2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FM/AMチューナーについて 35台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:47:36.42 ID:cW9NZQw5.net
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

【前スレ】
FM/AMチューナーについて 34台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494023541/

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします。
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】 2MHz
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/

■関連スレ■

★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1446508228/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:48:40.40 ID:cW9NZQw5.net
スレが被っちゃった・・・
すまん

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 17:53:34.04 ID:sEItky+U.net
すまん教えてくれ
アキュとか高いチューナーあるけど
SN比と歪率が悪いのはなんで?
昔のケンウッドのシンセチューナーとか

ステレオSN91
歪率0.0005
くらいじゃなかった?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:59:46.70 ID:tF36Ntvz.net
>>3

もう答えは貰ってる様だが例えるなら
他社がチャンピオンデータの燃費表示、アキュだけ素人ドライバが最悪な運転した場合の燃費表示してる位の違いがある。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 20:01:21.31 ID:7Cs3DH+N.net
なるほど測定方法が規格で統一してないってことだね。
ありがと。

6 :リンク+ :2018/06/17(日) 19:12:37.29 ID:rg93ojbR.net
プリセット選局

アナログチューニングのラジオでは、昔のカーラジオのように機械式でポリバリコンを移動させるものでしたが、
昔の電子式チューナーのテレビのチャンネル設定のつまみのように、複数の超小型のポリバリコンが
内蔵されているものも存在していました。

後者の方は、内部構造が複雑で、部品点数が多くなるので、あまり作られませんでした。

機械式のプリセットは誤差があるので、プリセット選局後、選局つまみを軽くずらして誤差を修正するのが儀式でした。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 04:21:48.85 ID:wUhOStxg.net
>>6
ナショナルのrf-055とか088はそうだけど、バリキャップだよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 05:24:17.32 ID:r4Y13kB6.net
>>7
ソニーに確かポリバリコン5つのポータブルラジオ有った筈。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:49:18.01 ID:3MXjyX5y.net
アンテナも5本でスピーカーも5組にしたら、ラジオが5台あるのと変わらないことに気がついた。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:58:39.62 ID:ouozf3Lq.net
【ラジオ】AMラジオ、廃止へ 総務省が容認 2023年から
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567165883/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:54:19.95 ID:ZSeRx0Lz.net
小型ラジオ収集家って停波に至ったら収集品捨てるのかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 16:17:42.35 ID:hwUZq13D.net
DX聴取のチャンス。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 09:23:40.76 ID:Lw0q/dow.net
AMトランスミッターつくって
FM補完の音声をAMに送ってやれば捨てずにすむ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:22:11.59 ID:9xhG4zwy.net
てか日本の人里すべてで聴けなければいけないNHKラジオがAMやめると大惨事だがや
衛星ラジオにすると屋根ごとアンテナ飛んで役に立たないし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:47:01.34 ID:exhWfBTV.net
NHKがAM放送をやっていても聴ける受信機を持ってなければ意味がないんだが
短波放送を一度も聴いたことがない人が多いのと同じ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:39:45.26 ID:LoWny3rx.net
そこで成層圏プラットフォームからラジオ放送ですよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 01:37:43.89 ID:Ju+Urwhh.net
>>15
戦時中の1944年にAMラジオの世帯普及率は5割超えてたし現代でも非常持出袋にラジオって定番なのだが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:48:17.61 ID:xxCJ89Gn.net
でも終わる

そしてジジイは死ぬ

ってだけの事だ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:14:40.82 ID:54mbTEh/.net
教えてけろ。

オクでKENWOOD D-330Tゲットしたんだけど、アンテナ端子に普通のF型が嵌まらない。
ヤマハ用とも違う。

アマゾンで手に入れたいんだけど、何て名称で検索すれば良いの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:25:16.68 ID:INBbD6Hc.net
PALコネクタ?
Belling-Leeコネクタというらしいが、そんな呼び方をしてるのは聞いたことがない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:59:13.31 ID:54mbTEh/.net
解決すますた。

ネジ式になっていないF型でOKですた…
(テレビ用と同じ)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 08:59:35.49 ID:8wey3DE5.net
PALとワンタッチのFとの共用と思われます。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 09:47:23.09 ID:HvWyKStk.net
>>18
んだからNHKがやめない って話だ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 10:17:21.25 ID:HvWyKStk.net
ついでに言えば国民保護法における指定公共機関に入ってる事業者もね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 12:19:52 ID:hWOFMu+L.net
>>22
PALとFの共用なんてできるのか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 12:53:43.73 ID:cm88h+pX.net
>>25
ネジ込みじゃないから流用できる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 13:04:24.68 ID:hWOFMu+L.net
いやいやPALとFって中心のピンの太さ全然違うだろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 14:35:10.15 ID:cm88h+pX.net
TRIO/KENWOODのチューナーはPALのレセプタクル使ってたんだよ
あんたが知らないだけ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 14:42:23 ID:+/n7mvjV.net
使い難いコネクタなんて
5cm10cmの変換アダプタ自作するか本体既存を取り去って
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/606641/
に交換しちゃえばいいのさ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:57:20 ID:VVmsmAGZ.net
>>25
よく見てごらん、中心部に穴が開いているから、そこにワンタッチのFの心線が入る
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0507/users/6f4fe9a55fcd546126a058345570dfc5b3364b8c/i-img1200x802-156280396944opnv543163.jpg

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 23:02:29 ID:VVmsmAGZ.net
ついでにいうと、ちゃんと内側方向に突起があるので接触不良は起きない
PAL専用なのはYAMAHAの昔の物、ある時期から上の方式が主流
何故なら海外用と国内用を1つの同じ部品でできるから
単品でも、AMのアンテナ端子付きの物でも同じ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:06:09.05 ID:Q+DFJKIu.net
Fプラグガバガバになっちゃうのよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:56:37 ID:OCWO2rkz.net
RCAJ-FJ同軸変換アダプタ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2A3L-FLLX
便利

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:25:58.52 ID:OCWO2rkz.net
RCAJ-FJ同軸変換アダプタを使うとこうなります
ttp://pct.ruru2.net/ruru1573802698552.jpg

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 17:01:25.04 ID:4MgrdfkQ.net
>>33
それ、2000年代は100円だったような…
F型接栓も50円、いまはみんな2倍の値段かぁ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:46:17 ID:D8y011UF.net
>>34
Kenwoodだな
PAL⇒F換装は何度もやったな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:58:01 ID:OCWO2rkz.net
>>36
KT-3030からはずした部品です
ttp://pct.ruru2.net/ruru1573822598156.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 12:28:35 ID:CskRPTo5.net
港北ネットワークからの年賀状

C-FT1000
新回路DAC実装マルチパスキャンセラー実装デジタル復調
C-FT500
マルチパスキャンセラー実装デジタル復調
今春発売、1/6予約受付開始だそうです

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 16:10:38.46 ID:8qvpsOGa.net
NHK FM年始年末特番のトークグダグダを聴いていたら
もうYAMAHAの2万円チューナーでいいやと思った。
クロスオーバーイレブンも今回は選曲が微妙。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:05:30 ID:3wZGU+Zh.net
ontomo mook の真空管FMチューナーも意外といいぞ。
アンプの時と違って、書店でも結構売れ残っている

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:48:21 ID:NarQEDCQ.net
dspラジオを真空管バッファーアンプにつないだだけのものですよね…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:53:28 ID:Z7k1N3va.net
>>39
学会に汚染されまくりの放送は聞かないよ、
統一にも。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:56:43.88 ID:iBbsRnj+.net
 
FMでもステレオノイズが気になって『FMモノラル命』になってる。

ストップボタンがステレオ/モノラルの切替えだったりして面白い。

民放AMって同じようでFM放送ステレオだったり音が良くなってた。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:00:13.81 ID:iBbsRnj+.net
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:51:41.83 ID:hNB2IpFp.net
>>38

今日は発表無かったな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 23:36:31 ID:2DsbDRGJ.net
T-109、T-1000、T-1100のステレオセパレーション特性重ねてみた
FM-MPX復調はデジタル処理が有利なのはそうとして
検波部分をDSPにすると低域も良くなるんだね
DGLは検波の手前で2.5MHzに下げているところのドリフトが結構あったのかな
高域はどうしてもパルスカウント方式だと苦しくなっちゃうけど
個人的には検波まではアナログでもDSPでも大差ないと思った
https://i.imgur.com/l1MS0w2.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 23:58:29.61 ID:2DsbDRGJ.net
ということで、FM-MPX処理をDSPで作り込んだ基板を
デジタルMPXアダプターと称して
往年のFMチューナーからデジタル出力を取れるという触れ込みで売ったら
売れるのではなかろうか。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 19:57:29.79 ID:0OsyKrjL.net
デジタルMPXを構成するならこんなブロック図になるのかな?
https://i.imgur.com/IglxmJZ.jpg
FM変調深度±75kHzくらいはレンジに欲しくてなおかつオーディオ用ADCを使いたいのでサンプリング周期は192kHzとするか
いきなりハードウェアに作り付けるのは自分の力量では無理なのでまずはスクリプト的な処理で原理確認できないか模索中

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:34:24 ID:0OsyKrjL.net
パイロット19kHz抽出のPLLも描いてみた(2枚目)
https://i.imgur.com/VunZ63D.jpg
https://i.imgur.com/Euq85SP.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 14:33:44 ID:CP/jzBFq.net
TX-2000を買っちった。
チューニングノブが少しカタカタするんだけど仕様かな?

ケーブルテレビ受信なんだけど
ソニーの333ESX?で振り切れてたメーターが80くらい・・・orz

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:59:18 ID:fQ/+xbpg.net
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:02:18 ID:fQ/+xbpg.net
ESOTERICというのは評判の悪いSACDプレヤーを作っている会社だ!.
何と70万円もしたSACDプレヤーの片方の出力が小さくなったそうだが直せないのか?
そのオーナーが買い替えようとしたらESOTERIC製は700万円と店で勧められた
しかたなくオーナーはマランツの60万円のSACDプレヤーに決めたらしい
さすがのESOTERICにはオドロくだろう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 02:57:05 ID:EYM/+qev.net
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:04:45 ID:R6InzTSY.net
デジタルMPX復調できるところまでできた
ググるとやってる人はいるみたいだね
記念に復調音声うp
https://dotup.org/uploda/dotup.org2089988.mp3
最新版
https://dotup.org/uploda/dotup.org2089992.rar
https://i.imgur.com/cJlFick.jpg
https://i.imgur.com/pqfACJq.jpg
PLLがぶっ飛んでちゃうときがあるのと純度向上が課題
実効値で割り戻す処理要らないのかも

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:48:35 ID:7PJwMNPY.net
>>54
14.8kHzあたりがすっぽりと抜けているのはなんで?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:55:48 ID:R6InzTSY.net
LA3401復調結果1:https://dotup.org/uploda/dotup.org2090019.mp3
デジタルMPX復調結果1:https://dotup.org/uploda/dotup.org2090021.mp3

LA3401復調結果2:https://dotup.org/uploda/dotup.org2090020.mp3
デジタルMPX復調結果2:https://dotup.org/uploda/dotup.org2090022.mp3

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 02:08:15 ID:R6InzTSY.net
>>55
その辺で放送側で帯域カットされてるんじゃないかな
そしてそれ以上の周波数のは多分音声ではないと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:49:48 ID:V7Dz1eKP.net
nhkならjoak-fm以外は制御信号用にカットしてるんじゃなかったかな
デジタル伝送時代の今でもそうなのかはわからないけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:51:42 ID:EbQS92hZ.net
最後に高域減衰(デエンファシス)入れ忘れてる?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 02:37:50 ID:PT606nYx.net
>>59
おっしゃる通りでディエンファシスの1次遅れの係数が整数型にキャストされてて効いてなかった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:55:14 ID:u7tdx1AI.net
予算3万円ぐらいで
中古のチューナー買おうと思ってるんですが
お勧め教えてください

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:23:45 ID:PT606nYx.net
本日のデジタルMPX復調結果
https://dotup.org/uploda/dotup.org2093859.mp4
上段が原曲、下段がNHKFM
検波入力はヤフオク6000円のSA50ESで録音はオンボサウンド
DET-OUT端子目当てだったけど使い物にならなくて中のバッファアンプ(4558)の出力から取っている
調整機材持ってないのでセパレーション調整は適当

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:34:24 ID:CF0BAHLo.net
>>61
自分だったらオクでL-03TかKT-2200を落としてメンテかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 11:29:12 ID:AmXb4wOC.net
メンテナンスしたL03Tは3万円台でオクで見掛けるよね
アナログチューニングはめんどくさそうだけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 04:32:49 ID:ShCHLz1H.net
コロナの影響でトーク番組が減り曲を流す時間が長くなった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:00:17 ID:7FnICCAC.net
バリコンのチューナー欲しくなってきた
KT-2020買って満足してたんだけど
795しか聴かないからプリセットも要らないし
795しか聴かないのにKT-2020要ったか?
つー話もあるけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:12:29 ID:w1hJB8UL.net
>>66

バリコンのチューニングはドリフトするよ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 11:40:44.07 ID:7FnICCAC.net
そーゆー揚げ足取りは結構です

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:03:16.92 ID:rcDYWgva.net
嫌なら書くな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 14:27:08 ID:vRazi+AQ.net
まぁ、バリコン式でもサーボロックが普通に効くけどな
じゃなきゃ、現役時代、エアチェックのタイマー録音なんてできないわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 15:10:11.34 ID:jAtO/liz.net
>>66
名機だし予備にもう1台持ってる
調整箇所が多いからメンテも実は楽だったり

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 02:25:13 ID:KvF9Yzw2.net
・パイオニア、取り外して車外でも使える8型車載タブレット
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1252168.html

メインユニットに搭載されているラジオはDSPラジオかね?
Androidタブレットでフル操作できるんなら、ネット経由で外出先からラジオの操作とかもできるのならばおもしろそう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 02:40:57 ID:AhmRXDZl.net
パイオニアはカーオーディオでもDSPチューナーを使っていたからそうでしょう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 03:38:12 ID:X7jsx7j8.net
FM チューナー部
受信周波数帯域:76.0 MHz 〜 99.0 MHz
実用感度:11 dBf(1.0 μ V/75 Ω、モノラル、S/N:30 dB) S/N:65 dB(IHF-A ネットワーク)
高調波歪率:0.003(65 dBf 入力、1 kHz、ステレオ) 0.001(65 dBf 入力、1 kHz、モノラル)
周波数特性:30 Hz 〜 15 000 Hz(± 3 dB)
ステレオセパレーション45 dB(65 dBf 入力、1 kHz)
AM チューナー部
受信周波数帯域:522 kHz 〜 1 629 kHz
実用感度:25 μ V(S/N:20 dB)
S/N:60 dB(IHF-A ネットワーク)


スペッククソ低い

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 12:08:17 ID:t1jzit+U.net
>>74
文字通りラジオの音質だな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 13:22:08 ID:BjmulLgF.net
>>72
ワンセグ無いんか。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:12:31.71 ID:trMv56ry.net
>>74
測定条件が変わってるから、セパレーションは低く出るし、SNも悪く出る
昔の測定条件(入力レベル)で測定するともう少し良くなると思うよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:10:20 ID:yT+yu7jR.net
ヤフオクに出てるマランツ 10Bよさげですね、ただ右上のキズが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 12:48:31.60 ID:XV1Js8mS.net
インターネットラジオじゃダメですか、全世界のラジオが聞けますよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:06:38 ID:2AKgdJMZ.net
>>79
駄目です。
320kbpsで同じ内容を流してくれるなら良いですけど。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 03:03:36 ID:BQkrpYoN.net
ラジオ系の人種は赤外線リモコンですらノイズが入るといって嫌うのに無線LANとかPCとか入れたら発狂するだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 01:22:29 ID:m5yaiO8K.net
ヤフオクの10B、2台共フォトカプラーが交換されてるみたい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 01:25:54 ID:fkdShKhP.net
フォトカプラなんて使ってるのか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 01:36:40 ID:w/ro1i73.net
確かステレオのスイッチングに使われている?
フォトカップラーといってもランプにCDSじゃなかろうか? すでにLEDはあったかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 02:15:36 ID:m5yaiO8K.net
ネオンランプ+cdsです。現物はわからないが音質にすごく影響します。
オーバーホールがベストです。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:49:35.52 ID:9qG5sBJF.net
https://www.youtube.com/watch?v=MEW_AF2Q5QU
https://www.youtube.com/watch?v=MvSDfzY7od4
https://www.youtube.com/watch?v=rTCjzV9PF7U
https://www.youtube.com/watch?v=XAdOGIz4slU
https://www.youtube.com/watch?v=MzO9h2Rdig8
10b番組録音聞いてみたけど
経験上 林式の方が低音下まで骨格があってハイもしっかりしてる。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:58:55.69 ID:9qG5sBJF.net
オプトカプラーはミューティング用のようだ
https://fmtunerinfo.com/Marantz10Bsch2.jpg

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:47:15.15 ID:m5yaiO8K.net
ステレオ、モノ切り替えと2つ使われています。
こちらが重要になります。
ネオンランプがダメになるのでランプだけ取り替えればOK

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 02:40:13.94 ID:UfsKwWdt.net
なんでリレー使わなかったんですかね?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:45:12 ID:T7dmH5wP.net
コイルに通電したくなかったと推測してみる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:54:33 ID:d6sCEnX1.net
磁界が悪影響とか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:34:16 ID:NbjV4fTa.net
チューニングのたび動作する為でしょう
モノ、ステレオ切り替えは2個使うので
計3個になります。ネオンランプの寿命
まで考えていなかったのでしょう20Bに
なって密閉型でなく角型ケースに変わり
ました。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:27:03.73 ID:8/CWgj1H.net
半世紀前のチューナーが今でも使用できるのが凄い、それに高額

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:54:57 ID:ArK+PBO6.net
>>87-88
Marantz10Bsch2.jpg の回路のほうにステレオ・モノ切り替えがあるね
>>89
純電子式にしたかったんだろうね
音はリードリレーを使えば小さいから良いだろうけど
CDSは昔からあるから最新式ってほどでもないだろうけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:40:20 ID:l/g00beA.net
趣味性強い古典製品と現行製品でスレ別けしないと
無神経な老人が蔓延って機能不全を起こしてるよ

FPGAスレは既に在るから問題無し

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:50:34 ID:Q72PrcM+.net
10Bが出品されるのはほんの時たま、なのでここで話題になるのもほんの時たま
たまに息抜き程度だから分けなくても大丈夫

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:39:22.33 ID:AewgB/1d.net
俺も老人とガキ一緒でOK、話題多い方がいいんじゃない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:44:36.67 ID:1B8Ruac/.net
そもそも若い人でチューナーでラジオ聴いてるって
殆どいないでしょ。ラジコで十分満足。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:39:55.08 ID:IR1AXcOL.net
じゃオッサンとジジイか、どっちも同じ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:26:14 ID:4Ig7zNNN.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Chorus DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/KrbmMiyEDnw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:44:35 ID:4Ig7zNNN.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal after Trance DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/O7GocbtQfmY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g 

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:43:02.61 ID:NRVxfALr.net
"Get Happy!" performed by H ZETTRIO 【Official MV】 
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/697uIRPdR-c!UUn-CFRcCkp03U8Xw0_XufdA#MIX
://youtube.com/embed/697uIRPdR-c    

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:51:13.66 ID:NRVxfALr.net
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:37:51.22 ID:P/3z1493.net
いまT-1100使っていて十分満足しているんだけど、T-1200の評価はどうなの?
買換えてみたいと考えているんだけど、ここチューナーのプロフェッショナルな人たちが
集まっているから、意見参考にさせてください
なにせどこのショップもFMアンテナすらないからアドバイスできないんですね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:46:55.67 ID:f1Ggqrh9.net
店員に「FMアンテナお爺ちゃん」とか
呼ばれてそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:26:21.96 ID:bf0tULeT.net
マルチパスの有無、それも中継局とかCATV経由でなくて除去しやすいマルチパスが多ければ高評価になるだろね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:03:01 ID:YYnrsatz.net
>>104
一番の違いはFM補完放送に対応しているか否かだから
FM補完放送に興味が無かったら買い換える必要性は無さそう。
FM補完放送なんて所詮中波だから音質なんてどうでも良いが
ステレオで中波局の番組が聞こえるのは捨てがたいだったら安いYAMAHAにするのもアリ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:26:36 ID:14k6Ayp9.net
http://nice.kaze.com/av/st-sa5es-no2.html
全く同じ回路でも音質が良くなってくんだな
電子チューニングでは1番良さそう
パルスカウントではKENWOODの1100Dらしいが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:13:26.40 ID:GCLmMqJQ.net
>>108
華やかになって行くとは評価してるが、必ずしも良くなってるとは書いてないけどね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:09:10.73 ID:6ZKR+bho.net
パルスカウント検波は、CDなどのデジタル機器の近くだとその威力を発揮できないのが玉に瑕
最終的には何らかの改良はされたんだろうか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:20:09.38 ID:oyi6IrYY.net
>>110
とうせその手は将来全部DSP化される運命
IF段無しでRF1段でADした後は全部計算だけでPWMで直AF終段へ出力とか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:27:27.32 ID:u9YxEx0V.net
周波数遷移が振幅になる(FM)ってことは振幅の最小変化幅(ビット深度)は
RF-ADCのサンプリング間隔に依存するってことだよね
この観点でアナログのほうが勝っている点はないかなどうだろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:41:49.27 ID:14k6Ayp9.net
今はFPGAで最終的にDAC品質とアナログ回路の出来次第だけど
当時は電子チューニングだと経年劣化でどんどん狂って来るのが気になってた
若い頃は金もないし結局バリコンで押し通したな
今はヤフオクでジャンク買って遊べる程度でいいんじゃねーの
俺はスキル無いからやんないけど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:15:46 ID:wWOBTRqI.net
DSPラジオ
http://www011.upp.so-net.ne.jp/niwaf/saigen/No116.pdf

stereo誌の別冊ムック本の真空管FMチューナー(キット)もDSP方式だった
https://tubeaudio.exblog.jp/29636549/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:25:36 ID:ZX9Yw6rV.net
今はDSPしてもDAして出力している、デジタルで出しても受け側ですぐにDAする
そうじゃなくてアンプの最後でデジタルデータからPWMを作るのが一部ある、普通のデジアンはダメ
それが一般的になればdspチューナーが生きる
それまではバリコンでもシンセでも古いのをそのまま使っていれば良いかな、と思てる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:45:22 ID:R7hyPkDt.net
中華DSPラジオの最大の欠点は、デジタル信号のままで出力できず、品質の悪いアンプを通さないと音として出力できない点にある
そこさえクリアできれば、あとはユーザー側でなんとでもできるのに

ま、東京FM系列は、スマホのWIZ RADIOというアプリ使って聴けば、並のラジオよりきれいな音で聴けるのだが、
NHKなどの他局が糞ラジコしか基本ないからジュルジュル音声になりがちなのが情けない
(サ行の音が絶望的に気持ち悪い)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:23:38 ID:ih6GOr3t.net
しょぼいDAとしょぼいアナログアンプですか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 02:25:48 ID:k6I7aE19.net
トリオのバリコン最強

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 03:19:56.07 ID:PMX+dDMy.net
石のチューナーでしたらセクエラモデル1でしょう。
モニターでしたらL-02T

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:49:23 ID:eFUQBuuA.net
今日は昼12時から5時間、TOKYO FM系列の番組をしっかり録音すべし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:41:06 ID:fxTkUTjg.net
シンセサイザーチューナーってどれくらいでずれてくる?
俺は早々に手放したから分からん

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:39:12 ID:5iMr75lS.net
>>121
何がずれるというの? 回路により色々だよ、少なくともフロントエンドの発振周波数のズレは少ないよ
コイルによる検波だったらそこがずれるし、そうすると見た目の受信周波数もセンターからずれる
セパレーションも狂うし、でもちゃんと受信はしているんだよ、後ろの方の問題だから回路によりけり

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 04:01:28 ID:wP3e2ErS.net
>>116
WIZ RADIO、いずれは終了させる予定なのがもったいないよな
radikoが音質アップしてくれればまるっと解決するのに、radikoは音質アップに対する動きがないのが如何ともし難い
有料のドコデモfmは金とって音質悪いらしいから話にならないし、つくづく腐ってる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:30:00 ID:XK10vUSq.net
radikoの方が放送より音がいいという奴がいるからなw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:42:56 ID:x5VamMVH.net
ラジコは音にひずみがあって聞いてらんない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:55:23 ID:7QiyWjSo.net
放送は受信状態次第だからな、どんなにいいチューナー使ってても。

radikoの方がマシに聞こえる事があっても変じゃない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:00:59 ID:v4dr9ppe.net
Radikoの音質アップは結局ビットレートの増量だから
低速回線スマホで聞いたり録ったりする奴が不便になる。

今は期間限定高速キャンペーンもあるが
来年で尽きるかしれんし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:07:05 ID:czcCawfK.net
>>121
シンセでもバリコンでもズレるさ
5年以上前の製品なら確実にズレてると考えて良いんじゃないかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:10:38 ID:gWzHqo9f.net
バリコンは回転してる極側が問題
酸化で導通が悪くなる
並列で付いてるマメコンも。銀メッキされてるから余計に。
これを整備しないといけない。
コリンズなんかはこの問題ないミュー同調。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:50:59 ID:4quotcF9.net
WEB配信ラジオ音声の致命的な欠点は最適化が適当な事だな

FMの良さは「オプチでMPX変調した音」だから
ラジコのレートをどんなに上げても全然ダメなのよ

これ言うと身も蓋も無いが、完璧な受信環境において
林式で復調したデジ信号を50万以上のハイエンドDACで
聴取したら自分が如何に過去損して来たかを痛感するぞ

ラジコとかそんなの全く関係ないんだよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:07:42 ID:CdAK61qz.net
ん?なんかあぼーんが…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:32:38 ID:6FRrm2S2.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck  
://youtube.com/embed/o_DWZA6K6vY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:39:54 ID:qDalrSlO.net
ラジコはおもむろに情報量が減ってるのが分かる
低音のゴリっとした迫力もない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:55:10 ID:3GlE29LZ.net
・TOKYO FMとJFN系38局、音声配信プラットフォーム「AuDee」開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1267550.html

WIZ RADIO+JFN PARK
といったところか?
WIZ RADIOの音声レベルは維持してくれ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:36:02 ID:SXJohBr+.net
エリアフリー/タイムフリー/直ファイルDown対応でないと不便かな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 02:51:02.14 ID:/s8BSj9F.net
名称:AuDee(オーディー)
サービス開始日:2020年7月27日

<スマートフォンアプリケーション>
iOS 12.0以上
https://apps.apple.com/jp/app/id1089137028?mt=8

Android 8.0以上
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.gsj.park

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:41:08.36 ID:Gzs1NFeg.net
真空管FMに似合うミュージック
://youtube.com/embed/KrbmMiyEDnw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 03:32:22 ID:u/VjTcpQ.net
AuDee聞いてみたけどWIZ RADIOと比べて微妙にレベル低くて音質的にやや平坦な気がする
ラジオとしては聞きやすいし聞いてて疲れない方向性の音調だから悪くはないんだろうけど
自分はradikoよりはマシだと思った

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:29:03 ID:VvrfFLP2.net
チューナーとは全く無関係な話題だな

FMの音に意味があるのにMPX変調・復調を
全く経ないサイマルWEB配信ネタはここじゃない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:52:37 ID:dSQPllR4.net
変調ポエムはブログで

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:17:03 ID:K8Cn36U1.net
YAMAHAのT-S1100って音質的にはどうなの?

