2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットテープ総合スレ TYPE XLIX (Ver.49)

1 :DX7:2017/01/01(日) 11:51:42.84 ID:qMcXLEGL.net
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.48)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477386238/

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:22:13.60 ID:IZTol2mO.net
小西六
団鬼六

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:48:24.02 ID:j746yM6Z.net
林家彦六

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:58:24.86 ID:SgEagqul.net
でん六

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 06:49:23.13 ID:ffr40Fwp.net
maxellは現在も使われているQLクランプハブ(たしかそんな名前がついていた)
に変わるまでは、平行ピンでクランプされてた。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:35:54.98 ID:AyITPNl4.net
VictorのメタルテープってMEの頃は自社製だったような記憶がありますが、どうだろう?
XFIVの時は自社生産を辞めてたような・・
ノーマルとハイポジはOEMだった気がします。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 21:30:08.31 ID:XPyAgjM3.net
DENONのCDPALUとか言うテープを入手したのですが…、グレード的にはCDingとかのハイポジ普及モデルなんですかねぇ?
ケースは割とスリム寄りで、ハーフはとりわけ高級感はなく、ガイドローラー左にA面とかの刻印がある位で。
ラベルにはMASTER/COPY/CDの他にDATの文字が。
DATからカセットに録音することってあるのかなぁ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1156394.jpg.html

622 :609:2017/02/14(火) 21:40:49.21 ID:XPyAgjM3.net
またURL間違えた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1156394.jpg

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 21:48:00.73 ID:XPyAgjM3.net
>>622
なんかうまくUP出来てませんでした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1156442.jpg

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 22:05:41.85 ID:61rYLrwr.net
>>621
エア・チェックのマスターにDATを使ったらアリなんじゃない?
Hi-Fiビデオや、PCMプロセッサをマスターにして同じことをやってた人もかなりの数いるはずだよ。

で、全部404なんだねw

625 :609:2017/02/14(火) 22:55:10.45 ID:XPyAgjM3.net
>>624
確かに…。
DATをマスターに録音して、カーステで聴くとかありますからね。

404、失礼しました。
改めて…

http://imepic.jp/20170214/823300

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:02:59.18 ID:41SVdO4H.net
>>624
CDで聴くより、DATに一度落として聴いた方が
なぜか力強い音になるので好きだった記憶がある。
またそれをカセットに録音することもあったな。
てかDATもカセットでしたな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:16:10.96 ID:zCWHFkve.net
耳のいい友人によると、CDをDATに録音しなおすと定位が安定すると言ってたな
俺の糞耳でも聴き易くなる感じだなと思ったけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:43:16.83 ID:61rYLrwr.net
SPDIFで直接コピーしたのであれば、
DATのDACが優秀だった、ということじゃないのかな?

アナログ接続でコピーした場合でも、DATのADCが優秀だと、
俗にいうリマスタリングのような効果があるらしいよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 00:26:47.50 ID:Gh+fr9mq.net
うちはDATからCD-17Daのデジタルインに戻してたけど17Daで聞くよりも17Daに安CDP繋いで聞くよりも
やっぱりDATの方が音がよかった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 00:45:31.22 ID:d0pUncVC.net
友人の反応はこんな感じだった
経路はどうであれ録再した音がお気に入りらしかったw

CDP Aout →(´・ω・`)ションボリ
CDP Dout →DAT Rec/PB→(・∀・)
CDP Dout →DAT Through→(´・ω・`)ションボリ
CDP Aout →DAT Rec/PB→(・∀・)
CDP Aout →DAT Through→(´・ω・`)ションボリ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 01:00:58.88 ID:qdl0+4S1.net
>>621
俺はカセット全盛期後半はDATで留守録して、カセットに編集してたよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 09:33:27.29 ID:qlG3O2qY.net
マトモに動作する2000ESとかだとやっぱり音良いんだろうねェ・・・
あとπのハイサンプリング対応機とか。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:36:40.06 ID:7gaCF4Tf.net
気のせいだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 13:55:55.42 ID:lIt9naeP.net
手持ちのカセットが500本あるんでもう打ち止めと決めた途端に
次から次に90年前の良いのが目に入ってくる
まさに灯台元暗しで昔通ってた写真屋の棚の下に
ハイポジばかり6種も在庫があった
オレは買わないけど探してる人に見つけてもらえよと声かけといた

