2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作オーディオ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 09:43:12.09 ID:Zw+CggBp.net
自作は木をきる
ヘイヘイホー ヘイヘイホー
五十路は こたえるよ

ヘイヘイホー ヘイヘイホー
女房は眉をしかめる
トントントン トントントン
鬼のような嫁だよ
トントントン トントントン
自作 自作 もう日が暮れる
自作 自作 女房が怒っている

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 14:05:22.39 ID:JK4DVqvP.net
しまった。思わず笑ってしまった。身に覚えがありすぎる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 16:04:48.06 ID:VmtJ8A7t.net
自作スピーカーは金と時間の無駄
メーカーの製品のレベルが高くなりすぎてて相手にならない
自作は音響パネルとアンプとケーブルにしとけ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:18:58.40 ID:1HLQ7Zff.net
>>3
勝負にならないのはフルレンジぽん付けの人がだろ。
マルチウェイで高次ネットワーク駆使してる人は普通にメーカー超えてるから。
自作すればスキャンスピーク、ティール&パートナーで2ウェイが30万円以下で組める。
同じユニット使ったメーカー品は100万円。
メーカー品で30万円だとスキャンスピークはない。
よほど下手な設計をしたら駄目だが、基本に忠実にしっかりきっちり箱とネットワーク組めば、
スキャンスピークでへんてこな悪い音なんて出ない。
普通に同価格メーカー製に勝つ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:39:15.40 ID:VmtJ8A7t.net
YGとマジコの箱を超えることが不可能なんで諦めた方がいい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:53:08.51 ID:1HLQ7Zff.net
>>5
YGとマジコは30万円じゃないだろ。
30万円でスキャンスピークを使ったスピーカーが手に入るのが自作のメリットの一つなんだよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:14:18.61 ID:8KsthsyZ.net
別にマジコやYGを目指すつもりは無いからなぁ
そもそもメーカー製に勝とうなんざ全く考えてない
ユニットやその他パーツををいいもん揃えたからと言って同じくらいの価格のメーカー製に勝てるとも思っとらん
専門的な研究を続けてきた専門家が時間や金を掛けて作り出すんだし、日曜大工程度の我々がそれを超えるのは到底不可能。

作りたいから作るし、それが自分が良いと思う方向で良くなって行ければいいと思ってるだけ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 03:59:17.20 ID:jZz10ybZ.net
商品として売られない物は作るしかない、自己責任で

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:28:33.07 ID:RiakUpZm.net
アンプは火を噴く ヘイヘイホー ヘイヘイホー
半田くずが降るよ ヘイヘイホー ヘイヘイホー

女房は腹立てる トントントン トントントン
怖い生き物だよ トントントン トントントン

自作 自作 もう夜が明ける
自作 自作 仕事が呼んでいる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:48:35.98 ID:Een4wY36.net
スピーカーの自作は音はともかく外観では到底太刀打ちできない。
ほとんどが巣箱に近い。音を聴く以前に外観の美しさは最重要。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 13:22:38.34 ID:9uwwITm0.net
↑そうかなぁ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 15:08:17.94 ID:JeuNgzPD.net
>>10
お前の自作のイメージ、長岡派で止まってるだろ。

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/01/02/26/0102261187b92a8e44ab5172277c32d8.jpg
http://diyaudioprojects.com/Speakers/Jordan-JX92S-Bass-Reflex/Jordan-JX92S-DIY-Speakers.jpg
http://www.diyspeakercabinets.com/images/1801crop.jpg
http://www.homebuilthifi.com/images/projects/2996/hf2.jpg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 11:38:54.68 ID:ijwJDi2a.net
ヘッドフォンアンプを自作しています。
出力段には電流バッファを使うつもりですが、
短絡防止の保護として
出力ライン上に数十Ωの抵抗を入れるのと
電流バッファの電源ピンに電流制限用の抵抗を入れるのでは
どちらがいいですかね?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 04:38:31.36 ID:eAJ9NwQk.net
出力ライン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 13:22:06.22 ID:1SNPfAYn.net
>>13
短絡防止なら最終段以降でしょ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:47:56.95 ID:EJRYseT5.net
出川ですな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:21:32.12 ID:weDTJxcK.net
ニョーボが出かけた隙にSPの穴あけしてるw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:49:34.42 ID:weDTJxcK.net
ちっ、帰ってきやがった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:35:06.99 ID:weDTJxcK.net
寝たので、この隙にネットワークを仕上げちまおう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:39:37.43 ID:X5082ALt.net
脱獄兵みたいな仕事だな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:56:40.14 ID:58r36ufE.net
刑務所では家具なんかを作ると聞いたんだが
安価でしか売れない物を作らないで高級品を作ればいいのにな
中国よりも安くで作れねえか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:43:21.46 ID:MpznZQiv.net
>>21
ソレダ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:40:01.48 ID:bJzUg+9E.net
>>21
確かに木工よりハンダ付けをやらせたほうが社会に貢献できそうだ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:42:08.57 ID:RtA8wMEx.net
ぢがふ、スピーカーBOXを作らせるんだよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:43:49.10 ID:bJFyzFQo.net
技能工で引く手あまたになるかも

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 04:05:10.61 ID:0MgpPHaG.net
ネットワークを組み付けて完成したが、夜中なので音が出せない。

自作 自作 もう夜が明ける
自作 自作 仕事が待っている

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:13:57.57 ID:CH6vtvY1.net
>>1

くだらねえ!!www

から

age

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:38:49.47 ID:uPr9FWVQ.net
ニョーボが午後から出かけるというので、仕事を休んだ。
早く行かないかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:59:23.83 ID:uPr9FWVQ.net
理屈では正相接続のネットワークなんだが。
どうも逆相のほうがより自然だ、うーむ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:00:42.49 ID:iqyJr/Ys.net
前後位置が合ってないんだろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:32:10.46 ID:uPr9FWVQ.net
ちっ、帰ってきやがった

自作 自作 もう日が暮れる
自作 自作 女房が帰ってくる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:21:35.84 ID:fZRJ5039.net
ネットワーク決まった。自分史上最高の音で鳴っているのに蚊の鳴くような音か出せない。
ちくしょう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:58:04.34 ID:B273nrnX.net
ネットワークの位相の問題はどうした?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:57:41.42 ID:Zjq2jRYV.net
位相を正相にもどして、ウーハーを15mm前に出してタイム新井面とを取ったら直っただ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 08:26:46.46 ID:jiwZm/jn.net
位相は、いーそーだ!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:54:51.08 ID:6hwKLaAw.net
アンプのセレクターやアッテネーターの切り替え、出力のミューティング回路に、電磁式のリレーではなく、半導体スイッチを用いるのはどうなんだろう?
フォトMOSリレーやアナログスイッチ、MOSFETスイッチ等があるけどさ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 08:32:22.93 ID:Qf84tuCv.net
部品の信頼性で行くとMOSFETの方が上
スピードも早い。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:47:55.11 ID:EL3mR/Wo.net
シャシーを手動ドリルでゴリゴリ削ってる自分に昇天する

39 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/11/26(土) 17:57:28.97 ID:M5JOyH4A.net
アレがほしいなあ

リベットうつ、リベッター ヽ(´ω`)ノ でもえらく力がいるらしい?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 10:18:29.52 ID:sl0H5j8I.net
今時はなんでも電動やで

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:13:32.49 ID:WhffUSMQ.net
スピーカーBOXの自作は結構敷居が高いが、針葉樹合板等の叩いて響く材料で
作れるのがメリット。ただし45度接合な美しい箱を作るためには大工さんレベル
の技術が必要なのも確か。お勧めはバッフル、背板ともボルトオンな箱をジャンク
として購入し半自作すること。側板はMDFになってしまうが、いたってお気軽。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:19:32.10 ID:WhffUSMQ.net
もし本気できれいな箱を作りたかったら丸鋸等は粗い切り出し用とすること
最終的な切り出しはトリマーに冶具を自作してスライドさせるのがいい。
丸鋸等では切断時の押しトルクの差だけで1mm程度の誤差が出てしまう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:23:51.80 ID:WhffUSMQ.net
オチとして、スピーカーBOX作ると電動工具の音で耳が弱る。音は重要な要素
なので完全に耳栓するわけにもいかない。結果15kHz以上なんてどうでもいいや
という寛容性が身につくので幸せなオーディオライフを送れる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 19:38:01.30 ID:WhffUSMQ.net
スレ汚しですまないが響きの美しい楽器系スピーカーを作るポイントは比較的
薄い板で十分な強度の箱を作る事。

この時、構造を航空機のようなリブ構造とすると12mm厚でも30リットル程度の
堅牢な箱が作れる。実際にはバッフルベース、背板ベースも含めた数枚の板を
カンナがけできれいにサイズをそろえ中を角丸にくりぬく、その出来上がり
サイズに現物を当てながら側板を切り出す。何ミリという机上の計算で材料を
切り出してはいけない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 18:36:43.87 ID:uV8d2yJ2.net
手持ちの昇圧トランスにローリースイッチを付け、pass high mid lowを
セレクトできるようにしたいのですが、ショーティングタイプで問題はないでしょうか?
詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 19:22:01.33 ID:1B4OFPvI.net
http://0r.com/rs/
どっちでもいいんじゃないかな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 20:22:23.98 ID:fo8t42Lv.net
>>0046
ありがとうございます!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:31:51.75 ID:oSvtRDP/.net
唇よりまつげのキスが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 11:31:10.22 ID:+X4WD/ju.net
幾ら頑丈な箱を作っても箱の共振からは逃れられ無い。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 17:34:07.79 ID:Px0Ssjvy.net
そんな事はない、鉄筋コンクリートのブ厚い壁で内外面共に鏡面仕上げにすればいいのだ。箱は絶対共振しない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 19:54:25.95 ID:wfe2Zk/z.net
あくまで個人的な好みですが、、

自作スピーカーは、いかにセンスがあろうと、工作技術があろうと、
作りこめば作りこむほどダサくなるように思う。
銘木使っても駄目

どうせ自作のオーラから逃れられないのだから
潔く、ラワン合板で、塗装無しのほうが好みですわ。

自分は無難に、シナ合板にワトコでやってたけど
もうその箱は捨てたです。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 17:57:51.75 ID:ZMmNsu9A.net
シナ合板?そんなもんダメに決まってる。そもそも名前が気に食わぬ!!
もうその箱は捨てるのアッタリマエ、米マツ合板にしろ!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:10:58.11 ID:KDS20cFt.net
https://twitter.com/konishi_ds/status/840832164392456192

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 00:24:57.86 ID:VDdeirYu.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 17:20:21.38 ID:CCrC0sVb.net
自作も出来ない低脳が良いオーディオ装置を組める訳が無い。
オーディオなんて自作してなんぼの世界です。
電気理論と物理法則道理に組み立てれば最善のオーディオ装置が組み上がるのです。
オーディオメーカー、オーディオ雑誌、オーディオ評論家 のたぐい
はそれぞれの法則に逆らって居るからそれなりの結論しか得られないだけの事です。
基本原理基本理論にそって組み上げれば最高の装置が組み上がります、それがオーディオです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 23:53:25.12 ID:4GGDg4W8.net ?2BP(1003)
http://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
>>55
理論通りに作った物が最善かはともかく,電気も音響も分かってない6畳38cm爺のような人が何かしたところでろくな結果にならない事は証明してくれましたね!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 15:25:08.72 ID:DD/WOGWj.net
>>56
表彰状 その必死さを此処に表彰します。