中古の名機はかっこいいけどスキルが無いから自分で整備できないし

日常的にFMをチューナーで楽しみたい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:46:56 ID:Z2sUVFeo.net
>>141
内部写真があればそれなりに想像はつくのだけれど、ググっても出て来ない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:01:18.49 ID:PLAFcbuE.net
>>141
仕様見たらわかるけど価格は立派だが性能は廉価機種だったt-s500にも及ばない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:45:06 ID:fWAGCDoy.net
>>141
中身DSPラジオ説あり

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:36:01.18 ID:Zhk8SSgM.net
あれ、DSPなの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:01:34.79 ID:uEqlUjsD.net
DSPならむしろ良いんじゃないか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:42:11 ID:ew6m7Q/b.net
>>141です
皆さんご意見ありがとう
もう少し考えてみる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:48:50 ID:A5x9h/M4.net
アンプの音は存在するのか
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

サブウーファーを上手に鳴らす
://youtube.com/embed/6VurKhc19uM?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 15:12:08.66 ID:Om9N+L3F.net
>>145
S500だが中波はソフトミュートで聞きずらい。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:22:58.75 ID:5bbOLI15.net
>>144
DSPならセバレーションがもっと良いはず

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:55:27 ID:pabYLzps.net
>>150
ムックのLUX製真空管バッファ付きFMチューナーがDSP。

チャンネルセパレーションは提示されてないが、使ってるDSPのスペックでは42dB。
T-S1100は43dBで低いわけじゃない。
https://www.silabs.com/documents/public/data-sheets/Si4831-35-B30.pdf

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:40:08.29 ID:o1iRmNOk.net
>>149

T-S500はDSPなの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:58:01.83 ID:i0xerbB1.net
>>152
dspじゃない
チューナーパック

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:10:38 ID:RONaFonA.net
チューナーパックだとDSPじゃないのか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:17:57.72 ID:arR88KJy.net
日本のメジャーメーカーでDSPやFPGAを使った音質優先タイプのラジオはないのかね?
いつまでもアナログ回路ってわけにはいかんでしょ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 02:38:12 ID:LWbQEveb.net
>>155
accuphase が出してるよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 04:45:37 ID:ZJUyAF1X.net
DSPチューナーなんてそういうICを買ってきて使うだけでできるのになんで作らないの

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 06:53:42.35 ID:HsfLC2Fz.net
ミツミのチューナーユニット(パックチューナー)
https://www.mitsumi.co.jp/latest/Catalog/pdf/tuneram_faeh08.pdf

パックチューナーは既にシリコン化(DSP化)されてるよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:08:37.94 ID:kqS8Zlpj.net
radikoの音に満足できなくてSONYのST-S333ESGかST-SA5ESの中古を買ってみようと思ってる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:14:40.75 ID:nQpD1esX.net
そりゃradikoの音じゃなw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:49:24.51 ID:SzUGPzCw.net
radikoは高音質配信モードを作ってほしいな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 02:53:46.70 ID:y1GvQCn4.net
俺もそうやってヤフオクで中古を買ったけど、問題は調子が悪くなったときに自分で調整できるスキルがないことだな

その手のラジオで検索するとみんな、ここのコンデンサーがおかしかったから交換しましたとか、さも当たり前のように書いてある
なんでそんなん出来るわけ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:04:45.83 ID:vyFIeKtY.net
元電機メーカーの開発技術者、あるいは修理部門の技術者とかじゃないの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:05:51.32 ID:T8nAlxcZ.net
1000円くらいので落とせば、何台かは問題なしw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:06:55.69 ID:NmqwS45/.net
無調整だとMPXの特性はガタガタ、L-02Tでもそう
さらにLC検波機は無調整だと歪率もガタガタ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:40:27.05 ID:GqOZ/fHx.net
自分は修理なんてできないからYAMAHAかTEACの新品買うかな
TEACはデジタル出力があるから外部のDACで遊べて面白そう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:46:20.60 ID:4kl8R/vf.net
radikoはAAC 47kbpsとか音悪いよね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:59:48.08 ID:H9r1vlAz.net
radikoはサ行音声が絶望的に汚いからな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 06:26:18.61 ID:B7rmFyLH.net
ピュア板で言うのもなんだけど
ラジオはAMも聞いてて楽しかったりするんだよな
音楽はFMで聞いて、たまにAMで他愛のないトークを流し聞きしてる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:21:35.21 ID:pjbWOHZ6.net
今後、AMはワイドFMに移行が進むんだろうけど、
持ってるチューナーは未対応だわ
そこそこ気合の入ったワイドFMチューナーが欲しい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:04:33.52 ID:H9r1vlAz.net
SONYがES品番を復活させてくれたらなぁ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:25:26.64 ID:9n+2o2fr.net
TA-A1ESだけどさすがにチューニングもズレてきててInterFMが896になってる
アンテナ感度も昔より弱くなってる気がするし
一回オーバーホールしたいけど自分じゃできないからどうしたもんか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:08:02.63 ID:GYOLcPYg.net
>>172
とりあえずソニーにオーバーホールできるか聞いて、ダメなら他をあたったら?

他にもあるかも知れんが港北ネットワークスがメーカー問わずの修理を請け負ってる。
http://k-ns.jp/

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:17:02.57 ID:9n+2o2fr.net
>>173
レスありがとう
そうだね
とりあえずSONYに電話してみるよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:46:05.02 ID:lzwcGMXY.net
トリオ最強はKT-9900じゃなくてKT-8300だと聞いたんだが、そうなんでしょうか。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:57:17.04 ID:uY4FhMng.net
>>175
その話は聴いたことが無いですね
ただKT-8300はコスパ最高で実際KT-9900と聴き比べても
その違いは判るかどうか…

自分はレストアしてもらったKT-9007使っているけど
https://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-9007.html
今はその時代のものはどの機種であろうが
やっぱりコンディション次第ではないですかね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:10:28.18 ID:DqYtp68e.net
70年代のチューナーってもう少しで50年もののアンティークなんだよな
いまだに使えるとは高級腕時計並だなあ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:41:41.16 ID:uY4FhMng.net
>>177
受信機としての造りに浪漫を感じますわ
KT-9900、9連バリコン…

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:33:27.33 ID:AccC3DSA.net
昔ケンウッド から30万円のチューナーが出ていた、アナログでFM専用。後に598でこれを上回る製品が出た。トリオとケンウッド 両方あったが後者ばかり売れたとのこと

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:11:32.12 ID:qv93TzcS.net
L-02Tですね、これが当時のトップではないでしょうか? 598では上回ってないですよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:19:48.71 ID:bqTMQuLY.net
当時は10BとL-2Tでしょう。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:40:32.24 ID:l2UTlnTj.net
AVプリの内蔵だが転居を機にアンテナを5素子にしたらこれだけでかなり音変わった。
ヤマハで出てる単体チューナーとかにしたら更に違う?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:43:20.00 ID:OC6sAgAG.net
>>182
やっぱまずはアンテナですよね
うちもマンションだけど南東角部屋なんで
5素子のアンテナ使ってます

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:15:31.29 ID:pwCZLYHL.net
ウチはTX-2000が現役
音云々は兎も角
見た目、特にサイドウッドの質感がサイコーです。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 06:44:34.65 ID:KXS7i12G.net
ケンウッド (トリオ)は並四や高一などのコイルやIFTをパーツとして販売し、受信機のキットも販売していた強みがあるのか。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:41:37.02 ID:WgTyJVh5.net
とっくに終わった話

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:46:30.55 ID:2IaTkksZ.net
ホームオーディオ用のチューナーを車に載せて鳴らすと
カーラジオよりもいい音出せるかな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:58:29.07 ID:Raz5nm8F.net
無理。
車載用はフェージング、イグニッションノイズなどの対策がされて、場合によってはダイバーシティも有るのかな?
そして高感度。
車載という条件で最適化されてる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:59:10.51 ID:Raz5nm8F.net
振動対策とか温度対策も

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:28:14.60 ID:CZHz6tny.net
パイオニア本体が子会社のインクリメントP(ナビの地図作ってるとこ)を売却だと
パイオニアの価値はインクリメントPしかないともいわれていたがそれを手放す

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:54:55.00 ID:2IaTkksZ.net
>>188
なるほど。じゃあ駐車してエンジンを止めて
ホームオーディオチューナーを使えば
いい音が出せる可能性はありますね?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 13:09:48.18 ID:Frf8CiwV.net
>>191
普通の車に乗せたら・・・「ない」。

TV局の中継車・軍用車のようなアンテナつんだ車なら可能性はある。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:09:13.87 ID:WgTyJVh5.net
放送局送信所の前にトンボアンテナ掲げて駐車すればいける。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:59:32.28 ID:Frf8CiwV.net
>>193
それもダメ。その場合減衰器が必要になる。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:33:55.28 ID:f6WsU9eb.net
じゃあ今カーステ用で音質に拘ったチューナーとかってあるのかな?
アンテナも特別仕様とか無いのかな?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:18:08.15 ID:WgTyJVh5.net
amazoで売ってる FMループアンテナ 高品質屋外RV FMアンテナ
のが無指向性らしいこれを車に載せるといいかも 法定高さにして
チューナーはアキュのt1200
電源は ホンダのLiB-AID E500

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:29:18.92 ID:WgTyJVh5.net
周波数が合わなかった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:41:43.13 ID:WgTyJVh5.net
日本アンテナAF-4をアンテナ用ローテーターYAESU G-800DXA 
付けて回す。車の屋根か荷台に載せる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:32:26.50 ID:PFzhPzXk.net
今時アナログカセットとかラジオとかで
ピュアオーディオなんてあり得ねーだろ
蓄音機とか持ってそう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:07:09.75 ID:Pnv01LF7.net
>>199
アナログカセットはどっから出てきた?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:03:39.49 ID:Tk+UfY/U.net
ラジオの音を追求するのも立派なピュアオーディオ
ソースはいろいろあるからな
ラジオでしか聴けないソースもあるわけだから

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:53:22.52 ID:cMqv1q5A.net
アナログチューナーのインジケーターとかの見た目がレトロっぽくて好きだな
iTunes聞いてる時でもチューナーの電源を入れてる
ジィーっと見てる訳じゃないけど
視界に入る程度のインテリアとか間接照明みたいな感覚で重宝してる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:35:09.94 ID:CxhGVpn6.net
自分もマジックアイ同調が大好きだし
「中波なら」音質的には真空管だな

だがFMは林式以外全部ゴミクズだよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:48:34.45 ID:oa+BMT0J.net
ずっと前にあるFM番組にシャカタクがゲスト出演してスタジオで演奏した。これをエアチェックしたが秀逸な演奏だった。途中外を車が通ってイグニッションノイズが・・

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 05:02:13.15 ID:SQbQFCs0.net
>>203
50年位前に学校の体育館にあった設備音響のナショナル(現パナソニック)のレシーバーに付いていた6DA5の動きに興味持って
後年デッドストック球を数本手に入れてレベルメーター化して遊んでますよw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:19:55.16 ID:JdoHgjkm.net
>>205
奇遇ですが私のマジックアイ原体験も様な松下の設備用
レーシーバーで、それがとても良い音だった事ぁら
「視覚と音が同時に変化するギミック」の中毒に陥り
以後本体表示の美しい機材を収集し出して、その中で
最も美しいのがAriane Sequelってラジオ用レベラーだった

https://hobbydocbox.com/Radio/67342742-Ariane-sequel-digital-audio-leveler-translantech-sound-llc-operating-manual-version-1-03-december-new-york-ny-10025.html

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:21:17.20 ID:JdoHgjkm.net
マジックアイ原体験も様な



マジックアイ原体験も多分似た様な

に訂正

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:03:32.31 ID:CkyOAyOO.net
マジックアイってどんだけレトロなんだか、70歳台以上じゃないと興味も無いよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 08:04:26.49 ID:dZzcBiYn.net
思い出した。sequelとは違うがセクエラ、モデル1があったね。
見てるだけでも楽しそう

210 :205:2020/10/03(土) 10:13:35.81 ID:+YYjGpF3.net
>>208
50代前半だが
小学校入学の時に丁度第一次のオイルショックが起こって
教室の暖房が12月は石油ストーブだったのに冬休み明けに石炭ストーブになってた
ちなみにその年の12月は石油ストーブに戻った
半年間だけだが色々時間が10年程巻き戻って貴重な体験が出来た
日本もまだまだ貧乏だったので街中だが校舎は昭和20年代に建った木造で昭和30年代導入の設備音響がそのままだった
(その後、親の会社(土建事業は世襲した自分が他社に事業譲渡して今はやってません、今もやってたら首くくってたかも)が建替えを落札して在校中に木造校舎は跡形もなくなった)
チャイムも電灯線周波数同期モータ支給時計の箱の中に仕込まれた棒をオルゴール式でハンマーが動いて叩いた音をマイクで拾うという機械式
色々面白いものものが見られた
粗大ゴミもタダだった時代で、ゴミ置き場に置いてあるテレビのリアパネルを剥がして中から真空管を抜いて持って帰って
ゴミ置き場で電池つないでヒーターが点いた使えそうなのを選り分けて持って帰って自作アンプやチューナー作って遊んでた、
というのがおいらの小学生時代

で、興味の原点になったマジックアイだが、ナショナルK120という設備音響用レシーバーに付いているもの
なぜ型番まで分かるかといえは、建替えの時にゴミとして出た現物を引き取っでいまだに持ってるからw
スピーカーは親に捨てられました

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:32:12.39 ID:Ull/6FW9.net
以前ラックスからオーディオのキットが出ていたがそのシリーズにあったチューナーを作ってみたかった。ただアンプやスピーカーもないと聴けないし結構コストもかかる。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:48:48.68 ID:n5XYOfjE.net
想い出は墓石に刻んでとっとと氏ね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:18:30.21 ID:mHUEge2Z.net
>>211
ラックスキットはトーシロがいきなり組むには難度が高かったぞ
まあミズホ通信やFCZ研究所のやつみたいにコイル巻くところまではさせないけど
FCZのコイルキットは40年位前に買い過ぎた(箱単位でしか買えなかった)のがまだ手元にたくさん残ってる
今は高周波1段でA/D変換してDSPで検波からPWMで直接スピーカー駆動して音が出せるフルデジタルプロセスが出来合いのワンチップで出来るから
設計の余地も作る楽しみも無いに等しい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 17:22:44.94 ID:jcsQ3Eaw.net
おまえの身に呪いが振り返って来るようにして置いた。

215 ::2020/10/03(土) 17:46:53.45 ID:f3SVH4WP.net
必死な馬鹿が火病www

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:01:27.76 ID:jcsQ3Eaw.net
hi who me yo itu mu na ya kokono tou

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:08:07.02 ID:jcsQ3Eaw.net
おれの家系は代々神官で知られてるいるのだ、先祖は物部氏でそのまた先祖はニギハヤヒノミコト
なのだ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:10:41.17 ID:JdvDv0wC.net
>>214の火病テョンwwwに合わせてOTRON(オリンポス電子)の無線機で、とか書いてみるテスツwww
CB無線機(日本では送信すると違法)なら持ってるが酷い作りだ
OTRONといえばどちらかと言わなくても手首時計(直訳、腕時計)のイメージしかないが
「アナログもデジタルも、電子時計はOTRON」
(エコーMAXの音声指定w)

マニアック過ぎるというならINKEL(旧・東原電子)でもEroica(泰光産業(旧・天一社電子産業)、上杉佳郎が居た同名の日本の会社(エロイカ電子工業)とは無関係)でもいいぞwww

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:14:24.14 ID:7VF8Aig1.net
ラックスキットは完成するとラックスで売ってる製品と同じものになるからな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:22:08.11 ID:Cr57F4yv.net
>>219
いや、全く同じにはならなかった
そもそも外観違ってるし
クレーム考えてかキットの方が一部簡略化されて組みやすくしてあった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:43:07.11 ID:dZzcBiYn.net
昔のチューナーは調整に測定器がいる為、キット
ではパック化いてたね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:16:03.03 ID:Ull/6FW9.net
>>213
俺は素人ではない、ラックスキットではチューナーが一番手間がかかる様だが楽勝だな、それ以外は片手間で作れる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:34:14.01 ID:srfKJy3+.net
>>222
当時もプロ(職業)だったのか?
おいらは学生だったが部品点数が多くてそれなりに面倒だったぞ
とはいえクリスキットよりは概ね楽勝だろう
(ヘルパーやるのは実入りが安くて割に合わなかった、とだけ言っておこう)
まあラックスキットのチューナーは調整が必要な部分は予め調整済で固めてあったから組みっぱなしでも鳴る

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 07:56:51.80 ID:fuKKd6cX.net
今でもエアチェックして録音してる人っている?

自分はこれまで時々radikoの音声をMacで録音してたんだけど、もう少し高音質で録音したくなって、今更だけどFMチューナーが欲しくなった
MacかDATで録音を考えてる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:29:58.16 ID:ug40A0Lk.net
>>224
nhkfmをpcでエアチェックしてるよ、2年くらい
エアチェックがきっかけでオーディオ趣味が再燃しました!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:32:05.37 ID:jthtohXV.net
エアチェックはいいが今どきDATはないだろ
コンパクトカセットみたいなものに録る趣味がなければPCMレコーダーが便利

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:53:22.52 ID:VIB7HiB4.net
80年代はエアチェックがブーム?だったのかFM誌も幾つかあったしカセットテープも豊富に揃ってた。留守録セットして外出、ガーン!録音ボタン押してない・・・

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:18:38.89 ID:fuKKd6cX.net
>>226
ごもっとも

DATは未だに健在だからメンテナンスも兼ねてたまに録音チェックする意味で有効活用してもいいかなと思ってね

音楽再生時のレベルチェック用としても楽しめる
今はレベルメーター付きのオーディオ機器も少ないからね
わざわざメーター狙いでアンプ選ぶ訳でも無いし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:19:52.24 ID:3MwbVMXy.net
林式とやらを信奉する人たちもいるようだが現物を聴いたことがない
ミュージックバードの港北ネットワークサービス製でFMチューナーがついてるやつでもええんか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:52:44.78 ID:a3jC4Z+d.net
>>229

別物。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:56:31.28 ID:/VoOvuli.net
C-T3000CS のことかいな amもついている
林式じゃない。
林式を林さんから購入してから港北に渡して
完成だから。手造り。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:59:56.52 ID:a3jC4Z+d.net
>>231

購入も港北がやってくれるんでは。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:20:52.82 ID:3MwbVMXy.net
違うのかありがとう
港北ネットワークサービス=林式ではないんだな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:54:23.71 ID:ZW2xuaVc.net
>>224
TEACのPD-301という伏兵を使ってますわ
44.1kHz/16bitだけど中でAD変換されデジタル出力されてくるので
PCで録音するには便利過ぎる
まあ受信側に何使ってもOPTIMODの使い方が間違っていて送信時に既に盛大に歪みまくっているJ-Waveだけは論外なのは間違いない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:31:45.00 ID:tIVqgHrv.net
デジタル・チューナー
ttp://pct.ruru2.net/ruru1601979794612.jpg

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:28:36.90 ID:haWkkqQ0.net
これか?

https://audio-heritage.jp/LUXMAN/kit/a808.html

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:31:29.57 ID:O4+TfcmY.net
この時代だとシンセサイザーってことじゃないの

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:32:30.29 ID:L3ZSogHE.net
>>237
おそらくだけど、デジタル表示のチューナーって意味だったりして

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:37:19.43 ID:tIVqgHrv.net
>>236 正解 小学生か中学生の時の指紋まで残ってた
ttp://pct.ruru2.net/ruru1601990728589.jpg

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 02:07:52.27 ID:u9rFWkju.net
>>238
局発をカウンターで数えているのか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 02:10:39.64 ID:u9rFWkju.net
>>239
三洋のICですね
表示器の左上付近にある青いリード線のはんだ付けおかしくないですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:12:18.66 ID:bmd06Nlj.net
>>224
今もしてる
FMチューナーからのRCA出力を
TASCAMのインターフェース「US-1×2」につないで
そこからMacにUSBで入力、
Audacityで録音、編集してからiTunesの
ライブラリに追加

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:20:13.57 ID:LjEbAjpx.net
そこまでエアチェックする番組ってあるの?
NHKのクラシック番組とか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:00:03.99 ID:+7GiDvWo.net
自分は聞き流してる
新旧の知らない曲でいいと思った時はradikoで調べてYouTube見たりAmazonで買ったりもするし
案外合間にやるニュースやトークでの速報なんかも速くてありがたい時もある

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 05:28:20.48 ID:DF//EYtb.net
>>134のAuDeeがラジオアプリとして死亡確認
音質の悪いradikoが残りおったか…

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 05:37:58.50 ID:DF//EYtb.net
追記
radikoのNHK-FMの音質が前より向上したように感じるのは気のせいか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:18:44.91 ID:81SV5CHK.net
アナウンサーのお腹がなく音が聞こえたら、入門だ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:43:48.99 ID:3c5TXu58.net
Linuxに昔売ってたUSB接続ラジオチューナー繋いで、タイマー録音してる。iPhoneでLinuxからダウンロードして聞いてるよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 08:45:08.61 ID:pPuxCpap.net
>>243
ない 下の人と同じで、聞き流し専門

BS・CSなんかの音楽番組を映像消して聞き流すのも悪くない
ある意味、BS・CS放送が「ラジオ」になっているのかも

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:08:01.75 ID:sseAr74c.net
数年前のジェットストリームの記念番組だかを録音したっきりかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:18:18.22 ID:VI+MAShd.net
>>243
山下達郎のサンデーソングブック
貴重なライブ音源とかレア音源の放送が多い

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:59:15.73 ID:2WjZwhJY.net
ディスカバー・ビートルズ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:29:30.40 ID:thh1v3g1.net
夢は枯れ野を駆け巡る

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:51:45.28 ID:RZHuqxDo.net
シグナルメーターもフルでマルチパスもないけどステレオ受信のサーーーーノイズがでかい、70年代のバリコンチューナーはこんな感じなのかな?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:04:23.39 ID:QPYoK9il.net
グレードによる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:15:44.78 ID:RZHuqxDo.net
そうですか、
音は生々しくて好きなんですが

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:31:03.25 ID:237rs8R3.net
>>243
NHKのクラシック番組 聞き流すならまぁいいんだけど
上位互換がNHK-Eテレであるからなぁ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:42:53.42 ID:m8R0bh1S.net
そういえば昔長時間録音用にD-3300TとVHSビデオ繋げてた時があったわ。
ただ初期のハイファイビデオだとスイッチングノイズがすごかった。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:09:36.73 ID:yKEjdzv3.net
>>254
コンデンサぽいな。
中を見て妊娠しているコンデンサ無いか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:17:10.92 ID:RZHuqxDo.net
近いうちに確認してみますね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:18:20.76 ID:gnua1LiE.net
バリコンの補正用トリマーコンのずれだよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:23:31.70 ID:gnua1LiE.net
ずれというかミニバリアブルコンデンサが腐食して用をなしてない。
交換かぐりぐりして錆びおとしてみる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:54:31.41 ID:areAmbQK.net
>>254
チューナーをモノラルモードにしてもサー音がひどいのかな?

ゲインの低いアンテナにブースターで増幅してる状況だとメーター振り切ってるのにサー音ひどいってことはある

そうでなきゃ要調整・要修理状態だと思う
メーターフルって事だとちゃんと修理せずメーターだけ調整して感度良く見せかけている中古を買ってしまったかも知れないね

トリマーグリグリすると感度復活することもあるけどトリマーが壊れる確率はかなり高いし交換・代替部品が無いと致命傷になる
コンデンサーの妊娠なんてチューナーでは経験無いな
容量抜けなら1-2台経験あるけど電源部の問題で感度には関係なかったし
ちなみにチューナーはこれまで100台くらい修理調整経験がある

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:37:12.25 ID:0R0pWjmU.net
>>254
ナショナルテクニクスのST-3400です、
モノラルではノイズもなくキレイですね、NHK-FMだけ受信できれば満足なんですわ。47年も前の機種なのでこんなもんなんだろうと思いました

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:39:22.81 ID:0R0pWjmU.net
まちがえました
>>263

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 16:51:50.48 ID:VtWUyc4Q.net
>>264
SN比(IHF、100%変調)
 mono:70dB
 stereo:57dB
これだと、ステレオではノイズがだいぶ気になるかもね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 16:22:16.44 ID:MyP2LsYe.net
OOPARTZ『FMプラシーボ』(Official Video)
://youtube.com/embed/HrqhoKhXNpU?list=UUSEteAKGS3L9PSE81FBjp7g

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 16:24:35.46 ID:MyP2LsYe.net
TikTokで話題の美少女 景井ひな 出演!OOPARTZ『FUTURE TOKYO STATION』MV 
://youtube.com/embed/L4H_7EFbrwk?list=UUSEteAKGS3L9PSE81FBjp7g

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 11:59:37.10 ID:/X98ZyWw.net
>>266
それだと使えないレベル、おそらくフィルター無しのスペックだろう
聴感補正を入れると、モノが80dBくらいでステレオが70dBくらいだろう
70dBは、ノイズが気になるレベルだね
調整して少し良くなる程度かもね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 12:11:02.05 ID:fJ3fX3bg.net
ST-3400って「オーディオの足跡」には1973年頃と書いてあるが、実際はもっと前、1971年頃の製品らしい。
古すぎてなんとも言えないです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:58:40.37 ID:B+PM7B2w.net
>>270
俺がオギャーオギャーの頃や

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 01:51:54.31 ID:Op6Q3HCo.net
受信音は「個々の環境」依存だし捉え方も各自の領域なので
実地検証には信用できる高性能で定評なチューナーを用意すべき

それで暴かれたローカルな受信状況を起点に各復調器による音質の
差異を比較評価しないと音質の評価や原因追及なんてできっこないし
そもそも「50年も前の音響機器」に正常動作を願うなんて間違っている

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:58:56.19 ID:Agrt1sX+.net
ブルーレイレコーダーにXP(リニアPCM)でタイマー録音するまでの準備は出来てた
あとはタイマー使える学習リモコンを用意するだけなんですが
ありますか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:57:09.68 ID:YzhAwBJ/.net
>>273
エスパーすると

赤外線リモコン機能を持っているFMチューナーのチャンネル変更(と可能なら電源on/off)をタイマー制御する方法は無いか?

という質問かな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:07:11.52 ID:YzhAwBJ/.net
こんなのとか
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/wfirex1.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:28:43.49 ID:AJJ7Q2M9.net
知らないうちにYAMAHA T-S501が販売終了になってた

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 23:38:29.80 ID:LGSJbd+7.net
ワイドFM需要も一巡したため

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 23:53:49.90 ID:5ee9umOm.net
もう単体でFMチューナーなんて
どこも作らないだろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 00:21:58.97 ID:gHBE6PyO.net
>>278
メーカーで作るのはアキュフェーズくらいかな。
後は海外のメーカー、林式などの自作だな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 02:26:14.73 ID:OXqG4Tb4.net
そろそろヤマハもDSPチューナーを自社開発するなりして、打倒中共チューナーを目指してくれ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 07:51:34.67 ID:00hSBVXo.net
DSPチューナー自社開発するような頭おかしい会社は日本ではアキュフェーズくらいだろ
普通はチップ買って終わり
というかDSPチューナーパック買ってきて終わりだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 08:35:50.25 ID:/Qx6ibXt.net
つうか、ヤマハのT-S1100はDSPパックだろ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:26:07.80 ID:8v3LzC6C.net
YAMAHA T-S501とSONY ST-SA5ES持ってるけど受信感度はヤマハのほうが良い
音はT-S501が硬めであっさり
ST-SA5ESは元気でやや派手
どちらもリモコン操作可能だから今でも特に不便無く使ってる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:34:45.97 ID:NF0GIyDM.net
そういや昔NECのチューナー使っていたがSONYより感度良かった
もしかしてSONYやパイオニアは強電界地域用なのかね?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:37:25.64 ID:tSpBWj27.net
T-S1100のアマゾン評価読んでS/N悪いんだ〜と思い
他社の近年のチューナーも調べたらだいたい同じような数字、
比して1980年代のとかは格段にS/Nがよいということになるが
これは測定方法が変わったとかいうのでなくほんとに差があるのかな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:43:59.33 ID:/Qx6ibXt.net
>>285
確か測定法変わった。

それからアキュフェーズのもスペック案外悪い。
これはチャンピオンスペックじゃなくて最低保証スペックなため。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:50:50.33 ID:/Qx6ibXt.net
最近のDSPチューナーパック使った物はDSP ICのスペックそのまま出してるだけなんだが、もしかしたらそれも最低保証スペックである可能性もある。

スペックじゃなくて聞いた音で判断してやれよ、と思う所ではある。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:52:06.60 ID:00hSBVXo.net
>>284
感度と音質や妨害排除能力は関係ない。
感度とは単に弱い電波を高S/Nで受信する能力で、車載や遠距離の局を受信する通信機では問題になるが、ホームオーディオでは割とどうでもいい。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:31:19.79 ID:iuTnIPSi.net
受信性能は受信地の環境やアンテナの性能が絶対的だし。
DSPだとするとスペックはあんまり意味が無いかもね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:29:02.71 ID:Wj0J866m.net
ちなみにT-S501はめっちゃ軽い
多分中身はスッカスカ

あくまでも主観で言えば
音はクセが無く聞きやすいしノイズも無くて音質的な不満は無いけど
いわゆる趣味のオーディオとしての音の味わいとかも皆無

ST-SA5ESのほうは音作りがされてる感じだから好みが合う合わないがあるかも
アナログ的って言うと大袈裟かもだけど
音作りとしてはダイナミックだけどやややり過ぎ感もある

使い分けてるというほどじゃないけど
その日の気分でなんとなく

一応T-S501を買い足した理由はワイドFM対応だったから
それでも結局ST-SA5ESを手離さなかったのは
やっぱり改めてそれなりの価値を見いだせたからかも

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:55:12.86 ID:Jlg+Rrnh.net
チューナーって時計とかプリセットのバックアップ電池とかって入ってないのが普通?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:56:27.18 ID:tSpBWj27.net
>>286
ありがとう
KT-1010Fという骨董品が現役だけど>>290さん同様ワイド用&リモコン目当てに買うかなYAMAHA
近々有線から自前アンテナに移行予定で

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 00:45:05.85 ID:Pqs0Hoi8.net
ティアックのやつ買ってDACやDAC付きアンプ側でビット拡張やアップサンプリングとかしたら結構聞けそうだな
やってる人がいたら感想教えて

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 02:50:21.03 ID:xVESiwEk.net
>>283
それはST-SA5ESが経年劣化してるだけじゃないの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 02:58:33.53 ID:xVESiwEk.net
>>290
当時のチューナーの音の違いって低周波増幅終段のオペアンプの違いみたいなもんじゃないかな
T-S501がDSPだとするとDSPチップの中の終段の音なわけだし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 02:59:58.23 ID:xVESiwEk.net
>>291
普通は入ってるけど古いものは経年劣化で健忘症になってるよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 03:26:40.56 ID:xVESiwEk.net
>>292
その骨董品の終段はBA4560だと思う
ソケット化してOPA2604とか色々変えてみたら楽しいかも
大前提は調整済であること

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 07:19:26.26 ID:q0r+VdbN.net
>>295
ちょっと極端な見解だな

