理って

ペア200万〜のスピーカーを試聴会で聞くと
一瞬オーディオの可能性というのを感じるんだけど
すぐに気
こんな爆音で鳴らしたら同居人に絶縁状叩きつけられるか
隣人に刺されるわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 08:57:07.99 ID:GGFTooUw.net
>>103
そりゃそうだw
けどいわゆる「箱庭」的なものと割り切れば
2Wayブックシェルフでもそこそこの水準には追い込める

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 09:00:45.48 ID:gibFkNyS.net
ごめん中途半端に送信した

オケの場合気づくのは
演奏の再現に必要なのが
まずデカイ音で聞ける環境作りや根回し

ただジャズの場合ちょっと事情が変わると思う
もちろんジャズを聞く人のなかにも爆音マニアはいるが
鳥肌が立つような生々しいサックスが
近所迷惑になるような爆音でなくても
スピーカーから聞こえるとウホッてなる
アートペッパー大好きです

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 09:13:45.64 ID:gibFkNyS.net
>>104
個人的には
色々と目指さないオーディオで良いのなら
音量やスケールも人それぞれで良いけど
次々とお気に入りの円盤を取っ替え引っ替え聞きたくなる
音楽の趣味を邪魔しない音質であった方が良いと思う

ソースの粗を強調して再生した結果
好きな音楽が嫌いになった、というのはとても不幸な話なので

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 09:52:11.09 ID:N29pLBML.net
途中すっ飛ばすが、>>102に同感

オレは鑑賞ソースの9割がJ-POPというオーディオファイルだが、
クラシック音源を高レベルで再生できる状態がJ-POPにも適している

>>103
そこで防音リフォームですよw
-75dBレベルまでもってけば、100dB出せるよw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 13:39:39.60 ID:y4yhDApo.net
>>107
>途中すっ飛ばすが、>>102に同感

>オレは鑑賞ソースの9割がJ-POPというオーディオファイルだが、




そんな人間だから102クンに同意できちゃうんだな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 13:41:03.27 ID:N29pLBML.net
うわー今時音楽ジャンル差別っすかー

人として終わっとるw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:07:56.64 ID:iC+qc02z.net
J-POP小バカに出来るオレ様エライっ! てかwww

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:12:35.72 ID:N29pLBML.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1437006653/388

こいつらクラシックってものを盛大に誤解してると思うんだよなあ

今だからクラシックなんであって、当時は最新最先端の流行音楽
音楽やってる俺かっけーだったのが当時の、今で言うクラシック関係者
当時電気楽器もなく、やたら大音量大迫力でライブしてたのが交響楽

そこにスノッブさはあっても、それはそれが当時貴族のものだったから
考えればバッハって、要は日本で言えばフォーク、かぐや姫みたいなもんだろw
古典派(日本で言えばプレJ-POP、ニューミュージック)の頃には
だいぶ古臭くなって廃れてた

日本のプレJ-POPである古典派の代表格がモーツァルト
映画アマデウスを見る限り、とんでもねー下品でエロだった男
日本の音楽史で言うと、サザンの桑田佳祐だろマジでwww
ファルコのRock Me Amadeusが妙に合ってたのは多分そのせいだw
この歌詞には、アマデウスはパンカーでロッカーでスーパースターとあるwww

バイオリンは今ではリードギターかボーカル、スターの座
現代の音楽と、特に変わりは無いと思う

で、ロマン派の時代になって、リストとかモロB'zみたいなもんじゃね?
既に音楽のパターンは百花繚乱、ショパンもいればマーラーもいる
まあ俺は詳しくないけどコブクロがいればエグザイルもいる感じゃね?w

ということで、名作アマデウスを飾った名曲、ファルコ「Rock Me Amadeus」
https://www.youtube.com/watch?v=Wo4pdhKL4b4&feature=kp

で、俺はそういう意味で、クラシック大好きだわwww

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:15:07.93 ID:N29pLBML.net
>>108
あー、そうだお前、高尚な音楽が好きなら、このモーツァルトの名曲の通りの行動しろな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E5%B0%BB%E3%82%92%E3%81%AA%E3%82%81%E3%82%8D

尻、というタイトルになってるが、当然これ、穴のことだからwww

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:16:56.08 ID:M+Ur5l5w.net
今後アニソンやJ-POPSを小バカにするヤツは
まず両手にお箸を持って、右手のお箸で小皿を4拍子、左手のお箸でお茶碗を3拍子で叩いてみてくれ
こんな簡単なポリリズムの基本が出来ないヤツに、音楽語る資格なしwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:19:19.54 ID:N29pLBML.net
オレはこれなんだと思うんだよね
https://twitter.com/BUBBLE_B/status/180495783748042753
「17歳の頃聴いていた音楽を一生聴き続ける」説

18過ぎた頃から10年くらい洋楽にはまったが、結局J-POPに回帰した
それは、17まで聴いてたオフコースや八神純子等の影響だろう

要は上も下もない、好きな音楽をより良い音で楽しむのがオーディオ
そこに上も下もない、その人の好みがあるだけだ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:25:07.71 ID:N29pLBML.net
Perfumeで思い出した、この曲
https://www.youtube.com/watch?v=ACPMKaIiqnw
のアレンジ、すげえぞ?

黒人のピアニストのピアノのテイストがガチで来る
ま、はなからこういうのバカにしてる連中には何も感じ取ることは出来ないだろうがな

オスモ・ヴァンスカ&ラハティ交響楽団のシベリウスの交響曲と
ヒラリー・ハーンのバイオリン協奏曲をオレはこよなく愛するが、
一方でこういう躍動感ある最新のJ-POPの動きの楽しさは全く遜色ない
ま、音は逆立ちしても叶わないが(SACDてのもあるし)www

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:20:26.55 ID:GGFTooUw.net
何かクラシックとオーケストラとを取り違えてる奴がおるなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:27:11.10 ID:N29pLBML.net
>>116
どう取り違えてるのかkwsk!!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:33:01.48 ID:GGFTooUw.net
>>117
現代音楽でもオケはオケ
クラシックじゃない
当然のことじゃないか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:37:18.15 ID:N29pLBML.net
もしかして、とっても頭悪い?

J-POPを貶した音楽差別に向けて、
J-POPとクラシックの時代を超えた共通性を述べたのだが
そこに何をどうしたら現代音楽が絡むのだ?

はなから、このカンバセーションにそもそも関係ないものについて

「現代音楽でもオケはオケ クラシックじゃない」

               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:47:48.51 ID:SVQbJ3ar.net
オーケストラの音は嫌い。面白みがない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:54:53.46 ID:Q9Y8wtDL.net
ピリオドで音楽の冗談聴けば?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 16:05:16.05 ID:GGFTooUw.net
>>119
そもそも>>102は俺だし>>91も俺だ
俺は「クラシック」とは言っていない
「オケ」又は「オーケストラ」と一貫している
>>91以降オケとクラシックを取り違えているのは
>>100と君だけだ
途中で茶々入れた>>108がどう思っているかは分からん

現代の音楽でも当然オーケストラ楽曲もある
だがそれはクラシックじゃない

ちなみに俺もオケが趣味の主体じゃない
極論すればシステムの評価用にオケ音源を用いているに過ぎない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 16:10:46.78 ID:Makx/6Gl.net
お気に入りのヴァイオリンを聞かせてくれる演奏者は
サルヴァトーレ・アッカルド

アマティやガルネリウスやストラディヴァリウスなど複数の名器を一度に楽しめる
I violini di Cremona / Omaggio a Kreisler
とか音楽的にも楽しめて
各ヴァイオリンの音質の違いも楽しめるしお勧め
CDのブックレットに掲載せれている
ソナスのガルネリオマージュの姿も良い味出している
http://iup.2ch-library.com/i/i1686851-1470207755.jpg

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 16:33:12.45 ID:N29pLBML.net
>>122
ああ、なるほど、自分の発言が起点だからって、
その後の展開がまるでそれと関係ないということが、
全く理解できない本当に頭のわるい奴なのか

賛同して損した、以降スルー

>現代の音楽でも当然オーケストラ楽曲もある
>だがそれはクラシックじゃない

ヒラリー・ハーンの大ファンのオレがそれを知らんはずもないというww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 16:36:09.61 ID:N29pLBML.net
頭悪い奴にわかりやすく解説しとこう

頭悪:オケは音質評価の基準となりうる
 ↓
オレ:その通り、クラシック(オケの最もメジャーな代表的な音源)で基準となる
 ↓
頭悪:現代音楽だってオケだ
 ↓
オレ:うわこいつ自閉症だ

以上

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 16:39:42.38 ID:N29pLBML.net
>>123
オレはチョン・キョンファも好きだが圧倒的にヒラリー・ハーンw

正確無比と言える技術を、音楽性のために使える稀有な才能

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 16:44:17.38 ID:N29pLBML.net
しかし、オケ音源で圧倒的にメジャーなクラシックを、オケの代表として語ったら
「現代音楽だってオケだお前らわかってない」とディスってくるのって、もはや完全な自閉症だぞ
アスペルガーにすらなれてねえわ

オーディオって、ひとりで完結できる趣味なぶん、異常に自閉症スペクトラムの奴多いんだが、
たいていはアスペなだけで、普通に人と交流できるレベルにあるし、優れた奴もいっぱいいる
だがお前は、本当にただの自閉症、アスペにすらなれてねえ、ホント人として終わっとるわ
こんなとこで偉そうにしてっから、自閉症からアスペに脱却できないんだぜ
もう2ちゃんはきっぱりやめて、リアルに人と交流して経験値積んどけ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 16:56:53.69 ID:Makx/6Gl.net
ヒラリーハーンは探したら3枚出てきた
何か眼力がすごい
女性でいうとイザベラ・ファウストも
凛とした力を感じて好き
http://iup.2ch-library.com/i/i1686863-1470210722.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:00:48.87 ID:N29pLBML.net
>>128
お目が高いwww

オレは前にとったのがこれ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org361188.jpg
現代音楽もけっこうありますwww

多分、バッハの新しい方を除いて全音源持ってるわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:02:50.11 ID:N29pLBML.net
なるほどねえ、今度これを
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJS848
ひらりんのデビュー作とくらべてみるか

ちなみに、エルガーのバイオリン協奏曲SACDは、
うちのあらゆる全ての音源で、最も音が良い音源
ダイナミックオーディオHALIIIの試聴室にも常備されてるが、
なんつーかホール丸ごと呼べるぞうちでは

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:32:22.76 ID:Makx/6Gl.net
く、クソ負けない!
しかし財力の差を感じる
ピアノに比べてヴァイオリン系は持ち物が少ない
SACDは宮本笑里とアバド指揮のエソテリック盤くらいしかないや
宮本笑里だと現代音楽になるのかな
http://iup.2ch-library.com/i/i1686871-1470212784.jpg

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:37:04.83 ID:N29pLBML.net
>>131
オレはピアノほとんど持ってないからwww
つーかまたヒラリー・ハーン入ってるじゃん>>128にないやつw

エルガーバイオリン協奏曲のヒラリー・ハーンはSACDじゃないのか
あれのSACDマジすげえぞ、ハイレゾヴィトのマーラー8番超える唯一の音源
宮本笑里は持ってないなあ、あのコ美人だよなあナビスコの宣伝のやつw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:50:10.82 ID:GGFTooUw.net
ヒラリーハーンはいわゆるクラシックも演奏するだろw

>>現代の音楽でも当然オーケストラ楽曲もある
>>だがそれはクラシックじゃない

>ヒラリー・ハーンの大ファンのオレがそれを知らんはずもないというww

一体何を言ってるんだこいつはw
現代音楽かどうかは「作曲者」に依存する
「演奏者」には依らない
そもそも「クラシック」って切り分けが可笑しいんだよw

まあ現代音楽だろうが
オケやオケで使われる楽器のCDは
「クラシック」の陳列棚にあるからまあこんな勘違いしててもしゃーないかw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:53:04.43 ID:N29pLBML.net
>>133
自閉症は黙ってて、健常者は無理でもアスペになってから書き込め

普通の人間 「あーオレに賛同しているのか、オレはクラだけなく現代音楽も含めオケって言ったんだが」
重篤な自閉症「クラシックだけがオケじゃない!!!こいつは間違っている!!!!」

もうね、迷惑なの君の存在

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:54:25.33 ID:N29pLBML.net
>>133
これもすげえな

オレは、現代音楽でオケがあることを知って、ヒラリー・ハーンファンだから知ってると言った
そのツッコミがこれだ

  現代音楽かどうかは「作曲者」に依存する
  「演奏者」には依らない

もうね、凄まじい、自閉症完全体
ちょっとでも概念に差があると、そこでもう耐えられず癇癪を起こす
健常者から見て異常以外の何モノでもない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:03:32.48 ID:DnEbv3An.net
>>111
オマエ、前もその内容の駄文垂れ流してたな
何回も書くとはそんな間抜けな考えに自信持ってるようで哀れ杉

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:04:24.75 ID:N29pLBML.net
誤:オレは、現代音楽でオケがあることを知って、
正:オレは、現代音楽でオケがあることを知っている、

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:07:07.68 ID:Makx/6Gl.net
>>132
SACDのヴァイオリンは
どっちもヴィヴァルティ作品で
フィリックス・アーヨとマルコ・フォルナシアリもあった
もう無理ホントに弾切れ
ヒラリーハーンのエルガーSACDは
興味出たので多分機会を見つけて買っちゃうと思う

1966カルテットも美人揃いかつ
楽しめる音楽である現代音楽になるかなー
http://iup.2ch-library.com/i/i1686882-1470214734.jpg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:08:09.43 ID:GGFTooUw.net
例えばJ-POPでもオケに編曲して
それをオーケストラが演奏すればそれは「オケ」だ
どう考えたって「クラシック」じゃねーわなw
映画音楽だってオケ曲ならそれは「オケ」だが「クラシック」じゃない

お前さんが賛同した後の書き込み見ててなーんか違和感感じてたんだが
やっぱりその辺分かってないんだなw

「クラシック楽団」なんて存在するか?
お前さんが言ってる「クラシック」は
「オーケストラ」が演奏する楽曲群の1分野に過ぎない
「下位概念」でしかないんだよw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:12:19.63 ID:N29pLBML.net
>>138
ヴィヴァルディーのバイオリン協奏曲は神だなw
オレはクラでアレが一番好き、君も好きそうでよかったよかったw

1966カルテットすげえ美形じゃんかwww
ちと興味出た、ヒラリー・ハーンも結局最初に目に止まったのは、
可憐な少女時代のつべだったw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:14:46.47 ID:N29pLBML.net
>>139
お前凄いな、ガチで周囲から完全に断絶してるだろ
ここまでひどい自閉症オレあんま見たことねえわ

オレが言ってる内容を全く理解できず、
ひたすら「オケはクラシックだけじゃない」と、
もはやお前以外の誰もがどうでもいい主張を繰り返す

今お前は孤独なはずだ
それは、お前が全く成長する気がないからだ
自閉症から適応し、社会で成功しているやつはいっぱいいる
だがお前にはそれが出来なかった

そんな人間、社会でもここでもいらねえんだよ
いい加減消えろ、人を不快にしか出来ない人生を送り続ける男

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:20:57.75 ID:N29pLBML.net
「オーケストラはクラシックだけじゃないですよね?」 健常者「当然です」
「オーケストラの代表的なスタイルはクラシックですよね」 健常者「代表的です」
「オーケストラをクラシックで代表させるのはどうでしょう」 健常者「それが普通です」
「オーケストラはクラシック以外もありますけど」 健常者「代表性という概念が我々にはあります」

そもそも、クラシック以外にオケがあるとゆーとるのに、
代表性で出したオケだというのも全く理解できない、これが自閉症

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:26:09.14 ID:GGFTooUw.net
>>141
演奏者の観点では大違いなんだよw
自分が「クラシック演奏者」だなんて認識の奏者はいない
お前さんの言う「クラシック」は
「オケ曲」も「独奏曲」も「二重奏」も「カルテット」も含むんだろw
そんな話演奏者間じゃ通じない

