2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットテープ総合スレ TYPE XLIX (Ver.49)

1 :DX7:2017/01/01(日) 11:51:42.84 ID:qMcXLEGL.net
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.48)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477386238/

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 09:19:55.91 ID:7dJxtmdv.net
>>194
w

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 09:24:20.09 ID:vArhPLHe.net
>>196
現役の時は400円とかが普通の値段でしたからねェ〜

確かに意地の悪いドフとかは割高かもしれないけど www

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 09:31:20.08 ID:vArhPLHe.net
>>195
Lo-Dもマクセルも日立ですよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 09:37:35.68 ID:zFVlD3yi.net
>>194

また著作権かよ
うぜぇ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 12:41:39.62 ID:S1o/gjQI.net
全身これ作る側ではない者ならではの言い草だな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 12:59:15.05 ID:1O9CavgF.net
>>193
日立ミュージックインハイフォニックか
懐かしい…何もかも、皆懐かしい。

喋り手はくり万太郎さんだけど、当時は本名でやってたっけ?

>>185
商用利用じゃねぇし、んな3〜40年前のCM音源に目くじら立てねぇよ普通は
まあ、あんたがイヤだって言うのなら無理強いする権利はねぇけど。

融通が利かない奴って…本当につまんねぇ存続だな
実際知り合いに居たら完全無視の対象だわw
こんな奴に拾われた音源が不憫だし。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:00:16.98 ID:1O9CavgF.net
存在だった。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:07:04.03 ID:ENj+kYmW.net
>>202
稀に見る真性のクズw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 13:16:37.08 ID:1O9CavgF.net
>>204
ありがとうございま〜すwww

権利ガー!カスが自分の利益の為にガチガチに縛り付けて
結局音楽関係文化総崩れだわな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 14:45:35.80 ID:lE/YNhVq.net
こ、怖いよ〜

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:29:20.69 ID:ogIUsrBW.net
>>178
そこはニチバンじゃなくてNITTO TAPEじゃなきゃだめだと思うの
日立以前のマクセル電気工業は日東電工の事業部なわけだだし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:58:28.82 ID:2CsxiA0i.net
ニチバンの美子ちゃん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 19:05:33.51 ID:du2599/j.net
MDが廃れたのは著作権絡みのウザイ柵のせいwww

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 19:19:39.08 ID:rJRNralS.net
ウザイ柵のせい・・・

それこそ権利者のエゴの塊みたいな民生機用CDレコってどのくらい売れたんだろう・・・
πのPDR-D5は投げ売り時にプレーヤーとして面白半分で買ったけど。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 19:28:50.17 ID:NE/V+W6x.net
三島由紀夫の件DATにダビングしてたんだ。 よかったなDAT故障しないうち公開できてw
Open Reelのほうがまだよかったと思うけどな。TBS。 NHK浜松みたいな収蔵庫がないか。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 20:21:34.68 ID:jtUVlmTH.net
>>209-210
著作権云々は勿論だけど、中途半端な録音時間も災いしたとか…
欧米では2時間以上の連続録音機能を求める人が多かったらしい。
かなり末期になってから漸く長時間モードが出来たけど、時すでに遅し。
まぁ結果的にはカセットテープが生き残る形になった訳だけど。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 20:29:15.19 ID:yct7CXhK.net
>>202
>日立ミュージックインハイフォニックか

それだ。
なんか今回買った中ではそれが一番音が良かったんだけど
最初洋楽が3曲続いてたからこれは普通にそういう編集のやつで
ちょいハイ落ちしてるけど意外といい音だなぁって思ったら
AMの番組録音したやつでビックリしたんだ。
今AM聴くのと遜色無いかもしれん。AM聴けるチューナー持って
ないからわからんけど。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 20:47:42.62 ID:du2599/j.net
www
方法が解らないとか適当に言っておけば良いものをわざわざ
「権利ガー」、「著作権ガー」
と偉そうな口を叩くから角がたつwww

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:07:48.32 ID:aQbhhE+q.net
そうは言ったって著作権の概念のない国が今どうなってるかみんな知ってるだろう?
やっぱりサスティナブルな音楽文化を継承していくためにはコンプライアンスは重要だよ(都知事)

216 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/01/13(金) 21:14:07.47 ID:FJ496Uyc.net
>>215
ラジオCMは音楽文化と関係ないと思うが