内部構成がほぼ同じで終段だけ違うような姉妹機とかの話ならわかるけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 08:28:04.73 ID:2X2o2fhG.net
ビンテージチューナーと補完放送対応チューナー持ってる人は、是非ともこういうデーターを取って公開してほしい。

http://smonaka.web.fc2.com/soft/fpga_tuner/fmddc-3/flets-tv/index.htm
http://smonaka.web.fc2.com/soft/fpga_tuner/fmddc-3/flets-tv/OLD-FTV-880-MPC_OFF.png

これだけでS/Nや歪の実力が分かる。
スペックじゃなくてデーターで語ってくれればスペック良い悪いの論争は終結だ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 08:30:21.08 ID:bu6NZ7aU.net
>>291
純然たるアナログチューナーは持っていない。
時計とか局プリセットとかの機能のあるものはバックアップ電源を持っているものと持っていないものがある。
バックアップ電源はコンデンサーのものと電池のものとがある。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 09:00:59.59 ID:FzipOA0b.net
>>291
今のものは知らんけど、
昔のシンセサイザチューナは、バックアップは300さんのとおりに2種類あるよ
3Vのボタン電池(古いのは単3を3本)かスーパーキャパシター
時計はオーディオタイマー付きチューナーでないと持っていないはず
その場合は、電源繋ぎっぱなしなので、電池等はなく少しの時間だけバックアップできる容量のコンデンサのみ
バックアップの電池を利用して時計を動かして液晶表示をするようなチューナーは無かったはず

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 20:55:34.40 ID:C6tKLRMs.net
>>301

スーパーキャパシタとほぼ同じ用途のバックアップ電源用電解コンデンサというのも有るにはあるがチューナーに使われた例があるかは知らん。

https://www.nichicon.co.jp/products/pdfs/jb.pdf

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:15:48.96 ID:DxO8ewBb.net
自分が昔使ってたKENWOODのシンセサイザーチューナーは
突然の停電対策としてせいぜい数十分ぐらいしかメモリーの維持ができなかった記憶がある
説明書にもそう明記されてたな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 23:37:36.63 ID:HdA4Y2pw.net
使用中のKenwoodのKT-2060(1995年頃のローエンド機)の取説を見たら
メモリーバックアップ(この機はスーパーキャパシタ方式)は
電源コードを抜いた状態で約3日間となっていた。
四半世紀たった今は約1日程度にまで性能が落ちている。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 03:18:03.76 ID:NrNQwpU0.net
>>298
終段が一番音に影響するってことじゃん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 03:40:28.97 ID:NrNQwpU0.net
>>304
今は同じ大きさで容量が格段にアップしてるから交換すると長持ちするよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:31:22.67 ID:a5uf+FSP.net
今はミニコンポでFMを聴いているがアンテナがしっかりしていればいい音がする。ラジカセだと臨場感が劣るし音も価格相応だろう。昔の高級ラジカセはコンポ並の性能のもあったが今は昔の話

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:55:46.46 ID:rNKAzPF0.net
そりゃチューナーといっても外からパックを買ってくるのだからミニコンポだって変わらないわな。
単にどのパックを買ってくるかという話。
そもそもスイッチングアンプで電力効率を上げたら小さくできるので、「ミニ」コンポになるのは全然おかしくない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 06:30:53.12 ID:T5cxlky6.net
チューナーの性能としては大差なくても
今更ミニコンポのアンプで音楽聞きたくないかなぁ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 04:28:59.98 ID:DCuodVbR.net
それなら聞くなよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 06:35:57.78 ID:uMwfw7Ik.net
PCがスマホになったり小形化しているのに、大昔の19インチラック準拠の、それもラックに収めるわけでもないのに、単に昔はそのサイズだったという理由で、50年経ってもそのサイズに固執しているのだから、まあ普通に考えれば木違いジジイの類だわな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:38:05.57 ID:a6TDyeAg.net
20年ぶりにTRIO KT-8000を新しいアンプにつないで電源入れたら音出て感激
こんな奥行きのある良い音だったんだ 

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:58:20.32 ID:+cG3iKj1.net
7連バリコンだっけ? 欲しかったなー
買えなかったので8エレ八木上げましたー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 03:56:07.41 ID:AWOFNOj5.net
当時最初はトリオの方が音良いけど、デザインがすごく気に入ったヤマハT1買ったけど
すぐ内部の熱で変形しカーソルが動かなるという幸運?に合い、お金払い戻しで追加してやっぱり
KT8000を買いました 今も暖かいパネルの灯りが年取った俺に合う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:47:23.02 ID:uyIyI4Yx.net
とりあえず新品が買えるうちにYAMAHA T-S501買っといた
アンテナ入力はケーブルテレビからだけどノイズ感も無く充分実用的なレベルの音質
古い名機とは比べられる環境に無いけどradikoとの比較なら断然良い
やっぱりradikoの圧縮は聞き疲れする音
これで年末年始、それ以降もラジオを聞く機会が増えそうだ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:39:18.33 ID:6M1t5L4/.net
ラジコがクソなのは確定

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 03:47:14.73 ID:mStqvMF7.net
ラジコは本当に音質はダメだね
有料で高音質モードを一部の局だけでも始めてほしい
せめてNHKとTFMだけでもいいからなんとかしてくれ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 07:32:00.66 ID:PCK6pJVC.net
自分の耳が音質をそんなに聞き分けられないのは自覚してるがradikoがそれほど悪いとは思わんなー
粗探しすれば、あーここは違うな、ぐらいは分かるけど聞き疲れとか無いんだよな。

FMの場合、録音してMP3 128kにしてポータブルプレーヤーで聴くのがほとんどで、差が出にくいのだろう。
部屋で聞く場合はネットワークプレーヤーの機能が高域補完してくれるので、これも差が出にくくなる。

林式チューナーあるが、ほとんどradiko利用になってしまった。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:11:14.12 ID:5iqZObip.net
普及クラスのFMチューナーで聴くよりよっぽどいいよ
味付けしてあるSONYのチューナーだと広がりと迫力が違うけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:40:30.96 ID:Jr5+ywly.net
radikoの高域は潰れて死んでるような音だからな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:15:57.45 ID:U0DV8i51.net
そもそもradikoに高音質を求めるのが間違いだな。
radikoはどこでもネット環境があればいろんな地域の放送が聞けるというのが本来の目的だよ。
別にradikoは今のままで十分だ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:19:08.10 ID:BpCJjyhg.net
オーディオとしての価値は無しかよw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:34:25.83 ID:vTAEAuKn.net
音質よりも軽さ重視だろRadikoは
スマホで聴く人間向け

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:45:53.00 ID:3aFL/JsI.net
スマホだから低音質で良い、と言う理由にはなり得ない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 10:23:27.96 ID:0MpwfnVz.net
マルチパスやノイズだらけのFMよりよっぽどええわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:05:09.93 ID:wwOAOulP.net
クソ耳にはラジコでいいんだろうね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:44:47.86 ID:rQE52Lf+.net
十分な強度の電波受けれるとこなら差は歴然 もちチューナーが上

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:25:12.34 ID:+wWNOpfp.net
ケーブルテレビ加入者なら問題無し
チューナーで楽しむべきだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:35:22.40 ID:B4gBLN37.net
>>328
うちはフレッツテレビだけどFMはノイズとマルチパスでダメダメ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:51:15.35 ID:NIRqPu6Z.net
>>329
フレッツテレビはいわゆるケーブルテレビとは違うからな
残念

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:13:39.19 ID:adDhc+9W.net
>>330
フレッツテレビは伝送路での劣化が少ないはずだから受信点での電波が良質ならCATVよりは優位なはずなんだけどね。

CATVは途中でブースターが入ってS/N劣化したり伝送路内の反射でマルチパスを増やすリスクが有る。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 08:00:07.88 ID:rz8ulZIO.net
さいたま市の自宅で
CATVとアンテナ5素子を
比較したけど
全然違う
CATVは霧がかかった感じであかん
やっぱアンテナだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:17:27.83 ID:EZQuz9aK.net
やっぱアンテナ安定な

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:03:21.49 ID:OtmciZqI.net
FM受信はちゃんとしたアンテナを立てるのが王道だよ。
一にアンテナ、二にアンテナ、後はずっとアンテナ。
小細工は通用しないな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:38:42.79 ID:dn/rRjQ6.net
・小型なのに驚きの本格派! ティアック505シリーズで高CPなデスクトップ/メインシステム構築を試す
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202012/25/4156_2.html

TRIOのチューナーみたいなデザインだな
こんなデザインのDSPチューナーラジオ、出してくれんかな
中華製DSPチューナーは、デザインがヲタ臭いのが難点

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:59:38.04 ID:Nw4KY4NF.net
>>335
こういうデザインって俺には古くさく見えるんだが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:44:27.35 ID:HfOq1uV4.net
金持ってない若いやつにデザイン合わせても数が売れないから意味がない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:47:46.26 ID:4m886PHw.net
パワーアンプなんかはまだどうでもいいが、
https://www.phileweb.com/news/photo/review/41/4156/teac03.jpg
こういうのを見るとなんだかなあと

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:09:28.72 ID:IePoHC8P.net
>>338
メーター付いてるのは好きだけど、こういう丸ばっかりのデザインはなぁ
デザイナーがへぼだね、狭いところにうまく四角のメーターを入れ込むことができなかったんだろうね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:07:24.69 ID:u3qMgjxR.net
このシリーズって質感は悪くないけど
欲しいとは思えないんだよな
かなりニッチなデザインだと思う

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:54:10.38 ID:gwtxMJ2Z.net
デザインの意図は明確に感じるし、下手なデザインとは思わない。
むしろ実力のある人がデザインしたんじゃないかと思う。
逆にだからこそ、今このデザインでいいのかと思うと何か違うなあと思ってしまう。
まあ好きな人は好きだろうと思うが。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:20:09.51 ID:pFi+NhSJ.net
マニアが好きなもの集めました感がある
アンプはサンスイデザインが1番いいな
アキュとかは年寄り臭くて好かん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 02:20:06.58 ID:7aq5UopU.net
サンスイのデカくてゴツくてピアノブラックってのも相当親父趣味だった

もっとスッキリとシンプルでピアノブラックだったらかなりセンス良かったのにな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 03:01:26.05 ID:bg1d5AQA.net
サンスイのAU-D607F Extraを使っていたが、デザインがいいと思ったことはないな。
むしろデザイン的にはダメなメーカーだと思っていた。
その一つ前のAU-D607Fのデザインは、レバースイッチを使っていたAU-607以来のデザイン(これはサンスイとしてはよくできている)を安直にプッシュスイッチに代えて焼き直したもので、全然辻褄が合っていない。
しかもその安直なデザインをAU-D607F Extra, AU-D607G Extraと何代も使い続けることになる。
会社にろくなデザイナーがいなかったのではなかろうか。

アキュフェーズは初号機のC-200はきわめて美しいアンプだった。
同時にこれほど写真映りの悪いアンプも珍しいので、できるだけ実機を見てほしいと思うが、今となっては簡単ではないだろう。
今のアキュフェーズのデザインとは全く違う。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:01:27.24 ID:EVK5jMyJ.net
>>343
それならマークレヴィンソンの一連のアンプはどうだ。
LNP-2は高さ2UのVUメーター付きのアンプだぞ。
国産アンプののピアノブラックの色はLNP-2から影響をだいぶ受けていたな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:58:14.06 ID:XL5X/t8A.net
>>345
ググッて見たがなんか気持ち悪いデザインだな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:04:42.42 ID:xWRTG2VB.net
そのテアック滅茶かっこいいやん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:06:57.72 ID:EVK5jMyJ.net
>>346
あの有名なLNP-2を知らないのか。
初期のLNP-2はオーディオ用のオペアンプUM-201を使っていて以後世界中のオーディオアンプの手本になった。
音も国産アンプに衝撃を与え音の良さを調べようとメーカーはLNP-2を購入してばらしUM-201オペアンプをX線で透視したりして解析に躍起になっていたな。
LNP-2の心臓部のオペアンプはリチャードバーウェンが設計。
チュナーとは関係ないけど日本のアンプメーカーに衝撃を与えたのがマークレビンソンだったな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:22:36.54 ID:q6PF7D5I.net
ボリュームノブは大きい方がいい
A-10シリーズは音質は好みだったが
この一点で買う気が削がれた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 10:03:16.88 ID:1BoFTgFD.net
>>348
ちょっと違うなそれ、スレ違いだからそれだけ書いとくね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:07:35.20 ID:aWnuwlJG.net
>>349
パネルサイズの大きさもあり、かつてはクソでかいボリウムノブがよく使われたが、あまりにもでかすぎるものも多かった。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:07:45.72 ID:bKJA3dUK.net
KT-900/990、ノブの大きさといい重さといい最高に使いやすい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:14:57.06 ID:058WgFhs.net
昔のTRIOのチューニングノブがダイヤル下部の中央にあるデザインは一番シンプルだな。
あのデザインはかつてのアマチュア無線の送信機、受信機を思い出すよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 04:58:47.36 ID:pB6yFmMQ.net
>>352
デザイン的にはKT-900が1番かな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 07:31:12.44 ID:UBBkG/9K.net
今日はウイーンフィルのニューイヤーコンサート、アンテナチェックして受信状況を調べようか、でも今年は無観客だしいつもと違うし指揮者のリッカルドムーティはあまり好きじゃない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 07:47:47.92 ID:JoS/dKUt.net
無観客でやるのか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:57:00.03 ID:4t/5F5Y5.net
>>355-356
全部聴いたけどライブ感が無くてちょっとありがたみがなかったね、映像がないとちょい厳しい
それにNHKアナウンサーの曲名紹介があってすぐに音楽が出てくる、CDを流しているみたいだった
音に柔らかさが少ないというか常に音が大きい感じがした、というのはこちらの再生系のせいかなぁ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:32:47.33 ID:+S9jXT6V.net
FMとテレビを同時につけたがテレビの方が音か少し遅れて鳴る、地アナのテレビと並べてもそうだったし情報処理の関係でタイムラグが発生するのか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 11:15:06.01 ID:uvl+HcZJ.net
FMと地デジと衛星で3輪唱が楽しめるぞ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:10:58.50 ID:0MULUN2W.net
かえるーのーうーたーが
きーこーえーてーくーるーよー

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:17:37.86 ID:uvl+HcZJ.net
もしネットでの配信が始まれば(個人的には要らんが)4輪唱が楽しめるのか。
胸熱。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:58:34.50 ID:+S9jXT6V.net
小学生の時に二人で輪唱やらされて先に歌ったが何回やっても後に歌い出した方が先に終わった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:52:24.29 ID:V8UjuW6N.net
寝室の照明をLEDにしたらノイズが乗る様になった
今のLEDはみんなそうなのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:00:36.27 ID:jjcRILdi.net
みんなは言い過ぎだが、そう言うのが有っても不思議じゃない。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:04:20.85 ID:EOYElvr5.net
>>363
そんなBCIだらけのインバータ積んだ数千円レベルの中共製の照明器具なんか捨ててしまえ
倍の値段出して老舗国内家電メーカーブランドの中級機種にすればノイズなくなる
朝鮮企業アイリスオーヤマの初期の安くないやつでもノイズは出ない
安いサイリスタ制御の1000Wクラスのホットカーペットとかの電気暖房はノイズ撒き放題で
デカいパワーアンプのトランス鳴らすくらい強力なノイズ発生源
カーペット内の熱線や電源ケーブルや屋内配線がアンテナで出力1kW規模のノイズ送信機になってる中共製品多数
数世帯が使うと柱上トランスが鳴りはじめるレベル

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:27:02.14 ID:V8UjuW6N.net
>>365
パナの17型だから他に変えようがない
デカい照明器具は消してる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 07:40:45.50 ID:s1L2+3i+.net
>>366
17型、ってE17口金の電球をLED電球にしたのか?
俗に言う「電気スタンド」の調光使ったらノイズ出た、というパターンか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:19:13.85 ID:S5ZojQUV.net
>>367
そう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:26:28.35 ID:4UXRiBZL.net
LED電球って調光が効くものなのか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:37:19.07 ID:jfTUddKw.net
>>369

調光対応用のがあるからそれなら効く。
対応してないものだと故障の原因になる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:50:47.15 ID:tofDc7G+.net
>>368
御愁傷様です
調光対応のLED電球でもインバータ入力電圧には限界があり
限界近くなると頑張ろうとして盛大にノイズを出してしまう
また電力供給側となる電気スタンド側の調光器は大抵サイリスタのチョッパ制御(昭和30年代くらいまでに作られた超絶古いのはスライダック=連続タップのオートトランスだが)で電力量を減らして減光するのですが
負荷が白熱電球ならフィラメントはかなり大容量のコイルと抵抗体でもあるので結構ノイズを吸収しますが
LED電球にはそんなものはどこにもないのでノイズが盛大にコンセント側に還流
結果屋内配線をアンテナとしてノイズが送信されBCIに

まあそんなところ

結論:
最初からLEDになっている調光電気スタンドに買い換える
但し安い中共製品はノイズに無頓着なのでダメだ
あと伝統的にDELLのノートPCは全部ダメ
周辺数mにあるラジオがノイズで聞こえないのに加えて電波時計が受信しなくなって時計が狂い出す
仕方ないのでNTPで擬似的に40kHz/60kHzの電波時計の信号を出すやつを設置して解決
DELLのノートPCに付いているVCCIマークはインチキとしか思えない
しかし4KでAdobeRGB100%な画面のやつはDELLしかなくて買わざるを得ないという罠

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:05:37.67 ID:iFF1IIdJ.net
>>369
一応調光対応のものがあるが、
白熱灯用調光器で同じリニアリティを期待してはだめ
例えば白熱灯で50%くらいでも、LEDだとほとんど全光の明るさで、
最小でようやくLEDで調光してると感じられるくらい

よくある人感センサーライトにも調光対応じゃないとだめだと思う

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:12:30.81 ID:S5ZojQUV.net
>>371
おつかれ
結局スタンドごと買い替えか
通販は博打なんでおいそれと買えない
ぼちぼちでいっか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:21:24.82 ID:P8A4Wy+/.net
発言主は寝室の照明としか書いてないようだけどスタンドなのか?

コードが出てるならコードにフェライトコア巻けば多少は改善しそうだが。

ここは白熱電球に戻すのも手だろう。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:21:25.15 ID:P8A4Wy+/.net
発言主は寝室の照明としか書いてないようだけどスタンドなのか?

コードが出てるならコードにフェライトコア巻けば多少は改善しそうだが。

ここは白熱電球に戻すのも手だろう。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:47:21.61 ID:2djtYw12.net
>>374
>>367-368

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:23:03.02 ID:Qa80N/pE.net
FM補完放送も始まったが各放送局ではAM放送設備の老朽化が問題になっていて維持にコストがかかるので将来AM放送が無くなるかも知れんと言われているがさて?AMステレオ放送もいつの間にか消えたし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:51:53.28 ID:qTFcXP35.net
もうスケジュール検討の段階。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49212940Q9A830C1EA4000

NHKとハイウェイラジオは最後まで残ると思うが。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:13:58.19 ID:keGmqxY0.net
AMステレオはエキサイターメーカーのモトローラが2011年に事業強制終了の事態になる過程での事業撤退で
(遠因は中共・華為技術のせい)
機材保守終了のタイミングで2007年頃からボチボチと各局やめはじめる
受信側もライセンサーのモトローラがライセンスを終了してデコードICが一切作れなくなったので強制終了
特許切れれば中共のDSPに入るかもしれないが、それまで放送続いてないと思われ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:40:43.66 ID:qTFcXP35.net
モトローラ方式が日本で採用されて30年も経つのに、まだ特許切れてないわけ無いだろ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:42:50.31 ID:keGmqxY0.net
>>378
既得権(周波数)確保のために
大電力局には補助金出して存続するかと
1980年の韓国の言論再編の時みたく(言論倫理法制定による民間放送の強制終了と放送広告公社(KOBACO)設立でCMを政府が統制&国営放送(KBS)で受信料取りながらCMも放送することによる政府経費削減と残存民放(MBC)への兵糧攻め(政府の意に沿わない放送をしたら即CM配分ゼロにする)制度の確立、まあ言論再編の主目的は全斗煥によるサムスン放送(東洋放送)潰しだったが)
民放→NHK第三放送転換とかするかもだけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:49:23.89 ID:Gs/CaANU.net
>>380
周辺特許がそろそろ切れる頃だす
可逆圧縮のウェルチ特許(gifで問題になったやつ)みたく製品が普及しはじめてから権利主張したり
先発明主義だったのを利用して後出し登録(サブマリン特許)して賠償金で儲けようとするのがダメリカの常套手段

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:31:39.44 ID:XAGNQXH3.net
>>379
大嘘。

>>382
AMステレオ関連の特許はほとんど80年代までのもの、90年代以降は少ない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:22:32.48 ID:nWltmuaa.net
AMはステレオ放送の前にはプリエンファシスなんてのをやってた。音楽を流してオンとオフを繰り返して聴き比べ出来るようにしてたがそれもどうなったかは知らない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 01:03:24.35 ID:RiAoHmil.net
>>384
基本的に今もプリエンファシスという名前のハイブーストは行われているよ
エンファシスの規格それ自体がないからずいぶんアバウトだけどね

ニッポン放送の切替時の放送の録音がおそらく探せばあるな
映画版「1000年女王」の主題歌の途中で切り替わったと記憶している

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 02:40:19.01 ID:kAW68H7y.net
こんなのプリエンファシスじゃなくて単なる音質調整だろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:09:29.17 ID:O9Mv9UkW.net
9KHz化で高域が削られやすくなったのを補う意味もあったような。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:20:37.01 ID:Dx/AHxou.net
>>384
Orban OPTIMOD AM をエキサイターの前に噛ますだけだった全局
南海放送が人柱の過去
ニッポン放送プロジェクトとかオタリテックとか松田通商とかが地味に儲けてる罠
今やOPTIMODが常時3系統(AM、ワイドFM、radiko)必要だから
松田通商はストックビジネス(保守)でしばらく安泰だな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:27:19.46 ID:4F6v/c5d.net
Orbanの元正規代理店はオタリテックだったんだよな。
なんで手放したんだろう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 07:13:37.08 ID:Hx7RmOXt.net
オタリテックといえば
オタリ(旧・小谷電機)がオープンテープデッキやめていて一抹の寂しさ
まあ今は続けていても商売にならないけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:31:46.02 ID:y3xKo4jF.net
オクで落としたtrioのチューナー。
古いものだけど、良いわ。
感度・音質共に新品のチューナーより上。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 05:27:29.40 ID:SuFGzFcj.net
何と比較して言ってんの

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:32:41.29 ID:wXKOUWLB.net
んなもん、カキコできねーじゃん。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:57:41.68 ID:1pAG7t/C.net
当然、現行全てのチューナーと比較したんだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 07:44:17.09 ID:JzqGcxrML
え、現行のチューナーって何種類あるの?
アキュフェーズ、ヤマハ、港北 たった3つでは!?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:26:33.68 ID:34kos+0t.net
アキュフェーズ以外の現行チューナー(要するに安かろう悪かろう品)との比較なら中古でもきっちり修理調整済であれば性能・音質がまさる可能性は十分あるね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:48:24.80 ID:RDRVo5Uw.net
アキュの現行はデジタルにしちゃってるからなあ。
方向性が違うような気がしてなあ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:29:50.06 ID:bcW5Rs+E.net
アキュフェーズもDSPで使ってるICが中華ラジオで使ってるのと同じならガッカリ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:36:59.13 ID:gC6+syW5.net
んなわけないじゃん
巷のラジオ用DSPが出回る前から独自開発してたんじゃなかったっけ?
T-1000が2005年くらいだし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:27:01.00 ID:pUBiIBSA.net
>>397
今後従来のようなアナログ方式のチューナーは出てこないんじゃないかな
今流通してるのってYAMAHA T-S501/T-S1000/T-S1100くらいだろうけどチューナーパックなのかDSPなのか真偽不明だし
IFTコイルとかアナログ系パーツがもう作れないのだろうね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:42:42.89 ID:VIWDt2YR.net
チューナーパックを供給してる所が今ではDSPチューナーパックしかラインナップしてないから推して知るべし。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:02:20.26 ID:9/6ZpZtov
>>400
あのー、
ヤマハって自社で電子部品が作れないでしょ。
他社部品のかき集めだから、今後は期待できないかもね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:48:03.74 ID:DbaJITLh.net
地デジアンテナを屋根裏に移動し、現在屋根の上にはマスプロのFM3だけが立っています。
アンテナが台風で倒れたり、いつかは錆びて使えなくなることを考えたら、FMアンテナも地デジアンテナと同様に屋根裏に持っていけないか?なんて考えているんだけど、どうなんだろうか?
中継局の出力は50Wで自宅までの距離は約25Km、田舎なので障害物は有りません。
FMアンテナを3素士のFM3から5素子のアンテナに変えたら大丈夫とか?止めた方が良いとかアドバイスを下さい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:21:37.43 ID:PTHz+XXy.net
>>403
先ず室内でどれだけ受信できるかフィーダアンテナでも貼って確認してみ。
それと同等か窓の有無によってはそれ以下だぞ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:25:34.03 ID:onxvgXYo.net
>>403
FMはアンテナが命です。
確かに昨今は台風とか爆弾低気圧とかで
屋根の上のアンテナにとっては過酷な環境ですが
屋根裏に5素子よりも屋根上の3素子のほうが良いと思われます。
どうせならここは思い切って5素子を屋根上に、さらに
ローテーターで回せるようにすると最高のFMライフが
楽しめます。
https://www.m-zone25.com/item/G-450ADC/
ちゃんとステーとかしっかり張ると少々の台風などでは
びくともしません(飛来物がぶつかったらおしまいですが…)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:40:09.06 ID:zpWAWi3T.net
>>403
現在どのくらいメーターが振れているかによるが、簡略計算だと何とか大丈夫
ハイトパターンが出るので以下を見てレベルが落ちる高さならダメ
http://tvkoujou.com/wp-content/uploads/2014/06/2.pdf
アンテナの素子数を変えてもあんまりゲインは上がらない、指向性が良くなるだけ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:16:09.94 ID:DbaJITLh.net
>>404-406
アドバイスありがとう。

チューナーはTRIO KT-1000。
屋根の上にマスプロ FM3を立てて共同受信用ブースターで増幅して各部屋に8分配しています。
KT-1000のIF BANDはWIDEでシグナル90%程度振れており、雑音なく綺麗に受信出来ています。

数年前ですがアンテナを屋根の上に立てる前にフィーダーアンテナを試したけど全然ダメでした。
またFM3を直接KT-1000に接続して自宅の2階でFM3を手に持ってどの程度受信出来るのか確認しましたが、ステレオで受信出来ませんでした。
モノラルにすれば受信出来ましたが雑音も入りました。
FM3をアンテナマストに固定した訳じゃなく手に持って確認しただけなので、こんなものなのかと当時は納得しました。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:15:49.04 ID:ltndZxOm.net
>>407
KT-1000のシグナルメータはあてにならないので要注意

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:17:42.70 ID:GhV9roos.net
ブースター入れてのメーター振れも当てにならんな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:54:24.70 ID:zpWAWi3T.net
かなり適当だけど、距離と電力だけの暗算で、60dBμVが受信レベル、その位
ブースターで20dB、分配・その他で-15dBとすると、65dBμVとなり標準的なレベル
振れやすいメーターとすると、その位のレベルで90%はリーズナブルな振れ方
ブースターが40dBするともう少し受信レベルが低い様な感じ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:45:31.31 ID:3BTRr2Iv.net
体験談だがブースター噛ますとなんか音が濁るんだよなあ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 02:03:59.03 ID:nSnNBNbs.net
だって歪み成分までブーストしちゃうんだもん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:21:09.87 ID:sOCynzmY.net
>>411-412
ブースターって帯域全部増幅するわけです
多数の局がそれなりの高いレベルで存在する場合それを全部増幅すると歪みます
それで高調波やら複雑なビート周波数やらの信号が出てきます
それが音の濁りとなって出てくるのではと思います
歪みを増幅するのではなくて、増幅をリニアに出来なくて歪むというわけです

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:10:14.13 ID:gfpFgbI5.net
今更だがまずはアンテナだよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:11:34.47 ID:gfpFgbI5.net
自宅ならタワーも考慮してもいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:59:59.06 ID:rKEAulvC.net
マンション住まいでベランダから
5素子アンテナ突き出してますわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:58:19.80 ID:bbJ+oh30.net
2Fのベランダから独自で設置するとしたら、アンテナは何が良いですか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:02:31.53 ID:fNN8prfV.net
ベランダからだとトンボアンテナでいいんじゃね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:10:29.96 ID:fiXlspEh.net
落下して血が2階まで噴き上げる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:26:15.81 ID:bbJ+oh30.net
>>418
型番を教えて頂けると助かります

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:13:08.18 ID:28p1HAX7.net
>>417
関東なら
東京タワーとかスカイツリーとか
からどんだけ距離があるところに
住んでいるかによる
23区内ならトンボでいいかも

自分は浦和だから5素子は必要だった
(東京に向けてるから送信所が浦和の
 後ろのNACK5の入りが
 BAYFMとかInterFMより悪い…)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:26:24.80 ID:bgaVZs+6.net
>>421
ありがとうございます。
見沼区で蓮田市寄りですので、
5素子のアンテナが必要なんですね。
メーカーと型番も知りたいです。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:09:21.50 ID:1ZGdlt+r.net
教えてくんせずに自分でググれば
アンテナメーカーは、八木アンテナ、マスプロ電工、日本アンテナ、DXアンテナ がある