貴方のオーディオ装置で周りの人は苦しむでしょう。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 17:31:44.79 ID:nTGcywP+.net ?2BP(1003)
http://img.2ch.net/ico/anime_kumaface01.gif
>>57
> その必死さ
> 貴方のオーディオ装置で周りの人は苦しむでしょう。
意味不明です.
仮に私のオーディオがあなたと同じぐらいに酷い音を出していたとしても2重防音扉を超えてその音を聞く事は困難ですよ,
専用室ですら無い6畳間で鳴らしているあなたとは違ってちゃんと防音してますからね(笑)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 20:54:34.78 ID:BR3y+Z5D.net
>>58
>2重防音扉

確かにこの必死さは周りの人を苦しめそうだ。
ヌルく家族で楽しめる領域から出来るだけハミ出ないように心掛けてる。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 21:45:04.59 ID:Fg1xLYq2.net
>>59
専用のオーディオ部屋もないのになに言ってんだか・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 00:17:28.31 ID:B97vSHaE.net
すぎたるは及ばざるが如きか、、、
曲に合わせて娘がくるくる踊ってるのを見るのは楽しいよ。
とは言え他人の趣味を否定するのも無粋。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 11:32:04.51 ID:GSoMxWsR.net
二重扉の防音室 その実体は

地下深くの核シエルター 或いは 拷問室 又は 霊安室 てな所でしょう。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 11:14:17.46 ID:MCnv8WNQ.net ?2BP(1003)
http://img.2ch.net/ico/u_pata.gif
>>59
それなりの音圧を出すなら隣家への配慮も必要です
周りに迷惑を掛けない事はオーディオ以前に人としての最低ラインですからね

>>61
それを言うなら"ごとし"ですな

>>62
放射線を防ぎきるのは困難でしょう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 21:39:00.34 ID:hVXS2ggU.net
B&Wっぽく自作するためのユニット
http://i.imgur.com/4Ddqt8d.jpg

タンノイっぽく自作するためのユニット
http://i.imgur.com/mp4dPw9.jpg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 21:51:06.96 ID:hVXS2ggU.net
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/07(木) 14:43:32.72 ID:vDj1g/hZ
日本の自作スピーカーと比べて、海外の自作スピーカーはそのまま何千万とかで売られてるからな。
YGアコースティクスとか。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:12:44.75 ID:J/59e9Ge.net
FOCAL Car Audio
http://www.focal-audio.jp/products/k2power/
http://www.focal-audio.jp/products/k2power/images/es165kx3.jpg

Focal Elite K2Power
https://youtu.be/ZmGzzlmuk4Y?list=RDZmGzzlmuk4Y

Focal JM Lab Utopia Speaker
https://youtu.be/EAsgHskMyLc

Focal Sopra 3's at Suncoast Audio
https://youtu.be/QJWQB8O3i1A

Focal Grande Utopia III EM
https://youtu.be/ul1T1vFJ3pU

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:17:29.27 ID:J/59e9Ge.net
Focal: the Spirit of Sound 2011 https://youtu.be/HPbEDXd7N-A

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 09:49:36.90 ID:AzpLNhmq.net
久しぶりにオーディオみじんこの名前聞いた。

https://mijinko.jp/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 04:41:23.04 ID:ll8pHwWf.net
親イで辞めて独立したんだなw
すぐ潰れそうだが、がんばってほしい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 23:00:44.78 ID:orP4ek6K.net
オペアンプってはんだごての熱を与えすぎると音の劣化とかありますか?
はんだの劣化とかではなく本体への過熱です

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 05:49:06.07 ID:mTQoTWV0.net
ジャンクから抜いた奴レベルになると何かあるかな
自作DACスレでトラ技話題になってたがASTも記事になってたんだな
今更10月号密林特級したを

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 21:48:05.19 ID:7hKY0BXy.net
>>71
電流帰還式の話だとここも有名なのでは?
オーディオの謎はシリーズで結構ある
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/index.html

これなんか見ると、通常の電圧駆動はサグが出たりして不正確だね
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9809.html#980912

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 05:28:35.05 ID:/ukpGv4T.net
電流負帰還はソニーパクったんですよ
製品の受け売りがあまりにもwebmasterのまんまだったので掲示板に書いたら本人連絡入れたらしい
オボ世代のやらかしだね
BOSEのPSTの向こうを張るやり方だからオーラトーンのイコライザー入ってない奴とかが対象だよね
active servo tech.
passive servo tech.に加える所の
benefit servo tech.かな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 19:00:19.67 ID:CFwJ1MA+.net
>>73
ああ、そういう話があったってどこかに書いてあった記憶が…
負荷としてはネットワークとか入ってるのは難しそうなんでスーパーウーファーなんでしょうね
駆動の正確さ考えると超低域のみってもったいないな
フルレンジ一発で試してみたいね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 03:39:53.24 ID:YhzQv9Do.net
トラ技来たけどヤマハに対するリスペクトねえなぁ
ウーハー入ってた箱にフルレンジ入れてもいける技術だが狙い目はバックロードホーン
スワンとかに103solとかスタンダードつけても鳴る
fsfb設計逝かれてても心配なしパタパタ空振りしない等振幅tech.

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 12:06:23.02 ID:U/W/R+ym.net
10年ぶりに球でアンプ作ろうと思ったら、出力トランスのたけえこと
オクでもとんでもない値段がついとる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 23:21:06.94 ID:pNyVIxUP.net
10年前は、トランスは手巻きじゃなかったか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 07:12:09.19 ID:tEH51kVA.net
手巻きとか何処の家内制手工業だよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 14:58:34.40 ID:yNDUcQjP.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539332122/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 02:34:04.45 ID:z1y9ZB55.net
AliでTDA1543買ったら偽物掴まされちゃった
シフトレジスタ使ったらまともな音が出たから1543Aのリマーク品だな
ヤフオクで出品されてるNXPのと、表面削ったような質感が超そっくり
あれも偽物じゃないのか?
Aitendoで売ってるのは現物見てきた限りでは本物っぽい感じだったな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 04:01:30.89 ID:mV02eT9D.net
Philipsの半導体部門って10年ちょっと前にNXPに社名変わってたよね。
音質は劣化してるのかねぇ
リマークだとすると、旧ロットを有難がる層向けに、NXPの現行品をリマーク
したってところかしら
つかAつきをA無しで売るとか乱暴なリマークだなぁ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 08:09:50.65 ID:z1y9ZB55.net
商品届いて開封した時に、「NXPに変わった頃にTDA1543なんて製造してたのかな?」って思ったんだけど、案の定リマークだったよ
Aliは1個30円もしないからいいとしても、ヤフオクのNXP版は2個1400円で出品してるからね
出品者は本当に動作確認してんのかね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 08:11:56.24 ID:z1y9ZB55.net
TDA1543Aは古いタイプのフィルタじゃないと使えないから激安で放出されてるんだと思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 01:27:52.37 ID:JzjhhqKR.net
>>51
初自作30年前以上も昔のラワン合板で年数で表面が濃くなったので紙ヤスリで研いて多分当時の色に。

当時高校生でfe103やp610やパナのフルレンジで迷って大きい方で安いフェライトo610選んで通学途中の小学校の建具作ってる工務店に図面書いて21mmの板注文した。

ある日家に軽トラが来て箱を組んで補強までして届てくれた。

60Lの密閉箱2本で40kgあるんだけど自分で家から3キロ離れてるお店から運ぶ大変さ全く考えてなかった。

職人さんも運べないだろうし21mmの大きい箱組めないと思ったんだろうね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 11:38:02.89 ID:uZ78mB1y.net
>>84
初自作で大物かぁ、すごいねぇ。

素人自作だと、入手容易な12mm厚を重ねて接着するというやり方が現実的なんだろうな。
GTラックもどきを自作するのに、18mm厚あたりを3枚重ねた工作例もあった。
間にブチルゴムを挟み込んだりして、いわゆる複合材に出来るメリットも有るようだ。

12mm厚に補強するように、角材をびっしり貼り付けるというのもありなのかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 13:15:43.84 ID:JzjhhqKR.net
>>84
自作っても自分で箱作ってないけどねw
当時確かサブロク2枚で1万しなかった記憶だけど今もっと高いのかな?

板の表面が味気無いからワックスとかoil塗装も考えたけどラワンだとイマイチみたいで。
それと標準箱は形がぼってりなんで容量同じで出音変わらないから縦長タイプに変えたかった。

でかいから箱処分、オーディオ装置で15年位聞かない期間あったから箱捨ててユニットヤフオクで売ろうかとも思った事も

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:20:00.91 ID:vvf+mwix.net
SSDAC買ってみたが、うまく動作しない
FPGAなんか使ったことがないので何が何だか
そんな状態なので音質云々するのはどうかとも思うが、、、
第一印象からかなり良い。ダイナミックで実在感が良く明瞭度が高い
ただ少し荒くノイズっぽい感じもあって、少し聴き疲れする感じもある
デルタシグマをONにすると明白なジリジリノイズが乗って使い物にならず
フルエンシーにするとなめらかな感じはするけどダイナミックさはなくなり
全体的に平坦というかメリハリに欠ける感じになる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 06:59:18.90 ID:IXk9LpRP.net
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド17【DAC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541850291/
途中で入れ替わったな…
ΔΣて発振するし著者が毛嫌いする遅延の元なんだよね
-48dBまで絞ると下位ビット半分こうだからな…
バラDACに分散処理してくれるDAIの方が欲しいんだけど…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 08:22:39.79 ID:mucnFo7D.net
デルタシグマ発振しやすいのか、納得、サンプリング上がるとノイズも大きくなった
新スレ立ってたんだな、とはいえ向こうは毛嫌いする人もいるみたいなので
どうしよう、、、あ音の話はこっち、技術的な話は向こうでするか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 08:41:04.67 ID:mucnFo7D.net
今も聴きながら別スレに症状書いてきたけど、音自体はやっぱ良い、
なんつうか求めてたものはこれだ!くらいの衝撃
ただ高音がちょっと荒い感じ、分解能は高い、何より音のダイナミックさ元気さ
実在感が際立ってる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 09:22:04.06 ID:oYbzBy07.net
SSDACですが、一応動作すれば音はまともに出てるので色々聴いてます
音を言葉で表現するのは難しいけど、自分なりに整理すると
まず最初から驚いたのは、音の力強さで聴き込むまでもなく音が出た瞬間にあっと思いました
ダイナミックさ、実在感と言った部分で、よく聴いてもそれは変わらず
濃い音、芯のある音、と言い換えることもできます
そのせいか低音も重厚で、そんなにいろんなDACを聴いたことがあるわけじゃないけど
低音に不満がある物が多かった経験から、その点でもちょっと驚きました

電源入れてすぐはかなり荒い感じがするのですが2-30分もすればそれも落ち着く感じ
あとこれはよくわからないけど、元ソースにあるノイズの出方がちょっと気になってる

所詮、実証基板、評価基板だと思いますが、このまま製品化しても、かなり魅力を感じるかも、、、
ってオーディオ市場を見るとそんなに甘くないだろうなw
機能面や保護回路、余分なものつけないと商品にならないんだよね
それと音質もオレの好みは一般オーディオマニアの好みとは結構違うので
そういう点ではあてにならないと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 11:05:48.40 ID:AAchrrn3.net
>>91
FN1241でもFN1242Aのデータシートのアクティブフィルタ組んで実験してたらΔΣ変調が干渉したようなノイズが入ったんだよね
フェードアウトの時とかに特に目立つ
ネットでも同じことやってホワイトノイズが残るって書いてた人がいた
AK4497のデータシートのサンプル回路をシミュレーションしてもかなり緩い特性なんだけど問題にならないのかな?