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:14:38.99 ID:1O9CavgF.net
>>213
さっきはキツい言い方してスマンカッタ。

ただもう、商品としても市場としても終わった物のCMであり
広告と言う形態から元々「見てもらってナンボ」のコンテンツだし
企業側としても、イメージ良化に繋がる公開の仕方なら削除依頼はしないと思う
現に日立マクセルのCMなんて色々な世代分うpられているしw

ってか、普通は関連動画やら年代別に紛れてる奴が目に付く位で
探してまでわざわざ見たがるのはこのスレ住人くらいの物だなwww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 22:34:31.27 ID:rJRNralS.net
>>215
確かにそれはごもっともだと思う。
だけど日本の著作権保護は行き過ぎ
地デジ、BS、CSのコピワン、ダビ10とかが良い例

>>やっぱりサスティナブルな音楽文化を継承していくためにはコンプライアンスは重要だよ(都知事)

ソフトメーカーが音の悪い、最悪は機器を破損しかねない規格から外れた偽CDを売って何があっても一切関知しないとか
無責任な事平気でやった時点でコンプライアンスも糞もないと思う。w
いたちごっこになって技術で敵わなくなったら
法改正とか卑怯なこと平気でやるし。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 22:38:03.55 ID:yct7CXhK.net
>>217
や、>>213のおれは違う人だけどね。
誰かが中古テープのラジオ番組の話してる時に別のテープの話したから
ワケワカランくなってるよね。すまん。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 22:55:39.48 ID:L3RUfdVY.net
いつものうp乞食のせいで雰囲気悪くなったよね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:10:20.82 ID:law3y6jv.net
著作権云々とか言い出すからよw
価格.comのクチコミ掲示板だってその類の話になると
決まって荒れて雰囲気が悪くなる。

あーあ、
何か景気の良い話題ないかなぁ〜

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:13:55.84 ID:WpYXHFnq.net
>>208
節子、それは日ペンじゃ

223 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/13(金) 23:19:00.09 ID:lHaGsnfU.net
キミら、ちゃんと録音してるかね? ヽ(´ω`)ノ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:26:40.01 ID:BbQuj3tq.net
1000子は中古品ばかり使わず新しいテープをちゃんと開封してるのかね?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:29:49.63 ID:y/pynVnM.net
ホント最近はUR系以外手に入らんから
ストックのADやUD1を開封してるわ
それでも今時のカセットよりははるかに高音質

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:30:05.86 ID:W2aa+r8k.net
現役の頃よりはるかに録音してるよ?ただ本数はぜんぜん増えねぇ。
修理上がりに何本も同じテープを酷使してる・・・なもんでテープがボロボロでいい音がしない。
今日も上坂すみれをテスト録音さ。computerB.E.Sが動いていい感じだ(動作が遅いけど。)

227 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/13(金) 23:41:55.45 ID:lHaGsnfU.net
>>224
手持ちがそんなに、何百本もないから、手に入れた中古テープの
使い回しが主だよ。 ヽ(´ω`)ノ おっちゃんたちみたいに、現役当時に
新品の高音質なテープが手軽に手に入った世代ではないでな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:51:15.59 ID:aQbhhE+q.net
164だけど
>>217
>終わった物のCM

確かにそうだなもう売ってない40年前のものだから商品に対する宣伝効果もないしな
仕方ない番組本編は恐らくまだ局に権利があるだろうからCM部分だけ抜き出して明日あたりうpしてみるよ
>>218
CCCDか
あれはあくまでCDDA規格に合致しないというだけであってCCCDに対応するプレーヤーが出れば何も問題はなかったんじゃ
だけどメーカーは表向きは消費者に不便(実情は機器が売れなくなる)と普及に消極的だったんだっけ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:21:39.51 ID:I1SQ/I1j.net
WikipediaのCCCDの所を参照の事。
ただCD-DA規格から外れてるだけではないです・・・
結局反感喰らって適当な口実作って消滅したけどネ。www

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 03:13:02.81 ID:uNRghZDJ.net
>>222
日ペンの美子ちゃんも、しばらく見ない内に
7〜80年の歴史とか言い出してそうで草不可避www
※オレの記憶だと40年の歴史…って。