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:55:40.38 ID:6+XuFIiL.net
>>634
> 次から次に90年前の良いのが

それってどんなオーパーツ?ww

# ま、言わんとすることは分からんでもないがツッコミ入れないと寂しいだろうからw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 16:59:24.20 ID:lIt9naeP.net
>>635
ツッコミさんきう
自分でも笑ってしまった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 18:17:31.93 ID:58Kx6Yps.net
意外と90年前にカセットを試作していた人が居たりして…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 18:21:06.46 ID:5IhYDO1j.net
>>637
基礎技術はあったでしょ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:58:28.33 ID:CWho1EiB.net
>>638
90年前(1917)ならポールセン式鋼線録音機(テレグラフォン)しかない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Telegrafon_8154.jpg

70年前なら既にドイツのAEGマグネトフォン・2tr76cmステレオテープレコーダーが存在する
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/Ton_S.b%2C_tape_unit.jpg
(写真のやつはソ連が戦利品としてドイツから奪っていったものらしい)
テープはBASF(当時はIGファルベン)

世界最古のステレオ録音、昭和19(1944)年カラヤン指揮シュターツカペレ・プロイセン
第4楽章の録音テープとかが現存する
CD化もされているので聴いてみるといいかも
とにかくがAEGテレフンケンすげぇ、という感じ

1938年に日本の東北大・アンリツ(当時は安立電気)の共同研究で交流バイアスが開発・特許取得(大日本帝国特許第136997号)されたのだが
日本はテープレコーダーなど作っている場合ではない泥沼の戦時中で軍用無線機を作るので精一杯
交流バイアスはAEGにパクられてマグネトフォンがDCバイアス→ACバイアス化され音質が飛躍的に向上
音質良すぎでダメリカがヒトラーの録音の演説を生放送と勘違いして送信所を空爆しまくるがヒトラーが死んでなくて??な状況だったらしい

まあそんな感じ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:59:41.65 ID:CWho1EiB.net
>>639
× 1917
〇 1927

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:04:04.12 ID:kWpxa/PD.net
へぇ〜

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:32:04.78 ID:kgazFOjo.net
ちょ

643 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/02/16(木) 22:44:41.49 ID:5JcfGxrj.net
おおさか、か? ( - “”-)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 00:06:54.89 ID:MozfCK0Q.net
cv. 松岡由貴

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 00:36:58.14 ID:HvSTj+Tz.net
松岡由貴って関西弁を話すキャラを演じたら最高だよな。
ほかに久川綾とか…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:31:08.18 ID:ZR5KtBd8.net
カセットテープ探して小さい個人の店を巡る人多いと思うけど
その時に店でカセットテープ以外に珍しいもの見つけたらどうしてる?
俺は時々遭遇するのがカセットウォークマン
当然10年以上前のものだから中のゴムベルトは逝ってるし
よほど安くないと買わない
さらに珍しいとこでは、スカイセンサーやクーガーの新品!
ヨダレたらしたまま帰ってるけどね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:56:36.12 ID:X9owUhHl.net
>>646
直読のできる5900とか2200なら、お値段交渉して見るべきでは
5800とか115なら別にいいと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:07:33.44 ID:DkCCSheR.net
>>647
ところが目盛り較正の手段だったJJYが長波にQSY(電波時計用)して消えてなくなったので
直読するにはSSGも買っておかないとダメな今日このごろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:32:03.71 ID:NpqFHr+q.net
>>646
俺の場合は真空管が眠ってないか聞くことが多いかな?
あと電池のコレクターだから昔のカドニカ電池を見つけたら、って感じ
ただこのスレで言うのもなんだけど最近はテープよりMD探してるw
特にソニーMDESやTDK MD-XGの60分のやつ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 17:18:58.11 ID:WIsOv3p6.net
MD2000とかは?
DVとかもあったと思うけど。
ESはMDが衰退して来てた時に投げ売りになってた時に何枚か買ったな。
あとESとMD-XG PROも出た当時にも高い金出して買った・・・