「次の演奏会でやるクラシックだけどさぁ(ry」
「(何言ってんのこいつw)」

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:29:08.16 ID:N29pLBML.net
こいつもう自分で何言ってるかもわかってねえんじゃねえの?
さすがにキチガイと化したのは放置で

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:47:46.44 ID:GGFTooUw.net
クラシック音楽は、直訳すると古典的(classical)音楽になるが、一般には西洋の芸術音楽を指す。「ポピュラー音楽」「軽音楽」の登場で旧来の音楽を区別するためのレトロニムである。

お前みてぇのが賛同して来たのがこちとら迷惑なんだよw

俺は「オーケストラ」が演奏する「オケ」「オケ曲」を音質指標にしてるって言ってんのに
お前が>>107で「クラシック音源」とか言い出した

人の話ネジ曲げといて一言の謝罪もなしか?
>>108が湧いたのもお前の>>107に対してだ
>>107が「J-POP」に反応したと思ってるようだが
お前が「オケ」を「クラシック」と同定したからだ
んなレベルの低い奴が「J-POP」だとか言い出すもんだから
「プッ」てなるわなそりゃw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:49:52.21 ID:N29pLBML.net
>>145
人を不快にしか出来ない重篤な自閉症は板の迷惑です、消えて下さい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:54:39.02 ID:N29pLBML.net
あーひとつだけ

>お前が「オケ」を「クラシック」と同定したからだ

>>142にて「代表性」という概念を述べました
代表性と「固定」は全く別の概念です
それもわからない国語力で、人に粘着するのはやめてください

そもそも、あなた普段から人に無視されまくってるでしょ
それとも、もはや自宅でヒキニーですか?
この偏執的かつ自制心皆無な自閉症の症状では、
社会に参加は絶望的かと存じます

いずれにせよ、健常者には大変迷惑です、消えて下さい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:56:26.12 ID:N29pLBML.net
もいっっこ

>お前が「オケ」を「クラシック」と同定したからだ

>>142 「オーケストラはクラシックだけじゃないですよね?」 健常者「当然です」

はなから固定などしておりません
これが理解できないのは、あなたの知能が著しく健常者より劣るからです
いずれにせよ、あなたが健常者と正常なコミュニケーションとることは不可能です

消えて下さい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:57:13.70 ID:GGFTooUw.net
>>146
妄想を書き立てないで下さいね
どっちが人を不快にさせてるか
客観的に考えるような思考回路くらい持ち合わせてないと
現代社会じゃ生きて行けませんよw

最初は指摘に留めていたところ
>>119で「頭悪い」とか誹謗中傷始めたのはそっちですから〜w

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:58:12.42 ID:N29pLBML.net
更に

  俺は「オーケストラ」が演奏する「オケ」「オケ曲」を音質指標にしてるって言ってんのに
  お前が>>107で「クラシック音源」とか言い出した

「代表性」です、オーケストラとクラシックが「別」ならともかく
むしろオーケストラの代表的音源がクラシックです

それが理解できないのは、完全な異常者です
消えて下さい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:58:52.46 ID:N29pLBML.net
だめだこりゃ

全く日本語通じねえ

あきらめたwww

この時店でNG、さすがにきめえわこれ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 18:59:56.66 ID:GGFTooUw.net
後出しジャンケンを「ハナから()」とか言われましてもだなw

精神異常者とはこういう奴のことを言うんだなw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 19:08:40.28 ID:O3ESTZP8.net
こんどはここでヒステリーか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 19:18:36.95 ID:NoKTvWcZ.net
>>153
そんなにいろんなとこに出没してんの?
このヒステリー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 20:03:07.73 ID:1GS8Dzrl.net
馬鹿の特徴

ヒラリーハーンとヴィト

この二つが揃えばキ印役満

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:07:31.94 ID:szkuMQt2.net
>>154
こいつ以前早稲田大学の学籍証明書貼ったバカだよ
そんなのが凄い価値があって人を黙らせると思い込んでる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:31:12.20 ID:s3mf7PYe.net
この流れは鯖とその仲間達か
終了w

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:51:42.70 ID:o78zm/4N.net
また鯖が暴れてるのかw

>>150
鯖よ

>クラシック音源を高レベルで再生できる状態がJ-POPにも適している

お前が「クラッシック音源」と言うからおかしくなってるんじゃないかよ

>「代表性」です、オーケストラとクラシックが「別」ならともかく
>むしろオーケストラの代表的音源がクラシックです

なら最初から
「オーケストラ音源を高レベルで再生できる状態がJ-POPにも適している」
に訂正し
自閉症だのホント人として終わっとるとか暴言吐く必要はない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:27:28.48 ID:szkuMQt2.net
>>114読むとコイツが救いようのないカスという個別の案件以前の一般的な衆愚の選別に便利なので再掲する


>「17歳の頃聴いていた音楽を一生聴き続ける」説

>18過ぎた頃から10年くらい洋楽にはまったが、結局J-POPに回帰した
>それは、17まで聴いてたオフコースや八神純子等の影響だろう



大の男が17歳(本来なら女も知って戦場に出ないといけない状況になるかもしれない時)にもなって
オフコース笑などを聞いて充足できるというのが
人間としてかなり稚拙というか基本的な学力や精神性が欠けてるので
我々はこの手の輩を本能的に蔑み軽くみてやり過ごす


>要は上も下もない、好きな音楽をより良い音で楽しむのがオーディオ
>そこに上も下もない、その人の好みがあるだけだ


悲しいかな人間には上下がある
低教養層でもそれを判って謙虚に振る舞える人はいるが
この手の連中はそうできない

したがってモーツァルトの私生活の一場面を切り取り、凡百の歴史上取るに足りない芸能人を比較してしまう
このような愚者はいつの世にもいることはいるが
現代はこのレベルの層が世界中に自分の夏休み絵日記を発信できてしまう
とんだ自由平等リベラリズムといえよう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:39:08.67 ID:VsXcftgE.net
>>159
じゃあそこまで言うのなら、つべにオフコースのカラオケをうpしてクレロ

小田さんより上手かったら素直に謝るが、オンチだったら。。。www

報国ヨロ
ちな、オレは帝國陸軍少年兵として、米軍との本土決戦に備えて九十九里でタケノコとイモ食いながらタコツボ掘っていた
ガチで戦場に出ていた者だw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:44:14.97 ID:szkuMQt2.net
一応『音楽』に関するスレッドだからな
そんな三流芸人話題にする事自体がおかしい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:20:07.58 ID:VsXcftgE.net
>>161
オンチでもプロの歌手を三流芸人と。。。(゚∀゚)アヒャwww

おまいもプロの競輪選手に戦法を指図しちゃう吉田のオヤジかwww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 06:52:48.57 ID:00NhZ+dN.net
どうでもいいけどさ

>>147
>>お前が「オケ」を「クラシック」と同定したからだ

>>142にて「代表性」という概念を述べました
>代表性と「固定」は全く別の概念です

この自称早大出は
「同定」って言葉も知らないのかな?

「固定」ってwww

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 09:05:12.81 ID:FRMcpjvw.net
私文なんてそんなレベルだよ
見かけ上の偏差値高いだけで中身はすっからかん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:14:55.15 ID:fhfpee9G.net
>>155
一日中人にまとわりついて中傷ばっかしてるキチガイ
ヴィトなんてほとんど挙げたことねーわ池沼w

>>156
いかにも、ただし学歴詐称中傷に対して対抗したまで

>>159
>大の男が17歳(本来なら女も知って戦場に出ないといけない状況になるかもしれない時)にもなって
いや真性のキチガイだなこりゃ

>人間としてかなり稚拙というか基本的な学力や精神性が欠けてるので
真性のキチガイ、「人」を語るwww

つーか、こんだけの池沼のキチガイがよくまあ人を根拠レスにこう長々と中傷できるもんだ
>大の男が17歳(本来なら女も知って戦場に出ないといけない状況になるかも
これガチ真性だろwww

>>161
ここまで酷い音楽差別は、普段周囲から差別を受け続けてきた歴史がそうさせるのか
なんせ真性のキチガイだからなw

>大の男が17歳(本来なら女も知って戦場に出ないといけない状況
www

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:18:26.24 ID:fhfpee9G.net
>>163
>この自称早大出は
卒業証書貼ったって書いてあるだろがw

>童貞
初めて知ったwww
そんなもんこれまでオレの人生に出てこなかったねえ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%AE%9A
なるほど、主に理系の分野でしか使われないみたいじゃんかww

でだ、問題はだ

1.同一であることを見きわめること。
>>142>>147-148

2.自然科学で、分類上の所属を決定すること。
無関係

いずれにせよ、同定だろうが固定だろうが、全くもって前夜の自閉症が、
重篤な池沼であるのには変わりないのであったwww

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:34:04.10 ID:L7hN0cxR.net
早大の証書を(どんだけ煽られようが)こういうとこに貼るという行為
それがとてもイタい事だというのが理解できないようだ
精神障害者はどちらかな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:38:42.16 ID:fhfpee9G.net
>>167
いやいやいやいやいやいやいやいや

 >それは、17まで聴いてたオフコースや八神純子等の影響だろう
  大の男が17歳(本来なら女も知って戦場に出ないといけない状況になるかもしれない時)にもなって
  オフコース笑などを聞いて充足できるというのが

いやね、これ周囲の人に聞いてみな?
全員一致で、ありえねえとか異常者とかキチガイとか言うからwww

一方、学歴詐称と言われて証憑を出すのは正当防衛(意訳)だw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:39:41.18 ID:fhfpee9G.net
>>167
つーかお前根本的に池沼だよな

>それがとてもイタい事だというのが理解できないようだ
イタいというのは、実は理解しているな、ただなあ

>精神障害者はどちらかな
イタい=精神障害、これも普通にキチガイしか言わない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:44:20.95 ID:msfvWiit.net
>>166

>>158

大人になりなよ(笑)

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:47:35.93 ID:fhfpee9G.net
>>170
オレのアンチどもからですら、人語が通じないことから「昆虫」と呼ばれる、
真性のキチガイのレス引用して、どんだけ恥ずかしいかわかってるのか?w

何でオレがスルーしてるかわからんのだなあw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:49:39.88 ID:fhfpee9G.net
つーか虫のレスなんか基本読んでないからな
3行とか2行とかだと、イヤでも視認出来て理解しちゃうこともあるがww

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:53:42.62 ID:msfvWiit.net
>>171
>オレのアンチども
アイタタタ・・・
アンチってのはそこそこ人気のある奴に付くもんだぞ?
お前周り敵ダラケじゃねぇかw

お前に相応しい言葉をやろう
「窮鼠猫を噛む」w
「四面楚歌」ww
「八方塞がり」www

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:58:44.03 ID:fhfpee9G.net
オレによる、わかりやすい自閉症解説

>>168で、こう述べた「学歴詐称と言われて証憑を出すのは正当防衛(意訳)だw」
これが自閉症対策

自閉症にこれを見せるといきなりこうなる

「正当防衛とは刑法の概念であり、このような場合に使えない単語だ」

すげえメンドクセえのだ

アメリカ人を外人と呼んだら、「外人とは外国人全員を指す言葉であれは外人ではない」とくる

今回の構図もまさに同じで、「オケ」の代表としてクラを使っただけでこれだ
>俺は「クラシック」とは言っていない
>「オケ」又は「オーケストラ」と一貫している

それを、自分の意見に賛同した奴に粘着する >>107 「途中すっ飛ばすが、>>102に同感」
どんだけ異常かわかるだろうかwww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:00:44.50 ID:fhfpee9G.net
>>173
あれ?オレってけっこう人気あるんだけど知らんの?wwwww

てか誰?
http://hissi.org/read.php/pav/20160804/bXNmdldpaXQ.html

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:01:49.38 ID:fhfpee9G.net
2BPかなあ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:11:38.76 ID:fhfpee9G.net
しかしケーブルスレでのハニーミーキャラは本気で一時期大人気だったなあw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460409336/
ハニー・ミーってのがオレ以外で34回も登場するわ、

こんなのとかw
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/05/14(土) 22:28:35.55 ID:LWTvMCaM
ハニー・ミー
一見、書き込みうざいけど、面白いっす
口喧嘩が華の2chで本当にブランドテスト実施しちゃう行動力に脱帽です

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/05/14(土) 18:11:47.05 ID:KCDunQp0 [2/2]
ブックシェルフで
フツーにBGM的に音楽を楽しむのなら
Lepaiで十分以上と言うことが
よく解った
有り難うハニー・ミー

次スレのこれとか傑作、オレだって気付いてなかったらしいwww
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/06/03(金) 22:26:54.25 ID:qoR18Ovh [2/2]
>>280
ハニー・ミー
鯖だったとは
残念だ…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:57:59.39 ID:msfvWiit.net
>>177
まあ100歩譲ってあんたが人気者だったとしてさ
やっぱクラシックって表現じゃ具体的に何を示すか
よく分からんのよね

管弦楽曲や交響曲ならいわゆるオーケストラが演る楽曲なんだけど
単にクラシックって言うとバロックや中世ルネッサンス音楽、室内楽曲、器楽曲、オペラのような声楽曲も含むんだろ?

http://rincla.net/genre-1157.html

http://poco-a-poco.chu.jp/lothlorien_music/03/post_1.html

http://we-love-classic.com/classic2/t-kisotishiki.html

オーケストラがメインで演る交響曲や管弦楽曲に限定したい奴に向かって
クラシックなんて曖昧な表現すりゃ
そりゃ違うだろって思うのが普通だと思うんだけどな

オケと聞いていわゆるクラシック全体を指すものだと誤解したのはあんたの方なんじゃないの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:00:44.74 ID:fhfpee9G.net
>>178
あれ?昨日の自閉症?

君=オケが音質性能決定について重要な指標
俺=クラシックが音質性能決定について重要な指標
健常者=重なりがある
自閉症=一致していない!けしからなn

以上、NG

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:01:50.00 ID:fhfpee9G.net
けしからん、なw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:19:06.94 ID:msfvWiit.net
>>179
いやいや
あんたがhissiで暴いてくれたように
善良な一市民吹奏楽団員だよ

それで>>178なんだけどどうなん?
いきなりトサカ立てるんじゃなくて
ちゃんと語ろうぜ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:22:19.76 ID:fhfpee9G.net
あーもうNGしてっから昨日同様w

青くなるから投稿があったのはわかるんだが、見れねえからwww

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:29:03.06 ID:89dLZj7F.net
鯖はよ 、>>107
>クラシック音源を高レベルで再生できる状態がJ-POPにも適している
その後
>>111で「クラッシック」の説明までしてんだよw

オケとクラッシックが同じということなら、>>158にも書いたように
なら最初から
「オーケストラ音源を高レベルで再生できる状態がJ-POPにも適している」
に訂正し
自閉症だのホント人として終わっとるとか暴言吐く必要はない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:30:52.13 ID:fhfpee9G.net
うわ、ストーカー虫がきた









めかくし

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:33:23.01 ID:msfvWiit.net
>>182
あ〜あ会話拒否かぁ
吹奏楽団員とじゃ勝負にならんてことでいいのかな?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:42:09.26 ID:msfvWiit.net
こういう奴って他のスレにもいるけど
思い込みが激しい上に
完全に自分の世界に閉じ籠ってんだよね

自分が人気者と勘違いしたお山の大将ならそれでもいいんだろうけどさw
リアル世界でどうなのかね
生きてけんのかね?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:21:16.09 ID:fhfpee9G.net
キャリア30年というヒキニーは何でオレにストーカーすんだろうねえ
相手に昆虫とか思われてたら、オレは到底そいつにより付きたくないと思うんだが

ヒキニー過ぎて誰でもいいから相手してくれる人求めてんのかw

まじきめえ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:49:41.26 ID:1FTI+BDa.net
痛々しいな鯖

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:11:21.98 ID:fhfpee9G.net
http://hissi.org/read.php/pav/20160804/MUZUSStCRGE.html
今日も今日とて人格障害www

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:26:58.61 ID:1FTI+BDa.net
今日も今日とて自己紹介