>>227
>おっちゃんたちみたいに…❨略
はて?1000子姐さんも40年の歴史…って認識なんだがwww

>>228
CCCDって言うと…先頭に立って旗振ってたのは
エイベックソ松浦のイメージがwww

本当にコイツ、くだらない音楽を流行らせたのといい
レコ大の賄賂といい、とことん日本の音楽業界を蝕むマネばっかりだな
まあ、あの❨a❩マークがCD陳列棚で排除すべきゴミとしての
マーカーになってて便利では有るんだがなぁwww

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 03:19:19.92 ID:kfqMjS0a.net
エイベックスの松浦なんてって元サンスイの依田さんに操られてただけなんだけど…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 03:36:29.69 ID:DioJnV9N.net
日ペンの美子ちゃんは6代目が誕生して新作描いてるな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 03:45:50.23 ID:4Ibcs+xA.net
>>225
俺はAD、UDすら勿体なくてAE、J'z1、2、CDingIIばかり使ってるw
現行テープだと感度ムラなのか中々決まらないキャリブレーションも
AEだと(末期の韓国製でも)すんなり合わせられて驚き…
イルカCDingIIも今使ってみると高音質で泣けてくる
7年前まで100円ショップに売っていたんだよなぁ(遠い目

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 08:31:10.84 ID:1Yra7ATI.net
ヨドバシのHP見てて気づいたけど、
テクニカで未だに湿式のカセット式のヘッド(ビンチローラー)クリーナー売ってるんだね。
ちょっとオドロイタ www

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 09:11:50.52 ID:ZVtH/vvu.net
テクニカってメンテナンス用品のメーカーとしては最大なんだろうか?
ケーブルやヘッドフォン等も作ってはいるけど…
高2の時、テクニカのヘッドフォンを買ったんだが、27年ぐらい使えたのには驚いた。

スレ違いで申し訳ない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 09:43:55.82 ID:1Yra7ATI.net
>>235
メンテナス商品から周辺機器まで幅広く扱ってるメーカーではあるかも
2液式のクリーニングキット(お馴染みの赤と緑のやつ)を今でも売ってる
唯一のメーカーでもあるし。
2液式のクリーナーはカセットデッキだけじゃなく色々な用途に使えるからホント
便利・・・♪

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 12:15:17.60 ID:kfqMjS0a.net
>>.230
2液ボトルのAT6037は現行品だがカセットクリニカはもう売ってないだろ
今買える湿式のクリーニングカセットはナガオカのQC-260ぐらいだよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 15:00:49.70 ID:pL6a0cVL.net
近所のリサイクルショップに黒ハーフのAD60が2本で60円だった
誰か保護してやって

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 18:18:07.86 ID:ZVtH/vvu.net
TDKのAD(ケンウッドのNDも)は独特な匂いがしたな。
カセットテープも銘柄によって匂いが違ってたけど、不思議とメタルはどれも同じような匂いだった記憶が…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 19:12:20.79 ID:DioJnV9N.net
>>234
ヨドバシ・ドット・コムで買ってある
清掃液は当分なくならないからオーディオ用の綿棒も買い足した

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 19:18:09.02 ID:DioJnV9N.net
230じゃなくて>>237にレスするつもりだった
湿式ではTDKのHCW-22は在庫分だけなのかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 19:23:42.18 ID:DioJnV9N.net
今のオーディオテクニカは回転寿司用の寿司メーカーやシャリメーカー、おにぎり・のり巻きメーカーなどオーディオ以外の商品で利益を出してるんだろうな

243 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/14(土) 19:27:05.02 ID:7Cyfy0nG.net
>>240
え〜?
いま、ヨドバシ・ドット・コム検索したけど見つからないよ・・・
リンクして教えてくでー。 ヾ(`Д´)ノ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 19:27:41.38 ID:pL6a0cVL.net
>>242
イヤホンやヘッドホンは?

245 :単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2017/01/14(土) 19:53:42.87 ID:6VpZTZBd.net
それこそ廉価品から高級品まで幅広く造ってますね。
ウチの近所の大型家電店やレンタル店なんかの店頭在庫品だと、
ソニーとテクニカで8割、あとは他社、みたいな感じ。
昔売ってた桜材のイヤフォンとか良かったなぁ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 21:01:44.53 ID:kfqMjS0a.net
>>243
カセットクリニカで検索すればAT5006とか5016が出てくるよ
でも乾式のAT5033でさえ2012年3月には販売終了してんのにヨドコムで湿式カセットクリニカ買えるのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 21:09:40.97 ID:4Ibcs+xA.net
クリニカ売ってないぞ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 21:20:17.12 ID:kfqMjS0a.net
昔はクリーニングカセットやデマグネタイザとかも
TAPEXとかのデッキ壊しそうな怪しいものから質実剛健というより愛想無しのティアック、
そして無駄に走行系が凝っていてカーステでも使えるテクニカ(なんか4000円ぐらいする)とステップアップして行けたんだよなぁ