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:14:06.36 ID:1ZGdlt+r.net
販売店で調べるほうが早いな
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073000/500000073668/?word=FM
教えっちゃったよ、親切すぎるな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:23:57.16 ID:d1a5AO3i.net
>>422
さいたま市見沼区だと
5素子は必要ですね
地理的にはちょうどスカイツリーと東京タワーが
重なる感じでよいのではないでしょうか。
NACK5も十分入りますね。

自分は安かったんで
DXアンテナ FA5 [FM5素子アンテナ]です。
以前は
MASPRO使ってたけど
一昨年の台風でぶっ壊れました…
八木でもMASPROでも特に関係無いと思います。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:31:59.93 ID:sSNz3U2u.net
2階のベランダにアンテナ設置できても屋内への引き込みが億劫。エアコンダクト穴は向きが違うのでサッシからしか引き込めない。調べてみるとサッシ専用のフラットケーブルみたいなのが販売されているがサッシの開け閉めで傷みそうだし、ケーブル接続の変換のところで減衰しそう。仕方なく左右のスピーカーの上にアンテナの受電素子を乗せてる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:02:14.54 ID:yA1ANutq.net
>>425
親切にありがとうございます。
じつは地デジの際にVHFのアンテナを撤去したのを悔やんでたのですが、20数年使ってたのでどうせ寿命でしょうね。
2階の自室のみで受信する予定なので屋根に付けるよりベランダで良いのかな?と思っています。
現在トリオKT-7300というチューナーを使っていて、フィーダーアンテナで3/5の受信強度です。
アマチュア無線もやるので、アンテナ仕入れてコツコツやってみます。
ありがとうございました。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:05:50.38 ID:yA1ANutq.net
>>426
前のマンションの時は何にせよ苦労しましたが、一戸建なので壁に穴を空けるのは大丈夫です。
ありがとうございます。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:03:26.25 ID:TN3PE7Dj2
8素子八木アンテナおすすめ
デカいけど、マルチパス減るから歪みが減る。素子が多いほどよし。
トンボは購入、マルチパスで歪み多発。即、撤去。5素子より劣化するよ。
金かかるけど、ネットワークプレイヤーでラジコで聞くのはどうでしょうか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:53:57.81 ID:r8wmQdnh.net
地デジ用の平面アンテナタイプのFM用アンテナはないのかね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:59:46.45 ID:+dlfMbwj.net
>>430

畳くらいの大きさでフィーダーアンテナ並みの指向性になるな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 04:08:53.80 ID:8TfZDaZx.net
俺クラスになると大出力1kWオーディオアンプのスピーカー端子にアンテナをつないで電波ジャックをおこなう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:50:19.54 ID:TCG/iqCt.net
ヘンテナでも作るかね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 05:48:13.89 ID:12g1nAZw.net
YAMAHAの2機種が生産完了になってる。
単品アナログFMチューナーは絶滅か

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:36:17.50 ID:qGUHnQZT.net
まだトンボアンテナみたいな小型アンテナあるんだね
日本アンテナ AF-220 \6,100

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:33:20.69 ID:9r5b0NkJ.net
ほとんど売れないだろうなあ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:12:45.45 ID:LHFVZuJi.net
AF-220はベランダの外柱部分にくくりつけて使ってますわ
もっと手軽に、というなら屋内天井吊りでAF-1-SPという手もある

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:22:36.46 ID:LHFVZuJi.net
>>432
ま、10kW程度までなら中共製のFMステレオトランスミッターが糞安い値段で手に入る罠
1kWのPA用アンプならともかく、家庭用オーディオアンプを改造ベースにリニアアンプなんて作るのは金の無駄

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:30:25.17 ID:qGUHnQZT.net
>>436
安かったから発注したよ、3,465円

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:12:33.71 ID:Zip/k1DZ.net
415です、生の声は色々と参考になります

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 03:03:26.71 ID:e7q+l2j/.net
>>434
アキュフェーズ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:49:23.89 ID:GJF9lK2H.net
>>434

http://www.47labs.co.jp/4730.html

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:33:19.14 ID:yPAbWG/M.net
>>442
これはスペックも出せないおもちゃ、中身はこれ
https://www.stereophile.com/content/listening-141
主要IC 1個、TA8122ANのようなICと出力を少し増幅していると思うんだが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:40:36.22 ID:8YFDx2tw.net
>>443
そもそもアナログチューニングを楽しむ物では

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:12:03.52 ID:dVqK0bxS.net
FMチューナーはもう中古品の五球スーパーラジオを買うような懐古趣味になったね。
スペックよりも持つ喜びとかナローなアナログ音質を楽しむ趣味。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:45:41.35 ID:FdMongXs.net
まだこれがある。
https://k-ns.jp/fpga.html

新型どうなっちゃったんだろ。
謎の年賀状から1年経つが。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:01:01.57 ID:TO7VZmtR.net
>>446
安定の在庫無し。
購入する人って居るんかね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:06:10.73 ID:396ImqaF.net
>>447
ほぼ受注生産だから在庫なしは別に悪いことでは無いとおもう。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:31:49.66 ID:3BFhAMso.net
でも在庫なしって書かれてるとじゃあ待っていれば在庫復活するのか?今は注文しないほうがいいのか?って思われないか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:12:29.07 ID:DXlvbXkdI
港北のチューナーほしいのだが、メモリが10だけなのが懸案。
30くらい記憶できないとねー。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:16:14.62 ID:1LI8vcBK.net
注文がたまったら重い腰を上げる感じかねえ
ヤマハが後継出さないならこれ行くしかないな
アキュはお財布がつらい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:00:14.30 ID:FdMongXs.net
さんざん邪魔者扱いされて専用スレに追いやられた林式が、これしか無いとまで言われるようになる日が来るとは。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:10:45.47 ID:FdMongXs.net
ちなみにラックスマン製の真空管バッファFMチューナーもまだ買える。
売れ残ってるのか?好評につき継続生産しているのか?

チューニングを楽しむ楽しさとしては47研のや五球スーパーに通じるものがある。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 05:30:52.28 ID:EBF0Nk2M.net
林式の正体はデジタルMPX復調器で音は史上最高

反面一般向けチューナーとしての汎用性は無く
特に脆弱なRF部に十分な強度の電波を送れない
受信弱者にとっては今でも「絵にかいた餅」のまま

つまり問題の本質はガレージメーカーの生産状況でなく
基板状態で運用できない者が多過ぎる事ですよ(苦笑)

だから一定数以上普及する事が無いが見方を変え
RF部の弱点は基板ごとに単一局専用に調整すれば
実用性は十分確保できるし別個ならタイマー録画も簡単

うちは4局分で基板4枚使うが消費電力が低くて良い
未だ手にできないなんて本当に大損してると思うよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 05:32:46.53 ID:EBF0Nk2M.net
タイマー録画

タイマー録音

訂正

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:00:58.98 ID:b+cdJyWj.net
スレ違い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:04:21.68 ID:AHo6ZhXk.net
RF部に問題抱えたチューナーなんてダメだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:19:26.65 ID:B82IVoQ3.net
新品で買おうと思ったことあったけど選択肢なさすぎて
中古の奴を使ってるわ、安物だけどもうどうでもいいか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:45:46.11 ID:wicoV1+I.net
RF部の増幅度が低いことが問題,でも1000円ぐらいで新品が入るtv用のブースターで解決

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:26:22.60 ID:YajXiDFM.net
ブースターは選択も何もせず全部増幅するから、他に強力な局があるとそれがクリップして歪むのであまり増幅できない。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:31:55.59 ID:wicoV1+I.net
ブースターでも集合住宅用のブースターには増幅度可変つまみやローカットとかハイカットフィルターがついているから FM 帯だけを増幅することが可能になっている

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:33:46.05 ID:YajXiDFM.net
>>461
それは1000円で買えるんですか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:00:02.49 ID:SwsKR3bg.net
新品だと1000円で買えないどころか今どきホームセンターで売ってるようなものはVHF帯増幅できんだろ。
今新品で手に入るFM帯域を増幅できるものはCATV用と銘打ってるものだけになる。

中古なら1000円でも手に入るかもね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:15:11.49 ID:wicoV1+I.net
大量購入者が余ったとかで新品が運が良かったので買えたヤフオクで
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210214121103_7876584d426e7257.JPG

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:30:08.24 ID:X7FW4LyN.net
ブースターはどこまでいっても邪道だよ
デジタル放送ならそれでかなり有効かもしれないが
FMはまずは強電界に一戸建てが基本
そこで八木式の6素子以上のを建てて聴きたい放送局へ方向を決める
複数局聴きたいときはローテーターで方向をピンポイントで合わせる
ストレートに90dBfくらい入力させたらエントリークラスのチューナーでも見事な音
もっとも貧弱な造りのものだと歪んだりするがこれは機種のせい
この環境でL-02Tを聴いたらその生々しさに陶然とする

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:43:09.47 ID:JIGMrCn3.net
そこまでしなくていいよ
マニアじゃないんだからw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:21:19.77 ID:e1B4yEO/.net
>>466
まぁそうですが
一番、投入したコストと労力が報われるのが
FM試聴に於けるアンテナ
しかもそれほど金は掛からんし

集合住宅で
しかも発信所の方向がブラインドなら
もうCATVで諦めるしか無いけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:11:33.39 ID:nQSS5+QG.net
地方だと強電界、マルチパス皆無でも
肝心の放送機から送出される音質がなあ。
東北だと県庁所在地でもNHK-FMでさえ酷い音質の局がゴロゴロしてる。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:23:23.28 ID:0+gDewmy.net
地方は中継か録音、再送信どちらでしょう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:40:09.85 ID:JesOX3vJ.net
>>465
ブースターが邪道と言っても林式の場合RF部のゲインは頑張ってないんだから足りなければ増幅してやるのが正攻法。


ブースターが嫌ならFM用のプリアンプ。
https://www.ddd-daishin.co.jp/original.htm

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:14:41.03 ID:YajXiDFM.net
ブースターが悪いのは局に全く同調しておらず、目的の局でない電波も増幅してしまうからでしょ。
それを解決しない限り同じ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:35:48.27 ID:Oo3c8Y3F.net
昔、BCLラジオにプリセレクターという機器があったがそれのFM版だね。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 15:38:19.36 ID:Pi3AJucY.net
初めからまともなRF段のチューナー買え

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:43:17.50 ID:YgGEMC3o.net
林さまのご厚意かなんか知らんが
そんなまともな受信性能もないガレージ品に拘ること自体邪道なのよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:57:05.62 ID:SwsKR3bg.net
港北ネットワークスの製品化した奴はそこそこまともなフロントエンドを追加してるから、電波レベルの高い局なら普通に使えるでそ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:53:23.55 ID:EFZ09fXV.net
TechnicsのSH-4070というのを何台か持ってる
76-90MHz間の任意の1局に手動で同調させて約23dB増幅してくれるのでチューナーのRF段が1段増加したことになる
FM帯域全体を35-40dB増幅するブースターより使い勝手は悪くても手放せない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:26:31.00 ID:S5gZtlpz.net
港北、新型林式をベースにしたRF部強化版を製品化する気はないのか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:39:24.37 ID:Ib3J91aB.net
ヤマハのレシーバーでも買えばいいか
単体チューナーと中身ほぼ同じだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 05:30:36.38 ID:XPCFsTlR.net
わいも単体チューナーとか新品で買うなら
レシーバー買えばアンプ付いてくるやんって思ったのさ、でもでかすぎて買うの躊躇してんだ
ソニーのなんてめちゃ安い

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 05:35:26.14 ID:XPCFsTlR.net
というか単体チューナーの新品とかヨドバシ見たらもうない
アマゾンでヤマハはまだ売ってるけどそのうちなくなるんだろう
ティアックのCDプレイヤー付きのはまだなくならないか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 07:46:18.56 ID:GQWQaD2T.net
>>477

新型は自動アッテネーターを内蔵してオーバーレンジを無くし、ADCの深ビット化でレベルの低い局を拾う。
林氏の弁ではレベルの高い局と低い局が混在しても市販チューナーと同レベルのRF受信性能になってる、らしい。

なので強化する必要は無い。
製品化されればだが。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:09:45.44 ID:3wenr9LY.net
>>479
DENONのPMA-150Hだったらちっこいよ、FMの音はまあ許せる範囲
毎朝、古いオーディオタイマーと組み合わせて目覚ましラジオにしているよ
タイマーが付いていれば最強だね、他の機能を使ってなくてちともったいないけど
他社にも同じような大きさのレシーバーがあるんじゃなかろうか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:19:11.96 ID:EqPGqyg/v
あのー、
DENONのPMA-150Hを買うなら、中古でアキュフェーズが買えるし、
港北なら新品が!
なんか、話が変だゼイ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:09:12.97 ID:v6TOXMTv.net
>>481
メールオーダー以外の方法で受付することを、いい加減覚えてもらいたいな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:11:41.02 ID:rXs6o5vs.net
何で?
自分が頼んだ時はメールのやりとりも
含めて楽しかったよ。
何が嫌なの?コミ障?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:31:50.05 ID:lt79Kol/.net
MUSIC BIRDのチューナーにもFMチューナー載ってるのを思い出した
これでもいいか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:03:00.52 ID:KjwFnH+B.net
>>484

「メールを介する限定頒布」は経費が生じる商行為じゃなく
同好の士への好意で貴重なお時間を頂戴して成り立っている

それに対しどの立場の者かは知らんけどクソ生意気言える
不遜な人間性には最近目立つ「好ましくない鉄道マニア」に
通じる徹底した自分本位なマインドの臭いが漂ってしまう

まとまな人間教育を施されなかった者の生き様は哀れの一言だ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:51:51.22 ID:52OhHbsp.net
安易な発注後のキャンセルを避けるためにメールという手間のかかる手段を取って本当に買う気があるかを確認しているんだと思う

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:48:09.02 ID:FwSPhv7x.net
>>487
日本語でおk

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:56:47.06 ID:jUvpHK1F.net
要するにマージンを取らなくても不特定多数に配布すると、当局に商売と認定されて面倒な事になる。
それを逃れるためにメールやり取りするお友達に実費で配ってると言う事にしたいんじゃないかな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:49:09.29 ID:r/5kZozM.net
本業は別にあってちゃんとしたお偉い
仕事やってる人だそ…
そんな事やる訳ないだろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 05:57:54.43 ID:1fv6wmnm.net
ラジオはトリオとパイオニアで決まりっすよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:55:20.24 ID:Z6MdHmQJ.net
家でFMを聞こうと適当なラジカセを探したらステレオ再生の出来るやつが殆どない無いじゃん
仕方がないから中古でケンウッドのハイコンポ用のやつを買ってアンプ内蔵スピーカーを繋いで聞き始めたよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:50:31.00 ID:5eQE9HFy.net
>>487
「まとまな」

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:04:28.42 ID:8gGNtKrm.net
左翼番組サンデーモーニング
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579395305/

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:16:02.33 ID:SZODIK59w
ヤマハT-S501の実売価格がジリジリ上がっているね。
ほかにマトモな新品チューナーはないの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 16:05:34.63 ID:MoEwduJA.net
KT-1100D修理してるんだけど、調整トリマを回してもセパレーションが取れなくて困ってる。
FM-SSGからLonly,Ronly信号を入れてもほぼ減衰なしに漏れててどっかの回路が故障してるみたい。
とりあえずMPX周りが怪しいとにらんでMC1495LとLA3350交換してみたけどダメ。
だれか原因わかる方いますか?汗

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:17:02.51 ID:DM21366v.net
>>497
基本を知らないのにいじるからそういう事になる、IC交換すれば直るってもんでもないよ
まず、ステレオランプついているの? 3350のPLL VCOの調整(16番ピン)はしたの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:33:43.78 ID:MoEwduJA.net
>>498

ステレオランプはついてるし、
同調点、フロントエンド、PLLの調整は済んでる。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:44:10.31 ID:DM21366v.net
>>497
残るはセパレーションVRの接触不良、古い機種だとありうる
それでもわからなければ、3350に直接コンポジット信号を入れて動作を見るんだね
それかLRがどこかでショートしていて永遠にモノラルwww

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:21:45.25 ID:IliaemjU.net
>>492
つーかラジオはradikoで決まり!
高音質でノイズレス!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:44:54.89 ID:9+ndtGFK.net
ラジコはノイズはないけどそもそも圧縮されてるから音が悪い
ニュースとかトークならいいけど、これで音楽聴く気はしない
安いチューナーとどちらが良いかは微妙だが、高級機だったらラジコよりも音は良い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:32:27.66 ID:TrqywBtm.net
ホントそう思う
FMは帯域は狭いけど音質はCDをも上回る

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:58:22.84 ID:cDJKd3j2.net
>>503
昔のFMはNHKなど夏にコンサート会場からの生中継を良くしていたな。
出先だからタムコの音声中継車を使いミキシング卓もニーブなどレコーディングとほぼ同じ様な機材が使用されていた。
他にもスタジオからの生音ライブ。
NHKホールからの生中継。
どれも素晴らしい音質だった。
民放もFM東京が生中継、録音など素晴らしい音質の放送をしていたよ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 05:22:23.87 ID:fKn3e/YT.net
Kenwoodのk270でラジオ聴いてるけどワイドfmには対応していない
ONKYOのハイコンポは108Mhzまで対応してたのは先見の明があったな
会社は終わったが

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 06:06:36.29 ID:HbPu0yxR.net
>>505

先見の明というかワールドワイド対応だわな。
実態はアナログTVテレビ音声対応だが。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 06:39:31.46 ID:ADwDPsjt.net
>>505
ジャンクコーナーで昔のONKYOのミニコンポ用のチューナーを500円で買ってきた
ワイドFMで昼間、文化放送とかTBSラジオ聴くのに使ってるわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 07:53:31.07 ID:p6WQ/JMP.net
>>497,>>499
直ったかい?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 20:48:23.53 ID:8sQzEatm.net
sony 333esで音が左右にあまり広がらない症状で、
電波が弱い時に出力部分でLRをミックスするFETが、ほぼショート状態を経験したことがあった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:25:52.29 ID:/lP0c3jE.net
>>497
修理は回路を見ながら症状から順に潰して行くしかない、波及故障、ハンダ不良、部品不良etc
俺も自分で修理するからから良くわかるよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 21:31:46.11 ID:WK8v1/Yj.net
ラジコがリニアPCMで配信してくれればチューナー捨てられるのに面倒くさいな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 00:07:18.70 ID:SRlyu6Wz.net
fMチューナーは低消費電力24時間エイジングマシーンとして生き残る

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 00:50:45.53 ID:g3MyyKpi.net
高音質デジタルラジオ放送/ネット放送のi-dioってのがあってだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/I-dio
おまいらが誰も聴いてくれないから終了してしまった
終わる半年ぐらい前に存在に気付いて聴いてたんだが残念遅かった

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 07:26:15.59 ID:p9PcFQJc.net
>>513

このスレの人が聴きたいのはMusicBirdやネットラジオの類じゃなくてFM放送のサイマルなんだよなぁ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 22:01:50.00 ID:vNpfOmHL.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d525007069

昔のケンウッド

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 13:46:42.34 ID:vrMiK5Z7.net
デジタルで変調してる現行放送は
デジタルで復調しないとロスが大きい

つまりアキュか林式以外は意図的に
劣化させて聴取していると言える

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 07:40:15.46 ID:Xg4m+xMT.net
アキュのチューナー一度でもいいから聴いてみたいが
聴かないまま死ぬ事になりそうだな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 20:39:45.25 ID:X1h/hfF8.net
アンテナのターミナルとピンジャックを紙やすりで磨いて
大きいコンデンサだけ変えたらKT−7700の変調ノイズ
が無くなった、室内用のT型アンテナなのに良い音に激変した

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 21:37:19.92 ID:QJhKJsgt.net
紙やすりはさすがに何回も出来ないでしょう
次回からはメラミンスポンジ(「激落ちくん」とか)の乾式使用をお勧めします

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:25:59.92 ID:O5yWeb9w.net
>>517
試聴機借りればいいだけだと思うけど?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 17:57:52.50 ID:uvk82EhX.net
コロナで自宅にいる時はFMを聴いている。ミニコンポだがアンテナがしっかりしてればよく聞こえる。流石ケンウッド

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:12:37.14 ID:PgaDj/fx.net
>>521
KENWOODのミニコンポ、コスパが高くて価格以上の音がするので驚いた。
無駄な機能をそぎ落としているのが良いのかも。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:13:24.32 ID:OSPoo6hn.net
ケンウッドはずっと前にHDコンポやROXYなどの名機があった。単品に比べても遜色のない性能だったよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 10:17:08.30 ID:aQQh+ZOh.net
サイマル放送って言うかストリーミングなんかもだけど
MP3みたくカットするのではなく送る時にMQAみたく折りたたんで
受ける側で展開して再生って技術的には無理なんかな?
これ可能なら屋根に5素子立てるとか不要になるんだが。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 13:37:34.05 ID:se8+RKRU.net
>>524
余裕で可能だぞ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1276305.html


技術的にはな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 14:18:48.77 ID:squsABHQ.net
MQAってロッシーやろ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:14:21.76 ID:+phmv4xb.net
教えて頂き、ありがとうございます。
513の方へ「激落ちくん」何処で買えるですか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:20:36.36 ID:04vfb7N3.net
そこいらのスーパーとかドラッグストアとかアマゾンとかヨドバシとかで買える

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:11:10.42 ID:iyU92f19.net
AMでステレオ放送やプリエンファシスなんてやってたけどやはりFMには敵わない。AM放送は各局もお荷物になってるようだし消えゆく運命にあるのか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:30:01.40 .net
AMの送信所は先ず地面に金かかるからな
1000W程度の局だと鉄塔ステー下にも戸建の民家が密集していたりするけど
(例:NHK上後藤ラジオ放送所(鳥取県米子市))

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:00:57.26 ID:7HA6tILk.net
昔住んでたわw>米子市上後藤
その鉄塔は子どもの頃の思い出

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:36:35.14 ID:TQ53xXvp.net
それだけ電波が強いと、金属版がラジオの役目をして
トタン板や金属バケツから送信している音声が聞こえるらしい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 22:47:27.87 ID:UXWHAMmR.net
>>532
そういや、だいぶ前に
送信所の近くを通る土佐電鉄の電車でラジオが聞こえるって
新聞の記事になってたわ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:46:16.51 ID:GZnSsDbt.net
>>530
地方局だけど和歌山の橋本にある和歌山放送だったかな。
病院の敷地内というか庭にAMラジオの送信アンテナが立っているぞ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:48:39.47 ID:GZnSsDbt.net
>>533
関西で言えば高石の朝日、毎日のAMアンテナの下を車で走ると他局はほとんど聞こえないからね。
まあ昔のバリコン方式のラジオなんだけど。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:53:05.45 ID:GZnSsDbt.net
>>530
米子なら彦名町の山陰放送の送信アンテナも民家の横だな。
送信所の横が彦名団地になっている。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 06:36:38.15 .net
何か米子ネタで盛り上がれるか?
米子市章(1900年制定)を丸パクリしているマランツ

>>536
BSS彦名はNHK上後藤と違って鉄塔のステー下エリアは太陽光発電パネルしかない
彦名団地も鉄塔からは程良く離れている
昔はゴルフスクェア(練習場)とかあったけど(フェンスが指向性出す空中線の一部に使っていた?)
中海側で釣りしてる人は入れ歯でBSS聴こえそうw
ボラ釣れるのでカラスミ作る人とかいないのか

彦名は少し掘ると塩水が出るのでラジアルアースはよく効いてそうで南西側は水面(中海)なので電波の飛びは良さそうだが
出雲くらいまで行くと夜間はMBC(鹿児島でも浜松町でもない方、HLKV)に潰されている傾向
さらに鍵掛峠の県境付近や赤名の県境付近では既に電波が弱くカスカスの聴こえ具合でなんだかなといったところ

なお上後藤では混変調(NHK第一を聴いているとBSSも小さく聴こえる、BSSを聴いて(以下略))がある

そういえば、BSSの鉄塔はいつの頃からか頭頂環が消えた(多分昭和のうち)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 07:08:26.85 .net
>>532
川口の100kW局の場合だが、
空中線まで行く給電線に直管蛍光灯をビニールテープで貼っただけで点灯していて照明として用を為してた

出来れば見学に行くのは花見の時期がよかったwがそんなわけにはいかなかったという

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 18:21:56.97 ID:D4qzQIPW.net
以前某番組で歩いていたら人の話し声が聞こえるといつ現象を取り上げていた。聞こえない人もいるとのことだが原因は近くに電波塔があり、歯の詰め物で検波されて音が聞こえるということで収まった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 18:25:45.10 ID:hToP4CY2.net
詰め物いっぱいある俺も受信できるの

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 19:33:09.23 ID:3rPJ+1kf.net
米子は昔1年足らず住んでた
両三柳から博労町の職場へ通ってた
休日の朝は弓ヶ浜で地引網を手伝って
トロ箱イッパイの魚を貰って近所に配っていた
50年ほど前の話だが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 20:34:10.53 .net
>>541
夜見〜富益〜和田にかけての地引網は
40年位前に侵食対策の堤防工事が始まってからマトモにできなくなってしまったようです
侵食場所(離岸流の集中場所)に海へ向かって垂直に堤防(海岸保全施設)ができて離岸流の位置が変わって
北朝鮮工作員の上陸ポイント(離岸流の両脇)も変わったようですが
工作員回収ポイントは皆生の日野川河口なのは変わってない模様
昭和40年代前半までは残存地雷や掃海漏れ機雷が、
昭和40年代後半以降平成1桁年代までは北朝鮮工作員による拉致危険性が、
(実際に拉致被害者が居る)
と地味に危険な場所

当時は米子市マークが無いwマランツST-5(自腹で角盤町の第一産業(現・エディオン)で購入)、それ以前はOTTO FMT-450(隣の住人が三洋の中の人だったのでお付き合いで親が購入)、といずれも地味なのを使っていたが、
AMで乱数放送が聴こえても「何だこれ」くらいにしか思ってなかった

とスレタイな話に戻してみる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:52:57.87 ID:fWE230Mj.net
ミュージックバードのチューナーの話題はここでもOK?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 11:45:22.50 ID:yXHSvbZz.net
駄目です。

こちらがいいんでは。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1276170001/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 22:06:29.91 ID:zf6bOOCp.net
ミュージックバードのチューナーってFMも付いていなかったっけ?
だったら良いんじゃ無いの。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:43:07.30 ID:12NLwVLX.net
>>544
過疎りかたが半端なくて驚いたw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:47:06.11 ID:12NLwVLX.net
このスレで見かける銘機と言われるような製品と、T-1100、T-1200と比較した場合
どちらが音質いいんですか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:47:14.48 ID:limNIEcp.net
MBチューナーにFM付けて誰得なんだろうな?
コストアップ要因でしかないのに。
MBや〜めたになっても余生を送れるから?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:05:25.43 ID:vKP0G7Hm.net
一般人はラジコで終わってるし
ピュアオーディオのラジオって、アキュかヤマハくらいしかないからな
あとは中古で出回ってるなんか古い名機とかくらい
そりゃ話題もないでしょう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:48:08.60 ID:tObf0JZ6.net
40年以上前のTRIOのKT-9007をフルレストアして
使い続けてるけど高級チューナー市場ってのはもう先はないでしょうね

今でも使い続けてるのは実用性よりもチューニングノブで周波数を合わせる感触の
気持ち良さ、パネルディスプレイの美しさゆえ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 17:29:56.76 .net
>>550
J-WAVEとかオーディオプロセッサの使い方がオhルせいで送信時点で音がサチりまくりだから
もはや聴く価値なし
犬HKは比較的マトモだが但し東京に限る
地方は放送波中継だったりしてマルチパス音込みで送信している局もあり

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:37:55.60 ID:hcaS+Kdd.net
radikoのおかげでラジオ業界はまだ
生き延びてる感あるよね
みんなで感謝しないと

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:39:36.99 ID:qAOl3oln.net
地元のFM局は送信所まで384kbps回線で音声を送ってるらしい(wikipediaだから信頼度不明だが)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 13:42:57.89 ID:OV8sMxfd.net
コスト度外視だと放送用のMPX変調器をチューナーとして使うのが最高峰だよな?
↓はオプションでRF入力のチューナー機能があるらしい
https://www.axeltechnology.com/tiger-e3-e5/

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:19:53.98 ID:uQ5loXx2.net
業務域にはエアーモニターってレシーバー(復調器)が在り
厳密に変調率・マルチパス・ステレオ位相等計測できるが
内容はFPGAにカスタムプログラムを書き込んだ程度で特段音質に
留意している訳じゃないというか存在目的が計測用なんですよ

下は90年代に「FM-Misty」で超高音質アナログFM送信機作っていた
岡田さんが新たに興したブランドで売っている高音質業務用エアモニだ

https://www.rf-design.co.jp/products/list.php?category_id=16

これもFPGAで組んだ少数生産製品で100万ほどすると思う

自分はオプチを起点に業務分野を20年ほど見続けて来たが
一般が音質向上目的でお金を使うべき点は好立地にまともな
アンテナ敷設で、受信復調は林式でほぼ最高音質を得られるはず

結局受信における一番のコストは住居なんですよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:28:27.60 ID:knqQcAv8.net
ラジオなんかミニコンポで小さいスピーカーで聞いてるわ、ダリのPICOって奴
これはサブの奴、枕元にもミニコンポ置いてる、ラジオ聞きながら寝るから