191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:39:35.07 ID:89dLZj7F.net
>>187
鯖よ
お前の発言は適当で矛盾が多く、言動に問題があるからだよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:29:38.87 ID:KRT6tuQn.net
で、どうしてそんな論理性の乏しい考えを披露したり早大の証書UPして恥じないかというとバカだから
基礎教養に非常な欠落がみられるから
だからいちばん多感な時分に織田カスまさなどを楽しむことが可能
やっぱり音楽には良質な芸術とどうしようもないカスがある
この事は誰も言いたがらないが真実
人間には貴賎があり仕方ないこと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:49:23.33 ID:CKclH7ku.net
鯖はクズだが和正は好きだ

あんなものと一緒にされたら堪らない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:05:22.90 ID:6aMZc3lB.net
まあオンチが音楽のコトでなにをエラソーに言ってもねえ(゚∀゚)アヒャ

マイク渡したら・・・ www

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 05:36:34.06 ID:I6mn0rzz.net
Diana Krall Live in Paris

recording and mixing engineer Al Schmitt
assistant engineer Steve Genewick
Pro tools engineer Bill Smith

演奏は勿論素晴らしいのだがLRのバランスも素晴らしい
プロじゃないしどこまでライブの音かも分からないんだけどね

同名のDVDも同じ人がaudio producerとクレジットされているが
CDのほうがバランス良く聴こえる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 09:10:47.32 ID:kkC6Q4qn.net
名盤という評価を見て
猪俣猛&セパレーション・ウィズ・ジャズ・クインテットの
エクス・スパイラルXRCD2盤を買ってみたが
曲の冒頭から
ああ音楽というよりは音質を楽しむ作品だな
と思った
4曲目のPopcorn City'88 Avenueになって
ちょっと音楽っぽい感じになってホッとした

197 :313:2016/08/05(金) 09:27:17.19 ID:gJAHRNQw.net
音楽は好きだけどジャンルは決められないな。車ではいつもコンチェルトを流してる。音質的には騒音が多くて最低だけど心地よい。

家でくつろぐときは低音量で室内楽や小編成のジャズを聴きながら酒を飲んでる。疲れがとれる。

結局心地よければいいんで全く個人的なもの、好きであればいいので良いとか悪いとか書き込むのはやめようよ。何が「好き」なの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 09:43:47.44 ID:oDiREbnn.net
>>197
スレの原点に戻れだね

>家でくつろぐときは低音量で室内楽や小編成のジャズを聴きながら酒を飲んでる。疲れがとれる。

君とはいい酒が飲めそうだ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:28:32.28 ID:cybv9PKb.net
>>197
ステレオの7月号で、蓮井幹生(写真家)さんが、「二十歳までに聴いた音楽が、
その人が一生聴く音楽だ」って言ってたのだがまさに至言

オレは結局J-POPに回帰したねえ、古いものから新しいものまでw


で。

発端は、自閉症が自分の意見に賛同した内容が、「オケとオレは言ったのにクラと解釈した」
と騒ぎ出したからだろ?wそれに、一日中人の中傷しかしないキチガイどもが乗っかった

こんなのとか
http://hissi.org/read.php/pav/20160804/S1JUNnR1UW4.html
http://hissi.org/read.php/pav/20160804/MUZUSStCRGE.html

一方的に殴られてろというのは勘弁だぜw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:51:54.37 ID:b01BqRGP.net
音楽のジャンルで善し悪しを語るような浅く幼稚な人間は音楽を楽しむ資格はない。
また、アーティストをはじめ、音楽の愛好家に対してこれ以上ない侮辱であり、暴言であると考える。
このような人間は軽蔑に値する。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:53:35.81 ID:cybv9PKb.net
過去、ステサンの後ろにある「高音質」CD紹介を何度か買ったが、
柿原朱美yes以外で、何ひとつ2回聴いたCDが無かった、好きなJ-POPなのに

結局、自分はいい音を求めてるのでなく、好きな音楽をいい音で聴きたいだけなのだな
よくうpする自作のパワポwなのだが、この中央象限の左より
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org361941.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:54:08.48 ID:cybv9PKb.net
>>200
心の底から賛同するわw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:54:21.00 ID:I6mn0rzz.net
目の前にゴキブリいたら叩いただけで
鯖の発言に関連付けられても困るな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:56:20.55 ID:cybv9PKb.net
>>203
この展開のなか、このように、人間のクズはこういう形で自分の汚物レベルの人間性を晒しますww

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:57:16.94 ID:cybv9PKb.net
朝の4時から人の中傷
http://hissi.org/read.php/pav/20160805/STZtbjByeno.html

まあね、キチガイだね本物の

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:59:25.09 ID:b01BqRGP.net
オーディオは好きな音楽を好きなスタイルで心地よく聴くためのツールである。

と思っていたら、オーディオの世界もなかなか面白く、そっちにのめり込む事も多い
というのが自分の経験

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:04:30.39 ID:cybv9PKb.net
>>206
>>201の中央象限の中にも、右よりの人はいっぱいおるしな
そして、オーディオ的な楽しさを全く持たない人は、中央象限でなく、
立派なオーディオ持ってようが所詮上記右象限なのだよ

あくまで、オーディオ「も」好きなのが中央象限
手段に一定の目的性が芽生えてしまうw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:04:55.38 ID:cybv9PKb.net
誤:立派なオーディオ持ってようが所詮上記右象限なのだよ
正:立派なオーディオ持ってようが所詮上記左象限なのだよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:08:19.82 ID:oDiREbnn.net
蒸し返さなきゃ黙っていようと思ったが
おい!
>>199
キッチリジャンル明確にしてる>>197に取り入ろうとすんじゃねーよw
蒸し返す余裕あんなら
これでも読んでろw

>>177
まあ100歩譲ってあんたが人気者だったとしてさ
やっぱクラシックって表現じゃ具体的に何を示すか
よく分からんのよね

管弦楽曲や交響曲ならいわゆるオーケストラが演る楽曲なんだけど
単にクラシックって言うとバロックや中世ルネッサンス音楽、室内楽曲、器楽曲、オペラのような声楽曲も含むんだろ?

http://rincla.net/genre-1157.html

http://poco-a-poco.chu.jp/lothlorien_music/03/post_1.html

http://we-love-classic.com/classic2/t-kisotishiki.html

オーケストラがメインで演る交響曲や管弦楽曲に限定したい奴に向かって
クラシックなんて曖昧な表現すりゃ
そりゃ違うだろって思うのが普通だと思うんだけどな

オケと聞いていわゆるクラシック全体を指すものだと誤解したのはあんたの方なんじゃないの?

なお分かりきった話だが
これは善し悪しを語るものではない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:08:38.75 ID:I6mn0rzz.net
平常の鯖の暴言を知っているから
お前の空虚な発言に大笑い

自分の意見と異なる発言があれば
相手に暴言を連発
正に人間のクズ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:11:12.08 ID:cybv9PKb.net
あー自閉症は読む前に即刻NGします、日本語通じないんで

で、>>210
http://hissi.org/read.php/pav/20160805/STZtbjByeno.html
今日は珍しく音楽関係だけのレスいっこしてるねー、普段は連日、
これが全部オレの中傷オンリーだからねー

ホントキチガイw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:13:12.19 ID:I6mn0rzz.net
自称勤務時間中も板に貼りついている馬鹿が
4時に書き込むことを非難する

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:14:29.54 ID:cybv9PKb.net
・「音楽が好き」なのか「音質が好き」なのか書くスレ

なんだがw

・中傷が好きな人が書くスレじゃないんだがw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:14:57.23 ID:rwyrWNOm.net
>>114
おそらく十代の頃の音楽の好み
それがいい音楽かどうか?自分も好きかどうか、全く別の問題なんだよな
ハドオフのジャンクLPレコード列をめくっていって、男性アイドルの
十代の水谷豊や吉川晃司のだったりすると
あの頃嫌いだったのを思い出すわ
今のまったく変わった本人たちをみては、思い出さないがね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:16:32.71 ID:cybv9PKb.net
あのなあ、4時台から書いてるから言ってんじゃないの

朝の4時台から人の中傷してるから言ってるの

オレは基本、自分にまとわりついてくるキチガイに反論しているだけ
毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日
お前が人に中傷してくるだけだろうが

オレはオーディオのことを語りたくてここ来てるの
オレを中傷したくて来てるキチガイのお前とは違うのw

それも、オレがいるところをストーキングして粘着してくる
どんだけ人格障害丸出しだよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:17:35.99 ID:kkC6Q4qn.net
価格の差は関係なく
オーディオ用のケーブル交換に興味を持った事が
ただの一度でもあるのなら
それは純粋に音質を求める願望があると言うことだと思う
ケーブル交換は
理屈を考えたら道理に合わない代表格だから

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:19:39.26 ID:cybv9PKb.net
>>214
>>114はオレなんだがw

反論だとすると、今水谷豊とかが好きと解釈できる
同意だとすると、水谷豊は特に>>114と関係なく、
ただ単に、いい音楽とは関係なく好きな音楽があるという解釈

どっちなんだ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:20:00.05 ID:JNG8B4tN.net
鯖の暴言は板中で知れ渡っている

誰もまともに相手にしない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:21:12.64 ID:cybv9PKb.net
はいはいw
http://hissi.org/read.php/pav/20160805/Sk5HOEI0dE4.html

お前のマルチポスト荒らしの方がよっぽど知れ渡っとるけどねw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:23:26.14 ID:JNG8B4tN.net
勤務中に朝から晩まで
書き込む馬鹿には叶いませんよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:24:22.41 ID:cybv9PKb.net
問題は、書いてる時間や量じゃない

それを、根拠レスでただ単に自分が嫌いだからと、「中傷」しかしてねえのが異常だと言ってる

わからんの?w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:25:36.98 ID:eYLVAcix.net
>>221
お前

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★43 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467748643/

以前この↑スレのオナニー野郎にボコられたらしいなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:26:13.36 ID:cybv9PKb.net
ほら、発言の全てが人の中傷
http://hissi.org/read.php/pav/20160805/Sk5HOEI0dE4.html

生粋の荒らしじゃねーかwww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:28:19.51 ID:cybv9PKb.net
>>222
1.もう何ヶ月も、そのスレに行ってない、1ヶ月ほど前数回レスしたことはある
  ただ、「それは日本語通じない荒らしだからレスするな」というノーティスしにね

2.ボコられたという概念が全くわからない、もしかしてオレと千個の区別がつかない、
  おそるべき真性の話してる?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:30:38.86 ID:JNG8B4tN.net
質の点でも鯖は最低なんだが
馬鹿だから理解できないな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:39:28.19 ID:eYLVAcix.net
>>224
同類だっていう認識もないらしいなw
てめぇも持論垂れ流しのオナニー野郎じゃねぇか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:09:10.46 ID:cybv9PKb.net
もうオーディオより音楽より悪口が好きな連中だというのは周知出来たと思うので、
今後はさすがにスルーいたしますw

引き続き、「音楽が好き」なのか「音質が好き」なのかを語りましょうwww

>>216
>理屈を考えたら道理に合わない代表格だから
そのわずかな差に価値を見出す人は一定いるので、道理に合わないまではひどいと思うw

ただ、激変とか言ってる奴はほぼ全員がプラシボってのもあるがなw
ホントにわかってそうなのは、そんな表現絶対とらない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:18:46.47 ID:kkC6Q4qn.net
>>227
実際の聞いて分かる差じゃなくて
個人が持つ感受性と表現の大小も関係なくて

そもそも
何で交換したいと思ったのかがキモ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:21:09.41 ID:kkC6Q4qn.net
>>228は片仮名だと勘違いするかな
『肝』こっちの方

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:39:45.75 ID:cybv9PKb.net
>>228
それ全部わかったうえで、表現についての枝葉末節wを言ってるだけだよw

オレなんかも、全く音の違いわからんのに、
ケーブルで言えば合計で多分20万オーバー投資しとるからのうw
オレのケースでは、確かに道理に合わないわけなんだが、
そうじゃないやつもいるだろってことでw

>>229
さすがにそんな誤解をする池沼じゃねえぞw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:05:55.58 ID:a2fIDW0e.net
>>200
>音楽のジャンルで善し悪しを語るような浅く幼稚な人間は音楽を楽しむ資格はない。


ジャンルで語ってるとしか読めないのならキミに日本語を操る資格はない

>また、アーティストをはじめ、音楽の愛好家に対してこれ以上ない侮辱であり、暴言であると考える。


ヲダカスのようなシロモノはアーティスト笑ではない

>このような人間は軽蔑に値する。


キミ自体が蔑まれる存在
本質がなにもわかっていない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:24:38.19 ID:D0ZQv3Jd.net
>>231
だ〜らマイク持って歌ってみろってw
ま、蔑まれるのは確実だな
歌、広くは音楽の本質がなに一つ分かってないからオンチなんだよw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:36:30.40 ID:cybv9PKb.net
1.まず、音楽のジャンルだと、およそこいつ>>231以外の全員が受け取っている
 自分がそういう趣旨じゃなかったから違うと主張したところで、それは独りよがり(きめえw)

2.オフコースという、日本で数多くのまっとうな音楽ファンがいるアーチストを、
  個人的な趣味でただ罵倒しているだけ、何一つ根拠もない意味不明な主張

3.現時点では、圧倒的に>>231が蔑まれている

なんせこれだw>>159
  大の男が17歳(本来なら女も知って戦場に出ないといけない状況になるかもしれない時)にもなって
  オフコース笑などを聞いて充足できるというのが

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:41:58.58 ID:fla7EJvZ.net
>>233
蔑まれるてるのは、オマエだよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:43:32.32 ID:cybv9PKb.net
http://hissi.org/read.php/pav/20160805/ZmxhN0VKdlo.html
音楽よりもオーディオよりも悪口が好きな人ねw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 14:05:04.47 ID:Ft0Bopw5.net
どうしても音楽,オーディオのスレだと悪口多くならざるを得ないね
人間には貴賎あるって指摘はその通りだし、くだらない人間や取るにたらない音楽芸能が大半なのは仕方ない
しかも現代のような極端な大衆社会ではそういう愚かな民の声が圧倒的に多い
本質から外れたことばかりで人生を費やしどうでもいい事をネットで喚き散らす
必死カウンターなど愛用する便所蟲などその典型

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 14:41:48.14 ID:cybv9PKb.net
世の中では、クラシックやジャズやら聴いてれば自分は偉大な人間だと思いこめる、
実際はただの社会の底辺って多いんだろうなということを、
如実に感じることが出来るレスだなあw

音楽・オーディオのスレだと悪口多くならざるをえないとかどういう知能してんだって話で、
しかも大衆社会の大衆の底辺だろう人間が、「愚かな民」とか噴飯極まるw
本質から外れるどころかまっとうな社会のレールからも外れているから、
自分が「どうでもいい事をネットで喚き散ら」しているというブーメランにも気付けない

そもそも、大衆芸能が人間の貴賎と関係あると思える時点で、人として終わっとるな
大衆芸能や大衆娯楽を評価するエリート層や企業幹部・経営者は山程いる
日産の元COO志賀さんなんかは、ニコ動超会議に参加してしきりに感心しておった
こんな人もおるしw
http://cute-strategy.blogspot.jp/

何かの手段で他人を貶したい、悪口を言いたい
そんな人間の普段の生活など、想像するに易い
人から命令され、蔑まれ、汚辱にまみれた日々を送っているのだろう
だから、こんな音楽ジャンル差別的発言をするのだw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 14:56:54.83 ID:cybv9PKb.net
実際この外資系戦略コンサルの人凄いんだよねえ、多分マッキンゼーかボスコンの人

http://cute-strategy.blogspot.jp/p/blog-page.html

自己紹介とブログ設立の経緯
本業では外資系戦略コンサルティングファームに勤務し、
℃-uteと溝手るかというアイドルの魅力にハマってしまったアイドルヲタク
(その他は、Buono!、BABYMETAL、東京女子流、BiS、Cheeky Paradeなどなど)

最初は、2011年7月中旬にYoutubeで℃-uteのライブ動画を見て、
ビジュアル面が良くて、こんなすごいパフォーマンスが出来るアイドルがいるんだ!
と感動する。その3日後に℃-uteのイベントに初参加

(略)

◎簡単なプロフィール
年齢: 30近く
勤務先: 某外資系コンサルティングファーム
職種: 戦略コンサルタント
最終学歴:京都大学/大学院(修士卒)
今までの仕事実績:
皆さんが知っているような東証1部の日系企業や外資系企業に対して、
企業戦略、事業戦略、研究開発戦略、人事戦略、組織戦略、業務戦略、IT戦略等
の立案等を実施しています。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:20:05.86 ID:JNG8B4tN.net
鯖とは全く関係ないけどな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:28:09.32 ID:eYLVAcix.net
>>236
最後の一文が秀逸だなw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:35:15.83 ID:4/xoyxjM.net
>>237
鯖よ
>何かの手段で他人を貶したい、悪口を言いたい
>そんな人間の普段の生活など、想像するに易い
>人から命令され、蔑まれ、汚辱にまみれた日々を送っているのだろう

さらにケーブルスレのお前
>マイハニーたちは、リアルで人から虐げられてるからね〜
>ここで、自分がバカだと思える人を罵倒したいんだよ〜
>ちょうどよく、ホントいいっぱいいるからねープラシボな人がw

お前のこれらの発言から、お前の言動は
>人から命令され、蔑まれ、汚辱にまみれた日々を送っているのだろう

>リアルで人から虐げられてるからね〜
>ここで、自分がバカだと思える人を罵倒したいんだよ〜

に相当する
お前の勝手な判断で罵倒などされる板、スレではない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:39:37.11 ID:kpQ+M/TU.net
音質に関して反省の念を強く持たなければ行けない事がある
店のデモ再生で
家のシステムより高価な商品が対して良い音で鳴っていなかった場合

ふっ、俺のスピーカーの倍の値段もするクセに
ショボい打楽器の音質だぜ!