249 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/14(土) 21:51:24.69 ID:7Cyfy0nG.net
>>246
湿式カセットクリーナーが出てきたけど
3件とも、”販売を終了しました”だった・・・_| ̄|○

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 21:54:26.84 ID:8KM74i7W.net
TAPEXやJEWELTONEなどのオカルト的な小物は好き。
昔持ってた湿式でギア&フェルトが回転してヘッドをクリーニングする奴がお気に入りだったけどもう見ない、TEACのがちょっと似てる。
最近オクで業者がちょくちょく出してるS-711、2本を落としたんで十分か。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 23:41:56.82 ID:uH9do8sW.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w161940248

やられた.....なんだよこのエグレ傷は...。
おもいっきり目立つデカい傷なのに記載も無い上、画像でも確認困難だった。
これじゃ直す気が失せる。

出品者に凸完了。
こういう場合は証拠写真を撮って送ってやるのが一番良い。

TC-K75、出品者に連絡したら全額返金するからデッキは捨ててくれという提案。
傷はどうしようもないけど、結果オーライか?

見た目は痛々しいけど、ジャンクなのに一通り動作してる。
K71と同様にやっぱり音が良い!
これはバッチリ仕上げないとね(爆)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 23:54:12.55 ID:DioJnV9N.net
ちょw
http://i.imgur.com/qyVSyhc.png

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 23:54:50.85 ID:pL6a0cVL.net
>>251

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 23:58:31.69 ID:DioJnV9N.net
>>243
>>246
レス番間違えただけなんで
「2液ボトルのAT6037」はヨドバシ・ドット・コムで買ってあると書いたつもりだった

255 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/15(日) 00:03:48.65 ID:h7VZV+f1.net
>>252
これは勘違いしても仕方ないwww ( `Д)=3カカオの量か。w

256 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/15(日) 00:04:07.68 ID:h7VZV+f1.net
>>254
過去の話であるか・・・(´・ω・`)

257 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/01/15(日) 00:20:32.35 ID:UcQSVvuT.net
>>252
カレドショコラうまいよ
フレンチミルクとかマダガスカルホワイトとか、カカオ70とか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 00:34:01.68 ID:OPLSTO70.net
昔、明治から発売されてたカカオ99%のビターチョコレート、このごろ見かけないな。
あの強烈な苦味が良かったのに。

259 :164:2017/01/15(日) 00:40:17.41 ID:G05q5n76.net
マクセルのCMうp完了パスワードは「maxellUD」
番組前の一本http://fast-uploader.com/file/7039962537426/
提クレ後の一本http://fast-uploader.com/file/7039962610753/
番組中盤http://fast-uploader.com/file/7039962705968/
残念ながら3本目のCM途中でまだテープは残ってるのに何故か録音は終わってる
ちなみに番組は「マクセル ユアー・ポップス」パーソナリティーは「あなたのモコ」高橋基子
内容から恐らく'76年1月末か2月の放送、直前のコールサインからFM大阪の放送を録音したもの
ところでこのテープ反対の面にYMOみたいな電子楽器で演奏されてる曲が数曲入ってるんだけどこの1曲目
「テッテッテッテッテテッテ テッテッテッテッテテッテ」ってメロディーの曲誰の何の曲か分かる人いる?
前に聞いたことがあって気になってる

260 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/01/15(日) 00:46:31.46 ID:UcQSVvuT.net
>>258
明治チョコレート効果で96%ならまだある

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 00:47:38.42 ID:G05q5n76.net
連レススマソ
>>229
ウィキ見たけど確かにCD-DAに合致してないってだけで済まされないみたいだななるほど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 00:50:30.62 ID:G05q5n76.net
>>229
ウィキ見たけど
確かにただCD-DAに合致しないってだけじゃ済まされないみたいだななるほど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 00:52:01.29 ID:G05q5n76.net
うわー連投しちまったスマソ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 01:06:04.17 ID:FxsknYCT.net
ナガオカの湿式カセットなら持ってるけどクリーニング液がないわw

http://i.imgur.com/uSjg0sN.jpg
http://i.imgur.com/48r1ll5.jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 01:33:11.11 ID:c4NGNndk.net
クリーニングも大事だが、消磁も大事だぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 01:48:24.77 ID:FxsknYCT.net
ヘッドイレーザーはこれがまだ現役
http://i.imgur.com/GOtwoUY.jpg