651 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/02/17(金) 17:43:43.04 ID:BL81Qm5c.net
薦田はMDがあったらしいが詳細わかる人いる?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:08:17.37 ID:HvSTj+Tz.net
昔は花王がMDやDATを出してたな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:14:45.88 ID:pt8KXhJ2.net
花王はミュージックDATも出してた

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:17:50.21 ID:MQ3Xthmh.net
Kaoはフロッピーも出してた

655 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/02/17(金) 18:27:05.63 ID:BL81Qm5c.net
>>654
Kaoフロッピーの販売棚なら近所のAコープにある

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:17:36.62 ID:pt8KXhJ2.net
録音したテープやディスクに記載した項目ってどうしてた?
アーティスト・曲目・NRは当然だけどその他の項目

俺は記録した日時、デッキやソース機器をテープ側に書いておくのが普通だった
今見ると忘れてた機器も書いてあって面白い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 20:11:37.94 ID:BlPTo1GVv
7年前の記憶だがURにはNRオンオフのチェック欄があったはず。今はしらないが。
アクシアのJzメジャーヒッツにはごていねいに曲名とアーティスト名を書くところがあったな。
そのおかげでラベルには5,6曲ぶんしかスペースがなかったけど。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 21:11:39.54 ID:W5PiUHSM.net
>>646
ウォークマン見つけて買おうとしたら
在庫全部、袋につめて、あげるよ。
って言われたことがあったな。
もちろん、テープはちゃんと購入した。
ちなみにウォークマンは動作しない物もあった。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:25:37.40 ID:sV7aGshA.net
>>646
スポーツ・ウォークマンWM−75を見掛けたことがあるよ。
デザインが好みじゃなかったので、価格も尋ねずにスルーした。

RF−2200、RF−1130、ICF−5900なら価格次第で買っちゃうな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 16:13:25.36 ID:fSb/Jg7l.net
俺はどちらかというと電気屋のゴミを拾ってくるタイプ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 19:19:50.44 ID:NTvY0Rue.net
中学時代にそ◯ご電器の裏に捨てられてたテクニクスのRS-M45を拾って来たのは懐かしい思い出。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 23:46:14.49 ID:EGNZUV12.net
それ持ってっちゃダメだよ

663 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/02/18(土) 23:48:37.44 ID:+vG3vLdw.net
どろぼうだwww ヽ(´ω`)ノ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:31:40.48 ID:t9so6vca.net
今がゴミの持ち去りとかうるさすぎるんだよ。
昔はゴミ捨て場とかに普通に捨ててあったし、電気屋の廃家電も一言言えば余裕でくれたょ。
レアメタルだとか鉄くずとかが金になるもんだから、市の財源やらでうるさくなった。
…俺はPSE問題は絶対に許さない。
国のバカ共のおかげでビンテージものとか数万台はこの世から姿を消したことになるからな。
なにがエコだ。
古いものをメンテして再活用する方がよっぽどエコだょ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:40:44.01 ID:0GKqUeOp.net
エコなんかどうでも良いが、クソ役人の天下り利権作りの一環で
これだけ多くの人や物が振り回されたのに、誰も責任は取らない
ダメだ、この国w

666 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/02/19(日) 08:27:39.82 ID:u4HmyPsO.net
ふう〜、大体、こんなものかな?

廃車をバラす(分解する)のは爽快だ。

エンジンの主な部品は全部取り去ってと…。
使えない部品だけが残る。

車体の主な部分とかは残る。

最終的には廃車は丸裸にされ、骨組みとエンジンの基礎だけが残る。

エンジンも主な部品は取り外されて、シリンダーヘッドカバーも外された。
タイヤとホイールは当然取ってしまう。ブレーキディスクも外す。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:34:42.31 ID:KOhMCzcu.net
>>662
>>663