ΔΣのノイズはぺるけ式みたいにライントランスとかLCフィルタ入れたりすると改善するかも

バイノーラル録音聴くとさらに自然な感じになるんじゃない?
これとか
https://youtu.be/uDJDiY5kr7w?t=406

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 11:19:27.55 ID:+0s9f82I.net
FN1241はPWMだからオペアンプの前でがっつりパッシブフィルタかけないといけないようです
SM5864などを参考にしてください

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 13:11:36.78 ID:AAchrrn3.net
BBブランドのアドバンスドセグメント方式以外はPWMだと思ってたけどそうでもないのかな?
AKMのDACはSCFのポストフィルタが内蔵されてると書いてあったので、それで緩い特性の外部LPFでもいいみたい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 21:30:55.90 ID:8qK99D6L.net
マルツでも試聴会あったみたいだけど、感想どこにもないですねぇ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 19:29:35.43 ID:a1N8og2W.net
>>92
聴いてみたけど方式以前に音悪すぎて何とも

色々聴いたけどワンポイント、ペアマイク録音の再生は特筆するほど良いので
試聴する機会があればできるだけそういうソフトを聴いてみてほしい
普通のものももちろん良いけど、、、

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:46:54.73 ID:TpU9frvI.net
自作は手を切る~イテエ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 20:40:00.90 ID:0NxbCqDe.net
このスレが適当かわからないけど、アナログ用定電圧回路の低ノイズ基準電圧源としておすすめある?
ツェナー、TL431、LED、その他基準電圧ICいろいろあると思うけど

diyaudio見る限り、TL431はノイズ大きくて、赤外線LEDに10mA位の定電流流したときが低ノイズとある

例えば15V得たいとき、5V前後のツェナーを直列で使ったほうが良いって話と
12Vツェナーを1個にLED足して微調整した方がいい説があってよくわからん

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:00:35.87 ID:UbcsKXuK.net
LT3045パラに前後インダクタ入れるとかじゃダメ?
ノイズレベルどんくらい欲しいの?-160dBuとか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:03:03.93 ID:1M1/w2In.net
LEDシリーズ繋いで、ツェナーの代わりによく使ったなー
メーカー品でもよく使ってるね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:27:38.79 ID:32dbcMRc.net
基準電圧源と誤差増幅器の入力の間にRCフィルタいれれば雑音はどれでもそれなりに小さくできる
まあ、電源なんて普通はそれほど低雑音である必要もないけれども、音があれだというなら数字云々よりも試してみては?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:30:16.93 ID:wsrFvaio.net
>>99
特に数値的な目標はないんだけど、DACのアナログ段で±18V正負電源、±5V電源、
3.3V、5Vをそれぞれオペアンプで誤差検出するタイプのレギュレータ考えてて
5V以下はこれ、10V以上はこれを使うと低ノイズっていう情報が欲しい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:23:06.77 ID:ymfmMhTe.net
まあ5Vとか3.3Vは7808+LT3045でいいかなと思ってるが
対称な正負電源作るにはどうしても基準電圧源必要だから、安易にツェナーで良いんだろうかと調べてる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:50:31.81 ID:p2mzZbib.net
負電源は-1倍の反転アンプで簡単にできるよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:43:32.81 ID:gbzi6lg0.net
https://www.vishay.com/docs/85966/thenoiseofavalanchebreakdown.pdf

Vishayの最近のツェナーダイオードは6V以上のアバランシェ領域でのノイズを低減できてるみたい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:04:36.96 ID:SxfTi2JN.net
>>102
fujiwaraさんところの電源キットがノイズ測定結果含めて揃ってる

107 :98:2018/12/10(月) 23:54:41.82 ID:dX9iEx+O.net
数日間調べてこんな結論でいくことにしました
・5V以上の電圧を得たい場合、4.7-5.6Vのツェナーを複数直列接続した上で、赤外線LEDを足して微調整する

5V以下は赤色LEDと赤外線LED複数で構成する
・ツェナーには10mA以上電流を流してインピーダンスを下げる
・誤差増幅器を使うタイプの回路では基準電圧源にRCフィルタを付ける
・LEDのノイズは赤外線(10mA以上)<赤、黄緑、黄<その他の順で大きくなる
青や白のVf大きいタイプよりは5.1V以下のツェナーの方が1Vあたりのノイズ少ない
・埋込み型ツェナーICは温度安定性高くノイズも少ない方だが、回路が複雑になり高価

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 03:54:46.91 ID:n8MWNHaO.net
ディスクリートじゃないから趣旨違うけど、TPS7A4700とか、ローノイズで評判いいよね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 10:04:24.08 ID:IeRd6NKP.net
https://www.radiolocman.com/shem/schematics.html?di=183063
ここに12VツェナーとLM317とTPS7A4700のノイズのデータがあるけど、
LM317+LCフィルタも意外に健闘してるな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 13:16:02.53 ID:SGJ61Euz.net
317はそれなり

78xxシリーズが古いだけとも言うw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 14:15:08.76 ID:IeRd6NKP.net
78XXにもセカンドソース品いろいろあるが、モトローラ系のMC78XXがノイズ少ないらしい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 14:38:04.12 ID:O6WGjlQC.net
もう入手できないけどFIDELIXが出してたLZN7805とLZN7815っていいデータ出してるね
http://www.fidelix.jp/technology/3terminal%20regulator.html
http://www.fidelix.jp/technology/HiFi%20USB%20filter.html

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 16:47:48.24 ID:t6AtImb5.net
lt3045使った3端子互換とかでいいじゃん

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 20:22:34.41 ID:Yu0ZrudT.net
317も78もtl431もバンドギャップリファレンスなんだからたいして変わらんよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 21:20:45.50 ID:Bxz982OM.net
最近オーディオに熱心なロームでいんじゃね
>高音質なオーディオセットに最適な低ノイズ(4.7μVrms)のリニアレギュレータ
>「BD37201NUX」、「BD37210MUV」、「BD37215MUV」の3モデルをラインナップ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:10:47.86 ID:xrTQRg//.net
消費電流50mA以下なら定電流回路+シャントレギュレータのほうがいいと思う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 07:58:34.41 ID:dkqCjqKB.net
シャントレギュレータだとSalasとかNazarとかあるね
SalasはLEDの基準電圧にトランジスタをインバーテッドダーリントンで組み合わせた構成、
NazarはLM317で基準電圧作ってインバーテッドダーリントンで分流する構成

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 09:31:31.06 ID:e5JSt7Wg.net
いきかがかり上こちらに書く、SSDACの音の話
検索すると3人ほど感想が出てくる、要約すると、おとなしい音、あっさりした音、クリアだが低音が足りない
表現が違うけど、共通した印象のような感じをうける
一人私だけほとんど正反対とも言える感想で、コレはちょっと面白いというか興味深い

改修から戻ってきたので、改めて聴いてるけど>>91の感想に変わりはない
>>87,90で書いた荒さはしばらく使ってるといわゆるエージングだろう、無くなった

音の出方は非常に気に入っているけど音色はちょっと気になるところもあって
中低音がなんて言うかとろっとしたまるっこい感じ、これは感だけどOPアンプの癖ではないかと

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 04:25:18.74 ID:I6DqbEuc.net
BTL接続の電流駆動アンプ作ってみたんだが、販売したとしたら試してみたい人いるかね?
ツェナーダイオードで中間電位とる回路より安定しているものができた。

この論文とは回路図が違うが理論↓
>電流駆動法および電圧駆動法によるスピーカの過渡特性と周波数特性 T. 理論とステップ応答
https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=12353&item_no=1&page_id=13&block_id=21

入力電圧Vから振動板変位xへの伝達関数Gvより、
入力電流Iから振動板変位xへの伝達関数Giのほうが、方程式の次数とパラメータが少ないんで、
ダイナミックスピーカーの設計が単純になる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 07:38:19.48 ID:a3T0VBnl.net
振動板制御不要のスピーカー作る方が難しいから今までアンプ弄ってた経緯

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:57:08.93 ID:CM4HBE2R.net
安いES9038DACが
I2Sしかまともにジッタークリーニングしてくれなくて困っています

で、仕方なくS/PDIFをI2Sに変換したのですが
逆ばかりでそういう製品が全くありません

http://eleshop.jp/shop/g/gD5E411/

こういう難しい商品を使いこなさないと無理でしょうか?
もっと楽なのを探しています

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:58:43.28 ID:CM4HBE2R.net
S/PDIFをI2Sに変換したのですが → S/PDIFをI2Sに変換したいのですが

すいません、まだ変換していません

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 07:42:46.15 ID:AdW9pJEx.net
自作スレでDAIの完成基板が難しいとか言われてもねぇ。。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 23:27:51.02 ID:3o/DOPM8.net
ジッタクリーニングとか変な言葉覚えるより先に勉強することあるんじゃないの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 21:24:35.65 ID:9L+ocBkD.net
LT3085とLT3094のTO-220-3 三端子レギュレータ互換基板ないかな
高速スタートアップにも対応してるとうれしい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 21:37:26.00 ID:9L+ocBkD.net
LT3045と間違えた
LT3094の登場でロームの正負電源ICは出番なくなったな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 23:51:50.70 ID:qyxSgi/5.net
>>125
検索したら頒布してるサイト引っかかったよ
詳しい仕様は読んでないけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 11:19:25.90 ID:gRMIjKmu.net
LTのサイトにあった評価ボードの画像みて何これちっさ!ってなった

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 23:19:58.69 ID:H19hIBS6.net
高速起動には対応してないから抵抗追加とパターンカット必要だけど、
幅が狭くてコンパクトなこの基板をPNPトランジスタで電流ブーストして使うのがいいかな
LT3045と3094でも同じ大きさの基板作ってほしい

https://blogs.yahoo.co.jp/yokoyama3322/19416610.html

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 23:23:48.01 ID:pd6WOmXB.net
ブースタのトランジスタには直流から低周波だけ任せてるのか
勉強になった

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 23:59:08.11 ID:KzHSEjpu.net
教えて下さい

lanケーブルを使用してrcaケーブルやspケーブルを自作されている方が居られますがlanや信号線用のケーブルは本線をアルミでシールドして、その他ドレーン線というのもあります。