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 17:23:11.19 ID:Gve6Ud71.net
ラジオは既存の音源聞き飽きた時に聞く感じ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:03:51.07 ID:gKA0y0Ju.net
>>555
そうですね。
いくら高性能なチュナーを使用してもマルチパスを含んだ電波を受信していてはいい音になりませんからね。
アナログのFM受信は一にアンテナ、二にアンテナ、三四がなくて五にアンテナ。
受信アンテナの設置環境が全てです。
マルチパスのないFM電波、受信レベルで70〜60dB。
これだけでそこそこのチュナーで最高の音質が得られます。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 06:42:02.83 ID:/Vgmv+7n.net
FMの受信環境は時々の天候(雲の量、高さなど)でも変わるからねぇ

さいたま市在住でマンションのベランダに5素子のアンテナ立ててるけど
NHKFMが82.5MHzが絶好調の時と、無音時のノイズが気になって
しかたなく、さいたま局の中継85.1MHzで聴くときがある

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:11:32.77 ID:8npfelML.net
>>559

それ、天候じゃなくて周囲のノイズ源かもよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:26:58.95 ID:/Vgmv+7n.net
>>560
かもしれん
あと電離層の時々の状態の影響もあるか
地震予知に使えるかも(^_^;

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:35:13.41 ID:sat7ODiX.net
VHF電波は電離層との関係はほとんど無い
有るとすればスポラディックE層くらいか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:06:49.77 .net
>>561
地震と必死にこじつけている人はいるみたい

山陰とか米子あたりまでラジオダクトで朝鮮方面はEスポや地震がなくても常時オープン
なので防衛省情報本部美保通信所(境港のトライアルの近所にある象の檻)とかが北朝鮮の電波傍受で機能している
象の檻の中の人はトライアルの店舗が出来てからノイズに苦しんでいるんじゃないかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:12:33.25 ID:zVe0CElQ.net
Eスポによる遠距離受信は8月などによく起こるね。
日本のFM局を聞いていると突然外国の放送が割り込んでくる。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:10:56.01 ID:8npfelML.net
>>563

こじつけとも言い切れんけどね。
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO27591950Y1A420C1I00000/
https://www.nikkei-science.com/201902_046.html

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:30:38.90 .net
>>565
いやそれ、いまのところ後出し情報ばかりなので
予知にはなっていない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 17:05:28.52 ID:NouO+M2R.net
FMラジオもずっと聞いてると分かるが半分はCMなんだよな
糞つまらない宣伝トークとか要らんわ
かといってNHKは重っくるしい民謡とか演歌多くてだめ
クラシックが多いのは評価できるが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 17:19:03.03 ID:9Fb5DVX2.net
>>567
NHKでも祝日はアニメ三昧など面白い番組もあるよ。
あと夜はセッションというスタジオ・ライブが以前はあったけどいまはどうかな。
民放では関西のFMCOCOLOがいいね。
CMも商品連呼でなくSDG'sの告知やステーションイメージ、商品でなく企業イメージのメッセージ寄りの物が多い。
SDG'sの告知はジョンレノンのイマジンをGBMに使いナレーションが入るんだけどこれは気に入っているよ。
これでSDG'sのことがよく分かるようになったしね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:06:31.05 ID:BX54k5NH.net
まじでR10年までにほとんどがFM1本に転換すんのかよ
https://www.oricon.co.jp/news/2196726/full/
https://www.sankei.com/article/20210615-7LYQHU44IVJTHLII7DXG6QCDZU/

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 22:49:41.31 ID:pVfcgmja.net
ワイドFMだけで、全部収まるのかな
NHKはAM1FM1に削減するらしい。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 23:47:52.31 ID:QkeM4jFt2
>>567
その宣伝トークの中にシラーっとK-Popとか「韓国に行ってきました」とか
嘘八百(いや、糞八百)を散りばめてるのが現状ね。
瞬間、チャンネルを変えてるわ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 23:24:14.04 ID:C8YVaqaF.net
>>570
FMなら超短波放送なので電波の届く範囲は見通し範囲になる。
だから周波数は見通し外の地域なら同じ周波数でもいい。
例では九州と東北、関西と関東では同じ周波数を使っても混信はしない。
これはNTTなどのマイクロ波中継回線では周波数が重ならない地域で使いまわしをしている。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 07:05:13.42 ID:YZI0orTQ.net
FM転換って90-95MHz使わなきゃいけないんだっけ?
補完放送というとらえ方ならそうだけど。

地方じゃ78-90MHzがスカスカなんだから、そこも使えばいいのに。
書いてて思ったが78-90MHzだとコミュニティFM潰しちゃうかな?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 09:23:39.33 ID:vwW0KI8q.net
>>573
コミュニティFMはどうなるかわからないけどAM局のFM波移行が実現するならコミュニティFMの送信出力が50Wとかになるかもしれないな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 10:18:02.04 ID:zl8cMuuF.net
コミュFMって76〜80付近で送信してるのが多くて
特に85〜90付近は全然ない印象がある。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 19:21:37.49 ID:YZI0orTQ.net
>>575

そうでもない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80%E4%B8%80%E8%A6%A7

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 20:08:14.64 ID:w+9EH0lYr
AFNはどうなるの?
これがFMへ移行すれば、いくつかの局は聴かれなくなって倒産するで

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 07:41:44.20 ID:pTBVrS+F.net
i-dio潰れたし、fm95-108も開放すれば良いんじゃないかな?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 23:46:49.12 ID:iSMxC1+Nx
FM96は、エロ放送専門にすればさ!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 05:33:18.06 ID:Tieu1TfA.net
今月発売のラジオマニアで、FMチューナーの比較記事があるらしい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 06:43:55.09 ID:gsVwn2tE.net
>>580

中古で入手!高級FMチューナー入門

特に新しい情報はなさそうだが。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:14:12.59 ID:fLcs+FuV.net
昔はAM主体でFMはオマケくらいにしか思ってなかったがステレオ放送を聴いてから逆転した。でもちゃんとした製品を選び、アンテナをしっかりしたものにしないと駄目だな、ただのラジカセでは価格相応の音しかしないから長時間聴けない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:24:47.80 ID:k87ZbxeS.net
>>581
ベテランにはなくてもこれから参入する新人にはいいんではないか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 12:34:02.41 ID:elb7oQmp.net
>>581
ドフでも往年のFMチューナーが安く買えるので
アナログ復権のようにFM放送の良さを若い人に体験して欲しい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 09:47:41.87 ID:lRYtVq5r.net
音楽聴取の手段として視た時に意味不明に無駄だらけで面倒臭い
デバイスと世界回線を持つ層に勧める理由が一か所も無い
若い画代はスマホで欲しい時に欲しい情報を取得しイヤホンで聴く
邪魔な機材を買いアンテナ建て放送を待い録音なんて絶対しない

ここの全員と共に朽ち果てるホビーだ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 10:06:05.79 ID:ERPbLlDA.net
まあまあ、それを言ったらアナログレコードやカセットテープが一部マニアックな層とはいえ若い世代に受け入れられるはずがない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 10:37:19.30 ID:GmkWytGv.net
こちらはソースが放送局まかせだからな
はっきり言えば放送局次第

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:51:11.28 ID:gQCdiBw/.net
>>587
そしてその音質は放送局のオーバンのセッティングによる。
つまり絶対的な音質というのはない。
放送品質、音質は放送局が決める。
極端に言うと音のいいラジカで

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 12:52:12.60 ID:gQCdiBw/.net
>>588
途中で送信してしまった。
すまん。
高音質のラジカセでも良さそうだ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 17:23:28.54 ID:p+Ua+ofH.net
>>581
あなたの言う通りでした・・・

591 :sage:2021/10/03(日) 17:42:34.11 ID:p9TA1TM9.net
考えたらトリオ・ケンウッドのチューナーを中古で買って
アンテナ立てたり、ケーブルテレビ経由で聴いたりするのって紛れもなく変態だよな…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 07:14:30.89 ID:FKfSPQJs.net
その条件のうちケーブルテレビ経由をやっていない俺は正常。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:50:48.83 ID:G6p+PK49t
現在 マランツNR1200に内臓のFMチューナー、ケーブルテレビのアンテナで聴いてます。
単品のFMチューナーに替えるとグレードアップできますか?どのあたりの機種とか。
聴く番組はサンデーソングブックとディスカバークイーン。あとはZIP-FMのトーク&リクエスト番組。

594 :a:2021/10/11(月) 10:30:12.15 ID:j3Rcgt/oc
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/268.html

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 10:39:04.57 ID:BC05yMHS.net
PD301 だけど何か知らんけど3万以下で売ってたから買ったけどめちゃ良くなった
そりゃ前は何か半分壊れてたオンキョーの20年以上前のコンポを中古で買ったものだからな、リモコンあるのは良い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 20:44:22.10 ID:p3ZnOggq.net
>>595
気になってた機種です。
FMもデジタル出力できるってのは、チューナー部はDSPなのかなって。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:45:21.02 ID:xxFAC++9.net
ゲーム機用にd102exgとa977をハードオフで買ってみたが結構好き
昔se90pciにお世話になってたこともあるしやはりオンキヨーは良い

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 04:54:41.59 ID:fVUChM4a.net
突然ですがL-02Tのメーター内のヒューズ型電球のは何ボルト、何アンペアか ご存知の方おりませんでしょうか?
あと選局指示の照明電球もお願いします。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 20:50:54.09 ID:1b2U1nm+.net
縮小方向の話ばっかりだけどbbcが何チャンネルも維持できてるのが気になるわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:32:45.60 ID:W6d3Fl3n.net
韓国放送公社もそうだし、国営(或いは実質国営)ってのが大きいのかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 00:33:04.10 ID:JYg1rWz8.net
ドイツも充実している。
ミュンヘン放送協会もだしrbbベルリン放送も。
DABも入れれば6チャンネルくらいあるんじゃないか。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 00:36:58.48 ID:GcOdrVVt.net
日本ではNHKのFMを削減しろとどっかの政治家がわめいていたな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:17:01.43 ID:uHsfftxz.net
アコリバ石黒の業界内での通称は「腹グロ」www

人間性をダイレクトに表現し過ぎだろwww

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:24:36.75 ID:HzGnhxBJ.net
ontomo mook の真空管チューナーが再販されるようだ
記事のほうは前とは違うみたい

https://www.ongakunotomo.co.jp/information/detail.php?id=2387
>※付録の真空管FMチューナー・キットは2019年9月発売「電波を受信せよ!真空管FMチューナー」の製品と同一のものです。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:56:11.09 ID:W8zu1xgW.net
相変わらず終段の低周波増幅に真空管使ってるだけのおもちゃだよな
肝心の高周波から検波まではワンチップラジオなんだし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 19:46:37.84 ID:pwzv8m6x.net
最近、またラジオ聞きたいと思う日が増えた
radikoやネトラジの低音質じゃ満足できないし、落ち着いた喋りならそれも聞きたい

T-1200 がNHK-FM 固定なので、もう一台欲しいかも
ただ、サイズがデカくて多分やらない
ソニーのチューナー引っ張り出すかなあ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 02:07:01.10 ID:LeH6H7Ul.net
そういえば、港北ネットのデジタル出力チューナーを使った人の書き込みを見ないね。
アキュと比べてどうなのかな。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 02:32:01.81 ID:K0BAgBrC.net
あんなんボッタクリやろ
もっと安いデジタル出力できるチューナーはある

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:54:01.48 ID:VivrRVv+.net
>あんなんボッタクリやろ

アキュのこと?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:05:03.12 ID:y0X2jWgu.net
でしょうね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 14:08:42.94 ID:mzlP0VTh.net
もっと安いデジタル出力できるチューナーが知りたい
はんだごて必要?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 14:17:43.34 ID:klCdZaew.net
やはり競争原理が必要だな。
実質1社しか発売していない製品はその会社のやりたい放題だからね。
他社が製品で参入するのが難しかったらCQ出版などから林式デジタルチュナーを発売してほしいね。
デジタルアンプはマルツと組んでキットで発売しているんだからね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:50:08.87 ID:K0BAgBrC.net
>>611
これやけど・・
Referenceシリーズ ワイドFMチューナー搭載CDプレーヤー
PD-301 \36,000
https://teac.jp/jp/product/pd-301/top

デジタル出力できるFMチューナー

そろそろ在庫切れるで

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:51:38.20 ID:K0BAgBrC.net
オマケで超マニア向けアイテムも紹介しとく

同軸線に流れる電波を、FM帯域以外カットする強い奴

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ddd-daishin/drf-fm-radio-w-fj.html
https://www.ddd-daishin.co.jp/b-daishin/jyushin/shiryou/df/drf/drf-fm/drf-fm-w-bncj.htm

https://i.imgur.com/VPfVWeS.jpg

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:39:20.77 ID:klCdZaew.net
>>614
これもぼったくりかな。
昔のアナログTV用の分波器を使用すればタダ同然で同じことができる。
こんな製品でおよそ6千円とは。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:43:27.76 ID:zbKbID5Z.net
>>615
分波器とは別物だが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:44:40.40 ID:sDdzgreM.net
分波器でも共聴用の金属ケースのやつは高かっただろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:47:31.24 ID:klCdZaew.net
>>616
分波器をフィルターとして使うには使用しない帯域を終端すればフィルタとして使用できる。
TV出力のVHF、UHF、BSを終端してFMアウトから出力を取ればいい。
純粋なFM帯域フィルタではないけどアマチュアが使用知るには十分。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:55:06.77 ID:AF0iaIgf.net
BL(ベターリビング)マークの入ったやつは値段も立派だったよな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:58:21.90 ID:I2F0GBg6.net
>>618

レビューにもあるけどCATVはFM帯の上も下も切れ目なくぎっちり使ってるから、余計な電波がFMチューナーに入ってくる。
そういうのをカットするには分波器じゃダメ。

ワイドFMに対応してないチューナーにも90-95MHzの電波は入れないに越したことはない。
分波器ではカットできない。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 22:00:55.22 ID:sDdzgreM.net
>>618
UV分波器のUのフィーダー根元から取っ払っておまじないで220Ωの抵抗はんだ付けしてケーブルTVで使ってたわ
今はもう使ってないけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 22:31:47.95 ID:LeH6H7Ul.net
なんだかカルト教団の販売品みたいな、、、
FMアンテナを立てている人には不要だろう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 00:50:01.02 ID:QDzxFeBj.net
バンドパスフィルタはカルトではないよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 01:08:28.02 ID:WWGJJKsX.net
バンドパスフィルターは受信側のものだけではないよ。
FM放送局の送信所の送信機とアンテナの間にも入っている。
目的は電波法で定められた不要輻射、つまりスプリアスの値をクリアするため。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 02:57:50.58 ID:6/cJ7bLB.net
まあ、ユーザーにとっては出費ばかりがか「カルト」!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:54:19.68 ID:YqCKHlzQ.net
チューナーの話はどうなったんだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 14:27:28.65 ID:ufeiAcxz.net
林氏にメール送ろうとしててもう10年近くたってしまったわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:50:00.33 ID:11s2/3UA.net
メールオーダーというのがなw
インターネッツ黎明期か!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:58:44.88 ID:Q/4TZPXW.net
林氏よりもCQ出版のキットを発売しているマルツとか大本のCQ出版に要望を送ったほうが早いのでは。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:50:28.26 ID:Jt3flVvg.net
港北ネットワークがFMDDC-3版の製品を出せば済むことなんだが。
あの年賀状は何だったのか。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:50:52.18 ID:7SIhzgcI.net
税金対策

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:49:07.42 ID:D5ALatOX.net
オーディオに「税金対策」なんて言葉が入るようになったのか、末期症状だよ
本来は「オーディオはカネだ! 高い機器を造り、高い機器を買えばいいんだ」
これがメーカー&ユーザーのセオリーだったが、、、合掌

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 06:34:52.39 ID:IZzOOC6i.net
>>613
それ去年の秋に買ったわ、中古のチューナーなんて買わずに最初からこれにしてたら良かった
中古は不具合出たんで捨てた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:50:26.83 ID:maoVhXpo.net
国産はデザインで語ってはダメだろ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:59:55.82 ID:kHmyfB7D.net
>>613
チューナーとCDPってなかなかすさまじい組み合わせだな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:32:55.38 ID:NugzEgGV.net
ピュアオーディオ勢が、CDの回路が発するノイズがラジオの音質に影響与えるとか言い出しそうw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:51:07.27 ID:3iW0o+A2.net
>>633
スペック書いてないけどDSPチューナーなん?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:07:13.74 ID:wtZ35trZ.net
んなわけないでしょ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:26:16.75 ID:NdI7h1/M.net
DSPもピンキリ。
1000円でおつりがくるレシーバーICでもDSP使ってる。

https://www.skyworksinc.com/-/media/Skyworks/SL/documents/public/data-sheets/Si4740-41-42-43-44-45.pdf

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:30:30.94 ID:Y0cz06DE.net
PD-301
FMラジオ音声もデジタルアウト44.1/16bitで出せるようだが
チューナーがDSPであると判断できる情報が見つけられない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 00:49:54.09 ID:26qQKuwZ.net
>>640
蓋を開けて中身を見てみるのはどうだ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 01:36:45.91 ID:lbi0gnm6.net
ヤフオク!にT-S501の同一シリアル落札済みなのに繰り返し出
値段つり上げる気マンマンのクソ業者っぽい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 07:35:28.16 ID:HXlL6JC5.net
>>633
音質、感度はどんな感じですか?
良かったら買おうかなぁ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 17:43:26.98 ID:df2zDsCB.net
>>640
DENONのレシーバーPMA-150Hはネットに内部写真があって完全デジタルに見えた
よし、デジタルデータを外部のDACでアナログにしようかと思ったが、デジタル出力が無かった orz
PD-301は、「The PD-301DAB’s tuner section also offers upgrading potential.
DAB/RDS FM signals received by the unit can be sent as digital signals (using the optical/coaxial outputs) from the player to an external DAC (44.1kHz/16-bit resolution) ,,,.」
とあったが、全てをデジタル処理しているかは不明、DABはデジタルデータをアナログ変調されているので確約が持てない
日本の紹介サイトではADしていると書いてあった、内部写真が欲しいな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:24:34.43 ID:IRkTM9y6.net
買って開けて見るんだ!!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 01:45:03.75 ID:ExXyPshK.net
>>614の製品だが自宅屋根にFM5A立てて
AVプリのCX-A5200の内蔵チューナーで聞いてるけど
(厳密にはキッチンのコンポにも分配)
以前はどちらも特定局でマルチパスみたいなノイズ出てたけど
入れてからは消えてる。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 02:32:55.84 ID:Mdz32/Sw.net
マスプロ製品全般値上げか
https://www.maspro.co.jp/information/details/2022/01/price.html
FMアンテナ買っておくかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 08:27:52.57 ID:8S327+VG.net
>>646
自分もさいたま市在住で
5素子のアンテナ建ててるけど
家の前方にマンション建ってから
東京FMにマルチパスが出始めて
これ買って繋げたら消えたわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 08:37:48.87 ID:7IH7+aVn.net
>>648

マルチパスならBPFじゃ消えないぞ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 09:54:24.15 ID:g0q1yU9B.net
名古屋市外日進町

651 :603:2022/01/26(水) 12:18:41.49 ID:m2K0C/fS.net
やっぱ効果あるよな
かなり強いよ。>>614
俺も買ってみて、音の明瞭度がグンとあがったからな。
モワモワした感じが消えるんだよ。
ちなみにアンテナ線は、マスプロ3重シールド金メッキの最強を選んだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:14:00.96 ID:oPVjtOu/.net
なんかもう宣伝にしか見えないww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:38:16.80 ID:g0q1yU9B.net
俺もアンテナ線はマスプロだわw
押すとロックかかるやつ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:39:58.00 ID:oPVjtOu/.net
アンテナケーブルなんて自作するものだと思ってたわ
端子着けるのも簡単じゃん

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:47:24.72 ID:GoQS2l5S.net
自作する?
昔ならね、今は買った方が安いし時間の節約

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:56:46.67 ID:dDAcEddZ.net
麻呂恥パスでおじゃる〇

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:59:34.72 ID:g0q1yU9B.net
アンテナから引っ張るのなら自作するが、壁のコンセントからなら市販のを買った方が早いし出来も良い。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:11:06.89 ID:iISJAA8s.net
リフォームのときに使った5C-FBの余りで自作し直した

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:40:18.91 ID:91E83l89.net
>>614
それは帯域外除去フィルターだよ
受信周波数と同じような所というか同じような周波数の妨害波には何の役にも屁の役にも立たない
だからマルチパスなんかには全く、本当に全く役に立たない
効果があったとすれば余程環境が悪いのだろう,FM帯域の上か下の方に相当強い電波があるという事だな
なんだろう、昔のTV2chの所の再変調電波かそれとも何かの無線通信とかそういうのか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:58:09.65 ID:m2K0C/fS.net
>>659
そのカット力が強いから、音がすっきりするんだろうな。
俺は地デジのTVアンテナ線をTVに繋がず、直結してる。
FM専用アンテナでは無い。本来TV見るための配線だからね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 18:05:35.24 ID:m2K0C/fS.net
ちなみにこれね、レビューには某blogで紹介・・・なんて書いてあるけど
この人が最初に試した模様

スピード狂の自作マニア
https://oyajiroadrider.blogspot.com/2017/11/better-antenna-is-better-sound.html

>FMバンドパスフィルターはケーブルテレビでは抜群の効果

別にステマじゃないし、2017年から存在していた

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:58:57.38 ID:gTyZPbCG.net
俺は>>621のUV分波器をケーブルTVで使っていたので、マルチパスを消すために使っていたわけじゃない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:49:47.29 ID:ExXyPshK.net
>>646だけどマルチパスっぽいとは書いたが実際にそれかはわからない。
平野部で反射するような山も無いし周囲に高層のビルやマンションとかもない。
送信所は30Km位離れてるが補完含めてどれも出力は10Kwで方向も同一。
敢えて書くならJRと私鉄の鉄道線が割と近くどちらも電化されてて架線とか
あるからその影響なのかとも想像してる。それか列車用の無線とか。
因みにその影響が出てたのは76.9MHzの局でそれ以外はFM5Aを
そのまま繋げてた状態で全く問題なかった。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 08:00:02.10 ID:eLidw832.net
>>660
特性はそんなに良いわけではないよ、回路図通りというか少し物足りない、もっとシャープに切れるよ
それに地デジのアンテナから持ってきたのでは地デジの信号が強くてFMなんかはほんのちょっと、低いレベルだよ
それにフィルターを付けて良くなるのは当たり前というか当たり前、せめてVHFのアンテナを逆向きで使って欲しい
>>663
76.9MHzに影響していたのであれば、それを受信するための局発周波数に関連した妨害電波があったんだろう
例えば、76.9の局発66.2、これの3倍198.6、で受信できる周波数、187.9か209.3MHzに何かあるんじゃないかな
もしくは、66.2で受信できる下側周波数55.5、これはあまり考えられないけど
ともかく、ああいうBPFはFM帯域外の電波を削減するための物だからFM帯域内の妨害波には役に立たないよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:00:57.51 ID:sL+ddS0L.net
なんだか国会答弁みたいだな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 00:03:22.31 ID:NE4+kXI9.net
>>665
言っていることはその通りだな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 02:15:13.79 ID:C2/nRbnu.net
中の人です

今のチューナーは妨害波や過入力に対し貧弱な機種もあって、ブースターの入ったTV共聴や
ケーブルテレビをアンテナ入力にすると混変調をおこして音が歪んだりノイズが混じる場合がある
昔のチューナーのようにしっかりしたフロントエンドがないせいでもある

受信音声の改善にはBPFと状況に応じてアッテネータを挿入する

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 02:49:28.58 ID:gfunTuUE.net
こういう答弁は国会議員各位に任せるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 06:51:34.27 ID:mk7gPKOM.net
>>667
で、バンドパスフィルタはマルチパスにも効果あるんですか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:12:28.55 ID:ltvq+pub.net
>>667
何の中の人? マスプロ? 大進無線?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 11:23:48.49 ID:csfRCGh+.net
>>669
ないと考えます
他に試してみる方法の一つとしてアッテネータをつけてみるのもいいかと思います
主信号が強い等の受信状況によっては効果があるかもしれません
ただしマルチパスも主信号と同じ強さだと効果はありません
あとは八木宇田等のビームアンテナにしてみる方法もあります

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 11:27:47.42 ID:W9kbFbDS.net
俺はアキュの109Vで頑張っている。 もうこの上は要らない。

FM−NHKがなくならないことを祈るだけ。
平日夜のベスクラの海外放送局提供のソースの音質は非常に良く、俺の家ではCDより臨場感がある。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:24:40.24 ID:xuPe6nf0.net
>>672
値段だいぶ違うから無理にとは言わないけど、T-1100 か1200 行こうよw
自分は以前、109 使ってたけど大違いだよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:32:48.57 ID:W9kbFbDS.net
問題は価格だよな。

意地はって、上は要らないとは言ったが、安ければ・・・。
T1000でもいいかもな。
と考えながら、どうせ俺の耳では、差が分からんかなと自虐。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:35:18.51 ID:NE4+kXI9.net
>>669
基本的にマルチパスは電波の多重反射でアナログテレビのときはゴーストと呼んでいた。
テレビ画面が二重三重になって映っていたことを覚えている奴もいるだろう。
このようにマルチパスは周波数は同じ、時間がずれて受信されるためにおこるのでフィルタでは除去できない。
無線工学の電波伝搬をもっと勉強するといいよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:40:58.81 ID:MRnwwVFf.net
アナログTVだと、TV信号にGCR信号(ゴースト除去基準信号)が入っていて、
それを使ってゴーストを除去できるビデオデッキがあった。

ラジオだとマルチパス・リダクション機能のT-1100、T1200を買うしか無いのか。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:46:02.44 ID:vU5Tq2BN.net
>>675
なんか勘違いされてるからレスしとく。
前の方でBPF入れてマルチパス改善されたなんて書いてた人がいるから。
自分は >649

中の人にちゃんと否定してもらいたかっただけです。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:54:15.32 ID:NE4+kXI9.net
>>676
あとは林式の最新のFPGAチュナーだな。
これらはある程度のゴーストは除去できるけど完全には除去できない。
アナログTVでは同期信号という時間的に離散した信号にキャンセル信号を重畳しているためにできたけどFM放送は連続した音声信号なのでキャンセル信号を重畳することができない。
テレビは1秒間に約30枚の画像を伝送するパラパラだけど音声は飛び飛びではないからね。
基本的にAD変換して元の音と同じスペクトルで時間遅れの信号をマルチパスとみなして演算除去するしかない。
ここが大事で完全なマルチパス信号でなくみなし信号のため完全には除去できない。
普通に聞いている分にはわからないくらいにはなるだろうけど。
完全除去するには地デジTVのようにFMもデジタル放送にしないとマルチパスは除去できないだろうな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:59:29.14 ID:NE4+kXI9.net
>>677
それが正しいならアナログテレビでバンドパスフィルタを入れてゴーストが消えるという事とだな。
そんなことはあり得ない。
よってFM放送でマルチパスが消去できるという事はない。
疑問に思うならNHKの受信相談に調べてもらったらいい。
テレビbの場合は電界強度測定車が来て実際にマストアンテナを使用してスペアナなどで調べてくれる。
FMの場合もスペアナなどで受信電波のスペクトルを調べてくれるだろう。
この板でああだこうだと言っているよりも確実だよ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:54:45.63 ID:4R4DZDAx.net
>>674
可能なら、T-1100 以降にした方がいい
マルチパスメーターは受信環境の評価に重要で、何故か1000 では省略されていた
ついでに書くと、音も硬質かつ人工的に感じて好きになれなかった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:09:26.78 ID:hqiZpAOA.net
たしかにメーカーの人の言うとおりだった >>667
昔のチューナーにはBPFが入ってる

Victor T-X500
FM/AM COMPUTER CONTROLLED STEREO TUNER
>通過帯域の狭いフィルターで不要信号の混入を防ぎ,ビート妨害によるMPX段の歪を低減していました

ビート状態 (妨害波による干渉)をカットしていたという事

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:12:52.37 ID:hqiZpAOA.net
リンク貼ったら規制されて書けなくなったので、このページ探してみてください。
https://i.imgur.com/JqDDVB3.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 23:07:36.67 ID:NE4+kXI9.net
>>681
チュナーのMPX段の歪を低減するためにパスバンド帯域の狭いフィルターでカットとは‘Hi-Fiは帯域を広く受信するという受信機の基本に反しているな。
つまりアナログではMPX帯域を広くマルチパスなどを減少させるのは夢の世界なんだな。
どちらかを取ればどちらかが犠牲になる。
アナログFMでは受信に限界がありマルチパスをなくすことはできない。
今のFM放送は地上アナログTVと同じだからね。
できるのは地デジTVと同じ今のFM放送が地上デジタル音声放送にするしかない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 00:50:21.58 ID:dUPpHCa8.net
>>681
いわゆる携帯電話「ガラケー」と同じ発想の製品。
何でもカンデモ入れて売り込めばよい、との思想ね。
ビクターという会社の今の凋落ぶりをご存知か?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 01:04:22.19 ID:9+dlpvgA.net
マルチパスとビート妨害は別だよね。

無線機にも入ってるよ
8分割のBPF(バンドパスフィルター)による狭帯域フロントエンド
http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/ft_950.html