こんなことをチョット考えてしまうんだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:14:14.96 ID:cybv9PKb.net
なんか虫が誰も読まない人類に理解できなそうなレス書いてるねえ
ホントキモチワルイなあ虫はw

>>242
TIASでいろんなブースでそう思ったぞオレもw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:17:26.11 ID:PMq2WDUG.net
愚民のティピカルさが顕著に現れてるな
カス歌手やクサい音楽ジャンルは当然存在するが、クラシック聴いてるからといって高尚とも限らない
その辺が全く理解不能なんだろうな
だから京都大学と挙げるだけで人を黙らせられるという生態を示す

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:22:06.20 ID:cybv9PKb.net
>>244
ねえ愚民、自分が愚民じゃないエビデンスは?w

>クラシック聴いてるからといって高尚とも限らない
>その辺が全く理解不能なんだろうな

こんなものを「理解不能なんだろう」と予測する知能ってほぼ底辺の自白そのものなんだがw
京大が上記のポイントだという理解も、愚民そのもの

マッキンゼーとか全く理解できねえんだろうねえ愚民w

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:34:11.88 ID:I6mn0rzz.net
早稲田が自慢の鯖が言ってもなぁ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:39:11.42 ID:cybv9PKb.net
オレはピュア板でよく自慢するけど、早稲田なんて自慢だと思ってねえけどねえ
底辺って、もっと凄い自慢しているのが気付けないんだよな
どうしても、自分に身近な要素しか見えない

ま、一日中こうやって人の悪口言ってる人格障害に何言っても無駄かw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:23:41.83 ID:U/lMb6GS.net
アホか
大前氏ぐらい知ってるわ
京大なんか鰯が言うところの「クラッシック」のシノニムだ
マッキンゼーだろうがハーバードだろうがいっしょ
そんなワードを出して、しかも自分とは関係ない肩書を、自慢話するところが愚劣極まりないんダヨ
このカス、典型例すぎてむしろ爽快だわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:31:55.10 ID:cybv9PKb.net
マッキンゼーと言って、大前研一を知ってると答えることが、
どんだけ全く知らないかという証明だわ

まあ、君以外でわかってる奴はこう思う

「わー、こいつ、底辺だw」

( ゚∀゚)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:35:08.52 ID:G6WNiT4/.net
>>249
いや、(失笑)
そういう問題じゃないんだって
そんな、分野の詳細を知ってる知ってないでのど自慢するのが低脳なのョ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:36:32.89 ID:vRAAu/sF.net
ID:cybv9PKb
さんに「自閉症」認定された者です
NGされるのはご自由ですが
これから投稿する6通については
目を通すことをお勧めします
NGされて後悔なされることが万が一あったとしても
当方では一切関知しません

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:36:54.92 ID:cybv9PKb.net
そもそも、マッキンゼーとハーバード並べる底辺の池沼がなんか言ってるw

詳細じゃありません、普通に、貴賎の貴の方なら誰でも知ってる話を言ってる
そして、こんなバカ丸出しのミス絶対せんと言ってる

なあ、貴賎の賎よw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:37:08.78 ID:vRAAu/sF.net
1/6
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/05(金) 13:43:32.32 ID:cybv9PKb
http://hissi.org/read.php/pav/20160805/ZmxhN0VKdlo.html
音楽よりもオーディオよりも悪口が好きな人ねw

俺が
ID:cybv9PKb
に放たれた「悪口」のまとめ

>>119
>もしかして、とっても頭悪い?

>>124
>全く理解できない本当に頭のわるい奴なのか

>>125
>オレ:うわこいつ自閉症だ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:37:47.68 ID:vRAAu/sF.net
2/6
>>127
>だがお前は、本当にただの自閉症、アスペにすらなれてねえ、ホント人として終わっとるわ
>こんなとこで偉そうにしてっから、自閉症からアスペに脱却できないんだぜ
>もう2ちゃんはきっぱりやめて、リアルに人と交流して経験値積んどけ

>>134
>自閉症は黙ってて、健常者は無理でもアスペになってから書き込め

>>135
>もうね、凄まじい、自閉症完全体
>健常者から見て異常以外の何モノでもない

>>141
>ここまでひどい自閉症オレあんま見たことねえわ

>>144
>さすがにキチガイと化したのは放置で

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:38:31.28 ID:vRAAu/sF.net
3/6
上記のような散々な罵詈雑言を吐かれて
俺が繰り出した「悪口」

>>145
>んなレベルの低い奴が「J-POP」だとか言い出すもんだから

その上さらにこう書かれた

>>147
>そもそも、あなた普段から人に無視されまくってるでしょ
>それとも、もはや自宅でヒキニーですか?

>>148
>いずれにせよ、あなたが健常者と正常なコミュニケーションとることは不可能です

>>150
>それが理解できないのは、完全な異常者です

そして俺が最後にようやく

>>152
>精神異常者とはこういう奴のことを言うんだなw

さて、どっちが悪口が好きな人なんでしょうね〜w

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:38:57.40 ID:vRAAu/sF.net
4/6
「頭悪い」
「自閉症」
「自閉症完全体」
「キチガイ」
「ヒキニー」
「異常者」
正直ここまで言われたのは初めてだわw

未だに
>>150
>むしろオーケストラの代表的音源がクラシックです
のブッタマ理論を繰り広げ
さらに上記一昨日のことを
昨日も今日も引き合いに出して貶めてくる

別の人が応戦してくれたみたいだけど
それをも俺と決め付けて「自閉症」

こんなことってあります?
間違いを指摘することが
そこまで悪いことですか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:39:48.29 ID:vRAAu/sF.net
5/6
一般に「クラシック」と言えば
>>178のリンク
http://rincla.net/genre-1157.html
http://poco-a-poco.chu.jp/lothlorien_music/03/post_1.html
http://we-love-classic.com/classic2/t-kisotishiki.html
ですよ

「クラシック」じゃ上記リンクにあるどのジャンルかワカラナイ
俺はその中でも交響曲・管弦楽曲をシステムの音質評価の指標にしていることを>>102で示した

にも関わらず>>107
>途中すっ飛ばすが、>>102に同感

>オレは鑑賞ソースの9割がJ-POPというオーディオファイルだが、
>クラシック音源を高レベルで再生できる状態がJ-POPにも適している

として、以後自分の持論で論理を展開し始めた

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:40:19.09 ID:vRAAu/sF.net
6/6
自分の持論で話を進めるなら
安易に他人の持論に乗っかるべきじゃないと思う

>>102にまるっと乗っかった上に
>>102とは違う論理展開されちゃこっちは堪らんですよ

最初から持論で行ってくれてれば
あんなバカげた罵り合いにはならんかった

他人の持論に口出しするほど酔狂じゃない
持論に対して反論されれば応じるだけのこと
相手を貶めて何になる

ともかく、こんな非礼を浴びせられたのは初めてだ
この件についてどうするかは当方の心証次第です

なお、以後ここに書き込むことはありませんので
その点はご安心を

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:54:32.20 ID:cybv9PKb.net
あー、そうだ、昨日自閉症呼ばわりした人、言い過ぎましたすみませんでした

一応謝っとく、ちとこのまとわりつくキチガイどもに対して気が立っててねえ

イライラしすぎてたな

すまんねw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:58:46.18 ID:q570jWqg.net
>>252
アホ丸出し
人にはいろいろ専門分野がある
私文からみたらその手の外資に勤めて花形なら雲上人的に憧れるんだろうが
そんなの関心ない者にとってはどうでもよい事実
基礎教養に欠けるからこんな戯れ言ばかり垂れ流す

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 18:01:44.30 ID:cybv9PKb.net
さあ、苦しくなってきたわー

お前これなに?

>>245 マッキンゼーとか全く理解できねえんだろうねえ愚民w

>>248 アホか 大前氏ぐらい知ってるわ

>>260 人にはいろいろ専門分野がある

いやー凄いね、恥ずかしくねえんだこういうのw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 18:02:45.47 ID:4/xoyxjM.net
>>259
鯖よ
だから、>>158 >>183 にも書いたが
自閉症だのホント人として終わっとるとか暴言吐く必要はない

同様な事は過去にも多数あり繰り返している
謝罪したなら二度と同じことを繰り返すなよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 18:14:54.92 ID:cybv9PKb.net
昆虫がオレにストーカー行為を働いて迷惑しています、本物のキチガイなんで触らないで下さいね〜w












めかくし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 18:23:18.21 ID:cybv9PKb.net
ちなみにこのハエというのは、30年キャリアのヒキニーで、
日本語が通じないことから、最近は昆虫とか昆虫男性とか呼ばれております
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468394089/237

名付け親は、当然私ではない人物で、それが瞬く間に広がったことから、
いかに昆虫レベルの存在なのかがよくわかります(笑)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 18:35:05.62 ID:4/xoyxjM.net
>>264
鯖よ
他者がお前を批判するためにコピペしてる文面を、自ら貼る鯖w
しかもお前が俺を粘着し、そこら中に捏造コピペしてたんだろ

自閉症だのホント人として終わっとるとか、異なる意見に暴言吐く必要はない
同様な事は過去にも多数あり繰り返している
謝罪したなら二度と同じことを繰り返すなよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 21:57:28.26 ID:FgvrA1aD.net
>>259
ウンコ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 06:33:45.18 ID:JUiyi6BO.net
鯖は暴言を吐かないと死んじゃうんだよ
精神の平衡が保てないらしい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:41:12.00 ID:6vXz1Sxd.net
>>261
>さあ、苦しくなってきたわー

>お前これなに?

>>245 マッキンゼーとか全く理解できねえんだろうねえ愚民w
>↓
>>248 アホか 大前氏ぐらい知ってるわ
>↓
>>260 人にはいろいろ専門分野がある

>いやー凄いね、恥ずかしくねえんだこういうのw



こんなやり取りで勝ち誇れるのが全く理解不能
早大なんて所詮低学歴と云われてもしゃあないな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:54:42.89 ID:ETnOqCsv.net
俺は、音楽5、機器のルックス3、音2
ぐらいだな
70〜80年代の機器が好きです

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 06:32:54.93 ID:nAUgh9w7.net
オーディオが好きな人でも
音質にはそれほど意識してない人もいる
音に関して伝聞によるイメージが先行していたり
憧れのブランド品を所有することを第一に考える人

特に悪いことではなく
それもオーディオとしての楽しみ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 08:35:09.19 ID:+gJkbYce.net
音楽がわからなくて音が好きな人がいなくなるとオーディオメーカーの客がいなくなって
冗談抜きで今の30分の一くらいの規模になりそうw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 09:03:15.61 ID:dXk6lqgK.net
音の出る機械に魅了される。
音源は別に音楽に限定されない。
映画の音声再生にも効果大。
自宅がさながらシアターと化す。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 10:24:56.69 ID:K1i3v8zy.net
貴賎の貴のほうとか賎という馬鹿

人間を区別して自分が他人より優位に立ちたい
卑しい人間性が垣間見れる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:14:00.00 ID:TjZvDb75.net
古いレコード安いんで、高校生から聴いていた
モーツアルトの40番をいろいろ買い集めてみた

昔は、厳格なベーム/ベルリンフィルの演奏を基本としてたが、
それは、甘かったのだ
ベームのアムステルダム・コンサルトフェボウのMONO版と
ベルリンフィルとウィーンフィルの3つの録音では、ベームが、
土地とスタッフで雰囲気の変わる人だとわかってしまった。
カラヤンは、ベルリンフィルとウィーンフィルで音色が変わっても
音楽のカラヤン印は、変わらない
40番は、古いクレンペラーとかワルターの方が良心的なのだ。

40番にも細かく細部を書込む指揮者は、
クーベリックとかジュリーニとか他にいっぱいいる
今1番すすんだアーノンクールの40番は、全く別物になっていた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:41:24.97 ID:K1i3v8zy.net
ブリュッヘンは聴かなかったの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:51:28.29 ID:K1i3v8zy.net
セルも綺麗で好きなんだけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 15:05:02.08 ID:0mxMzcyn.net
>>273
「自分が他人より優位に立ちたい」と受け取るおまえが賤しいよ

人間には貴賎はどうしてもある
客観的な見方ができたらわかる
「職業に貴賎なし」なんて諺もそもそも逆説表現
本当に職に貴賎なんて全くなくてそんな事を誰も気にしないなら、わざわざそんなこと言う必要ない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 15:17:12.45 ID:kvdzLYiz.net
>>277
わたしはネオナチです

までは読んだぞ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 22:28:29.85 ID:zTtR/dOB.net
わたしは野沢那智です

までは読んでない

280 :274:2016/08/07(日) 23:49:56.28 ID:DL3Rxjnl.net
>>275
それ知らんかった。早速、いってみます
>>276
ベームさんほど重くないけど、くらいです

281 :275:2016/08/08(月) 07:58:01.55 ID:2Pt4iY4s.net
私は逆にベームはベルリンフィルしか聴いていない
ウィーンも探してみます

282 :尊師:2016/08/09(火) 06:01:45.32 ID:Uu1vd5Rc.net
音楽どころか音すらおってない理想像すらない奴がいて特徴がわかったので
そういう奴の特徴書くな!いわゆる俺が心の底から馬鹿にしてるピュア厨

クラシック
B&W
原音忠実
評価するスピーカーがハイエンドだけ
つまり評価ポイントが値札だけじゃんと感じさせてしまう奴な
これらがよくレスに出てくる奴

これら2つ以上当てはまる奴は非常に高確率で宗教的で変人で過激派が多い。
こいつらの意見は100%あてにならんwwwwと断言する
少数派のくせに団結力があるのか?多勢に無勢で
少数派のくせに正論を潰しに掛かる特徴がある
なぜか正論の言論統制をする空気を作る能力だけは長けていて
少数派の癖に権力がなぜかある?w

本物(正論だと思う)の回答を潰しに掛かるのを何度目撃したことかw
これからは本気でこういう変人を潰しに掛かる事にしたんでよろしくw

なぜかちょっとコミュニケーションしてみて変人と思う奴ほど
ピュア界では正常な位置づけというのが前々から可笑しい話だと思ってたのでw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 12:30:27.14 ID:qEuHTepu.net
>>282
夏休みだなあ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 23:29:04.94 ID:3MSD87D+.net
マルチかまうなw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 10:34:06.44 ID:JuWTR49N.net
元ニート(自白)でB&Wスレで有名な荒らしだった「キムチヘッド」なそれ
就職して、彼女が出来て最近まともになった時があったんだが
また狂ったのは、仕事か彼女でも失ったかw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 17:31:02.53 ID:XGpQSILX.net
狂った鯖にどんな説得力が
あると云うのだろう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 21:06:20.10 ID:7l0L985F.net
ソフトより機器金額が高ければ本末転倒の音質好き、なんだろ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 21:19:06.58 ID:u1l1G75x.net
>>287
チッ、チッ、チッ
おまい、なにもわかっちゃいねえなあw
フェラーリ持ってて、年間走行距離500Kなんてたりめー
そう、それが趣味! いや道楽かな?
まあどっちでもいいや〜