このドレーン線はrcaの場合マイナスと一緒にプラグへはんだ付けするそうですがスピーカーケーブルを作った場合もマイナス線とまとめればよいですか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 00:19:33.91 ID:fI5DmTEg.net
>>131
シールドはどことも接続せず浮かせておくか、アンプのシャーシに片側だけ接続するのがいいと思う

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 07:05:39.30 ID:vcCtwm08.net
>>131
シールド付きのLANケーブルなんてわざわざ探さないと手に入らないぐらいレアだよ
釣りか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 08:55:56.72 ID:TLQLYiER.net
今時、カテ7のケーブル位アマゾンでいくらでも買えるぞ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 12:44:47.65 ID:CStdWvkk.net
ADSLが主流の頃、ノイズ対策としてCat5のSTPは結構流通していたから、
その処分在庫を手に入れたか、以前使ってたやつとかだろうな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:54:27.40 ID:UrzvhCw1.net
たかだか数mのケーブルを廃物利用とか
どんだけ貧乏なんだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:57:07.45 ID:LROosnij.net
そのために用意してるなら廃物ではないな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 15:17:40.86 ID:jpnviJVg.net
レスありがとうございます
アンプ側のシールドをシャシーに落とす
ですね。
わかりました、ありがとうございます。

手元にシールド付きの信号線があったのでspケーブルに使ったら、まーこれで良いか?ってなたのですがシールドの処理が分からなくて質問させて頂きました。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:53:52.42 ID:5xsbCmic.net
>>138
BTL出力のアンプだとシャーシとSP(-)とが短絡するとアンプ壊れるけど…

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 00:41:31.31 ID:lbgJyPHg.net
>>138
生兵法は怪我の元

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:55:52.40 ID:f5a9Tnnu.net
>>138
下手の考え休むに似たり

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 13:02:50.33 ID:INhOeHnw.net
>>139
そうですね
バランスは持ってないけどてっきり忘れてた
気をつけないとね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 13:04:19.86 ID:INhOeHnw.net
>>140
>>141
勉強になります

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 08:52:39.09 ID:a72pJl1F.net
ターンテーブル左のプリに使われているケースが欲しいんですが、どこのメーカーの物でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=QykzF6E32Fs

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 09:18:20.86 ID:C/bRhNZ5.net
アリババで探そう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 09:21:40.01 ID:a72pJl1F.net
タカチとかそういう大手のではない感じですかね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 17:14:50.21 ID:06PZydrX.net
レコードプレーヤー世代からすると、
いまだにターンテーブルという呼び方に違和感を感じてしまう。
アナログ(ディスク)プレーヤーまでだなぁ。

DJ用語か鉄道用語と言うならわかるんだけどw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 18:05:37.93 ID:E0egCKeV.net
>>144
ttps://ja.aliexpress.com/item/32792721228.html
じゃね?

>>147
ターンテーブルはモーターを含む回転部分で(ベース)キャビネットとアームと(カートリッジ)で(アナログ)プレーヤーという機器ですね
全部別々に買いましたからw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 15:08:56.27 ID:uCgjYP5u.net
なぜか日本ではJLH1969アンプは全く流行らなかったね
逆に海外では露浮沈ホワイトなんか見向きもされないのに

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 05:02:30.01 ID:k3sjIf+e.net
パワーアンプ買ったけど発振しやすいし歪みが多いし使いにくいなあ
特殊なアンプ買うよりプッシュプル回路をつくったほうがよかったのかなぁ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 06:06:39.27 ID:XRT8OlIA.net
JLTアンプって初めて聞いたけど、検索したら日本のページも結構出るね
1969版はブートストラップ入ってるっぽいけど1996版と2003版は
ブートストラップの代わりに定電流回路入った、ネルソンパス
みたいなA級シングルか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 07:32:03.91 ID:wTIquzM4.net
>>150
適当に証拠を添付して修理に出すといいよ

アンプとスピーカーとケーブルの
メーカーと型番を晒してくれれば原因が分かるかも分からないかも

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 15:31:33.97 ID:/w408Ijq.net
真空管アンプのNFBについて教えてください

アウトプットトランスの8Ω端子からのNFB抵抗に数pFの位相補正コンデンサを並列接続するときコンデンサの耐圧はいかほどに求めればよいですか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 00:52:24.22 ID:Sp+Rcl8e.net
>>153
50V

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 01:56:15.03 ID:LhV79KaN.net
>>154
ありがとうございます
50vだと選択肢が増えます

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 11:06:34 ID:1apLMc+N.net
ここのLM317/337にトランジスタと抵抗追加する#34の回路、簡単な割に良さそうだな
https://www.diyaudio.com/forums/power-supplies/28978-improving-lm3x7-regulator-circuit-4.html
LT3045とか使う方が効率も良くて性能も出るんだろうけど、
こういう古いICを外付け回路で性能向上みたいなの見てると面白い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 21:25:43 ID:pPvf3cB4.net
この回路では性能は良くならないよ
基準電圧にバイポーラトランジスタの分が加わるので温度係数が台無し
ただノイズ低減のシャントCにフィルムコンを使うための回路に見える

三端子レギュレータに外付け部品の回路も考えたことあるけどやはり性能では新しい高性能レギュレータには・・・

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 13:12:05 ID:3Qgq+ck5.net
これはどうだろ
https://i.imgur.com/fgDEIJT.jpg
LM317に"通電してみんべ"さんのレギュレータの回路混ぜてみた形
これも温度係数は悪くなって出力電圧の安定性は悪化するけど
シミュレーション上はLM317にCadj足した時より20-30dBくらい
PSSR良くなりそうだし、LM337でもツェナーの向き反対にしてpnpに変えれば使える

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 15:22:53.83 ID:QsgKtwd6.net
PSRRを20dBほど強化するのが目標でそれが達成されるならよいのでは。
私は結局78xxもそんなに悪くないなというところに戻りました。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 16:05:30.72 ID:/MiSsJ6U.net
損失増えるけど、素直にレギュレータを2段にした方が音はいいぞ
PSRRも合算された値になるし

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 22:10:57 ID:eHhquj0Q.net
単純に2段直列にするよりは2段目の入出力電位差を一定に保つように
接続した方がPSRRが上がる
Jung 2000でも用いられてる形式だな
http://www.acoustica.org.uk/t/3pin_reg_notes4.html

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 15:22:51 ID:cj5Boc1V.net
https://www.diyinhk.com/shop/audio-kits/89-08uv-ultralow-noise-dac-power-supply-regulator-3357v-15ax2.html

この基板とUSBDACを持っているのですが今までラズパイのUSBからDACの電源を取っていました
せっかく持っている電源基板なのでDACの電源とラズパイの電源をこれにしたいと考えています
電源はこの基板、オーディオ信号はラズパイからってしたいのですが都合の良い変換基板が売っていないかと探しています
ご存知の方居られましたら入手先など教えてください
よろしくお願い致します

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 14:34:31 ID:C6k2rlK/.net
何を変換したいのですか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 18:02:16 ID:mWDGlhRa.net
現在、DACはラズパイのUSBから電源と信号を取っているのですが
電源はこの基板から取りたいです

DACの電源入力はUSBしかありませんので電源と音楽信号を別けるUSBアダプターのような物を探しています

DACーーーーラズパイ
   L_____DAC

ご存知でしたら教えて下さい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 18:03:18 ID:mWDGlhRa.net
DACーーーーラズパイ
   L_____電源基板

の間違いでした

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:48:51 ID:C6k2rlK/.net
自分で下駄基板作ればいいですよ
需要ないし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:51:07 ID:mWDGlhRa.net
>>166
そうですね、自作の為調べてみます
ありがとうございます

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:29:35 ID:K5+ysGY/.net
>>164
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/H200.html
こういうのじゃだめなのかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 16:08:36.23 ID:CEfbXvH6.net
外部給電のハブ入れれば良いんじゃね?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 17:04:11.62 ID:/sLmgrtM.net
>>169
そういう事ですね
Dacから見て二股に別れていて電源は上記基板から音データはpcから
ってことです。

>>168
これはノイズフィルターでしょうか
電源INに基板つなげばよいのかな?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:41:38.04 ID:KI/nTA5C.net
197 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ

199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/

ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)

201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:55:11 ID:nz5guJeJ.net
画用紙スピーカー
http://www.webty.net/marilou/irogayoushi.html

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 11:22:33 ID:0DhSGU1u.net
>>172
スーパーマニアだね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:05:32 ID:P86r79Hc.net
音を技術で裏打ちしないとね、測定もやらないとあれじゃ駄目だね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 05:05:37 ID:qWDh6RhP.net
裏付け

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 10:08:16 ID:PQdazAYZ.net
裏打ち(うらうち)とは?
? 物事を別な面から補強すること。裏づけ。
ということだ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 23:41:44.26 ID:V8VroaGP.net
家具はムラウチ八王子

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 18:34:55 ID:pgZO1RqK.net
自作18cm2waySPを自宅待機で聴きまくっているけど、音がいい!欠点がない!
友人の息子用に頼まれたので、GW中にもう一式作るぞ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:54:58.30 ID:Dm1rJe9j.net
TDA1552Q入荷だって
https://www.kashinoki.shop/?pid=145187330

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:49:18 ID:7uT79iOs.net
40年もやってると自作で軽く市販品を上回ることが出来て愉快。
ただ、自分の手間賃が入ってないのでコスパは悪い。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:07:37.32 ID:Fvfcbcap.net
>>180
市販品は安全面の配慮がされているからそれで音が悪くなっている部分が大なんだよ
それに使用温度も広い範囲で性能が出るように作ってある
同じようにやってみ、到底出来ないから

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:03:24 ID:7uT79iOs.net
家庭料理で簡単においしいものが作れるというと、市販品は防腐剤や添加物が入っているからまずいんだ。
同じようにしろと言うスーパーの店員。。。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:45:02 ID:G3t8y8M/.net
料理で言うと、
材料の美味しいところだけを使っておいしい物ができたという家庭料理
少し味の落ちるところもうまく使って、色々とおいしい物を作る調理師
オーディオの自作品は、気温の低い時は音が悪かったり、
狭いラックに入れたら熱暴走して壊れたり、何かあってもだれも保証しないから注意だね
ガレージメーカーのオーディオ製品でもPSEマークを貼っていないで平気で売っていたりするけどね
俺が保証するんだからそんなものは要らないんだ、と豪語していた(今はそういう書き込みは消えている)ガレージもあったけど
脱線失礼

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:19:37.85 ID:2/byIi3I.net
材料の美味しいところだけを使っておいしい物ができたというと
少し味の落ちるところもうまく使って、色々とおいしい物を作れというスーパーの店員。。。 

185 :sage:2020/06/03(水) 14:13:31 ID:KYm8bmBK.net
がんばれスーパーの店員!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:23:45 ID:6a+exYKd.net
市販品は音が悪いと認めながら、音が悪いアンプを作ってみろとは後無体なスーパーの店員w

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:07:34 ID:XV7fSsyG.net
ワタミの店員はがんばってたみたいだな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 00:55:03 ID:kcIa40Sy.net
スーパー店員負けるな 一茶これにあり

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:12:41 ID:GE2gl/PM.net
音が悪くて安全なのと、音が良くて危険かもなのと、どっちもどっち
庭付き戸建てで火事になっても隣への迷惑もないだろうから自己責任で良いんじゃないかな?
マンションなんかでやられたら危ないからスーパーの店員に頼むほうが良いかと

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:28:47 ID:4WXYXpUv.net
アンプの自作で言えば、球アンプ程度の低技術(旧技術)のアンプしか自作はできん。
D級アンプやDAC等の高技術(現代技術)の物は普通の人には自作不可能。
(IC買ってきて使うのではなくて1から設計し製作する話だよ。)
今の自作は懐メロみたいなもの、又はIC買ってきて組み立てるだけの工員さん代行。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:38:05 ID:ODjFlvIk.net
メーカーもいっしょやで
チップベンダーにしか真の回路屋はおらんで

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:18:03.56 ID:v/U8kzSj.net
90年代は、自作にとってはいい時期だったな。
従来サイズのパーツは高品質なものが容易に入手できたし、
ICもまだ扱いやすいサイズで、やはり入手が用意。
その他のパーツも潤沢にあって、しかも安かった。
技術的にもいい感じで熟成してきて、雑誌の製作記事も豊富だった。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 13:23:37 ID:nCUFh68h.net
>>190
どの程度の集積度のICまで許すのかによるのでわ?
今の基本的なロジックICと言ったらFPGAやCPLDを許すのか?

