2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そよ風オーディオ/BreezeAudioスレ【BA100】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:01:48.05 ID:rYL8poIq.net
そよ風のような心地よいサウンドを。
そよ風オーディオ/Breeze(Weiliang)Audioスレです。

公式ストア
https://ja.aliexpress.com/store/331129

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:10:09.35 ID:1OHnCyih.net
マジでスレ立てたんかーい!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:14:00.58 ID:2hJ+yWVs.net
スレ立て乙
NFJ製品と比較する内容があったとしてもスレ違いとか言われないスレになるといいなw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:18:40.91 ID:wISDtWFW.net
TPA3116V2っての買えばいいのか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:21:37.00 ID:QLBIZUaM.net
・BA100
TPA3116x2 100Wx2? デュアルモノラル構成 オペアンプNE5532P
電源 DC12〜25V
同一の外観で複数のブランドで出ており
オペアンプ交換式とオペアンプ非搭載の基板が混在しているので購入時は基板画像を要確認

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:25:54.48 ID:wISDtWFW.net
ba100って型番見つかんねぇ。
商品ページ貼ってクレメンス。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:27:08.34 ID:QLBIZUaM.net
>>6
https://ja.aliexpress.com/store/product//331129_32822181101.html
BA100はこれでいいのかな?アンプの所に載ってなかった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:28:43.18 ID:QLBIZUaM.net
17ドルのamplifier boardが基板だけ、
24ドルのfinshed amplifierがケース入りの完成品だろう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:28:55.42 ID:MNdV3VOR.net
そよ風は製造元のオリジナルブランドじゃないかな
BA100のブラックバージョンがNobsoundやK.GuSSといったブランド名で販売されてるが中身はBA100そのもの
https://ja.aliexpress.com/item//32838936408.html
https://ja.aliexpress.com/item//32836982488.html
そよ風オフィシャルストアのBA100
https://ja.aliexpress.com/item//32822181101.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:29:04.61 ID:2hJ+yWVs.net
ttps://ja.aliexpress.com/item/Breeze-Audio-BA100-HiFi-Class-D-Audio-Digital-Power-Amplifier-NE5532P-TPA3116-Advanced-2-100W-Mini/32821227987.html
TPA3116がデュアルで使われていて2ch出力のものが向こうでは話題になっていたな
そして24Vアダプターの音が良いと
ちょい値上がりしてる、もうちょっと安い店なかったか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:31:37.73 ID:wISDtWFW.net
やっぱこれだったんだ。
BA100って書いてないよな。
紛らわしい。

レスくれた人どうもありがとう。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:35:46.68 ID:bX1qamXI.net
ポチるんならレポよろ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:36:20.00 ID:QLBIZUaM.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71DS2LPNhrL._SL1200_.jpg
TPA3116デュアルモノラル、オペアンプ有り基板

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51uLxTqAEUL.jpg
TPA3116のシングルでオペアンプ無し

外観はほぼ同一だから間違えないように、基板画像ある所で買った方がいい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:38:25.98 ID:wISDtWFW.net
基板だけポチった。
届いたらレポるよ!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:40:56.17 ID:MNdV3VOR.net
TPA3116シングル版
https://ja.aliexpress.com/item//32771154570.html

BA100ではチップセラコンになった0.22uF(基板裏側についてる)と0.01uFがフィルムコンデンサ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:50:34.54 ID:2hJ+yWVs.net
大きさはTUBE-01Jよりも1〜2センチ縦に長い
改造したくてたまらないけど改造前の音をしっかり覚えておかないとなー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:52:27.42 ID:1lZxTk9w.net
>>15
電解コンデンサが細くて説明も50Wになってるけど間違えやすそう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:56:49.63 ID:kxT4enCt.net
スレ立て乙です
BA100ネタ言ってるのは一人だけだと思ってたわw
本気でいい音って信じていいんかな?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:57:12.71 ID:QLBIZUaM.net
アンプが注目されるけどここのDAC、チップだけは良いの使ってるよな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:04:34.13 ID:D76QwqHu.net
wimaの0,1μfってカプコンじゃないよな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:11:29.86 ID:ZljvPU0l.net
カプコンの高域補正用だよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:14:29.51 ID:2hJ+yWVs.net
>>18
最初は向こうのスレでBA100ネタうざいと思っていた一人だよ
だけど騙されたと思って買ってみたらレビューしてる他の人の言ってることはだいたい正しいのかなと思えた。
初期のバージョンは耐圧不足でコンデンサ破裂とか問題は色々あったらしいがw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:15:16.80 ID:fIXkuS8X.net
TPA3116も、値段のわりに悪くないけどNFJスレで言うと嵐に餌与えるようなもんだったしなw
傍観しなくて済みそうなスレ立て乙!