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 06:49:40.41 ID:tfolQfUd.net
機器とソフトでは機器の方がずっと高額だが
火事の時、どっちかしか持ち出せないならソフトを選ぶな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 07:34:43.09 ID:KgWm/bcL.net
自分も火事の際に持って行くのはソフト優先かな
好きな音質さえ明確なら
機器は違えどいつかそこに至ることは出来るが
ソフトはそれを手に入れないとどうしようもないから

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 13:49:25.56 ID:eDgBhS0y.net
音質が良くなると
今まで好きじゃなかった曲やアーティストもまんざらでもないなと思える不思議

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 14:25:57.01 ID:v+ZbYsbC.net
音楽好きは満足できる音質に割と容易に出会うことができる。音質好きが音質に満足できることは永遠にない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 14:47:05.60 ID:KgWm/bcL.net
オーディオ店でCDを買ったついでに
店に置いてあるシステムで聴いたけど
やはり立派な音質だとテンションも上がる
広い音場とパワフルな立ち上がりの音に
やはりオーディオで聴くならこれだーと思った
自分はやはり音質重視なんだろうか

システムが
CHプレシジョンという見慣れないメーカーと
スピーカーがウィルソンオーディオ
特にアバド指揮の火の鳥と鬼太鼓座の怒濤万里の再生は大好きな方向性だった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 15:50:22.32 ID:tfolQfUd.net
>>291
安全地帯のハイレゾを買った時に
それと逆の事が起こったわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 15:51:49.77 ID:eDgBhS0y.net
>>294
好きじゃないので
聴いてみますw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 16:05:14.96 ID:EsHOepcP.net
オーディオマニアは音楽が好きでも音質が好きでもなく
スピーカーやヘッドホンの音が好きな人だ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 16:58:23.17 ID:rLQaQRgs.net
>>293
なにか問題でも?
フェラーリマニアは、自分で車いじるのも運転も嫌いだが
フェラーリは好き
フェラーリ転がしてる自分はもっと好き

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 18:08:53.90 ID:KgWm/bcL.net
>>297
もっというなら
家にある自家用車だって
愛着とドライブする楽しさでは負けはしないぞ!
という思いも強く抱いたよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 20:37:15.19 ID:tfolQfUd.net
無人島に持っていく1枚って
テーマもあったな

今ならシュタインバッハーの
チャイコン、メンコンか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 14:21:01.63 ID:n2xKGpRv.net
B&Wみたいな後方展開するスピーカーが好きなんだが、
「オーディオマニアたるもの、一度くらいはJBLを」と思ってDD66000を買ってから、ジャズが楽しい。
この場合、やっぱり音質に魅了されてるってことなのかな。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 23:52:21.48 ID:hVHYA+GP.net
>>1
二者択一じゃねえだろう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 05:50:42.59 ID:9Cluiv2F.net
音楽が音質の大切さを気づかせてくれる
音質が音楽の楽しさを気づかせてくれる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 09:38:27.01 ID:ifhNd1Da.net
>>301
それをずっと指摘されてるんだけど一向に分かんないみたいね
語用も不統一だし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 16:47:18.01 ID:yF3GNi29.net
それまで好きだった音楽作品が
オーディオ製品の音質によって
聞くに堪えなくなる瞬間

こういう経験がある
オーディオ製品を新たに買うとき
これは製品の持つ音質の潜在能力的に
買うべきか買わざるべきか
その選択はいつも悩ましい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:30:34.41 ID:1zV7KRgZ.net
フォーカル君は人生をリセットしたほうがいいよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:52:43.48 ID:BB4HXSNa.net
音質が良ければ良いほど音楽もより一層楽しくなる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 01:24:36.49 ID:8+c4puPA.net
当然、音楽も音質も好きなのである。
実に、当たり前www

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:40:07.88 ID:1f+K27tJ.net
でも鯖もフォーカル君も嫌い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:03:05.11 ID:lBc3lEgq.net
病的に音質を求めるやつは音楽のクオリティーには無頓着なやつが多いな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:04:35.33 ID:0mz7AmPK.net
>>309
そうじゃない人も知ってるってことだよね?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:21:35.54 ID:lBc3lEgq.net
>>310
そうじゃないやつもいるが、だいたいそうだな

って、聞くまでもなく>>309で読み取れないの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:25:36.86 ID:bKiqKj4Q.net
聞くのが音楽ですらない時もあるし
川の流れとか花火とか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:29:44.87 ID:0M9M4xXi.net
結局マニアからするとビクターやパイオニアは子供っぽい?
かといって、それぞれ存続会社の方がマニアックって感じもしない
オーディオ全盛期にパッと咲いた日本の家電メーカーのピュアオーディオの方がマニアックだった?
サン・パイ・トリ自体、良い時は短かったな〜
アカイやアイワだけじゃなく会社ごと消滅とか、オーディオって何なのかね〜

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:31:55.93 ID:lBc3lEgq.net
>>312
そうそう
そんなん川いけよって思うわ

>>313
何がしたいんだ
ブランドの価値のこと?
音楽も音質もどうでもいいの?

315 :310:2016/09/01(木) 23:32:32.14 ID:npX1Vumy.net
>>311
そりゃ音が良いほど近づけるだろ、事実に?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:38:27.48 ID:bKiqKj4Q.net
本当のマニアは
同好の士をバカにすることはしないよ
メーカーとか関係ない
そしてそれは雰囲気で何となく分かる

今の若い人に対する携帯DAP&ヘッドホン市場と
昔のオーディオ観は似ている
猫も杓子も流行っているんだから
とにかくやらなきゃ乗り遅れるな
っていう意味で

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:55:16.07 ID:wYbtimuY.net
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
接点破壊スティック被害者による報告:2013/12/23(月) 16:46:18.02 ID:gW7qgE+c
さすがにメッキ品は怖いので、無メッキのジョデリカ電源プラグで試してみた。
ジョデリカは鏡面研磨だったのかブレードに光沢があったのだが、オヤイデの
クリーナーで磨いたら、あっという間に艶消し状態となった。
コンセントに挿した際に出来た傷も消えたので、かなり表面を削っているようだ。
誌面に載ってる通り、オヤイデのクリーナーの表面は真っ黒になったが、これは
汚れではなくて削れた銅と摩擦で焦げた研磨剤とワックスの汚れ成分だと思われる。
その後、PANDOをスプレーした綿棒でブレードを磨き上げたところ、綿棒は真っ黒。
この作業を何度やっても綿棒には黒い汚れが付着してしまい、結局8本綿棒を使った
ところでようやく黒い汚れは綿棒に付着しなくなった。
やはり、ブレード表面には削れた銅と焦げた研磨剤とワックス成分が強力に付着し
残ってしまうようだ。
研磨剤のコンパウンドが荒いのか、鏡面仕上げが艶消しになるという事は接触面積が
減少することになるだろうし、表面に残る銅や焦げた研磨剤とワックス成分が確実に
導通性を劣化させるのは間違いないだろう。

オヤイデのP-039(ロジウム)とP-079(金)でスティックの実験したお
メッキが剥げて下地が見えるまでのピストン摩擦回数
P-037(ロジウム) 約100回
P-079(金) 約30回
ロジウムの方が金より硬いからなのか、メッキ剥がれるのに時間かかったお
つか、自分ちの製品のメッキ剥がすスティック売ってるオヤイデって一体?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 03:35:04.36 ID:CvFUQatk.net
きっかけは好きな曲を良い音でって
人が多いと思うな。

システムが整ってくると真逆で
システムが生きる良い録音盤を探すのが
趣味て人も増えるかもだよね。

これはこれで知らなかった曲と出会える
から好きな曲やジャンルが増えたりする。

根本的には音楽を聴くのが好きじゃなきゃ
続かない趣味でしょ。

アマチュア無線とか機械いじりが趣味で
オーディオはじめた人は音質とか物理特性
の追求が好きって人もいるかもね。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 07:04:42.92 ID:tGW8E82U.net
>>318
音質にエネルギーを使いすぎると、ソースを探すエネルギーを割かれるわけで、音楽マニアには音響マニアはいない様に思うわ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 17:48:13.73 ID:pC7JKxfX.net
>>316
>今の若い人に対する携帯DAP&ヘッドホン市場と
昔のオーディオ観は似ている
これは本当にそう思うなぁ(ハイレゾ訴求とアナログレコードブームも)
疲弊しないか心配だ

技術の積み重ねで、10万円以内でも充分に良い音が楽しめるようになったけれど
1950年代後半のオーディオ誌を読んで「一般にまで"ハイ・ファイ"という言葉が知られた時代」と
根本はほとんど変わってないんだろうと思った

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:05:44.45 ID:o1ellbOv.net
ビートルズ/ローリンズストーンズの対で考えた時に
片方は、聴く/買うが他方は、聴かない/買わないの対極って
自分の音楽の選択に、あって

音が良くても歌がうまくても買わなかったのが、
浜崎あゆみ、吉田美奈子、本田美奈子

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:49:11.64 ID:Fr2FkYrU.net
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 15:34:09.74 ID:twd/Od4r.net
シャルル・ミュンシュが指揮する
1961年録音のチャイコフスキー幻想序曲「ロメオとジュリエット」XRCD SHM-CD盤
で聴けるバンっと来る迫力がカッコよすぎるんだけど
これはこういう音楽が好きになるのか
それともこういう音質が好きになるのか
どっちなんだろか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 16:16:02.18 ID:MifNVvwH.net
>>323
君のは、音楽を楽しむ為の音質じゃない

音質が好きなのは、アルバムの音質が良いから買うとか買わないとか言ってる連中ね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:21:24.26 ID:Yu7ABNOQ.net
>>323
だからその音質含めて音楽だよ
たとえばそのレコードのオリジナルLP盤入手してちゃんと再生してみ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 06:21:03.76 ID:GtVbphYt.net
>>325
気軽に言わないでよ
レコードプレイヤーとかまだ持ってないし
そういうのは時間掛けて環境が整えて
レコード再生の音を部屋でまともに出来るようになったら
追々に楽しむことにするよ

正直な所
オーケストラ(ジャズもなんだけど)のジャンルは
エソテリックやXRCDから出ているんだから
多分凄い演奏なんだろう
という適当な感覚で
手当たり次第に買っている状態

でも部屋で実際に聴いて
>>323のヤツがオーケストラで
名盤指定されていると言われているのは何となく分かるよ
音楽の抑揚がすごくて
眼前に大きく広がるスケールと
音圧が身体を叩くDレンジが堪らない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 09:45:22.67 ID:JYvSb/fw.net
>>326
そんな環境も整えてなかったら延々喋るなよ
当時のLPをまともに再生できてやっとスタート地点だ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 10:43:04.54 ID:GtVbphYt.net
XRCD盤のシャルル・ミュンシュのボストン交響楽団
悪くないと思うんだがなあ?

まあ良いや
LP再生の入り口にも立っていないのは本当だし
プレイヤーとカートリッジが揃えられる冬が楽しみだ
ボーナスをかなり使ってしまうけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:53:29.91 ID:VbJSQBc6.net
LPで音楽聞いてたらそんなイライラしないはずなんだけどな

買うならオクでいいからベルト式のをよく調べて買うんだぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:34:00.76 ID:ZdSp12aM.net
なんでわざわざBD勧めるかな(笑)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:56:08.33 ID:GtVbphYt.net
>>329
ベルトドライブで動くヤツは
トーレンスのTD295mk4か
LINNのLP12というのが何か良さそう

LINNの方は
カートリッジと音響パネルとプレイヤーに使う電源ケーブル買うのを後回しにして
その予算も注ぎ込めばギリギリ買えそうだけど
外観のゴツさと豪華さを含めて
DENONの1300mk2が第一候補になっているよ
海外製の安い製品は見た目が如何にも安っぽい感じがして遠慮したい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:58:42.46 ID:GtVbphYt.net
あ、ギリギリ買えるLINNの製品は
MAJIC LP12です

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 18:09:16.48 ID:VbJSQBc6.net
勧めといてなんだけどDD2台、ベルト1台しか持ってなくて機種に知識もないんで
選定は下のスレで聞いた方がいいと思うすまん
トーレンスは王様だよなあ いいだろうなあ

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm [無断転載禁止]?2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 20:33:10.49 ID:ovlXTf2B.net
ミュンシュのボストン幻想
XRCDを聴いている

アナログ盤なんざ聞く度に溝削って
毎回音変わるだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 20:40:52.51 ID:VCh2a7K8.net
>>334
ヴァカハケーンwwwwwww

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 20:53:16.72 ID:5Axf6Ypy.net
懐かしい音が好きなだけのLPジジイの言う事は真に受けんな
世の中の主流がLPからCDに変わったのは理由がある

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 22:04:04.81 ID:KAzzrApb.net
SACDでミンシュ/パリ管の幻想を聴いたあとで
LPを掛けるとこっちに戻ってしまう
低音の太さとこってり感がちがうもの

爺じゃないんでもうCDには、戻らないがね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:36:30.27 ID:RNa87VO5.net
双方ともCD盤だけど
68年録音の
モントルー・ジャズ・フェスティバルのビル・エヴァンスと
59年録音の
ポートレイト・イン・ジャズ

自分の好みは圧倒的に68年録音の方だが
システムの相性もあるかもしれない
古いオーディオで聴くと
59年録音のビル・エヴァンスが輝くんだろうなあ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:47:47.03 ID:iFJtffDv.net
おれ爺だけど新しい録音の方が輝いてるなあ。でもしっとりした昔のlpをターンテーブルで聞くと、いい。でも結局じゃまなので又ターンテーブルは蔵に入れた。埃に気を使い針に気を使い、半分終わったらひっくり返して・・・

おれは音楽を聴きたい。よけいなルーティンはじゃまなだけだ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 16:41:46.60 ID:EgNqdsqa.net
>>339
歳は関係ないな
アンタは音楽を分かってないだけ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 19:37:45.02 ID:V+Fj/DQ7.net
みにくいなあ 314って。ひたすらみにくい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 19:38:58.13 ID:V+Fj/DQ7.net
間違えました。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 07:12:10.54 ID:ePcOZpot.net
両方好きだろ当然

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 08:13:59.56 ID:DvKzJ6Fv.net
約30年前、メーカーが組んだシスコンがあったが

アンプやチューナーなどを、
メーカーバラバラで組み合わせられるのを知って
オーディオコンポで洋楽を聴きたい

とオーディオの世界に足を踏み入れた
音には無頓着だった
というより、音が違うなんて夢にも思わなかった

FMエアチェックで、録音を楽しんだ

CD再生するようになって、耳障りな音に遭遇して
音質改善に、躍起になって、音にこだわるようになった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:08:57.11 ID:5qH8ePVs.net
女性ヴォーカルの声とか、
色々なパーカッションの響きの広がりとか
そういうのが好きだから
音楽というより音質が好きなんだろうな。
水琴窟を愛でるのに近い気がする。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 11:05:10.89 ID:jQAX3GOa.net
「洋楽」なんて無意識に言ってる時点でアカン

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:31:03.16 ID:IUq1v2ij.net
俺は音楽 総額15万のDSD11.2 PCオーディオ

ディスクは収納に困るしチープで充分だな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:57:41.54 ID:kz/cA+B3.net
音質がいいと普段関心のない音楽でもおってなる
結局心地いいかどうか
好きな音楽も圧縮音源とかだと萎える
不可分な問題だなぁ
出来るだけ良い音質で聴ければ興味の幅が広がる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:38:19.71 ID:jpBoYwba.net
>>348
興味の幅を狭めてるのに気づかんのか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:52:41.98 ID:NbyFUpjI.net
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 01:03:58.42 ID:ta0ynHlC.net
音楽が好き
ではないのにオーディオ道に入門するってのは
入門にいたるまでにルートがあるんだ
音楽が好き
ではないのならオーディオ道にたどり着かないだろう
おれは音楽も音質も両方好き(ハート)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 05:53:48.34 ID:W1Mi+2x2.net
機材変えれば音楽の中のどの音を聞いてたか嫌でも意識することになると思うけどな。特に声
だから音質派