そこそこの速度な乗算器付FPGAとそこそこのADC使えば
それなりのDACやデジタルアンプの実装は可能だが…
結局はアナログ部分で性能決まるぱちーんが多いけども

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 14:26:25 ID:kcIa40Sy.net
>>190
デジタルパワーアンプはディスクリートで自作できるよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:27:06 ID:oIPSrOEN.net
ディスクリートのデジタルパワーアンプの自作は出来るが、
メーカー製ICやモジュールと同等の音質に出来る人は少ない。
苦労の割に報われないから趣味として広まらん。
趣味には懐メロ的な球アンプか、お手軽IC抜き差しのOPアンプ音頭だよな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 08:59:37.79 ID:IMeIPZz3.net
アナログ回路は信号部分にオペアンプ使って電源をディスクリートでこだわるのが良い
まあ、電源回路も低電圧少電流だったら78XX+LT3045を超えるのは難しいけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:48:07.62 ID:bynlanxW.net
メーカー品はどんな使い方をしても壊れないように厳重に安全対策がしてあるし便利な機能もたくさん付いている。
しかし、そういったものはつけるほど音が悪くなるのが普通だ。
音が悪くなるのになんでついているかと言うと、変な使い方をされて壊されても結局文句を言われたら困るし、きらびやかな外観や、
カタログを見比べたときに負けないようにスペックと機能を盛りだくさんにしないと売れないからだ。
つまり、良い音の製品じゃなくて壊れ難くて売れるものを作っている。

はじめてつくるパワーアンプ
酒井智巳
技術評論社

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:40:39 ID:3tcVrAhy.net
素人にはディスクリートD級パワーアンプの違法ノイズ対策は?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:44:38 ID:4PpIjG39.net
メーカー品が安全とも言えないな
NEC A-10とかパイオニアexclusiveのパワーアンプとか放熱が全然駄目で燃えるのもあったしね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:46:56 ID:4PpIjG39.net
日立の有名なパワーアンプも「安全」をみてヒューズ抵抗多用してかえって故障したりとかね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:40:25 ID:oIPSrOEN.net
ディスクリートD級パワーアンプの高周波ノイズなんだが、市販する製品でなければ規制されないだろう。
PSEやULだって市販する製品のみ対象で、アマチュアの自作品は守る必要ない。
特許も商用利用の規制だから、アマチュアの自作品は何処の特許を使っても問題なし。
まあアマチュアが自作する範囲なら何をしたってかまわない。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:20:08 ID:+SCrQDRt.net
安全装置についてはそりゃそうだろ
アンプよりもスピーカーのほうが高かったりするんだから
自分は自作アンプでも安全装置はつけるよ
ほとんどメーカーのデッドコピーだけど

いろいろついたからといって音が悪くなるとは必ずしも言えない
要するに実装方法次第

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:13:01 ID:RAHi0Etz.net
スーパーの店員さんに教えたって―な、その実装方法

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:48:36.50 ID:3C0KwUU8.net
一般論での議論はもういいから

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:43:12 ID:0spdTwxN.net
で、何か作った?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:51:23 ID:1gcsLr6D.net
安全装置の解放が、音質の向上をもたら、、、したのは昔の話。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:03:04 ID:I7nrfrlo.net
魂音のプリメイン、出力の発振防止のコイルが省略されている
入れると音が悪くなるとの事、容量負荷で発振の可能性あるね
漢のメーカーだ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:24:54 ID:1gcsLr6D.net
>>207
ああ、フェライトクランプ云々のヤツかな?
保護回路があった方が低音が良いというょうな記憶がある。
現物が無いと検証のしようが無いけどね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:24:54 ID:1gcsLr6D.net
>>207
ああ、フェライトクランプ云々のヤツかな?
保護回路があった方が低音が良いというょうな記憶がある。
現物が無いと検証のしようが無いけどね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:25:22 ID:1gcsLr6D.net
何故連打www おrz

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:59:04.31 ID:uf9OmkuU.net
ヒューズ取ってOFC線で繋いだら音質向上するのか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:01:10 ID:1noGboTs.net
する

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:08:53 ID:5413+iod.net
トランス焼けるリスクを許容できるならどうぞ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:04:45 ID:8VauAvqP.net
音の良いヒューズと言われていたものは細い銅線を使ったものだった
数アンペアのヒューズだったら、より線の1本を使えばヒューズ代わりになるよ
ちゃんと計算なり検討なりしてね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:56:41.47 ID:RsZ8ST/t.net
ラッシュカレント止め代わりに2.2Ω1/4wを入れてるオレ様は勝ち組

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:38:20.63 ID:VGEYJcv5.net
ACラインフィルターの白須式DBMフィルターって、確かに効果あるらしいけど、誰か動作原理分かる奴いる?
https://www.arcs-shop.com/product/71

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:40:50.82 ID:wkUlI+hs.net
>>216
ある種のオカルト、回路図を書いて信号の流れを見るとわかる
ブリッジ整流器の交流側端子の片方からもう一方へ交流信号を流すんだろうね
プラスの時は、プラス側のダイオードーコイループラス側のダイオード、を通る
マイナスの時は、マイナス側のダイオードーコイルーマイナス側のダイオード、を通る
ノイズを取る時には、コイルを回路に直列に入れるだけよりさらに抵抗を入れるほうが良いよね
でも抵抗だと電流によって電圧低下が違ってしまうので、電圧変動が起きる
ダイオードの場合は電圧低下はほぼ一定、でコイルでノイズを取る効果は何も無いより上がる、そんなところだろう
オカルト物には手を出さないほうが良いな、無料ブログを見たらxxしそうになったよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:20:30.74 ID:syQGLuX6.net
これ、トランスの鳴き防止用の、いわゆるDCサプレッサだな
ノイズ除去も狙ってフェライトコアを追加したんでしょう

トロイダルコアのトランスはAC入力のDCバランスが崩れてるとコアが飽和して派手に唸るので、
これで効果が出る場合もあるようだ

ただ、回路的にはDCを除去できてるわけではないので、
電圧位相0付近で流れ込むラッシュ電流をブロックするのが動作の本質なのでは?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:04:53.92 ID:VGEYJcv5.net
>>218
なるほど。ダイオードのVf分のDCをカットできるんだ。
でも、単にコイル入れるより低い周波数から効くというのは何故だろう。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:18:31.21 ID:syQGLuX6.net
フィルタ効果は >>217 の言う通り、オカルトの域だと思うけど……
こんな意図的に電源瞬断を作る物を追加して、音が良くなるわけないよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:09:41 ID:NIESKbDt.net
>>190
俺は74ACでデータ分割回路を構成したノンオーバーサンプリングDACを作ったが?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:39:01.85 ID:zJVwZVkx.net
>>221

貴方が普通の人じゃないってことですよ。
良い意味で。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:52:53 ID:iHhTclLB.net
逸般人やな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:59:04 ID:jJ0CeTSG.net
クライオ処理のACケーブルやラインケーブルってどうですか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:20:32.56 ID:hkD0T5La.net
自作と関係ない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:22:00.31 ID:jJ0CeTSG.net
自作アンプの内部配線やACケーブルの話

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:30:30.70 ID:hkD0T5La.net
自作には使用しない。終了

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 01:35:33 ID:Iru82eCL.net
クライオ処理がそもそもオカルトなので 糸冬 了

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:38:49 ID:mwxgI1+m.net
>>217
ウソのようで一理ある(かな)。少なくともDCサプレッサーとしては動作する。
トロイダルトランス使ったときは入れてみようかな。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 17:36:39 ID:+rL4AUpF.net
>>229
DCサプレッサとして動作する?
プラスもマイナスも等しくダイオードのVf分の電圧範囲が通過しない
だからピーク値が下がって0V付近の波形が変(不連続)になるだけでDCずれは解消しないんじゃ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 07:38:49 ID:ISPubEIm.net
>>230
故上條氏のサイトに実測とシミュレーション結果がある
http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/1d1c/2
下のほう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:06:31.10 ID:bMj44piW.net
バランスが崩れている場合には、プラスとマイナスで削れる電圧は同じでも面積が違うから少しは良くなる
確かにそうだけど、子供だましかな、ちゃんとやるには加減算回路を入れると良いんだね、近い回路は下の方にあるね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:40:00 ID:Ms/NaKE4.net
ラインケーブルの結線について教えてください
3芯のケーブルでRCA-XLRのケーブルの自作を考えています
上流がRCAで下流がXLRです
赤黒シールドの3芯なんですが、RCA側にもシールドは繋げるのが一般的ですか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:50:19 ID:bKoM8je2.net
>>233
XLRも不平衡として使うのですね?
そうすると、シールドはシールドとしてだけ使うのでRCAには繋げません。
赤がプラス、黒がアース、シールドはXLRのケースです。
XLRのマイナスはアースに落とします。
sssp://o.5ch.net/1olhq.png

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:00:39.24 ID:63xXsqIO.net
>>234
どうもありがとうございます。
そうです。RCAから出力するのでアンバランスです。
入力側のXLRは電子バランスです。
思ってたのとは違っていました。
RCAのプラスをXLRのホット、RCAのマイナスをXLRのコールドとグランドに繋ぐのがいいのかと思いました。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:08:47.99 ID:63xXsqIO.net
こんなイメージです
https://umbrella-company.jp/images/Umbrellabo/01_cable/1.gif

https://umbrella-company.jp/images/Umbrellabo/01_cable/2.gif

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:39:04 ID:WRqIxL8/.net
XLRプラグのハウジングってたしか機材のシャシから浮いてたりするから>>234はおかしいと思う
プラグのハウジングのはんだタブもあったりなかったりする、どうするべきか議論になる問題
>>235のとおりでいいのでは

