2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そよ風オーディオ/BreezeAudioスレ【BA100】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:01:48.05 ID:rYL8poIq.net
そよ風のような心地よいサウンドを。
そよ風オーディオ/Breeze(Weiliang)Audioスレです。

公式ストア
https://ja.aliexpress.com/store/331129

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 01:03:04.76 ID:E40YzuGG.net
これでいいんじゃない
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/858069/

>>785
そうなの?
ダブルネームもFX152-CBも一番下げて使ってる
ニアで聴いてるからさ
一応20Kと100Kも頼んでおくわ

787 :764:2018/01/08(月) 01:25:41.20 ID:rXBm8qyB.net
>>785
何でも良かったんですね´д` ; ホッとしました。

>>786
まさにそれ、さっきカートに入れた奴ですw
一応元に戻せる様に、47kと100kも一緒に注文するつもりです。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 01:28:49.23 ID:nzEbN81S.net
>>787
47kじゃなくて20Kと100Kね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 01:52:55.98 ID:F4JgXKQI.net
linkmanのボリュームに変えた方はツマミも変えてるんでしょうか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 01:53:25.83 ID:rXBm8qyB.net
おっと。最初に付いてる47kを基準にしてしまってた。。感謝。

基盤には39kとあるから、
R1を39kとした場合のデータシート上では
R1 = 39 kΩ, R2 = 100 kΩ 31 32 33dB
これもハイゲインなんだね。

しかし何故データシートに無い組み合わせにしたんだろうな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 09:06:48.59 ID:ppY2yTAq.net
今使ってるD級アンプのゲインが21.6dBで丁度良いのでそれ位にするため、
20dBのR1:5.6k R2:オープン のR1の値変えてちょっと高くしたいんですが
ゲインの計算方法判る方いたら、教えてもらえませんでしょうか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 10:18:36.36 ID:9fkWlajr.net
>>784
一応私が参考にしている抵抗の音質。
http://nabe.blog.abk.nu/amp-test/R-sound-quality
ゲイン調整の抵抗って音質と全く無関係って訳ではなかったはず。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 10:42:20.74 ID:ppY2yTAq.net
>>792 今そこ見ながら、RS・マルツについでがあるので取り敢えず20dB用5.6kの在庫調べてた。
マルツは3000円以上注文がさっき来たばかりだし、digikeyの送料無料にするほどには注文纏め切れないw

RSでは
RG2012N-562-W 進工業 薄膜チップ抵抗器, 2012サイズ, 0.125W, 5.6kΩ, ±0.05% @12.4x20(最小注文単位)=248円
ここは、音が良くて安いRN73 TE Connectivityは豊富にある、ただし最小注文単位5個からで直ぐ1種何百円単位になっちゃう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 10:48:33.54 ID:9fkWlajr.net
>>791
自信がないから計算式は出さないけど7Kくらいだと思います。
もしくはR2=160Kくらいですかね。

しかし、何が丁度良のか分かりませんが1.6dBの違いが分かるものなんですか?
この違いが影響するなら、多くの抵抗値を実際に試すしかないでしょう。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 10:57:11.47 ID:9fkWlajr.net
>>793
この手の抵抗はセット品がないんですよね。
アマとかの安抵抗セットか、適当な可変抵抗で、目的の値を調べてから
高級抵抗1点買い。が基本かな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:09:52.33 ID:ppY2yTAq.net
>>794 有難う助かります。

アンプ切替機制作するので、なるべくゲイン(ここだけで決まるもんではないだろうけど)は揃えられないかなと。
MELF0204(高さがある)の5.6/6.8/8.25/10/13k持ってるから、ICとヒートシンクの間に手持銅板挟んで調整して見ます。

>>795 MELFとかも一点一点25個単位で何かのついでで気になる値集めたりしてます。
RN73あるの判ってチップ抵抗全部替えたくなった、コスト的にあれだけどwww

