2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットテープ総合スレ TYPE XLIX (Ver.49)

1 :DX7:2017/01/01(日) 11:51:42.84 ID:qMcXLEGL.net
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.48)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477386238/

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 05:22:53.90 ID:9Jve5TIz.net
このTBSソングradio版知りませんか
ttps://www.youtube.com/watch?v=o0h136quDAc

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:28:41.53 ID:EsrEJoHQ.net
K1=CB
Z1=900SuperFour
以上

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 09:10:50.03 ID:BD2YMtfz.net
Kの頃になるとダブルコーティングはPS無印にまで堕ちていたはず

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 00:06:18.05 ID:n4MhV9mr.net
今日ドフでAXIA A1を買ってきたんだけどここでたまに出る日本や韓国製じゃなくて中国製
韓国製もあって型番がA1SAだけど中国製はA1SBだから韓国製のより後の代だと思うけど
史上最低といわれる韓国製よりはマシだろうか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 00:19:01.67 ID:nmCt/MaT.net
リサイクルショップのカセット買い取り価格っていくらぐらいなんだろう?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 00:27:29.56 ID:BvEujxzs.net
>>813
多分、10〜100円がいいところなんじゃないかな?
中古のテープも堀之内のリサイクルでたまにうってるね。
もう堀之内じゃないけど。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 11:48:18.53 ID:Z+cqfBUs.net
>>812
目糞鼻糞だろ…どうせ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 21:06:41.99 ID:lMT7le20.net
昨日はドフでテープゲット。
しかもTDKのMA。メタルはひさしぶり。
なぜか、MAばかりいろんな世代が18本。
うれしいので1本あけて録音しよう。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 23:04:28.22 ID:jNYUZl6/.net
肝心な値段は?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 23:41:11.20 ID:llzgwSCt.net
買うと判断したからには(メタルとしては)さぞかしお安かったんでしょう?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 01:40:20.66 ID:tYDAA9m9.net
メタルかぁ。
ミニハムずをDolby Sを使って録音してみたけど、+10dbオーバーしても音割れないね。
逆にDolby Bとかに切り替えると割れる。
Dolby Sの効果なのかな。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 05:19:28.54 ID:4E9gM3I6.net
>>817
複数店舗で¥108から¥540
場所は北関東。
圏央道開通記念でドライブしながらw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 11:55:57.59 ID:sRO/Y1E/.net
久々にドフにメタルがあったのだが、なんと1,080円だったorz
マクセルmetalUDの最終型だった。ハイポジのCDsでも540円なので、このドフは
完全に終わった。無造作に青箱に入ってたw
ちなみにこのドフから車で約2分の所に、ここの住人サンには有名な薦田紙工業があります。
あぁ〜田舎のこの地区のドフもこんな値付けになってしまったよ、電気屋も少ない田舎で
唯一、カセットに期待できてたドフが終わった・・・
愚痴でスマソ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 18:00:39.86 ID:auXUr9T9.net
やっばり店によってバラつきあるんだなぁ・・・

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 19:34:27.53 ID:4E9gM3I6.net
>>821
ドフでスーパーメタルマスターが¥10800はどうw
>>822
SMMTの店からさほどはなれてないドフで
デンオン、MG-XG、だっけ?が¥108であった。
店でバラツキはあるよな。
ちなみにSMMTの店でもAR、SA、SA-Xは¥108
ありがたく頂いたw

824 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/07(火) 19:39:22.64 ID:xJweSCMy.net
>>821
伊●三島店?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 21:17:54.21 ID:QKd/yvVz.net
>>823
10800円って、まさか1本で?
10本セット10800円じゃないよね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 22:10:07.41 ID:2/yi9uvh.net
>>825
1本に決まってるでしょw
10本だったら買いだけど
今のご時世、そんな良心的な値付けはしないわな。
強欲糞ドフはwwwwww

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 22:57:28.45 ID:kARdVNvX.net
ダイレックスでPanasonicのPX90が税込49円で売られていたよ

828 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/03/07(火) 23:01:58.41 ID:xYEGmrUF.net
ハドオフの大泉学園店でAXIAのPS-2が350円くらいで、一箱あったよ。
(๑¯△¯๑)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:03:07.14 ID:iM7Fly3h.net
今日ダイソーちょっと遠いところの店行って見たら見慣れない20分のカセットがあったから買ってみたけど
あけてみたら明らかに薦田製要は売れ残ってる在庫品だった
でも白ハーフだったから確か変にハイ上がりの現行薦田とは磁性体違うんだよね?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 23:19:23.22 ID:E9Ijkbx4.net
商魂丸出しの糞ドフではシュリンクにMETALの文字が入っていれば、
鍵付きのガラスケースに祭られて、1080円以上の値がついている。
数十円で買い取ったくせに、と思うとムカつくな。