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:53:11 ID:iU7qBWIO.net
>>236の1枚目で良いと思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:46:11.53 ID:etCiq2OC.net
>>235
もしハウジングが機械のアースから浮いていたら、234の絵でシールドとXLRのGNDを繋ぐ
ともかく、シールドには信号を流さないのが良い
236だと、シールドに飛び込んだノイズが平衡入力のマイナスにそのまま入ってしまう場合あり
電波が飛び込んだ場合にはRCA側でアースにつないでいても意味が無い場合がある
234の絵は、
>思ってたのとは違っていました。
違っておらず、同じで
>RCAのプラスをXLRのホット、RCAのマイナスをXLRのコールドとグランドに繋ぐ
となっている、グランドの意味が違うのかな?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:19:53.60 ID:heFau+1K.net
>>236
その後の報告です
この1枚目で作ってみました。

>>239
不安になってきました

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:34:43 ID:4ZI1RDFm.net
DAC作って遊んでます。
全部の配線をジャンパーケーブルで接続していました。
電源ケーブルをコンセントの延長ケーブルを切って変更したら物凄く音が太くなって迫力が出ました。
アナログ配線も買えた方がいいのかな?って思い出したのですが音質変わりますか?
お勧めの線があったら教えてください。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:24:26.08 ID:7MZcHnl5.net
>>240
信号線には信号だけを流して、シールドはシールド、信号を流さない、が基本です。
もう一度234の絵と236の絵を見比べると良いと思いますよ
不平衡の場合で芯線が1本しかない場合には、シールド線を信号線のコールド側に使うのは常識というか普通ですけど
>>241
電線音頭はほどほどにね、   太い線、銅の純度が高い線が良いようです、煽ってどうするw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:57:11 ID:PaCFAkR3.net
>>240
オーディオケーブルなんか動いてるならそれでいいよ
自分で判断できないんだから市販品を買ってくるべきだが

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:28:46 ID:ALF4Dt+x.net
>>240
RCA繋ぐ方の機器のシャーシGNDの扱い次第だが、それで大丈夫

http://www.paformusic.info/signal_interconnections_1.htm
https://neurochrome.com/pages/pseudo-differential-cable

pseudo differential cableで調べると色々出てくるよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:24:56 ID:MAjD0I54.net
PIN 1 PROBLEMって結構沼だったりするもんなー

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:00:10 ID:o508T6jW.net
ICかリレー使ってラインセレクターを作りたいのですが、GNDも分離したいです。
この場合は、GNDにもICを使えばいいのでしょうか?
その場合、LRとGNDの切替時に切ったり入れたりする優先順位はあるのでしょうか?
また、他に注意点ありますか?
よろしくお願いします。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:01:25 ID:o508T6jW.net
訂正
〇この場合は、GNDにもICかリレーを使えばいいのでしょうか?
×この場合は、GNDにもICを使えばいいのでしょうか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:44:21 ID:3SopwIM5.net
>>246
そういう質問をするということになると、うまく作れず暗礁に乗り上げること必至
おとなしくロータリースイッチを使いましょう
それでもICをというのであれば、どう使ったらよいかはICの仕様書を参照してください
使い方に質問があったら、ICメーカーに問い合わせましょう、ないしは、
そもそもICが入手できるか調べ、その代理店に使い方を問合せしましょう
GNDにリレーを使わざるを得ない場合には信号側もリレーを使いましょう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:32:04 ID:kfDJ2guj.net
ICの動作って、基本、GNDを軸(基準)にして動いているわけです。
そこにGNDを分離された信号を入れても幽霊のような感じになるだけです。
なので、入力信号のGNDを分離した時点で動作不能になるはずです。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:27:25.19 ID:IyJuKW19.net
多分使ってない入力側の機器のGNDをつなげておく影響を
排除したいって希望かな
経年の接触不良でアース浮く可能性あるからお勧めではないけど
4極のリレーで同時に切り替えるとか、4回路のロータリーSW使うとかかな
小信号の4極リレーってあまりみないから、2極リレー2個同時に使うとか
ただ、リレー使うにしてもロータリーSW使うにしても、切り替える瞬間に
GND浮くとノイズ出るから、工夫要るかもよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:24:44 ID:3PReseek.net
>>246-247
どういう理由でそういうことをやりたいのかがわからないが、
スイッチICはホット側に普通に使う、
GNDはリレーを使い、使う信号だけICのGNDに接続する
GND出力は、ICのGNDに接続する、多分これで使えるよ
わかるかな?
sssp://o.5ch.net/1oya7.png

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 07:58:11.25 ID:aqyTK4UI.net
自分も構想中のアンプで同じことやろうとしてるけど、GNDも信号もリレーで切り替えりゃ良いんでないの?
1chあたり2回路のリレーで。

同時だと切り替えの時ノイズ出そうだけど、瞬時なら気にするほどでもないんじゃね?
遅延回路入れてGNDが先に繋がって後で切れるようにするのが良いと思うけど。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:39:18 ID:FkDjl0lm.net
>>251だと直感的にはICが故障するリスクがある感じがするけど大丈夫なの

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:22:23 ID:KyieGb4z.net
>>251 の図の「IC」が普通のアナログスイッチだと仮定して言うと

・GND未接続の相手側機器とは電灯線分の最大電位差を想定しなければならず、IC入力端子の耐圧がたぶん足りない
・入力にクランパを入れて耐圧をクリアしても、GNDが切れてる信号線は自機のGNDに対して数十Vのハムで揺れているので、IC内で派手にクロストークする

ので、素直に信号/GND双方をリレーで切り替えた方がいい
ただし、必ずGNDが先にメークするようにしないとスピーカーを壊す

わざわざ接点を増やしてまでGNDを切り離したい理由が俺にはよくわからんが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:55:29 ID:aqyTK4UI.net
>246 がどういうつもりかは知らんが、私はこういうAC電源介した電流を断ち切りたい。

http://puredigital.jp/blog-entry-468.html

256 :255:2020/08/03(月) 08:27:19.03 ID:ovu3AxQl.net
だがしかし、現状アンプのセレクタにつながってるのはネットワークプレーヤとCDプレーヤの2台だけ。
しかもCDプレーヤーは年に数回使うかどうか。

GND切り離すよりCDプレーヤ切り離した方が実用的かな。
むしろセレクタ要らないかも。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:57:15 ID:J3qZlve+.net
スポッスポッブッスンブッスン
ピンプラグ抜き差しマシンだよ
入力セレクタ連動でスポッと抜いてブスッと差し込む
つねに一系統だよ
IoTでSociety5.0で超スマート社会だよ
受賞確実

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:41:35 ID:oWWs82qd.net
DACを自作したいのですが、いい本はありませんんか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:21:48 ID:sKq3oQZI.net
ちょうどいい書籍はないと思う
データシートの通りに作る以上のTIPsみたいなものが必要だとしてもやっぱりインターネットが現実的
昔の雑誌というのもあるけど探すのも精査するのも大変でしょう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:43:24.88 ID:ePPeF5i+.net
>>258
ここは割と参考になると思うけど、アマチュアなので、100%信頼してはいけない
EMISUKEの電子工作部屋    ググって
ここのコピーを作るのではなくて、あくまでメーカーのデータシートを読んで作る事
昔、手抜きするために基板を買ったら何これっていうパターンと一部回路だった
仕方ないのでパターンを切った貼ったして作り変えたけど逆に時間がかかり手抜きにならんかった
今はもう少しましになっているかもしれないけど、あくまでアマチュア

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:57:23.75 ID:oWWs82qd.net
>>260
ありがとうございました。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:00:02.03 ID:oWWs82qd.net
>>259
ありがとうございました。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 02:06:50.64 ID:4d0Pz1do.net
>>258
基板で売ってるDACを改造するのも良いかもしれない
個人でDAC基板を領布してる人のサイトも面白いよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:15:13 ID:xYa5B84l.net
自分も手持ちのDACに不満が出て
結局 263 のいう手、DAC頒布基板で製作した

ただ、基板買う前に、DACのデータシートや頒布基板のマニュアルを見て
Web上の作例などもかなり調べ、結局三つ作った

DACのデジタル部分も、マニュアル通りでなく、工夫できる所はあるけど
後段のアナログの方は、それこそ好きにできる分難しく、調べがいもあるが、面白い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:23:47 ID:KU7D1vN3.net
>>258 じゃないけどDACキットを作ってみた
こなれたICなんで改造サイトも有って楽で面白いw

無線と実験誌に自作DACの記事が載ってた頃、DAC ICをパラにする記事があった
ナニをしたいのか当時は分らなかったが、↓こういう事だったのか?

>The Art of Analog Circuits, Noise from Zener Diode ゼナーダイオードはノイズ源 [余談]
ttp://wista.jp/ZenerNoise.htm

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:03:44.19 ID:MYar8BET.net
>>265

それとは原理が異なる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:09:08.33 ID:KU7D1vN3.net
>>266
kwsk

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:28:41.06 ID:MYar8BET.net
DACパラレルのくだりは、こちらに近い話だろう。
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2011/03/201103_9-15.pdf

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:32:03.66 ID:MYar8BET.net
あ、余談のところまで読んでなかったわ。
同じ事か。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 12:23:09.39 ID:KU7D1vN3.net
Thx涼しくなってから読むわ昼寝します

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:13:11 ID:+dBu8fkf.net
ツェナーのノイズ嫌ってLEDのVfを利用してシリーズで使う人も多いよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 23:19:51.42 ID:KU7D1vN3.net
アキュってえぐい事をやってるんだな、それともハイエンドではこれが常識なのか
思い出したが抵抗をパラってるのもこれだろうな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:43:14 ID:z8Ez3oK6.net
>>271

LEDのVfって同程度電圧のツェナーとかSWダイオードの直列に対して優位とは思えんのだけどね。
外部の光が入ると逆にノイズ出しちゃうし。
試したわけじゃないけど。

5V以下のツェナーに10mAくらい電流流して使えば特に問題ないんじゃね?