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:11:20.17 ID:reI29qgu.net
心配しなくてもゲイン調整抵抗による音質劣化を体感できるシステムを組むようなアンプではないよ。
仮にそれ程のポテンシャルがあるアンプだとしても電源、ケーブルからスピーカーまで手が回らないでしょ?
俺の場合はそもそも糞耳で分からないんだが。笑

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:18:13.76 ID:ppY2yTAq.net
>>797 ±24vトランス電源(左右別)完成したら、そこから+24vもとれるようにするし、
SPは一応TANNOYのSRMだが、SPケーブル/抵抗の聴き分けは出来ていないw
ちっちゃなD級アンプでガンガン鳴るから面白くてTA2020からオーディオ復帰した口です。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:24:41.23 ID:nzEbN81S.net
中華アンプではチップ抵抗の誤差5%が普通なのでエンジニアも1db単位での調整とかそもそも頭にないだろねw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:29:06.34 ID:reI29qgu.net
聞き分けできる耳が欲しい。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:45:05.67 ID:9fkWlajr.net
>>796
それなら切り替え機側にマスタボリューム入れて、各アンプのボリューム
で微調整(最大からの下げ幅で調整)した方がキッチリ揃えられますよ。
私はそうやっています。
更に、マスタボリュームはT型アッテネータにして信号ラインにボリューム
通さないのが吉。
http://nabe.blog.abk.nu/amp-test/volume-T

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:02:17.50 ID:ppY2yTAq.net
>>801 切替機は東光のアッティネーター(実はこれの抵抗をMELFに置換え予定)を入れるので、
各アンプ(単独使用機会もあり)はレベル合わせしVRのスルースイッチ入れて作ります。

聴き比べの時出音大きいだけで良く聴こえがちなのを防ぎたいのです。(すぐ騙されますw)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:29:42.04 ID:9fkWlajr.net
>>802
そこまで拘っていましたか。失礼しました。

>聴き比べの時出音大きいだけで良く聴こえがちなのを防ぎたいのです。(すぐ騙されますw)
全く同感。元気に聞こえる方が良く聴こえるんですよね。
でも、この差を固定抵抗で埋めるのは困難かも。
なので私は妥協して、アンプ側もT型アッテネータ
(ボリューム使用だが信号ラインには入れない)
だったりして。
だいたい、アンプのゲイン揃えても、前段にオペアンプとか抵抗
とか入っていたら意味ないし...
いっそのこと、ゲイン調整抵抗の方を可変(±1K程度で)に
してみるのもありかと。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:46:58.19 ID:9fkWlajr.net
あ、変な書き方しちゃった
>ゲイン調整抵抗の方を可変(±1K程度で)
元の5.6Kに直列2Kの半固定って意味です。
そうすると6.6K±1K程度にって意味です。
少なくとも10Kまで上げてはいけないと思います。

この部分の抵抗による音質差は理論上ゼロでなくとも
他の方が言うように信号ラインに比べて僅かですから
妥協するなら一番狙いどころかな?ってことです。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:55:49.98 ID:F7VKrrks.net
平滑に25V入れて24V電源はやっぱりマズい?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:25:18.27 ID:t+MqURBR.net
ゲイン26dbにする為にはR1を20kに取り替えるだけでいいのかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 14:55:26.69 ID:QRDPkvWg.net
今日BA100届いて24Vで聴いてるけど結構音良いね
fレンジは上も下もやや狭くて中域重視に感じたけどエネルギー感が有って楽しい
シンバルとかちょっとクセを感じないことも無いけどキャラクターとして楽しめるレベル
速攻改造だろうなと思ってたけどしばらくこれで良いわw
下手に良部品に付け替えてもつまらなくなりそうだし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 16:11:00.45 ID:EbNEXNQr.net
786だけど、わりわり20kと100kと書いてあったわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 16:11:43.27 ID:EbNEXNQr.net
786だけど、わりわり20kと100kと書いてあったわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 16:13:02.74 ID:EbNEXNQr.net
>>809
すまん、だぶった