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 01:54:04.12 ID:FxsknYCT.net
オー・カセ
http://i.imgur.com/H1G7vvY.jpg

http://i.imgur.com/PLlXFU2.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 03:15:14.07 ID:sjIsR3Td.net
クリーニング液はシンプルグリーンを薄めたやつがいいとTEACの人に勧められてからずっと使っている。
かなり薄めるから一本でそうとう長持ちする。

269 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/01/15(日) 05:04:24.01 ID:P84rmFOP.net
CDの容量はCD-DAで収録すると74分。
CD-ROMはエラー訂正用のデータが入る分、650MB(アンフォーマット容量)と少なくなる。

リニアPCMは74分の録音で740MBほど使う。
この分数のファイルが1枚のディスクに入ってしまうのはどうも不思議でな…。

最近はMP3の普及化で随分忘れた話だけど…。

>>267の記事に書いてある時代のパソコンはMS-DOSが主流であったため、
リニアPCMをパソコンで再生するのはオーバースペックに近かった。

CD-ROMは当時としては大容量であった。
このため、辞書ソフトや地図ソフトに採用されていた。

CD-ROMの読み込み速度は音楽CDのデータ転送速度を基準としたものであり、
この速度はコンピュータ用途としては遅すぎるため、2倍速や4倍速と言った、
次々と高速なものが開発された。最近では24倍速のものも珍しくない。

270 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/01/15(日) 05:08:08.40 ID:P84rmFOP.net
データ転送レートとは、1秒間のキロバイト数で測定します。
例えば、1倍速ドライブでは、1秒間に約150キロバイトのデータを読み出すことができます。
一方、2倍速ドライブでは、1秒間に約300キロバイトのデータを読み出すことができ、
1倍速ドライブの約半分の時間で読み込み作業を完了できるのです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 10:17:36.90 ID:mfq+KKt2.net
えーと、20年は経過してる未開封テープを落札してるわけですけど
最初っから箱入りとかジャンク箱出身でかき混ぜ慣れたやつならともかく
値札ついてるのに比較的きれいな奴は「長年平置きで眠ってた」と解釈して
1年ぐらいは裏返しに積んでおいたほうが賢明?
それともセオリー通りにヘッドタッチ上にしてドミノ並べにするするだけでいい?
いまさらもう手遅れ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 12:19:10.45 ID:0dPjl303.net
>>271
そこまで神経質に扱う必要はないと思われ
おれは長期保存は縦置きにしてるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 13:45:18.76 ID:36u4UPKaK
綿棒にアルコールをつけてヘッドふいてたけど、ダメなんだろうか?
ヘッドクリーナがなくてもそれでなんとかなってたが。

274 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/15(日) 21:40:12.30 ID:h7VZV+f1.net
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?w ヽ(´ω`)ノ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 22:34:57.77 ID:mfq+KKt2.net
日本一カセットマニアが集うこのスレでみんなそんないい加減なんすか…
それともそんなことどうでもいいくらいに90年代の日本製テープベースフィルムは良質なのか…?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 22:46:17.03 ID:sIe7Gnbo.net
そんなこと気にしてもしょうがないからだよ、最近注目されてるがそれ以前はゴキとダニ埃カビの中にあったかもしれない物をさも奇麗に保存してましたと言ってるだけ。
俺はとにかくアルコールで拭いて、機器だとダニよけのケミカルの側にしばらく置いてる、アレルギーでくしゃみが出てかなわん。
て言うか使わないの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 23:12:43.58 ID:SgYZlJNJ.net
大阪日本橋のスマホショップでTDK AEの46分、60分、120分が100円/本
10本パックとかもあったよ

278 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/01/15(日) 23:24:44.66 ID:UcQSVvuT.net
きょう森山良子の特集で再現ビデオに二巻売り時代の薦田黒ハーフC-20が出ていた