831 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/07(火) 23:19:29.07 ID:xJweSCMy.net
>>829
ダイソーは白ハーフC-90があるからなぁ…
とりあえずうp

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:32:49.17 ID:WCxO4IIx.net
もはや骨董品だしね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 13:47:15.40 ID:qUI0NH4u.net
生産が2000年代には終息したものだし、いつまでも同じ値段で買えるわけがない
嗜好品が1000円で買えるなんてまだまだマシだと思うけどな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 17:34:59.00 ID:wO2rjEgT.net
>>831
今ちょっと画像うpは無理だが文字で表すと
シュリンクは白基調にオレンジの字で
AUDIO
CASSETTE TAPE
NORMAL
下のほうにオレンジと赤のラインが入ってその中に
ノーマル オーディオカセットテープ 20分【片面10分】
中身は薦田と同じPPケース入りで白ハーフにオレンジ色のラベル
色のせいだろうけど初期のファンシー系カセットみたい
ダイソー品番No124で韓国製

835 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/08(水) 17:36:53.22 ID:+DtzIXI3.net
>>834
たぶんダイソー白ハーフC-90の仲間かと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 18:02:27.39 ID:UfquPZJQ.net
用事があって地元のケーズの近くまで来て、
以前に此処で復刻版UDがケーズに普通に売られてたって書き込み思い出したから覗いたらまだ売ってた。
90分は4本くらいしか無かったけど他は結構残ってた。
あとドフで
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l376235951
↑コレと同じ物10本1,000円で売られてたんだけどコレってハーフ替えたら普通のカセットとして使えるのだろうか?
あとテープのタイプが何相当なのか・・・
巻きは結構あったから長尺テープとして使えそうなんだよね・・・

837 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/08(水) 18:42:28.86 ID:+DtzIXI3.net
>>836
ノーマルのLHかと

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 19:00:06.19 ID:UfquPZJQ.net
>>837
なるほど、
ありがとうございます。
今度行った時にまだあったら面白半分に買ってみよっと♪

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 19:55:04.68 ID:JShbN/08.net
>>835
あちゃーマジか
まあ僅かな望みをかけて今度録音して見る
>>836
これ確かにぎっしり巻かれてるけど
オーディオ用として使ってもまさかC-180にはならないよな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 20:14:49.19 ID:UfquPZJQ.net
>>839
今度ドフに行った時にまだあったら面白半分に買って試してみる。
10本入りの箱に入ってる状態で売られてた。
2本は見本として上に出した状態でシュリンクされて・・・

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 22:07:46.57 ID:2zWT29y7.net
>>836
データストリーマ用のテープだから、アナログ音声記録には適さない特性かと思われる。
たぶん、ビデオテープのような特性なんじゃないかな。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 22:20:25.10 ID:K6sumCoE.net
>>841
821です。
なるほど・・・
DATや8ミリのビデオテープをオーディオカセットで使うのと似たような
ものですかね〜
ビデオテープみたいな特性って事はハイポジに近い!?

843 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/08(水) 22:49:26.65 ID:+DtzIXI3.net
>>841-842
ああ、爪を見たらハイポジっぽいな。失礼。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 22:52:40.28 ID:qaCWdYX6.net
>>842
税率5%のときにドフでデータ用のが何十円とかで売られてたので、買ってやってみた。
まともに録音出来ませんでした。
キャリブレーションも不可。
残ったのはケースとオレンジのタブのみ。
(富士通だったけど、分解したらマクセルのハブ、ハブ止めだった。ケースも昔のマクセルケースだったので、なんとなくそんな気がしたけど。タブは中古テープのツメが折られてたので、詰めて再録用に…。)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 23:24:59.81 ID:JShbN/08.net
>>843
このタブはハイポジの認識孔ではなくてフロッピーとかと同じような
スライド式タブだと思う
オートセレクタのデッキだとハイポジと認識してしまうかも知れないが
磁性体についてはハイ上がりの薦田みたいな特性の場合(データの成分が高音に多く含まれるため)と
通常のオーディオ用と変わらない磁性体の可能性両方有ると思われる多分