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:38:32.96 ID:QRDPkvWg.net
ヒートシンク近くのケミコン2箇所(lelon47μ25v)は24V掛かってるから交換した方が安全そうだな
それ以外は大丈夫そう
VR近くのケミコン2個(capxon10μ50V)はカップリングだねえ 影響でかそう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:55:20.80 ID:reI29qgu.net
ゲインそのままでボリュームをa10にするのが吉。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:58:47.57 ID:rXBm8qyB.net
色々と部品が届いたが、最後にゲイン調整の話に気を取られ
チップ抵抗を注文したら入荷待ちと連絡され、約5日後とかになりそう。。
Panasonic 5.6kΩ ERA-6ARW562V
(抵抗値許容差±0.05% 温度係数±10ppm/℃)
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/15903352/

今回色々と部品を注文したけど、予備含めて合計1万近くになっちまったw
結果はともかく、電子工作気分で楽しもうと思う。
優秀なパイセン達のレスに感謝。
代わりに、何か交換したら都度レポ投下するつもりなので宜しく。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:11:33.17 ID:F4JgXKQI.net
>>812
マルツのAカーブ20Kなら手元にあるけど10Kにしたほうが良いですかね?
抵抗値の差による影響をググってみたんだけどよく分からなかった
付いてる5Kから10Kに変えるとどういう変化があるんでしょうか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:23:13.80 ID:reI29qgu.net
既に部品あるんだから付け替えて自分で試したら?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:51:16.59 ID:s94QnPzo.net
>>813
高くついたけど最初は勉強代と思ってこんな詳しく教えてくれるとこはないよw
本当はGainから手を付けたほうがいいんだけどね最後にGain落とすとあれぇってなことになりがちだけど
ハイゲインは結局ノイズも含めすべて増幅しちゃうわけで本来の音じゃない100W級のアンプにハイゲイン設定を施す中華メーカーはどうかと思う
NFJの502Jが今一の評価なのはBA100ユーザーが聴くとハイゲインの音が耳に馴染んでて物足りなく感じるからだと思うよ
てなわけで改造楽しんで報告レポよろしく

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:56:11.74 ID:9fkWlajr.net
>>814
感じるかどうかは不明だが、大きなボリュームを通過するので小音時の音が濁る。
また、入力インピが上がるので非力な入力の場合は歪みが低下するはずだが
前段にオペアンプが入っているなら効果はないかな?
でも、オペアンプの味付けは薄くなりそう。たぶん。
結局気に入るかどうかは、やってみないと分からない。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:26:06.80 ID:ppY2yTAq.net
>>96 NOS-DACあたりにはまってそう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:31:36.24 ID:EbNEXNQr.net
>>814
ちょっと回しただけ(9時位)で爆音だったのが
ソースによっては11時位までOKになった。
20kだと音量が落ちすぎるんじゃないかな。
20kはBA100単体で使うなら良いかもだけど
10kが妥当だと思われ。

820 :793:2018/01/08(月) 20:32:32.71 ID:rXBm8qyB.net
>>816
あざっす。
仰る通り、まずは無改造→ゲイン落とす。というところから始めてみるつもりです。
なので最後に頼んだチップ抵抗が届かない事には何も始まらないという。。届くのが楽しみです笑

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:34:48.79 ID:ppY2yTAq.net
>>818 鉄ちゃんスレに切り替わってなかった、てへっ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:35:05.62 ID:F4JgXKQI.net
>>817
thx
交換したらRchが鳴らなくなったorz
表側のパターン壊したっぽいなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:36:36.41 ID:rXBm8qyB.net
>>819
すみません、それACアダプタ何Vの使ってます?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 20:56:39.65 ID:E40YzuGG.net
>>822
どんまい

何処を壊したかわかりませんが
壊れた所を直接配線すればおk

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:01:25.07 ID:EbNEXNQr.net
>>823
24v5Aを使ってます
最初は東芝製19vのPC用を使ってました