648だけど、
ちゃんと電気屋の許可を貰ってからだったんだけど何か?
当時何時もカセットテープやビデオテープとか買ってて顔見知りでお得意さん
扱いだったし。
2代目のUCX UCX-Sが現役だった頃かな・・・
「壊れてても良ければ持ってっても良いよ」って言われたの今でも覚えてる。

結局最後にはベスト電気に変わって今は閉店しちゃったけどネ。
最後に買った物はSONYのMDS-JA33ES

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:49:54.85 ID:KOhMCzcu.net
>>664

>>電気屋の廃家電も一言言えば余裕でくれたょ

確かに、顔見知りってのもあったのか当時はすんなり頼んだら貰えた。

>>今がゴミの持ち去りとかうるさすぎるんだよ。

現在は個人情報保護とかの面でもウルサイからね〜
個人情報収集目的でゴミを漁る悪質な業者も居たし・・・

国のバカどもが駄目にしたもの、これから更に駄目にするであろうもの
テジタル放送(地上、BS、CS、4K、8K)www

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 10:19:01.41 ID:GHeestVS.net
国の施策とカセットテープの衰退はリンクしてないだろ。

BSの普及は国のごり押しがあったからではあるけど。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:02:59.01 ID:KOhMCzcu.net
別にリンクさせるつもりは一切ないけど・・・
そもそもカセットテープの衰退の件になんて一切触れてないし。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:19:05.70 ID:GHeestVS.net
>>670
お前がスレチネタ振ってるだけだろ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:55:51.32 ID:KOhMCzcu.net
>>671
w
前々からスレチネタに逸れてるんだけどな
そう言うのならまず先にスレに沿ったネタを投稿すれや

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:57:03.48 ID:Iv+zBQme.net
このスレ見てるとドフでカセットが500円とか1000円とか嘘だろ
こちらでは現在どれでも税込み100円だが
ちなみに2年前から売れ残っているオングロームが50円なんだが
客も店員もカセット無関心か

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:03:01.88 ID:GK+2rzuf.net
ただ文句言ったりいちゃもんつけるだけなら誰でも出来るわなwww

>>673
そこそこの店の方針によるんでない?
自分の通ってるドフはあまり入荷しないけど108円均一。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:21:35.36 ID:HFhTsHZO.net
今手に入るナガオカのテープは割とマシな音だな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:48:37.48 ID:KOhMCzcu.net
現在普通に売られる物の中ではナガオカのCCは良い方かな。
以前にもマクセルのULより性能良いって話があった様な気が・・・

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:52:30.31 ID:IFktSPou.net
>>673
ここのスレ見てる奴のくせに、2年前から売れ残っているオングロームが50円を
放置してる貴殿の方が不思議だが?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:31:23.05 ID:6ivlPpLk.net
>>677
オレもオングロームとデュアドを100円(だったかな?)
で見つけた事あるけど買わなかったよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:43:59.37 ID:xeQ7qHRx.net
オングロームって今でもマトモに使えるの?
経年劣化してて磁性体の剥離が酷いって以前に聞いたけど。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:02:29.63 ID:6i6c6W0w.net
ただでさえデッキを選ぶテープだったからな。
俺も使ったことあるけど、デッキとの相性が悪かったのか大して音が良いとは思わなかった。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:09:15.80 ID:Iv+zBQme.net
>>677
このスレ最近知ったんだが
カセットも最近になって興味を持ったんだが
http://fast-uploader.com/file/7043054354204/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:35:44.03 ID:HFhTsHZO.net
オングロームはノーマルとクロムは持ってるんだけどメタルは持ってない…
ふと、Fe-Crポジションで録音したらどうなるのだろうと思ったw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:42:51.59 ID:GHeestVS.net
某ドフでTEACオーカセTYPE1箱入り欠品無しが1万800円。
だれが買うんだろか?と冴えた目で眺めただけでした。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:15:28.41 ID:Gj+hZUOn.net
>>660だけど俺も許可もらって拾ってきてるぞ
今日は菊水のバルボル拾ってきた
6AU6の測定用買って来なきゃ…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:39:36.12 ID:zq0ciaLk.net
www
所詮アニオタとかはあんな考え方しか出来ないんだろ wwwwww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:06:18.54 ID:Z1hjVOgb.net
>>664
俺はPSEは最初致し方無いよなと思ってみてたがその後のグダグダに辟易した
>>673
ドフは本社直営店とフランチャイズでも値付けの傾向に違いがあるようだ
その中でも各店舗で値付けの方針に違いが有って結構価格にバラつきがある
カセットなら何でも青箱に放り込んである店舗も有るけど大して珍しくないカセットに結構な値付けしてる店舗もある

