2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そよ風オーディオ/BreezeAudioスレ【BA100】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:01:48.05 ID:rYL8poIq.net
そよ風のような心地よいサウンドを。
そよ風オーディオ/Breeze(Weiliang)Audioスレです。

公式ストア
https://ja.aliexpress.com/store/331129

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:08:48.07 ID:3KcJQyWb.net
で、めんどくさかったがついでに全改造したのがこれってわけ
http://i.imgur.com/4tpNlBI.png

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 22:43:21.80 ID:KCY+Qvt3.net
>>340 改造せざるを得んかった訳ねw

KZH35v680uF(Φ10xh25mm)x6にしてコモンモードコイル仕込もうと思って探すが、
Mouser(6000円未満は送料2000円かかる)にしかない(泣

Φ12.5mmは入らんよね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 22:54:41.08 ID:pF7svmnh.net
>>339
NFJスレにお帰り。信者さん。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:11:12.22 ID:+QVvh1en.net
それこそNFJにコモンモードコイルあった気が

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:49:44.59 ID:KCY+Qvt3.net
>>343 スージー用のバラ部品は買ったことある。5A位は行けるんちゃう?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:55:48.91 ID:y91RqFGw.net
BA100入手で初めてAliを使った人もいると思うけど、
届いたら必ず商品到着通知をしてやってくれ。Aliは到着通知があってから入金があるスタイル

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:56:50.39 ID:hTLs/2Cq.net
http://hissi.org/read.php/pav/20171223/dXhaVUNTWFo.html

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 01:21:02.28 ID:X/Iw8+Ag.net
こんなスレたったんだw
バフラ風邪にスレ変えれば?
貧乏スレw
馬鹿営業ニート頑張れよ
せめてdsdに対応できんとな
対応してからレスしろよ
恥ずかしいだろ

無理だな
馬鹿ニート営業だからな
何も出来ないしw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 01:22:15.60 ID:epx0drx/.net
>>345
届いてる注文の Confirm Goods Received クリックしてきたわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 01:31:04.62 ID:X/Iw8+Ag.net
買ったの?
toppingが良いよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 01:39:13.54 ID:eA/1VKJP.net
>>348
評価もしてあげるの忘れないで

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 02:12:09.47 ID:BTSWNBGP.net
俺のも川崎東だ。。早く来てくれーーー

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 02:15:08.28 ID:X53E1bYh.net
35V 680uFの平滑コン選びは少ないし割高だな偽コンは悪くはないよチョークコイルのみって手もある
まあ入力をEROポリかにした方が余程効果は高いPPでもいいと思うな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 02:57:05.00 ID:gTBJ27sd.net
OSコンにするかKZHにするかUPMにするか迷う

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 02:57:33.71 ID:fJqnU1tQ.net
>>322
>25V耐圧に付け替えるよりもとの怪しいWGのほうが元気な音で鳴ってた

持ってないのバレバレ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 03:02:55.60 ID:gTBJ27sd.net
今、川崎東なんだよ。
来る前からどう改造しようか迷ってんだよね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 03:04:17.90 ID:gTBJ27sd.net
おっと俺は>>322じゃないよ。
連投スマソ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 03:24:47.21 ID:QPfRT5EY.net
偽電解コンデンサもそうだけど5kBカーブは絶対変えたほうがいい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 10:00:57.47 ID:uVXyksK7.net
>>345
VISAデビでもう金ひかれてるっぽいけど、やっぱやらんとあかんのあ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 10:25:24.77 ID:acO+H0Gm8
>>358
Aliがキープしてて、商品到着の連絡あってからショップに支払われる仕組み。
45日だったかな?連絡なければ自動的に支払われるけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 12:14:14.00 ID:A6ULJpxb.net
12/18にAliでBA100注文
12/25神奈川税関通過
けっこうかかるけど送料無料だからいいや
JCBにALIPAY (UK) LIMITED 2,634円
引き落とし予定。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 12:26:20.64 ID:b48Cp7Er.net
BA100のOPアンプってただのバッファの役割?
アンバランス-バランス変換にしては1個しか載ってないみたいだし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 15:17:48.22 ID:BTSWNBGP.net
バッファだとしたら我々の愛する627の出番ですね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 15:45:37.72 ID:QPfRT5EY.net
>>358
aliが一時的に預かってる状態だから届きましたよ報告しないと業者にお金が渡らない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 16:12:50.29 ID:y91RqFGw.net
偽物ほぼ確実のSANYOコンデンサばかりに目がいくけど
WIMAのコンデンサもまともに買えば1個200円だろ
製造直販とは言え送料込み2700円の商品に2個使えるような部品じゃないよな