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 23:57:45.58 ID:2zWT29y7.net
>>842
過去にテープスレやデッキスレで書かれていたことの受け売りだけど、

ビデオテープやデジタル記録用テープは基本的に飽和記録を行い、
残留磁気がSかNのどちらになったかを再生データとして利用する。
一方のアナログオーディオ用テープは非飽和記録を行い、
残留磁気の絶対値の変化を再生音声として利用する(=磁気の強さがそのまま波形を形作る)。

ということでそれぞれのテープに求められる特性が全然違うので、
デジタル用をアナログオーディオ用に使うとロクな音にならないのだそうだ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 00:44:29.69 ID:7nGeYVSL.net
TEACの同じようなデータカセットは音楽も録音できたよ
ただしFe-Crポジションで録音した場合に限るけど
ノーマルポジションだと薦田ほどではないけどハイ上がり気味
昔のTDKやマクセルのPC15は普通のLHテープだったけどね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 02:14:34.61 ID:D2+Q2UBe.net
>>837
PC15・・・

おおっ懐かしい。
15分はラベルのデザインが緑のやつですね。
10分は青だったかな・・・。因みにハーフは復刻UDと似た奴
カセットテープと同じタイプのデータカセットはマクセルとソニー使った
事がある。青いDP-Uメカのやつ。

849 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2017/03/09(木) 22:33:36.20 ID:k+qIzgCJ.net
今夜カセットの番組やるみたいだよ。(o ̄∀ ̄)ノ


697 1 名前:名無しさん@ナカミチ Mail: 投稿日:2017/03/09(木) 06:44:26 ID:srP5Z/YE0
関東ローカルだけど今夜 26時05分〜26時35分
テレ東でカセット特集あるよ!
https://twitter.com/oha2aniki

出演は、やまちゃん(山寺宏一) 森久保祥太郎
あとオーディオ好きアイドル佐武宇綺

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 23:21:53.42 ID:bAxz75Rh.net
重油男とブチクシは時代が止まったまま
それもまたいいのだけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 01:42:33.98 ID:ut1oPcwV.net
>>848
マクセルのPC15は初代ULハーフに緑ラベル、
TDKのPC15は1982年頃のADハーフに青ラベルだね

片面7分半だから長めの曲にぴったりだけど、
ほとんど見かけないからポンポン使えない…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 12:04:14.21 ID:sYs26BBz.net
>>851
833です。
マクセルのは現役の時におもしろ半分で数本買ったわんですよね〜。
ソニーのはファミコンのデータレコーダーで使ってたw
(データレコーダーと言ってもパナのOEMで殆んどテレコだった)
ソニーとTDKのはいつぞやオクに出てたなぁ・・・
TDKはグレーのパッケージのやつ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 00:27:43.68 ID:CVmj3yH6.net
>>836
データスリーマー用なんで、ヘッドはデジタル用です。
テープは多分メタル、部品カセットから流用しているけど、
データストリーマーの動作はカセットと全然違う。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/12(日) 19:40:33.42 ID:HdCiUFCy.net
磁性体の特性は?
8ミリビデオと似た感じ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 01:15:12.04 ID:D4BaClsN.net
他のテープからの流用の話が出てるんだが、VHSや8mm(Hi8)などのテープをカセットの幅にカットするのはなんかいい方法ないかな?

プロジェクトXでカセットのテーマのときは、オープンリールでカミソリの刃を取り付けて幅カットしていたけど…。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 02:36:02.84 ID:Qb3o9tYQ.net
静電気発生防止の為にタバコの煙で燻したとか・・・
ところでプロジェクトXと言えばVHS開発の回のやつってDVD版出たの?
DVDボックス版もあの回だけは見事に歯抜けに・・・

857 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/13(月) 03:27:08.08 ID:sF7nzwGL.net
>>856
そりゃVHSの話をDVDに入れちゃダメでしょ

858 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/13(月) 03:43:45.80 ID:sF7nzwGL.net
>>845
勉強にになります

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 03:59:37.56 ID:wHd/YcQr.net
VHSをリアルに知ってる世代ですらどんどんオッサンになっていくのに…
つか今の子供に「巻き戻し」って言ったらマジで意味がわからないそうだ。一体何を巻くんだ?と思うらしい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 04:05:59.47 ID:OkrnnKrF.net
俺「何ってテープに決まってんじゃん」
子供「テープって何?」
悲しいなぁ