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:52:11.16 ID:gvA67WzO.net
>>682
DUADをXK-009できっちりバイアス調整して、CDから録音したら
凄いドンシャリだったな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:06:21.33 ID:H06X1aa0.net
>>676
ナガオカCCは一応LHテープだから音質は悪くないな

ただ、少しハイ上がりな気がする(薦田みたいにバランスがおかしいわけではない)


ところで、TDKのイルカ柄のCDing2ってあまりテープの質が良くないのかな?

テープ日本の2001年ごろに製造されたものだとは思うが、他のテープはそんなにドロップアウトしないのにこのテープはやたらとドロップアウトが多いし

ドロップアウトが無ければ普通に音は良いんだが…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:19:09.25 ID:7sxXz2hj.net
>>687
TypeIII は録音時のイコライザーが独特のカーブを描いているから、
非対応機では、再生時定数をはじめ何をやっても、まともには記録できないね。

しかも、SONYとDENONで、まるで違う特性になっちゃって、
互換性が確保できる規格という感じじゃなかったなぁ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:34:44.02 ID:H06X1aa0.net
流れをぶった切ってすまない

現行のテープだと、KYCの「カセシトテープ」(SAEHAN Mm)もいい線いってる

100円ショップFLET'Sで販売されてるのは確認してる
10・20・46分で2巻108円。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:33:08.78 ID:2lqcQuB8.net
ほお!
フレッツって、百圓領事館と同じなんだな
都内にも何店舗かあるね、買って試してみたいw

692 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/02/19(日) 23:41:42.39 ID:Nj9o7rA4.net
>>690
KYCってKY Moolsanの略らしいが
何でKYMにしないんだろう?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:57:47.26 ID:Gj+hZUOn.net
>>688
イルカCDing2って最後は100均専売として売ってたやつだよね?
ウチの2002年頃のやつは大丈夫そうだけどなぁ

それよりテープ韓国/組立タイの100均専売品でスリップシートがずれて
ハブとシェルの間に挟まって走行不能になる個体がチラホラ…

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:06:56.86 ID:om91KfXw.net
イメーションになってからのやつ?
末期にはイルカじゃない柄のTDKのハーフ使ったハイポジ売ってたよね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 04:59:49.81 ID:JWcsAErO.net
>>692
BVDをパクった白羊(BYC)をさらにパクった、に1パックントン(北朝鮮の外貨兌換専用紙幣)

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 07:51:35.50 ID:CYDNPbDH.net
>>689
DUADとDX5は蔵から出して時々眺めてる。
PROVが無いのが心残りだ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:40:08.85 ID:Vr0HN2BX.net
>>696
ScotchのMasterIIIも思い出してやってください。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:11:01.49 ID:ks10d0EN.net
スコッチだけ思い出してあげる