でも、ブランド縛りだとその他の製品群は手を出しづらい価格何だよなぁw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:16:32.06 ID:MNdV3VOR.net
WIMA MKP 0.1uFとArcotronics 1.0uF(シングル版は電解コンデンサ)がパラレルでカプコン

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:22:07.60 ID:wISDtWFW.net
ケーシング面倒なんでキャンセルしちゃったw
ケース入りにすることにした
返金処理終わったら再度注文する

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:30:37.81 ID:VNQG7pfG.net
そよ風スレ立ったかw
今日は独立記念日だー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 21:32:02.61 ID:QLBIZUaM.net
https://ja.aliexpress.com/item//1000004530408.html
誰かこのDAC試してみてよ。50ドルでAK4490だよ?
ボリュームかと思ったらセレクターだったり、
出品カテゴリがなぜか下着だったり突っ込みどころ多いけど、中華カオス感あっていいじゃん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 22:36:47.29 ID:fIXkuS8X.net
xmos基板つけると1万だから今だと安いともいえないか?
amanero互換サイズのXmos基板持ってるならUSB付かない50ドルでいいだろうけど
ケース入りじゃなければボード自体は、他のバイヤーから3000円ほどで出てるしね

(自分もボードのセレクターのAUXの扱い気になってるから持ってる人居たら何なのか教えてw)

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:00:47.59 ID:4Y8gIbOJ.net
オペアンプはやはり定番627なのかね
電源周りのSANYOコンデンサが怪しいという話はどう?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:18:35.83 ID:HGGvyI4X.net
OPA637が良いって書き込みがNFJスレの478にあったが。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:21:12.29 ID:drby4gax.net
昨日蓋を開けたときはストアの写真通り防爆弁がバツ印
そもそも本物のSANYOコンデンサとの違いがわからない
470μF 35V(もしかしたら25Vだったかも)X10はニチコンPWあたりにしようかとも思う

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:24:44.45 ID:luoaQsJv.net
オペアンプを経由しない音に近く、手持ちの中で一番良かったのはLME49990

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:26:39.27 ID:iQ8iO1cA.net
あの緑のコンデンサって今はサン電子(SUNCON)だよね
そうなると本物だとしてもそれなりに古くて怪しいかもね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:27:35.40 ID:cP1X9MPG.net
シンガポールを出たはずの俺のBA100は一体どこをほっつき歩いてるんだ

627って万能薬なの
実際良いのはわかるんだが、こんだけいろんなとこで627、627連呼されるとなんだかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:31:34.25 ID:luoaQsJv.net
BA100に627はちょっとくどい
音場は多少狭くなるけど、1622の方が万人受けすると思う

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 01:31:13.55 ID:CDsQgQr4A
Forerunner Storeってところでポチッてしまった
Breeze Audioで買った方がちょっと安かったんか
まさか偽物じゃないよな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:38:45.83 ID:4Y8gIbOJ.net
SANYOコンデンサの経営先が変わったのは2009年?
デッドストックはあるだろうけど激安アンプに使うような部品なのかって気はする

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:49:03.99 ID:drby4gax.net
本物でも偽物でもあんな適当なパーツを使っていながらあの音が出るわけだし
コンデンサ交換後に待ってる音のことを考えるとワクワクしてくる
NFJあたりがコンデンサやコイルを交換して販売すると6000円は軽く超えるかもしれないな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:51:35.93 ID:O/fQD8Mo.net
>>31
あれは偽物だと思うよ
本物は防爆弁形状がKもしくはxでもクロスしてる部分にアールが付いてると思う
参考本物に変えたやつ

https://goo.gl/pByj7Q

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 00:57:41.68 ID:xDH2vF7b.net
届いてるいくつかの画像見た感じ、小さいコンデンサは銘柄こだわらずあるものを使ってると思われる
平滑コンだけは変わらずSANYOの偽物だけど、それだけ中国市場に偽物が溢れているんだろう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 01:03:43.04 ID:oSii2MuJ.net
https://ja.aliexpress.com/item//32681836676.html
10個で1ドルのSANYOコンデンサ。お察し下さいって奴か?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 01:07:49.55 ID:drby4gax.net
なるほど偽物だったのか
2000円前後で買えるのはそれなりの理由ってことなのかな
半田ごて使える人は真っ先に交換するところかw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 01:09:57.08 ID:cWnepR1m.net
(パーツ屋に仕事帰りに日頃寄れる人なら)
交換部品を手元にいっぱい在る国内メーカー普及品に変えるだけでも激変したらw
偽者あつかいでw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 01:12:03.29 ID:4Y8gIbOJ.net
怪しいのを堂々と10個乗せてくるのはいい度胸してる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 01:37:30.24 ID:ABbPKYfU.net
自分だけかもしれないけど、ICの奥にある47μF、35V指定のはずが25Vが使われてた
24V以上印加するなら換えないとまずい
他にもゲイン設定の抵抗が指定と違ったりかなりいい加減。それだけいじるの楽しめるけどw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 02:14:21.13 ID:f6jdl78+.net
平滑コンデンサって耐圧35vの470uFが10個でおk?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 02:21:16.96 ID:cP1X9MPG.net
>>39
こんだけ変えると見違えるね
音の方はどう?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 02:32:45.33 ID:O/fQD8Mo.net
>>47
ICでほとんど音質決まってしまうかなと思っているのですが
激変とまではいかなくてもかなり見通しが良くなったというかスッキリした
感じになったようです。パーツ交換前に電源あれこれ試して見たほうが良いかも知れません