ノイズがビート妨害であった場合、フロントエンドのBPFで消える。
https://i.imgur.com/1tW0qof.jpg

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 01:19:05.71 ID:5J2DTIIr.net
>>685
ビートというのは受信波と周波数が違うのでフィルタで除去が可能。
たいしてマルチパスは受信周波数が同じで電波が遅れてやってくるので同じものを受信することになる。
それが復調されると音声信号の高周波の部分でエコーがかかったような歪が発生する。
フィルタでカットするのはこの高周波ひずみなんだけどどうしても音声信号の高域部分もカットしてしまう。
それで受信音声の高域部分が減少したように聞こえる。
マルチパスをアナログチュナーで高周波フロントエンドで除去しようとしても原理上できない。
だからアナログFM放送はは送信所、受信者の立地条件が良くなければいい音で聞くことができない。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 01:26:37.95 ID:9+dlpvgA.net
アマチュア無線の試験でも出てるので、無線では当たり前の話だったんだな。
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H19/html/H1912A13_.html

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 22:59:17.46 ID:IB1do/5H.net
マルチパスの低減はスタック受信って手もあるが
いかんせんFM帯はアンテナがデカいから敷地がないと無理
しかも、これは試してみるまで効果のほどは未知数

テレビがアナログ放送やってた頃はV Low向けの位相調整器も
アンテナメーカーから出てたからこれが使えた

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 23:07:15.62 ID:5J2DTIIr.net
>>688
アンテナのスタックは指向性を鋭くするのと同じだからしれているだろうな。
スタックはもともと受信レベルを高めるなどの方法で使用されるもの。
マルチパスを考えるならアンテナを水平に2基設置、すなわち水平スタックしてその出力を位相差合成するしかないだろう。
要するにトンボアンテナの原理を八木アンテナの水平2基で行う。
アナログのFM放送では同じ周波数で時間がずれてやってくるFM波を除去する方法はないよ。
実現したら特許が取れて左うちわで一生遊んで暮らせるぞ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 23:34:58.46 ID:IB1do/5H.net
>>689
ゲインを稼ぐためではないので当然パラスタック
ヌルポイントがうまく決まれば直接波のみの受信と判別がつかないほど改善する事も多々あった(昔な)
FMのマルチパスはアナログテレビのゴースト除去ほど完全な除去は必要としない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:19:15.75 ID:X/GIxhIc.net
>>690
テレビなどの視覚のゴーストは微々たるものでも画面で確認できるので完全に除去しないといけない。
たいして音声は少しくらいのひずみがあってもわからないのでMPXブレンドという機能が付いたチュナーも昔あったな。
高域で耳の聴覚、歪認識が鈍感になるのを利用してフィルターでひずみが多そうな高域の帯域のみをMPXの段階でミックスして減少させようとする機能。
確かに高域のマルチパス歪などが減少されるが逆に左右の音場が少し狭くなってセパレーションが減少する。
当然だな。
左右のひずみ成分が乗った高域をミックスしているのでセパレーションは悪くなる。
これとは別にテクニクスだったと思うけどMPX復調の信号が外部に取り出せる端子がついていてオシロでその信号を見てマルチパスを監視できるようなのがあったな。
きれいな受信波水平な表示がマルチパスがあるとその表示がS字のように曲がってくる。
これを見ながらアマ無線のローテーターなどでアンテナを回転させるとほぼその受信している状態でのマルチパス減少ができた。
耳で聞くよりも目で波形を見ながらマルチパス減少の操作ができるので方法としては理想だったな。
この機能は今の最新の林式FPGAのデジタルチュナーにもついている。
昔はいろいろなマルチパス対策機能がチュナーについていておもしろかったな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 01:20:45.79 ID:rzJlaZEu.net
現行のFMステレオ方式はもう研究されつくしたといえる領域の技術です。

FM放送は電波に音声を乗せる事を前提とした送り出しのノウハウから、変調、送信技術、
電波伝搬、リスナーのアンテナやケーブルの受信設備、そして今もなお名機と呼ばれる
チューナーを開発をされた方々まで、それはもう、それぞれの分野でとんでもないレベルの
専門家たちがゴロゴロといるわけです。

ですから、このスレッドに関しましては、電波オタ、FMオタみたいなオッサンが生半可な知識を
持ち出してしまうと、ところにより大ヤケドとなるでしょう。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:43:11.82 ID:7xiVZOYK.net
アナログTVと言われるが、画面の垂直方向は525本の走査線で構成していたので離散的でありデジタルだった。
ラジオにはそんなところはないので、TVにはできてもラジオにはできないことがある。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:00:13.38 ID:AYNDN9uF.net
>離散的でありデジタルだった

最近こういう捉え方をする人が多いけど
離散的なだけではデジタルとは言わないよ

標本化・量子化で符号化されてはじめてデジタルとなる
だから例えば一般にデジアンと呼ばれているD級アンプも
スイッチングアンプではあるがデジタルではないよ
(使われているPWMというのはアナログ変調技術)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:36:48.23 ID:0Tl+fjXE.net
>>694
レーザーディスクがデジタルちっくなピットで信号刻まれてたけどPWMのアナログ信号だったのが典型例ですね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 14:12:53.86 ID:X/GIxhIc.net
>>694
もうちょっとたとえて言うと高速1bit、DSDみたいなもんだな。
PWMはパルスの時間幅に変調をかける、高速1bit及びDSDはマルスの幅は変わらずサンプリング内のマルスの数で変調する。
別名PNMともいうな。
これは伝送の多重などを勉強すると出てくるよ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:04:45.84 ID:zVOGZ+i6.net
わかりきった知識いらねーわ
そんなことより今はPD-301レポのほうがよっぽど価値がある
カカクコムとかアテにならんから誰か頼む

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:04:52.07 ID:S7ZkYMtu.net
PD301なら去年秋から使ってるよ、流石に30年近く前のオンキョーミニコンポチューナーよりは音が全然良かった
こんなにクリアに聞こえるのかと感動したさ、というかオンキョーのはなんか壊れてはいないんだけど半分壊れてるようなもんだったけどな雑音もあったな
アンテナの感度なんてわからん、うちはケーブルテレビのFMに繋いでるからね、ちゃんと入るさ
CDは意外に良いぞ、なんか壊れやすいとか言う評判を見たんだけどすっと吸い込まれるようにCDが入って使いやすい
音もマランツのエントリーのCDプレイヤーよりも良い感じだったぞ、あとねUSBメモリを刺せるんでMP3も気軽に聴ける
こんなことなら中古なんかに手を出すんじゃなかったと思ったよ、俺はたまたま2万円台で買えたしね
まあ詳しいことは高い機器と比較したわけでもなく俺の簡単な感想さ、あとね俺はフルデジタルアンプ使ってるんでデジタル入力で繋いでるのさ
出力端子がいっぱいあるというか、コアキシャル、光、アナログ全部使えるのは良い
まあでも本格派ならこんな中途半端なものは使わないんだろうね、まあ頼まれたから書いてやったよ、じゃあな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 17:21:33.04 ID:WXfYMDOa.net
>>681
ウソかいちゃダメ、オーディオの足跡のそのビクターの製品カタログによると
「、、、同調素子には銅フレームのハイQバリキャップを用い、5連型としています。」
バリキャップって、エアバリコンよりQが低いので、ハイQといえども大したことはない、単なる5連バリコン相当
「MPX回路にはセラミック共振子によるPLL・ICを採用し、不要信号の混入やビート妨害を大幅に低減しています。」
マルチプレックス回路って普通は、信号に含まれる19kHzのパイロットを取り出してそれからスイッチング信号を作る
その時にその19kHzを取り出して2逓倍してもスイッチング信号が出来るのだけど、それがゆすられていたらきれいにスイッチングが出来ない
なので、38KHzの発振器を使う、当時の普通の方式、LCの発振器かセラミック発振子か程度の違い
2つの別の事象をくっつけちゃダメ、BPFのお話とは全然違う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:31:59.30 ID:2LMYactQ.net
SDRでairspy何とか試してみたけど超良いなこれ
二束三文のドングルでここまで鳴ったら十分だろう
もうちょっとアンテナをまともに建てられたらなあ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:40:42.58 ID:F9/SLxlK.net
>>681
これはいわゆるIF(中間周波数)段のフィルタです。
アンテナ端子からかけ離れた周波数が入っているとここまで来る前にわけわからなくなってしまうので、IFになる前のRF段でカットすることが必要で、だからこそバリコンやバリキャップで同調して排除するのです。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 01:38:51.27 ID:opy211Du.net
ヤフオクで安かったので何となく落とした、
ジャンク扱いのPanasonicのAVアンプSA-BX500にたまたま、
簡易アンテナがついていたので、動作確認の意味でFM放送を聴いたところ、
あまりの高音質に驚きました。

実家で10年以上使っている同じPanasonicのAVアンプSA-XR55では、
全く聴いていなかったので、こちらでもと思ったら、こちらはノイズが酷く、
あまり聴く気にはなれませんでした。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 01:59:14.75 ID:opy211Du.net
外にアンテナを建てる気力までは無かったので、室内でいろいろ試しました。
Amazonで伸縮アンテナFタイプ(変換コネクタ付き)を買ったり、
ビクターのT型FMアンテナを試そうと思いましたが、もったいないので、
偶然オノデンで見つけたほぼ同等品のオーム電機のT型FMアンテナを秋葉を
何件も歩いて、F型コネクタを安く単品売りしている所を探して付けましたが、
やはり、すべての局がノイズレスとはいきません。

諦めていたところにヤフオクで5000円ぐらいでバブル期以降の
FMチューナーを探してみたところ、KENWOODのKTF-3010が、
本体のみのジャンクであったので落としてみたら、送料の方が高かったです。

これはアンテナを接続しなくてもFM放送をある程度は受信出来る程いい感じです。
ノイズが酷く、使っていなかったAmazonで買った前述のアンテナが生き返りました。
接続の変換コネクタは別にDXアンテナ製のものを買いました。

ただ、アナログケーブル(RCA)が貧弱なものしか無かったせいなのか、
いまひとつ迫力というかスケール感が出ないのです。
今度、ケーブルをいいものに代えて楽しみたいと思います。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 02:52:40.53 ID:ga21LRoJ.net
>>703
あの、、、ここまで受信装置に凝っておられるなら
なにゆえアンテナを建てないの? まず、そちらが優先だと思うのだが

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 06:41:48.65 ID:CcolUvE2.net
>>703
ケーブルなんかを買うドブに棄てる金があるのなら
なぜアンテナを建てないのか
頭も身体ももっと動かせ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:27:17.34 ID:b7O1vUpL.net
地域による
お前が頭動かせ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:38:36.93 ID:ga21LRoJ.net
企業の職場研修の課題にこんなテーマがあるでしょ
●プロジェクトXというインフラ整備がある
  Xを適確に達成するための作業項目と手順を整理せよ
   @ケース1:期間を最短にする場合
   Aケース2:費用を最小に抑える場合

失礼ながら、>>703 殿は@にもAにも該当しない。時間も費用も無駄にしてる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 13:53:59.46 ID:CYLHpbIY.net
FM放送は一にアンテナ、二にアンテナ、三にアンテナ。
アンテナがすべて。
アンテナが貧弱ではどんな高級チュナーでもいい音はしない。
この辺がみんな勘違いするところだな。
アンテナが適当でも高級チュナーを使用すればいい音がすると。
ビギナーだな。
受信環境が悪いところにいる奴はアナログのFM放送でいい音で聞こうとするのは無駄な努力。
受信環境のいい地域に引っ越すか、今のFM放送がデジタル放送に代わるまで待つしかないね。
特にデジタル放送はいつになるかわからんな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 13:58:19.57 ID:hVZGeCrh.net
FM放送をデジタルにする計画なんてあるの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:13:18.39 ID:CYLHpbIY.net
>>709
案はあるだろうが計画はない。
案があったのはアナログTVがデジタルTVに変更するという案が提出されたころ。
ヨーロッパのデジタル音声放送を参考にされた。
しかしTVのほうはデジタルになったけど音声のほうはその後音沙汰なし。
お前も文章をちゃんと読もうね。
俺はいつになるかはわからないと書いた。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:26:13.14 ID:9KrCEl9B.net
>>709
i-dio(JOLZ-MMx)というのが一昨年まで放送してましたが
ポシャりました
NHK米子(鳥取)第二放送FM補完局で上後藤から全国放送とかいうわけではないですw>JOLZ
96-108迄を音声を含めたデジタルマルチメディア放送にする計画でした
サイマル放送せず無理に別番組を作って流して(まあそれが免許条件だから仕方ない)BSデジタルTV未満の内容ばかりになったのが敗因
平常時はラジオ放送自体オワコンなのでスポンサー付かないのが根本原因

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:44:31.82 ID:b7O1vUpL.net
>>708
ばーか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:46:59.91 ID:CYLHpbIY.net
音声にこだわったデジタル放送はBSでセントギガ、CSでもTBS系列などいろんなところがやっていたけどいずれもダメになったな。
特にCSデジタルは音源にCDなどを使用して有線放送のように音楽を放送していたけどそれならCDを買ったほうがまし。
ネットで配信したほうがましという事でなくなってしまったな。
セントギガは環境音の放送が良かったけどこれもゆとりのない今の時代には合わなくなってしまった。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:49:44.58 ID:CYLHpbIY.net
>>712
お前は受信状態の悪い地域に住んでいるのかね?
それなら仕方がないな。
俺の書き込みはまっとうなことで何も間違いはない。
大学などの通信工学でアナログ電波受信について習うことがあったとすれば同じことを習うだろう。
書き込みを見てもお前の頭の程度がうかがい知れる。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:52:07.64 ID:b7O1vUpL.net
>>714
長文バカ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:52:57.91 ID:gB/dQVDQ.net
i-dioはネットラジオもやってたな
終了の1年前ぐらいに存在に気が付いてときどき聴いてたけど
高音質なだけに動画並みに容量食うので自宅以外で聴くには覚悟が必要だった
クラシック、ジャズ、アニメなどいかにもオーディオマニアが好みそうなチャンネル構成だったな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:59:20.85 ID:CYLHpbIY.net
>>716
NHKが肥大化という事でチャンネル削減等を言われているけどこういういろいろな音楽のデジタル放送こそNHKが率先して行うべきだな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:00:33.32 ID:CYLHpbIY.net
>>715
よだれを垂らして指をくわえて素晴らしい受信環境で素晴らしい音が効ける奴をねたんでくれ。
検討を祈る。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:16:18.98 ID:6f+8MLn3.net
>>717
NHKがやって良いのはらじるらじるの高ビットレート化だけ。
他の事は新たな利権になるからやらんで欲しい。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:20:09.63 ID:b7O1vUpL.net
>>718
消えな
アスペは本人が自覚が無いから始末に追えない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:27:29.61 ID:CYLHpbIY.net
>>719
いや。
おれはNHKのチャンネルを増やすのでなく現在のチャンネルを削減。
そしてその削減した分でデジタル音声放送はどうかというつもりで書いた。
トータルのNHKの持ちチャンネルは変更なしという事だ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 16:21:03.06 ID:6f+8MLn3.net
>>721
自分は電波による放送は新設不要と言う意味で書いたんだがな。
需要が無いのは分かったようなもんだし、日本の撤退はこの点では正解と思う。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 16:45:34.05 ID:exIVaEe2.net
>>721
NHKは2028年の民放AM廃止の、特に大電力局の跡地の周波数を継続して
IBOC(HD Radio)方式のAMハイブリッド(アナログラジオでも聴取可能なデジタル)放送をやればいいんですよと
AMの周波数は国際的利権なのでNHKに義務として引き継がせて押さえたままにしておくべき
特に福岡2波や沖縄2波は国内向けの体で指向性を北や西に全振りして500kWくらいに増力もして短波で流している韓国語・普通話(北京語)・しおかぜ(特定失踪者問題調査会の放送)をエンドレスで流せば良いかと
東京大阪の3波名古屋2波は普通に第一第二を移行して既存の第一第二の大電力局を中心にデジタル放送実施汁

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 17:11:26.02 ID:VgbBqfnS.net
>周波数は国際的利権

安易に手放してしまうと「中国を利するだけ」と国際的非難を受けるかもね

豪中止の太平洋向け短波、中国が占拠
https://www.sankei.com/article/20181009-3WEP6O7TVJNO3BHVP76S4FRZN4/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 17:49:59.82 ID:A1vTyLcG.net
HD Radioは採用国数がなぁ…
採用国数がそれなりに多くて、エラー訂正レベルにもよるけどradiko並みの音質にできるDRM+ではだめなのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 17:59:39.43 ID:dBjKLuwV.net
>>713
CS-PCMのZ-SKYに加入していた。
クラシックチャンネルではCD化されなかったLPやライブ収録をかけてくれたりと
CDばかり流すMUSIC BIRDよりお値打ちだった。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:04:01.15 ID:SdmoLCrD.net
>>724
AM中止したら100%こうなるだろうね
電力使ってジャミング合戦やるんだろうか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:09:04.58 ID:go5NWREb.net
環境音はネットラジオで聴いてる。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:23:38.84 ID:pMaRoa7h.net
>>725
AMのIBOCはダメリカが採用しているので取り敢えずやればいいんですよと
従来のラジオでも取り敢えずモノラルで聴けるわけですし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:41:50.54 ID:qmYqHKZY.net
>>727
もし民放周波数を返上した場合
韓国が旧来の民放周波数を軒並み占拠して
タモリのツギハギNHKみたいな手法で日本語で限りなく旧日本局に似せたプロパガンダ放送を始めるだろうなと
出力1000kWとかで日本海側に送信所を集中配置してそのために重水炉(原発)を増設して福島の処理水の100倍を超えるトリチウムを垂れ流すまでが想定内
中共も延辺の琿春防川あたりの日本海側ギリギリの所か北朝鮮の先鋒の日本海沿岸に送信所を建てて5000kWとかで日本向けにそれこそデムパを垂れ流してくるだろう
その昔、中共向けにダメリカCIAが原子力船から大電力でタモリと同じ手法で偽の中央広播電台(新聞(ニュース)の一部を偽物に差し替えた内容)をやってた実績もあることだし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:52:34.82 ID:hq66LMD9.net
いい音で聴こうと思ったらスピーカーに投資した方がいい
いつの時代でも同じ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 20:07:55.58 ID:t0V0Mk5Q.net
wide/narrow切り替えのあるチューナーのAMってradikoみたいにいい音で聴けるんだね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 20:42:38.05 ID:nF5a8GHJ.net
>>732
昼間の民放だけね
夕方から早朝までは電離層反射で遠方まで行ったやつがサイド被りしないように
厳格にキャリア周波数を中心に上下7.5kHz未満に帯域抑制する
NHKは時間に関係無く7.5kHz以内で低い方も100Hzで切ってるから特徴的な「ザ・NHK」の音になってる
低い方は平均変調度向上のためなのが前例主義で続いてるんだろう
民放はもう少し下の方まで乗せているところも多い
電源周波数(60Hz)以下は大抵切られている

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 22:32:20.55 ID:dBjKLuwV.net
>>733
NHK第一の音、なんか固い独特な音だなと思っていたがそれか!
NHK第一と言っても東京(JOAK)と地方局とでは大夫音質が違う。
東京より離れたり日本海側の局は音質が悪い。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:30:03.57 ID:CYLHpbIY.net
NHKの第一は本来は生活情報、災害情報などが主たるものだから内容が理解しやすい音になってればいいんじゃないの。
そういった放送はHi-Fiの必要なし。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:30:36.67 ID:WDFYC8ZA.net
>>734
昔はNTTのアナログ一般専用線のF1という品目で50Hz〜10kHzの4線モノラル全二重通信(素材裏送りが可能)がAMの地方送りに使われていましたが
全局がISDNかデジタル専用線に移行して2015/7/1に廃止になりました
FMもH2という両端アナログ途中PCM伝送の40Hz〜15kHzの4線ステレオ(裏送りは不可)が使われていましたが
全局がデジタル専用線に移行して2010/4/1に廃止になりました
F1回線はシャーンという感じのノートPCのファンノイズと耳鳴りを混ぜたような独特なノイズが常時乗っていて
ネット送りに切り替わった瞬間にポータブルAMラジオでも切り替わりが分かるというものでした

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:42:52.57 ID:XAXSur1c.net
radikoって音いいか?
AVプリなんで対応してるしBTとか圧縮音源とかに対する補完機能はあるから
それを入れてる分にはそこそこ聞けるけどオフだと悪い印象しかないが。
結局屋根にFM5A立てたわ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:48:09.92 ID:WDFYC8ZA.net
>>737
所詮HE-AACv2の48kbpsだからね
特に拍手で音が破綻する

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:48:27.27 ID:gB/dQVDQ.net
radikoを音がいいって言ってるのはロッドアンテナのラジオとかでノイズ混じりを聴いてた人らでしょう
しかし日本中の放送が聴けるんでそこの優位は絶大、チューナー+アンテナの環境と排他になるものじゃない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:11:57.22 ID:LAEftn4T.net
せめて固定回線だけでもいいから320kbpsとかならもっと使うんだろうけどね。
コミュFMのサイマルでも偶に192kbpsとかあるからもう少し何とかしてほしいな。
他にメリットと言えば車で聞く場合だと電波が届かなくなると終わりだけど
radikoだと4G回線が繋がってる所でなら聞けるってのと在住地域に無い局も
聞けるって点位か。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:32:52.10 ID:6QvX83lE.net
radikoは全国の放送が効けるけど県外は有料、ネット回線の状況によってはフリーズしたりすることがあるので注意が必要だな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:45:56.93 ID:qbG4v47a.net
APE形式とかいう可逆圧縮形式を使って768kbpsにてステレオ放送1局か、LC3形式問非可逆圧縮形式を使って190kbpsにてステレオ放送4局か、
どちらかを時間帯によって選択できるような放送があってもいいのかもしれんな
HE-AACは、もはや過去の存在

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:29:02.02 ID:ppZyhxFR.net
>>704〜696

までの皆様、ご意見ありがとうございます。
私は「アンテナを建てて、それに接続する気力も知識も技術も無い」のです。

正直、簡易アンテナを箪笥の金属製のとってに巻きつける付けるだけでも、
充分に高音質で地元のFM、NHKぐらいなら、ノイズは気にならないのです。

後から投資したものがほぼすべて無駄だっただけで、
Kenwoodのチューナーと付属の変換コネクタをやめた伸縮式のアンテナは、
満足しています(^^;
オートプリセットでアンテナの伸ばし加減で拾う局数が変わるとか、
中継局の存在を初めて知るなど、個人的には楽しめています。
ただ、デカ過ぎで置く場所に困っています。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:44:35.84 ID:ppZyhxFR.net
>>704

SA-BX500単体で実は満足なんですが、
これはホントにジャンク買いが当たりだっただけで、
オクで同時期にSU-XR700というチューナーレスのアンプを2台も落としていまして、
ゆくゆくはこっちにしたいので、FMをより楽しめる環境を模索してしまったのです。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:53:50.79 ID:ppZyhxFR.net
>>708

SA-BX500がある家は受信状況が良いのですが、
実家は簡易アンテナでは全然ダメなので、迷走してしまったのです。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 02:09:50.97 ID:uXnRQlAH.net
FMアンテナをなぜ自分で工事しなければならないの??
電気屋へ依頼すれば半日もかからない、費用だって4,5万。
まず、ご自身の取り組み方法を再整理すべきでしょうね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 05:56:36.68 ID:wA+/IwNs.net
>>733
これは初耳!ありがとうございます!
元々はBCLで遠距離受信してたんだが、最近は地元局を如何にクリアに受信出来るかを楽しんでいます。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 11:49:23.07 ID:P8g3nbY9.net
>>723
民法がAM全廃した後は、この周波数帯(526.5kHz〜1605.5kHz)を全部NHKが引き継いで
周波数が1MHz前後のFM放送1〜2局に再編するという案はどうかな?w
この周波数帯ではFMはダメという規制とかあるのかな?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:17:53.26 ID:PgnUNNOC.net
AMというより、MW帯の送信設備は金食いなんだよ
民放が設備更新したがらないのはそれが一番大きな理由
必要な電力も半端ないし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:18:13.10 ID:hB1V+5eK.net
>>748
ダメです。FMは側波帯がびよーんと広がるので。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:22:48.32 ID:+01GRE7Z.net
>>748
喧嘩の仕方も知らない総務省の担当者がITUで中韓に勝てるなら実現するでしょうw
中韓は「国家宗教として」日本の妨害をしてきますから理屈ではない
イスラム原理主義より質が悪い

既にサイレントインベージョンではない段階で日本の議会に議員を送り込むまでしてますから
中共代表:蓮舫
朝鮮代表:白眞勲

結論:立憲民主党は日本の癌

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:29:33.43 ID:ZIheQunU.net
>>750
変調を浅くすればナローにできますw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:53:40.82 ID:K33Qz0NR.net
ナローにすると、音質が低下して、こンナローと文句を言われます

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 14:26:07.43 ID:XsTBB/U/.net
4月からNHK-FMで基礎英語やんのかよ・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 15:06:13.03 ID:iYRqLODO.net
>>754
NHKがAM第二放送をどうするかの具体的検討に入ってる証左ですな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 15:48:53.22 ID:xwsjVfnG.net
>754,744
番組数を減らして人件費に回す魂胆。

NHKはお金を無駄に、豪華出演俳優を集める豪華番組作成に使い、貴重なラジオ第2の教育放送や、FM放送の
音楽番組減らそうとしてる。

最近のNHKの予算配分はポピュリズムで、目立つことにしか金をかけない風潮に堕している。

話題替えて、
本スレ的には アナログでKT9900とL−02TとT109Vではどれが良い?
       