Aliではいくらなのかと調べると刻印同じ物が10個3ドルで売ってる不思議
https://ja.aliexpress.com/item//32698154904.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 16:22:40.10 ID:uVXyksK7.net
>>363
そっかさんくす、面倒なしすてむだな60日で勝手にOKしてくれたらいいのに

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 16:44:46.81 ID:LzbOZU7T.net
WIMAが本物の訳が無い
分かりきってるから話題にならないだけ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:17:13.01 ID:uPnCdn+I.net
値段見りゃ皆模造品だってことくらい分かって買ってるだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:31:04.88 ID:5MQYa8DO.net
ええっ、そうなんだ(棒

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:50:11.02 ID:taDJ+XBN.net
コンデンサなんか偽物でもICは本物だし回路がおかしいわけでもないので安心しろ
ただしオペアンプだけは交換した方がいいそれで驚くような音が出て来る

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 17:55:30.92 ID:v0QRfjim.net
OPA2604と相性がいいよな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:00:24.46 ID:2QKmzfKA.net
>>370
スピーカーに依る。
殆どの人は627の方が良いと感じる筈。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:04:26.19 ID:rwVADAxz.net
バーツの真贋は?だけどアマチュアが買う値段で考えちゃいかんぜよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:07:27.88 ID:4eVJ495c.net
このボリュームがチリチリするのってアースの問題なのかな?
ウチはアナログPLに繋いでフォノイコ間に入ってるけど、フォノイコ触ってもノイズが
消えるからなー。
ボリューム軸からシャーシにアース落としたらいいんかな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:08:17.35 ID:v0QRfjim.net
>>371
X6Jに627入れてるのでクドくなんないか心配でさ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:10:11.69 ID:taDJ+XBN.net
具体的に言うとX6J(627)→BA100(604)がいいと思うね本物の5532でもいいよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:34:39.98 ID:JqS0tuGO4
X6J→BA100でガチ鉄板なんだが
まだ良くなるのか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:23:24.05 ID:taDJ+XBN.net
>>374
627 x 627 は止めとけくど過ぎるし音も悪くなる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:36:36.93 ID:2QKmzfKA.net
>>375
604て2604のシングル版でしょ?
2604と同系統の音で上も下も出て解像度も高い627より良いとは思えない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:44:22.37 ID:taDJ+XBN.net
>>378
X6J(627)→BA100(627)がいいって言ってるのか?どんなSP使ってるんだよw
2604は5532の後継であって627とは全系統だぞ5532のナチュラルな増幅に高低音をプラスした感じだ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:00:06.75 ID:JqS0tuGO4
5532だって素晴らしいぞ
あれこれオペアンプ遍歴して結局5532に戻ってきてしまう
そんなオーソドックスな良さがある