861 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/13(月) 04:16:03.54 ID:sF7nzwGL.net
俺は平成15生まれだからギリギリVHS世代。
2007年頃までDVDの再生設備がPS2だけだったw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 08:52:25.92 ID:a/lJHF+I.net
>>856
確かVHS開発元がDVD版の発売は許していなかったハズ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 15:08:05.78 ID:DOhh5AWi.net
部屋をガサゴソしていたら日立、マクセル、TDKのパソコン用カセットが出てきたw
http://imgur.com/S100ZS9.jpg
特にTDKのこの字体、レトロフューチャーでカッコいい!
http://imgur.com/QDZiDzy.jpg

これらは院生時代に某国立大のゴミ置き場から拾ってきたモノだったりするw
よその研究室が捨てたミリバルを拾い、自分の研究室で使ったりしたな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 19:13:42.50 ID:BetQlV4A.net
>>862

未だにそうなの?もうマトモに再生出来るデッキすら無いに等しいのにね。
似た様な内容の映画はとっくにDVD化されてるのに・・・
開発元ってビクターのこと? 
番組作ったのNHKなのにそんなの関係あるんだ・・・

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 19:16:07.45 ID:dau3RPMV.net
犬が言うことを聞かないなら、飼い主(パナソニック)が躾すれば良い。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:00:16.99 ID:NF3f/A51.net
>>864
本当に映画とかでも今だにDVD化されてないのがある。
自分はベータだけど、そんなソフトを見るために残してる。
結構、お気に入りの映画だったりするし。。。
キャプチャしたら違法でしょ?

867 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/13(月) 20:16:59.42 ID:sF7nzwGL.net
>>866
コピーガードなかったら合法かと
ベータデッキほしいな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:21:13.05 ID:Xiong3C6.net
>>865
今は資本関係ほとんど無いんじゃね?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:37:23.06 ID:U2tMdPtD.net
コピーガードが採用されたときは積極的にβにダビングしてたよ、VHSのシナノ方式?とかはβには効かなかったし。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:16:36.34 ID:Xiong3C6.net
コピーガードキツ過ぎて普通に再生しても
映像が乱れるレンタルVHSソフトがあったな…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:26:20.65 ID:dau3RPMV.net
RF端子を使えばコピーガードを無効化出来るよ。
但し、画質は落ちるし、音声はモノラルになるけど。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 22:06:29.37 ID:aH+hysJd.net
サイマルキャストがあるさ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 23:32:05.94 ID:BetQlV4A.net
8ミリのデッキもコピーガード通用しなかったけど末期(WV-H5とか)は外部入力時でもわざとに
反応する様に(一定時間過ぎるとわざとに明暗繰り返す)改悪されてた。

マジで糞ニーだと思った・・・

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 23:54:53.53 ID:rrpLKawZ.net
>>865
犬の首輪はもう外されている
>>871
RF出力でもステレオで出るのあるよ
俺の持ってるナショナルNV-HD1000とか

875 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/14(火) 00:27:09.97 ID:G+M/bVkb.net
>>873
Youtubeにある転載避けの動画みたいだw
さすがXONYクオリティ

876 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/15(水) 13:55:40.26 ID:DMyB6mhb.net
きょうは俺の誕生日なんだが、すごい動画を見つけたかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=wy7Flq4YifE

韓国のヘテ製菓の1978年頃のCMなんだが、3秒あたりで早回ししているカセットに「ON」と書かれているカセットが映り込んでいる。
ラベルのレイアウトからして狭い空間に「DENON」と書いてる訳はないだろうし、
もしかしたら「BON」かもしれん。
ちょうど78年頃、日本にはBONが上陸していたから韓国にも輸出していた可能性がある。
もっとも、ヘテ製菓の一部のCMの制作には日本が関わっていたから日本から持ってきた可能性も否めないがテープごときをわざわざ日本から持ってこないだろう。
分数は右上を見る限り二十数分のようだ。

一応このCMの情報も書いておく。
制作 1978年頃
広告主 HaiTai(ヘテ)製菓
商品名 TamnaPie(タムナパイ)
出演 林藝眞(林芸真、Im Ye-Jin)
現像 東洋現像所の可能性アリ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 14:40:59.77 ID:yUojzSYk.net
復刻版のUD開封したらすでにラベルが半分くらい剥がれてた。
メーカーに問い合わせたら「そんな話は一切来てない」だとさ。
ホントかよ・・・

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 16:30:36.92 ID:qMMol4bo.net
復刻版の評判は散々だな