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 02:21:08.20 ID:GGHljcFT.net
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 22:31:00.08 ID:+By7pYHL.net
大好きなレコードをできるだけいい音質で聴きたい
それに尽きる、と思ってたら

しかし特に好きでもない現代音楽のレコードをたまたま買ったら
ものすごく音がリアルで
ついつい聴いてしまう

テレビを繋いだらCMの音質が素晴らしくて
録画見てても飛ばさなくなった

355 :雀の涙 ◆Rawls78uuAuo :2016/12/03(土) 22:06:45.72 ID:cdz3m6uo.net
google play musicで大量に多ジャンルに音楽聞いてるから
どんなジャンルにも合わせやすい物理特性の良いスピーカーがほしいなぁ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 22:17:53.55 ID:ejmtAZyb.net
「オーディオコンポが好き」ですが、何か?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 22:37:08.63 ID:ejmtAZyb.net
ジャズ喫茶「海」マスター 小宮一祝氏
http://jbl.harman-japan.co.jp/soundofjbl/shop/umi/

>「オーディオマニアではないので
>ジャズがいい音で流れてると実感できれば、それでいい」

>「JBLスピーカーを買うのが当時の夢でした。
>30年以上使っているけれど、いいものは決して飽きない。
>デザインもいいし、JBLのロゴを見ると心が和みます(笑)。」

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 22:49:23.72 ID:ejmtAZyb.net
昨年(2015年)に、急な病気で入院した

入院中は、いっさい音楽は聴かなかった
聴く気になれなかった

音の出るオレンジロゴの「JBL GO」を、ベッドのテーブルに飾った

StereoSound別冊「JBLのすべて」を持ち込んだ

JBLのスピーカーシステムの写真を見ているだけで
心が落ち着いた

元気な時でないと音楽は聴く気にはなれない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:47:00.69 ID:U4ycGp46.net
マジレスすると
音が変わるたびに
音楽を新鮮な気持ちで
何度も聴き直せるのが
好きなんだな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:50:19.75 ID:b9Br8LvR.net
高校生の頃聴いて感心していたアバド指揮のチャイコフスキーの第6が

レコード芸術誌の「交響曲名盤100」に入っていなかった
なーんで中古レコード屋にでてこないか?

やーとわかってそうかそういうものか?と納得しました

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:50:59.57 ID:cVS7SAgr.net
チャイコはメロディメーカーで悲愴もいわゆる名曲ではあると思うけれども
芸術的な意味合いで聴き込む音楽ではないわな
オーケストラの実力をみるとかオーディオを普通に鑑賞するには良い曲だし
アバドも柔らかい音色やロマン的になり過ぎない演奏を楽しむにはいい指揮者と思うが

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 00:12:57.15 ID:YE6QINR/.net
>>361
昔、チャイコの第5という曲は、カラヤンで聴いてつまらなかったのですが
レコード芸術誌の「交響曲名盤100」にアバドで第5が入っていて
へーと思って聴くとアバドの第5は、よかったのでした

裏と表があって、そしてつながっている感じ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 23:59:32.93 ID:mQ5VIJjD.net
裏と表ってよくわかんのだが、
説明してくれたりしない?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 07:12:56.43 ID:gf30VSdZ.net
A面とB面、またはSIDE1とSIDE2

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 22:45:24.30 ID:woTBw6j7.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 13:29:05.25 ID:sZSxBMxT.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

367 :リンク+ :2017/11/06(月) 19:19:08.13 ID:ZEo2ES1u.net
キハ40のエンジン音でも音割れせずに忠実に再生できなければ話にならない。

DMF15HSAエンジンの爆音は、運が良ければ、グォオーンという特徴的な爆音が聞けます。
現在では、只見線、八戸線でしか原型エンジン車の音が聞けません。

烏山線のは、原型エンジンを直噴改造して240馬力に向上させたDMF15HSA-Pエンジンだったのか…。
蓄電池電車のACCUMに置き換わる直前に烏山線のキハ40の諸元表を見てわかった結果だ。

そう言えば、烏山線のキハ40のエンジン音を録音したテープを聞き直してみた結果、
直噴エンジン特有の音がしていることも解ってな…。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 01:21:53.40 ID:JTk1x9iX.net
石田先生みたいな趣味だな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 17:05:09.73 ID:NZdnzP+v.net
楽器やって録音する様になってから音質が気になり
機器にハマった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 13:18:11.94 ID:5yCQRDiw.net
>>359
ほんまそう思うわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 01:47:31.66 ID:Q8WdPf51.net
完全に音質から目覚めた
子供の頃クソみたいに古いモノラルTV(チャンネルダイアル式のやつ)を家で使用していて、レンタル店に行った時その辺によく置いてある¥2000程度のオモチャみたいなステレオスピーカーの臨場感に感動したのがきっかけw
以来AVシステム路線で徐々にステップアップしていき、安いホームシアターセットを揃えた辺りで単体スピーカーとの音質の違いに愕然として、ピュア路線にシフトしていった
今は音楽も好きだが勿論音質も大好きで、比率は半々くらい
自分でもどちらか大切なのか?本質を見誤ってないか?迷う時があるけど、>>359のような楽しみ方が出来るので音質求める趣味は終わりようがないかなぁ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 06:33:55.50 ID:ORm3s/6X.net
音楽の時期と音質の時期を、往復してる気がするなぁ
仕事いそがしい、今は音楽状態
ボーナス出ると、音質状態へ移行(^^;

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 08:23:54.07 ID:iiZPVtoS.net
金曜にアメリカ直送のツイーター届いたんだけど
花粉症で耳もやられてて 音質さっぱりわからんくなってるんで
ツイーター交換作業は1ヶ月延期。

30p3WAYで爆音でCD聞いても、4インチモニタースピーカーでPCオーディオ鳴らしても
エレキギターをAC30(30cm2発のギターアンプ)で鳴らしても、
高音が全然出てない感じでツマラン。

374 :名無しさん@お腹いっぱい:2018/03/12(月) 09:13:17.51 .net
旅行の時に聞くポータブルプレイヤーは仕方ないとしても
一定以上の音質から下げることはないだろう
死病に取り憑かれて入院となったら死期は早まるだろうな俺の場合

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 10:11:45.74 ID:9twCBixy.net
自宅オーディオには延べ数千万かけているけど
ジムニーのモノラルスピーカーから流れたラジオ深夜便のカーメンマクレイの声は未だに再生できていないと思う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 17:40:08.74 ID:5bhL+KcG.net
みなさん 耳 上 何Hzまで聞こえますのん?
12kHz位までしか聞こえない人は
音質好きの資格はないかな〜
128kbsデータ+安アンプ+古30p3way 環境
たまに  Open Up Wide / Chase 
大音響で脳味噌 溶かしてストレス 発散 たのしい

377 :名無しさん@お腹いっぱい:2018/03/12(月) 17:54:01.00 .net
>>376
関係ないですから
ご心配なく

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 18:12:28.58 ID:/jhfexvk.net
音楽が好き。
だから別にミニコンポやラジカセでも楽しめる。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 21:08:52.88 ID:yomO+VYO.net
音楽が好き でも、音質も好きになった 買ってきたCDの音質がいいと気分が高揚する

あまり作り手のことを考えたことはなかったが、この年齢になると、
ああ、自分と同世代の人たちが何年もかけて作り上げてきた音質なんだな、なんて考える
オーディオの国に生まれて、よかったと思う今日この頃

ちょうど俺たちといっしょに日本のオーディオ作りも終わるね チーン

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 21:22:09.10 ID:9twCBixy.net
俺たちと同世代、または先輩が作り上げてきた音質を順調に若手がぶっ壊してくれているのを痛切に感じる
正直言って今のオーディオには興味の欠片もない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:00:15.48 ID:knqUAnEf.net
何にでも終わりはある
けどそれを意識して残す努力、伝える努力が文化というものだろう
文化包丁や文化住宅だけじゃないんである

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:18:09.99 ID:oIzJhwox.net
若い人にも色々います
車でもわざわざ手間の掛かる旧車に乗りたがる人もいる
なんだかんだでアナログオーディオもしぶとく生き残るのではないかと思います
今のプチレコードブームで、ファッションでアナログを始めた人の中にも、手間を掛ければ掛けるだけ音で応えてくれるレコード再生にはまる人も必ず出てくると思います

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:51:09.15 ID:Fq26CKCK.net
これまでモニター系の音が好きだったけど、
某バンドにハマって、スピーカー〜DACを全部取り替えた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:03:14.11 ID:9twCBixy.net
俺は40代半ばだけどオーディオに関してはもう終活を終えた
もう20年くらいJBLの旧いスピーカーをレコードと自作真空管アンプで鳴らしている
システムも代り映えしていない
オーディオなんかやっていられるの良いとこあと30年くらいだろう
逆算して30年分の補修部品は確保した
あとは今までどおり音楽を楽しむだけだ
すごく良いオーディオの時代を見てこられたと思う
とても楽しいオーディオ生活だった

385 :名無しさん@お腹いっぱい:2018/03/13(火) 08:16:16.87 .net
>>384
CD世代が何を

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 12:45:52.31 ID:cRKBd37/.net
40半ばなら青春(中学?)時代の街の風景としてレコードショップ(CDショップではない)があり、
レンタルレコードショップもあり(CDレンタルショップではない)
高額なビデオレンタルショップが出来始め
それらがCDとDVDに侵食され移り変わるのを経験してる。
DVD化は 成人・社会人になってからか?
電気屋の奥または入り口にどーーんとオーディオコーナーがあり、
各社35p幅ミニコンポを取り揃え、巨大単体レコードプレーヤーの展示品も見てるはず。
カタログで10万オーバーのプレーヤーに憧れ めっちゃ重いターンテーブルにwktkしてたかもしれん。

俺の街のレコードレンタルショップは 駄菓子屋兼業、アイドルグッズ・生写真w販売してたな。
レコードショップは楽器屋兼業でギター弦がヤマハのショボイので1000円してた。
友&愛が進出してまもなくCDの時代になった。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 12:54:51.83 ID:jD7rc+Gy.net
小さな街でも必ずレコード屋ってのは存在した
小遣い2ヵ月分貯めてLP1枚買ってた
今の糞ガキどもはバカ親が買ってくれて料金も払ってくれるスマホでDLして終わり
音楽の有り難みが全くない時代になってしまった
糞ガキにスマホ買い与えてるバカ親世代がまさに俺ら世代なんだけどな…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 14:43:40.08 ID:q6GzLy1+.net
40半ばはレコード世代だよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 14:59:45.81 ID:jD7rc+Gy.net
>>388
オーディオ好きな子供だったらレコード世代、そうでなかったらCD世代
俺は48だけど10歳からレコードプレーヤーいじくり壊してたからレコード世代
2つ3つ下の連中はレコードかまったことないやつも結構いる
就職してステレオでも買うかってときがCD黎明期を過ぎてハードも値下げ競争がはじまりバブルに突入していく時代

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 15:25:41.77 ID:7qtPctdM.net
今45の氷河期世代。
親父や兄貴のお下がりのステレオも無し、高校入学祝いのコンポの無し。
16んときバイトして貯めた金でオーディオユニオンでアンプとスピーカーとレコードプレーヤーを買った。
我が国はインディーズブームで、リリースされる音源がほとんどアナログ盤だった。
CDはタワーレコードにLPの棚を利用するための細長い薄っぺらな箱に入れられていた時代。

別に俺はオーディオ好きじゃないけどな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 16:07:00.41 ID:q6GzLy1+.net
小中高の頃にレコードを買って聴いてた。音楽と言えばレコードだった。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 06:12:33.25 ID:bpF3b7fX.net
論争というか
相手を言い負かすのが好きな
輩が多すぎる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 08:34:25.71 ID:2At5eL6A.net
>>392
それが2ちゃんの特徴だから仕方ないと思ってる
よく反論書かれるからウザいなとは思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 09:14:22.28 ID:1mzv+TdF.net
自分に同意しないヤツは全て敵とみなします

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 09:27:08.20 ID:2At5eL6A.net
>>394
という人が多いよね、ネットは。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 10:55:46.06 ID:2At5eL6A.net
音質良くても最近音楽がつまらなくてねえ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 21:18:59.02 ID:uzvH7CQZ.net
今日 仕事 早上がり だったので
夕方 車庫で エストレヤ の火入れ 30分して
(北海道 4〜5か月ぶり アイドリングだけ)
晩御飯 + 晩酌 焼酎 1.5合 して
TDA2030Aアンプ + 25pSP  で
ラヴェル 「亡き王女のためのパヴァーヌ」とか
いろいろ 聞いて 
❝ やけに 細かい音が聞こえる〜 ❞
  と幸せな時間でした

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 22:47:24.71 ID:+Z4nbgZY.net
エストレヤいいね。春を楽しもう

>>391
40代半ばの青春で レコードメインは金持ちw
貸しレコードからカセットテープダビングでテープ再生が普通の人だったかな。
18過ぎて車に乗るようになったころCDの時代になっても テープにダビングしてカセット再生ってのが普通だったと思う。
40以下だとMD世代なのかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 11:00:30.05 ID:P9y8I/0H.net
今40だけど高校まではCDとCD編集したテープのウォークマンで聴いてた。
大学入学と同時にMD付きのコンポとMDウォークマン買った。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 11:13:01.01 ID:7aV9DlCq.net
48だけど高校のときは普通に仲間内でLPの貸し借りしていた

いつの間にかオッサンの集うスレとなりつつあるな…

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 06:58:16.50 ID:SRetv+QV.net
ワイ35歳。
中学校入学のお祝いにバブルミニコンを買って貰ったのがオーディオ趣味のきっかけ。
ハデハデなイコライザーやでかいサブウーハー、次々出てくるデジタル新技術。
日本家電の黄金時代でもあり、家電のオーディオコーナーはちょっとした遊園地みたいで毎回行くのが楽しみだった。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 09:07:02.88 ID:iuZp1PKj.net
ワシ92歳
西洋音楽聴いてるだけで憲兵に引っ張られる時代であった
あのクズバカどもは、童謡も音頭も。ついでに軍歌も実はクラの技法で作曲されているというコトが理解出来なかった
無知無能無教養のモノを知らないバカなんだから黙っときゃあいいのによw
オレがバカ大嫌いなのはそれ以来だ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 15:46:59.25 ID:t+6Tz07b.net
90歳爺は、
バカ・クズバカ・オレ・無知無能無教養・w
なんて言葉は使わねぇよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 15:50:57.63 ID:+zDFtSwN.net
鯖だから仕方ない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 21:05:12.38 ID:Ufn4c5Ll.net
>>402は鯖
奴は↓を書いた後に例の早稲田大学法学部の卒業証書をうpしたんだよな
ほかに陸軍中野とか尋常小学校とかで検索すると鯖のレスが引っかかるよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:26:39.74 ID:8FACaSz6
>>798
オレも知らないから、早く教えてたもれ
ちなみに訊かれていないが答えると、戦争に行って帰ってきたジジイだ
江田島平八とは同期である

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 19:53:47.09 ID:NvquuA3F.net
音質も音楽もまあまあ好きな程度で、
ハードウェア、デバイス大好き

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 00:50:17.72 ID:MWpW5QtY.net
最近ついCDのリマスター盤買ってしまうw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 06:39:17.12 ID:niLN3/ki.net
最近 ジョージ・ウィンストンのCDを聞いた
ペダルやダンパーの もこもこ音が聞こえる気がする
ff もつぶれてる すごいオンマイク?
生演奏も 「ふつうこうだよな〜」と
あらためて思った
こういうCD 好きです