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:04:23.14 ID:F4JgXKQI.net
>>824
壊したのはツマミ側から見て、手前の列の右のピンのところの表側だと思います
どこに繋がってるか調べてみます

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:06:12.67 ID:9fkWlajr.net
>>822
パターン切れたところをヤスリで磨いてハンダを盛る。
ボリュームのとこならジャンパも容易なはず。
5Kってことは、オペアンプと3116の間に入っているのかな?
生きてるLchを追えば繋ぐとこ分かるはず。
頑張ってください。

828 :803:2018/01/08(月) 21:40:02.22 ID:rXBm8qyB.net
>>825
成る程、参考になります。
自分のは20dBまでゲイン下げてボリュームもAカーブに交換予定なので、
標準ゲインだとどのくらいの電圧でその結果なのか知りたかったんで、助かりました。

ゲインを下げるからAカーブの5kΩが妥当かと思ったけど、
Linkmanだとスイッチ付きのしか秋月に無いなぁ。。うむむ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 22:12:06.38 ID:rXBm8qyB.net
(秋月じゃないマルツだった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 22:18:37.51 ID:lVtePiC+.net
え、このボリュームって5K??うそだろー50Kの間違いじゃね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 22:24:19.99 ID:fDmxMImG.net
lpfは.68より.47の方が綺麗

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 00:11:45.06 ID:GsIfG2tL.net
>>830
私は持っていないので、794の人が5Kと言っているので信じました。
他にも20Kでは大きいみたいなのも有ったので正しいのかと...
でも、RCAに直結されているなら数十Kじゃなきゃおかしい。
それともT型になってたりして。
パターンが見れれば当たりは付きそう。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 01:00:32.25 ID:a4oVvAsI.net
みんなすごい改造しまくってるけど
BA100を最低限楽しむとしたらどこをいじればいいの

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 01:20:11.73 ID:xRvATFkh.net
音質的にはボリュームとその後ろについてる10μFのカップリングコンデンサ

信頼性的にはコンデンサアレイの35V 470μF×10の偽SANYOコンデンサと
35V指定なのに25Vが使われてる47μFと、オペアンプのデカップリングの25V 47μFを35Vに

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 01:41:36.29 ID:a4oVvAsI.net
ありがとう
知識ないから>>539見習ってニチコンのに変えてみようかな
そしてまずハンダを覚えないと…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 05:50:05.88 ID:FC+e6F8i.net
チャレンジャーだな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 09:13:06.93 ID:mdPHVnlB.net
ゲイン設定のチップ抵抗発注してからこの隙間普通の抵抗の足入るんじゃね・・・?って思ってやってみたら入るじゃん・・・

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 13:31:50.78 ID:+5I3BOsa.net
改造品また出てるな。
入札したのここの奴だろ(笑)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 14:44:15.21 ID:uNCbde3V.net
BA100はなんかちぐはぐで納得いかない仕様だね
5Kボリューム、1.1uF入力カップリング、ハイゲイン、LPF0.68uFとくにこの4項目は?だ
さっぱり理解できない誰かデータシートと照らし合わせて解説よろしく

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 15:10:34.33 ID:uNCbde3V.net
例えばゲイン32 dBなら入力カップ5.6 uF推奨だし詳しい人よろしくです