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:48:55.03 ID:taDJ+XBN.net
全系統→別系統
627のような華やかさ色艶はないもののDAC側に627を使った場合いい感じで2604が増幅してくれる
逆も試したがちょっと劣る印象だったBA100のオペアンプの仕様がわからないが電圧が足りてないとかあるのかも?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:09:31.06 ID:NcdBsoG4.net
バフラ風邪って何ですか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:11:56.76 ID:fJqnU1tQ.net
>>364
MKSだろうがMKPだろうがWIMAのフィルムコンデンサは音が濁るので音声信号入力部分に使うのは改造マニアのあいだではご法度なんだよね
どうせ取り外すから本物だろうが偽物だろうがどうでもいい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:10:40.75 ID:2QKmzfKA.net
>>379
音が同系統と言ったのよ。しかもスピーカーに依るってまず書いたうえで「そうとは思えない」と書いたの。チップの系統とか全然聞いてもないし(笑)
てか何でそんなに必死なの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:22:44.55 ID:y91RqFGw.net
>>383
改造マニア的には3116だけ実装したまっさらの基板があるといいかもな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:35:11.41 ID:5MQYa8DO.net
>>385 全抵抗とコンデンサのスルーホール設けて下さい、って誰か有志が基板起こさないかなあw

Aliで3130は75円で買えるから変換基板に乗せてユニバーサルで組むかw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:36:59.23 ID:PEbLkfUx.net
>>347
ヤクルト飲んで寝れ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:41:23.41 ID:LhvqtwHP.net
>>385
それこそNFJの第3弾w(嘘)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:44:22.90 ID:5MQYa8DO.net
>>388 今のNFJのユーザーとは混ざりたくないなあ、TA2020の頃に戻って欲しい。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:45:07.35 ID:taDJ+XBN.net
>>384
おまえの書き方だとDACのオペアンプとの組合せも考慮できてないのでアホとしか言えない
アンプ単体で使う前提でオペアンプなんて語るなよw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:34:39.76 ID:JqS0tuGO4
まあ、627×627じゃあくどくなるのは聴かんでも想像つくわなw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:12:19.85 ID:YUT8HGJc.net
wima載せ替えで何かオススメある?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:27:06.56 ID:PEbLkfUx.net
>>392
そうそう、あのデカいWIMAがニセモノだとすると
その代りは何が良いのかな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:31:08.28 ID:fJqnU1tQ.net
>>392-393
WIMAとArcotronicsはパラレルになっているので
WIMA MKP 0.1uF → ERO MKC1862 1.0uF (桜屋電気店で通販でも買える)
Arcotronics 1.0uF → 何もつけないか、お好みで適当に0.1uF以下の物を

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:31:26.77 ID:2QKmzfKA.net
>>390
どうしたの?なんか気に障った?
上流は関係無いなんて言ってないし。
DACのオペアンとの組み合わせ(笑)
君の中ではあくまでオペアンプを聴いてるんだな(笑)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:37:40.74 ID:5MQYa8DO.net
>>394 何で主役の1.0uFをデカいのにしないで調整用の0.1uFの奢ってんだろうと思い、
まさしく書かれてる通りにしようと構想してたよw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:46:36.27 ID:LhvqtwHP.net
大きいのが信用できないならPMLCAP?w
まあ、フィルムコン単品を通販で買うのも躊躇するけど、送料無料になるほど高いのもあるなw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 23:08:06.92 ID:PEbLkfUx.net
>>394
おお、ありがとう
明日帰りにアキバ寄ってみよう
Arcotronics 1.0uFの場所は何も無くてもいいの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 00:28:06.05 ID:emfeiqHE.net
味付け程度にスチコンでも入れてみれば?
パラで結構変わるから色々試してみればいいよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:01:02.04 ID:NpWnERQaI
今日も気がついたら4時間ぶっ通しで聴いてた
改造も何もなしで、こんなんありか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:03:22.57 ID:NpWnERQaI
他の中華とは違い過ぎる・・・

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:08:14.98 ID:pkPOLvYa.net
抵抗やコンデンサもソケット化で気分に合わせて交換しやすい密度ならw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:13:10.23 ID:b062NgDh.net
届いた!
24V4.8Aのアダプタしかないので試聴したがノーマルだと皆が言う程ではないな
薄い軽い浅い
ただ素性は良さそうなので改造することにしマッスル
どう環境じゃないので断言はできないんだがニアだと202Jの方が好みだ
改造で化けてくれるといいなぁ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:14:09.69 ID:b062NgDh.net
間違い
24Vアダプタがないので19V4.8Aで試聴だ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:16:27.77 ID:zkAVb7l2.net
>>404
20Vと24Vで比較しても全く違う。
買っちゃえ中華産

