2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そよ風オーディオ/BreezeAudioスレ【BA100】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:01:48.05 ID:rYL8poIq.net
そよ風のような心地よいサウンドを。
そよ風オーディオ/Breeze(Weiliang)Audioスレです。

公式ストア
https://ja.aliexpress.com/store/331129

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 13:20:00.58 ID:HGGvyI4X.net
これもBA100と同じっぽい。
https://ja.aliexpress.com/store/product/K-guss-GU100-d-tpa3116d2-tpa3116-2-100/1264787_32836982488.html

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 14:43:07.52 ID:3woEZAVj.net
>>31
そよ風が使ってるSANYO WX 35v470uFの防爆弁は、爆発騒ぎがあったSANYO WX 25v470uFの偽物と同じで
\/
/\

本物のWXの防爆弁は
\_/
/ \

SUNCONロゴじゃなくて今時SANYOロゴっていうだけで偽物確定だろう

>>39
防爆弁の形状がKなのはWG

>>61
すでに>>9で既出

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 15:10:25.89 ID:25LwYXbr.net
まあ、訂正は有り難いんだが。
何かイラっとすら。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:01:47.25 ID:gXbiM0GM.net
よさげなのはわかるけど買い方わからん

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:46:57.48 ID:RimLzqqF.net
ebayにもあった
送料無料で$30、Aliと同じかやや安い位?
http://www.ebay.com/itm/NEW-Digital-Power-Amplifier-HiFi-TPA3116-Stereo-2-0-Channel-Audio-Amp-100W-100W-/272790101299?hash=item3f838e9d33

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 17:48:53.32 ID:06zLE5TY.net
蟻は24Vアダプター付きでしょ?同じくらいじゃない?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 18:05:32.65 ID:RimLzqqF.net
でもペイパル使えるしいいかもなと

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:29:59.80 ID:O/fQD8Mo.net
指摘が有ったので手元にあるSANYO & SUNCON の防爆弁の形状確認して見た以下

SANYOロゴWG16V470μF⇒K SUNCONロゴWG16V470μF⇒K SUNCONロゴWG25V470μF⇒K SUNCONロゴWG25V1000μF⇒K

SANYOロゴCA6.3V1000μF⇒K SUNCONロゴFC250V22μF⇒K

             \_/
SANYOロゴFC250Vμ33F⇒/ \

WG以外にもK印があったお

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 19:32:41.25 ID:HGGvyI4X.net
>>62
すまん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:27:42.77 ID:oSii2MuJ.net
https://ja.aliexpress.com/store/product//331129_1000005022166.html

http://sc01.alicdn.com/kf/UTB83uF8o5aMiuJk43PTq6ySmXXaW.jpg
http://sc02.alicdn.com/kf/UTB8BCo6d0nJXKJkSaiyq6AhwXXan.jpg
http://sc02.alicdn.com/kf/UTB8HbA6d3nJXKJkSaelq6xUzXXa7.jpg

公式ストアで見つけたが同じく3116デュアルでオペアンプ有りの2系統入力機

ヘッドホン出力付きになったかと思ったが「IN2」って書いてて2系統入力だった
どこにも切替スイッチが無い摩訶不思議な設計なんだけど同時入力したらどうなるんだ

入力が増えた部分以外の部品配置も少し異なるのでこれが新基板の可能性はある

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 20:46:19.80 ID:XNcVvChs.net
さっき分かったんだけど、ロット?の違いによる実装部品の差か、音にかなり個体差があるな。デュアルは違う所から3つ買った(シングルは2個)けど、1個だけ抜きん出て音が良いのでオペアンプ変えて常用決定。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 21:23:32.70 ID:VBk9Jqyp.net
俺のも貼っとく今回はノーマルでしばらく楽しむつもりちょい支柱が長すぎたので短いの注文した
https://i.imgur.com/BRCGdbh.jpg

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 00:33:24.02 ID:PKF9lcof.net
ここがBA100のスレッドか。

他所のスレッドで人の迷惑を考えずに好きかってやりたい放題嵐まくったBA100ユーザー
が集まっている処なんだよな。

「スレチだからBA100ネタは止めて」と何度もお願いしてもダメだった。
私がBA100ユーザーと同じ事をしてもお前たちは文句を言う資格ないぞ!

