2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FM/AMチューナーについて 35台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:47:36.42 ID:cW9NZQw5.net
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

【前スレ】
FM/AMチューナーについて 34台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494023541/

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします。
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】 2MHz
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/

■関連スレ■

★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1446508228/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:48:40.40 ID:cW9NZQw5.net
スレが被っちゃった・・・
すまん

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 17:53:34.04 ID:sEItky+U.net
すまん教えてくれ
アキュとか高いチューナーあるけど
SN比と歪率が悪いのはなんで?
昔のケンウッドのシンセチューナーとか

ステレオSN91
歪率0.0005
くらいじゃなかった?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:59:46.70 ID:tF36Ntvz.net
>>3

もう答えは貰ってる様だが例えるなら
他社がチャンピオンデータの燃費表示、アキュだけ素人ドライバが最悪な運転した場合の燃費表示してる位の違いがある。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 20:01:21.31 ID:7Cs3DH+N.net
なるほど測定方法が規格で統一してないってことだね。
ありがと。

6 :リンク+ :2018/06/17(日) 19:12:37.29 ID:rg93ojbR.net
プリセット選局

アナログチューニングのラジオでは、昔のカーラジオのように機械式でポリバリコンを移動させるものでしたが、
昔の電子式チューナーのテレビのチャンネル設定のつまみのように、複数の超小型のポリバリコンが
内蔵されているものも存在していました。

後者の方は、内部構造が複雑で、部品点数が多くなるので、あまり作られませんでした。

機械式のプリセットは誤差があるので、プリセット選局後、選局つまみを軽くずらして誤差を修正するのが儀式でした。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 04:21:48.85 ID:wUhOStxg.net
>>6
ナショナルのrf-055とか088はそうだけど、バリキャップだよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 05:24:17.32 ID:r4Y13kB6.net
>>7
ソニーに確かポリバリコン5つのポータブルラジオ有った筈。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:49:18.01 ID:3MXjyX5y.net
アンテナも5本でスピーカーも5組にしたら、ラジオが5台あるのと変わらないことに気がついた。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:58:39.62 ID:ouozf3Lq.net
【ラジオ】AMラジオ、廃止へ 総務省が容認 2023年から
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567165883/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:54:19.95 ID:ZSeRx0Lz.net
小型ラジオ収集家って停波に至ったら収集品捨てるのかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 16:17:42.35 ID:hwUZq13D.net
DX聴取のチャンス。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 09:23:40.76 ID:Lw0q/dow.net
AMトランスミッターつくって
FM補完の音声をAMに送ってやれば捨てずにすむ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:22:11.59 ID:9xhG4zwy.net
てか日本の人里すべてで聴けなければいけないNHKラジオがAMやめると大惨事だがや
衛星ラジオにすると屋根ごとアンテナ飛んで役に立たないし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:47:01.34 ID:exhWfBTV.net
NHKがAM放送をやっていても聴ける受信機を持ってなければ意味がないんだが
短波放送を一度も聴いたことがない人が多いのと同じ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:39:45.26 ID:LoWny3rx.net
そこで成層圏プラットフォームからラジオ放送ですよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 01:37:43.89 ID:Ju+Urwhh.net
>>15
戦時中の1944年にAMラジオの世帯普及率は5割超えてたし現代でも非常持出袋にラジオって定番なのだが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:48:17.61 ID:xxCJ89Gn.net
でも終わる

そしてジジイは死ぬ

ってだけの事だ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:14:40.82 ID:54mbTEh/.net
教えてけろ。

オクでKENWOOD D-330Tゲットしたんだけど、アンテナ端子に普通のF型が嵌まらない。
ヤマハ用とも違う。

アマゾンで手に入れたいんだけど、何て名称で検索すれば良いの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:25:16.68 ID:INBbD6Hc.net
PALコネクタ?
Belling-Leeコネクタというらしいが、そんな呼び方をしてるのは聞いたことがない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 16:59:13.31 ID:54mbTEh/.net
解決すますた。

ネジ式になっていないF型でOKですた…
(テレビ用と同じ)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 08:59:35.49 ID:8wey3DE5.net
PALとワンタッチのFとの共用と思われます。

総レス数 1012
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200