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:15:04.26 ID:CVJOOl/BG
今も聴いてるけどいいなあこれ
ま、俺の好みがデジタルクリアだからかもしれんが
他の中華産2台ゴミ箱直行リアルにw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:32:41.51 ID:b062NgDh.net
そうなの?
買っちゃおうかなw
取り敢えず現環境でできることやってみる
音は明るくていいなとは思う
JBLと合わせてみようかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:46:06.77 ID:IbVKe59j.net
>>403
初めから付いてるオペアンプは糞だから2604とか627AU辺りに交換おすすめ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:48:06.32 ID:b062NgDh.net
マジ?
両方あるから試してミルクル
ありがとう!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:01:14.93 ID:zkAVb7l2.net
スピーカースレに誤爆したけど
例のデュアル+2系統入力きた。
https://i.imgur.com/YbGpL9i.jpg
これから試聴します。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:02:41.90 ID:b062NgDh.net
これって排他入力だよね?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:08:22.51 ID:7pBypTOZ.net
>>410
MP2って奴ね。直販ページでもフィードバック0だから、世界初レビューなんじゃないか
BA100と比べるとシンメトリカルな配置になってるな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:18:33.97 ID:zkAVb7l2.net
すまん、前面の入力がミニコネクターなんでケーブル持ってないので今日は検証できん(泣)

今しがた627に付け替えて聴いてるが、音に関してはBA100より上が少し出てる。曲によっては少しうざったく感じるわ(笑)
本体の高さがBA100より低いのな。
https://i.imgur.com/SuLI1tH.jpg

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:23:46.75 ID:7pBypTOZ.net
>>413
イヤホンくらい落ちてない?イヤホン刺してみて

音が消えたら
→切替ができる

音が消えない
→まさかのミキサー機能(笑)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:25:46.42 ID:zkAVb7l2.net
>>414
サンクス。やってみた。



音消えたわ。
排他決定。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:31:05.15 ID:7pBypTOZ.net
ありがとう、排他入力なんだ。大方の予想通りだったな

世界でも稀な二つとも持ってる人の率直な意見として
今後買うとすればBA100とMP2(と称されるモデル)のどっちがベストバイ?

初日じゃまだわかんないだろうから、後でも良いんで教えてね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:31:21.83 ID:zkAVb7l2.net
体調のせいかもしれないが、どうも音はBA100の方が自然な感じがしていいかも。聴き疲れしてきた。上が出ないスピーカーにはいいかもな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:32:59.75 ID:zkAVb7l2.net
>>416
BA100は3つ買った。
シングルも2つ。
どーせ個体差あるだろうと思ってね。
我ながら馬鹿だわ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:36:10.66 ID:TyL4oA3a.net
13日に注文したBA100(デュアル1系統入力)が今日届いたので聴いてる

今までのがNFJ版のLP-2020Aの第9ロットなんだけど、比較するとBA100はすごい空間が広がった感じで好き。
音の濃さはLP-2020Aの方が上な気がするから、良く言えばスッキリ、悪く言えば薄っぺら
あとちょっと高音が刺さりそうになるときがある

今は秋月の12Vアダプタだけど、24Vにしたら化けるのかな

あとボリュームを最低にしても音が流れるのは笑いました

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:42:28.60 ID:XIrVbDp6.net
>>410 MP2ええなあ、LPFの0.22uF面実装じゃなくリード品になってるんだ。
筐体/基板も横に広がってるんやね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:44:39.48 ID:7pBypTOZ.net
>>418
すごいな、コンプリートかつ合計6台・・・まあそれだけ集めても安上がりだが
MP2+627で高音キツいんだったらMUSES8820辺りがはまるかもな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:49:00.23 ID:zkAVb7l2.net
>>420
なんか聴き疲れする原因というか、これも気のせいかも知れないが解像度が上がってる気がする。俺の持ってるBA100で一番音が良いと思った個体と比べて音数が増えてるわ。
まだ慣らしたてだから、各コンデンサー類が馴染んだらまた変わるかも知れない。
まあ、BA100もコンデンサー変えたら音変わるし、基本的には同じ音なんだろう。
つうことで、また数日したら感想書いてみるね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:51:31.25 ID:n17FBjF3.net
>>419
1002J用に使っていた24V6A(PSEマークなし)にしたらもう12V電源に戻せなくなった。
かなりの違いがある