今ではすっかり怒りと憎しみで溢れかえっているよ。
他所のスレッドで嵐まくった行為は決して忘れない!!!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 01:46:14.19 ID:w8LTHLi0.net
>>73
止めろと言うから荒らしたくない人がスレ立ててくれたんだろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 01:53:13.34 ID:LXCakc5S.net
>>73
こいつ自演君だろ
ガチでヤバいやつ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 01:58:06.99 ID:qi+BHMZb.net
やっと国内に入って来た・・・週末には聞けるかな〜

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 01:58:31.62 ID:HgkafABy.net
>>75
馬鹿100だからipも知らないんだろうw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 10:59:45.31 ID:0YCyvYjn.net
BA100用に24Vの電源買おうと思うけど、秋月で24V2.7Aのアダプタ買っとけば大丈夫かな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:03:36.80 ID:m4t/AXLF.net
>>70
SP端子がバナナ対応じゃないなー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:34:46.41 ID:mtnuZL11.net
ampの評価ってスピーカーで変わるから他人の評価余りあてにならんな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 12:57:53.07 ID:OK53hgse.net
空気圧と一緒で、相対的に手持ちのゲージで比較出来ればいいんじゃね?
相性はあっても、少なくともアンプの違いがわかる程度のスピーカーは使ってるんだろうし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 13:23:05.52 ID:mtnuZL11.net
スピーカーも今時は安くて音が良いのが当たり前になって来てるからな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 15:05:31.58 ID:PEqqzoPB.net
今年の9月頃にオーディオ熱が再燃して価格OCMで売れ筋1位の
タンノイのMERCURY 7.1というスピーカーを衝動買い
アンプも持ってなかったんでFX98E、FX-202J、BA100と立て続けに購入
聴き比べた結果はBA100で落ち着いた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 15:07:06.56 ID:qi+BHMZb.net
BA-100届いた
これやベーやつだ
とりあえず改造用にもう一台ポチった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 15:53:09.08 ID:S6U6/4qP.net
>>84
どうやべーの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 15:55:52.21 ID:OK53hgse.net
>>84
やっと国内入ってきたと書いてたのに、通関素通りとは随分早かったね

おれのBA100も早く届かないかなぁ

ちなみに、おれのニアフィード用スピーカーは本のオマケのScanSpeak
箱はspcjpnorgさん設計のSS-057BH-W

この環境だと、現時点では、D802J+がお気に入り
理由は、リモコン

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 16:28:03.18 ID:z765j7cH.net
間違えて基板だけ買ってしまったんだが、基板にスピーカーターミナルついてるんでしょうか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 16:36:50.93 ID:J2g/knlZ.net
>>87
付いてるわけないでしょ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 16:43:09.20 ID:z765j7cH.net
まあそうですよね
ありがとうございます

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 16:46:52.81 ID:OK53hgse.net
>>87
スピーカー側にターミナルついてるでしょ?
基板側は「効率重視」ってことで芋ハンダしちゃいなよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 16:50:49.81 ID:J2g/knlZ.net
>>87
安いんだから完成品買い直したら?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 16:56:53.09 ID:SqGyFBuI.net
コンデンサとボリューム交換であっさり本体価格超えしそうだけど
キットいじるの好きな人にはたまらない製品かもしれない
もう一台買っておくか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:02:24.96 ID:PEqqzoPB.net
数日前に見た時はBA100の完成品は売り切れてて基盤しか選択できなかったけど
今見たら完成品も選択できるようになってるな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:11:38.01 ID:z765j7cH.net
一通りのパーツ類や流用できそうなケースがストックにあるので、とりあえず組んで音が気に入ったら改めて完成品を買うのもいいかなと思います

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:12:45.59 ID:J2g/knlZ.net
誰か交換コンデンサーの一覧を上げてくれさい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 17:28:48.26 ID:5HOAGdVm.net
>>95
50v2.2*4
25v47*3
50v1*3
35v470*10