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:48:39.17 ID:qGEjtGFL.net
音楽が好き
ミニコンポでもラジカセでも楽しめる
オーディオにこだわると頭がおかしくなる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:21:47.14 ID:WT44qACa.net
ビートルズ聞いている人は音質に非常にこだわっている
どこどこの盤じゃないとダメとか言う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:56:02.94 ID:niLN3/ki.net
好きな楽曲を聞くのに
機材は二の次  それでいいです
(でもSPは できてば12pあればいいな …… これは煩悩か ……)
こだわる人は それはそれで否定しない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:43:45.46 ID:ifEB4QJX.net
ビートルズは全部音が悪い
曲もそこそこでつまらない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:05:53.35 ID:QXQziZDS.net
よっぽど酷く調整された装置でしか聴いてないな…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:28:32.65 ID:/5boti/G.net
ディアゴスティーニでLP盤を買ったが楽しむにはこれで充分

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:00:37.17 ID:6NRoAGBe.net
クラシックが好きじゃなかったら絶対オーディオの道には入らなかったな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:02:59.13 ID:6NRoAGBe.net
たいていの音楽は総額20万もだせばある程度満足いくだろうが、
クラシックだともうね・・どんなに好きでも聴く気にならない音質で。
特に低音が

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:05:19.63 ID:6NRoAGBe.net
クラシック好きでも生演奏きかないなら多分20万で不満でないかな。
ハイアマの演奏家でも、オーディオの音質無頓着なひとはいるけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 00:20:41.59 ID:itpGcKhf.net
オーディオにハマると満足することはないから

419 :瀬戸の動向を探る:2018/04/06(金) 01:50:31.72 ID:EQnxbh8R.net
>>415-418が瀬戸公一朗
クラシックとジャズのリスナーに徹底的にクソを投げて、いくつもクソスレを立ち上げていた瀬戸がクラシックだと
だが、オーディオを金額で語ることしか出来ないのでこれが瀬戸だとすぐにわかる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 02:21:41.28 ID:txw1DP/B.net
>>419
418は瀬戸じゃない、ごめん

421 :瀬戸の動向を探る:2018/04/06(金) 02:29:31.74 ID:EQnxbh8R.net
>>420
普通の頭の人は証拠ってのを一番重んじるんだよ
瀬戸はいうだけくちだけ落書き小僧っていわれてるだろ
まさにおまえだ
ここは瀬戸隔離スレなのを忘れたか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 02:31:50.62 ID:txw1DP/B.net
>>421
いや、ホントに違うよ、私じゃない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 15:09:07.74 ID:o6p9/vOF.net
ビートルズはつまらない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 12:47:09.05 ID:qj6SJp9D.net
ローリングストーンズはもっとつまらない

425 :ハイ、瀬戸公一朗が自演で自分を攻撃してるよw:2018/04/11(水) 01:58:14.53 ID:borgagtO.net
>>422
いうだけ口だけで証拠証明いっさいなし
それが瀬戸公一朗の証拠だわw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:45:47.76 ID:dwCOBpiu.net
>>425
おまえが瀬戸公一朗だあああ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 09:03:19.17 ID:0B5eH0m2.net
専門用語や流行り言葉、言い回し、常套句をよく使う人は会話力、文章力が低い場合が多い。
能力の低さを、単語の威圧感や言い回しの持つパワーで補おうとするためである。
特に掲示板などでの言い争いの場面でよく見受けられる。
同じアルファベットを羅列したり、コピペを大量に投稿したりするのも、この心理の延長線上にある。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 09:15:33.21 ID:0FppBlsO.net
>>427
なんだ?

429 :一発でわかる詐欺師・瀬戸公一朗のレス:2018/04/14(土) 23:51:10.38 ID:PVAnsst2.net
>>426-428=詐欺師・瀬戸公一朗

430 :瀬戸公一朗のクソ野郎がまたやらかしてるぞ:2018/04/19(木) 23:36:04.30 ID:PxU3VsEK.net
クソ瀬戸
猿でも反省できるのにおまえはエテ公以下なんだとまたまた証明かよw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1506667248/973-976

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 15:37:38.76 ID:lrbgK+gd.net
>>7
嘘をつくな。
思い込みだよ、思い込み。
人間の耳では判別は付かない。

http://drewdaniels.com/audible.pdf
要するに、554回のテスト結果、正答率は49.82%、
つまりほぼ半分であり「まるでコイントスで決めたような結果となったわけで、
この結果から判別は付かないと結論が出ている。


>>1
当然音楽から入った。
今はどっちを重視しているかというと、
好きな曲で音質の良いものを聴いている。

ナイトフライのI.G.Y.などは、音質を楽しむために何回も聴いているうちに、
曲も好きになった。
最高に心地よい1曲になっている。

逆に曲はめっちゃ好きなんだが、音質悪しで聴く気になれないのは、
例えば赤い鳥の「翼をください」。
誰だこのレコーディングエンジニアは。
まったくの糞野郎だ!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 16:50:29.10 ID:/xQJsQg9.net
>>431
>例えば赤い鳥の「翼をください」

曲も録音も大っ嫌いなモノのひとつ棚。特にあの歌詞にはマジで身の毛がよだつ。
中学生時代、教師に無理やり歌わされた曲の中で最低サイアクな曲。以来、流れた
途端にTVやラジオのチャンネル変える、消す、その場から立ち去る、それらがムリな
ら耳塞ぐ、聴かなかったことにする等々。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 17:12:58.69 ID:lrbgK+gd.net
>>432
wwwwww
その気持ち、よーく分かるよw

おれの場合のそれは、曲じゃないが松田聖子とかタモリとかだ。
俺紅白を毎年録画保存しているんだが、
糞聖子が出演していて映っている場面は、歌っているところはもとより、
可能な限り削除して保存している。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:53:21.75 ID:YINh7wc/.net
音楽をいい音質で聞きたいのはどっちなのか

435 :バカ瀬戸発見!:2018/05/14(月) 23:22:00.27 ID:WO1giE2P.net
>>431=>>432=ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗の自演だってわからない奴いるかよw
さんさんハイレゾサイコー、CDはクソってレスを書いてきたクソ野郎が今更知性派気取りとかw
おまえがどんだけハイレゾとCDの聞き分けはできないという事実を言っていた知性派にクソを投げてきたかコピペするか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 10:12:00.48 ID:kpAfweEO.net
>>435
お前何言ってんだ?w

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 13:20:54.48 ID:sSAgXKSJ.net
卵が先か鶏が先か、オリンピックの100mとマラソンどっちの金メダルが価値が高いか
みたいな低脳ネタスレ

438 :a:2018/05/15(火) 13:25:49.14 ID:ZNIjnkTc.net
http://news.cardmics.com/entry/detail-acommastercard/

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 18:30:24.99 ID:b/W20VU7.net
>>437
全然違うと思うけど?
それぞれ思うとこを書いてけってだけで争ってる訳でもなく君みたいな低脳が湧かなきゃ平和なスレでしょ

440 :瀬戸うんこ:2018/05/23(水) 01:08:58.60 ID:AZedx1mN.net
>>436
何いってるかわかんないのはおまえがバカだからじゃね?
もっかい読めばわかるカモw

435 名前:バカ瀬戸発見![sage] 投稿日:2018/05/14(月) 23:22:00.27 ID:WO1giE2P
>>431=>>432=>>436=ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗の自演だってわからない奴いるかよw
さんさんハイレゾサイコー、CDはクソってレスを書いてきたクソ野郎が今更知性派気取りとかw
おまえがどんだけハイレゾとCDの聞き分けはできないという事実を言っていた知性派にクソを投げてきたかコピペするか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 17:00:29.99 ID:8rdqmdBL.net
【輸出空振り、JPop″】 TK小室を、終わらせたのは、一発屋の、宇多田ではなく、声の周波数だった!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528249499/l50

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 06:19:27.49 ID:TQOqhDyj.net
キチンと音質を追及できない人が音楽に逃げるケースもあるよね。
自分は分別がわかっている的な立ち位置に逃げるというのかな。
耳で判断できないで天板開けて物量が入っているからと視覚で補強するような情けない人が多いからな。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 10:38:59.26 .net
>>442
逆もいそうだけどな
実際に音楽やってたんなら聞いてるだけの人よりも上

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 11:09:20.53 ID:k4PDI17o.net
音楽が好き 5%
音質が好き 5%
オナニーが好き 90%

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:13:55.25 .net
SEXを省く童貞

446 :バカ瀬戸公一朗がいかにくだらない奴か:2018/06/11(月) 00:44:30.47 ID:jJCC81J1.net
バカ瀬戸公一朗がいかにくだらない奴か>>442のクソレスを読めばわかるだろう
「そんな奴はどこにもいないのにバカ瀬戸妄想でっちあげ」
「そんな事実はどこにもないのにバカ瀬戸妄想ででっちあげ」
まったくバカ瀬戸公一朗のノータリンぶりが指摘されたとおりの例としかいいようがない
もちろん>>443-445もバカ瀬戸公一朗のクソレスである
一切の証拠出し、証明の出来ないバカ瀬戸公一朗が、バカ瀬戸公一朗がいかにくだらない奴かだけはこのように自分で証明することが出来るのだ

 442 バカ瀬戸公一朗] 投稿日:2018/06/10(日) 06:19:27.49 ID:TQOqhDyj
 キチンと音質を追及できない人が音楽に逃げるケースもあるよね。
 自分は分別がわかっている的な立ち位置に逃げるというのかな。
 耳で判断できないで天板開けて物量が入っているからと視覚で補強するような情けない人が多いからな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 11:06:09.07 ID:FLrXdtXY.net
PCの為のオーディオか、オーディオの為のPCか分からなくなってきた昨今

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 11:34:35.80 ID:jZw8ZQsB.net
>>445
キメセクばかりしてたら、普通のセックス出来なくなったのな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:22:26.76 ID:5uymXTSI.net
音質で聴く幅は広がるね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:16:06.98 ID:EAGT7k9F.net
SPモノラル聴いたら終わりだわ
他のフォーマットを聞く気にならなくなる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 18:22:37.89 ID:ObsFh1AZ.net
糞音質で音楽聴く気にならんから音質が好きになるのかな

452 :雀の涙 :2018/08/19(日) 19:28:59.51 ID:Rv/bvTyC.net
父親が、トリオのアンプにオンキヨーのスピーカーにコロムビアのレコードプレイヤーというコンポを持ってたのがきっかけかな

音質より音楽をとってシステムを変更してきた。
聞く音楽が多彩なのでミニコンでは聞けない音楽がたくさんあるのを知ってたのでオーディオに触れてきた。

学生のころは週一学割聞かせてクラシックコンサートに行ってたが今はそんな暇ないので
自宅オーディオでなんとか楽しくやってる。

コンサートを足繁く通ってたせいでどんな心地よくても実際の楽器とは全く違う傾向の音は排除するようにしている

地を這うような低音とか耳に聞こえない超高音とか全くいらない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:58:03.46 ID:R22uG87Y.net
バスレフで増幅した低音は年中出っぱなしだからな
生とはかけ離れてるけどオーディオマニアはあれが好きなんだよね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:05:47.61 ID:62QbPhlv.net
ストーリーが好きかな。
・今までの××にはこういう問題があった。測定結果もこの通り。
・そこでこういう改良を行った。測定結果もこう変わった。
・さらに徹底的に改良しようとするとすごくお金がかかる。
・しかしわが社のハイテクノロジーでこんなに安く出来た上に効果は絶大だった。
・さあどうだ他社と比較して違いを堪能してほしい
ってストーリがね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:41:09.67 ID:mic1BtHz.net
夢を見たとこでアナログ段に金がかかるから結局値段相応になるけどな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:14:37.08 ID:5VafgGkM.net
自分は明らかに音楽が好きって思ってる。
音質は好きな音楽を気持ち良く聞くために調整してるよ。

ただ高音質っていうだけじゃ物足りない。
高音質の中でも自分の好みの音色ってのがある。
でもそれを確かめたり調整したりするのは好きな音楽がどう聞こえるかが基準だな。

数年に一度スピーカーを始めオーディオ機器の見直しや買い替えをするけど
それの調整が落ち着けば後は音楽鑑賞を存分に楽しむだけ。

曲によってその時の気分によって小まめに音質調整はしてるけど
その時の答えもやっぱり好きな音楽を聞いて確かめて決めてるからね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:21:38.90 ID:mPqeJYIW.net
じゃあ音質が好きなんじゃねーかよ
音楽が好きならラジカセで聞いとけよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:28:59.48 ID:CDOXf2RX.net
自分にとって、音質は音楽の捧げ物だね。

459 :1:2018/08/21(火) 15:03:50.59 ID:xupKg/ma.net
音楽を取るなら、音質はいらない、じゃなく、
音質を取るなら、音楽はいらない、じゃなく、

音楽を楽しく聴く為には、技術は必要
だと、思うがね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:14:13.14 ID:mPqeJYIW.net
技術など必要ない
経済力と時間と知識と家族の理解が必要

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:40:29.52 ID:Xewoi6AC.net
ピュアヲタって音楽が好きじゃなくても成立するし、良い音質を追及してなくても成立するんだよ。
なにかを触ると音が変わる。それを楽しんでるやつもいる。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:44:25.28 ID:MkUPEcM8.net
数日前
ビートルズの 「1」(CD)聞いたんだ
いろいろ能書き 書いてあるんだけど
いままで すでに販売されてるCDに比べて
なんか有意差 感じられた人 いますか?
この手の ”再編集””高度デジタル処理” 的 売り口上
なんだかな〜  自分の耳・もってる機器では 違いわからんよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 17:26:06.75 ID:AGIOJTfV.net
>>462
そういう事じゃないと思うが

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 17:48:22.42 ID:6nnR0tr3.net
自分は通常は音楽好きモード
スピーカーとか買い替えたりする時だけ期間限定で音質好きモードになる
その時は新しいスピーカーの音を聞くために音楽はとりあえず何でもいいからとにかくいろいろ聞きたいって感じになる
普段聞かない音楽とか落語とか効果音集なんかまで聞いてるかもw
それでひと段落つくとまた通常の音楽好きモードに戻るって感じだな
あ、でもこれってやっぱり音楽好きってことなのかも?
音質が好きって感覚がイマイチピンと来ないぐらいだからね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:35:15.20 ID:mPqeJYIW.net
うん、このスレはオーディオが上手く扱えない脳障害か
理想の音に持ってくだけの経済力の無いスレ主が建てた負け惜しみスレだね!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:02:00.72 ID:5pJt7w8w.net
レコードになれちまうとCDは味気ない。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 01:27:06.69 ID:yVmcGmtL.net
ナロー帯域と、狭ダイナミックレンジに慣れると、
広帯域と、広ダイナミックレンジは、味気ないかな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 06:11:38.39 ID:bbP2i4zY.net
オーディオが趣味の人で音楽より音質より機材そのものが好きって人も多いだろうね
いわゆるメカ好きに近いタイプ
まあ趣味なら手段とか目的とか関係無い世界だから
本人が楽しんでて他人に迷惑かけなきゃ好きにやればいいけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:47:03.50 ID:DwbT9xHy.net
最初ラジカセでFMの音楽を聴いて楽しんでいたが もっとクリアな音で聴きたくなり 機器を揃えていった それからはクリアというより生々しさやリアル感を求めて行くうちオーディオ地獄に嵌まった。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:56:44.88 ID:MDYY76kq.net
昔電気屋でタンノイのアーデンを聞いた時はショックだった。
本当に壮大なオケが眼前に広がるといった感じで、音は美しくこんなものがあるんだと感動。
で、後日ピアノソロを聞いたら…ピアノがやたら大きい、まるでオケのように。
そこで分かりました。オーディオって上手な嘘をつくものだって。
人はその嘘に大枚を払い、メーカはもっと巧みな嘘を編み出す。
オレはその嘘が好きなんだろうと思う。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 11:02:33.31 ID:FggkFP6H.net
広い部屋だと音像が大きくなるのは運命かと。肥大化はよろしくないけど