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 15:29:21.34 ID:hTUXA5Q7.net
R1-5.6kΩ、R2-0pen、20dBいい感じ
1/4wキンピを近所のマルツで買って取り付け
Aカーブ20KΩでニアフィールドでまつたり聴ける
オペアンプは8820がお気に入り
8920はエッジがききすぎ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 15:50:44.03 ID:a4oVvAsI.net
マジか…チャレンジャー言われるくらい
最低限の音得るのにも一苦労か…
つまりBA100って手軽にいい音をというよりも
改造必須だけどコンセプトがいいから玄人に受けてる感じですかね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 15:54:02.25 ID:+5I3BOsa.net
>>842
普通に音ばかり良いだろ。
いじり甲斐があるから更に受けてる訳で。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 15:54:41.58 ID:+5I3BOsa.net
すまん、入力みす
普通に音は良いだろ、ね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 15:58:42.49 ID:uNCbde3V.net
>>841
20dbの場合入力カップ1.5uF、LPFは0.68uFとほぼ推奨通りで高音質が得られているはずです
単純にこの辺だけでまずはへんてこな設定をリセットしてじっくりTPA3116の音を聴きこみたいですね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 16:23:06.56 ID:hTUXA5Q7.net
TPA3116いいね
データーシート近くしてる
電解コンデンサ全交換、2.2uは1uへ
フィルムコンデンサも全交換
基板裏側のチップセラコン12個もMMTフィルコンに
インダクタも村田製作所10uH 4.6Aへ
チップセラ0.1u表裏5個もMMTに
以外にいいのはDCジャックをΦ2.1mmに交換
13.5Vで聴いているので変換プラグ不要で便利
10uHのインダクタは熱くならない
20dBにしたので、ヒートシンク小さくしたけど
TPA3116もぜんぜん熱くならない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 16:23:45.36 ID:JTQqocq9.net
>>841
ノイズは消えましたか?

これが改造しなくても良い音なら
誰も壊すリスク有るのに改造しないと思うの

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:01:40.15 ID:hTUXA5Q7.net
>>847
ノイズはありません
ボリュームのガリもなく
ホワイトノイズもなしです
ただ左の音が少し大きくなって
PCで左右バランスが必要です
確かに壊すリスクはありますね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:05:52.01 ID:M4Mv5GVd.net
LPFは0.22の方がいいな

850 :521:2018/01/09(火) 18:36:03.71 ID:GrNnyLui.net
>>835
521の者です。毎度しゃしゃり出てスミマセン。
前レスの通り、ニチコンKZに関してはデブなので入らないから気をつけて下さい。
同FGが無難かと思います。
あと、25Vの3箇所は35Vを推奨との意見を頂いてるので上のレスを参考にどうぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:42:15.83 ID:98ReCrSn.net
>>842
ハンダ出来ない人でも24vの電源用意してオペアンプ交換するだけで十分良い音になるよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:49:21.41 ID:Opv41M76.net
>>824
>>827
802です
助言ありがとうございます
テスターで確認したらボリュームを取り外したときにLchが3ピンとも表側でブリッジになったことに気付かずに取り付けていたようです
改めて別のA50Kのに付け直したんですがICが逝ってしまったのか変らずでした
Aliの公式から中身だけ買い直します

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:09:31.59 ID:cEp4DLd2.net
ZobelにCMKとかw
フィルターなんだから古いフィルムより積層セラミックの方が有利だろうにwww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:24:37.13 ID:YgdmXZk5.net
平滑コンデンサと47uFを35vにしろという事だけど、改造品のUP画像はなぜか25vオンリーな事実
能書き書き込んでいるだけの人と違い、すでに改造実践しているハイアマチュアな人々は25vで十分だという判断なのかな?

>>839
>5Kボリューム、1.1uF入力カップリング、ハイゲイン、LPF0.68uFとくにこの4項目は?だ

え?
LPFの0.68uF(680nF)はデータシートどおりなんですけど
データシートの回路図も見ないでままケチつけてるの?

>>846
>以外にいいのはDCジャックをΦ2.1mmに交換

え?
元から内径2.1mmなんですけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:27:50.28 ID:uNCbde3V.net
>>854
素人はだまってろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:41:39.05 ID:cEp4DLd2.net
www

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:46:10.61 ID:iVBCLCMD.net
>>852
ボリュームはオペアンプと3116の間なら、オペアンプが逝ったのかも。
3116が逝った可能性は低いとみますが...