Lpf
0.68*4
くらいだったかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 18:01:42.07 ID:J2g/knlZ.net
>>96
あああありがと。
ヒートシンク手前メタライズドフィルム(1J63)は
0.1μF 63Vでええのん?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 18:45:17.62 ID:MRmrfzgf.net
指定と違う値が付けられてたりするので手を加えるつもりならデータシートの熟読をお勧めする

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 18:59:52.54 ID:J2g/knlZ.net
>>98
データシート拾えるのか!?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:03:46.53 ID:n0qb6xz6.net
>>97
正確には
電解コンデンサ
50v2.2*4
25v47*3
50v10*4
35v470*10

フィルムコンデンサ
1.0*2
0.1*2
0.68*4

基板裏側のチップセラコン
0.01*4
0.22*8

電解コンデンサ50v2.2*4の所はデータシート通りにするなら1.0uF
基板にも1Uとプリントされてる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:05:49.85 ID:MRmrfzgf.net
>>99
TPA3116D2のデータシート
一部省かれたり、追加されたりしてるけど、ほぼリファレンス通りだから

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:06:50.40 ID:J2g/knlZ.net
>>100
マジありがとう。神かよお前。
ちょっと秋葉行ってくるわ明日。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 19:30:55.85 ID:Cnt9NGe1.net
>>92
コンデンサ交換前提の人にはキットで出して欲しいよな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 20:37:10.86 ID:Cnt9NGe1.net
シングルの方だが24Vつないでてコンデンサ吹き飛んだ瞬間の動画出てる
https://youtu.be/GIa_Ex-c9VI?t=13m5s
Ebay 'Breeze Audio' TPA3116 Mini Amplifier Review

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 20:39:49.82 ID:/lKT0TNv.net
>>104
前は25v耐圧で余裕なかったからだろ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 20:48:11.90 ID:Cnt9NGe1.net
ほんとだ、25vだね。交換用でルビコンのコンデンサ出してくるんだけど
オーストラリアの人なんだが秋葉原店って書いてるレシート出してきた
どこの店か知らんけど海外通販もやってるんだろうな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:34:14.91 ID:xKz+jMVS.net
>>106
日本に来た時に買った部品じゃね?
あの赤青テープは店頭で買った時にしか使用しないよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 22:53:07.09 ID:xKz+jMVS.net
考えて見りゃレシートがそもそも店頭じゃないと発行しないな
日本に来てないとしたら、買い物代行でも利用したかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 23:06:55.11 ID:LXwLcMp8.net
>>104
俺のも使用1時間でコンデンサ吹いたわw
速攻で35VのFGに交換した。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 02:14:09.77 ID:PSHzOLvz.net
ツマミがスプリットシャフト用じゃなくてネジ止めタイプなのが地味に嬉しいw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 03:53:58.56 ID:w0cNcBek.net
だんだん綻びが見えてきたな
だいたい破裂するなんてありえないしパーツ交換まで含めたら
コスパはそんなに良くない意外と早くブームも下火になるかも
これが名の通った中華メーカー製だったら炎上間違いなしの代物だなw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 07:08:21.94 ID:5ml0S7ev.net
>>109
25Vのコンデンサが付いてて24VのACアダプタ使ってた?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 07:15:33.43 ID:n75S2H8q.net
上で出ていたコンデンサのサイズを測ってみた。

電解コン
50v2.2μF X 4 直径 5mm 85℃品
25v47μF X 3 直径 5mm 105℃品
50v10μF X 4 直径 5mm 85℃品
35v470μF X 10 直径 10mm 105℃品

コンデンサをまだ外していないのでどれくらいの太さのリード線が入るかはわからない
パーツ買いに行ける人はうらやましい、こちらは通販で手に入れるしかないかな
ボリュームツマミのネジの外し方誰か教えてください

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 07:30:09.58 ID:kRqDhA9P.net
>>111
今売ってるのは35V