879 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/15(水) 16:38:30.89 ID:DMyB6mhb.net
二巻売時代の薦田は本当に神だったなあ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 19:08:23.93 ID:qpVc9UNH.net
>>829でダイソーで薦田製と思われる20分テープ見つけたとレスした者だが
昨日いろいろ他のテープと一緒に録音テストをしてみたんだがおかしい・・・ソースとの音質差がよく分からない
他のテープも試してみたがUL、復刻UD、現行薦田、蔦谷で売ってるヴァーテックスさらに別の蔦谷で売ってたのを買ったヴァーテックスなんだけど
あけてびっくり白ハーフの薦田製と思われるもの(つまり恐らくダイソー20分と同じもの時期によるOEM元の違いか)とレコードから同じ曲録音してソースと切り替えながら聞いてみたんだが・・・
やはりほとんど差がない若干低域がこもってるかなーぐらいここまで俺の耳がクソ駄耳だとは思ってなかった前に薦田のテープに録音したときは駄耳なりにもハイ上がりなのが分かったんだが・・・
ただULが他のテープと違ってソースとの音質差が全くといっていいほどないのだけ分かった後は薦田系のテープは録再のレベル差が激しい−6〜8dBぐらい落ちる分かったのはそれだけ
もう俺マクセルULで十分だわ今オクで古い未開封10本セット狙ってるがこれも入札が集中するようならやめようかな・・・
駄文失礼しました

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 19:18:47.18 ID:g50LwPIv.net
>>880
今お使いのデッキとULの相性がいいのでは?
他のデッキを使った時、各テープの特徴がより良く出てくるかも

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 19:38:59.70 ID:r0l3/FFg.net
>>876 映っていたポータブルレコーダーは三洋 MR2200のようだな。
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra225/users/5/0/0/3/derachiku-img600x450-1463650356rtjcmj6035.jpg
最初に買った俗にいう20800円ラジカセ(東芝 RT-501F)がすぐ壊れたので小遣い銭で買ってしまった。
ラジオの方はその前にICF-5800買ってもらったので録音端子がついてた。
今はすべてない(ラジオは同時期対抗馬として考えていたナショナルクーガ115があるけど)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 20:05:03.76 ID:qpVc9UNH.net
>>881
う〜んどうだろう
ここでクソといわれてる薦田や復刻UDもそこまで悪い音に聞こえないし
そもそもULだって現行ではいい方だけどかつての高性能テープには遠く及ばないといわれているし
他のデッキはパイ1台テクニクス2台カーステも3台ほどあるけど全部修理中でまともに動くのはパイオニアCT-570の1台のみだから
現状他のデッキとの比較は出来ない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 21:38:42.10 ID:wtUVddgp.net
復刻UDはクソ、名前だけ
ULより高いクセにハーフの精度、ULより悪そう
「日本製」が聞いて呆れるわ・・・
「日本製」も表示だけか? 復刻と言うよりUDのパチ物だなありゃ www

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 21:43:32.09 ID:Iy2X0q/j.net
復刻UDはあくまでも復刻UDなのであって、
かつて販売していたUDそのものを復刻したわけじゃない
まあ中身が違う時点でUD以外の何かであるとみんな判っていたけど

886 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/15(水) 22:41:00.47 ID:DMyB6mhb.net
>>882
ポータブルレコーダーまではわからなかった。乙です

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 02:38:54.91 ID:wsBERkSE.net
>>885
>>かつて販売していたUDそのものを復刻したわけじゃない

そんな事言われなくても解ってるよ。
全く同じ物だとははなっから思ってなかったさ w
でもね、あまりに酷すぎ。昔のBONテープと大した変わらない。
ナガオカのCCもハーフの品質とかは似たような物なの?

磁性体が違うのは仕方が無いにせよハーフの品質があそこまで粗悪だとは。
即、廃棄処分したって人居たけど気持ち解る様な気がする・・・

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 04:41:08.25 ID:s7nGfWIQ.net
>>877
俺は同じ症状だったので販売店に持っていって交換させた
交換品も同じだったらまた交換してもらうと言っておいたが幸運?にも大丈夫だった
販売店にはメーカーにちゃんとクレームの件は伝えてくれと言ったんだが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 06:08:07.24 ID:Mg6+YfvR.net
>>888
862です。
メーカーに直接問い合わせたら
「その様な症状は初めて聞きました」
みたいな事言われた。
腹立ったから「ちゃんと品質管理してるのか?」
と問い合わせたら
「当社の基準に乗っ取って管理してます」
だってさ。
どんな基準だよ www
だけどハーフの精度がULより酷いとはなぁ・・・
磁性体は仕方がないにしろハーフはもっとマトモなの使ってると思ってた。