今はしないだろうけど古い記事とか見ると金田アンプでも6V以上のツェナー(アバランシェ)ダイオードを普通に使ってたるする。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:41:21 ID:KtGXE3Bq.net
>>273

>思えんのだけどね
>試したわけじゃないけど。

思えんのは勝手だが、試してから言って

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:52:50.83 ID:j66m4uMY.net
LEDは品種による差が激しい
いくつか使った中ではVf1.5-1.6V位の輝度低い赤LEDがスッキリした感じで良いと思う

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:18:00 ID:UMixX0Z2.net
これも自作なんだろうな
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492069806/452

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:47:09.44 ID:4ITcU0pP.net
>>276
面白そうなスレだね、今DACやデジアンを弄ってるけど
デジタルオーディオ自作スレよりもそっちの方が居心地良さそうw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:04:57.42 ID:vwW/ZBCL.net
>>258
 つhttp://www.togenkyo.net/modules/food/257.html

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:00:45.69 ID:jJEnHDlK.net
シリーズレギュレータで基準電圧を比較するエラーアンプとして使うオペアンプ選定で重要な特性って何でしょう?
CMRR?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:46:19 ID:9qjfWZLq.net
スルーレート?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:46:33 ID:RlzfMXdE.net
741で十分だけど
黒田徹さんがある回路ではオペアンプに4558等を使うと電源投入時に設定電圧をこえるオーバーシュートが出ることがあると書いていた
多分phase reversalだと思う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:46:55 ID:z6f2wDzt.net
電源と出力の電圧範囲くらいしか思いつかん

>>281
4558系を単電源で使った場合?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:57:15 ID:mIxrAWlo.net
これの影響じゃね?
https://zawa2.com/ZZsim/doc_opamp4558.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 13:01:51 ID:mIxrAWlo.net
なのでレールtoレールな特性であることが最重要かと。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:36:41 ID:BPWy2ZFe.net
件の回路は12V入力5V出力のレギュレータで
基準電圧源がTL431のゲイン2で約5V、RCフィルタを介してオペアンプ5532非反転入力へ
オペアンプ出力にNPN1石外付けでクローズドループゲインは1倍

レールトゥレールである必要はなく位相反転なしならOKです

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:24:09 ID:vk/aKqFR.net
レギュレータ用のオペアンプは最近のゼロドリフトアンプなんて良いんじゃないだろうか
帯域はそこまで広くないが1/fノイズが少ないし低周波のオープンループゲインも高い
ADA4523-1とかOPA189とか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:34:11 ID:9pe8dmwe.net
負荷にもよるんじゃない?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:36:15 ID:3vzeXO1Y.net
>>276
ちょっとワロタw
いいなチャレンジャー精神w

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 03:01:07.92 ID:6CD5ipvB.net
郵便局

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 03:16:30.58 ID:VItR1lQE.net
ゆうべんきょく?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:54:28.57 ID:NBiqym0O.net
正負のシリーズレギュレータはそこそこの手間と入出力電位差取れるなら
diyaudioにあるLM317、337にD-Noizatorって回路を足したのが良さげ

LM317を2段でトラッキングにすれば出力ノイズ1uV以下でPSRRが100Hzで-200dBくらいまで性能上げられる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 09:37:37.05 ID:J8+H6Oq+.net
D-noizatorは位相補償を真面目に考えていないと思う
エミッタフォロワの後にCR負荷しているけどおかしい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:01:39.04 ID:odRhL8fd.net
>>291-292
DeNoiser じゃないの? ただの定電圧電源?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:22:34.20 ID:a/V+87+j.net
ラズパイか何かを使ってスマホから自作アンプやDACを一括操作したいなぁ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:48:49.59 ID:1qu530+r.net
>>293
考えた人がドイツの人だからドイツ語で書いてるんじゃない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:57:09.22 ID:p3nHQ807.net
ミラクルやな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:01:14.34 ID:RFa7Qw3U.net
https://www.diyaudio.com/forums/digital-source/185761-source-usb-interface-audio-widget-post2810970.html
このレギュレータがすごく気に入ってる
フォロワにTL431でほぼ直流のみグローバル負帰還を追加したオーディオアンプのDCサーボみたいな感じ
TL431のノイズはR7C1で小さくできる
これをベースにちょっと変えたのも考えた

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:54:12.91 ID:5pNMI1gM.net
R1を定電流回路に変えるともっと良くなりそうだな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:58:45.99 ID:5pNMI1gM.net
あっでもRCフィルタでベースの電圧下がって使いづらくなるか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:06:29.09 ID:RFa7Qw3U.net
TL431は大きな直流ゲインがあるからR1は抵抗で十分
C3の値が書いてないがR4C3をR7C1より大きくするのがいいと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:22:12.17 ID:XpdI49VT.net
すいません
このコンデサが一般的なアルミ固体コンデンサなのか、導電性高分子コンデンサなのか?
見分け方はあるのでしょうか?

ちなみに、これは4V680μFで良いでしょうか?いつもアルミコン表記は難しいのですが
なぜ単位を書かないのでしょうかね?
https://o.5ch.net/1qnbi.png

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:41:54.39 ID:k1CUUPSJ.net
>>301
導電性高分子だと通例は青プリントだね
4V 680uFで画像検索すると、同じもの出てくるけど
メーカーまではわかんないな
単位書かないのは慣れれば書かなくても判別できるから
そのサイズの小型の電解で、680V 4uFはありえないでしょ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:25:44.15 ID:XpdI49VT.net
>>302
なるほど青プリントなんですね
ありがたい
680Vとは思わないっすが
9Vとか Jの文字がニチコンだかの6.8Vの意味だったりと
不安要素ばかりっす
もちろん慣れていないからですが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:28:45.67 ID:WZieNnfZ.net
68マイクロの可能性も捨てきれないぞ。
表示が470で47x(10x0)、471で47x(10x1)
なんてのもある。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:52:27.04 ID:XpdI49VT.net
>>304
なんでこの業界って普通に書けないのでしょうねw
ホント不思議

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:02:38.55 ID:9921kHfe.net
>>303
上から
ロット番号
静電容量
耐圧+品番コードor許容誤差
な気がします

根拠はないっす

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:55:24.00 ID:rE6sqPSj.net
静電容量は測ってみれば分かるっしょ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 17:13:00.73 ID:KkIjgZ1v.net
>>305
304は真実を言ってるし俺には普通に見えるけど
あなたの常識を疑うよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:31:54.09 ID:Osvnlx7q.net
いや304の事疑ったわけじゃなくて
304が書いた、業界が使ってる簡略した書き方が、
一般人には普通ではないって話だろ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:33:45.69 ID:rE6sqPSj.net
>>309
大丈夫、俺は理解できたよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:56:13.41 ID:DeRG748G.net
書き方が悪くてわかりにくいが、>>305はメーカーに
対して、そーだもっと分かりやすく表記しろ!!
って意味でかいてるんだと思うぞ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:55:40.81 ID:bS59HaYh.net
固体高分子コンデンサが青プリントなんてルールはありません
紫や赤も普通にあります

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:26:40.20 ID:MKore/uy.net
>>301
東信工業っぽいね、サイズ感からして68μF、耐圧はわからん

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 09:35:42.73 ID:DvhwIo0U.net
サン電子かもしれないけど、違うな、
一般的に上から、ロット番号、容量68μ、0は指数、耐圧 その右はシリーズ記号だね
なので、4V68μFの電解コンデンサのようだ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:12:50.55 ID:6jDC6RSz.net
https://netmall.hardoff.co.jp/product/1952910/

これってどのくらいの価値あるんですか?
詳しい人おしえてー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:51:53.62 ID:9jqzCtey.net
¥3kで捨てておいてあげよう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 23:11:17.99 ID:B7/WoK/H.net
金田式じゃん
大昔のA級15Wかな
オク相場よりちょっと高いけどハドフだからまぁこんなもんかと

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 01:48:40.67 ID:rJFEqxU4.net
放熱器の数からするとA級30W、タンゴのトランス品で動作確認済みならオクでタイミングによるけど三万五千円くらい、これはタムラのトランスを積んでるから上乗せがあると思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:19:14.51 ID:zMu+kE7a.net
奥が深いなぁ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:16:58.42 ID:1yWw7yoj.net
>>316
ありがとうございました

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:43:28.31 ID:1WVgGJfJ.net
LT1028を使って久しぶりにフォのアンプを自作した。
調停の伊豆は実現したが、いろいろやって結局電源の音を聴いていることが判明。
音のいい定電圧電源を作れる人がうらやましい。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:25:15.08 ID:tLU6vMsj.net
バッテリーに逃げようぜ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:10:25.76 ID:EfjgXYvc.net


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:46:47.13 ID:4gsu7Zpy.net
車のバッテリーx2で窪田式を作った事があるが不思議な静謐感のある音だった
結局バラしちゃったけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:01:17.67 ID:eWlWdTVz.net
バラしちゃったのは、良い音じゃなくなったからじゃないですか?
私も窪田式でアンプ作ってもらったんですが、そうでしたよ。バッテリーって最初はすごくいい音なんです
でも塩鉛バッテリーの美味しい部分って新品状態の、ほんの短い間でした。バッテリーの運用電圧が凄く大事なんです
当時はそれを知らずに、つまらなくなった音に飽きて結局バラしちゃいましたね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:36:17.14 ID:8IS41gsz.net
亀レスすまん
石も球もアンプを何台も作っては壊し作っては壊ししたが領布・進呈したのは球アンプだけ
もう一度聞いてみたい石アンプはバッテリーのやつだけ
前に作った時は一か月位で飽きたけど流石に劣化はしてないだろう
その後クルマに使ったけど何ともなかったし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:27:17.24 ID:8gGNtKrm.net
DSDは幻想 Part2 [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1437309333/

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 03:43:31.06 ID:bSb+wy7c.net
日本も相当貧乏国になってきたから自作が有利になるカモ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 03:17:37.05 ID:emC40ndd.net
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/03/news039.html
ようやくSiCの時代が来そうだな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:17:49.54 ID:Cuw9I6D0.net
自作なんか止めろ、測定器も知識もない奴らが手を出すべきものじゃないよ。ここで
グジャグジャ書いてる奴等みんな敗残者!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:04:54.69 ID:HARWhv+W.net
趣味なんだから勉強すりゃいいのに
よくわからない屁理屈書き連ねてるブログ読むたびに思うわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 13:11:34.08 ID:gKRYw1C5.net
敗残者からリベンジする面白さがある

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:03:59.35 ID:Q29/5+2q.net
金田式は差動を捨ててようやくいい音になった

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:29:57.07 ID:kjMpEi3h.net
差動万歳!特にフォノアンプやフラットアンプの音は素晴らしい。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:11:04.34 ID:7Yq8OoNI.net
差動からアンバランスに戻すのに無理があるよね
もうBTLですよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 00:12:44.12 ID:H0aUh0Un.net
このおっさん、色々頭おかしい
http://baysidenet.jugem.jp/?day=20210807

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 01:50:33.24 ID:52x/CNmB.net
通常のケーブルと比較して実測で効果あるんか?

https://www.mercari.com/jp/items/m38941802571/
・シールド線を使用
電磁ノイズにとても強い

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 06:31:11.13 ID:40VKqvzg.net
>>336
そういう事を会社のブログに書くかね…と思ったら横浜ベイサイドネットだからしゃーないか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:27:02.10 ID:H0aUh0Un.net
商法を知らないおっさん

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 12:07:31.47 ID:pn3FCvSQ.net
>>337
>高音質マイク

コレかな?w
>エレクトレットコンデンサーマイクロホン(ECM) WM−61A相当品 リードピン付: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08182/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 14:54:40.26 ID:DVPxbGQw.net
トラポは自作以外の選択肢がない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 07:45:04.89 ID:jnyWKx3L.net
>>336
正規代理店すげーww
メーカーもちゃんと選べよな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 17:55:00.54 ID:4KhO8ExQ.net
>>336
さらに症状が悪化
http://baysidenet.jugem.jp/?day=20210810