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 00:37:07.53 ID:AONqLdwf.net
>>275
古いカセットテープは自分で買ったもの以外は基本的に綺麗であっても
どんな所に保存されていたか分からない。
目で見て分かるものならいいが、湿気など見ても分からないことの方が多いので
コレクションにするなら別として、開封して使ってみるまで状態が分からないので
気にしない。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 01:19:42.26 ID:g7r1svM3.net
>>276 >>279 なるほど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 01:35:18.79 ID:AaTMlxht.net
古いテープはハーフからちょっと引き出して柔らかいバフに挟んで
一往復走らせると綺麗になると思うが、そういう機械ないかなー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 10:28:20.87 ID:cNTw4Iw6.net
仮に自分で保管してても久しぶりに使うときはテープを少し動かしてから
早送りや巻き戻しして使うよ
オープンリールだと元々マスター巻きして使う場合が多かったけど
結局、転写やら何か起こる可能性は長期保存だと常にある
カセットハーフの剛性に疑いを持つならフジのGTシリーズを比較検討するか
自分でははっきりした差は認められなかった

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 10:32:48.70 ID:cNTw4Iw6.net
あとアレルギー性鼻炎に悩んでるんなら
アルコールで拭いたりダニよけクスリは逆効果だな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 12:44:18.82 ID:17FQtIEs.net
>>281
ジャンクのデッキやラジカセからメカ取り出して自作!!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 16:43:54.39 ID:xVGYnqFi.net
古いテープを手に入れたら
まずは空間除菌剤のある部屋に2、3日置いとくかな
特にカビ臭いのは近づけておくと翌日には臭いが消えてる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:11:43.25 ID:vDHNoNBJ.net
空間磁力メッキ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 00:39:22.26 ID:b0DQYlKU.net
中古テープを含むジャンク保管庫にバポナ吊してるわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 10:43:13.32 ID:Rcz5zmun.net
>>259
ありがたく頂きました。
案外音がしっかりしていておおーってなった。
S/Nいいですね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 11:40:28.92 ID:pXFFMPe0.net
>>287
テープって虫がたかるんか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 16:10:11.09 ID:Rt2TI1UQ.net
テープ自体に虫はたからないけどカビや糊を餌にするダニがいるからね
パッケージフィルムののり付けの隙間とかダニには天国だろう
実際の住環境だって微生物やダニだらけなんだから神経質になる必要はないけど
もしカビ臭いレベルだったらアレルギーある人は気をつけた方がいいよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 18:03:39.24 ID:/w4hk7bB.net
しつこい>>271ですけど2pack3packは剥いた方がいい?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 19:08:55.34 ID:SGN7L4Xa.net
大きめの菓子缶か薬の缶(昔の医院だと薬も一緒に扱っていてゴミ置き場に薬の缶や
プラスチックスの箱があってちょーだいって言うと持って行っていいって言われたものです)
その缶なら磁気もある程度シャットアウトできたし薬局でシリカゲルの小さいのを買って
オープンリールテープ入れてた。 8mmの人がそういう保存の仕方していたんで真似た。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:08:07.27 ID:NmS+Hbij.net
DOFFで末期くらいの UDメタァールゥ
¥1,080でウインドの中に20本くらいあったw

誰が買うんだろう・・・・
因みに 京都宇治市の、大久保店

購入した方レポよろw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:16:17.71 ID:JXXjbMcc.net
DOFFで最終型の DJメタァールゥ
¥1,296でウインドの中に2本あったw

誰も買わんだろう・・・・
因みに愛媛県今治市の、今治片山店

購入した方レポ不要w

295 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/01/17(火) 21:27:37.32 ID:P4Z55ozU.net
タオルの街だな。ヽ(´ω`)ノ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 21:36:37.11 ID:gHMGFV/a.net
DOFF氏ね、とっとと潰れちまえ!! wwwwww

297 :単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2017/01/17(火) 23:36:16.09 ID:rwCHNCvf.net
落ち着け。
まぁ気持ちはわかるけど。

>>295 今治タヲル
品質は最高なのに、どーもデザインの地味さで損してるようで勿体ない気が。

本日のドフ収穫
昨年暮れからスルー中のCDing1-60U(\216)とCDix2-54H(\324)の様子見にいったら、
PS-Is60Nが\216だったので捕獲。このくらいならまぁ、適価の範囲ですかね。
支払う時、レジ前にV931と333ESがあったので「おっ!!」と思ったらどちらもジャンクだそうな。残念。

総レス数 1018
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200