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 07:45:47.99 ID:LbATStcV.net
>>113
ネジは六角親方だよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 07:55:12.49 ID:n75S2H8q.net
>>115
1.5ミリの六角でいけた。
ありがとう
時間ができたらlinkmanボリュームに変えてみる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 09:37:18.40 ID:wymr6MMq.net
キャパシタ爆発動画見てて思ったんだけど
25v耐圧に24v入れて爆発ってAC/DCの電圧の揺らぎのせいじゃないの?
それともそもそも25v耐圧に24vって入れちゃ駄目なの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:06:17.90 ID:gdGi5pjq.net
偽物のコンデンサだったなら耐圧表示もアテにならんよね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 10:23:43.28 ID:ur27G6Oe.net
揺らぎって・・・、あの動画の電源って普通のスイッチング式だからそういうのは無視できるレベルのはず
まあ、中華の製品のコンデンサって胡散臭いのは割とあるから多分偽物だろうね
うちの方は最近、蟻でHPAキットを買ったけど、付いて来たニチコンのMUSE ESは同スペックの本物と長さが違ってたな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 11:08:20.97 ID:MOgVkA6f.net
なぜ爆発した時に都合良く録画しているのか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:02:08.99 ID:dTEQMZvE.net
>>119 そう思うから後者の質問があるんじゃないか?
俺も気になるは通常25v耐圧のコンデンサにスイッチング24vいれて常用したとしてあんなことおきないだろう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:13:31.25 ID:xq0vw+0u.net
付属してるアダプタって15Vだよね?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:16:51.34 ID:Egdra8YS.net
>>121
その疑問は、中華だもん。で終わるね

>>122
ショップによって違うけど
12vか24vが多いかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 12:47:20.67 ID:Y4mlBUc4.net
てことはTopping NFJもヤバイってことだな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:23:06.39 ID:HuOGcrGs.net
シングルの奴から取り外した24v470μFの偽物WX 1個だけだけど耐圧テストして見た
24Vかけてしばらく眺めるも変化なし、調子に乗つて34Vまで上げても変化なし???
覗き込んでいたら、いきなり爆発した。もちろん保護メガネはしていた
偽物でも結構出来る子もいる様だけど品質のバラツキが大きいのかもしれない
http://fast-uploader.com/file/7068780281585/

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:35:14.51 ID:HuOGcrGs.net
24v470μF⇒25v470μF 間違ってました

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:06:52.50 ID:cTuf5fTv.net
>>124
中華コンデンサでもメーカーが明らかなものはそんなに心配しなくてもいいかも
偽物はそもそも表記のスペック満たしてない可能性がある

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:11:41.46 ID:cTuf5fTv.net
>>125
しかし動画といいこれといい防爆弁全然仕事してねーな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:47:28.83 ID:PSHzOLvz.net
現行のにはないけど35v耐圧のWGて昔はあったん?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 16:33:32.21 ID:Wt2CFA5n.net
BA100欲しいけどコンデンサ交換の敷居がちょっと高いなぁ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 16:35:56.68 ID:kRqDhA9P.net
>>130
交換しなくても全く問題ない。
爆熱したのはBA100ではなくシングル版の初期ロットだけ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 16:54:38.61 ID:rtiEkK8J.net
コンデンサ系のパーツはどこで買うのが安心?
オクでチェックしてたけど、やめたほうがいい?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 16:58:55.19 ID:HuOGcrGs.net
>>130
交換しなくても多分大丈夫だと思う
うちに来たBA100は35v耐圧のSANYOの偽物見たいなやつだったけど
24V電源でほぼ1週間スイッチONで問題おきなかった

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:02:42.46 ID:lEb3n6wY.net
>>132
電子部品の専門店でしょ
オクは選択肢にすらしないな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:07:09.09 ID:zHRN6poL.net
>>132
秋月、せんごく、共立エレ、マルツ、RS、モノタロウなどなど
コンデンサだったら送料安い所がいいだろうな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:10:55.30 ID:NjNPS1yF.net
35V 470μFってあまり選択肢無いよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:12:48.54 ID:u45dB/Sv.net
NFJにもコンデンサある
あんまり数ないけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:13:39.10 ID:kRqDhA9P.net
Weilian Audio&Breeze Audioの別バージョンは前面に入力が追加されてる。
BA100もロット違いで音に差があるし、面白そうなんで買ってみたよ。
https://ja.aliexpress.com/item/Weiliang-d-tpa3116-2-0-100-2/1000005022166.html?spm=a2g0s.13010208.99999999.262.nNU4T3