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:48:02.05 ID:cEp4DLd2.net
あの辺とかオペアンプ周りとか25Vコンデンサはやめときなよ
24V入れないならいいけどさ
24V入れないならBA100の楽しさ何割か落ちるよ
オクの改造品ポチッってる人達かわいそうで仕方がない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:55:20.97 ID:mN+beQqE.net
基板だけ買い直せるアンプなんてなかなか無いよな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:58:30.62 ID:IZXdBU+Z.net
ガワなんて飾りです

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:02:00.33 ID:AZSwiSJX.net
>>842
解像しなくても全然いいよ倍率で言うとNFJさんの1002と同じかそれ以上の音が無改造で
3分の一で楽しめると思召しください
ちな、改造するとうまーくやれば1割音が良くなるかも(ま、プラシーボな感じ)ってとこ。
やるならopa627入れるだけで十二分。、3割良くなる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:13:12.89 ID:RMJC1Qr+.net
24VのACアダプタ使ってて、回路追える人なら
フツーにあそこに25V耐圧が入ってることにヒエッってなると思うわよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:17:35.08 ID:mN+beQqE.net
ヤフオクフルチューン氏はオペアンプにNJM2114DD使ってるな
まあ真偽不明NE5532から交換すればどれでも改善するのは間違いないだろう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:21:20.23 ID:uNCbde3V.net
>>858
プロだねw ZobelにCMKなんてアホ丸出しだと
ゲインと35V交換はやらなくちゃ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:27:21.65 ID:iVBCLCMD.net
>>839
BA100見たことないので外してたらゴメンなさい

5Kボリューム
オペアンプと3116間なら、オペアンプの特色を生かすためかも
オペアンプの前なら意味不明というかインピ低すぎで相手を選ぶ

1.1uF入力カップリング
このアンプで大ウーファーを使うことは想定していないのでは?
ハイパス10Hz程度で実用上は問題ないのではないかと思います。
高音用に0.1uを入れているのはGOOD。
3n前後を追加すると更に良し。

ハイゲイン
オペアンプが単なるバッファなら、一応100W×2が出るように
ハイゲインにしているのでは?大音が出ないと言われたくない。
 
LPF0.68uF
コイルがデカいのにコイツだけリファレンス通りというのはたしかに
おかしいけど、ハイパスの正しい値というのも謎なので許容範囲かも
それにコイルが20μあると、これ小さくしても大きな変化はなさそう
だからリファレンス通りにしとくかって軽い気持ちだったりして。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:36:15.55 ID:uNCbde3V.net
>>865
ご説明ありがとうございます、なるほど勉強になりますボリュームは50K入れてテストしたいと思います
ハイゲインに関しては基板に印字されてるものより更にハイゲインで盛ってるとしか思えないですね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:07:43.54 ID:iVBCLCMD.net
>>866
って事はボリュームはオペアンプの前なんですか?
5Kって最近のDACとかなら問題とはならないかもしれませんが
多くのアンプから見れば低いですね。
でも低い方が、RCAに電流が沢山流れる分外部ノイズに強くなる
はずなので、もしかしたら、良い狙い目なのかもしれません。
逆に私の手作りアンプを5Kにしてみたくなったりして。
でもバランス的には10Kくらいを下限って昔の常識ですかね?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:14:52.08 ID:cEp4DLd2.net
いや、BA100も10Kくらいがいいと思う
個人的にはゲインはそのままでいいかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:19:23.35 ID:vsxGUu3T.net
これを電源スイッチ付近に入れてオペアンプ電源を抵抗分圧から
チャージポンプ式の正負電源に変えられないかな
もともとのオペアンプの電源ラインはパターンカットする必要あるだろうけど
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13260