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:09:49.26 ID:CVJOOl/BG
オレンジジュースよりオランジーナが好きなら
俺のキムチが分かると思う

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 20:59:30.20 ID:b062NgDh.net
>>419 わかる若干刺さるよな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:41:00.54 ID:b062NgDh.net
BA100の平滑コン入れ替え、なおかつコモンモードコイル入れるならルビコンのYXF35V1000μくらいしかないかな?
容量確保しながら外形寸法合わせたいしなぁ
といっても12.5mmなんだが

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:46:48.45 ID:XIrVbDp6.net
>>426 1000uFx2を縦3or4列にしたいんだろ、スペース空けに。
横は逃げるとして縦並びは逃がせんのと違う?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:49:35.34 ID:b062NgDh.net
コイルをできるだけ電源ジャックの方に寄せればコンデンサの足の曲げで入るんじゃないかと思ってるんだけど
パナのFCAもいいな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:58:54.80 ID:kXrg/4el.net
みんなスージー使ってないのか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:10:45.54 ID:b062NgDh.net
スージー使ってるけど内蔵の方がスマートかな?と思って
Pana FCA25V820μがいいな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:12:15.40 ID:TyL4oA3a.net
>>423
マジか、12Vでも相当いい音出してくるからこの上を行くとは想像もつかない
秋葉原行ってきます

>>425
よかった俺の環境が高音寄りすぎなのかと思った
オーケストラとか吹奏楽はちょうどいいんだけどね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:16:44.63 ID:b062NgDh.net
>>431
こちらはエルビスコステロは良かったけどアデルが駄目だったorz

433 :349:2017/12/26(火) 22:33:40.39 ID:zM0wBkmH.net
aliに12/17注文してたのが今日届いた。
おおよそ言われてる通り、質の悪い(細かいカスが出る)発泡スチロールに緩衝材シートで蓋されてる状態でビニール袋。
パッケージどころか簡単な取説すら無いw
あと写真には無いが、ケースに小キズ、Breeze Audio TPA3116〜の文字が水平じゃなく傾いてる。
でも仕方ないか。
どうせ安かったしこのスレの先輩諸氏の意見を参考にしながら改造して遊ぼうと思う。
皆様、暫くお世話になります。
https://imgur.com/a/U18kQ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:38:13.90 ID:2yNi70iP.net
電圧色々変えてやってみた
電圧が高くなるに従って音が強く柔らかみも出て来るぞ
12v:綺麗だけど細身
24v:太く逞しくかつ低域は沈み込む様な凄みも出て来る、しかも自然なレンジ感
19v:その中間という感じ
結論:皆の者24vを手に入れよ!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:38:42.62 ID:0tPysWlz.net
電源プラグ挿す時の火花はイヤだね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:50:14.36 ID:Sj5rbtlq.net
火花が怖いんで先に電源プラグ刺しておいてから
コンセントプラグをスパッと刺すようにしている

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:55:09.92 ID:Sj5rbtlq.net
ハンダこて使ったことがないでん俺ができるのはオペアンプの交換とACアダプターを24vにすることだけだなぁ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:03:29.07 ID:TyL4oA3a.net
さすがにOPA627をいきなりは手が出せなさそうだから、手頃なオペアンプが欲しいんだけどおすすめある?
MUSESとかかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:05:21.79 ID:aFQwHvgJ.net
SA-98Eは36Vアダプターついてるけど、
火花はハンパではないよ

総レス数 1022
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200