890 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/16(木) 12:24:43.09 ID:SMumWDDF.net
マクセルも最近ナビダイヤル始めたからなあ…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 12:26:30.48 ID:ZrJ1wfMP.net
>>884
日本製も表示だけだろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 12:29:03.01 ID:+H8Tr9/U.net
復刻UDは前に書いた通り、メタルテープとして認識する位だからハーフがあまり良くないんだな
そんなテープは今のところ復刻UDだけだし

テープは言うまでもないが
上でも検証されてるし

表示が日本製なのはIDマグネティックで組み立ててるからだと思う。
テープは韓国SKC、ハーフは恐らく中国製。ケースのみが日本製だと思われる。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:20:15.25 ID:7GVi1Bb4.net
復刻UDはある意味、Made in P.R.C.みたいだな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:27:51.54 ID:d53tsWfc.net
「組立 日本(中身が日本製とは言ってない)」と同義じゃね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:01:36.22 ID:evsDfieK.net
昔は各社テープ○○/組立○○って書いてあったけど
あくまであれはメーカーの良心?で法律上は最終加工地が書いて有ればいいからねぇ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:26:24.28 ID:mJwSVNnI.net
国産鰻も実は中国製だったりするからな。

897 :BON太郎 ◆stdEohLKiw :2017/03/16(木) 23:22:23.82 ID:SMumWDDF.net
>>896
鰻をオープンリールに巻いた姿を想像したw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 23:52:05.55 ID:ZrJ1wfMP.net
>>876
これすごいな
何分だろう?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 00:09:10.42 ID:fIrv4xbZ.net
うな〜!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:00:49.43 ID:tJdTRePi.net
元がデジタルソースでもカセットに入れてから聴くと
音量上げなくても聴ける様になるし疲れない
不思議だ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:49:59.95 ID:Ua5z6VC/.net
俺はあえて劣化したのを聴くのが好き。
だんだん音が悪くなるけど、味が出ると言うか。
デジタルネイティヴな人からしたら、音悪ぅ〜とか言われそうだけど。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:53:13.23 ID:czOs+L0y.net
おたふくソース

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 22:41:20.13 ID:EEVl+X9m.net
maxellの復刻UD、品質が糞なのは仕方ないし心意気に感謝していたけど........客への対応が酷いね。
クレーム入れるってのは、ある意味で愛情がある行為の場合もあるんだけどね。
言っても無駄だと思ったら、クレームすら入れないというのに....

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 01:05:03.40 ID:aCr02t0D.net
>>892
あのPケース、台湾製だぞ
国産はクリア/白だけでクリアとクリア/黒は台湾製

ただ復刻UDの音質が良いという人がそこそこいるんだよな
俺はAR、XLIクラス以上しか使わないから興味ないけどな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 12:08:09.51 ID:xzVYLw0R.net
>>899
またおまえたっか こら〜

906 :877:2017/03/18(土) 12:55:25.70 ID:PLWsKF4g.net
>>904
そうだったんだ。指摘ありがとう。
でも、韓国製のペナペナケースよりは遥かに高品質だな

韓国製のは軽く開け閉めしただけで壊れそうな感じだし

復刻UDは高音がボロボロだが、低音はマクセルUR/ULやナガオカCCよりも優れてる感じだから、低音好きな人には受けが良いんだと思う

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:01:33.57 ID:VMse1FPB.net
うちにある不思議なテープ
https://images-na.ssl-images-amazon.com.gu-ru.net/images/I/41mm8ywbKlL._SL256_.jpg
テープがないように見えて、ラジカセにかけるとちゃんと音が出るw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:11:42.75 ID:7AaSnTIF.net
NG推奨:gu-ru.net(全板)
あらゆるスレにブラクラリンクを貼ってるので開かないように

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 21:58:16.80 ID:e8QA+49I.net
>>907 リンク先に行き当らないけどエンドレステープじゃないかな。
販促用のナレーションや曲が永久になられる奴。
ふつーのだと窓があるけど窓がない(TDK) 
ついでにカセット送り用のハブもない片面の録音・再生・停止(ポーズ)のみ有効。
昔のテープエンド検出バーで停止するものはいいけどカセットデッキなど
サプライ側駆動軸が回らないと停止をかけるリール台も使えない。

総レス数 1018
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200