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 16:23:30.05 ID:6QvX83lE.net
>>756
そのくらいのクラスになるとどれでもいいんじゃないの。
自分の気に入ったものを選べばいい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 16:29:43.13 ID:LdL2ypm3.net
>>750
現行FM放送では、周波数偏移が最大で上下75kHz、側波帯の帯域幅が上下200kHz
とあるから、1,2局くらいなら何とかなるかと思ったんだけど・・・
https://japanknowledge.com/contents/nipponica/sample_koumoku.html?entryid=1394

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 20:13:48.40 ID:5fjn82Kg.net
>>733
NHK(東京)は10.5kHz
日本で昼と夜の設定切り替えてる所はないんじゃない?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 11:10:34.85 ID:4a9PZii5.net
https://www.weloveradio2022.jp/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:32:26.30 ID:ZtoxgWjM.net
>>759
ST-SA50ESで594kHzを都区内で受信してみましたが
音楽でも8kHzより上のスペクトルは全く出てきませんでしたよ
手持ちCD音源とコンペアしてみて
上の方はノイズ成分しか出てなかった
このチューナーもメリットあるのはAMのニッポン放送がステレオで聴けることくらい
だがワイドFMが聴けないので結局物置行き

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:01:49.39 ID:+YXajCcT.net
??
FM周波数ダウンコンバーターを付ければいいじゃない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:10:02.71 ID:rxWypTBH.net
>>762
そんなことをする以前にワイドFMを機に新しいチューナー買ったからいいわと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:28:24.87 ID:+YXajCcT.net
新製品があるのか? おっさんよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:58:04.67 ID:rPmxcdE9.net
AMの話してるのか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:13:30.02 ID:jU9Shjcx.net
>>764
小さいスロットインCDプレーヤーにFMチューナーがくっついてFM音声もS/PDIFで出てくるのを買ったからもうAM受信はやめたということでST-SA50ESは物置へ
NHK第一はネットワークプレーヤーで聴くということで割り切り
非常時はAIWAと書いてあるTECSUNのラジオがあるからいいわと

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:17:12.39 ID:jU9Shjcx.net
エアチェックするとなってもS/PDIFから出てくるデータをPCで吸ってそのままWAVかFLACで保存
まあエアチェックする対象が殆どない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:49:11.04 ID:fLQObikp.net
録音はradiko音質でよければj入れてポチっとするだけだからな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:31:06.71 ID:95aHFDnf.net
よく知らないけど、昔は多くのファンがFM多局化を望んでいたんでしょ
それが、今やFM多局化(ホント?)とはいえ、、、
オーディオは、装置そのものが劣化ダウンコンバーターみたいだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:40:24.46 ID:1DDOmIi8.net
AMステレオを楽しむためにF-777残してるから、ワイドFMに関してはコンバーター使ってる。
FMアンテナ端子が2系統あるから、片方はストレート、もう片方はコンバーター経由で。
AM民放がなくなったらワイドFM対応チューナー買うかな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:15:08.21 ID:zTj6lFND.net
FMは、基本ラジオ(ソニーICF-EK5MK2)かチューナートリオKT8000で聴いているが、
時々
らじるらじるで聴くんだが、結構音飛びする。
スレチで悪いが、ネットのラインのフレッツ光が悪いせいなのかなあ?
うちは無線で家中の機器に飛ばしていることが原因か?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:51:49.05 ID:0neTogni.net
>>771
Radikoolで録音(聴き逃しではなくてリアルタイム)して聴いてるが音飛びしたこと無いよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:26:19.96 ID:Yh6qTHzc.net
レコーダーはスタンドアローンがいいけどね

ウチは、
T-1200 → テクニカの同軸・光コンバータ → SONY PCM-D100
で録音してる

クラシックのライブ番組ね
ジャズのライブ番組も好きだったんだけど、コロナのせいで昨年終了しちゃった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:29:18.55 ID:xylR8HV5.net
>>761
7kHzあたりからダラ下がりな感じだけど、「サ行」とかだとバッサリ切れてるのは10kHzに見える
https://i.imgur.com/ogmBaBm.jpg
https://i.imgur.com/eJlX2Aw.jpg

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:55:47.52 ID:Mc/cOgfT.net
>>774
ソースなしw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:05:56.18 ID:95aHFDnf.net
あの、よく知らないのですが、、、
昔のパイオニア製のチューナーは、AM放送の音声を高音域に拡張する仕組みが付いていたとか
本当に、そんな芸当が出来たのですかね?
SONYとか他社製品でも出来たのでしょうか
(もちろん、現行製品には期待度ゼロです)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:39:23.85 ID:fi7wsysp.net
うちのF-717にはそのようなボタンは無いねぇ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:10:08.67 ID:x5XDPG3P.net
>>776
CDプレーヤーに搭載のレガートリンクコンバージョンじゃね?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:10:24.17 ID:x5XDPG3P.net
>>776
CDプレーヤーに搭載のレガートリンクコンバージョンじゃね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:25:10.20 ID:gBCh+F8i.net
>>776
F-03/F-C3/F-D3
のWideポジションのことか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:09:32.65 ID:WleJblro.net
ラジオをリアルタイムでハイレゾ出来るやつは探せばあるよね。
ソニーのミニコンポなら、s-masterのDSEE HXでハイレゾ出来たと思う
ビクターのK2はラジオは対象で無いかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:15:15.38 ID:aMJjrDez.net
えっ! そんな名機があるのですね!
中古で探してAFN受信専用にしたいです。
でもAFNだって将来どうなるのか?(FM移行は無いだろうし、たぶん)
米軍用だから、ある日突然スクランブル通信化したりして、、、

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:23:47.57 ID:dBP4ura/.net
レガートリンク嫌い
妙に不自然に音場が広がる
倍音も不自然だ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:38:48.64 ID:vpwznPld.net
ない音を作って聞かせる以上不自然なのは当たり前

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:04:07.57 ID:9WLsRTQ4.net
22.05kHzまでのものをハイレゾに変換するのならもともとろくに聴こえないところだからどんなデタラメな変換をしていてもバレないが、7.5kHzまでのものを15kHzまでに変換させてみればどの程度のものかわかるだろう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:12:43.84 ID:aMJjrDez.net
確かに、音質についてどの程度のものかは想像できるけど、
その仕組が無いよりは有った方がいい、とは思う。
まるで錬金術ですねー。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:13:11.83 ID:oxi+Fnc1.net
20kHz超はほとんど倍音成分でパターンが決まっているので、
ある程度は正確に補完できるんだけどね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:15:17.93 ID:LVGIrKp6.net
>>776
F-C3ならヤフオクで1000円くらいで落札出来るから買ってみれば?
ただし受信状況が良くないと綺麗には聞こえないよ。
綺麗に受信できればAFNもFMみたいに聴ける。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:22:27.45 ID:6FN9QBW8.net
>>787
有音程の楽器の基音は4kHz程度が上限。
また7kHzで第3高調波が可聴域を超えてしまうので音色に乏しくなる。
20kHzを超えた途端に適用されるルールなどきわめて嘘臭い。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:01:14.30 ID:zCxEJJim.net
仕様上ハイレゾにはならないがヤマハでAVプリのCX-A5200を
使ってるけどこれだと名称は単純にミュージックエンハンサーなんだが
(動作はDSEEやK2等と違うのかとかはわからん)
本来BT接続やロッシー音源の為に載ってるっぽいけどAMもFMも入れると結構変わる。
アプコンしてないのが好影響なんだと思うけど不自然感も感じない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:09:11.66 ID:dBP4ura/.net
変な音付加されるよりはそのまんまがいい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:46:25.65 ID:oU0jevn0.net
>>776
パイオニアF-03/F-C3/F-D3は
村田製作所の450kHz I/Fセラミックフィルタの-6dB帯域幅が±10kHz(D)と±4.5kHz(G)の2種類が載っていて
どちらを使うか切替できる
というものです
側波帯がそこで既に-6dBされて切られていてそれより外側はかなり急峻に切れて-40dB点がそれぞれ±20kHzと±10kHzというカーブのフィルタです

とりあえず0Hz〜-6dB点の周波数までがなだらかなハイ落ちで受信でき
それ以上はバッサリ切られる

そんなやつです

ワイドだと〜10kHz(まで局が変調していれば)、ナローだと〜4.5kHzまでの音声が出てきます

ソニーのST-SA50ESにはDのセラミックフィルタが入っていたので受信可能な音声帯域は10kHzで、こちらは切り替えできません

どちらも三洋電機製のIC1個でAMを受信していてAMステレオはモトローラ純正のデコードチップで処理されていました

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:04:37.06 ID:NNJclW3x.net
ほんと日本のラジオは斜陽だな…
NHKが自ら蒔いた種とはいえBBCの充実っぷり見てると悲しくなってくる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:59:17.31 ID:yM35HCMU.net
FMチューナーで安価な現行品で選ぶならPD-301一択なのかな?
それより中古の他の機種にしたほうがいいかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:05:48.29 ID:ZapnTmp/.net
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=963360

オマケでラジヲが付いてくる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:46:22.07 ID:yM35HCMU.net
それはリモコンで選局できないので不便です

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:15:47.14 ID:EHGXEdHP.net
>>794
専用機じゃないが業務用のラックマウントでいいなら
タスカムにCD-400Uってのがある。PD301とFM部は共通かもしれないけど。
ただし、6万位するようだ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:21:27.87 ID:r5C1Llia.net
PD-301最強伝説

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:39:09.30 ID:DwWQ5p5i.net
>>797
良さそうなんですがリモコンが無いみたい。
別売のイーサネットアダプター付けるとPCから制御できて楽しそうだけど、リモコン操作のほうがいいです。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:41:18.09 ID:drGCbM4S.net
最強、、、ですか?
他に選択肢がないが故の「消去法製品」ですかね
Amazonのユーザー評では、CDプレーヤー部が故障頻発なのにメーカーが対応しない云々
なんかショボイ、日本のオーディオ市場は末期症状

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 05:45:29.88 ID:8pxIl7CD.net
まあ下手したらCDプレーヤー部分が壊れるかもしれないなと思ったけど買ったな
まあ別に半年使ってて問題なし、3万以下で売ってたんで思わず買っちゃったのさ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:39:00.24 ID:G5JIb/ym.net
TECSUNのTU-80なんていかがでしょう?笑

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:50:01.92 ID:fwVePvao.net
ワイドFM非対応機を対応させる方法ってないの?
中を開けて改造しないとダメ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:17:27.29 ID:drGCbM4S.net
まさかのまさか、TECSUNがオーディオ分野へ進出してくるかな?
いまの時代、オーディオとはニッチ産業だから!?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:28:37.39 ID:7zX/zNxq.net
>>793
ドイツだって地方毎に公共ラジオが独立したりと凄いもんよ。
ヨーロッパはラジオ文化が定着している。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:30:18.37 ID:ws5PtKa/.net
にっ、日本にもコミュニティ局が

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:04:30.26 ID:drGCbM4S.net
コミュニティFMは経営的に危なっかしい局ばかりでしょ
地元市役所&地元有力企業と超強力にタイアップしないと、、、アッという間に!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:08:52.30 ID:BLHhINZJ.net
>>807
してるんだろw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:07:46.04 ID:qOF7BpkM.net
>>802
TECSUNのラジオを使ってますがこんな製品もあったんですね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 21:27:39.04 ID:N5HdEdH3.net
https://inf.news/en/digital/ad312c59493934d1569c6915497b31c9.html
TU-80 面白いなあ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 23:54:43.89 ID:VGhRbmI1.net
TU-80いいね
アンテナ端子が2つあるのでマルチパス対策かと思ったけど
異なる方向にある放送局を受信するためだったのか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:26:25.05 ID:Pev1w1oS.net
やはり、TECSUNはオーディオ分野へ進撃してきたかー
向かう所、まったく敵なし状況だからね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:38:48.03 ID:SVO5pnEA.net
中国の企業のフットワークの軽さは羨ましい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:40:18.51 ID:sfXvUCvL.net
税込み5万くらいか
いいな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:46:52.10 ID:Y0ViinS7.net
カーラジオやTVでは前からある技術

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:59:28.11 ID:wAOBla+s.net
>>815
最近のでダイバーシティ式のチューナー積んでるカーオーディオって
あっても殆ど無い気がする。
あとテレビはアナログ時代のだとそれだけど今の地デジになってからは
素子自体は4つとかあってもダイバーシティみたく切り替える方式ではなく
チューナーモジュール自体も複数あってそれを合成してる。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 01:10:22.46 ID:Kx4SVM3C.net
>>816
地デジTVは基本デジタル信号、当然誤り補正などが理論的にできる。
よってアナログのようなダイバーシティーでのゴースト対策は必要ないよ。
ダイバーシティーには周波数方式と空間方式があって一般的には空間方式だろうけどね。
デジタルの場合はBSの降雨減衰でもあるように突然画面が落ちたりする。
これはデジタル放送のD/U比のスレッショールド値で決まるよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 01:40:43.73 ID:Kx4SVM3C.net
このテクサンのTU-80。
MJの2021年2月号のMJ REPORTに取り上げられておる。
しかし中はスカスカだな。
チュナーのRF部は操作パネルの基板、後ろのパネルにアナログ基板、真ん中にバッテリー。
それに電源を含むすべての操作が可能なリモコンがついている。
操作パネルは無線機のようなデザインでなかなかかっこいいな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 09:46:22.76 ID:FT0JRLFS.net
SONYのチューナーはFM入力端子2系統付いてた

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 14:16:06.94 ID:Pev1w1oS.net
>>818
つまり、張子の虎ですかね
中国製品は生活用品も含め、全てが見掛け倒し

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 18:21:48.63 ID:Kx4SVM3C.net
機能はよさそうだね。
アンテナ端子はBNCで2系統でダイバーシティーになっている。
その切り替えはユーザー選択、自動選択が選択できフロントパネルのアナログメーターは電界強度が表示されるけど
デジタルディスプレイにも電界強度、S/N比のリアルタイム表示ができるとある。
アナログ出力はRCAの2系統で固定とバリアブル。
受信周波数は64MHz〜108MHz、選局はフロントパネルのテンキーからのダイレクト選局の他、プリセットメモリーにも対応。
ダイヤルでのチューニングステップは0.1MHz/0.01MHzのどちらでも可能。
これはチュナーというよりは無線の受信機だな。
これで音が良ければ言うことなしだな。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:22:31.49 ID:C61lialU.net
エンファシスは日本の放送に合ったものなのだろうか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:41:48.64 ID:XOKOjnWr.net
>>761
NHK-AMはそもそも7.5kHzでカットされてるんじゃなかったっけ?
ST-SA50ESは見掛け倒しで中身はチューナーパックだしなぁ…
ST-SA5ESやST-S333ESJの方が再調整や修理し易いし好きだな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:43:24.66 ID:XOKOjnWr.net
>>770
F-777はAMの名機だな
大量にストックしてるけど数年でゴミ化するのかなw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:54:29.16 ID:XOKOjnWr.net
>>776
何か勘違いしてるみたいけどAMの選択度を切り替えているだけだよ
SONYのST-S333ESG/ESA/ESJ、ST-SA5ES、ST-SA50ESにもあったしKENWOODのKT-2020/1100D他にもあったよ
当時のチューナーは色々凝ってたんだな
AMでwide/narrowでどう変化するのかはググってみて

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:10:09.23 ID:Kx4SVM3C.net
>>822
日本で日本向けに発売しているので大丈夫と思うよ。
音質レビューもお世辞が入っていると思うけどいいことが書いてあるね。
一部、音楽番組における粒立ち感、前後の定位もわかりやすいと書いてあるよ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 01:03:05.57 ID:Bm88PcsV.net
>>818
チューナーモジュール自体は国内メーカーの
AVアンプやミニコンポに載ってるのと同じな気がするな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 03:19:38.84 ID:zi4PI8X6.net
>>825
KT-2020今でも使ってる。AMワイドからナローまでスライドボリュームで無段階設定できる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 05:40:21.98 ID:qfMUzuzI.net
>>825
SONYのAMワイドは常時ワイド(セラミックフィルタが10kHz固定)
ノイズとサイド被りに弱い
パイオニアは10kHz/4.5kHz切替式
詳細は>>792

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 08:45:54.33 ID:Wbr+S2Xq.net
教えてください

中華安アンプポチりました
アマ検索語
>Bluetooth デジタルアンプ ステレオ ホーム/カー オーディオアンプ MIC SD / USB 音楽プレーヤー
入力の一つがFM(海外仕様)となっています
海外としかわかりませんが
ニッポン国内のFMだとは90とか100あたりでAMと同じものが聞けますよね?
海外FMってどのあたりなんでしょうかね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 08:53:17.67 ID:+P5Z0xtw.net
>>830
fm 海外 周波数 でググりましょう、2番目位に出てくる
アンプという事はFMチューナーは入ってないのでは?
入っていれば、周波数は表示されるでしょう?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:00:14.38 ID:ytYFq5bR.net
>>830
Amazonで3499円のやつかな。
下の方に書いてあったよ。
FM周波数:87.5-108MHz(海外)

東京FMとか関東地区の主要な放送は受信できない。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:51:59.12 ID:ilkpRkZ/.net
>>822
今までエンファシスを知らなかったのですが、もし合わないやつで受信するとどうなりますか?
音が悪くなるとか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:52:55.55 ID:Wbr+S2Xq.net
ありがとうございます
それならワイドFMドンピシャですね
https://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/

>Amazonで3499円のやつ
さっそくあした来るそうですチョー楽しみ
決め手はこれとSDカード仕様でした
>出力:40W + 40W
>MAX出力:300W + 300W
ほかにもレビューの
>100V直に電源させる(電源アダプター必要だと、邪魔なので)

なにしろ爆音派なので庭へたれ流しにちょうどいいです

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:35:21.25 ID:ZltHFuj+.net
>>833
周波数特性がフラットでなくなる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 13:55:40.46 ID:tJIJiCjn.net
ワイドFM聴きたくてチューナーをICF-SW7600Gに切り替えてみた

ライン出力でアンプで鳴らしてるが、何気に音質悪くない(気がする)

これから達郎聴いてみる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:02:48.06 ID:wI3ArObn.net
SONYのチューナーは回路みな同じらしいけど全部違う音らしいね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:47:17.52 ID:4k2M4AOn.net
>>697
>>794
両方持ってるが普段はT-S501を使ってる。

なぜなら親局がある所なんで強電界で入力レベルが高く、PD-301ではNHKなんか
無変調でも無音にならずくキーンと音がのり完全に飽和しているのがわかる。
しかも遠方のレベルの弱い局は潰されて受信すらできない。
T-S501では全く問題なく受信できるし、ポケットラジオに外部アンテナからの高レベル
ぶっこんでもこんな事にはならない。

音の違いは、PD-301のほうがややハイが伸びてるのかなって感じだが、
オペアンプ周りの違いによるものかなって程度の違い。
というか、2機種の音の違いがわかる音源が流れてるなんてNHK-FMでもわずか。
ハイエンドプリに入れて切り替えながら聴いても、ほとんどの番組はどっちで聴いてるか
わからないくらい。

301だけのデジタルアウトもアナログと出音は同じで差はなく、デジタルの優位性も特になし。
ちな501にも基板にはデジタルアウトの回路パターンがある。部品実装されてないだけ。

ここも価格コムとかでもPD-301が持ち上げられているけど、同じ環境ならお勧めしない。
AVアンプとかに入ってるおまけチューナーくらいに思ってたほうがいい。
USB再生もファイル形式が限定されすぎてるし、買うなら覚悟して買え。
ただ、CDプレーヤーとしては値段以上に十分な音がする。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 20:20:04.66 ID:PXao9ILh.net
>>838
アッテネーター挿れてもダメ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:59:04.57 ID:WebP7DwE.net
>>838
とても貴重な情報とご意見です、どうもありがとう!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:25:26.15 ID:ti/xZKJg.net
>>838
やっぱり安くとも単品チューナー、餅は餅屋って事なんでしょうね。
自分も昭和のチュ−ナーをいろいろ持ってるが今はT-S501をもっぱら愛用。
T-S501は意外にもクラシックとの相性が良い。
オペラも余裕は無いが良い音で鳴ってくれる。
ただAMはソフトミュートの設定が悪すぎてしゃっくり現象が甚だしく
NHK第一のニュースでさえ落ち着いて聴いていられない。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 12:43:19.70 ID:j4VRF7Rf.net
>>832
俺も中華の激安アンプチューナー付き持ってたことあるんだよ
関西ならKISSFM、アルファステーションとかワイドFM全局とか入ったよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 12:55:02.56 ID:qqhFWDSu.net
T-S501は見た目は悪くないけど音質は価格相応で微妙
3万円くらいで買える中古の高級チューナーと比べるといまいちに思える

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 13:04:48.78 ID:lymzt+wY.net
>>842
俺が言いたいのはそういうことじゃなくて、ワイドFM帯のAM放送局は聞けるだろうけど、東京FM80.0MHzやNHKFM82.5MHzやJWAVE81.3MHzなどの主要FM局は聞けないけとそれでもいいならいいんじゃね、という意味だ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 13:13:01.96 ID:j4VRF7Rf.net
>>844
関西ではNHKFMも入ってたな、819がどこに住んでるかわからないから言ったんだけどな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:55:33.88 ID:TE18qhog.net
>>843
70年代80年代の中古のブツはFズレしてるので躊躇しちゃうんですよ
ケミコンを交換できても調整ができない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:58:18.14 ID:ODRD2YNM.net
>>846

ケンウッドのなら修理を伴わない調整なら古くてもしてくれるよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 19:15:44.91 ID:FgIHyTQu.net
>>847
マジか
いい事聞いた

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:02:49.92 ID:8vVB/OoY.net
古くても有償で調整してくれるのはアキュフェーズとラックスマンもだな。
これらはいくら古い製品でも部品さえあれば修理してくれる。
高い製品はそれだけのことはある。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:12:53.67 ID:GFAB/K39.net
>>846
調整は慣れ、調整ドライバーとテスターで受信しながらそれなりに出来る
オクで入手したもので調整がめちゃくちゃになっているものがあるけどね
練習してダメダメになったものをオクに出さないでね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 01:48:23.13 ID:0/g/ii3X.net
これからは『ズバリ、FM/AMチューナーを修理する』
みたいなムック本が登場してもいいんだよ、
それなりに需要はある、とは思う。それなりにね。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 14:26:01.00 ID:BmVXT24Z.net
>851
ひろくん監修でね
http://nice.kaze.com/index.html

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:54:10.11 ID:8rsnpPV1.net
>>838
T-S501は、95MHzまでしか対応しないのがなぁ
108MHzまで対応しなかったのが残念でならない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 08:21:12.95 ID:z0CTH0zl.net
>>846
中古でケミコンがダメになってるのってほとんど経験ない
100台くらい修理したけど
高級?音楽用?にプラセボ期待して交換するとかならわかるけどオペアンプ交換したほうが劇的に音質変わるからね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 09:49:25.97 ID:WZouxkek.net
>>810
アナログ回路のコンデンサに凝ってるw
正体不明の中華ケミコンじゃないんだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:05:21.62 ID:/Blz0Yoy.net
アナログのレコードプレーヤーはカートリッジで音が変わる。
オーディオファンとしては、これが話題になるし、実際に面白い。
では、FMチューナーで音を変えるにはどの部品をどのように交換すべきですか?
(まあ、現実性がないような話だけど、、、)

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:14:31.74 ID:NltbAVSU.net
>856
チューナーを複数所有すれば、同一メーカーでも音の違いがあるよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:44:48.13 ID:PcDcs00g.net
>>856
FMアンテナを替える。
FMチューナーを替えるどころじゃ無く変わる。
冗談で無く本当にFMアンテナを3素子から5素子に替えたら音が劇的に変わった。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 23:07:46.00 ID:yaFNYFqs.net
冗談などではなく、俺にとっては引っ越しが一番よく効く
うちの周辺はもうダメだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 00:45:09.22 ID:gDi/CisK.net
引っ越すという考えに一考。
お前はFM放送をすべて、朝から晩までベストな状態で聞きたいのかある特定の番組をいい音で聞きたいのかどちらかな。
前者なら引越し、ラジコなどのネット配信、将来はどうなるかわからない現在のFM番組のデジタル化くらいしか手はない。
しかし後者ならまだ考える余地はあるぞ。
それは軽自動車の1boxを買って発電機を搭載、チュナーや受信アンテナを搭載してキャンプのように電波状態のいい場所まで行って受信する
アンテナ等は目的地で組み立てて受信。
こうすれば現在のFM放送でもベストなところで聞けるぞ。
もしくはデジタル録音して家に帰ってから聞けばいい、そうすればベストで受信したのと同等になる。
おまけに送信所の近くに行くと受信アンテナも簡単なものでいいからね。
昔FM大阪でフェスティバルホールからポールモーリアグランドオーケストラの生放送があってそれを録音するため東京方面から2トラック38センチのテープデッキを背負子で担いで来阪していた猛者もいたしね。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 11:21:45.31 ID:7cA2u8Xn.net
だな。
電波のいい場所で聞くFMは格別。
無線と同じで、つか無線なので1番はロケーションですな。

といいつつ、NHK-FM音悪杉。
ばっかりじゃねーの。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 16:38:20.94 ID:gDi/CisK.net
NHKでも1980年代はFM放送で生中継をよくしていたんだけどね。
田園コロシアムでのライブアンダーザスカイ、NHKホールからの荒井由実コンサート、NHK101スタジオからのライブ演奏など。
NHKホールのN響のライブ中継もあったな。
ミュージシャンは失念したけど横浜球場で行われたコンサートの中継もあったな。
そして中継で使用された機材はレコーディングと同じ、当時のタムコのモバイル中継車を使いコンソールはニーブやMCIなど一級品が使用されていた。
これらは電波科学誌にリポート記事で写真入りで紹介されていたな。
どれも素晴らしい音だったね。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 18:45:15.07 ID:fh5gZO1a.net
満足な電波環境が得られない場合はフレッツテレビを試すのも選択肢。

http://nice.kaze.com/av/hikari-fm.html

受信地域(おおよそ県単位)で当たりはずれがあるようだが、当たれば快適。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:37:20.11 ID:Q1pvceLX.net
MDに録音できるミニコンポを手に入れたので、
数十年ぶりに当時を懐かしみつつ、エアチェックを楽しんだ。
メディアは違うが、思い出というのは結構鮮やかに蘇るものだな。

で、ふと思った。
数十万のシステムより、500円のジャンクコンポのほうが、俺にとっては価値があるなと。
思い出は音質を遥かに凌駕するものだ。

以上、ジジイのチラウラじゃ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 12:38:27.03 ID:sGF19JoU.net
>>864
そう。
音楽は低音、高音がどうのこうの。
歪がどうのこうの。
関係ないからね。
自分の思いで等が大事。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 19:51:36.83 ID:7Uj7Tm0O.net
エアチェックは能動的な趣味だよね
自分はDAT →PCMレコーダーに変わったけど、今でも毎日やってるよw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:36:30.63 ID:l7eVR3yy.net
デジタルテレビ放送の音声を録音するのもエアチェックっていうのかな?
録画しておくとやり直しができて、あの緊張感はないけれど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:40:07.63 ID:sGF19JoU.net
>>867
電波で放送された番組を記録するのでエアーチェックでいいんじゃないかな。
正確には音声のエアーチェック、映像のエアーチェックかな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:42:50.04 ID:sGF19JoU.net
今のBSデジタルでなくアナログ放送のときも映像はアナログだったけど音声は48kHzのデジタルだったと思うんだけど。
BS放送の音声が良かったからね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 23:18:25.52 ID:l7eVR3yy.net
>>869
アナログBSのBモードは音声録りまくったよ
BS2とFMとで同じプログラムを比較すると、ダイナミックレンジが全然別物だった
最良の状態のFMといえど、だいぶ圧縮されてるんだよね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 12:36:08.56 ID:Sm7L0/MB.net
せっかくのBモード音声もテレビで聴いていると水平同期(15.734kHz)のノイズが乗っていたな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 14:36:02.06 ID:v3qI6yTl.net
当時のビデオデッキはデジタル音声記録できるものがほとんどなかったこともあって、
Bモード音声は録音しなかったな

当時のミュージック・バードはやたらノイズ多かったけど、
DDCとか挟んで録音してた
海外赴任を機に解約して、帰国したら圧縮音声になってたw

今でも年に数回、再契約を検討するんだけど、
オーディオ好きが喜びそうな高めのチューナーとか全部ディスコンになってて、やる気を感じられないので放置してるw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 02:13:27.45 ID:g/Z3Gm97.net
そういえばFMの音質って局毎でもあるだろうけど地域でも差は出る?
住んでる地域だとNHKもJFNもJFM系もコンプかかったような音だわ。
補完2つが最もナチュラルに聞こえるw
5素子にCX-A5200の内蔵チューナー。
AVプリだけどダイレクトモードでこういう聞こえ方。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:14:22.98 ID:mdMXa15V.net
>>873
NHKだと基幹局を経由して放送しているから可能性はあるかもしれないね。
関西だと東京から大阪にそして京都に行って奈良とかね。
今はどうか知らないけで昔はサテライトなどの機器の制御のため9.5kHzあたりをノッチフィルタで減衰させそこに制御信号を乗せていた。
これは昔ラジ技誌で黒川氏がスペアナを使って検証していたな。
NHKで一番音がいいのは東京JOAKのFMだな。
民放はそんなにサテライトがないからやっていないと思うよ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:33:15.83 ID:rNJzdIz6.net
ではNHK地方局ローカルのニュースなどの音がいいかといわれるとそう思わないんだけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 12:15:11.00 ID:mdMXa15V.net
>>875
それは使用している機器によるのでは?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:52:44.18 ID:XycQgsVk.net
>>873
あるよ
再送信だとフィルターかかった様に音悪くなる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:20:51.71 ID:GlwKZ5hp.net
15Khz以上カットしたあと、320kbpsで地域に送信して、
DA変換して、15khzカットをして、そのあと電波で流すからな。
地域FM聞くなら、東京局のらじるを録音したほうが良い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:28:15.52 ID:7/l+3QpP.net
>>878
NHK東京局でも、らじるとradikoがあって、比較したけど自分はradikoの方が良かった。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:45:03.54 ID:0udToy+s.net
>>873
東京だけどJ-WAVEだけは勘弁
あそこは日本で最初に使い始めたOPTIMOD-FMの使い方が間違っている
オンエア常時サチっとるんじゃボケ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:49:01.48 ID:mdMXa15V.net
>>880
J-WAVEの音の悪さはいろんなところで聞くね。
俺は受信できないのだがエアーの段階でそんなに醜いのか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:57:31.75 ID:K1VDN33B.net
そもそもA5200 のチューナーはショボいだろ
自分も同機種使ってるけど、ラジオ聞くことがあればradiko (標準装備機能)で聞くわ
メインはもちろん、T-1200

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:58:13.74 ID:K1VDN33B.net
いや、Inter FM はもっとひどいから
ダイナミックレンジすごく狭い

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:37:05.80 ID:Xq5W1CfN.net
>>881
家の窓からスカイツリーが余程の濃霧以外なら常時目視できる強電界の場所で3エレのアンテナ+アッテネーターで
300%過変調もOKというTRIOのチューナー(骨董品)を動員しても聴感でわかる歪み方なので
エキサイター(変調器)入力時点で歪んでる確定だろと
(そもそも北京放送(中共の中央広播電台)のAMみたいな常時過変調なら総務省から叱られる)
コンプ掛け過ぎで波形の頭が真っ平らなんだろう

電界強度だがスカイツリーの真下の業平押上付近は何気に灯台下暗しになる模様

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 18:12:26.54 ID:OCmX6sw+.net
放送機(送信機)でもメーカーによって音色が違うとどっかで見たことがある。
主に変調器周りで変わるみたいだ。
一番ナチュラルで良い音はNEC、日立辺りだと。
あとはGROSS FMやFM大分でも採用しているNituki(日本通信機)。
海外製メーカーは駄目らしい。
東京スカイツリーのJOAK-FMは日立国際電気製。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 18:24:16.44 ID:mdMXa15V.net
変調器でいうと昔、京都αステーションが開局した当時は音楽によってオーバンと安藤電機のものを切り替えていたな。
開局当時は話題だったよ、いまはどうか知らないけどね。
またスカイツリー直下は送信アンテナのヌルポイントになるので距離は近くても理論電界はゼロだよ。
しかし実際はいろんなところの反射からの電波があるのでゼロにはならないけどね。
これは山の上の送信アンテナから近い麓で電界が弱くなるのと同じ理屈だな。
送信アンテナのヌルポイントがどの方向に出ているかで決まるよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 12:42:53.79 ID:J/+CaT2h.net
岡山のjokk fm圏内の方、いらっしゃいますか?
今ケーブルテレビkctの再送信で聞いてるのですが、fmアンテナを立てるか迷っています。音は変わるでしょうが、良くなるのか教えてください。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:58:30.46 ID:viwMVxun.net
地方局はJFN番組の時に音が良い時と出来の悪い圧縮かけたような音になる時とあったな
あと放送局のそもそもの音の作り方が違うとかもあったな
TFMは低音出てるけど地元の局はスカスカ気味とか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 01:16:58.80 ID:A9ZHAhHi.net
>>888
失礼ながら、この音質の件は過去に何度も話題になってますよね。
ちっとも改善しない当該FM局の意識・経済力の問題でしょう。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 02:33:16.20 ID:Ok5shKOU.net
地方局って倒産寸前で、やる気無い所がほとんどじゃん
深夜に適当なCD垂れ流してて、オンエアされた楽曲すらサイトに載せてないのな
こないだなんか、ギュギュギュって、音楽早送りしてる音が流れたわw
局員が遊んでる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 05:41:44.79 ID:W3klZD3h.net
>>890
深夜帯とか牛丼屋並のワンオペ当直だからね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:01:55.28 ID:MOLUYynW.net
深夜は誰も聴いてないと決めつけて適当に流している地方局の舐め腐ってるカス社員