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 01:50:09.13 ID:ULZZIDj7.net
>>336
何がおかしいの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 01:59:10.80 ID:Cp6UCKiW.net
正規代理店契約を交わせば自動的に地域独占販売契約が付いてくるものでもなかろうて違うのかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 08:33:41.92 ID:ULZZIDj7.net
そこを勘違いしているのならメーカーとのやり取りで説明されて誤解も解けるだろうがそうならないって事は、独占契約まで含めて交わしたんじゃないのかな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 18:52:29.27 ID:PKAPf4rl.net
独占契約を交わしてたからと言って、並行輸入による
販売のすべてを禁止する根拠にはならんからねぇ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 18:54:55.64 ID:TT83lpAV.net
そうなんか
しかしこの人弁護士交えて戦ってるみたいだけど、弁護士もアホなん?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:42:23.22 ID:O5NXRhdK.net
>>343
http://baysidenet.jugem.jp/?day=20210817

これを並行輸入なんてしたら、米サイトの爺は発狂するだろうな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 22:44:49.92 ID:O5NXRhdK.net
>>348
まさか本気で受ける弁護士は居るまいが、敗訴わかってて手数料を取るつもりなのかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 23:24:46.67 ID:PKAPf4rl.net
つーか、家は独占契約結んだんだ!!
だから他に直接下ろすな!!ってメーカーを契約違反として
訴えるならそれ自体はありだけど、本物を真っ当な値段で
並行輸入してる業者に対して独占契約結んでるのは家だから
他は一切販売するな!!ってやったら、逆に独占禁止法に
引っ掛けるんじゃないかと…。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 02:41:16.10 ID:QZjjzqFX.net
>>351
そうなんか
そしたら独占法とはなんぞや?
名前だけ聞いたら日本での独占的な販売権利と捉えられそうだが?
日本での窓口で日本での販売者はこのおっさんから仕入れなければならないそうな名前だけどな。

独占販売契約ってなんぞや?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 03:20:13.85 ID:ybjmv9RA.net
>>352
…読んで…

流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/ryutsutorihiki.html

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 07:57:45.76 ID:VZZkjG2O.net
見る限り、正規代理店であって、日本国内の独占販売権を持ってるか微妙に思われる
並行輸入業者への介入はできないんじゃないの

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 08:00:45.57 ID:VZZkjG2O.net
?
独占販売権を持っていない に訂正

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 08:17:03.59 ID:ww2W1/t1.net
どっちにしたって、違法な手段で仕入れしてるんでも
ない限り、一切の並行輸入を禁止する権利なんて無い。
訴える相手はメーカーであって、並行輸入業者では無い。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 12:12:52.27 ID:vyo+S9gt.net
正規代理店の怒りとしてはわかるな
コイズミがメール無視したのが発端だからコイズミが悪いしな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 13:19:42.16 ID:+d9cqUnA.net
この人、昔から頭がちょっとおかしいって言われてるからな。
接客中に、従業員?と怒号で口喧嘩したり、とか2ちゃんに報告があがってた。
電話したら何かで怒号で怒り出したりとか報告されてた。
発達障害か何か

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 15:14:12.30 ID:QZjjzqFX.net
弁護士にもカモにされてるって無知は怖いな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:06:50.06 ID:7SaYjXeo.net
>>358
フォステクスはありますか、って聞くと発狂するよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:08:34.81 ID:NRH0l4XS.net
>>360
どんな風に?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 19:56:58.96 ID:2NPOeSLa.net
>>360
どんなトラブルがあったのか気になる・・・

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 10:08:26.93 ID:U+g1Nasf.net
並行輸入だろうが、違法販売だろうが、
同じ品なら安く売ってる店が客にとっては最良な店なんだよ。
自分が儲けたいからって、安く売る店は非難するなんて最低なヤシだな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 18:00:06.57 ID:WcJ/DVkV.net
ttps://www.mkikuchi-law.com/article/14883828.html

こういう例で苦情は無理というところに突っ込んでいってるスタイル

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 18:34:11.90 ID:15yyfk3V.net
1 年前
TELにて問い合わせて、リア凸しようと試みましたが、対応最悪でした...
こっちとら地元ぢゃねぇんだよ!!
二度と聯絡する事は無いでしょうね...
因みに、対応した人間は、偉そうな汚っさんでしたね...

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 19:07:46.82 ID:FhgIMpIH.net
俺はやっぱり麻布かコイズミでいいや
横浜ベイは何か使う気になれん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 19:30:45.74 ID:Nt91D9GD.net
コイズミは最近目ぼしいユニットが軒並み取り寄せ
一ヶ月だとか、三ヶ月だとかで…。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 19:44:30.65 ID:FhgIMpIH.net
そうなんか・・・フルレンジ買うならコイズミかなーくらいでそんな見てはいないんだが
麻布もwebの更新してるかどうかわからんし、買おうと思ってるのに限って品切れだったりw

ま、それでも横浜ベイは使わんでいいや

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 20:12:25.12 ID:dO8hh/Vl.net
あんな事を店のブログに書く神経持ってる店に自分の個人情報を渡したくはないな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 20:35:59.23 ID:GaLUs8/U.net
>>368
俺もFountkのウーハーユニット買おうと思ってたのが
入らなくなって他の手頃なユニット物色してたんだけど、
マジで同じような状況でね…。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 10:46:41.66 ID:eUKrOlYo.net
>>363
こういう馬鹿どうしようもないな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 22:57:55.79 ID:zdULhegI.net
クルマなんかはメンテナンスや修理を考えてモノの値段だけじゃ購入先を選択しないけど、そういうことを考えなくていいスピーカーユニットは値段競争になっちゃうよね@初期不良対応が問題無ければ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 23:52:07.46 ID:3jAXswLt.net
多少安かったり、そこでしか売ってないユニットが
あったとしても、前評判がアレなとこは普通に外すなぁ。
具体的にはベイサイドネットとか、ベイサイドネットとか。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 00:06:23.39 ID:M6AxtWAp.net
?今時全部eBayが普通だろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 00:13:03.28 ID:jqROVmMr.net
パーツエクスプレスは?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 09:44:26.47 ID:7doXKPmC.net
主要ショップ

北米
http://www.parts-express.com/
http://www.madisoundspeakerstore.com/
http://solen.ca/
http://meniscusaudio.com/

ヨーロッパ
http://www.lautsprechershop.de/
http://loudspeakerfreaks.com/
http://www.wilmslow-audio.co.uk/
http://shop.speakerenco.nl/
https://www.audiohobby.eu/en/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 10:29:04.45 ID:HoWOD3hd.net
Amazon

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 19:16:06.71 ID:KMXhO7rs.net
自作オーディオ界3大○○○○
サンバレ
プロケー
ベイサイ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:45:43.09 ID:7PTymorX.net
ここまで自作オーディオの話題なし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:37:30.61 ID:Pp/3JVPq.net
ぺるけ式っていい音するよね。
自分では作れないので電子工作が得意な友人に作って貰った。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 08:23:33.00 ID:aTMyNKoY.net
次はぜひ何か自分で作ってみようぜ、キットでもいいしい
アクセ的なものでも楽しいと思うぞ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 10:32:50.56 ID:dhzh24Ia.net
>>380 電源が弱いから、自分で電源回路が組めるようになると、もっとよくなるよ。バッテリーでも良い。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 19:43:00.61 ID:Ks0AsBi1.net
>>380
気になってるけど、どれを作ったの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:27:53.07 ID:xxFAC++9.net
未だに リビング用でa-1vl 使ってるけど手放せない、というか不満がない。
スピーカーが高能率なので出力がもったないないけど。
以前、magnepan mmg と組み合わせようかと思ったけど相性は悪かったなあ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:50:10.65 ID:fNtwI+5z.net
高能率SPでアナログボリューム絞ると、結構音痩せしてそうだけど、D級アンプの粗さとちょうどバランスしてるんだろうな
アンプ内レイアウトは素晴らしい。トランス、ブリッジ、バルクキャパシタ、この後ろがもっとも電源インピーダンスが低く、ここに出力フィルタLCのCがある
これ以上望めないほど最短。これができるか出来ないかで良さが変わる。市販品としては最高。理想的
派手なバスバーは、手前に向かって来る回路を、後ろの出力端子へ折り返す為にあるが、EMC通すために上下に重ね、しかも一度よじってある。副次的に音も良くなる。ここも素晴らしい
https://ameblo.jp/sinntokou/entry-12509661917.html

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:54:30.37 ID:fNtwI+5z.net
TVラックなどに入らなくなってブサイクなんだが、D級アンプでもオーディオデザインがアナログアンプでやってるような重箱レイアウトが、一番理想的https://audiodesign.co.jp/image/DCPW200InsideSide640.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 03:21:27.80 ID:a4ytqAmS.net
自作はいいよね
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/ad90f4fdcef82276e47dd51a49e966ee.jpg

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:01:05.30 ID:utxOajf1.net
チューブアンプは特に良いよねぇ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 18:31:41.28 ID:UUxeh15u.net
2段レギュレータでプリレギュレーターは何がいいか調べてて、ここにある回路一通りシミュレーションしてみたが、
フィードフォワードシャントレギュレータは消費電流少なくて1kHz以上でPSRR伸ばしたい時に良さそう
https://www.tubecad.com/2009/09/blog0170.htm

単純に二段にしたカスケード接続と2段目の入出力差を固定する
トラッキング型の接続もあるけど、特性はあまり変わらない
トラッキングをうまく設定すれば入力電圧からの電圧ロス減らせるメリットあるくらいか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:56:15.54 ID:nbqnTCYO.net
あっ、スピーカーの自作スレか・。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 20:44:10.79 ID:Gz/aqklG.net
スピーカースタンドを自作した。
思い切り日曜大工レベルだけどね。
やっぱりスピーカースタンドは角材で作るに限る(と、思い込んでいる)。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:04:18.06 ID:xAwd2xXo.net
インタービー行ってきた
ベイサイドのおっちゃんがいた

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:03:22.01 ID:BdPgwvpx.net
狂ってた?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 09:11:22.54 ID:xmI/LP2I.net
このスレ見てると自作に最も適さない人々の集まりであることがわかる気がする

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:24:51.97 ID:PjTyK2FQ.net
まあ自分で考えて作れる人はこんなとこ見ないからな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:07:22.49 ID:Tf3Zk7B+.net
>>389
普通のシャントレギュレータと比べても魅力を感じないのです。
リップル打消し電流がすべて信号源抵抗に流れるという仮定から納得できません。
概念図の時点で電解Cの負荷があるので成り立ちません。
普通のシャントレギュレータと違い負荷電流が増えた時も消費電流が一定なので熱いしドロップ電圧は大きいです。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 01:01:45.28 ID:OhFK1H8W.net
>>393
頭悪そうだった

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:46:53.76 ID:+M1al5SP.net
クソ素人が聞くのですが、XLRのマイクを自作したいとき、端子のホットとコールドに接線をして、クランドはどう処理すればいいの?
コールドとショーとさせればいいの?
でもそうするとグラウンドの意味なくなりますよね??
機器側でグランドはどう処理してるんですかね??

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:31:46.98 ID:HGqPd8/s.net
>>398
どんなマイクか知らんがGNDはシールドだろ?
マイクとマイクアンプはセットで考えるべきだし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:37:22.57 ID:wAmhFHiO.net
>>398
マイクの自作といえばこのブログが一番アツいけど、こういう話ではないような気もする

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 09:59:01.72 ID:6cGpjKP6.net
たぶん音楽聴き過ぎて難聴気味なんだろうね

総レス数 401
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200