699 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/02/20(月) 09:51:56.28 ID:7C/bjs9H.net
>>695
パックンドンwww
今もう無いようなもんだよなあれ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:21:35.37 ID:TDpI/6+S.net
>>699
無いようなもん、じゃなく廃止されてる
今や日本円(かユーロか米ドル)がそのまま使える
が、何か買ってきても今は経済制裁中でどんなつまらん小物でも(紙切れ1枚でも)全部日本の税関でボッシュートされるけどな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:26:23.24 ID:Ml5LhQyq.net
>>693
イルカは特に100均専売じゃないよ
何故か近所のスーパーで最後までフルラインアップで売られていた
末期TDKの100均専売品ハイポジといえばDSとか言う型のブランドなし品
ダイソーで売ってるのよく買ったよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 16:34:02.15 ID:aWomFs7K.net
>>697
その前の Classic もよろしく(一本だけもってる)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 20:41:54.08 ID:xHlElUvS.net
SONY栄光の青の系譜の一員の中で、パッケージ、ネーミング、ハーフデザイン、ケース、インデックスカード、
全体の質感等々・・・ すべてにおいて劣って見えるXSIだが音だけは凄く良いんだよね〜w
SUPER COBALT CRYSTAL磁性体を使用・・・とは記載されてないが多分、きっと、おそらく、そうだと思うww
HF-PROと磁性体は同じですよね(確定では無いですが)
Xに対してのSelectでXSというネーミングっても良くわかりませんが、HF-ESからのESをあえて使用しなかったのはなぜだろう?
次期型はESIの戻ってるし・・・
ちょっと贅沢なノーマルの謳い文句に嘘、偽りなし!!
SONY最高性能の磁性体を使ったカセットでも、カジュアルなネーミングやパッケージにしかできなかった
当時のカセットテープ市場なのですよね。
必要とされなくなった高性能の消えゆくカタチがそうだったのかな・・・

※個人の思い入れによる主観だらけの駄文レスで申し訳ないデス

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:43:30.47 ID:+n5C3nwY.net
そう思うなら自分のブログででもやれ !!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:47:47.65 ID:bkJ92p9L.net
ソニーはMDでカセット潰した戦犯だろw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:54:53.53 ID:om91KfXw.net
いい気になって一時期はカタログとかによく
「MDはSONYから始まった」
なんて恩着せがましい事連呼してたよネ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:01:29.21 ID:MEmh0cku.net
>>703
オマエのくだらない主観話はどーでもいい。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:20:58.50 ID:3may/pC3.net
>>703
XSは確かに見た目はアレだがハーフ性能はよくなっている。
クリアスモークハーフで前後のESTから見た目が変わりすぎてるので少々異端だと思うが。

>>704<<694
上のほうであったがネタを提供するわけでもなくけなすだけの奴ってなんなの
みじめな人生送ってんのか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:44:13.58 ID:e32Wroup.net
>>703
XでESだとX-ESとなってあれだからではw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:55:00.82 ID:PgY5BKZN.net
文句ばかり言ってる人、自慢話ばかりしてる人、いろいろな人が居るからねェ〜

Metal MasterやMA-XG,Rが現役だった頃はリアルタイムで買ってたからよく覚えてる
けど、X,XSとかが現役だった頃はCD-R,DAT,MDにどっぷりハマってたから余り覚えてな
いな・・・店頭で売られてたパッケージを見たくらいかな。X-tuneなんてのもあった
よね。
ジャンク不動のデッキ買ってバラしたら中から出て来て存在を思い出した。
「お〜、こんなのもあったなぁ〜」ってな具合 www

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 16:18:53.55 ID:zlC8xoal.net
久々のドフ、DENONのK‐RUなんてのが1本確保¥200也。Konicaみたいなネーミングだけどランクすら書いてねーな、いつ出たんだ?
一応日本製だから買ったが大量にあったVictorの中華なRZとやらはここで良くないと聞いた気がしたのでパス。
ヨドバシで¥200のシールが残っててドフも同じ売値、何だかなー。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:03:47.79 ID:ChQFHrM6.net
>>711
ドフのあるある。
前店舗の値札より、ジャンクになってからの方が高いw
あと、ダイソーテープを勝手に値上げ。

でも、良心的な店員だと、値下げしてくれたり。稀だけど。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:04:23.53 ID:PgY5BKZN.net
同じならまだ良心的な方じゃん。
4,000円とかに比べたら・・・

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 21:46:51.30 ID:w5e50cj3.net
これはDENONのKR-Tだけど、KR-Uってこのパッケージとデザインが同じやつ?

http://imepic.jp/20170221/754070

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:06:45.26 ID:zlC8xoal.net
>>714
http://imepic.jp/20170221/793320
ハイポジとの違いは有れど同じ括りですね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 23:12:04.31 ID:w5e50cj3.net
>>715
このテープは90年代半ばに発売されていた。
DENONオリジナルのハブを使っている最後のテープだったと思う。

総レス数 1018
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200