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:08:44.43 ID:05eDcXlm.net
今って流れるものは自動で流れるんじゃないの?
いわばただファイルを垂れ流して再生しているようなもの
人間が必要なのは不測の事態が起きたときの対処だけでしょ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:24:17.22 ID:yuMaQrKr.net
地方局深夜でサスプロ完全フィラー(BGM垂れ流し)やるくらいなら停波したほうがマシ
AM局で無理してLFに金払ってオールナイトニッポンとか買ってきて中継回線代も払って放送するのはいいが
スポット1本も取れずCM枠全部フィラーで完全持ち出し出血多量経営瀕死とか哀れにも程がある

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 22:17:10.25 ID:iGu5R+sY.net
>>893
俺もそう思ってたが、明らかに早送り、巻き戻しのギュルギュル音だった
たまに音楽が途中でブチって切れて数分無音になるときもあるし、遊んでる奴がいる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:15:51.72 ID:dm+KXKPw.net
総務省にタレコメ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 00:40:50.63 ID:3hXfgpAH.net
>>895
どこの放送局でいつ頃の話?具体的に言ってみなよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 05:22:37.63 ID:wEanku/n.net
FMでもまだCD使ってるときあるんじゃないの?音飛びは何度も聴いたことある

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 06:56:35.11 ID:4y9i/IZp.net
最近テレビがつまらないからよくFMを聴いている。曲名がわからない懐かしい曲が流れてようやく曲名がわかったなんてのもあった

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 07:09:10.95 ID:wEanku/n.net
なんかすっかり忘れてた曲が流れたりして、ああCD持ってたなとか引っ張り出したりはする

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 12:08:42.20 ID:TGnVrG5L.net
昨日森高千里の17才を初めて聞いた

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 17:06:03.64 ID:6bBVCsvv.net
昔に何気なくラジオを聴いていたらいきなり音程はずれのトンチンカンな歌らしきものが流れてきてラジオが壊れたのかと思ったら某アイドルの曲だった。幼稚園の学芸会レベルで後に歌手はやめると言ってたが「えっ歌手だったの」と皆驚いていた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 17:17:34.18 ID:yt8PbRuW.net
アイドルの曲といえば昔、鉄ちゃんがステレオ誌の記事で
「国生さゆりの猛烈録音(優秀録音という意味ではない)」
なんて書いていたのが面白かったな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 17:29:32.97 ID:/DiHhd60.net
愛の若草物語の主題歌の人かな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 06:26:27.97 ID:FMKHnQgH.net
ずっと曲名や歌手がわからなかったのは「埠頭を渡る風」「Fascination」60年代に聴いた洋楽では未だにわからないのがある。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 10:00:00.44 ID:7uPlcXX3.net
測定器無いから分からないんだけどAFNって10kHz超えてない?
気のせい?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 11:07:35.60 ID:F8SdDIO/.net
ワイドFM聴いてみたいと思って数年前 YAMAHA/TS501Sを購入 しかし全く受信出来ない
去年雑誌とコラボレーション LUXMAN真空管キット ワイドFMチューナー 此方は受信出来る 安くても良いモノ作りますね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 13:35:12.92 ID:U/OAytIq.net
日本のワイドFM(AMの補完放送)はすべてTS-501の上限94.9MHz以下なので
受信できないなら修理しましょう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 14:20:36.54 ID:g1mZbK85.net
>>899
曲名がわかったというのだと、
「朝もやの渚」(クロード・チアリ)とか、
「ディア・グリーン・フィールド」(中村由利子)がまさにそれ
前者はニッポン放送のクロージング、
後者はNHKの夜の台風情報で、アルバムごとBGMとして流されていた
「オヨビでない奴!」の挿入曲といって分かる人はいるかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 14:23:34.85 ID:g1mZbK85.net
そういえば、どちらも「ジェット・ストリーム」で流れたんだったなぁ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 22:43:26.89 ID:NiAod+9h.net
ジェットストリームか、次の日の朝が早い時も眠気と闘って聴いていたなあ。城達也氏の☆☆の人も同じ曲を聴いているかも知れませんというナレーションも懐かしい。ここで初めて聴いたポールモーリアの「夏のあしあと」は隠れた名曲だと思う。今はYoutubeで聴いてる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 22:50:35.60 ID:XZ6RHWb6.net
放送を聞いて曲名がわかるのはもちろん最近は局のホームページに過去放送した局が紹介されている。
10秒くらいは再生できていくらでも聞けるので便利だな。
おれはそれでCDを購入したことがあるよ。

913 :876:2022/03/15(火) 23:25:24.98 ID:AT+Kg21w.net
八木アンテナをポチっちゃいました。
設置したら報告します。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:41:05.19 ID:G9di1omx.net
>>913
何エレ?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 20:08:28.33 ID:BF3WLNe8.net
>>906
今見たけど10kHzだった
20年くらい前までは12kHzだった

916 :876:2022/03/16(水) 20:09:23.52 ID:CGAvTJjb.net
>>914
8素子です!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:22:54.57 ID:NF3XBN2W.net
>>916
それなら性能的には十分すぎるね。
逆に指向性が鋭いので近隣で方向が違う局を受信するのにはアンテナの方向を変えなければならない。
一つのアンテナでブロードに受信というのはできないからね。
その代わり自分の受信したい局にピンポイントで方向を決めると素晴らしい受信環境になるよ。

918 :876:2022/03/16(水) 21:31:07.10 ID:CGAvTJjb.net
>>917
nhkしか聴かないので良いかなぁと。
新しい機材を買うよりも楽しみにしてます!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 15:04:51.95 ID:sZPz7XF3.net
>>915
わざわざありがとうございました!
ちなみにそーゆうのって測定器で見るんですか?
それともアプリがあるのですか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 16:13:39.11 ID:HY5YNHW5.net
某オーディオメーカーに勤めていた時に北欧向けのチューナーの調整をやったがチト面倒だったな。輸出している国ではかなり評価が高かったそうだが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 16:29:48.91 ID:CGhKRt8M.net
>>920
今や北欧はAMはおろかFMも廃止の流れ
DABのチューナーパックの調整ならシビアそう
マランツのネットワークプレーヤーにはFM/DABモジュールをネジ止めする所があって
日本国内向けのご注意表示の所にモジュールがあってアンテナ端子が出ていたりした
アチラでのカテゴリはチューナー扱い

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 17:04:12.50 ID:zUuUFQNU.net
>>916
ローテーター付けたら最高ですね!

923 :876:2022/03/17(木) 21:30:11.44 ID:lReRpJia.net
>>922
アクションバンドみたいで格好良いですね、笑

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:35:10.35 ID:eNB27JGU.net
昔は八木アンテナとFM受信用に特化したローテーターをセットで販売していたメーカーもあったな。
今ならアマチュア無線用のローテーターの応用かな。
とにかくローテーターを使用するなら取付用の馬とモーター、アンテナでかなりの重量になるので風で飛んでいかないようにしっかりとしたステーが必要になるね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:45:46.46 ID:eNB27JGU.net
俺は以前FMの8素子を使用して時々10〜20dB位のゲイン可変のブースターを入れていどんな局が受信できるのか試してみた。
するとミニFMとかがかなり受信できるんだな。
圏域局の音楽番組のようにDJが局紹介しているバックで車で回っている選挙の演説が聞こえたりいまはなくなったけど京都亀岡で有名な海賊放送を受信したりした。
それは局の名前をKSMUと言っていたけど60〜80kmオーバーで受信されているとはまさか思わなかっただろうね。
コミュニティーFMも結構受信できたよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 05:51:36.42 ID:8ZhKyrAX.net
以前ビクターからアンテナの向きをベストの位置に調整できるチューナーがあったな、勿論専用アンテナがいるが場所によってはかなり有効だっただろう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:48:53.26 ID:3LBRLmKk.net
>910
 北欧はFM廃止の流れって、本当? kwsk

 嫌な流れだな。
 災害時に使えそうな気がしているが、そんな考えは北欧にはないのか?
 中欧や南欧はFM廃止の流れは聴いてる?

 

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:56:38.79 ID:acc57B8Y.net
>>927
FM廃止というのはアナログのFM音声放送じゃないの。
確かデジタルではDABとして放送されていたはず。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:20:58.33 ID:ydyO8ImR.net
>>919
広帯域のIFフィルタに改造したチューナーをパソコンに繋いでスペアナソフトで見るだけ
今からやるならSDRかな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:26:16.47 ID:Ip2f82h+.net
>>927
ノルウェーがいち早く2017年末でラジオを完全DAB化、アナログ放送は法律で禁止
スウェーデンとかはまだ残ってる
スイスが来年でFM廃止して完全DAB化
フランスとドイツが2015年末にAM完全停波、FMも順次廃止してDAB化
と、欧州はアナログ順次廃止の流れ
国土がそこまで広くないから出来るんだろうな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:31:12.22 ID:zRKi3Kem.net
FM無くすなら
HE-AAC48kbpsをなんとかしてくれ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:45:38.43 ID:acc57B8Y.net
日本でならアナログFMを廃止して地上DABにすればマルチパスはないし電界強度が弱くても音は変わらないしいいことづくめだな。
唯一ユーザーが購入する受信機の価格が心配なだけだな。
アンテナも屋根の上にアンテナを設置するのでなくアナログTVのときの室内アンテナみたいなもので行けそうだしね。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:52:38.07 ID:F/p3IypJ.net
どうかな?
現状、遠方局は少々ノイジーでも聞けるけど
デジ化したらエラー酷くて聞けない気がする。。。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:57:24.38 ID:141BQYZ0.net
>>932
i-dioが壮大にしくじったからね
サービスエリア制限という変な規制はやめるべき
但し今電波オークションすると日本はラジオ0局になるけどな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:57:44.53 ID:acc57B8Y.net
>>933
エラーが多ければ音声がミュートになるよ。
その閾値をどのくらいにするかによるけどね。
とにかくデジタル放送になれば受信できるかできないかのどちらかしかないね。
そして受信できているうちは電界強度が変動しようが受信品質は変わらない、それがデジタル。
今の地デジTVと同じだよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 22:35:29.83 ID:mJzls3+8.net
地デジTVの音声と同等のラジオでも一般人には十分な高音質だよな
現状のFMでも専用アンテナ無しじゃ負けてるだろうし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 23:48:36.40 ID:uAONUGfj.net
デジタルラジオ放送はちょっと勘弁かなぁ。
山手線沿線の北側なんだけど、
弱電界でも受信できるのが売りなはずのワンセグで
東京MXが受信できない。
放送出力自体が弱いことも確かだけど、
ラジオ放送でもおんなじことになりそうな気がする
ちなみに、アナログ時代はロッドアンテナでも視聴できた

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 23:52:32.11 ID:iENgvED1.net
民放は広告収入が収入源で、デジタル移行とは今使っているラジオが全部使えなくなることを意味する。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 23:55:44.34 ID:acc57B8Y.net
>>937
そこが難しいところだね。
デジタルは閾値以上の電界強度であれば受信している音声の品質は変わらない。
その代わりなにかの都合で閾値以下になると無音になる。
本当に音が出るかでないかの世界。
たいしてアナログは音声の品質が悪くてもノイズがあってもその中に音声が聞こえる。
その音声品質は受信環境にもろ影響される。
デジタルとアナログ、大きな特徴の違いだね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 00:00:30.04 ID:5nBuFYUI.net
これから放送はなくなるんだろうなぁ。
みんなip通信になる。
トレースできるから。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 00:52:59.10 ID:aFvcxsSA.net
いまはテレビアンテナを立てずにインターネット回線で光TVとかでテレビを見ている家もあるしね。
アナログTVの時代には考えられなかったことだね。
現在のFM放送もインターネット回線を使うけどラジコのようなIP通信放送でなく光TVのような放送形式でやってほしいね。
そうすればリピート放送は難しいだろうけど高品質の音声放送になると思うよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 00:57:14.46 ID:/qpiapkk.net
災害時に使えない方式はダメだ
光回線は停電時には使えない
ネットワークを介するものも使えないことがある
デジタル方式は場所により使えない場合があるし、
バッテリーの消費量が大きくて、長時間だと不安
やはりアナログ放送は残しておかないと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 02:34:57.55 ID:/YLi+HJk.net
アナログラジオは当分無くならないよ
国策として、デジタル移行はあり得るけど、もうこの国にそんな予算ないよw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 03:14:10.93 ID:Q6dDdKcV.net
アナログラジオがなくならないとしても、
全局・全番組がジャパネットの買い物ショーに転じる可能性はあるよ
国家予算は必要ないから

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:20:27.70 ID:20l9kwsu.net
>>929
ありがとうございます。
そのワードをヒントに調べてみます!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:24:31.93 ID:aFvcxsSA.net
>>943
AMラジオはFMに移行するしね。
その費用は国が出すのじゃなくて各放送局が負担する。
少しくらいは補助があるかも知れないけど。
そうすれば現FM局の経営にも影響が及ぶだろうな。
ひょっとすると現FM局に何かしらのアドバンテージが与えたれるかも知れないね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:31:26.04 ID:/YLi+HJk.net
AMとFMの特性の違いを考えたらAM停波は無いよ (AMの方が遠くまで飛ぶ(その分音質が悪い))

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:36:30.41 ID:/bxut4XR.net
遠くまで飛ぶはRadikoで代用されちゃうからねえ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 14:27:34.66 ID:9daRBlpM.net
>>947
欧州は局が増やせないのが問題だったんだろうな
国土が狭いから1波出せば真っ昼間から隣国数ヶ国で聴けてしまう
出力弱くしたらしたで国外でバリバリ聴こえるのに国内で聴こえないとか出てくる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:02:26.48 ID:Q6dDdKcV.net
AM放送アンテナは空爆されやすい、とても目立つから
以前、自衛隊基地の幹部がそのような話をされていた
「無線アンテナ、給水塔、地上燃料タンク、etc.」
自衛隊は極秘で使用を止めていくとのこと、、、

AM放送は続くかね? ウクライナの惨状を考えろよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:21:40.72 ID:+9rGYt38.net
>>950
日本も2028年に民放は北海道を除き終了だろう
北海道はFMだと広杉で電波届かんからしばらくAMやるらしい
周波数は国際既得権益だから民放跡地は全部NHKが第三放送作ってでも埋めとけよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:33:24.05 ID:z3dl4jRA.net
>>950
自衛隊はまず山頂レーダーサイトからなんとかしないとな
あと通信所の象の檻
米子・境港近辺とか高尾山分屯基地のレーダーサイトに美保通信所の象の檻に山陰放送彦名送信所にNHK上後藤送信所と今やウクライナにC2で装備を送る世界の兵站基地になった空自美保基地への空爆の目印の塊

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:41:39.11 ID:/YLi+HJk.net
日本の軍事拠点なんかとうの昔に詳細に分析されてるだろwww

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:52:36.28 ID:7ZtTA0IX.net
>>951
北海道だけのためにAMラジオなんか作るのか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:54:58.01 ID:qXYFPofr.net
>>953
相手が韓国軍なら大丈夫w
ヤツラのダメリカ製飛行機には日本地図が出ない
(高木正雄(朴正煕)政権時代の頃からダメリカがマスクしている)
民間用GPSを故意に切れば動けない
事実、延坪島砲撃の時に北朝鮮が地上からGPSジャミングかけたら艦も地上装備も動けなかった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:05:16.83 ID:A8b5dG9H.net
>>954
HBCとSTVが既存を暫く残すんだろう
エリアの全TV中継施設にFM施設を共架していくにも対象人口密度低杉局数大杉で投資回収が難しいんだとか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:07:37.00 ID:7ZtTA0IX.net
>>956
いや受信機のこと

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:12:35.07 ID:/YLi+HJk.net
国「AMやめまーす! 防災のためにデジタル対応ラジオを買ってくださーい!」
国民「知るかバカうどん! スマホで十分だわバーカ。」

で終わっちゃうんだよなあ
AMラジオ局は聴取率更に落ちて立ち行かなくなるし、現実味がない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:13:18.96 ID:+k1PDKuc.net
日本のAM放送が殆ど終了した跡を空いたままにしておくと、中国・北朝鮮・韓国が調子に乗って出力上げてきて好き放題される可能性があるので、空中線電力はそんなに無くてもいいのでNHKラジオ第1をサイマル放送して欲しい
周波数を使い続けるというのが大事だと思う
何ならNHK-FMをAMに変換して放送するのでもいい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:21:20.18 ID:7ZtTA0IX.net
北海道も人が住んでいないと知らないうちに外国人が大勢上陸してきて住んでいたりするから、人の目がなくてはならない。
警察や自衛隊を張り付けてもいいが広すぎて人と金ばかりかかる。
そこで日本人に暮らしてもらうことが安全保障上必要で、補助金を出しても安く上がる。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:40:05.60 ID:5nBuFYUI.net
>>960
リタイアしたら北海道に移住するか
ゆっくり音楽聴けるなぁ
fm無くなってるけどw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:08:15.28 ID:Hr90TD5u.net
>>960
まとまった空き地は国有化の上で演習場指定すればいい
たまに実弾射撃訓練する
入り込んだ工作員は的にして埋めとけ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:10:01.17 ID:Gv6X2oYh.net
>>957
AMステレオ受信機みたいにフェードアウトは早いだろうな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 00:01:09.88 ID:jMVwvXPS.net
AMは夜になると電離層の関係で遠くの局が聞こえるようになる。昔自作したラジオで実感した。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 00:27:29.72 ID:CAyr/yiy.net
>>964
さすがにそれは常識では

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 01:31:49.90 ID:Ig4idmC7.net
>>958
最新スマホってワンセグ廃止したかわりにFMラジオ積むようになったんだぜ

Xperia 1 III
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m3/spec_docomo.html
FMラジオ 〇

確かにスマホで十分なんだわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 06:27:39.80 ID:lEQvpP6S.net
>>966

スマホのFMラジオはイヤホンのコードをアンテナ代わりにする。
Xperia 1 IIIは有線イヤホンあるからFMラジオ積めるけど、
大勢は有線イヤホン廃止の方向。
スマホのラジオは絶滅危惧種。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 06:52:51.70 ID:hVj/zmhJ.net
>>967
一応イヤホンの端子が無くてもUSB Type-C端子からアナログ音声を出力する事ができるので、ラジオに対応させる事もできなくはない
但し余計なチップ↓を搭載する必要があるのと、変換ケーブルを付属させる必要があるのでそれがネックになる

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20181025-709967/2

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 07:35:43.63 ID:lEQvpP6S.net
>>968

最近は「余計なチップ」を省略する代わり、DAC内蔵変換ケーブル(別売)が必要な例も。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:52:14.05 ID:590WhXmd.net
>>967
そうでもないみたいだぞ。
最近はスマホでアナログFMが聞けるラジスマが発売されている。
災害時でもネットのパケット通信を使わないので途切れることがないし電池のもちもいいとFMラジオで盛んに宣伝しているよ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 12:33:07.05 ID:lWWSNzNQ.net
>>970
そういう理由で有線イヤホンが生き残るなら歓迎するんだが。。。。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:33:58.48 ID:590WhXmd.net
>>967
日本民間放送連盟のラジスマの資料だ。

 https://radisma.com/

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 22:19:27.23 ID:E24gRMeP.net
イヤホンは有線・無線という議論でなくて、
イヤホンだけでラジオにならないの? それもハイファイ音質の
選局は腕時計で

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 02:01:52.82 ID:3N/GXwNe.net
>>959
NHK第二の廃止カウントダウン。来年度からNHK-FMで語学番組をやるんだっけ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 18:36:43.82 ID:SRQeRYa2.net
光ファイバーでFM放送受信???
http://nice.kaze.com/av/hikari-fm.html

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 23:07:42.06 ID:1cf2QhSo.net
>>975
だから何? ケーブルTVにFM放送を乗せてるだけですよね
むしろ、日本のラジオ放送を全面的に衛星放送へ切り替えるなら話題になりますけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 00:53:16.49 ID:10kHD5Mr.net
BSデジタルラジオとかあったね
結局妙な規制が時代に合ってなくて全部ネットに持ってかれたな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 01:27:03.12 ID:u0qrff6R.net
昔はBS放送のデジタル音声を使用したセントギガがあったんだけどどうなのかな。
あの波の音などの環境音はよかったね。
またCS放送でも専用の音楽放送があったんだけどね。
こちらは完全になくなったみたいだ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 16:25:24.27 ID:l5myIwAm.net
セントギガは専用のデコーダーが必要だったよね
WOWOWと共通だったと記憶してるが、聴取料も掛かるし、マニアックすぎたんだよ

BSデジタルラジオは音質も番組内容もゴミだった
新サービス(BSデジタル)開始に伴い、ラジオやれって言われて仕方なくやって、わざと潰した感じ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 16:28:11.68 ID:l5myIwAm.net
>>978
圧縮音声になったけど一応続いてる
https://musicbird.jp/

これはこれで時間の問題で潰れると思う

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 17:12:53.90 ID:YudhU+yS.net
>>947
>AMの方が遠くまで飛ぶ

ラジオの「電波」の不思議 AMとFMの違いは? 関西のラジオを九州でも受信できる? _ ラジトピ ラジオ関西トピックス
※2022年2月6日放送回の【放送音声】付き
https://jocr.jp/raditopi/2022/02/06/411434/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:13:19.09 ID:u0qrff6R.net
FM放送は電波がVHFで直線状に進行するので基本見通し距離しか電波が届かないね。
正確には標準大気の屈折があるので1.15倍ほど遠くまで届く。
たいしてAM放送は中波で直接波もあるが地上と電離層で反射しながらも電波が進行するのでFMより遠くまで電波が届く。
今度のAM局のFM移行は今まで聞こえていた地域の切り捨てになりそうな気がするね。
AMと同じエリアをFMでカバーしようとすると中継局がものすごいことになりそうだ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:25:11.79 ID:QpnHypPp.net
>>982
TV中継施設と共架するでしょう
地方局は金が無いから既に割り勘で1つの鉄塔を建ててTV局全員でぶら下がる状態になってるから
アンテナをさらに増設できるスペースがあるかどうかは別

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:45:56.84 ID:u0qrff6R.net
>>983
中継局や送信所を他局と共用するときはその建屋に入れるスペースがあるか。
アンテナを別にする場合は設置するスペースがあるか。
アンテナを共用する場合は送信器からの出力をうまく合成できるか。
あとは送信機の数の問題でTV局に間借りするにしても自局用のものがいるからや放送エリアによっては費用が余計にかかるかもしれないね。
それで設置個所が増えた場合メンテナンスするのも大変だね。
特に雪の多い地方の山間部では。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 20:18:13.43 ID:c8XqQXe8.net
>>982
AMの時と同じ受信範囲なんて目指して無いでしよ
放送局毎に設定された商圏内にのみ電波が届けばいい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:29:06.58 ID:l5myIwAm.net
まあ、都市部ならradiko で聞けるだろうけど、スタンドアローンのAMラジオで聞ける放送局が減るのは残念だね
ポータブルラジオのFMなんて強電界の数局しか入らないよ

ガチで受信するのはT-1200 でしてるけど、それとはまた別だわな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:45:42.23 ID:u0qrff6R.net
車でのラジオ受信はいまはカーナビで行うけどカーナビが一般的になる前はカーラジオで受信していたね。
実はこのカーラジオは受信能力が高いのだよ、音はまた別だけど。
受信だけにこだわるならカーラジオがあればそれを受信機として使用するのも面白いよ。
とにかく電界強度が時々刻々と変化する状況でも安定して受信する能力があるからね。
神戸のKissFMを奈良市の薬師寺付近で受信したことがあるよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 05:01:56.85 ID:ifjXJh0L.net
>>987
AMなら松江(島根県)で午後4時くらいから1242kHzで鶴光師匠の番組を聴いてましたよ
今はその局のエリア内(都内)ですけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 17:46:04.66 ID:JV8N+3jS.net
AFN とかどうするんだろ
そもそもNHK 第一が残る限り、電波の帯域が空くわけでもないんだよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 18:12:38.58 ID:OWgcEPxk.net
FMへの移行は帯域を空ける目的でやっている訳では無い
AM局が全て消滅したとしても、
国際的な取り決めがあるので、ラジオ放送以外の目的で使える訳でも無い

AFN は日本の電波行政の管轄外だから
米軍がやりたきゃ続くし、米軍がやめれば終わる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 18:14:02.32 ID:JV8N+3jS.net
>>990
そうなんだ
分かりやすくありがとう!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 20:38:39.68 ID:/LIa0sWL.net
AFN??
米軍駐留経費の日本側の負担金額如何じゃないの!
ある日、唐突に通信衛星ラジオへ切り替えてオシマイですよ
米軍以外は聴けなくなる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 20:45:57.73 ID:L0OUX9q1.net
流行りの洋楽聴くのに使ってたからそれは嫌だな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 21:04:38.12 ID:OWgcEPxk.net
AFN はネットで聞けるよ
https://www.afnpacific.net/afn-360/

聞きたいAFN局のリンクをクリックすれば聞ける
音が出ない時は、プレーヤーウィンドウ内の
No audio? Switch to lite player をクリックすればいい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 02:40:47.88 ID:tn+jMnnf.net
しかし、帯域を開ける目的でないのなら、なんでFMを推進してるんだろうね
聴取範囲が小さくなれば聴取者も減るし、そうなると広告収入にも影響出そうなものなのに

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 07:16:57.14 ID:idB76QwJ.net
西日本の小電力AM局のFM補完は外国局混信対策
実際夜間は送信所から数kmの地点で既に外国局に潰されて聴こえないとかある
都会のAM局のFM移行はインバータノイズ対策

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 07:47:38.39 ID:2VYkqQpR.net
>>995

AMはFMと比べて金食い虫だから。
https://www.excite.co.jp/news/article/Radiolife_32653/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 07:55:22.14 ID:tn+jMnnf.net
>>997
そういうことか
設備更新時期でもあるわけね

ありがとう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 09:21:24.12 ID:necwzFhr.net
戸田(TBS)とか川口(文化放送)とか
送信所早く潰してマンションにしたがってるよねw
木更津(ニッポン放送)は田舎過ぎてどうでもよさそうだ
川崎の朝鮮バラック街の先(RF)は国交省から早く退けと言われてそう
RFの県域免許をやめて読売ラジオにしてから
4波集約して木更津に持っていけばいい
今のD級増幅(デジアン)送信機なら不可能ではない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:59:48.24 ID:vJaLe9Am.net
>>995
今度のAM局のFM移行は国が主導しているのでなく民放連に参加しているAM局が前々からいっていたこと。
何年も前から話はあったけど消えては復活していた。
ようやく実現するようだね。
これで逆に経営が苦しいAM局が出てくるかもしれないね。
特に三流タレントなどの身内の話で盛り上がる番組なんて俺達には関係ないからね。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 22:25:35.53 ID:oIWGooBt.net
あの〜、スイヤセン
三流タレントなどの身内の話で盛り上がる番組は、AM放送だけでもないわけで、
この際、多局化したFM放送も整理されるべきかも!?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 06:49:42.13 ID:qsOfrYkk.net
次スレ
FM/AMチューナーについて 36台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1648331348/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 06:51:24.01 ID:cWX3p+6A.net
>>1001
常時音が歪んでるJ-WAVEは退場で

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 22:07:14.71 ID:hgTFBru1.net
民放でクラシックの番組ってありますか?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 18:19:39.97 ID:1Xd9MNmB.net
>>792
ロングパスで申し訳ないけどその情報ソースは?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 16:23:36.61 ID:Fv4C8NuI.net
手持ちの楽天ポイントが期間限定なので、
使い切るためにONTOMO MOOKのチューナーを買ってみた
https://www.ongakunotomo.co.jp/information/detail.php?id=2387

一応ベランダにFMアンテナ(日本アンテナAF-1)を立ててある。
ラジオ受信機だと思えば予想以上に多チャンネル受信できて満足。
音質も意外といける

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 16:24:39.32 ID:Fv4C8NuI.net
>>1006
ステレオ受信できた局 その1 NORMAL[76〜90MHz]側
76.5 FM COCOLO
76.8 FM 岡山
77.3 不明(違法電波?)
77.6 KISS FM(姫路送信所)
78.6 FM 香川
80.2 FM 802
84.2 NHK 神戸(姫路送信所)
85.1 FM 大阪
86.0 NHK 高松
86.5 NHK 神戸
88.1 NHK 大阪
88.7 NHK 岡山
89.9 KISS FM

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 16:24:59.32 ID:Fv4C8NuI.net
>>1006
ステレオ受信できた局 その2 WIDE[87〜108MHz]側
88.1 NHK 大阪
88.7 NHK 岡山
89.9 KISS FM
90.3 RNC 西日本放送
90.6 MBS 毎日放送
91.1 ラジオ関西
91.4 RSK 山陽放送
91.9 ラジオ大阪
93.3 ABC 朝日放送

受信地:神戸市の西部(旧摂津と播磨の国境へん)

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 07:11:42.33 ID:74UZ0VjV.net
>>1006
NICTのWebでEs発生状況をチェックして
遠距離受信を楽しんでみるのもいいですよ。
https://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:07:05.31 ID:P4H2o98S.net
>>1005
実機の目視

1011 :1000:2022/04/27(水) 08:07:24.32 ID:P4H2o98S.net
1000

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200