かれこれ30以上はオーディオルーム見てきたが20畳程度が一番破綻なく鳴らせてた

広い部屋は何らかの大きな問題を抱えてて同じような悩み抱えてたな。壁を使うと平面になりウーハーを使うと繋がりが悪い

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:31:01.99 ID:KU1slIuU.net
日本の和式部屋の標準は、6畳だと思うが。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 07:01:41.89 ID:oo3r8nNe.net
自分の好きな音楽が聴きたくて、兄貴のミニチンポのお下がりを貰ったのが最初かな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 07:02:12.28 ID:oo3r8nNe.net
ミニコンポ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 21:57:55.95 ID:VuW+mgKC.net
音質が悪いと音楽を楽しめない病気になってしまったんだ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 08:48:00.57 ID:nE0e9Mg+.net
走らせることのない車のエンジンをチューニングし続けるのがオーディオ
何一つ練習することなく金だけ出せば上手くなったような気がする楽器でもある
でも現実にはあり得ない音の世界を作るのは楽しい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 09:15:43.54 ID:cgW8Y8pf.net
音楽が好きな故に音質にも拘る

自分にとっては高音質であることは必要だけど
それは音楽を聞くためのひとつの条件として必要不可欠なだけ

他の条件としては
ゆったりできる時間があること
空腹で無いこと
外が騒音でうるさくないこと
そばに愛する人がいること

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 09:17:15.35 ID:QsXGyZu3.net
AIMP test - Antares black - Sleeplessness Cymbal Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/lo4-K3DRBYU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 09:26:38.13 ID:0t5PsMlZ.net
どちらかといえば音質が好き
システムが変わって音質が変わるとそのシステムの音質にあった音楽を聴く回数が増える

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:46:32.36 .net
音の悪い楽器、会場で演奏したがる人がいるかね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:49:39.63 ID:zDPySQ9w.net
音楽マニアには俺はオーディオマニアだと言い、オーディオマニアには俺は音楽マニアだと言って上手く争いを避けるのが大人

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:51:14.53 ID:K8uEoI0D.net
>>481
逆じゃね?w

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:28:21.85 ID:ECLGEx0r.net
音楽が好きだった
ラジカセで死ぬほど聞いて、ウーファー追加してこりだして、、、車より金出してどっぷりなった頃は音質が気になって、音楽を楽しめなくなって、ある意味では不幸になった。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:29:16.92 ID:ECLGEx0r.net
>>476
これだわ。
実際の音とかまるで無視(笑)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:38:57.87 .net
同じ音源気に入った演奏を聞くならよりよい音質で聞きたいというだけ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:52:32.67 ID:XvCELB8Y.net
聞く音楽の好みとして好きなミックスとか録音みたいな部分はあるかな
同じロックでも好きな録音とか音作りだとメロディーとか歌詞とか関係無くサウンドとして楽しく聞く傾向がある

そういう意味では音質が優先かな
自分の好みの音質の音楽が好きだから

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:54:53.17 .net
>楽しく聞く

これ書かないと気が済まないのかお前

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 07:13:20.88 ID:kgcEXUaO.net
>>477
愛する人は子供でもいいのかな?
どっちそばにいない方が音楽聴けるし、趣味違うぞ。
車の中なんて子供の歌で発狂しそうだ。子供の歌のCD嫌いだわ。

まあ、詩人っぽくいってるだけで、一緒に住んでて心が安定してる、っていう比喩だとは思うが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 10:54:45.21 ID:HfJGutUI.net
>>486
わかる。
あの時代のあの国特有の音が好き、というのがあって
それと同じジャンルでも現代の録音では満足できないのが多い。
今の録音って楽器と楽器の距離感が近くない?全部がしっかり聴こえる。
昔の録音はバンド全体の一発録りで1本か2本のマイクで録ってたんだろうけど
楽器ごとに距離があることがわかるんだよね。
「ドラムかっこいいのに遠いなー」とか「歌が始まった途端にトランペットがマイクから遠ざかった」みたいなことがわかるのが好き。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:51:51.65 ID:zGGtgA8m.net
自分は基本音楽を好きなんだとは思うが再生機器を買おうとすると
拘り性が止まらないタイプだと思う。
オーディオじゃない映像機器なんかでも同じ。
音質もだがその上で使い勝手もいいのはないのかとか
その辺まで考えてしまう。両立が厳しいのはわかるんだけどね。
以前妻に寝室用にいいと思うミニコンポを選んで欲しいと頼まれたが
何度も試聴に行ったりとかしたが3か月決められなかった。
結局決めたのはミニコンポじゃないR-N803とNS-F500になったw
これもスマホからコントロール出来るとかその辺りも拘りました。
寝室用としてはかなり大きくなったが・・・

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 13:36:50.54 ID:iQh5nalU.net
>>490
便利に負ける時あるよ(笑)現代は曲探しが楽だもの。昔はタワレコで視聴したり、、

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:57:37.26 ID:M29/AWk9.net
>>490
完璧主義なんだろうね

機能と音質のバランスかぁ

音楽好きと音質好き度合いのバランスも人それぞれで単に割合の問題なのかもね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:02:41.42 .net
もう一つ
対費用効果もあるんでは
音源に突っ込むお金再生機器に突っ込むお金とその効果

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 23:41:18.22 ID:U1nzGzGh.net
確かにどっちも優れてるのはそんなに無いかもな。
スマホでコントロールにしてもAVアンプや一部のミニコンポ
なんかにはこの機能あって確かに便利だけどピュア用機器
で対応してるのってそんなに無いね。
スマートスピーカーでの操作も同じだね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 05:10:26.64 ID:bOCcso70.net
>>494
ピュアオーディオ用ではネットワークプレイヤーがそれに対応してきてるね
同一メーターのアンプの電源のオンオフやボリュームまでスマホのアプリでできたり
あとはヤマハとかのネットワークプレイヤーとアンプの一体型とか
今後時代の流れとしてはネットワーク機能がDAC機能を飲み込んで普及していきそうな感じがする

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 05:10:56.86 ID:bOCcso70.net
>>495
同一メーカー
でした

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:59:42.76 ID:m+edFj10.net
音楽なんて聴いた事ないしましてや音質なんか分からねえ
そんなこと気にしてたらオーディオやってられねえよ。
馬なんかどうでもいいし騎手ってなに?当たり馬券くれ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 22:53:05.02 ID:BMcEzHda.net
高校の頃、帰宅中にウォークマンで聴いたmp3のホテルカリフォルニアは、泣きたくなるくらい妙に心にぐっときた
三十路目前の今、安物のアンプとプレーヤーとスピーカーを手に入れ自宅でホテルカリフォルニア聴いて思うのは「あ〜良い音〜」
音にぐっとくるけど昔ほど心に染みるものはない。単に感受性が衰えただけかもしれんが
たぶんこれから音質に磨きをかけていったとしても、それは「あ〜良い音〜」の方向性の満足を求めてのことだと思う
音楽にぐっとくることは減っていくと思う

オーディオ環境整え始めたのが「良い音というのを聴いてみたい」という音質的な動機だから当然なんだろうけど、それはそれでなんだかなと思わないではない
良い音質で聴かないと心に響かない音楽というのはなんだろか
かといって永遠にAMラジオ音質でプーランクとか聴いてろと言われたとしてもなぁ……

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 02:24:05.64 ID:OE9DEwBZ.net
時代変わったな。そこは普通ラジカセだったのに。
中学、高校とはまた違うけど求めていればいくつになっても感動する音楽はあるよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 12:58:17.96 ID:PIRpbpFH.net
若い時少しかじった口で今は居間にAVアンプなんだが
CSの音楽Chの平成の曲特集みたいので平成初期のPVかかってるんだけど
当時の思い出が走馬灯のように蘇ってる。
今は音質最優先な機器構成じゃないけど思い入れのある曲を聞いてる時って
意外にそういう事は半分どうでもよくなる方が多い気がするな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 17:53:25.62 ID:aluhuV6Y.net
>>499
ありがとう
そしてなんかすまんなさい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:00:54.59 ID:CI2Vn8O4.net
てか?

簡単な話だぞ!

要はその人の音の好み【ツボ】が
誰でも幾つかある訳だが?

そこのツボを押さえれば
後は脳で造り上げるので
問題なしですな!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 08:39:35.45 ID:wWIOa0/k.net
自分は若い頃は音質なんてそこまで拘らずに部屋ではありきたりのシステムコンポで、外出中はウオークマンで充分楽しめていたな

それがオーディオやヘッドホンやイヤホンの音質にも拘りだして一時ハマって現在はようやくそれも落ち着いてゆったり楽しめてる

結局オーディオ機器はミドルロークラスあたりで充分満足できる耳だとわかった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 21:27:52.90 ID:TrZITqkF.net
基本的には音楽が好き。
オーディオは手頃なクラスで楽しんでる。
自分の耳ではスピーカーの違いによる音色の違いぐらいしか明確にはわからない。
アンプやスピーカーケーブルなどによる音の違いは、もしかしたら気のせいかもしれない程度しか判断つかなかった。
今は数種類のスピーカーに対してシステムを組んで、その日の気分でそれぞれのシステムでそれぞれのスピーカーの音色を楽しんでいる。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 08:31:53.35 ID:Bmv2m7uk.net
DACフォノイコorカートリッジ換えてみなよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 18:34:22.87 ID:I5cII397.net
 ▲
 
爺さん
 
コラ!早よ死ね!
 
運 よ く ネ ッ ト 時 代 ま で
 
生 き 延 び て ス ト レ ス 発 散 の
 
ク チ を 覚 え て し ま っ た 
 
爺さんは死ね!
 
 ▼

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 19:54:41.05 ID:WF+HCIWS.net
どっちも好き
>>1 音楽から

https://www.youtube.com/watch?v=qF9WM_aQF2w
みんなのシステムではどんなふうにきこえるのだろう
うちはとんでもなくごきげんに鳴ってますw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 23:01:08 ID:NMEWbn2A.net
音に満足すると音楽が流れて気持ちがいい
今の装置で相当いい 音楽が途切れたことがない

最近始まったストリーミングで選択が増えたから色々楽しめるし

なのにアンプやDACが欲しいものリストに入っててあーだこーだ考えてる
なーんも不満がないのに おかしい
つかもう買いそうだし

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:14:14 ID:bxh2jl6k.net
今日、12月に入ったし、普段より音量を上げて、久々にSolti/Cicagoのベートーベン第九を聴いた。
普段、オケなんてほとんど聴かないんだけどね。

やはり第九は別格だね。いい音楽のいい音を大音量で浴びると、自然と涙が溢れてくる。

>>1 限られた範囲だけど、音楽が先、でも、音質は外せない。
貧弱な音でも楽しめはするが、隙のない音で構成される音楽はメンタルケアという側面も持つと感じる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 13:48:33 ID:iyUVsMQt.net
音楽命でありグライコ命だ
なんならエフェクターで加工して聞く
オーケストラににフェイザーかけるとカッコイイよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 23:48:05 ID:l9g3HX/S.net
なんか音楽好きはレコードやCDをいっぱい集めてるイメージ
オーディオに凝ってる人は音を聞いてるイメージ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:53:35 ID:BMvSYyKb.net
俺の場合、オーディオに凝ってる時期と音楽聴きまくりの時期が交互に来る感じかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:01:55 ID:o5YzK8Zl.net
音楽よりも音質が好きかな
音質を聴いてる時が多い、
音楽として聴く時もあるけど…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 13:19:14.51 ID:oaFNRxF+.net
>>510
リバーブをかけた後にフェイザーやフランジャーかけると効果的だった
こいつをスタックで使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=vnJor7v0QZA
もう生産完了品だそうだ
安いからもっと買っとけば良かった

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 20:52:53 ID:CmPKiOEu.net
>>511
ソースにAMHDが多くなった。
HEOSLink→CX-A5200→AP505(2台、バイアンプ)→S3900って環境で
曲入れたNASもあるんだがそれの出番もこの頃は減ってる。
CD買うのもレンタル屋行くのも激減した。
ふと思うけど自分の理想のシステムって音のいい有線放送かもしれない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:04:38 ID:YVCPxF1z.net
ネット上は、音質博士ばっかりなのに、
このスレ上では音楽派ばかりなのは、なぜだろうか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:12:46 ID:E280+Vbn.net
まあオーディオ趣味ってのは
1) 音楽はわからない聞き専ばっか
2) 耳はハイ落ちで10kHzがやっと
3) でも自分は耳がいいというのが自慢
4) 少々の金とたっぷりのヒマがある
5) 他人の言うことは聞かない
6) 他人の優位は認めない
7) とにかくこれしか自慢できることが無かった人生
ってやつらが同病相憐れみながら詐欺業者に貢ぐ趣味なんだよ

家族でなければほっといてやれよww

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:40:13 ID:JFvKOvsA.net
それって自己分析?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 00:15:04 ID:YQKVj/Qh.net
21kまで聴こえたんですが…
10kまでとか決めつけるの良くないと思いますよ。

520 :515:2020/02/12(水) 03:10:44 ID:Vsi8YbDf.net
>>516
機材の絡みでAV板と両方いるがこういったスレは見てるけど
音質関連は一切書込してないよ。
拘りはあるけど他人の好みまでタッチする気は無い。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:42:42.94 ID:7EhJhY6g.net
>>515
ゆうせんてまだVHSテープ使ってるの?

522 :515:2020/02/12(水) 23:51:58 ID:Vsi8YbDf.net
>>521
今はサーバーでやってるはず。ロッシーかロスレスなのかまでは不明。
なんでアマゾンみたいな配信方法も出来るはずなんだが。
あと音源による音量差を補正してるのはUSENだけ。
AMHD(多分普通のプライムもアンリミテッドも同じ)だと音源の音量差はそのまま。
他にUSENじゃないがCSのスターデジオだとMP3の320をサーバーに入れてるそうな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 03:08:25 ID:RLrNzJ0g.net
アマHDの音質に文句言う人いるけど俺には理解できない
あんなにいっぱい聞けてたった月1780円 ほしいほしいでCD/LP
買ってたら破産するわ うまいもんでも食ったほうがいいだろ
そりゃ同じのWAVと比較して聴いてみたらああWAVの音いいなあ
って分かんだけど 比較するから泥沼になるんだよ
廃盤や未CD化の自主製作の音源とかもあるぞアマには
ハイエンド持っててソフトが優秀録音だけ50枚とかのやつもいるよな
好きでもないのに音質いいから持ってんだろうな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 12:47:47 ID:1WINtaY1.net
>>523
6500万曲あろうが0円だろうが聴きたいものが無ければ意味無し
ログインしないと曲の検索は出来ないのか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 14:19:21 ID:p+2jGhbb.net
他のサブスクでも同じ結論だが無料期間あるんだから
その間に検索して気に入らなきゃやめりゃあいいだけでしょ。
他の配信(Spotify等)でも同じ文句書いてる人結構見るけど。
当たり前にクラを聞くかジャズを聞くか等で最適なのは違うぞ。
勿論AMHDでもいいのが無いって人はいるだろ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 12:50:30 ID:+4erJjQI.net
youtubeの方が曲たくさんあるじゃん
どこの配信でも絶対無いようなレアな曲も聞ける
ボリュウムがメンドクサイが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:35:06 ID:GFIEdQBI.net
曲数はあるだろうけどスマホやらDAPに直でDL出来る融通性はないでしょ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 10:35:59 ID:RJMtoMGC.net
楽勝だよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 20:07:49 ID:tCS2mCaH.net
アマプラミュージックに加入しようか考えてた時にカスタマーに問い合わせて
楽曲のリスト追加に制限はありませんって言われたので入った
そしたらしばらくしてグルグルになったまま追加できなくなり何回も問い合わせ
てログを送ってください、制限はありませんと何か月も言われ、更新があるたび
直るのではと期待していた
そしたらアプリの上の追加ボタンでたまたま追加を試してみたら10万曲が上限
です削除してくださいとの表示 いままでそんなメッセージでなかったので
サイレント修正 
何回も相談していた私には一切連絡なし 制限あるなら最初から言ってほしかった
入らなかったし、制限ないならってポコジャカちょっと興味があるだけのアルバム
もリストに追加してきてしまった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 13:08:03 ID:ToJqvJGC.net
>>527
文句ばかり出てくるw
結局自分の好きなの利用しろってこったw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:22:53 ID:mM+VgJc+.net
音が聞きたいのか、音楽が聞きたいのか
自問自答して30年はたった
ようやく結論が出たような気がする
俺は音楽家の魂に触れたいんだ、と

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:27:23 ID:XZZ7bZ/n.net
プロケー推奨のスピーカーで悟れそう

総レス数 532
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200