2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットテープ総合スレ TYPE XLIX (Ver.49)

565 :単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2017/02/11(土) 08:12:41.76 ID:QG8DGLlx.net
(承前)
UDI-Rは当時のウォークマン用途を想定した男子向けっぽいファッション系。
女子向けはカラフルなUR-Fの担当かな。
UDII-Uは、見た目はファッション系なのに機構部品(ハブとか)はXLの流用とか、
価格もXLIIクラス(\550@C46)とか、いろいろとカオスな感じの製品ですが、
他社でもTDKのif/IFなんて女子向けコンセプトのARなんてトンデモ製品があったので、
ある意味バブル前夜っぽい時期の製品ではありますね。
このハーフを洗練させたのがUD系上位機種というこれまた微妙な価格帯のUD-S系で、
マクセルの広窓ハーフのデザインとしてはベストだと思います。
(高級感では後期オーバルウィンドゥハーフに三歩ほど譲りますが)
UDI-NはLHクラスの低価格化(\450→\400@C46)に対応したコストダウン&リニューアル版で、
当時の感覚としてはこれが実質的なUDI後継機でした(UDIIは初代が続投)。
今になって見るとオーバルウィンドゥまでの"つなぎ"だった感は否めませんが。
そのために2代目UDI/IIが同時発売ではなく、旧態化したUDIIの発売が前倒しだったのかも。
或いは2代目UDIで初採用の無空孔系コバルト被着酸化鉄"ノンボア・エピタキシャル"の開発に手間取ったか。
結局、このカオスな時期を経て、洗練&コストダウン&ラインナップの整理がなされ、
元のUR/UD/XL/XL-S/MXというラインナップに戻り、
ファッション系はジェンダーレスなコロン系(後にカプセル系)に統合されました。
マクセルのファッション系も、この後のCDカプセルあたりがデザインとしてはベストかなと思ったり。

長文&駄文失礼 m(_ _;)m

総レス数 1018
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200