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 02:41:25.51 ID:cP1X9MPG.net
>>48
実際変わったか変わってないかなんてわかんないもんね
激変したとしたら、それは悪い方向に行くことだと思う
耐用年数と、安心感+いじる楽しさを目的にすると幸せになれそー
参考にさせてもらいます

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 07:58:36.96 ID:XNcVvChs.net
>>30
書いたの俺。好みだけどね。
627も当然試したけど、637は見通しが良くなり、627のちょっとスッキリしない高域が晴れる感じ。更に低域は627に劣らず出る。むしろ更に下まで出てる感じ。
637は627の中高域を改善したというのも納得。そんくらい差はある。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 08:21:11.34 ID:FZ4X6Pvi.net
NFJスレに触発されてBA100をぽちってみた
1002JRev7と聴き比べしてみるぜ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 08:22:59.32 ID:WUHzM4xm.net
自分も物は試しにと思って買ってみたよ〜楽しみ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 09:59:46.98 ID:AhyoQw79.net
てか、みんなDACはX6J(627)なわけ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 10:33:35.97 ID:gLcSgZQA.net
間違えて基板だけ買っちゃった
今は使わないTP41があるから基板を入れ替えしようと思うけど
しかしここ見てるとどうせならコンデンサ載せ替えた方がいいのかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 10:48:58.30 ID:PGMoXtp/.net
なんだかんだでみんな買ってるのねw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 11:01:08.25 ID:3d+y+qME.net
どノーマルで安くてNFJよりいいやつあるのか?、ここは
半田とか作るのとか苦手でめんどいから無理だ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 11:25:01.75 ID:2SelC7Px.net
NFJスレでBA100は音が良いと奨めてる人がいたんで独身の日に試しにBA100を注文
届いたら音の良さにビックリ、最初にBA100を教えてくれた人には本当に感謝している
DACはSQ5J、オペアンプはMUSES8920に交換
ACアダプターは24Vがいいらしいけど19Vしかないんでそれを使ってる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 11:27:29.26 ID:5tiecJmh.net
今年の夏くらいまでが電源コンに25v470が使われてて
秋頃から35v耐圧になった。
シングルとデュアルの違いはプレートの文字
書いてる内容が違う

基板はあまり丈夫じゃない
ボリュームはB503だった気がする

知ってるのはこんな感じ
改造に失敗しても心が痛まないのでこれまで何個も買ったわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 11:31:16.89 ID:AhyoQw79.net
>>57
手持ちの20Vのアダプターと比べてもかなり違いが有るから、24Vのアダプターオススメよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 12:23:46.40 ID:g6rhbH03.net
コンデンサ十個も替えたらトータルのお値段が..

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:20:00.58 ID:HGGvyI4X.net
これもBA100と同じっぽい。
https://ja.aliexpress.com/store/product/K-guss-GU100-d-tpa3116d2-tpa3116-2-100/1264787_32836982488.html

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 14:43:07.52 ID:3woEZAVj.net
>>31
そよ風が使ってるSANYO WX 35v470uFの防爆弁は、爆発騒ぎがあったSANYO WX 25v470uFの偽物と同じで
\/
/\

本物のWXの防爆弁は
\_/
/ \

SUNCONロゴじゃなくて今時SANYOロゴっていうだけで偽物確定だろう

>>39
防爆弁の形状がKなのはWG

>>61
すでに>>9で既出

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 15:10:25.89 ID:25LwYXbr.net
まあ、訂正は有り難いんだが。
何かイラっとすら。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:01:47.25 ID:gXbiM0GM.net
よさげなのはわかるけど買い方わからん

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:46:57.48 ID:RimLzqqF.net
ebayにもあった
送料無料で$30、Aliと同じかやや安い位?
http://www.ebay.com/itm/NEW-Digital-Power-Amplifier-HiFi-TPA3116-Stereo-2-0-Channel-Audio-Amp-100W-100W-/272790101299?hash=item3f838e9d33

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:48:53.32 ID:06zLE5TY.net
蟻は24Vアダプター付きでしょ?同じくらいじゃない?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:05:32.65 ID:RimLzqqF.net
でもペイパル使えるしいいかもなと

総レス数 1022
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200