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:29:08.00 ID:iVBCLCMD.net
>>868
やっぱ無難なんですよね?
でも、ボリュームは小さい方が絞った時の音質がいいのでチャレンジしてみたい
気がしてウズウズしています。
なんせ、推定1W程度でしか鳴らさないので。
あ、ちなみに、オペアンプが無い以外、BA100とほとんど同じ構成で、あまり
にも似ていた(コイル20μのPBTLデュアルマスタ)ので参考にさせてもらって
ます。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:39:47.47 ID:iVBCLCMD.net
>>869
復旧できるように4,8ピンを切り取ったICソケットを間に挟むっていうのは如何でしょうか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:48:00.84 ID:uNCbde3V.net
詳しい人多いからほぼmustな改造構成が見えましたありがとうございます。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 22:53:46.99 ID:O5HUBvob.net
>>857
手持ちのオペアンプを数種変えてみたんですがソケットがゆるゆるでキチンとハマるのがほとんど無い。。
8920を挿したら右からもから音は出るようになったものの左に比べるとかなり小さく聴こえます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 22:59:25.74 ID:mN+beQqE.net
>>873
ソケット付け替えが一番いいけど、それが面倒だったらこういう下駄はかせてみては
http://eleshop.jp/shop/g/gD4P361/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 00:27:00.98 ID:/PlKxiho.net
>>869 コンパクトかつ入力電圧範囲広くて良いですねえ。

>>871 頭いいなあ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 00:30:16.97 ID:CJD+Rnme.net
>>512
ほれ、あえてでかいサイズupします

https://i.imgur.com/sbVFTBC.jpg
https://i.imgur.com/6G0VPnr.jpg
https://i.imgur.com/QE4r1xs.jpg

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 00:38:27.48 ID:32GjWYIA.net
面白い実装をしてるね。その発想はなかったわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 00:40:09.64 ID:Rn0mQLFR.net
ライトチューンの改造品も違う人が出してるね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j468103163

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 01:01:49.59 ID:/PlKxiho.net
>>876 このフロントエンドの拡大画像は有難いです。
ノーマルで使ってみてから実装品剥がす時まで見れないと思ってたので。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 01:26:45.14 ID:ADOlI2Wg.net
昨日BA100届いてた!
とりあえず最初はそのまま使って後々弄れる所は弄ってみようと思う
DACにOPA627AU載っけてるんだけど組み合わせるとしたらBA100にはどの石が合うかな?
皆さんはどんな組み合わせで使ってるんですか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 01:53:13.49 ID:mn0Bchoz.net
>>880
2604使ってるオススメ本物の5332でも627がストレートに出ていい感じです

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 01:56:12.28 ID:fi9fqPcY.net
>>873
オペアンプでもなさそう。ボリュームかパターン壊れたのかな?
入力信号が余計にアース側に流れていてアンプ側に十分入っていないんだと思います。

ボリュームの真ん中の足1本ずつ電源のマイナス(アースなら何処でもいいけど)
と抵抗値計って両方揃ってますかね?
ボリューム最小+α,中,最大くらいで計って、右側低くないですか?

また、ボリューム回すとじゃなく、上下左右前後に力をかけると右だけ大きさ
変わらないですか?

ボリューム小さめにして、真ん中2つを短絡させる(モノラルにする)と
左右共に音が小さくならないですか?

だとしたら、最悪でもボリュームの右パターン3ケ所を切って新品ボリューム
に空中配線で直るかも。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 02:28:32.36 ID:eI5AYdna.net
俺の場合ボリューム外したらスルーホールピンまで一緒に抜けて焦ったけど、
修復ついでに抵抗で左右のボリューム差調整した。
https://i.imgur.com/2ylQkqT.jpg
https://i.imgur.com/rRmFxOb.jpg

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 09:52:42.78 ID:3Maqkgzy.net
ヒートシンクに隠れてる104をPMLCAPに換えようか迷う

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:26:58.01 ID:XhWZtIbt.net
>>884
自分は換えたけど高さがヒートシンクに接触するくらいギリギリだから工夫が必要だよ
自分はヒートシンクとICの間にサーマルパッドを使うことでかさ増しを図った

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:24:58.25 ID:Jpcx/j2b.net
>>885 まだ部材が届いてないので何とも言えないんだけど工夫とは?
具体的にアドバイスいただける後の準備がスムーズに進むのでよろしくお願いします。

総レス数 1022
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200