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:14:26.36 ID:PSHzOLvz.net
とりあえず25vのWG発注してみた
吹いたらその時考える

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:20:24.15 ID:zHRN6poL.net
>>138
>>70で既出。セレクターない2系統入力だから同時に入力したら混ざるんだろうな
基板あちこち違うし届いたらレビュー頼みます

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:20:31.56 ID:u45dB/Sv.net
ニチコン高分子電解の100uF35V*10個でも良さげなんだがな
オリジナルのWGよりは高性能の筈だし

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 17:28:39.76 ID:kRqDhA9P.net
>>140
ほんまや既出かすまん。
届いたらレポするよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 19:55:54.48 ID:JppfAnWw.net
>>137
秋月かマルツのがいいよ。品ぞろえも全然違うから

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:02:33.35 ID:aN1jPa+1.net
ムヒョヒョ〜〜

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:41:32.39 ID:lN3YUhdN.net
実装時からコンデンサの底が出っ張ってないなぁと思ったけど
取り外してみたらそこの形状が全然違う。偽ってるんだから当然だけど、どの国産品とも合致しない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 22:46:48.43 ID:3oNb9Kti.net
ヘッドホン用ジャック流用で差したら前面入力抜いたら背面と予想

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 22:49:00.31 ID:SG5ckoNd.net
>>141
高性能のコンデンサ=高音質とは限らない
WGの良さは艶のある色っぽい中音で、この点はFGだろうがUTSJだろうがWGには敵わないと個人的に思ってる
モニターライクなおとなしい音を好む人には不向きだけどね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 23:09:44.83 ID:kRqDhA9P.net
>>146
普通はそうだし俺もそう思う。アクセスし易い方の入力が優先される。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 23:10:33.59 ID:Zdg2em9g.net
>>112
コンデンサは25VのWXで25VのACアダプターが付いてきてた。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 23:14:56.85 ID:Zdg2em9g.net
ACアダプターは24Vの間違い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 07:43:23.82 ID:eVAMsCQ8.net
BA100の2連ボリュームはBカーブの5Kのようだ
手持ちになかったのでAカーブ10Kにしてみたらノイズが乗るようになってしまった。
5Kじゃないとダメか・・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:07:17.74 ID:CJGgI7JG.net
元々のボリュームなも少しチリチリノイズ有るよな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:56:52.36 ID:kzNsfRoK.net
ボリュームのチリチリノイズはオールアルミのツマミの影響もある様に思う
多分、静電気
テストで分厚いゴム手袋してツマミまわす、プラスチックのツマミに交換、
つまみまわす時、片方の手でアンプボディーに触れるとかで変化あると思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:11:00.47 ID:CJGgI7JG.net
>>153
言われて気付いた。それだわ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 10:35:19.94 ID:53jYAspl.net
早く届かないかなぁ。
俺も色々と改造したい。
NFJすっかり過疎ってるね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 11:09:08.11 ID:wylOv44y.net
初回春頃?の改造画像が残ってたわ
http://i.imgur.com/4tpNlBI.png

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:09:07.67 ID:53jYAspl.net
これでいい音するならTopping NFJ SMSLあたりはアンプ終了だな
DAC屋として残るか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 12:52:35.79 ID:mxLV8j/v.net
これまた大きく出たなw
ちょっと怪しい楽しめるアンプであればそれでいいよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:05:47.68 ID:uun/PzlU.net
ユーザーはその時の旬を美味しく味わえばいい

メーカーやブランドなんてどうでもいいんだよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 14:16:25.10 ID:wylOv44y.net
そよ風オーディオで手軽に遊べるのはBA100くらい他に安いものは置いてないよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 15:16:31.98 ID:xjpnkctg.net
やっぱ中華アンプは3000円前後でこれくらいの音質じゃないとな

総レス数 1022
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200